Download お金のクロス - JA道北なよろホームページ

Transcript
 TPPから上川地域経済を守る
総決起大会
開催
6月 日、旭川 大 雪 ア リ ー ナ に
てTPPから上川 地 域 経 済 を 守 る
総決起大会が開催 さ れ 、 上 川 管 内
の農業団体をはじ め 、 商 工 団 体 ・
自治体・消費者団 体 ・ 医 師 会 等 、
関 係 団 体・ 約 4、0 0 0 人 が 集
結しました。
本 大 会 は、﹁ T P P 上 川 地 方 対
策連絡協議会﹂の 主 催 で 行 わ れ 、
名寄市からは行政、市議会、J A
農民連盟等関係団体から約220
人が出席しました 。
大会開催に当た り 、 上 川 地 方 総
合開発期成会西川会長︵旭川市長︶
より開会挨拶があ り 、 続 い て 政 党
代表挨拶が行われ 、 各 政 党 の T P
Pに対する決意が 示 さ れ ま し た 。
決意表明では、 上 川 地 区 農 業 協
同組合長会の大西会長︵J Aびえ
い代表理事組合長︶をはじめとし、
各団体の代表者からTPP 反対へ
熱い決意が述べられました。
大会決議では、 上 川 町 村 会 浜 田
会長︵美瑛町長︶ よ り 決 意 文 が 読
み上げられ、満場 一 致 で 採 択 さ れ
ました。
22
27
②
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
6月 日、名寄 市 民 会 館 大 ホ ー
ルにてTPPを考 え る 名 寄 市 民 の
集いが開催されま し た 。 会 場 に は
来賓含め約300 人 の 市 民 が 集 ま
りました。名寄市 農 民 連 盟 連 絡 協
議会岩崎代表の開 会 の 言 葉 に 始 ま
り、名寄市加藤市 長 、 名 寄 市 議 会
黒井議長、道北な よ ろ 農 業 協 同 組
合中島代表理事組 合 長 の 3 氏 か ら
挨拶を頂きました 。
講演は、講師に 北 海 道 大 学 名 誉
教授・元名寄市立 大 学 副 学 長 で あ
られます三島徳三 氏 を お 迎 え し 、
﹁ T P P 参 加 で ど う な る、 日 本 の
経済と農業﹂をテーマに約1時間
半にわたり、講演 を 頂 き ま し た 。
会場に集まった市 民 も 、 普 段 テ レ
ビや新聞では聞け な い 貴 重 な 話 に
真剣に耳を傾けて い ま し た 。 閉 会
の挨拶を上川北部 森 林 組 合 林 代 表
理事組合長に頂き 、 午 後 8 時 盛 会
のうちに閉会とな り ま し た 。
TPPを考える
名寄市民の集い開催
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
③
27
10
その後、北海道農民連盟山田委
員長による大会決議採択、北海道
農協青年部協議会黒田会長による
ガンバロー三唱が行われ、北海道
森林組合連合会野呂田代表理事副
会長の閉会挨拶によって閉会とな
りました。
大会終了後、参加者全員でTP
P交渉参加抗議デモを行いました。
の梯団に
参加者を地域ごとに
分け、中島公園を出発し西3丁目
通り駅前通りを抜け大通公園まで
の道程を行進し
ました。
行進中、参加
者からは〝TP
P交渉参加には
断 固 反 対 〟〝 政
府のいいなりに
はならないぞ〟
というシュプレ
ヒコールがあが
り、政府に対す
る思いが叫ばれ
ていました。
TPP交渉参加に抗議しTPPから
北海道を守り抜く総決起大会開催
7 月 日、札幌 市 中 島 公 園 自 由
広場にて﹁TPP 交 渉 参 加 に 抗 議
しTPPから北海 道 を 守 り 抜 く 総
決起大会﹂が開催 さ れ 、 全 道 各 地
から、TPP交渉 参 加 に 反 対 す る
関 係 団 体 約 7、0 0 0 名 が 集 結 し
ました。
名寄市からは、 行 政 を は じ め 、
農民連盟、J A役職員、J A青年
部・女性部含め約 名 が 集 結 し 、
全道の盟友等関係 団 体 と 共 に T P
P交渉参加反対の声をあげまし
た。
北海道農業協同 組 合 中 央 会 飛 田
会長による開会挨 拶 に 続 き 、 北 海
道農政部竹林部長 並 び に 北 海 道 議
会加藤議長の激励 挨 拶 、 北 海 道 医
師会長瀬会長・北 海 道 消 費 者 協 会
橋本会長両名によ る 意 見 表 明 が 行
われました。
政党代表挨拶では、5つの政党
︵自由民主党・公 明 党 ・ 民 主 党 ・
共産党・新党大地 ︶ の 代 表 者 が T
PPに関して各政党の思いを述
べ、参加者は皆真 剣 な 表 情 で 聞 き
入っていました。
25
70
④
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
25
7 月 日、グラ ン ド ホ テ ル 藤 花
にて名寄市農業担 い 手 交 流 会 が 開
催され、加藤名寄 市 長 や 中 島 組 合
長のほか、新規就 農 者 や 若 手 農 業
者など多数が出席 し ま し た 。
近年、日本では 農 家 戸 数 の 減 少
や農業者の高齢化 な ど で 経 営 の 担
い手不足が進み、 優 れ た 担 い 手 の
育成及び確保は農 業 の 発 展 だ け で
なく地域社会の活性化を図る上
で、重要な課題で す 。 名 寄 市 は 農
業が基幹産業でも あ り 同 様 の 課 題
を抱えているため 、 若 い 農 業 担 い
手や新規就農者の 農 業 経 営 や 地 域
活動を一層助長し よ う と 、 毎 年 交
流会を開催してい ま す 。
本年度、新規就 農 者 名 ︵ 風 連
地区6名、名寄地区4名、智恵文
地区3名︶の方々 に は 中 島 組 合 長
よりそれぞれに激 励 状 が 手 渡 さ れ
ました。新規就農 者 は そ れ ぞ れ 抱
負を述べ﹁まだまだ経験は浅いが、
担い手として地域に貢献したい﹂
とそれぞれ意欲を 語 ら れ ま し た 。
講演の部では、 当 地 区 の 先 輩 農
業者として風連地 区 の 神 田 勇 一 郎
氏による﹁人生は有限。
だからチャ
レンジと感謝!﹂と、名寄産業高
校教諭
高橋英明氏と同校酪農科
学科2年
菅野美咲氏と杉山浩奈
氏による﹁名寄産業高校酪農科学
科の取組について﹂の2つの講演
が行われ、テーマに沿って熱く語
られる中、新規就農者のみならず
熱心にメモを取っている方も多数
見られました。
平 成 年度
名寄市農業担い手交流会開催
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑤
22
13
⑥
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
なよろ農業のみらいに期待!
∼平成
∼平成 25
25 年度 新規就農者に聞きました∼
年度 新規就農者に聞きました∼
お忙しい中で取材にご協力頂き、
お忙しい中で取材にご協力頂き、
ありがとうございました。
ありがとうございました。
高橋 裕紀
さん︵ 歳︶
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
親の薦め。
Q2
農業の良いところは?
自分の時間を設けられるこ
と。
Q 3 仕事での失敗談はあります
か?
トラクターや車の運転ミ
ス。
Q4
これからの目標は?
状況判断を速く出来るよう
になる。
歳︶
河野 壮登
さん︵
歳︶
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
物心ついた時から農業しか
ないと思っていた。
さん︵
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
自然の中で働きたかったか
ら。
Q4
これからの目標は?
とりあえず仕事を覚えるこ
と。
Q 3 仕事での失敗談はあります
か?
今のところない。
Q2
農業の良いところは?
限界がない。
Q4
これからの目標は?
親父を超える事!
Q3
仕事での失敗談はあります
か?
代掻きが上手くできない。
Q2
農業の良いところは?
色々と自分で考えて出来る
事。
山崎
克
20
名寄
(経営主 河野 秀吉)
酪農
趣味 車いじり
24
風連(経営主 山崎 一浩)
水稲・スイートコーン・玉ねぎ
趣味 野球・ボーリング
21
風連
(経営主 高橋 彰)
水稲
趣味 卓球
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑦
山本 卓幸
さん︵
歳︶
Q1
農業をやろ う と 思 っ た き っ か け は ?
自分が育て た 作 物 を 食 べ て も ら い た い か
ら。
野宮 敬太
さん︵
歳︶
Q1
農業をやろうと思ったきっかけは?
色 々 悩 み ま し た が、 結 局 は 田 舎 が 性 に
合っていると気付いたので。
農業の良いところは?
自分の時間を自由に出来るところ。通勤
時間0分、完全フレックス制、三食昼寝
付き。良いところばかりですね。
Q 3 仕事での失敗談はありますか?
何が失敗だったのかわからないほど素人
です。
Q2
Q2
農業の良い と こ ろ は ?
自由なとこ ろ と 、 自 分 で 植 え た 野 菜 を 育
て て 自 分 で 収 穫 で き る と こ ろ。 そ し て、
目標に向か っ て 行 け る と こ ろ か な ?
Q 3 仕事での失 敗 談 は あ り ま す か ?
沢山あるの で ⋮ ⋮ カ ッ ト !
Q4
これからの 目 標 は ?
ん∼まだ分 か り ま せ ん 。
Q4
これからの目標は?
ま ず は 父 の 仕 事 を し っ か り 受 け 継 ぎ、 そ
の後自分なりのやり方を見つけていきた
いと思います。
さん︵
歳︶
Q4
これからの目標は?
まだまだ農業に関して知識がありません
が、実際に自分がやらなきゃわからない
事もあるので、積極的に色々と取り組ん
でいこうと思います。
Q 3 仕事での失敗談はありますか?
色々あるので書けません。
Q 2 農業の良いところは?
自然の中で仕事ができるところ。
Q1
農業をやろうと思ったきっかけは?
嫁 さ ん の 親 父 に〝 農 業 を や ら な い か?〟
と言われたのが最初のきっかけでした
が、自分自身農業の仕事に興味があった
のでやろうと思いました。
久保 隆文
27
名寄
(経営主 村上 清)
水稲(もち)
趣味 スポーツ
(サッカー)
30
風連
(経営主 野宮 清)
水稲(もち)
・小豆
趣味 ゲーム・フットサル
19
風連(経営主 山本 守幸)
水稲・南瓜・スイートコーン
趣味 ギター
⑧
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
村岡 政光
さん︵
歳︶
38
名寄
(経営主 村岡 正行)
水稲(もち)
趣味 バイク
山 本 誠・安 純 さん︵ 歳︶
智恵文(経営主 山本 恵)
21
小麦・ビート・馬鈴薯・南瓜・スイートコーン
趣味 愛犬と遊ぶこと
Q 4 これからの 目 標 は ?
とにかく仕 事 を 覚 え る ! 体 を 動 か す ! 家
族仲良く!
Q 3 仕事での失 敗 談 は あ り ま す か ?
失敗出来る程、まだ仕事も覚えておらず、
就農期間も 短 い の で 、 失 敗 と い う 大 事 な
経験はこれ か ら の 楽 し み に と っ て お き ま
す。
Q4
これからの目標は?
1日でも早く仕事を覚えて、両親と共に
経営をより良いものにしていきたいで
す。
Q1
Q1
農業をやろ う と 思 っ た き っ か け は ?
農業をやろうと思ったきっかけは?
元々、実家 の 酪 農 の 手 伝 い を し て い ま し
両親の姿を見て、農業がしたいと思った
たが、 年 の サ ラ リ ー マ ン 生 活 の 中 、 も
からです。
う一度農家 の 生 活 を し た く な っ た た め 。
稲作という 未 経 験 の 分 野 に も 興 味 が あ っ Q 2
農業の良いところは?
た。
1年目なのでまだいまいち分かりません
が、やりがいのある所だと思います。
Q2
農業の良い と こ ろ は ?
やった分︵やらなかった分︶成果が出る。 Q 3 仕事での失敗談はありますか?
忙しい時期 は 本 当 に 大 変 だ が 、 自 分 の 時
フォークリフトのツメで石灰の袋に穴を
間、家族と の 時 間 も ま た 作 り や す い 。 夫
開けたことです。
婦、家族で 仕 事 が 出 来 る 。
10
山口 佑馬
さん︵ 歳︶
Q 4 これからの目標は?
今の所は仕事を覚えることですが、将来
的には畑の面積を大きくしていきたいと
思っています。
Q 3 仕事での失敗談はありますか?
小豆を植えた所をカルチで引っ掻いてし
まったことです。
Q 2 農業の良いところは?
頭を使うのが苦手なため、基本的に体を
使 う 農 業 は、 ス ト レ ス も た ま り に く く、
心身共に健康でいられます。
Q1
農業をやろうと思ったきっかけは?
就職が上手くいかなかったのと、祖父母
が働けなくなり、兄一人で農業をやるの
が大変ということで、渡りに船という感
じで帰ってきました。
智恵文(経営主 植西 喜雄) 23
馬鈴薯・南瓜・小豆・アスパラ
趣味 古本屋で漫画を立ち読みする
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑨
小 泉 優人
さん︵
歳︶
Q4
これからの 目 標 は ?
体力をもっ と つ け た い 。
Q3
仕事での失 敗 談 は あ り ま す
か?
ドロドロの 畑 に 靴 を 取 ら れ
て動けなくなった︵笑︶。
Q2
農業の良い と こ ろ は ?
自然を感じ る ⋮ 気 が す る 。
Q1
農業をやろ う と 思 っ た き っ
かけは?
一番身近な 職 業 だ か ら 。
智恵文(経営主 小泉 博志) 19
玉ねぎ・ジャガイモ・スイートコーン・南瓜など
趣味 ネットサーフィン・中古ゲームソフト集め
佐藤
暢
さん︵
歳︶
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
父の背中︵働いている姿︶
を
見てカッコイイと思ったか
ら。
Q 2 農業の良いところは?
播種から作物まで全部自分
で出来るところ。
Q3
仕事での失敗談はあります
か?
田植え機のハンドルをきり
すぎてガクガク曲がってし
まったこと。
Q 4 これからの目標は?
色々な事を任せてもらえる
ように早く仕事を覚える。
さん︵
歳︶
Q 4 これからの目標は?
品質高いものを作っていき
たい。
Q3
仕事での失敗談はあります
か?
トラクターで車庫の柱を曲
げてしまいました。
Q 2 農業の良いところは?
頑張れば頑張るほどいいも
のが出来る。
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
農業はもう少し先でいいか
なと思っていましたが、昨
年滝川に農業研修に行って
い る 時、 楽 し か っ た の で、
家を継ぎました。
住田 裕基
20
風連(経営主 住田 信幸)
水稲(もち)
、トマト、ネギ
趣味 読書
26
風連
(経営主 佐藤 政雄)
水稲・大豆・小麦・人参
趣味 UFO キャッチャー
佐藤 宏樹
さん︵
歳︶
Q 4 これからの目標は?
複数の従業員たちとの組織
運営
Q 3 仕事での失敗談はあります
か?
納車したばかりの大型コン
バインを電柱にぶつけたこ
と。
Q 2 農業の良いところは?
冬休みがある。
Q1
農業をやろうと思ったきっ
かけは?
運営者としての魅力。計画
も決断もすべて自分で決め
る事。
名寄(経営主 佐藤 哲夫) 24
水稲(もち)
趣味 スポーツ全般・犬の散歩・イラスト作成
⑩
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
あぐり王国取材風景
5月 日、毎週土曜日午後5時
から放送中の森崎 博 之 の あ ぐ り 王
国北海道のロケが 行 わ れ ま し た 。
当日は、午後か ら 風 連 地 区 の 石
谷邦明さんのお宅 で 撮 影 が 行 わ れ
ました。撮影では 、 石 谷 さ ん が 育
苗ハウスの中で苗 の 生 育 等 を お 話
し頂いたり、圃場では、品種によっ
ての違い等を説明 し 、 森 崎 博 之 さ
んをはじめ出演者 の 皆 さ ん は 真 剣
な表情で聞き入っ て い ま し た 。
その後、ふうれ ん 地 域 交 流 セ ン
ターにて、J A道北なよろ女性部
の上口部長他部員 に よ る 創 作 料 理
の撮影がありまし た 。
女性部の皆さん が 考 案 し た 名 寄
特産のもち米やアスパラを使っ
た、〝 牛 乳 た っ ぷ り お こ わ 〟・〝 も
ち米粉スイーツ〟・〝名寄流かきあ
げ〟・〝もちもちおかき〟を振舞い
ました。
生産者である女 性 部 の 部 員 自 ら
が考案したアイデ ィ ア 料 理 に 、 あ
ぐりっこの皆から も お い し い と の
声があがっていま し た 。
17
馬鈴薯
防疫検査に合格
智恵文地区
ha
26
日、J A道北なよろ青果
8月
センターにて生食 南 瓜 出 荷 規 格 講
習会が開催されま し た 。 多 く の 生
産者が参加し、職 員 に よ る 出 荷 方
法・搬入方法など の 説 明 が あ っ た
後、上川農業改良 普 及 セ ン タ ー 名
寄支所の長屋主査 に よ る ﹁ 南 瓜 の
栽培管理﹂につい て の 講 習 が あ り
ました。
この時期に発生 し や す い 病 害 に
ついてや、収穫後 の 貯 蔵 方 法 な ど
の説明がありまし
た。生産者から質
問が活発に出され
るなど、有意義な
講習会となりまし
た。
生食南瓜
出荷規格講習会
7 月 日、智恵 文 地 区 種 馬 鈴 薯
圃場にて、第2期種馬鈴薯防疫検
査が行われ、農林 水 産 省 横 浜 植 物
防疫所札幌支所の田中防疫官に
よって、種馬鈴薯 と し て 適 否 か ど
う か、 種 馬 鈴 薯 面 積 1 3・7
筆中 筆検査を行 い ま し た 。 種 馬
鈴薯生産者の方々 は 日 々 の 防 除 体
系において、アブ ラ ム シ 防 除 、 疫
病防除、病株抜取 り 、 共 同 抜 取 り
を徹底し、病害虫 は ゼ ロ 、 見 事 A
階層で合格致しま し た 。
16
15
13
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑪
今号の表紙
今月の表紙は、名寄市智恵文
地区で農業を営んでいる北野裕
介さん一家です。
︵下段右から︶
裕介さん
︵子︶寧々ちゃん︵8ヵ月︶
︵妻︶知枝さん
︵上段右から︶
︵父︶智明さん
︵母︶ひろみさん
︵主な作付品目︶
小麦・馬鈴薯。甜菜・南瓜等
⑫
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
風連 地 区
ビールパーティー
7 月 日、ふう れ ん 地 域 交 流 セ
ンター大ホールに て 、 風 連 地 区 ふ
れあい交流会ビー ル パ ー テ ィ ー が
開催され、組合員 の 皆 様 と そ の 家
族・友人等、約250名の方々に
お 越 し 頂 き ま し た。 当 日 会 場 で
は、ビール・ジュ ー ス 等 の 飲 み 物
に加えて、鳥串や お に ぎ り 、 フ ラ
ンクフルトやたこ 焼 き 等 の 販 売 に
加え、名寄煮込み ジ ン ギ ス 艦 隊 に
よる煮込みジンギ ス カ ン の 販 売 も
行われました。ま た 、 今 年 は 鳥 串
とフランクフルトを焼く作業をJ
A道北なよろ青年部風連支部︵支
部長 神田 勇一 郎 氏 ︶ と 風 連 町
農民連盟青年部︵ 委 員 長
斉藤
覚氏︶の役員の皆 さ ん に 協 力 頂 き
ました。交流会で は 中 島 組 合 長 の
乾杯を合図に幕が 開 き 、 当 日 の メ
インイベントであ る お 楽 し み 抽 選
会では、230本余りの景品が用
意され、旬の味覚や、ガソリン券・
肥料・除草剤・屋 根 ビ ニ ー ル 等 の
生産資材関連商品、高圧洗浄機や
ブルーレイ内蔵テ レ ビ の 当 選 ナ ン
バーがアナウンス さ れ る 度 に 歓 声
が上がり、会場は 大 変 な 盛 り 上 が
りの中で幕を閉じ ま し た 。
18
名寄地区
優
勝
準優勝
3
位
5 位
7
位
位
位
位
位
位
藤
田
木 田
丹
羽
蓑 島
花
井
沼
澤
小田桐
佐
藤
清 水
古 屋
和
紀
忠
峰
定
健
正
平
功
慶
雄
孝
雄
雄
男
至
彦
人
裕
一
ブービー賞
男 性
女
性
政
子
小夜子
景
子
恵美子
弘
美
八千代
小夜子
髙 橋 尚 幹
阿
部
祐
美
優 勝
準優勝
位
位
位
位
位
位
位
位
3
4
5
6
7
8
9
︽団体賞︾
10
パークゴルフ大会
10
7月 日、名寄地区の組合員ふ ︽個人賞・女性の部︾
れあい交流会とし て 、 な よ ろ 健 康
の森パークゴルフ 場 に お い て 、 農
優
勝
藤
田
民パークゴルフ大 会 が 開 催 さ れ ま
準優勝
木
田
した。当日は 名の方が参加され、
3
位
木
田
晴天の中大会は各班3∼5名のグ
5 位
高 橋
ループに分かれて 行 わ れ 、 各 々 自
7
位
佐
藤
慢の腕で各賞を競 い 合 い ま し た 。
位
高
橋
また、年一回の 交 流 の 場 と い う
こともあり、参加 者 は 和 気 あ い あ
︽特別賞︾
いとした雰囲気の 中 で プ レ イ に 励
ホールインワン賞
み、親睦を深めま し た 。
木
田
参加者の皆様、 大 変 お 疲 れ 様 で
した。
成績は以下の通 り で す 。
85
︽個人賞・男性の部︾
13
30 25 20 15 10
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑬
共
和
緑
丘
弥
生
砺
波
豊
栄
中名寄
内
渕
瑞
穂
日
進
曙
⑭
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
智恵文地区
ふるさと祭り
7 月 日、智恵 文 地 区 の 組 合 員
ふれあい交流会と し て 、 食 用 馬 鈴
薯集出荷施設前に お い て 、 智 恵 文
地区ふるさと祭り が 開 催 さ れ 、 組
合員の皆様および そ の 家 族 ・ 友 人
等、200名以上の方々にご参加
頂きました。今年 も 昨 年 に 引 き 続
き、J A道北なよろ青年部智恵文
支部が主体となっ て 、 地 域 の 皆 様
に楽しんで頂ける イ ベ ン ト と な る
よう準備や会の進 行 等 を し て 頂 き
ました。
当日は、青年部 智 恵 文 支 部 の 北
野支部長の挨拶で 開 会 し 、 中 島 組
合長の乾杯を合図 に 幕 が 開 き ま し
た。会場では皆様コンロを囲んで、
話を弾ませながら 焼 肉 を 行 い 、 他
にも青年部による ジ ュ ー ス ・ ビ ー
ル等の販売、子供 向 け 露 店 で は 輪
投げで賑わいまし た 。
そして、智恵文 小 学 校 の 皆 様 に
よるよさこいソー ラ ン が 行 わ れ た
後、毎年お楽しみ の 大 抽 選 会 が 行
われ、大盛況のな か 閉 会 さ れ ま し
た。
20
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑮
風連ふるさとまつり
開催
8月 日、風連地区︵西町公園・
駅前通り︶にて、 風 連 ふ る さ と ま
つりが開催されま し た 。 回 を 迎
えた今年も、毎年 恒 例 で あ る 名 寄
市もち米生産組合 風 連 支 部 ・ う る
ち米生産組合によ る も ち つ き も
・
ちまきが行われ、 多 く の 市 民 が 家
族や友人たちと一 緒 に 楽 し い 時 間
を過ごしました。 恒 例 の 人 気 イ ベ
ントである行灯は 、 担 ぎ 手 た ち の
威勢よい掛け声と 、 太 鼓 や 笛 の 音
を響かせながら歩 き 、 ま つ り を 最
高潮に盛り上げて い ま し た 。
13
35
てっし名寄まつり
開催
日、名寄市天塩川特設会
7月
場にて、てっし名寄まつりが開催
されました。
本イベントでは、一般社団法人
名寄青年会議所︵理事長
梅野
新氏︶の要請を受け、J A道北な
よ ろ 青 年 部︵ 部 長
山家
智彦
氏︶の部員により、焼き鳥のボラ
ンティアを行いました。
当日は、降雨の予報が出ていま
したが、幸い会場周辺は雨に当た
ることなく、来場されたお客様も
ライブや花火を楽しみ、盛況のう
ちに終えることが出来ました。
28
⑯
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
25
合同視察研修
風連地区
会
年金友の パークゴルフ大会
成績は以下の通りです。
8月9日、風連B&G海洋セン 1位
ターのパークゴルフ場にて、J A
安達
住義︵豊
里︶
2位
道北なよろ風連地区年金友の会
岡田
悟︵東風連︶
3位 鎌上 司郎︵豊
パークゴルフ大会が開催され、
里︶
名の会員の方々に参加頂きました。
同率4位 石川
治︵北栄町︶
松本
昇︵東風連︶
当日天候は曇り空ではありまし
たが、コース上では笑顔が絶える
宮田
健助︵豊
里︶
ことなく和やかな雰囲気の中、プ
富田 征勝︵仲 町︶
レーを楽しんでおりました。
5位 樫山
巌︵西風連︶
44
うるち米生産組合
7 月 日、平成 年 度 名 寄 市 も
ち米生産組合風連 支 部 ・ 名 寄 市 う
るち米生産組合合 同 視 察 研 修 が 行
われました。今年 度 は 、 芦 別 市 に
あります、はくち ょ う も ち の 採 種
圃場を視察しました。視察先では、
採種圃場作付者の 鈴 木 博 文 さ ん を
はじめ、J Aたきかわ芦別支店販
売部荒木次長と同 販 売 部 販 売 施 設
課東主査に説明を 頂 き 、 視 察 に 参
加した組合員は皆 、 真 剣 な 表 情 で
説明に耳を傾けて い ま し た 。
22
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
⑰
パークゴルフ大会
13
智恵文支部
年金友の会夏季研修
23
回JAバンク・JA共済
18
第第
日∼ 日にかけて、J A
7月
道北なよろ智恵文支部年金友の会
夏季研修が開催され、 名の方に
参加を頂きました。
1日目の研修先、紋別市の﹁天
都山・オホーツク流氷館﹂と、
﹁裏
摩周展望台﹂に行きました。裏摩
周展望台からみる景観はすばらし
いの一言です。
2日目は、弟子屈町にあります
﹁大鵬相撲記念館﹂を見学しまし
た。大横綱大鵬の少年時代の貴重
な写真などを見学することがで
き、大変有意義な時間を過ごすこ
とが出来ました。
17
12
7月 日、なよろ健康の森にて 結果は以下の通りです。
第 回J Aバンク・J A共済パー
あかげらコース
男性の部
クゴルフ大会が開 催 さ れ ま し た 。
優勝
山
壁
芳
男
当日は、約100人の方々が参加
あかげらコース
女性の部
し、組合長の始球 式 に よ り 開 か れ
優勝
佐
藤
桂
子
ました。参加した 方 々 は 和 気 あ い
えんれいコース 男性の部
あいとコースを回 り 、 一 打 一 打 に
優勝
吉
田
清
志
気合を込めてプレ ー を し て い ま し
えんれいコース 女性の部
た。
優勝 石 山 夕起子
12
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
⑱
収穫期の農作業安全
実りの秋を迎えこれから収穫作業が本格化
します。
北海道では過去10年間の農作業事故の月
別発生状況を見ると9月・10月に多く発生
しています。(図1)
また、発生時間帯は午前10時台や午後4
時台に多くなっています。
秋は日が短くなることもあり、作業終了直
前も注意が必要です。
農作業事故防止のため、安全対策を心がけ
ましょう。
図1 月別農作業事故の発生状況
(出展:平成 23 年度北海道農作業事故報告書)
農作業事故を防ぐために
1.体力や年齢を考慮した無理のない作業計画をたてましょう。一日の作業始まりには作業手順を確
認しましょう。
2.取扱説明書で操作方法等を再確認しておきましょう。
運転者以外の人も緊急停止装置やエンジン停止法を確認しておきましょう。
3.コンバイン等大型機械は死角が大きくなるので、補助者がいる場合は始動時や後退の合図を決め
ておきましょう。
「大丈夫だろう」運転は危険ですので、必ず周囲の安全を確かめましょう。
4.機械の点検や整備、詰まり等を除去する時はエン
ジンを停止しましょう。
5.袖口やズボンの裾などが機械に巻き込まれないよ
うな服装を心がけましょう。
6.収穫作業機は大型機械が多いので、乗降時には靴
底のどろ汚れを取り除いたり、足場の安全を確認
しましょう。
一日の作業時間が長くなると睡
眠時間にしわ寄せされる傾向があ
ります。
疲労を翌日に持ち越さないため
に、リラックスできる団らんと十
分な睡眠を確保できるように工夫
しましょう。
7.農業機械が公道で追突される事故が増えています。
反射シールや低速車マークを活用し、他車から早く見つけても
らえる工夫をしましょう。
8.収穫物の積み方によってはテールランプ等が隠れる場合があり
ます。テールランプ等が見えるように積み方を工夫しましょう。
広報JA道北なよろ
⑲
2013年夏・秋号
(No.27)
薬草栽培にチャレンジしませんか?
本年4月に「名寄市薬用作物研究会」
(会長東野秀樹氏・会員数 19 名)が設立され、
実需から希望のある「カノコソウ」の栽培に向け準備を進めています。
薬用作物は、健康志向や高齢化社会の進展で漢方薬の需要増加が見込まれ 2015 年
には、現在に比べて倍増すると想定されています。(野村総合研究所リポートでは、
漢方薬の国内生産額は 2007 年の 1,134 億円に対し 2015 年には 2,000 億円と想定)
名寄市は、全国でも数少ない薬用植物資源研究センターがあり多くの情報が集まる
優位性があることや栽培実績のある農業者がいることから、栽培技術面や販売面にお
いて有利な環境下にあります。
現在、研究会では「薬用作物」の生産向上と販路確立を図ることにより生産農家の
所得向上による経営安定化を目的として、関係機関のご協力をいただきながら活動し
ています。
只今、更に活動を深めるための新規会員を募集していますので、関心のある方は、
事務局まで問合せ願います。
1.活動計画
○講習会の開催
○先進地視察・市場調査の実施
○農薬登録拡大試験の実施
○優良種苗の確保及び作付希望調査の実施
2.年会費 1,000
円/戸
問合せ先:名寄市農業振興センター
電話01655−3−2258
カノコソウマルチ栽培実験
カノコソウ除草剤登録拡大試験
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
組合員資格確認のお願い
平素、当組合の各事業にご理解ご協力をいただきまして、誠にありが
とうございます。
当組合の定款の規定により、組合員の皆さまに組合員資格の変更の有
無についてご確認をお願いしております。
つきましては、下記の事項をご確認の上、組合員資格の変更がありまし
たら、お手数ですが組員加入いただきました当組合の本支所窓口にて手
続きをお願い致します。
なお、お手続きの際には、運転免許証や保険証などご本人の確認がで
きる公的書類と印鑑をご持参下さい。
――― 記 ―――
●正組合員資格
①50アール以上の土地を耕作されており、その耕作する土地又
は住所がこの組合の地区内にある方
②1年のうち100日以上農業に従事されており、その住所がこ
の組合の地区内にある方
③農業を営む法人(その常時使用する従業員の数が300人を超
え、かつ、その資本の額又は出資の総額が3億円を超える法人
を除く。)であって、その事務所又はその経営に係る土地が当
組合の地区内にある法人
●准
組 合 員
①組合の事業を利用される方で、その方の住所が組合の地区内に
ある方
②当組合の地区内に勤務地がある方で、当組合員の事業を継続し
てご利用されている方
③当組合員の地区外に住所がある方で、当組合の事業を継続して
ご利用されている方
⑳
11日∼14日
第一 四半期監事監査
24日 第3回営農委員会
24日 第3回購買委員会
27日 第5回定例委員会
7月12日 固定資産監査
23日 第4回営農委員会
24日 第3回総務委員会
26日 第6回定例理事会
31日 棚卸監査
職職 員員 のの 動動 きき
宮田
年 8月 日
勝夫
平成 智恵文支所購買課調査役
退職
第六回理事会
開催日
の
七月二十六日
経
過
一、準職員就業規則の一部改正に
ついて
第五回理事会
提案通り決定
開催日 六月二十七日
二、 組 合 と 理 事 と の 契 約︵ 貸 付 ︶
一、定例監査講評について
について
監事会報告通り決定
提案通り決定
二、出資金減口の申出について
三、平成二十五年産くず米・雑穀
出荷予約推進について
提案通り決定
三、理事との契約︵貸付︶につい
提案通り決定
て
四、 組 合 と 理 事 と の 契 約︵ 委 託 ︶
提案通り決定
について
提案通り決定
協議事項
五、上川ライスターミナル名寄工
一、平成二十六年度中国人技能実
場への職員出向について
習生受入事業について
提案通り決定
六、リース資産の取得について
提案通り決定
提案通り決定
4日 第4回定例委員会
31
∼大変お世話になりました∼
兼購買部燃料課調査役
25
理
事
会
6月 1日 棚卸監査
第四回理事会
開催日
六月四日
一、余裕金運用規 程 の 一 部 改 正 に
ついて
提案通り決 定
二、自動車運行管 理 規 程 の 一 部 改
正ならびに自動 車 通 勤 管 理 規 程
の新設について
提案通り決 定
三、J Aバンク利用者保護等管理
規程の一部改正 に つ い て
提案通り決 定
四、平成二十五年 産 米 の 出 荷 契 約
について
提案通り決 定
五、建設委員会の 設 置 に つ い て
提案通り決 定
ぞJAのあゆみ ぞ
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
21
○
正解者の中から抽選で5名様に
「商品券」をプレゼント !!
使ってこそ価値がある
お金のクロス
H
E
L
K
K
解答欄
7
洋風の手ぬぐい
9 アイドルは禁止されている
男女交際
インフレでお金の価値が低く
なると高くなる
みんなで均等に支払う会計の
しかた
11
お米を炊いて作る
千円札のウラに描いてある世
界遺産の山
13
ノブを回して開ける
クマ。テディー○○
乾いたらリップクリームを塗
る
不正な袖の下
おっちょこちょいな失敗
金品を贈って見返りを求める
実験や研究についての報告を
書くこと
銀行のATMに入れて記帳す
る
15 14
16
タテのカギ
クロスワードを解きA∼Lをつないだ言葉を答えて下さい。
1
中にお金を入れて持ち歩く
2
エアーズロックはこれ
3 親が政治家で子がそれを受け
継ぐこと
4
都道府県のトップ
5 お札に隠された偽造防止策
6
弓矢で狙う先にある
F
L
汗を流すために入る蒸し風呂
布施明が歌う﹃○○○○○の
かほり﹄
競馬のジョッキー
安物買いの○○失い
光輝いている芸能人
毎日お金が飛び交うラスベガ
スの娯楽
味方と共に戦う相手
薬などのききめ
一番ごとに勝者が懸賞金を受
け取る競技
る﹂という
熟睡でスースーとたてる
少しの元手で大きな利益を得
る こ と を﹁ 海 老 で ○ ○ を 釣
お祝いで贈る金品
床や自動車に塗る
舞妓さんの衣装
左手薬指の指輪が証
49 48 47 45 43 42 39 37
公園でボートが浮かんでいる
ところ
50
鍋焼きで食べる麺
↕悪
52
武将がかぶる防具
チョコレートを入れた、ボウ
6
香りがいい高級キノコ
8
オイルサーディンの魚
9 コンビニでお金の支払いに並
ぶところ
4
詰めはチェックメイト
1 神社で参拝するときに箱に入
れるお金
ヨコのカギ
55 53
12 10
G
B
19
21 20
23
31 29 27 25
36 35 34 33
59
58
J
I
H
G
F
E
D
C
B
A
57
56
55
54
53
52
51
49
48
39
38
多数のご応募お待ちしてます!
25
24
「クロスワードメイト」
より
47
46
45
44
43
42
41
40
33
32
31
30
C
J
29
28
27
26
19
18
17
16
15
14
13
12
37
36
35
34
A
I
11
10
9
8
23
22
21
20
解答は、本誌に添付されたハガ
キに記入して送付して下さい!
(FAXでも受付しております。
)
01655-3-4037
【応募締め切り・発表】
平成25年11月30日(当日消印有効)
当選者は次号でお知らせします。
7
6
5
4
3
2
1
22
○
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
D
出題 株式会社 マガジン・マガジン
!?
タタミ敷の部屋
年間の賞金王が話題になる球
ルごと湯の中で溶かす方法
小判を与えても何も反応がな
込むといわれるヘビの○○
技
その道に詳しい人
シジミと並んで、よく味噌汁
の具にする貝
枯れた木や草の葉
い動物?
家の中で貯金をかくす家具
す儀式
作曲家がCDの発売数に応じ
下請けに仕事を渡す側
靴のまま上がること
てもらう報酬
円玉の原材料
エックスじゃない座標軸
鼻の長さは動物園一
2千円札の表に描かれている
沖縄県首里城の守札○○
59 58 57 56
前回のプレゼント
パズルの答え
佐藤
初子︵名寄︶
中村
和雄︵名寄︶
山崎美千代︵風連︶
村上
楓︵風連︶
︵敬称略︶
方に商品券を贈ります。
正解者の中から抽選で次の四名の
婚約の証としてお金などを渡
ヒトリキリデハ
デキマセン
!?
48
51 49
地球の中心にある
イギリスで使われるお金の単
位
市や町などの公の団体のこと
当たれば大金を生み出す新分
野の事業を○○○○○企業と
いう
夜が明けると訪れる
☆最近では日本各地で豪雨の
被 害 が 報 告 さ れ る な ど、 日 本
す。 健 康 管 理 に 十 分 注 意 し て
全国で異常気象となっていま
◎アライグマとタヌキの違
お過ごしください。
子供の頃、テレビ電話っ
います。
に、スカイプして楽しんで
ますが、娘とは毎日のよう
◎子供達とは遠く離れてい
い、勉強になりました。
動物園ではかわいいです
が、アライグマは結構凶暴
なんですね。
風連町
若井
多鶴子
☆今月号にもヒグマ被害の注
近年動物による農作物被害が
ネ。
な世の中になったものです
意 文 書 を 掲 載 し て い ま す が、 て夢みたいでしたが、便利
非 常 に 多 く な っ て い ま す。 ご
これからはケガしないよ
自 身 で 注 意 さ れ る と と も に、
うに気をつけなければ!
被 害 が 確 認 さ れ た 時 は、 す ぐ
☆本当に便利な世の中になり
智恵文
嶋田
喜久代
◎今年は中々夏が来ず、い
ましたね。
に関係機関へ連絡願います。
きなり盛夏、そしてまるで
ね?
初秋と思ったらまた真夏
年 後、 年 後 の 日 本 は、
どうなっているんでしょう
と、目まぐるしく気温が変
わります。人も大変ですが
次回からもドンドン投稿を
農作物を生産されている
方々の心労と苦労は大変の
お待ちしています
名寄市 児玉 洋一郎
下がる思いです。
事と存じます。本当に頭が
20
首都はモスクワ
格言﹁○○は金なり﹂
ギリシャ神話の最高神
医者が持つ診療記録
力士の呼び名
ジャンボで 1等が当たれば
億万長者に
人が乗れるバルーン
パソコンで叩いて入力
贈答品の上にかける紙
札入れに入れるとお金を呼び
!!
!?
10
10
54
14 13
17 16
24 22 21 20 18
27 26
40 38 36 34 32 30 28
46 44 43 41
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
23
○
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
24
○
∼営農部よりお知らせ∼
ヒグマ被害防止にかかる電牧柵の設置について
昨年に引き続き、今年もヒグマの姿や痕跡(足跡や糞)を目撃したとの情報が寄せられており、
農作物の収穫時期を迎え、ヒグマが田畑の近くに出没する可能性も高くなってきています。
農作業前には近くにヒグマがいないか必ず安全確認を行い、従事する際はラジオや鈴等の音の出
るものを携行するなど、予防対策を行うことが大切です(缶叩き、爆竹や、空のペットボトルを握っ
た時の音もクマが嫌がり有効)。
また、残飯や生ごみの放置も、ヒグマを引き寄せる原因となるため注意が必要です。
以下、ヒグマの侵入防止に有効である電牧柵の設置について記載致しますので、御参考願います。
電気牧柵
農作物等への被害を防ぐための電気牧柵は、ヒグマに電気ショックの怖さを学習させることで、農耕地への侵
入を防ごうとするものです。
ヒグマは餌に対する執着心が大変強いので、適切な設置とその後の維持管理が必要です。
ある程度の初期投資は必要ですが、被害防止効果が確認されており、毎年使うことにより費用対効果は向上し
ます。また、被害の防止という直接的な効果だけではなく、
「安心して農作業ができる」
、何時被害に遭うかもし
れないといった不安の軽減など、金額では図ることのできない効果も得られます。
(特 徴)
マに下から潜り込まれないように地上20cm 前後に保つ
農作物等への被害を直接防ぐことができます。
ことが非常に重要です。地形に合わせて設置するほか、潜
銃器による捕獲では対応できない夜間の出没や、個体の
り込み対策としてワイヤーが一段のみの柵を別途設置する
入れ替わりに対しても被害防止効果があります。
方法もあります。
(システム)
電気牧柵は、およそ 6,000∼9,000 ボルトの高圧電流
をワイヤーに流します。
そのため、高電圧の電気を発生させる電気牧柵器、電源
となるバッテリー(自動車用やソーラーシステム)、アース、
電気を通すワイヤー及びワイヤーを支える支柱が必要とな
ります。このほか、危険表示板や出入り口用の取っ手など
も用意します。
(費 用)
電気牧柵の設置にかかる費用は、電気牧柵器、バッテ (管 理)
電気牧柵の大敵は漏電です。ヒグマを確実に撃退するた
リー、アース、ワイヤー、支柱その他からなる物資の必要
めには、ワイヤーの高さのほかに、十分な電圧を確保し続
量やその価格によって大きく変わってきますが、設置距離
けることが必要です。ワイヤーに雑草などがかかり漏電し
が100mで3万円程度、延長100m毎に1万5千円程度で
ていると電圧が下がり、ヒグマを退けるだけの衝撃を与え
販売されています。
(設置時期)
られない場合があります。柵自体はワイヤー製なので、そ
電気牧柵の設置は一般的に収穫期が近づいてから行いま
れ自体がヒグマに対する物理的な防御にはなりません。し
す。作物の育ち具合に合わせることで、管理の省力化を図
たがって、常に十分な電圧が得られているか点検し、漏電
ることができます。
が起こらないよう草刈りなどの管理が欠かせません。
(設置方法)
また、漏電のほかにも電気牧柵のスイッチの入れ忘れ、
ヒグマの侵入を効果的に防止するためには、習性に合わ
バッテリーの充電不足、出入り口の取っ手のつなぎ忘れな
せて適切に設置する必要があります。
どでも電圧が確保できなくなりますので注意が必要です。
電気の通るワイヤーは、ヒグマが確実に触れるように、 なお、ワイヤーに電流が流れているかどうかは、電圧計
高さを地形に沿って常に地上20cm、40cm、60cm 前後
で測るほか、耳をワイヤーに近付けてプチッ、プチッと定
に保つように設置します。特に一番下のワイヤーは、ヒグ
期的に音が聞こえてくれば大丈夫です。
ポイント ○ 地上から一番下のワイヤーの設置高は、20cm を維持する
○ 電圧は、常に5,000ボルト以上を確保する
ヒグマ出没の連絡先
★市役所経済部耕地林務課林務係
市役所風連庁舎1階
TEL 01655-3-2511
★名寄警察署
TEL 01654-2-0110
※夜間や休日の場合もご連絡ください。
広報JA道北なよろ
25
○
2013年夏・秋号
(No.27)
ᾙᾐ૙ᏋἿὊὅᴾ
ཎК᣿М⇓∉∙∀∞∙஖᧓
‒ ࠯঺≕≘࠰≜உ≕ଐ≋உ≌⊡࠯঺≕≙࠰≗உ஛ଐ
࿕ቯ㊄೑ဳ㧔଻⸽ᢱ೎㧕
ᐕ
1.8
㧑
‫ᦨޣ‬ఝㆄ㊄೑‫ޤ‬
1.7㧑
ㆡ↪᧦ઙࠍḩߚߔߣ㧍
ᐕ
‫ޣ‬ㆡ↪᧦ઙ‫ ޤ‬Ԙ㧶㧭ࠞ࡯࠼ࠍ߅ᜬߜߩᣇ‫ߪߚ߹ޔ‬ᣂⷙട౉޿ߚߛߌࠆᣇ‫ޕ‬
‫ޣ‬㧶㧭ᢎ⢒ࡠ࡯ࡦ↳ㄟ᭎ⷐ‫ޤ‬
ߏ೑↪޿ߚߛߌࠆᣇ
ᜂ଻࡮଻⸽
٨୫౉ᤨߩᐕ઎߇ ᱦએ਄‫ޔ‬ቢᷣᤨߩᐕ઎߇ ᱦᧂḩߩᣇ‫ޕ‬
٨ൕ⛯㧔༡ᬺ㧕ᐕᢙ߇㧝ᐕએ਄ߩᣇ‫ޕ‬
٨ᐕ෼ ਁ౞એ਄ߩᣇ‫ ޕ‬
٨㧶㧭߇ᜰቯߔࠆ଻⸽ᯏ㑐ߩ଻⸽ࠍฃߌࠄࠇࠆᣇ‫ޕ‬
٨ߘߩઁ㧶㧭ߩቯ߼ࠆ᧦ઙࠍḩߚߒߡ޿ࠆᣇ‫ޕ‬
٨ᜂ଻㧦ήᜂ଻
٨଻⸽㧦ᒰ㧶㧭߇ᜰቯߔࠆ଻⸽ᯏ㑐ߩ଻⸽ࠍߏ೑↪޿ߚߛ߈߹ߔ‫ޕ‬
̪଻⸽ᢱ߇೎ㅜᔅⷐߦߥࠅ߹ߔ㧔଻⸽ᢱ₸ ᐕ 㧑㨪㧑㧕
߅૶޿ߺߜ
٨౉ቇ㊄࡮᝼ᬺᢱߩઁߦᣉ⸳⾌ߥߤ‫ޔ‬ቇᩞ߳⚊౉ߔࠆ⾗㊄߅ࠃ߮ዞ
ቇߩߚ߼ߩࠕࡄ࡯࠻╬౉ዬ⾌↪ߦߏ೑↪޿ߚߛߌ߹ߔ‫ޕ‬
ߏⲢ⾗㊄㗵
ߏ↪ᗧ޿ߚߛߊᦠ㘃
㧝
㧞
㧟
㧠
㧡
㧢
૑᳃␿
ㆇォ఺⸵⸽࡮ஜᐽ଻㒾⸽㧔౮㧕
ᚲᓧ⸽᣿ᦠ㧔⛎ਈᚲᓧߩᣇߪ㧘Ḯᴰᓽ෼␿ߢน㧕 㧞ࡨᐕಽ
วᩰㅢ⍮ᦠ߹ߚߪ࿷ቇ⸽᣿ᦠ
⚊ઃㅢ⍮ᦠ߹ߚߪ㗔෼ᦠ㧔ኅ⾓ߩ႐วߪ⾓⾉ᄾ⚂ᦠ㧕
ߘߩઁ㧶㧭߇ᔅⷐߣߔࠆᦠ㘃
٨ ਁ౞એ਄ ਁ౞એౝ㧔ᚲⷐ㊄㗵ߩ▸࿐ౝ㧕
ߏⲢ⾗ᦼ㑆
٨ᦨ㐳 ᐕ ࡨ᦬એౝ㧔ߚߛߒ㧘࿷ቇᦼ㑆㧗 ᐕ ࡩ᦬એౝ㧕
ߏ㄰ᷣᣇᴺ
٨ర೑ဋ╬㄰ᷣ㧔᦬ᛄᣇᑼ߹ߚߪࡏ࡯࠽ࠬ᦬Ⴧ㗵㄰ᷣ૬↪ᣇᑼ㧕
̪ࡠ࡯ࡦ໡ຠߩ⹦ߒ޿ౝኈߦߟ޿ߡߪ‫ޔ‬ᐫ㗡ߦ⺑᣿ᦠࠍߏ↪ᗧߒߡ߅ࠅ߹ߔ‫ޕ‬
̪ክᩏߩ⚿ᨐ㧘ࡠ࡯ࡦ೑↪ߩߏᏗᦸߦᷝ߃ߥ޿႐ว߽ߏߑ޿߹ߔߩߢ㧘ߏੌᛚ
ߊߛߐ޿‫ޕ‬
̪ᐫ㗡ߦߡ㄰ᷣ㗵ߩ⹜▚ࠍᛚߞߡ߅ࠅ߹ߔ‫ ޕ‬
̪ߏ㄰ᷣߩṛࠅߥߤ߇⊒↢ߒߚ႐วߦߪ㧘․೎㊄೑ߩㆡ↪ࠍਛᱛߒ㧘ᐫ㗡ᮡḰ
㊄೑ߦᒁ߈਄ߍߐߖߡ޿ߚߛ߈߹ߔ‫ޕ‬
̪ߏ೑↪ߦ㓙ߒߡߪ‫⚵ޔ‬วຬട౉ߩὑߩ಴⾗߇ᔅⷐߣߥࠅ߹ߔ‫ ޕ‬
JA 道北なよろ
ẖᵎᵗᵖᵋᵎᵓᵎᵒᴾ Ӹ݃ࠊ᫘ᡲထஜထᾅᾁဪ‫ע‬ᴾ
ᾣᾔᾛᴾ ί὿ᾀᾅᾄᾄὸᾂὼᾁᾄᾁᾀᴾ
㧴㧼ࠕ࠼࡟ࠬ㧔JVVRYYYLCFQWJQMWPC[QTQQTLR㧕
名 寄 支所 名寄市大通南5丁目1番地 (01654)2-4531
智恵文 支所 名寄市智恵文11線北3番地 (01654)8-2111
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
26
○
∄⇊⇑∞∓∞∙‒
․೎㊄೑ࠠࡖࡦࡍ࡯ࡦᦼ㑆
ᐔᚑ㧞㧡ᐕ㧥᦬㧞ᣣ㧔᦬㧕㨪ᐔᚑ㧞㧢ᐕ㧝᦬ᧃᣣ
࿕ቯ㊄೑ဳ㧔଻⸽ᢱ೎㧕
ᐕ
1.8㧑
‫ᦨޣ‬ఝㆄ㊄೑‫ ޤ‬
ㆡ↪᧦ઙࠍḩߚߔߣ㧍
.
ᐕ
㧑
‫ޣ‬ㆡ↪᧦ઙ‫ ޤ‬Ԙ㧶㧭ࠞ࡯࠼ࠍ߅ᜬߜߩᣇ‫ߪߚ߹ޔ‬ᣂⷙട౉޿ߚߛߌࠆᣇ‫ޕ‬
ԙ㧶㧭ߩ⥄േゞ౒ᷣߦߏട౉޿ߚߛߌࠆᣇ‫ޕ‬
‫ޣ‬㧶㧭ࡑࠗࠞ࡯ࡠ࡯ࡦ↳ㄟ᭎ⷐ‫ޤ‬
ߏ೑↪޿ߚߛߌࠆᣇ
ᜂ଻࡮଻⸽
٨୫౉ᤨߩᐕ઎߇ ᱦએ਄‫ޔ‬ቢᷣᤨߩᐕ઎߇ ᱦᧂḩߩᣇ‫ޕ‬
٨ᐕ෼ ਁ౞એ਄ߩᣇ‫ ޕ‬
٨ᒰ㧶㧭߇ᜰቯߔࠆ଻⸽ᯏ㑐ߩ଻⸽ࠍฃߌࠄࠇࠆᣇ‫ޕ‬
٨ᜂ଻㧦ήᜂ଻
٨଻⸽㧦ᒰ㧶㧭߇ᜰቯߔࠆ଻⸽ᯏ㑐ߩ଻⸽ࠍߏ೑↪޿ߚߛ߈߹ߔ‫ޕ‬
̪଻⸽ᢱ߇೎ㅜᔅⷐߦߥࠅ߹ߔ㧔଻⸽ᢱ₸ ᐕ 㧑㨪㧑㧕
߅૶޿ߺߜ
ߏ↪ᗧ޿ߚߛߊᦠ㘃
٨⥄േゞ⾼౉⾗㊄㧔ᣂゞ‫ޔ‬ਛฎゞ‫⥄ޔ‬േੑベ㧕
٨⥄േゞ⾼౉ᤨߩ⻉⾌↪‫ޔ‬ゞᬌ࡮ᢛ஻ߩ⾌↪
٨ㆇォ఺⸵ߩขᓧ⾗㊄
٨◲ᤃߥゞᐶߩᑪ⸳⾌↪㧔 ਁએౝ㧕
㧝
㧞
㧟
㧠
㧡
ߏⲢ⾗㊄㗵
٨ ਁ౞એ਄ ਁ౞એౝ㧔ᚲⷐ㊄㗵ߩ▸࿐ౝ㧕
ߏⲢ⾗ᦼ㑆
٨ ࡩ᦬એ਄ ᐕએౝ
ߏ㄰ᷣᣇᴺ
٨ర೑ဋ╬㄰ᷣ㧔᦬ᛄᣇᑼ߹ߚߪࡏ࡯࠽ࠬ᦬Ⴧ㗵㄰ᷣ૬↪ᣇᑼ㧕
ߘߩઁ‫ޔ‬
߅⾈‛‫⚿ޔ‬ᇕ⾗㊄╬‫↢ߥ߹ߑ߹ߐޔ‬ᵴ⾗㊄ߦኻᔕߒߚ
ࡈ࡝࡯ࡠ࡯ࡦ߿‫ޔ‬
߅ሶ᭽ߩㅴቇ⾌↪╬ߦଢ೑ߥᢎ⢒ࡠ࡯ࡦ߽
․೎㊄೑ࠠࡖࡦࡍ࡯ࡦਛߢߔ㧍㧍
⹦ߒ޿㊄೑ߥߤߪ㧶㧭⓹ญ߹ߢ߅໧޿วࠊߖਅߐ޿‫ޕ‬
ㆇォ఺⸵⸽
ஜᐽ଻㒾⸽㧔౮㧕
ᚲᓧ⸽᣿ᦠ㧔⛎ਈᚲᓧߩᣇߪ㧘Ḯᴰᓽ෼␿ߢน㧕 㧞ࡨᐕಽ
⥄േゞߩᵈᢥᦠ߹ߚߪ⷗Ⓧᦠ
ߘߩઁ㧶㧭߇ᔅⷐߣߔࠆᦠ㘃
‫⇐ޣ‬ᗧ੐㗄‫ޤ‬
̪ࡠ࡯ࡦ໡ຠߩ⹦ߒ޿ౝኈߦߟ޿ߡߪ‫ޔ‬ᐫ㗡ߦ⺑᣿ᦠࠍߏ↪ᗧߒߡ߅ࠅ߹ߔ‫ޕ‬
̪ክᩏߩ⚿ᨐ㧘ࡠ࡯ࡦ೑↪ߩߏᏗᦸߦᷝ߃ߥ޿႐ว߽ߏߑ޿߹ߔߩߢ㧘ߏੌᛚ
ߊߛߐ޿‫ޕ‬
̪ᐫ㗡ߦߡ㄰ᷣ㗵ߩ⹜▚ࠍᛚߞߡ߅ࠅ߹ߔ‫ ޕ‬
̪ߏ㄰ᷣߩṛࠅߥߤ߇⊒↢ߒߚ႐วߦߪ㧘․೎㊄೑ߩㆡ↪ࠍਛᱛߒ㧘ᐫ㗡ᮡḰ
㊄೑ߦᒁ߈਄ߍߐߖߡ޿ߚߛ߈߹ߔ‫ޕ‬
̪ߏ೑↪ߦ㓙ߒߡߪ‫⚵ޔ‬วຬട౉ߩὑߩ಴⾗߇ᔅⷐߣߥࠅ߹ߔ‫ޕ‬
JA 道北なよろ
ᴾ
ẖᵎᵗᵖᵋᵎᵓᵎᵒᴾ Ӹ݃ࠊ᫘ᡲထஜထᾅᾁဪ‫ע‬ᴾ
ᾣᾔᾛᴾ ί὿ᾀᾅᾄᾄὸᾂὼᾁᾄᾁᾀᴾ
㧴㧼ࠕ࠼࡟ࠬ
JVVRYYYLCFQWJQMWPC[QTQQTLR
ฬ ነ ᡰᚲ ฬነᏒᄢㅢධ㧡ৼ⋡㧝⇟࿾ 㧔㧕
ᥓᕺᢥ ᡰᚲ ฬነᏒᥓᕺᢥ㧝㧝✢ർ㧟⇟࿾ 㧔㧕
27
○
広報JA道北なよろ
2013年夏・秋号
(No.27)
2013年夏・秋号
(No.27)
広報JA道北なよろ
28
○
˰‫ܡ‬ểӷɟ૤‫ע‬ỆẝỦᴾ
ᴾ
‒
‒
‒ ‒ ‒
‒
‒
‒
‒
ṿᠾೞφỉ࡫ཋӓܾ଺ỆấẬỦ᫘ὉọỢạὉᩌܹᘮܹỊ੷ܹ᫇ᾄɢόẦỤ̬ᨦẲộẴẇᴾ
ṿႭᩊᘮܹỆếẟềỊσฎ᣿ỉỖẦỆẆႭᩊϐႆ᧸ഥᝲဇσฎ᣿ίૼᚨὸửૅ৚ẟộẴẇᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ 㶎⋑㔍ౣ⊒㒐ᱛ⾌↪౒ᷣ㊄䈲౒ᷣᦼ㑆ਛ䈮䋱࿁䉕㒢ᐲ䈫䈚䇮ቯ㗵䋵ਁ౞䉕䈍ᡰᛄ䈚䉁䈜䇯㩷
ᴾ
ᴾ
ṿૼ̖̬ᨦỉẺỜẆ฼᫇ỂьλẰủềẟỦ‫ئ‬ӳỊᐯࠁ᝟ਃ໯ẪẆ̲ྸίᝰẟஆảὸầӧᏡỂẴẇᴾ
ᴾᴾᴾᴾ
ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ṿ฼஖᣿ử෇ဇẲềᠾೞφỉᝰẟஆảầỂẨộẴẇᴾ
‒
‒
‒
٤౒ᷣߩኻ⽎ߦ฽߹ࠇࠆ߽ߩ㧔ਥߥ଀㧕
٤౒ᷣߩኻ⽎ߦ฽߹ࠇߥ޿߽ߩ㧔ਥߥ଀㧕
‒
࡮ㄘ⠹࠻࡜ࠢ࠲࡯‫↰ޔࡦࠗࡃࡦࠦޔ‬ᬀᯏ╬ߩㄘ⠹૞ᬺ↪ዊဳ․ᱶ⥄േゞ
࡮ᴺੱᚲ᦭‛
‒
࡮ㄘᯏౕ㘃 ࡮ේേᯏઃ⥄ォゞ㧔ឃ᳇㊂ 125㨏㨏એਅ㧕 ࡮⢈ᢱ‫ޔ‬㘺ᢱ
࡮࡝࡯ࠬ‛
‒
࡮☭㧔⥄ኅᶖ⾌ಽ㧕ߥߤ
࡮ㄘᬺ↪ዊဳ․ᱶ⥄േゞ
‒ ‒ ‒ ‒ ‒̪ታ㓙ߩᒁฃߦߟ޿ߡߪ‫ޟ‬േ↥ᚲ᦭↳๔ᦠ㧔᣿⚦ᦠ㧕
‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ‒ ⋟‒ ‒ ‒
‫ࠍޠ‬ឭ಴ߒߡ޿ߚߛ߈‫ޔ‬ᒁ
‒
ฃนุࠍ್ᢿߐߖߡ޿ߚߛ߈߹ߔ‫ޕ‬
‒
‒
‫ߏޣ‬ᄾ⚂଀‫ޤ‬
‒ ౒ᷣߩኻ⽎㧦૑ቛߦઃዻߔࠆᑪ‛ౝ෼ኈኅ⽷ኅౕ
࡮ࡈࠜ࡯ࠢ࡝ࡈ࠻‫࡞ࡌ࡚ࠪࡗࠗ࠲ޔ‬
࡮⥄േゞ㧔125㨏㨏⿥ߩ㧞ベࠍ฽߻㧕ߥߤ
ḩᦼ౒ᷣ㊄㗵 ਁ౞‫ޔ‬Ἣἴ౒ᷣ㊄㗵 ਁ౞‫ޔ‬ᐕᛄ‫ޔ‬ญᐳᝄᦧᛒ
㧔ୃℂ⾌⛎ઃ․⚂ߥߒ‫ޔ‬ኅ⽷⾌↪౒ᷣ㊄╬ਇᜂ଻․⚂ߥߒ㧕
ኅ⽷ኅౕ
䋨⚊ደౝ䋩
౒ᷣᦼ㑆
㪈㪇ᐕ
㪉㪇ᐕ䋨⛮⛯࿁ᢙ䋱࿁䋩
㪊㪇ᐕ䋨⛮⛯࿁ᢙ䋲࿁䋩
ᧁ䊶㒐Ἣㅧ
㪈㪊㪌㪃㪌㪍㪇౞
㪏㪍㪃㪏㪊㪇౞
㪎㪈㪃㪉㪇㪇౞
⠴Ἣㅧ
㪈㪈㪎㪃㪉㪌㪇౞
㪍㪏㪃㪋㪎㪇౞
㪌㪉㪃㪏㪊㪇౞
߅໧วߖߪ̖㆏ർߥࠃࠈㄘᬺදห⚵ว
ᧄ ᚲ㧦㧜㧝㧢㧡㧡㧙㧟㧙㧞㧡㧞㧝 ฬ ነ㧦㧜㧝㧢㧡㧠㧙㧞㧙㧠㧡㧟㧝
ᥓᕺᢥ㧦㧜㧝㧢㧡㧠㧙㧤㧙㧞㧝㧝㧝
̪਄⸥ដ㊄ߪᒰೋ ᐕ㑆ߩ߽ߩߢ޽ࠅ⛮⛯ᓟߩដ㊄ߪ⛮⛯ᤨߩដ㊄₸ߢౣ⸘▚ߐࠇ߹ߔ‫ޕ‬
̪਄⸥ដ㊄ߪᐔᚑ ᐕ㧟᦬ ᣣ߹ߢ᦭ലߢߔ‫ޕ‬
̪૑ቛߣห৻ᢝ࿾ߢߪߥ޿ᑪ‛ౝߦ෼ኈߐࠇߡ޿ࠆኅ⽷ኅౕߪ߅ᒁฃߌߢ߈߹ߖࠎ‫ޕ‬
̪ߎߩ⾗ᢱߪ᭎ⷐࠍ⺑᣿ߒߚ߽ߩߢߔ‫ߏޕ‬ᬌ⸛ߦ޽ߚߞߡߪ‫ޔ‬
‫ޟ‬㊀ⷐ੐㗄⺑᣿ᦠ㧔ᄾ⚂᭎ⷐ㧕
‫ࠍޠ‬ᔅߕߏⷩߊߛߐ޿‫ߏޔߚ߹ޕ‬ᄾ⚂ߩ㓙ߦߪ‫ޔ‬
‫ޟ‬㊀ⷐ੐㗄⺑᣿ᦠ㧔ᵈᗧ༐⿠
ᖱႎ㧕
‫ߏޟ߮ࠃ߅ޠ‬ᄾ⚂ߩߒ߅ࠅ࡮⚂᱅‫ࠍޠ‬ᔅߕߏⷩߊߛߐ޿‫ޕ‬ᡰᛄࠊࠇࠆ౒ᷣ㊄ߦߟ޿ߡߪ‫ޔ‬
‫ޠ࠻࠶࡟ࡈ࡯࡝ޟ‬
‫ޔ‬
‫଻ޟ‬㓚⸳⸘ᦠ‫ࠅࠃߦޠ‬ᔅߕߏ⏕⹺ߊߛߐ޿‫ޕ‬
㧔㧕