Download かんだ港まつり漁船パレード

Transcript
KANDA × TOPICS
まちの話題
各地のおたより
KANDA
×
TOPICS
小波瀬区だより
苅田中学校 成松明香さん
2 年連続で全国大会出場
夏祭りや小波瀬区パトロールを実施
8月4日、小波瀬区で夏祭りを開催しました。苅
田太鼓をオープニングに、カラオケ大会や盆踊りが
行われ、新津神楽も舞を披露。祭り最後の
福引抽選会の後には、子どもたちや、青年
会が舞台に上がって派手なパフォーマンス
を行い、大いに盛り上がりました。 また、毎月1~2回、区の若手有志が中
心となり、夜間の防犯パトロールを行っています。
地域の人たちが安心して暮らせるようにと、平成 23
年 4 月に「小波瀬区パトロール
隊」を結成。毎回 20 ~ 30 人が
参加しています。
区では青年会発足など組織も
充実。祭りやパトロールを通じ
て、地域住民のつながりがより一層深まっています。
GoGo!
かんだ発掘調査団
まちの魅力~レクチャー編
レベル2
全国中学校体操競技選手権大会に出場する苅田
中学校 3 年生の成松明香さんが、8 月 17 日、役
場を訪れ出場報告をしました。成松さんは 8 月 10
日から佐賀県で行われた九州大会の個人総合で準
優勝し、8 月 19 日から山梨県で行われる全国大会
への出場を決めました。全国大会出場は昨年に続
き 2 度目。個人女子に出場し、跳馬、平行棒、平
均台、床の合計点を競います。成松さんは同大会
に向け、技の難易度を上げてきれいに見えるよう
に練習を重ねてきたそうで「上位入賞を目指して
頑張ります」と意気込みを語りました。
3回
第
せいりゅうくつ
青 龍窟
(写真)青龍窟で
苅田町には、日本
見つかった獣骨片
苅田町が誇る鍾乳洞!
3大カルストに数え
られる平尾台があり
ます。ドリーネや羊
龍窟では、ステゴドンゾウやナウマンゾウなど陸上生物の化
群原など、地表面で
石が発見されており、特に、ナウマンゾウ幼ゾウの完全な頭
見られるカルスト台
ガイコツは世界でも珍しい発見です。ところが、化石の宝庫とも言える一方で、海生生
地特有の風景に注目
物の化石は見つかっていません。その原因は、平尾台を形成している石灰岩が海底から
しがちですが、実は、
隆起する間に、石灰岩とともに化石がマグマの熱によって溶けてしまったからです。し
その地下には鍾乳洞
かし、溶けた石灰岩は再結晶して大理石となります。山口県にもカルスト台地の鍾乳洞
が広がり壮大な自然
の歴史がつまってい 「秋芳洞」がありますが、石灰岩の質にそれぞれの特徴があるのです。
ます。平尾台にある
教えて!ウッチー博士
美夜古ちゃんとチャレンジ!
Q:化石はどうやってできるの?
最大の鍾乳洞が、苅
問・以下の( )に適切な言葉を入れよ。
田町にある国指定天
A:土に埋まった生き物の死がいが
青龍窟で発見された( 1 )な形の( 然記念物「青龍窟」
腐敗してできた隙間に、炭酸ナトリ
2 )の頭ガイコツの発見は世界でも
です。その特徴とは
ウムなどの鉱物が溶け込んで化石と
珍しい例です。
……
青
なります。
広報かんだ 2012.9.10 ②
(こたえ)1. 完全 2.ナウマンゾウ幼ゾウ
SPORTS
GAME
スポーツフェスタ・ふくおか
第 55 回福岡県民(夏季・秋季)体育大会に各々の予選会で優秀な成績を修め、下記の通り、苅田町より多数の選
手が京都郡代表となりました。
■夏季大会 8月26 日(日)
(敬称略)
水泳(北九州市文化記念公園プール)
西村心(C男子 50 m自由形)
、園田恵士朗(C男子 50 m
平泳ぎ)
、門冨賢介・長迫大聖(C男子 50 mバタフライ)
、若
林遼於(C 男子 50 m背泳)
、
園田竜大(D男子 50 m自由形)
、
小林誉弘(一般男子 50 m自由形・一般男子 50 mバタフライ)
、
三宅大基・広門和則(一般男子 50 m平泳ぎ)
、井上采子(B
、浦田碧(C 女子 50 m自由形)
、村上
女子 50 mバタフライ)
優花(C女子 50 m平泳ぎ)
、松島有伽(C女子 50 mバタフ
ライ)
、大塚千尋(C女子 50 m背泳)
、小野聡美・山下美奈(一
般女子 50 m自由形)
、山下美奈(一般女子 50 mバタフライ)
、
小林紀代美・小野聡美(一般女子 50 m背泳)
■秋季大会 9 月22日(土)~ 9 月23日(日)
(敬称略)
陸上(豊津陸上競技場)
卓球(豊前市民体育館・武道館)
【壮年男子】▶ 監督 堀正夫 ▶ 選手 堀正夫(砲丸投げ)
【一般男子】▶ 監督 堀正夫 ▶ 堀考浩・安藤康弘(100 m・
走り幅跳び)
、一瀬修志(5000 m)
【青年男子】▶ 監督 堀正夫 ▶ 選手 内山拓也(100 m・
400 mR・走り幅跳び)
、
中山真(100 m・400 m R・三段跳び)
、
鍋山佳秀(走り幅跳び・走り高跳び・400 mR)
、松本啓介(砲
丸投げ)
、田中基継(1500 m・400 mR・走り高跳び)
【一般女子】▶ 監督 堀正夫 ▶ 選手 角谷淑江(3000 m)
バスケットボール(北九州市立総合体育館他)
【一般男子】▶ 監督 眞鍋純一 ▶ 選手 高城栄司、安東稔晃、
山秀健司、花田礼毅、三木茂生
【青年男子】▶ 選手 加藤桂介、大田亮平、宮嶋雄介
【青年女子】▶ 監督 金丸基弘 ▶ 選手 黒田仁美、浅間由佳、
小森恵、加藤えりな、山崎美奈、河村里加、西山友理、工藤
由佳、大田幸子
バレーボール(北九州市立小倉北体育館・吉富町体育館他)
【一般女子】▶ 監督 田部勤 ▶ 選手 宮崎亜紀、浜田美幸、
柳田あかね、川口はるみ、小方梢、渡辺玲子、尾崎ゆかり、
上野貴世、白石幸子、前田伸子、大森昌美、橋本真由美
【青年女子】▶ 選手 荒木真美、及川彩、及川絵美
【壮年女子】▶ 監督 緒方信 ▶ 選手 木谷文子、中村浩美、
藤村正枝、林田葉子、坂中奈美、釘宮友美、照山智恵子、槙
本照代、濱田里美、五十川雅子、井上昭子、田中京子
【一般】▶ 選手 大谷幹也、袈裟丸友里、小野美香子
【壮年】▶ 選手 野崎正彦、大田春美、辻裕子、福原康輔、
多田達也
バドミントン(北九州市立総合体育館)
【一般男子】▶ 監督 中山剛 ▶ 選手 有田賢司、岩見太士、
中谷勇、中山剛
【一般女子】▶ 監督 牟田トシ子 ▶ 選手 牟田和恵、岩見千
恵、中山まゆみ、渡辺有由美、増田眸、辻彩華
【壮年男子】▶ 選手 城井五十二、富村道徳、伊藤博史、松
尾孝幸
【壮年女子】▶ 監督 森田弘美 ▶ 選手 城井京子、小山美知
子、梶川昌子、奥照美、森田奈津美、横山彰子
【青年】▶ 選手 白川賢一、津田あゆみ、杉下早紀
剣道(北九州市立八幡東体育館)
【一般男子】▶ 選手 福井正行、吉野仁、木原健一朗、篠原慎
一
【一般女子】▶ 監督 荒木久美夫 ▶ 選手 中村文代、山口美
奈
【青年男子】▶ 監督 榎信義 ▶ 選手 岸上雄一郎、岸上聖明、
緒方裕樹、上田裕太、中村龍太郎
弓道(夜宮弓道場・桃園弓道場)
【一般男子】▶ 監督 磯崎日出松 ▶ 選手 村尾貴徳
苅田町 男女混合バレーボール大会参加チーム募集
中学生以上の方が参加できるレクレーションバレーです。
★ 日時 10 月 14 日
(日)受付午前8時 30 分・開会式
9時 ★ 会場 苅田町総合体育館
★ 選手資格 ▷町内在職または在住の中学生以上(学
生は町内の学校に通学する者または在住の者とする)
※未成年だけで構成するチームは、保護者(成人)
若しくは学校の教師が監督として出場すること(監
督不在のチームは参加できない)
。
★ 申込 9月 19 日(水)までに体育協会事務局へ
※申込用紙は事務局に用意しています。
広報かんだ 2012.9.10
③
主将会議 9月 19 日(水)午後7時~苅田町総合
体育館会議室 ※参加チームの代表者は必ず出席
★
ルール ▷ボール:公式バレーボール4号級(カラー
ボール)
▷ネット:2m5㎝ ▷コート:6人制コート
▷選手:6人(コート上の男子選手は最多2名まで)
▷基本ルール:日本バレーボール協会9人制ルールに準
じる ▷規制:選手のポジションはフリーであるが、原
則的に男子選手は後衛でレシーブのみとする(詳細の規
制あり)
。※女性だけのチームでも参加可能(女子選手は
男子選手を兼ねることができる)
。
★
LESSON
バドミントン教室 参加者募集
登山教室 参加者募集
自然観察を楽しみながら、初秋の山で気持ちよい汗を
流しませんか?
等覚寺応援団のみなさんが案内してくれます。
★ 日時 10 月 13 日(土)午前 8 時 30 分
※雨天中止(雨天時は 7 時 30 分に中止決定します。
中止の連絡はしませんので、問い合わせは各自 苅田町総合体育館までお願いします)
★ 集合場所 西部公民館 ★ 参加費 無料
★ ルート(総所要時間:約 6 時間 30 分)
西部公民館→旧分校駐車場→貫山(頂上にて昼食)→
四方台→中峠→広谷湿原→青龍窟→旧分校駐車場→西
部公民館
※昼食時間とバス移動時間を含みますので多少時間は
前後します。※諸事情によりルートを変更する可能性
があります。
(西部公民館から旧分校駐車場まで、かん
だ号で移動します)
定員 25 名(先着順)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
★ 参加対象 町内在住・在職者の小学生 4 年生以上(小
学生だけの参加はできません)
★ 持参するもの 弁当、水筒、タオル、手袋、保険証
の写し、雨具、着替え、運動靴(キャラバンシューズ)
★
日時 10 月 13 日(土)
午前8時 30 分~受付・9時開会式
☆ 場所 苅田町総合体育館
☆ 参加資格 1チーム6人~8人で構成 一般
シニア
小学生
ファミリー
出場資格
制限無し
55 歳以上の男性または
40 歳以上の女性6人
小学生男女問わず6人
※小学生4年以下の部は玉数が 50 個
☆
表彰 各部門3位まで
保険 参加者全員を対象にレクリエーション災害保
険(死亡 300 万円・入院 4000 円・通院 2000 円)
に加入します。この保険で充分でないと思われる方は、
各自スポーツ保険に加入してください。
★
申込 9 月 10 日(月)~ 9 月 28 日(金)午前 9
時~午後9時苅田町総合体育館で申込み受付をおこな
います。※申込みには印鑑が必要です。
※電話・FAX での申込受付はできません。
★ 問合せ先 苅田町総合体育館 ☎ 093・434・2493
★
申込方法 苅田町総合体育館まで参加申込書
を提出してください。(郵送・FAX 可)
☆
締切 9月 28 日(金)午後5時必着
高さ
4.12m
アジャタ大会に向けて練習をしたいと
いうチームは、道具等お貸しできます
3.50m
大人2人・小学6年生以下4人
小学生4年以下 4年生以下男女問わず6人
=登山教室・バドミントン教室共通事項=
☆
☆
部門
経験者・未経験者を問わず、どなたでもOK!(町内
在住・在職者)
★ 開催日時 10 月 16 日(火)
・18 日(木)
・23 日(火)
・
25 日(木)
・30 日(火)
・11 月 1 日(木)
(▷計 6 回▷午後7時~9時)
★ 場所 苅田町総合体育館 アリーナ
★ 参加費 1人 1,000 円(保険料・シャトル代)申
込み時に徴収します。
★ 持参するもの ラケット・シューズ(上履き)
・タオル・
水筒など。動きやすい服装で参加してください。
2.60m
ので、総合体育館までご連絡ください。
申込・問合せ先 苅田町総合体育館
〒 800-0312 苅田町殿川町1- 30 ☎ 093・434・2493 FAX 093・434・3287
☆
広報かんだ 2012.9.10 ④
SPORTS
GAME
GAME
秋季卓球大会
秋季ソフトテニス大会
日時 10 月 21 日(日)
午前 8 時 30 分受付、9 時開会式
★ 会場 苅田町総合体育館
★ 参加資格 原則として苅田町在住在職
★ 種目 一般男女 ダブルス(クラス別なし)
一般男女 シングルス(A・B・C 別)
★ 申込 10 月5日(金)までに体育協会事務局へ
★ 問合せ先 体育協会事務局 ☎ 093・434・4726
日時 10 月 21 日(日)
、
雨天予備日 10 月 28 日(日)
午前 8 時 30 分受付、9 時開会式
★ 会場 殿川テニスコート
★ 種目 一般男女、壮年、中学生の各ダブルス
★ 参加資格 原則として町内在住在職の一般社会人、
中学生
★ 申込締切 10 月 16 日(火)まで体育協会事務局
★ 問合せ先 体育協会事務局 ☎ 093・434・4726 GAME
GAME
苅田町一般男子ソフトボール大会
秋季バドミントン大会
日時 10 月 21 日(日)
、
雨天予備日 10 月 28 日(日)
午前 8 時受付、8時 30 分開会式
★ 会場 大熊公園グラウンド
★ 参加資格 原則として、
苅田町在住在職一般男子チー
ム
★ 申込 10 月 16 日(火)まで体育協会事務局へ。
なお、申込用紙は事務局に準備しています。
★ 主将会議並びに抽選会 10 月 16 日(火)午後6時
30 分・総合体育館会議室
★ 問合せ先 体育協会事務局 ☎ 093・434・4726
日時 10 月 28 日(日)
午前 8 時 30 分受付、9 時開会式
★ 会場 苅田町総合体育館
★ 参加資格 苅田町在住または在職の一般社会人、学
生(中学生以上)ただし、町内のクラブチーム所属者
は町外在住者でも可
★ 種別 ▷ 男子 A、
B、C、D級(シングルス及びダブルス)
▷ 女子 A、
B、C、D級(ダブルスのみ)
★ 競技方法 リーグ又はトーナメント戦(役員で決定)
★ 申込 10 月 19 日(金)までに体育協会事務局へ
★ 問合せ先 体育協会事務局 ☎ 093・434・4726
★
★
苅田町町民温水プール 「スイミー」
★
★
▶
▶
▶
▶
▶
▶
広報かんだ 2012.9.10
⑤
第 12 回秋満喫祭が開催されます!
花火、餅つき、農産物・特産物の販売、ステージイベントなど楽しい企画が盛りだくさん。今後の
詳細情報にぜひご期待ください。
パラグライダーちびっこチャレンジ参加者募集!
秋満喫祭
回
月
10
日
(日)開 催
28
「棚田ウォーキング」参加者募集!
さわやかな秋の1日、白川地区の自然の中を歩いてみませんか。
第12回秋満喫祭実行委員会では「棚田ウォーキング」を開催いたします。
白川地区の秋の自然の風景を楽しみながらゆっくり歩いてみませんか。 あなたの知らない苅田に出会えるかも? 友達同士やご家族で、またご夫婦等での多数の皆様のご参加をお待ちしております。
日時 10 月 28 日(日) 雨天中止
集合場所 白川小学校 午前 9 時 30 分~ 10 時受付(受付後地図を片手に随時出発)
★ 開催時間 午前 10 時~午後3時
★ ルート 白川小学校→山口ダム→等覚寺の棚田→白山多賀神社→空の家→等覚寺古道→法
正寺貴船神社→ SSA 平尾台パラグライダースクール(秋満喫祭会場)→白川小学校まで(約
11km)
★ 持参するもの 帽子、水筒、タオル、保険証の写し、運動靴(履きなれたもの)
★ 参加費 1人 1,000 円(保険代、弁当代等)
★
★
★
募集人員 100 名程度(小学生のみの参加はできません。必ず保護者の同伴をお願いします)
申込受付期間 9月 18 日(火)~ 10 月 11 日(木)
申込方法 苅田町役場、中央公民館、北公民館、小波瀬コミュニティセンター、西部公民館、
総合体育館、パンジープラザ、苅田駅情報コーナーにおいてあります参加申込書に必要事項を
記入の上、参加費を添えて、第 12 回秋満喫祭実行委員会事務局(苅田町役場地域振興課観光係)
まで提出をお願いいたします。なお、電話での申し込み受付はいたしません。
★ 保険 参加者全員を対象にレクレーション災害保険(死亡 300 万円・入院 4000 円・通院
2000 円)に加入します。
★ 主催 秋満喫祭実行委員会
★ 申込・問合せ先 秋満喫祭実行委員会事務局(地域振興課内)☎ 093・434・1809
★
★
広報かんだ 2012.9.10 ⑥
EVENT INFORMATION
第
12
日時 10 月 28 日(日)午後1時~4時 ※参加者各自のチャレンジ時間は、募集期間後に決定します。
★ 場所 第 12 回秋満喫祭会場(苅田町鋤崎 600)
★ 内容 SSA パラグライダースクールのスタッフの補助、指導のもと、小高い丘からおよそ1
メートルの高さ、4~5メートルの距離を浮遊体験します。
★ 料金 無料
★ 募集対象 小学生(定員 30 人・応募多数の場合抽選)
★ 募集期間 9月 18 日(火)~ 10 月 11 日(木)
★ 応募方法 往復はがきに「ちびっこチャレンジ」と明記し、参加希望者の氏名(ふりがなを
併記)、年齢、住所、電話番号を記載のうえ、下記までお送りください。(10 月 11 日必着)
1枚のはがきに2人まで応募できます。
※実行委員会でスポーツ保険に加入する予定です。
※雨天または強風の場合、急遽中止する場合があります。
※安全に楽しんでいただくため、スタッフの指示や指導に必ず従ってください。
★ 申込・問合せ先 〒 800 - 0392 苅田町富久町1- 19 -1
秋満喫祭実行委員会事務局(地域振興課内)☎ 093・434・1809
★
チケット
イベント情報
主催者の都合、天候等により、中止・延期
となる可能性があります。ご了承ください。
西工大公開講座「知識のとびら」
2012
EVENT INFORMATION
テーマ「西工大を魅せる NIT Technology & Design」
開催日時 9月 29 日(土)~ 10 月 27 日(土)
の毎週土曜日(全 5 回)
午前 10 時~ 12 時
★ 開催場所 西日本工業大学小倉キャンパス
★ 対象 高校生以上・40 名 ★ 受講料 1,000
円(学生無料)
★ 締切 各講座の3日前まで
★ 申込 電話か FAX にてお申し込みください。
※講座内容はお問い合わせください。 ★
等覚寺 森のコンサート
千年続く等覚寺の松会の森で、親から子へ伝
えられてきた童謡をいっしょに歌ってみませ
んか。
日時 10 月 20 日(土)午後1時 30 開演
場所 白山多賀神社 ★ 出演 深川和美(ソプラノ歌手)
、多
久雅三(ピアノ)、田中良太(パーカッ
ション)
★ 入場料 1,000 円(そば付)
★ チケット取扱 三原文化会館、
中央公
深川和美
民館、北公民館、小波瀬コミュニティセン
ター、西部公民館
★ 問合せ 四季の音楽会実行委員会事務局
☎ 093・434・1982
★
★
日程
かねおろ
鉦卸し
9月23日(日)午前0時
宇原神社(午前0時30分入場)(※)
宇原神社にて
連歌奉納祭 9月27日(木)午前11時
灯山
9月29日(土)10月2日(火)午後6時~ 午後8時頃苅田駅前に灯山が集合
夕刻、苅田駅前に数基の幟山が集合
汐かき(幟山)10月6日(土)正午~夕刻
神幸祭(岩山)10月7日(日)午前8時~
正午頃役場前に14基の岩山が集合
午後3時頃より突き当て
苅田山笠保存振興会からのお願い・鉦卸しの音についてご協力ください。
今年は9月 23 日(日)午前0時から鉦卸しです。
苅田山笠
問 西日本工業大学 ☎ 093・563・3221
FAX093・563・3228(①受講希望日 ②氏名
③連絡先 ④参加人数を明記)
好評発売中
秋の木もれび、森の風
(※)鉦卸しは「苅田山笠」の始まりを告げる神事です。元来、各区で午後 10 時から鉦を叩き、翌日午前
0時より宇原神社で神事を行い、午前2時頃まで鉦を叩きながら各区に戻っていましたが、一昨年は諸般
の事情により午前7時から 11 時頃までの日中に行いました。しかしながら、多くの皆様から鉦卸し神事
を従来の形に戻して欲しいとの声が寄せられたことから、関係者が協議した結果、長年守り続けられた地
域の伝統文化であり、この行事を子々孫々に至るまで伝えていくためにも、昨年度から従来の形である深
夜に戻して鉦卸し神事を行なっています。つきましては、福岡県指定無形民俗文化財の一環行事であるこ
とをご理解頂き、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
みこし
神輿担ぎ募集・申込締切 9月 24 日(月)
神幸祭における神輿の担ぎ手を募集しています。健康な成人男子であればどなたでも担
げます。お神輿を担ぐことは厄払いにもなるといわれていますので奮ってご参加ください。
五百有余年の歴史と伝統を誇るこのお祭りをともに盛り上げるため、ご協力をお願いします。
事前申込が必要です。電話(093・436・0437)または FAX(093・436・0438)にてお申し込みください。
★ 日程 ▷汐汲神事 9月 29 日
(土)午後6時神社集合 ※雨天順延時:10 月2日(火)
▷神 幸 祭 10 月7日(日)
午前8時神社集合 ※雨天順延時:10 月8日(月)
※申込には氏名、年齢、連絡先、地下足袋のサイズ(神社から貸与)が必要です。法被等は貸与しますが、白短
パンは各自でご準備ください。
広報かんだ 2012.9.10
⑦
住宅用火災警報器の維持管理について
住宅用火災警報器は、万が一の際に効果を発揮する
よう適切な維持・管理が必要です。
点検について
住宅用火災警報器等が適切に作動することを定期的
に確認しましょう。点検方法は、ボタンを押したり、
ひもを引いたりするなど、機種によって異なる場合
がありますので、取扱説明書等を確認しておくこと
が大切です。
住宅用火災警報器の交換時期について
住宅用火災警報器等の交換時期は機種によって異な
ります。
▶本体の交換
(1) 交換期限が表示されているもの
表示されている交換期限に合わせて機器を交換して
ください。
(2) 交換期限が表示されていないもの
交換期限が来たときに機器自体が警報音や音声によ
り自動で知らせますので、この音声等が鳴ったら本
体ごと交換してください。
▶電池の交換
機器が音やランプで電池切れを示しているとき、な
どに電池を交換してください。
市販の乾電池を使用しているものは、概ね 1 年から
2 年、リチウム電池を使用しているものは、概ね 5
年から 10 年が目安となります。
※電池タイプでも電池の交換ができない機器があり
ます。
住宅用火災警報器が汚れていたら
住宅用火災警報器にホコリが付くと火災を感知しに
くくなることや、誤作動することがあります。最低限、
1年に1回は、乾いた布でふき取りましょう。
火災でない場合に住宅用火災警報器が鳴ったら
電池切れや故障による警報音の場合は、点検を行い、
電池を交換するなどしましょう。
火災ではない煙に反応したら、換気をして煙などを
外に排出し、警報音を止めましょう。
※ボタンを押すか、ひもを引くと、一般的に警報音
は止まります。
住宅用火災警報器等には AC 電源タイプと電池タイ
プがあります。
電池タイプは、説明書等に表示されている交換時期
がきたとき、点検の際に電池切れを確認したとき、
住宅用火災警報器を設置されたお宅につきまして
は、特に、電池切れの警報や誤作動などにより、
設置していた住宅用火災警報器を取り外してしま
う事のないよう、適切な維持・管理をお願いいた
します。
9月も熱中症にご注意ください!!
8月も終わり9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。昨年も、9月中旬に暑さが戻り、一度
減少していた熱中症が全国で増加しました。引き続き、熱中症には十分注意してください。
熱中症の予
防
▶ 体調の悪いときは、暑い日中の外出
や運動は控えましょう。
▶ 通気性の良い洋服を着て、外出時に
はきちんと帽子を被りましょう。
▶ 水分補給は定期的に行いましょう。
スポーツドリンクなどがオススメです。
▶ 子どもや高齢者は熱中症になりやす
いため、年齢を意識して、予防しましょ
う。
熱中症の対
応
▶涼しい場所へ移動しましょう。
▶水分と塩分の補給をしましょう。
▶体が熱ければ保冷剤などで体を冷やしましょう。
こんな時はためらわずに救急車を呼びましょう!
▶自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合
▶意識がない(おかしい)
、全身のケイレンがあるなどの症状を発見
した場合
広報かんだ 2012.9.10 ⑧
資源回収助成金(前期)交付申請受付について
川の中には水
を し ま し た。
の生き物調査
続き、2回目
で昨年に引き
8 月 日、
役場横の殿川
までもが生息し
筆すべきはアユ
認された他、特
ガエビなどが確
クズガニ、テナ
ニナ、カワムツ、ヨシノボリ、モ
今回の調査では、カゲロウやト
ビケラの仲間、プラナリアやカワ
楽しかったよ、殿川・生き物調査
の汚れに応
じ て い ろ い ろ な 生 き 物 が い ま す。
す。昨年より生
ていたことで
ん増えたようです。反面、イトミ
よって川の中の生き物を調べるこ
27
息している生き物の種類がずいぶ
vol.30
とで、その川の状態を知ることが
できます。
に当たられた福岡県保健環境研究
であることが分かりました。指導
調査票に記入した後、採点した
結果では、殿川は「やや汚れた水」
む生き物もいました。
た参加したい」という声が聞かれ
勉強できて楽しかった。来年もま
と に 驚 い た 様 子 で、「 川 の こ と が
参加した子どもたちは、殿川に
思っていた以上の生き物がいるこ
だということです。
ミズやミズムシなど汚れた水にす
所の中島淳先生によれ
ました。
かんだ環境会議第一分科会
ば、 殿川を 今 以上に き
れいな川にするために
は①川に下水が流れ込
む のを防 ぐ こと、② 川
岸に植生があることの2点が大切
⑨
広報かんだ 2012.9.10
●
資源回収助成金(前期)交付申請受付期間
9月1日~9月 30 日
● 問合せ先
環境保全課廃棄物対策係
☎ 093・434・1834
資源回収助成金(前期)の交付申請の受付を9月
1日より行っています。助成金を受けようとする
資源回収登録団体は交付申請受付期間中に申請を
行ってください。
苅田町では、肺炎球菌による高齢
歳の方へ
高齢者肺炎球菌 ワクチン
予防接種費用を補助
でホスピスが可能であること」を
経験のある方のお話を通して「家
大切な人を家で最期まで看取った
75
「在宅ホスピスを語る会」
の開催のお知らせ
10
知っていただける会です。
■日時
月9日(火)午後1時
分~3時(開場1時)
■場所
京築保健福祉環境事務所
会議室(行橋市中央1‐2‐1)
30
者の肺炎の発生及び重症化を予防
75
するため、接種料金の一部を補助
します。
■対象者
苅田町に住所を有する
方で接種日に 歳の人
(脾臓を摘出された方で保険適用
健康増進教室
■ 内容
在宅で家族を看取った方
や在宅医療を支援する医師、看護師
28
*過去に接種をした方は接種日か
■定員
名(先着順)
締切り 9月 日(金)
■
■参加費
無料
申込・問合せ先
■
京築保健福祉環境事務所 健康増
進課 健康増進係
☎0930・23・2690 30
可能な方は除きます) 24
の話・音楽療法士による癒しの音楽
31
ら5年経過した場合にかぎります。
■期間
平成 年4月1日~平成
年3月 日
■補助回数
1回(5年ごとの再
接種は認められていますが、町の
補助は生涯1人1回です)
■補助金額
6000円
自己負担額 1800円
パンジープラザ
■
行 っ て み よ う!
薬と健康の週間
セミナーのご案内
日(月)午後2時
15
■接種場所
町ホームページでご
確認いただくか、パンジープラザ
■日時
月
~3時 分
■場所
福岡県行橋総合庁舎 京
築保健福祉環境事務所会議室
■内容
セミナー
「薬と健康食品について」
10
へお問い合わせください。
■持 参 す る も の
健康保険証等
( 住 所・ 生 年 月 日 が 確 認 で き る も
の)
■問合せ先
保険健康課健康づく
り係(パンジープラザ内)
☎093・436・5115
「生活の中にある放射線について」
( 講 師: 京 築 保 健 福 祉 環 境 事 務 所
30
25
ニコニコペース運動初心者コース
新規生募集
「運動したいけど、苦手だし、嫌いだしね」を健康運動指導士がサポート「いつまでも自分の足で歩いてい
たい」を応援・支援します。 ~きっとあなたの○○(例:旅行、映画、お友達と外食など)は変わります~
運動が身体に良いとは分かっていても「続かない」
「や
り方が分からない」
「苦手」という声を耳にします。
そこで、オススメするのが「ニコニコペース運動初心
者コース」です。過去 13 年間の教室修了生の出席率
は 90% 以上と、運動嫌いな方、苦手な方でも続く不
思議で魅力的なコースです。
半年間は運動を最優先して、週 3 回がんばってみませ
んか?次回からではなく今回からはじめてみましょう。
教
室
参
加
入らない服が入
るようになった
(女性 60 代)
者
の
声
管理してもらうこ
とで刺激になる
(女性 50 代)
歩くのが苦にならなくなって
きた(女性 60 代)
【教室説明会】9月 26 日(水)午前9時 30 分~ 10
時 30 分パンジープラザにて。
持ってくるもの:筆記用具・お持ちの方は健診結果
【健康度測定】10 月 10 日(水)午前9時~ 12 時パ
ンジープラザにて
【期間】10 月 22 日(月)~平成 25 年 3 月 27 日(水)
【対象となる方】町内在住の 40 歳以上の方、又は、
町内在住の 30 歳以上で BMI25 以上の方、
期間中の月・
水・金の週 3 回、可能な限り、健康増進室に通える方
【時間・料金】初回の健康度測定は 800 円、月・水・
金の運動は午前9時~ 12 時のうち、1 時間を選択 1 回 100 円(10 回の回数券制)
【申込・問合せ先】保険健康課健康づくり係(パンジー
プラザ内)☎ 093・436・5115
広報かんだ 2012.9.10 ⑩
年に一度の健康チェック!! 怖がらず 自分の体を過信せず
面倒がらずに早めに受診しましょう。
苅田町内の特定健康診査登録医療機関
職員)
8月~10月は、健康診査実施期間です。
▽第1回 月2日 火
( )
講 演「 ア ル コ ー ル 依 存 症 と は?」
第2回 月 日 火
( )
講演「アルコール依存症を持つ方
■申込期限
月 日(金)
※期限が過ぎた場合は、お問い合
わせください。
満50歳以上の男性
との関わり方~ゲートキーパーに
満40歳・満41歳以上で過去に肝炎検査を受けていない方
前立腺がん検診
必要な心得~」
肝炎検査
■申込方法
参加者の氏名、人数、
住所、連絡先を添えて、電話かF
満34・36・38歳
第3回 月 日 火
( )
講演「○○がどうしてもやめられ
若年健康診査
なくて困っているあなたと家族へ
~本人と家族の距離感~」
場所 福岡県行橋総合庁舎
■
■対象
患 者 を 持 つ 家 族・ 右 記
テーマに興味のある方100名 (定員になり次第締切)
■申込方法
9月 日(金)まで
に電話でお申込みください。1回
の参加でもかまいません。
日(金)午後1時
満40歳以上の生活保護受給者
AXで申し込んでください。
■申込・問合せ先
福岡県京築保
健福祉環境事務所 総務企画課企
画指導係
☎0930・23・2379
0930・23・4880
お酒でお悩みの方々へ
「仕事を退職してお酒の量が増え
た」
「昼間からお酒を飲んでいる」
「 お 酒 を 飲 む と、 家 族 に 暴 力 を 振
■申込・問合せ先
福岡県京築保
健福祉環境事務所 健康増進課精
神保健係
るう」など・・・家族のアルコー
ル問題について、お悩みの方はい
☎0930・23・2966
に相談すればよいか困っていたり、
問合せ先 福岡県北九州市赤十
場所 小波瀬病院1階エントラ
■日時
9月
分~4時
献血にご協力を!
ませんか?アルコール依存症の4
割以上の人が、うつ病を合併して
人に知られたくないと誰にも打ち
■
いることをご存知ですか?
明けられず、悩みを抱え込んでい
ンス
依存症を持つ家族の多くは、どこ
ます。保健所では、そんな問題を
■
健康診査(生保)
12
に考えていきたいと思います。
苅田町国民健康保険加入者
苅田町役場
健康づくり係
093・436・5115
健康診査(国保)
30
10
10
11
字血液センター 献血推進課
☎093・631・1211
⑪
広報かんだ 2012.9.10
たじり整形外科胃腸科医院
093・436・0138
田添医院
村尾医院
093・434・1215
093・434・0118
三原医院
安井医院
093・434・0258
093・434・3635
御所病院
0930・26・4311
佐々木クリニック
0930・23・5529
重見医院
093・436・1038
苅田病院
0930・23・3611
桑原医院
093・436・0403
健和会京町病院
093・436・2111
青木内科クリニック
093・435・0707
いけだクリニック
093・436・1385
上田医院
0930・22・3965
21
苅田町役場
国民健康保険係
093・434・1848
満40~75歳の
特定健康診査
10
日時・内容(午後2時~4時)
■
30
問合せ先
対象者
健診の種類
FAX
13
28
康
け ん こ う
抱えているご家族や支援者と一緒
information for healthy life
健
いき
いき
お友達作りの場としてもご参加ください!
母子家庭のお母さんまたはかつて母子家庭だった寡婦の方
たまご学級日程表
就業支援講習会
★
会場 パンジープラザ
月6日(土)
第1課
赤ちゃんのお世話にチャレ
ンジ!(赤ちゃんのお風呂の入
10
午前9時~
12 時
月 日(火)
第2課
16
月1日(木)
第3課
11
れ方、洋服の着せ方)
お父さんの妊婦体験(妊婦シ
●
ミュレーター)
(講師:助産師)
10
講習内容 「パソコン入門・初級」
期 間 10 月 30 日 ( 火 ) ~ 11 月2日 ( 金 )
午前9時 30 分~午後4時 30 分(全4回)
★ 場 所 福岡県田川総合庁舎
(田川市伊田松原 3292-2)
★ 定 員 10 名
※応募多数の場合は書類選考
※応募数5名未満の場合は中止
★ 受講料 無料
※テキスト代として 2,400 円程度自己負担
★ 託 児 有
※事前予約制
※託児対象年齢は1歳~就学前まで
★ 申込締切 10 月 12 日 ( 金 ) 必着
★ 申込・問合せ先 福岡県母子家庭等就業・自立支援センター 飯塚
ブランチ
☎ 0948・21・0390
★
●
午前 10 時~
12 時 30 分
子育て支援センター見学
ママクッキング!~妊婦さんの
●
●
食事編~
「ママと赤ちゃんのお口の
●
午後1時 30 分
健康について」(講師:町内
~2時 30 分
歯科医師・歯科衛生士)
午後2時 30 分 ●
離乳食講座(実演・試食)
~3時 30 分
受付時間 各課講義 15 分前から
持ってくる物 母子手帳・筆記用具 ※第1課はズボン着用またはバスタオル持参
第2課はエプロン、食材費として 300 円
※電話予約が必要です
★ 申込・問合せ先 保険健康課健康づくり係
(パンジープラザ内)☎ 093・436・5115
★
★
★
パンジープラザ健康通信
最終回
ピロリ菌はどうやって除菌するの?
検査をしてピロリ菌がいた場合、治療法の一つとしてピロリ菌の除
菌があげられます。
除菌は内服治療を行います。1 週間細菌の働きを抑える薬を内服した後、
しばらく胃酸の分泌を抑える薬を内服し、2 ~ 3 ヶ月程度間をおいてから、
再度ピロリ菌が除菌できているかどうかの検査を行います。
最近の研究では、ピロリ菌の除菌成功率は 80 ~ 90% といわれていま
す。しかし、胃や腸などの体内環境や生活環境は人それぞれで異なるため、
薬の効力には個人差があり、100% 除菌できるとはいえません。除菌し
ても、時が経てば胃炎や胃潰瘍を再発することがあります。それでも除
菌をしないよりは再発の可能性が低くなることがわかっています。
過去に胃潰瘍になっ
たことがある方で、な
んとなく「胃がもたれ
る、重い、むかつく」
といった胃の不快症状
が 6 ヶ月以上続いてい
る方は一度胃腸科を受
診されることをお勧め
します。
広報かんだ 2012.9.10 ⑫
平成 24 年度ワクチン接種の補助について
(接種期間:平成 24 年4月1日~平成 25 年3月 31 日)
▷ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン
▷子宮頸がん予防ワクチン
対象
持参品
料金
【補助対象者】①苅田町に住民票を有し、中学校1年生~高校1 苅田町に住所を有する方で接種日に 2 ヶ月か
年生(平成8年4月2日生~平成 12 年4月1日生)に相当する ら 5 歳未満のお子さん
年齢の女子 ②高校2年生(平成7年4月2日生~平成8年4月
接種回数(はじめて接種する年齢によって異なります)
1日生)に相当する年齢の女子のうち平成 23 年度中に子宮頸が
▶ヒブワクチン
ん予防ワクチンを1~2回接種した方
①初回接種が生後 2 ~ 7 ヶ月未満:4 回
①②のうち、保護者が任意の予防接種であることを認知し、予防
②初回接種が生後 7 ヶ月~ 12 ヶ月未満:3回
接種についての説明文を読み、医師の説明を受け、ワクチンの予
③初回接種が 1 歳~ 5 歳未満:1回
防効果や副反応について十分理解し、予診票の保護者署名欄に署
▶小児用肺炎球菌ワクチン
名した上で、接種を希望する方。
①初回接種が生後 2 ~ 7 ヶ月未満:4 回
※平成 25 年度以降は、この事業の予定は未定です。このワクチン
②初回接種が生後 7 ヶ月~ 12 ヶ月未満:3回
は3回接種する必要があります。接種スケジュールの都合上、接種
希望者は9月 30 日までに1回目の接種を必ず終了してください。 ③初回接種が 1 歳以上 2 歳未満:2回
*任意接種です。必ず接種しなければならないものではありません。 ④初回接種が 2 歳~ 5 歳未満:1回
母 子 健 康 手 帳 、 健 康 保 険 証 等 (住所・生年月日が確認できるもの)
※子宮頸がん予防ワクチン接種の際は「子宮頸がん予防ワクチン接種記録カード」
無料
平成 24 年度定期予防接種(集団・個別)のおしらせ
(接種期間:平成 24 年4月1日~平成 25 年3月 31 日)
▷集団予防接種
▷個別予防接種
種類
・
対象
種 類
種 類
対 象 者
対象者 生後6ヶ月未満
三種混合 生後3ヶ月~ 90 ヶ月未満(計4回)
回数
二種混合 11 歳・12 歳(小学校6年生)
【1期】生後 12 ヶ月~ 24 ヶ月(1回)
【2期】5歳~7歳未満で小学校就学前の一年間(1回)
【3期】中学1年生(1回)
MR ワクチン
(平成 11 年4月 2 日生~平成 12 年4月 1 日生)
【4期】高校3年生(1回)
(平成6年4月 2 日生~平成7年4月 1 日生)
平成 22 年度の途中より接種が再開され、今まで接種が
できなかった方も接種ができるようになりました。
日本脳炎
① 36 ヶ月~ 90 ヶ月未満:1期初回・2回、1期追加・1回
②9歳以上 13 歳未満 2期・1回
不活化
ポリオ
持参品
料金
BCG
生後3か月~90か月未満(計4回)
※過去の生ポリ
オワクチン接種回数で接種回数が変わります。
備考
1回
4週間たてば他の予防接種が
受けられます。
おおむね生後3ヶ月以上からの
接種をお勧めします。
*BCGは1ヶ月に2回、パンジープラ
ザ・総合福祉会館・西部公民館を巡回し、
実施しています。
*持参するもの 母子健康手帳
※日時・場所等詳しい内容は、
「広報かんだ」
毎月 25 日号や、
「平成 24 年度 かんだす
くすくカレンダー(予防接種及び乳幼児健
診日程表)
」
(パンジープラザ又は役場保険
健康課にあります)をご覧ください。
母 子 健 康 手 帳 ( 予 防 接 種 は 原 則保護者同伴・事前予約も必要)
無料
実施場所(町内)
医療機関
電話番号
子宮頸 ヒブ・小児 個別予
がん 用肺炎球菌 防接種
青木内科クリニック 093・435・0707
ー
ー
○
いけだクリニック 093・436・1385
○
ー
ー
093・436・0403
○
○
○
健和会京町病院 093・436・2111
桑原医院
○
ー
○
○
ー
ー
御所病院
0930・26・4311
医療機関
電話番号
佐々木クリニック 0930・23・5529
子宮頸 ヒブ・小児 個別予
がん 用肺炎球菌 防接種
○
○
○
093・436・1038
○
○
○
たじり小児科医院 093・434・1938
○
○
○
○
○
○
重見医院
安井医院
093・434・3635
※予防接種の実施は小波瀬病院から御所病院
(町内)
に移りました。
問合せ先 保険健康課健康づくり係(パンジープラザ内)☎ 093・436・5115
広報かんだ 2012.9.10
⑬
公 民 館 だより
☎093・436・0061
▼▼これですっきり♪むくみ、
コリ!リンパマッサージ講座
とを目標に仕事で使う方や昼間に
時間が取れない方にお勧めです!
★日時
月5日~ 月2日(▽
全5回▽毎週金曜日▽午後7時
分~午後9時)
★定員
名
★講 師
ジ ェ イ ス ン・ マ ク ド ナ
ルドさん
★持 参 品
筆 記 用 具、 テ キ ス ト
(初回に配布)、あれば辞書
★受付開始 9月 日(火)
※授業は全て英語で行われます。
▼▼脳トレ講座
脳 に 活 力 を! 普 段 使 っ て い な い
脳 を 刺 激 し、 脳 の 活 性 化 を 図 り
ましょう。
★日 時
月 日( 水 ) 午 前
時~ 時
★定員
名
★講師 村田公弘さん
★持参品 筆記用具
9月 日(金)
★受付開始
☎0930・23・1000
▼▼ 骨盤体操でシェイプアップ
★日時
月3日~ 月5日(▽
いずれも水曜日▽全6回▽午後
2時~午後3時 分)
★対象 成人男女
★定員
名
★持参品 飲料水、タオル
★服 装
動 き や す い 服 装( ジ ー
パンは不可)
★講師 吉村八住子さん
★受付開始 9月 日(火)
※申込は小波瀬CCの窓口で本
人様のみとさせていただきます。
30
12
20
風情あふれる秋の長府を訪ねま
せ ん か。 功 山 寺 で 4 年 ぶ り に 開
扉される国宝仏殿を拝観します。
★日 時
月 日( 火 ) 午 前 8
時 分出発、午後5時到着予定
★行き先 下関市長府(功山寺・
毛利邸ほか)、巌流本舗工場見学
▼▼ おとなの社会見学
10
★対象 成人男女
★定員
名
★参加費
2200円(昼食代、
入 館 料 等 含 む )受 付 時 に 前 納 を
お願いします。
★受付開始 9月 日(水)
※申込は小波瀬CCの窓口で本
人様のみとさせていただきます。
30
30
骨盤のゆがみで太ってしまうこ
と を 知 っ て い ま す か? ち ょ っ と
した体操で骨盤のゆがみがな
おってそれがダイエットにもな
れば!
骨盤体操のやり方を伝授!
30
11
18
14
☎0930・23・8100
▼▼ 豊 前 国 の 史 跡 を 訪 ね て (2回講座)
30 11
山内先生と一緒に「豊前国にひろ
がる史跡めぐり」をしませんか
連続2回講座で、初回は豊津を、
2回目は宇佐を訪ねます。
★日時
月5日・ 月 日(全
て金曜日▽午前8時 分~午後5
時予定)
★定員
名
★参加費 3000円 受付時前
納(2回分昼食代・入館料等含む)
★講師 山内公二さん(美夜古郷
土史学校事務局長)
★持参品 動きやすい服装・飲み物
9月 日(木)
??
10
★受付開始
▼▼ 男性だけの初級料理講座 ~男の自立は食の自立から~
包丁の使い方、料理の基本を丁寧
に説明するので、初心者も安心し
てお料理を楽しめます。
美味しく仕上がるコツや隠し味、
教えちゃいます。
★日時
月 日~1月 日(▽
全4回▽毎月第2金曜日▽午前
時~午後1時)
★対象者 成人男性
★定員
名
★参加費 各回 800円
★講師 樋口和泉さん
★持参品 エプロン・三角きん・
筆記用具・持ち帰り用容器
9月 日(水)
★受付開始
10
10
16
11
リンパ液の流れが滞ると様々なト
ラブル(冷えや痛みなど)が現れ
ます。自分の手でリンパの働きを
助け流れを整える技を学びます
★日時
月 日、 日、 月 日、
日(▽いずれも水曜日▽全4回
▽午前 時~午前 時 分)
★講師 メ デ ィ ケ ア リ ン パ ソ ロ
ジー 塚原久子さん
★内容 ①上半身のリンパ ②下
半身のリンパ(各2回)
★定員
名
★持参品 タオル・バスタオル・
飲料水
★受付開始 9月 日(金)
▼▼苅カレ公開講座
今年のリンボウ先生は、日本を飛
び出しイギリスのお話です♪
9月 日(土)午前 時~
★日時
☎093・434・9000
▼▼コミュニケーション英語
講座
10
10
12
10
15
20
26
14
ご要望が多い夜のクラスです!英
語でコミュニケーションをとるこ
12
30
18
10
12
11
11
10
31
11
21
10
10
24
18
19
17
29
10
28
21
公民館講座 受付日初日、窓口で午前8時 30 分~8時 45 分の間 整理券を配布。8時 30 分以前には並ばないでください!
受付方法 定員を超えた場合は8時 45 分から抽選。定員に満たない場合は、随時受付。電話仮受付は9時から。
広報かんだ 2012.9.10 ⑭
図書館 情報
と い あ わ せ 093・436・0946
新刊情報
新刊は他にもあります。お探しの本はお問い合わせください。パソコンや携帯電話からも蔵書検
索ができます。くわしくは図書館ホームページをご覧ください。
悪銭 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木英治/著
復興の書店 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 稲泉連/著
トリガール! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村航/著
明るい炭鉱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉岡宏高/著
震災離婚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三浦天紗子/著
夢の原子力 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉見俊哉/著
オトメの和歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 山下景子/著
シアワセノカタチ ・・・・・・・・・・・・・・・ ルミコ/著
ボランティアまるごとガイド 改訂版
野菜いっぱいの韓国料理 ・・・・・・・・・・・・ 金裕美/著
落語教育委員会 ・・・・・・・・・・・ 柳家喜多八/(他)著
宇宙飛行士になる勉強法 ・・・・・・・・・・・ 山崎直子/著
コナン・ドイル ・・・・・・・・・・・ ヘスキス・ピアソン/著
数学による思考のレッスン ・・・・・・・・・・ 栗田哲也/著
もっと!仏像に恋して ・・・・・・・・・・ 真船きょうこ/著
オトメの和歌
震災離婚
野菜いっぱいの韓国料理
おかずに美味しい田舎ごはん ・・・・・・・・・・・・・ 新関さとみ/著
本当に正しいアンチエイジング大事典 ・・・・・・・・・・ 吉木伸子/著
20代でやっておきたい50の習慣 ・・・・・・・・ 別冊宝島編集部/編
子どもが本当は欲しがっているお母さんの言葉 ・・・・・・ 朝妻秀子/著
仕事の迷いにはすべて「論語」が答えてくれる ・・・・・・ 北尾吉孝/著
子どもが本当は欲しがっ
ているお母さんの言葉
休館日カレンダー(9月 10 日~ 10 月 10 日)
日
★
16
23
30
7
月
9/10
17
24
10/1
8
火
11
18
25
2
9
水
12
19
26
3
10
木
13
20
27
4
金
14
21
28
5
土
15
22
29
6
★
★
★
※色のついた日がお休みです
10 月1日(月)~ 10 月 12 日(金)は、特別館内整理
のため休館します。そのため、9月 30 日(日)まで、
通常本と雑誌あわせて 10 冊までのところ、20 冊まで
貸出ができます。AV資料は通常通り3点までです。
【開館時間】午前 10 時~午後5時 30 分
木・金曜日は午後8時まで(本館のみ)
【休館日の本の返却】入口横の「本のポスト」をご利用
ください。AV 資料はカウンターまでご返却願います。
広報かんだ 2012.9.10
⑮
おすすめの1冊 68 (一般):哲学・思想
『論語なう』
牧野武文/著 マイナビ
『論語』の解釈本ですが、ビジネス系新書のような
装丁で、見開きページで1つ
の話になっています。内容は
「なう語訳」されていて、人
間孔子をそこにみるかのよう
です。ツイッターをフォロー
するように、気軽に孔子のつ
ぶやきに触れてみてくださ
い。
夜間議会を実施いたし
ます
月1日(月)~
月
日
※費用など詳細については
お問い合わせください。
部 管 理 課、公 社 管 理 事 務 所
★募集案内書配布場所
県
住宅供給公社県営住宅管理
☎0979・82・1511
訓練協会
(水)
(申込手数料は不要)
9月定例会、一般質問につ
(北九州)
、公 社 管 理 事 務 所
豊前地区職業
いては、夜間議会で行いま
出張所(行橋)
、県県営住宅
★問合せ先
す。日程については、次の
後5時 分~
※一般質問の質問予定者の
関係で日程が変更になるこ
とがあります。
★受付場所
庁舎6階(午
分以降は役場北側
後5時
入口からお入りください)
★問合せ先
議会事務局
☎093・434・1981
平成 年度第4回
県営住宅入居者募集
県住宅供給公社
★募集住宅
県内に所在する県営住宅
( 募 集 対 象 団 地、 募 集 戸 数
等詳細については募集案内
書をご覧ください)
★募集案内書配布期間及び
築)ほか
★問合せ先
県住宅供給公
社県営住宅管理部 管理課
☎092・781・8029
職業訓練講座を開講し
ます
豊前地区職業訓練協会
①パソコン基礎講座
月3日~ 日
★期間
★ 場 所
豊前地区職業
訓 練 協 会( 豊 前 市 八 屋
1926)
★対象
パソコン初心者
②フォークリフト運転技能
講習
★期間
9月 日~ 日
★場所
サンワークゆくは
し、行橋総合公園駐車場
実行委員を募集します
歳
月 日まで
します。警備業務に関心が
備会社での体験雇用を実施
の就職を支援するため、警
きくなっている警備業界へ
福岡県では、求人需要が大
い。
ホームページもご覧くださ
☎092・720・8832
★ 問合せ先
福岡県若者し
ごとサポートセンター
けてください。
ハローワークから紹介を受
お 問 い 合 わ せ い た だ く か、
★ 応募方法
この事業を受
託している警備会社に直接
★応募期間
★ 対象
現在失業中の
以上の求職者
ださい。
平成 25 年成人式 企画運営
ある方はぜひお申し込みく
福岡県若者しごとサポート
センター
警備業の体験雇用を
実施します
☎092・643・3267
★ 問合せ先
福岡県健康増
進課疾病対策係
ださい。
対策係までお問い合わせく
しくは県庁健康増進課疾病
断を実施しています。くわ
望者を対象に無料で健康診
原爆被爆者二世の方で、希
福岡県健康増進課
原子爆弾被爆者二世に対
する健康診断の実施
課、苅田町役場都市整備課、
★日時
9 月 日( 水 )
・
日( 木 )
・ 日( 金 ) 午
12
14
各地区県民情報コーナー
(京
とおりです。
議会事務局
10
★対象
普通運転免許所持
募集人員 新成人 10 名程度(平成 4 年 4 月 2 日
~平成 5 年 4 月 1 日生まれの方)
▶ 応募方法 直接電話にて生涯学習課へ
行橋公共職業安定所
★ 日時
(
9月 日 木
時 分~午後4時
)
平成 年度障がい者雇用
促進面談会の開催
問合せ先 苅田町教育委員会 生涯学習課
☎093・434・2044
行橋公共職業
安定所 ☎0930・25・8609
★ 問合せ先
★ 参加者
求人事業主・求
職者(障がい者)
北区浅野3‐8‐1)
★ 場所
西日本総合展示場
新館AIMビル3階(小倉
12
24
10
者
※平成 25 年成人式は、1 月 13 日(日)午前 10 時
30 分受付開始、11 時 30 分式典開始の予定です。
詳しくは、11 月の「広報かんだ」でお知らせします。
20
28
18
自分たちらしい、思い出に残る成人式を作って
みたいと思われる方、やる気のある方の参加を
お待ちしています。
12
10
17
21
30
24
申込受付期間
18
30
10
30
13
▶
広報かんだ 2012.9.10 ⑯
コミュニティバスの利用に
バスに乗ろう
福岡県と県内全市町村で構
ご協力ください。
福岡県広域地域振興課
成する「福岡県生活交通確
30
保対策会議」では、9月8
飲酒運転を撲滅しよう
○ 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故を防止しよう
○ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
○
日(土)~ 日(日)の間、「路
期間:9月21日(金)~9月30日(日)
線バス利用促進福岡県内一
秋の交通安全県民運動のお知らせ
!
!
▶▷行橋・京都子どもと高齢者交通安全フェア2012
問合せ くらし安全課 ☎ 093・588・1037
行橋警察署 ☎ 0930・24・5110
福 岡法務局行橋支局 か ら 無料法律相談 の お し ら せ
▶特設人権相談所
▶法務総合相談所
あなたの悩みを
人権擁護委員に相談してみませんか?
日時 10 月1日(月)午前 10 時~午後3時
場所 築上町文化会館(コマーレ)
● 担当者 弁護士・公証人・人権擁護委員・法務局
職員
● 相談内容 ◎不動産売買・賃貸借、土地境界、金銭貸借、保証、
契約不履行、離婚、相続、扶養、雇用、交通事故、差押、
競売などの法律問題の相談
◎遺言など公正証書等に関する相談
◎いじめ・体罰に関するもの、部落差別をはじめと
するあらゆる差別の問題、近隣とのトラブル、家庭
内のもめごとなどの人権相談
◎売買、贈与などの不動産登記、会社設立などの法
人登記の相談
◎結婚、離婚、養子縁組等の戸籍、地代家賃等の供
託などの相談
◎外国人に関する相談
◎女性問題に関する相談
その他どのようなことでもお気軽にご相談ください。
※相談は無料。秘密は厳守します。
あなたの街の身近な相談パートナーである人権擁護
委員が、家庭内のもめごとや隣近所とのトラブル、
いじめや差別などの相談に応じます。今回は法務局
職員も参加し相談をお受けします。相談は無料で、
秘密は固く守られますので、お気軽にご相談くださ
い。
● 日時 10 月3日(水)午前 10 時~午後3時
● 場所 三原文化会館
※人権擁護委員は、いつでも相談を受け付けています。
▶全国一斉!法務局休日相談所開設
日時 9月 23 日(日)午前 10 時~午後4時
場所 行橋市コミュニティセンター
● 相談内容 相続、遺言、境界トラブル、成年後見、
登記、戸籍、供託および人権擁護など法務局業務全
般の相談
※相談無料。法務局職員、司法書士などがお受けし
ます。
●
●
●
●
▶問合せ先 福岡法務局行橋支局 ☎0930・22・0476
広報かんだ 2012.9.10
⑰
斉キャンペーン」を実施し
●
ています。
ズ抽選会
皆さんも月に1度はマイ
唱、老人クラブ連合会による文化活動披露、交通安全啓発グッ
カー利用を控え、路線バス・
内容 県安全協会職員による交通安全寸劇、南原小4年生による合
福岡県広域地
●
★問合せ先
場所 苅田町中央公民館 域振興課
日時 9月 26 日 ( 水 ) 午後2時~4時
●
☎092・643・3166
●
秋の農作業安全推進運動
意。後進時はより慎重に運
③運転席からの死角に注
どは必ずエンジンを停止。
希望者は公共職業安定所で
方は受講できません。受講
お探しの方(雇用就業中の
無料
★ 定員
名(申込多数の
場合は審査にて決定)
★受講料
の求職登録が必要です)
※まだまだ、熱中症対策も
転を。
これから稲刈など農作業の
忘れずに。
京築地域農業・農村活性化協議会
機会が増える時期。事故防
★問合せ先
事務局:行橋
農林事務所農山村振興課
止に十分注意しましょう。
事故は身近にあります
☎0930・23・0381
苅田町シルバー人材センター
医療事務入門講習の募集
農作業での死亡事故は毎年
件以上発
全国で400件程度、福岡
県でも毎年平均
生。
収穫の秋~コンバイン作
業の注意点
★ 期間
月4日(木)~
日 火
( 午
) 前 時~
月
9月 日(火)
★申込締切
★ 申 込・ 問 合 せ 先 ( 公 社 )
苅田町シルバー人材センター
☎093・435・3221
新生活産業創業支援フェ
ア2012
スペースを制限させていただきます。特に 9 月 29 日(土)
①畦越えはできるだけ避け
新生活産業多店舗展開支援
事務局
職場のパワハラ、セクハ
ラ集中相談会
福岡県北九州労働者支援事務所
惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
午後4時
新生活産業分野のフラン
職場のパワハラ、セクハラ
チャイズ本部が福岡に集結。
各種セミナーなどフラン
等の労働相談に電話および
★日時 9月 日 水 、
( )
日(木)午前9時~午後8
時
★ 場所
福岡県北九州労働
者支援事務所(小倉北区城
内7‐8)
★ 相談・問合せ先
福岡県
北九州労働者支援事務所
☎093・592・3516
笠に使用するため、苅田駅東口広場多目的スペースの利用
応募資格:町内在住、在職、在学、在園する者。
( 締切:9月末まで )
平成 24 年 9 月 23 日(日)~ 10 月 14 日(日)の間、苅田山
▶
苅田駅東口広場多目的スペース
申込・問合せ先
第34回苅田町民文化祭実行委員会事務局
( 文化会館内)生涯学習課文化係
☎093・434・1982
~ 10 月 2 日(火)の間は一切の使用ができません。ご迷
るか、垂直に徐行。必要に
応じて歩み板を使用。
②巻込まれ事故防止のた
★ 場所
北九州テレワーク
センター
水道課
司会ボランティア募集
チャイズビジネスの最新情
★ 場所
アクロス福岡イベ
ントホール
無料
★参加費
★ 問合せ先
新生活産業多
店舗展開支援事務局
☎0120・979・934
20
10
歳以上の仕事を
心な水の供給に努めます。
第34回苅田町民文化祭のステージ部門が
11月3日 ( 土 )、4日 ( 日 ) の両日に開催
されます。そこで、ボランティアスタッフ
としてステージの司会をしていただける方
を募集しています。
19
★ 対象
が行われました。今後も安全安
町民文化祭ステージ部門
面談で応じます。
22
10
55
ど完了し、8月 21 日に竣工式
18
報に出あえる2日間です。
21
11
16
二崎浄水場の改修工事がこのほ
25
★日時 9月
日(金)午前
時 分~午後5時、9月
30
日(土)午前 時~午後5時
10
10
平成 22 年3月から行っていた
10
め、わら詰り除去作業時な
二崎浄水場竣工
広報かんだ 2012.9.10 ⑱
伝言コーナー
文化芸術、生涯学習、福祉、環境など、生活やまちづくりに役立つ、町民のみなさん
からの情報を掲載しています。※特定の政治・宗教等団体の宣伝や、参加費が高額な
事業の紹介については掲載をお断りすることがあります。掲載内容についての話し合
いは当事者間で、自己責任で行ってください。町が仲介することはありません。
第 14 回「グループ虹」絵画展覧会
日時 9月 25 日 ( 火 ) ~ 30 日 ( 日 )
午前 10 時~午後5時 ※初日は 11 時~
★ 場所 苅田町立図書館
「グループ虹」は西部公民館で毎週1回主に油絵を
描く自主サークルです。
★
事務局(竹井)☎ 093・434・1442
第 14 回みやこ南画会展のご案内
日時 9月 28 日(金)~ 30 日(日)
午前9時~午後5時 ※最終日は4時まで
★ 場所 行橋市中央公民館(入場無料)
★ 席上揮毫 9月 28 日、29 日午前 10 時から先生
が花鳥などを描きます。
★ 後援 行橋市・苅田町教育委員会、行橋市・苅田
町文化協会
★
みやこ南画会(中島) ☎ 0930・23・3302
第 25 回橋本会~民謡・民舞・和楽器まつり~
日時 9月 16 日 ( 日 ) 開演午前9時 30 分
場所 中央公民館大ホール ★ 入場料 無料
★ 内容 会員による民謡や民舞、三味線・津軽三味
線・太鼓・尺八・笛の合奏
★ ゲスト NHK「それいけ!民謡うた祭り」などに
出演の椿正範さん(2004 年津軽三味線全国大会優
勝)、橋本大輝さん
★
★
ギターでうたう会そよ風会員募集
★ 学習日 月2回(第1・3火曜日)
、午後1時 30
分~3時 30 分※次回は、9月 18 日です。
★ 場所 中央公民館 第5研修室
★ 会費 月 1,500 円(月謝と部屋使用料込み)
※入会時に、本代と楽譜コピー代等 1,300 円程度
★ 講師 寺﨑潜 さん
金丸 ☎ 0930・25・1789
苅田バスケットボールリーグ(KBL)登録チーム募集
苅田町を拠点とし、苅田町総合体育館で行う社会人
バスケットボールリーグです。
登録チームを募集しています。詳しくはホームペー
ジ、もしくはお問い合わせください。
「苅田バスケットボールリーグ」で検索できます。
苅田バスケットボールリーグ代表 井上 ☎090・4647・2185
京築“絆”シンポジウム
『絆の再生~これからのご近所づきあいを考える~』
日時 9月 23 日(日)午後1時 30 分~4時 15 分
場所 行橋市民会館
★ 内容 ①講演「東日本大震災から考える『つなが
りの再生』」講師:宮城県名取市 応急仮設住宅 箱塚
桜団地 自治会長 大脇兵七 氏
②パネルディスカッション「つながりの再生~東日本
大震災は私たちに何を問いかけているのか~」
★
★
パネラーは各市町福祉活動実践者
参加費 無料
対象者 どなたでも参加できます
★ 主催 京築地区社会福祉協議会連絡協議会 ※参加ご希望の方は下記までご連絡ください。
★
★
橋本会 ☎ 093・861・2673
ドキュメント映画「チェルノブイリ ハート」
チェルノブイリ原発事故発生から 26 年を経過した今も
なお続く被爆被害の事実を追跡したドキュメント映画。
★ 日時 9月 30 日
(日)
午後1時 30 分開場、
2時開演
★ 場所 コスメイト行橋
★ 入場料 無料
福岡県退職教職員協会行橋京都支会 ☎ 0930・22・1590
平尾台自然観察センターイベント
洞窟写真展 (青龍窟の写真を展示)
★
★
開催期間 10 月 30 日まで
入場料 無料
平尾台自然観察センター ☎ 093・453・3737
広報かんだ 2012.9.10
⑲
苅田町社会福祉協議会 ☎ 093・434・3641
オープンキャンパスのご案内
京都医師会看護高等専修学校
日時 9月 30 日(日)午前 10 時~ 12 時(受付午
前9時 30 分~ 10 時)
★ 場所 京都医師会看護高等専修学校
★ 内容 学校説明・学校見学・看護体験などの予定
※お菓子とお茶を用意しています。
※希望者には、平成 24 年度入学試験問題(通常1部
300 円)を無料でさしあげます。
※9月 27 日(木)までに電話にて参加申込をしてく
ださい。
※当日、入学願書(1 部 1,000 円)を販売いたします。
★
京都医師会看護高等専修学校 ☎ 0930・22・1804