Download 広島経済大学キャリアアップ・プログラム・メールマガジン 第 41 号

Transcript
広島経済大学キャリアアップ・プログラム・メールマガジン 第 41 号(2011.04.21 発行)
なお、本メールが不要な方は [email protected] までご連絡ください。
【目次】
・巻頭言『震災からの教訓』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広島経済大学 経営学科
准教授 山内 昌斗
・読者からのエッセー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Chemist 様
・今年も FF に広島経済大学のステージ、ブースが登場!
・・・・・・・・・広島経済大学フラワーフェスティバル WG
・平成 23 年度キャリアアップ・プログラム 1 学期 4 月 20 日までのお申し込み状況
お申込み締め切りは 4 月 22 日!!
・2011 年度キャリアアップ・プログラムのチラシ掲載
■巻頭言
広島経済大学 経営学科
准教授 山内 昌斗
1 学期『経営戦略論の基礎』
『震災からの教訓』
このたびの東日本大震災によってお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆さま、ご家族、ならびにご関係者の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
今回の震災は人々の心に深い傷を残すとともに、社会や経済、そして企業活動にも大きな影響を及ぼ
すものとなりました。1 分でも 1 秒でも早く復興を果たすことが、これからの我々の課題といえます。
さて、今回の震災から教訓とすべきことは、予期せぬ出来事は確実に起こりうるということではないかと
思います。経営的な視点からみると、実は今回のような災害は何度も起こっているのです。例えば、ここ
20 年間で社会経済に大きな影響を与えた出来事を列挙すると次のようなものがあります。1991 年湾岸
戦争、ソビエト連邦崩壊、1995 年阪神大震災、1997 年アジア通貨危機 2001 年エンロン事件、アメリカ
同時多発テロ、2003 年イラク戦争、SARS、2008 年リーマンショック、2009 年新型インフルエンザ、2011
年東日本大震災などです。
ソビエト連邦崩壊は多くの社会主義国・共産主義国において社会経済制度の変化をもたらすとともに、
資本主義国にまで市場競争の激化というインパクトを与えました。湾岸戦争、イラク戦争、アメリカ同時多
発テロは武力により多くの人命を奪うとともに、国際的な緊張をもたらしました。アジア通貨危機、エンロン
事件、リーマンショックは金融や会計制度に影響を及ぼし、これにより深刻な景気低迷と、それにともなう
企業倒産・失業率の増加という問題を発生させました。SARS や新型インフルエンザは人々に命の危機と
いう不安を与え、行動の自由を奪うとともに経済的混乱を生じさせました。そして、阪神大震災、東日本大
震災は発生から復興までの長期にわたる社会・経済的な影響を与えました。
このように、予期せぬ出来事はたびたび起こっているのです。ここで取り上げたものだけでも、この 20 年
間で生じたものが 11 例あります。つまり、およそ 2 年に一度という頻度で確実に発生しているのです。
我々は過去の出来事を忘れがちですが、この事実を常に意識することが大事ではないかと思います。
■読者からのエッセー
Chemist 様
2010 年度受講講座名
2 学期『数式なしの統計学入門』
CHAIN ~日常を思いつくままに~
この季節になると、大学 1 年の頃を思い出す。4 月とはいえ、原付バイクで通うには風が少し冷たかった
が、それが嫌いではなかった。化学工学科に通っていた私は、授業の一環で、実験結果を関数電卓で科
学演算し、その結果を方眼用紙にプロットしてグラフを描いていた。パソコンや表計算ソフトが自由に使え
る環境にある現在からすれば、すごく原始的に思えるが、これがほんの 12 年前の話なのだから、自分で
もびっくりしている。実際、大学 2 年になった頃には、Windows98Ⓡと共にパソコンが普及したので、科学
演算もグラフ描写もすべて表計算ソフトで作るようになった。以来、関数電卓は机の引出しにしまい込ん
だままだった。
最近になって業務で行き詰ることがあった。改善を行うべく日々サンプリングしていたが、それを上手く
まとめられない。と、困っているときにキャリアアップ・プログラムの“数式なしの統計学入門”に出会う。電
卓があるほうが良いと言う事だったので、私が唯一持っている電卓、あの関数電卓を持参した。久しぶり
に関数電卓を取り出して驚いたのは、標準偏差の演算機能が装備されていること。授業中に、機能クイッ
クガイドを見て初めて気がつき、家に帰って必死に取扱説明書を読み返したのだった。知らないというの
はなんとも罪深いことである…。
授業で統計の基礎をしっかり学んだお陰で、悩みは少し解消した。ただ、なんでも突き詰めてしまう私
の性格、授業で学んだことを取り入れすぎて、上司から「そこまで専門的に示せと言ってない」と突っ込ま
れたりした…。その上司、実は部門内で一、二を争う難しいタイプと噂される。しかし、私は上手く関係を
築けていると思っている(あくまでも主観的感想)。それも、“ビジネスマンのための心理学”が実践できて
いるおかげかと思う。特に交流分析の考え方は非常に役立っており、自分でも本を購入して勉強を続け
ている。たまに、幼馴染の美容師と、この交流分析の話で盛り上がる。職種を問わず現代社会を生きる良
いナビゲータになっているのだなと感じている。
さて、前述の上司に 1 度だけ職場の人間関係について相談したことがある。返ってきた言葉は、「その
心理学の教科書を読み直せ」。どうやら、相手は一枚も二枚も上手のようだ。
【読者の皆さまへ】
読者の皆さまの参加型CP通信を目指しています。
読者の皆さまよりのエッセーを募集しています。
内容はエッセーですから個人、特定団体の利害関係等が発生しない限り自由で結構です。
寄稿頂ける方は [email protected] または 082-871-9345 までご連絡ください。お待ちしております。
■今年も FF に広島経済大学のステージ、ブースが登場!
今年もフラワーフェスティバルに、広島経済大学がステージとブースを開設します。『たんぽぽステー
ジ』
ステージの内容は、歌あり、踊りあり、ブースでは昨年ちびっこに大好評だった、固定された自転車を
漕いで電力をおこし、その電力で子供を乗せた電車を走らせる…Eco 電車、手作り絵本などなど!
場所はメインステージの対面、土屋病院斜め前(平和大橋寄り)です。
楽しい企画をしていますので、是非ご家族の皆さまとご一緒に足を運んでみてください。お待ちしていま
す!!
■平成 23 年度 1 学期 4 月 20 日までのお申し込み状況
1 学期の締め切りまで、あと 1 日ありますが、今日と明日は大変お申し込みが殺到しそうです(笑)。
お申込み締め切りは 4 月 22 日金曜日迄ですので、お申込みをご検討されておられる方は







月曜日・・・Excel で学ぶデータマイニング入門・・・・ 15 名
火曜日・・・経営戦略論の基礎・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 名
水曜日・・・ビジネス文章表現・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 名
木曜日・・・財務諸表入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 名
木曜日・・・企業広報の基礎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 名
金曜日・・・経済学入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 名
金曜日・・・マーケティングの基礎・・・・・・・・・・・・・・ 16 名
※1 学期は全科目開講決定しました。
■『2011 年度キャリアアップ・プログラム』チラシ掲載
お申込み方法は、キャリアアップ・プログラムのホームページを開いていただき、講義内容(シラバス)
等を良くご覧になり、『申込み』欄からお申し込みください。
下記の URL をクリックいただきますと、を開くことができます。
キャリアアップ・プログラム公式ホームページ
http://www.hue.ac.jp/lecture/careerup/index.html
キャリアアップ・プログラムに関する、ご質問やお問い合わせは下記へご連絡ください。
定員に達した場合は、お申込み期間中でもお断りすることがありますので、早めのお申込みをお願
いいたします。
731-0192 広島市安佐南区祇園五丁目 37-1
広島経済大学 教育・学習支援センター
お申込みやお問い合わせは電話番号(082)871-9345 または [email protected] へどうぞ。