Download 7月15日号(PDF形式:845KB)

Transcript
粕 川 公 民 館 報
粕 川 地 区 の 人 口 と 世 帯
人 口 11,312 人
男
5,670 人
女
5,642 人
世帯数
3,922 世帯
( 平 成 2 5 年 6 月 末 現 在)
『人づくり・まちづくりセミナー’13』
7月20日(土) 開 催
・
さ
さ
え
あ
う
・
た
か
ら
も
の
こ
こ
ろ
が
あ
れ
ば
そ
れ
は
か
ぞ
く
と
だ
い
じ
ょ
う
ぶ
お
と
も
だ
ち
宮
崎
高
志
(
市
文
化
財
保
護
指
導
日 時 / 会 場
教 室 内 容
『ミクロの世界をながめてみよう』 身の回りにある様々なモノの
夏休み親子工作や福祉バザーなど
8月12日(月)10:00~11:30 表面を小型顕微鏡で観察しよ
内容が盛りだくさんです。
①
【会場】粕川公館 多目的ホール う。例 硬貨や紙幣、CD など
焼きそば・すいとん・カキ氷・ポッ
プコーンの無料配布もあります。
『スライムを作ってみよう』
カラフルな
午後1時からは、粕川公民館に於い
8月22日(木)9:30~11:30 スライムを
て、粕川町出身でスポーツコーディネ
②【会場】粕川公民館多目的ホール つくってみよう
ーターの藤口光紀先生を迎え『スポ
『牛乳・乳製品はこうして作られる』 牛乳ってなぜ白いの ?
ーツでまちづくり・人づくり』
と題し、
~手作りバターを作ってみよう~ チーズやヨーグルトってどう
講演を行います。
8月23日(金)9:30~11:30 やって作るのかな?
講演会入場料は無料です。
③【会場】粕川保健センター調理室 作ったバターを試食しよう♪
ご近所の方、お友達などを誘って、
③の定員は小学生20名、申込〆切は 8 月15日(木)まで
ぜひ来てください。
※参加申込について、来館または電話でお申込みください。
問合せ先 粕川公民館 ℡285-3311 fax 230-6063
・ ・ ・
ま な ふ
前
“ 夏 の青 少 年 健 全 育 成 運 動 ”
応主
ー か わ
守 く 【問
《
募
橋
ぜ な ふ 粕
り る 一合
方催 一 の
7月15日~8月31日の期間中は、夏の青少年健全育
ー い わ 川
育 た 般せ※
般
法
土
人
成運動期間です。皆さんのご協力よろしくお願いします。
て で こ 小
て め 】先
前
日粕
のこ
と 学
権
る の 青
橋
ど
い み ば 校
地 標 少粕・川8市 部
!
月
祝
公
~ 子どもたちの安心・安全を守るため、
い ん
児
域 語 年川
青 》 も
よ な い 童
を
を ・ を 公 日 民 30 少
み
積極的にあいさつ・声かけをしよう ~
と な っ の
つ 絵 健民を館日年
明
除
に
(
ん
い か ぱ 標
く 画 全館
健
く直金全 標 る
○地域・家庭で子どもたちを見守り、
っ ま い 語
る
な
に
接)育
8
く
て だ つ を
た
電
み
育
犯罪と非行のない夏休みにしよう
で
語
か ご
め ん て話時ごま成
育
考
で
提
・
○スマートフォン等の新型機器にもフィルタリングを
み と っ 紹
の な る 2 30
会 絵 て
え
ん も て 介
標 の 明8分出に連
普及させ、有害情報から子どもたちを守ろう
な だ
い
語 力 る5~く必絡 画 る
よ
だ着協 募 た
が ち や た
・ で い―
う
え だ さ し
絵 青 家 3 17 さ 願 議
め
毎月第1土曜日は「尐年の日」
が
し ま
画 少 庭3時いい会 集 の
ま
お
い す
年 を 1 15 。 す ほ !
毎月第1日曜日は「家庭の日」
子
分
か
を つ1
。
宮
崎
・
記
るしる
。て。
北中
方村
面城
をと
守共
に
っ膳
た城
との
思支
わ城
れと
あ
る
と
山
崎
一
氏
は
指
摘
し
て
い
ど
か
ら
中
村
城
跡
に
そ
っ
く
り
で
氏
宅
で
あ
る
。
土
塁
や
濠
の
造
り
な
月
田
の
鍛
冶
屋
敷
で
鈴
木
金
治
(
豪
族
・
郷
土
・
屋
敷
跡
)
『
月
田
館
跡
』
く
失
わ
れ
記
録
も
口
碑
も
な
い
。
て
い
る
。
粕
川
の
氾
濫
で
遺
構
は
全
い
た
。
地
名
か
ら
館
跡
と
推
定
さ
れ
側
に
旧
粕
川
の
河
道
を
ひ
か
え
て
た
て
)
と
い
う
所
が
あ
る
。
東
西
両
下
東
田
面
の
西
南
端
に
見
立
(
み
(
豪
族
・
郷
土
・
屋
敷
跡
)
『
田
面
館
跡
』
に
な
っ
て
い
る
。
川
は
桂
川
の
支
流
が
窄
流
し
て
濠
が
あ
る
。
字
本
郷
の
西
北
端
で
、
北
を
隔
て
た
東
側
に
寄
居
と
呼
ぶ
所
坂
田
城
「
深
津
館
」
跡
か
ら
桂
川
の
寄
り
集
ま
っ
た
所
・
支
城
)
『
深
津
の
寄
居
跡
』
(
中
世
武
士
み
ま
し
ょ
う
。
有
り
ま
す
の
で
、
急
い
で
め
ぐ
っ
て
ら
れ
て
い
な
い
寄
居
跡
や
館
跡
が
り
ま
し
た
が
、
町
内
で
は
あ
ま
り
知
粕
川
町
内
の
中
世
城
跡
を
め
ぐ
粕
川
町
史 内
跡
め
ぐ
り
⑥
粕川分館だより
《一般書》
★ ミライノコドモ
谷川俊太郎著
★ 天佑なり 上・下
幸田 真音著
★ いつも彼らはどこかに 小川 洋子著
★ きみの町で
重松
清著
★ ときぐすり
畠中
恵著
★ 愛に乱暴
吉田 修一著
★ 歳月がくれるもの
田辺 聖子著
★ 調律師
熊谷 達也著
★ あなたにだけわかること 井上 荒野著
★ 家族写真
荻原
浩著
★ 風屋敷の告白
藤田 宜永著
★ ゾーンにて
田口ランディ著
★ クローズアップ
今野
敏著
★ 島はぼくらと
辻村 深月著
★ 流転の魔女
楊
逸著
★ 青い花
辺見
庸著
<お問い合わせ先>
課題図書の貸し出しが
始まっています。
お早めにご利用下さい。
夏休み中も開館しています。
前橋市立図書館
電話224-4311(粕川分館
「読み聞かせ会』のお知らせ
★
《児童書・絵本》
☆ 七月七日はまほうの夜
☆ おばけのクリリン
☆ すいかのめいさんち
☆ 旅の絵本 8
☆ ぴたっ!
☆ おとうさんもういっかい
☆ はいチーズ
☆ かあちゃん取扱説明書
☆ カラスのスッカラ
☆ いもほりコロッケ
☆ すいか!
☆ どこへいったの?ぼくのくつ
☆ どこにいるの?かたつむり
ほか
電話285-3312)
☆体育行事のお知らせ
~ 7月、8月
おひさまクラブ
日
場
< 粕川地区市民体育祭全体会議>
時 7月27日(土)
午前10時30分
所 粕川分館
絵本の読み聞かせ、紙芝居、
パネルシアターの他、季節
に合わせた工作を楽しみま
しょうネ。
参議院議員通常選挙の投票は
7月21日(日)午前7時~午後7時まで
みなさん、投票に行きましょう!
7月30日(火)午後7時30分
粕川公民館 多目的ホール
☆ 東西対抗
ソフトテニス大会
8月18日(日)
粕川総合グランドテニスコート
【女性】
期日前投票は、
7月15日(月)から20日(土)
午前9時から午後8時まで入場券を
お持ちになっておいでください。
○平成25年2月17日
市議会議員選挙の粕川地区管内の投票状況
投票所名
投票者総数(人)
投 票率(%)
室沢集落センター
312
49.84
月田公民館
460
45.59
新屋住民センター
559
45.71
込皆戸集会所
772
53.28
深津集落センター
634
48.92
粕川小学校体育館
837
48.95
粕川支所
920
47.08
~
人権について
女性と男性は平等であるということは、日本国憲
考える
法に定められています。さらに、男女共同参画社会
基本法には男女の人権の尊重を掲げ、男女の個人と
しての尊厳の重視、性別による差別的取り扱いの禁
止、個人としての能力を発揮する機会の確保等がう
たわれています。
しかし、職場等における男女差別や、セクシャル・
ハラスメント、配偶者やパートナーからの暴力、ス
トーカーといった女性に対する人権侵害が依然とし
て発生しており、大きな社会問題となっています。
これらの問題の解決のためには、女性と男性が対等
なパートナーとして認め合い尊重し合うことが大切
です。
□編集発行/粕川公民館 前橋市粕川町西田面194‐4 TEL027‐285‐3311 FAX027‐230‐6063
ホームページ
http://www.city.maebashi.gunma.jp/ →
公民館
→
粕川公民館