Download llp_18th_history_tokushima

Transcript
2013
徳島 Link×Link1311 報告書
Link×Link プロジェクト実行委員会
四国青年 NGO HOPE
2013/11/16
徳島 Link×Link 1311
活動報告書
【企画名】
徳島 Link×Link1311
【主催】
四国青年 NGO HOPE
Link×Link プロジェクト実行委員会
【開催場所】
徳島大学 常三島キャンパス K 棟 302 教室
【実行委員会メンバー】
瀬野 司 (松山大学法学部4年)
村上 麗 (高知工科大学マネジメント学部4年)
笠島春行 (高知大学理学部4年)
中谷剛士 (高知県立大学文化学部3年)
安部紗子 (高知大学人文学部3年)
佐藤潤也 (徳島大学総合科学部3年)
【目的】
Link×Link プロジェクトは、縦と横のネットワーク形成につなげる場を提供することで、参加者のモチ
ベーションアップ・維持をおこない、さらなる活動への意欲を高められる空間づくりを目的としています。
【企画概要】
[開催日]
[場 所]
2013 年 11 月 16 日(土)
徳島大学 常三島キャンパス K 棟 302 教室
[タイムライン]
例:12:30 受付開始
13:00 開会式
13:15 アイブレ
14:15 本企画開始
14:40 質問の嵐(60min)
15:40 取扱い説明書を書こう(50min)
16:30 実践
17:30 終了
18:00 交流会
徳島 Link×Link 1311
活動報告書
[企画内容]
◆アイスブレーキング◆
<ご当地クイズ>
四国 4 県(徳島・香川・愛媛・高知)に関するクイズを出題。
交通や人口などのデータに基づいた側面から、方言やゆるキャラなどの文化に基づいた側面に至るまで、
さまざまな「四国の常識」をクイズ形式で楽しんでもらいながら紹介していきます。
<そうだ、「土地」を語ろう!>
出身が近い人同士で 2 人組を作ってもらい、自分が生まれた場所や今住んでいる場所、
行ったところのある場所や行ったことのある場所について、語り合ってもらいます。
ご当地クイズの時に配った参考資料も、話題作りの一環として活用していきます。
<一言まとめ>
「土地」を語った時に印象に残ったキーワードなどを紙に書き、参加者一人ひとりが
話したことについて、全員の前で話してもらいます。
◆本企画◆
~つながりのはじまりはじぶんから~
企画全体を 3 ステップに区切り段階を踏んで、自分の取扱説明書を作成、
作成後、それを使用して自分のことを相手に伝えてもらう。
その行動こそが、人と人とのつながりのはじまりではないのか
というアイディアからこの企画は生まれた。
イベントに来ることだけが or イベントそのものだけがつながりのきっかけではなく、
「あなたこそがつながりのはじまりである」というのが本企画のメインテーマ。
【成果】
参加者数:1 部 18 名(スタッフ込)
、2 部 16 名
収入:¥5,320-
支出:¥2,720-
【アンケート結果】
1
参加者の所属
(あ)県別 高知
5人
愛媛
1人
香川
1人
徳島
2人
その他
1人
社会人
0人
収支差額:¥2,600-
徳島 Link×Link 1311
(い)県別・学年別
2
徳島 Link×Link はどのようにして知りましたか。
友人から
2人
HP を見て
1人
Link×Link スタッフから
7人
0人
その他
3
4
参加費(1部のみ)はどうでしたか。
高かった
1人
ちょうどよかった
6人
安かった
3人
参加人数はどうでしたか。
多かった
0人
ちょうどよかった
8人
少なかった
2人
活動報告書
徳島 Link×Link 1311
5
6
7
企画内容(1部のみ)はどうでしたか。
満足
7人
やや満足
3人
ふつう
0人
やや不満
0人
不満
0人
徳島 Link×Link に参加してみて、「つながり」を意識することができましたか。(複数可)
以前に知り合った人との親交がより密になった
7人
今回知り合った人との新たなつながりを意識することができた
6人
変化がなかった
0人
未記入
0人
企画に対して感想や改善点などありましたらお書きください。
・「自分の取扱説明書づくり」って聞いて興味を持てた。
・色々な人とグループワークを通じて交流することができて良かったです!!
・自分のトリセツ、恥ずかしかったけど、楽しかったです。自分を再認識できました。
・久しぶりに会える人がいたので良かった。
・時間意識をしっかり!
8
どのような人たちとの「つながり」が欲しいですか。(複数可)
社会人
7人
県外の学生
8人
先輩
8人
後輩
6人
同い年
4人
その他
0人
活動報告書
徳島 Link×Link 1311
9
活動報告書
どのような「つながり」を持ちたいですか。
多数の人とのより広い繋がり
3人
少数の人とのより深いつながり
6人
その他
2人
未記入
0人
10 どのような(つながりをつくるための)イベントなら参加したいと思いますか。
グループワーク(屋内)
8人
グループワーク(屋外)
4人
話す企画
3人
その他
0人
11 今後 Link×Link で扱ってほしい企画や交流会で話してみたいお題などありましたら、お書きください。
・生きる目的
・少数でできる企画をもっと増やしてほしい。
12 その他何かありましたら、ご自由にお書きください。
・来て本当に良かったです。またこういうイベントにしていきたいです。
・来てよかったと本当に思いました。普段の土日を過ごすより、何倍も濃い日になりました。
・2回目の LLP でしたが、本当に楽しかったです。ありがとうございます。
・スタッフのみなさんお疲れさまでした。
徳島 Link×Link 1311
【決算書】
【徳島Link×Link1311】 活動決算書 (単位:円)
Ⅰ 経常収益の部
参加費
寄付金
未収金
5,000
320
0
経常収益計
Ⅱ 経常費用の部
施設費
保険料
印刷費
通信費
謝礼金
企画費
交通費
5,320
0
0
0
0
0
0
2,720
経常費用計
2,720
収支差額
2,600
活動報告書
Related documents
A Guide to Campus Life
A Guide to Campus Life
2011年 8月
2011年 8月