Download 取扱説明書

Transcript
※ 正 し く 楽 し く 愛 用 し て 頂 く 為 に 、必 ず 御 読 み 下 さ い 。 ※
COERCE
FRP フェンダーレスKit
YAMAHA XJR1300/1200
取り扱い説明書
この度は、【コワースFRPフェンダーレスKit 】を御買い上げ頂き有り難うございます。
本 製 品 は 、形 成 の 困 難 な F R P 素 材 を 独 自 の 技 法 に よ り 製 作 を し 、ハ イ ク オ リ テ ィ ー な 製 品 に 仕 上 げ て お
ります。製品をより確実に取り付ける為に、この取り扱い説明書を良くお読みになってから取付
け作業にお掛かり下さい。
製 品 の 仕 様 ・価 格 は 改 良 の 為 、 予 告 な く 変 更 す る 事 が ご ざ い ま す 。 予 め ご 了 承 下 さ い
●製品についてのお問い合わせ先●
株式会社ダックスコーポレーション
- 1 -
0726(53)0299
1. キ ッ ト 内 容
(全 て の パ ー ツ が 揃 っ て い る か 、必 ず 確 認 し て 下 さ い 。 )
内
容
フェンダーレス本体
ナンバーステー
M6ボルト
M6ワッシャー
M6ナット
取り扱い説明書
使用個数
1
1
2
2
2
1
2.使用工具
(車 載 工 具 で は 、 確 実 な 作 業 は 出 来 ま せ ん 。 )
下記の工具を用意して下さい。
1 .+ ド ラ イ バ ー
2 .ス パ ナ ( 8 mm 1 0 mmサ イ ズ )
3 .ラ チ ェ ッ ト ハ ン ド ル 、B O X レ ン チ ( 1 0 ㎜ サ イ ズ )
4 .ヘ キ サ ゴ ン レ ン チ ( 8 mm)
5 .ヤ マ ハ 純 正 サ ー ビ ス マ ニ ュ ア ル
* 他 に メ ン テ ナ ン ス ス タ ン ド 、部 品 ・ボ ル ト 保 管 用 の ト レ イ 、手 を 保 護 す る 為 に 軍 手 な ど を ご 用
意 し て 頂 き ま す と 、作 業 が 一 層 ス ム ー ズ に 行 え ま す 。
3 .コ ワ ー ス フ ェ ン ダ ー レ ス K i t の 取 り 付 け
* 作 業 は 、地 面 が 平 坦 で 、 他 人 に 迷 惑 の か か ら な い 場 所 で 行 っ て 下 さ い 。 ま た 、 車 体 は メ ン テ
ナンススタンド等で確実に安定させておいて下さい。
1.車体をメンテナンススタンドで立て、 安定させます。
2.サービスマニュアルに従いSTDのパーツを取り外します。
●シート⇒グラブバー⇒テールカウル⇒バッテリーケースアッパー⇒バッテリー⇒ヒュー
ズボックス⇒リレースイッチ⇒スペアーヒューズ⇒左右ウインカーASSY⇒テール
ランプ/テールランプベース⇒STDリアフエンダーの順に取り外します。
*取り外したSTDボルト、ナットはフェンダーレスKitの取付で再使用します
ので無くならないように保管しておいて下さい。
3.STD荷掛けフックの取り外し。
●左右のSTD荷掛けフックマウント
ボルトを取り外し荷掛けフック本体
を取り外します。
*荷掛けフックは取り外さなくてもフェンダーレスを装着する
ことが出来ますが、フックを取り出すことが出来なくなりま
す。(開いたままor閉じたままになります)
- 2 -
4.フェンダーレスKitの取り付け。(本体)
●リアフレーム下側からフェンダーレス本体を車体に取り付けます。
ボルトマウント位置はSTD同じ位置となります。
5.フェンダーレスKitの取り付け。(電装系)
●バッテリーボックス後方のステー右側にリレー、左側にヒューズBOXを取付けます。
6.フェンダーレスKitの取り付け。(ウインカー、ナンバープレート)
●ウインカーはナンバーステーの両サイドの穴に取り付けます。ウインカーの角度を地
面と水平になるように調整し本締めを行い、ナンバーステー止め位置の前側の穴にウ
インカーハーネスを通し、メインハーネスにつなぎます。
●ナンバープレートの取付は45度に角度を調節しSTDボルトにて取り付けます。
7.フェンダーレスKit装着後の確認(必ず行って下さい。)
●各部取り付けボルトの増し締めを行って下さい。
●ウインカー、ブレーキランプが正常に機能するか確認して下さい。
●走行後定期的にボルト類の緩みなど無いか確認を行って下さい。
- 3 -
注意!
●エンジン始動前のチェックは必ず行って下さい、取り付けに不具合が有る場合はそのまま
取付をせずに当社ヘ連絡して下さい。取り付け走行後、塗装後におけるクレーム、返品は
いかなる場合でも一切お受けできません。
●塗装をして装着される場合は、塗装をする前に必ず取り付け確認を行って下さい。
●本製品はSTDリフレクターの装着は出来ませんので市販のリフレクターを取り付けて下
さい。
●ナンバーステーには、ナンバー、ウインカー、市販品リフレクター以外の部品は絶対に取
付を行わないで下さい。
●ナンバープレートの取り付け角度は地面から垂直線を基準として45度の角度に必ず取り
付けて下さい。
●ナンバープレートの取り付けボルト、ワッシャー、ナットはSTDの各県陸運局支給の物
を使用して下さい。
- 4 -
製 品 の 取 り 扱 い 注 意 事 項 (ご 使 用 の 前 に 必 ず お 読 み 下 さ い 。 )
・取扱説明書は、製品を破棄されるまでお手元に保管して下さい。
・取扱説明書に反した使用により損害が発生した場合、その賠償責任を負いません。
・当社製品は、レース専用部品の為、クレームは一切お受けできません。
危険
( こ の 表 示 を 無 視 し て 、誤 っ た 使 用 を さ れ る と 、死 亡 ま た は 重 傷 事 故 を 負 う 危 険 性 が 有 り ま す 。)
1 . 取 り 付 け 作 業 終 了 後 、ナ ッ ト 、ボ ル ト が 規 定 の ト ル ク で 締 ま っ て い る か 必 ず 確 認 し て 下 さ い 。
緩 み が 有 っ た 場 合 、製 品 の 脱 落 な ど に よ っ て 死 亡 事 故 や 重 傷 事 故 に つ な が る 危 険 性 が 有 り ま す
2 . 本 製 品 は 、ガ ラ ス 繊 維 で す 。 お 客 様 で の 製 品 の 加 工 は 、繊 維 の 破 片 が 目 に 入 る 恐 れ が 有 り 大 変
危険です。絶対に行わないで下さい。
警告
(こ の 表 示 を 無 視 し て 、使 用 を さ れ ま す と 、死 亡 ま た は 重 傷 事 故 を 負 う 危 険 性 が 有 り ま す 。)
1 . 転 倒 等 に よ る 強 い 衝 撃 が あ っ た 場 合 に は 、 直 ち に 使 用 を 止 め 、新 し い 製 品 に 交 換 し て 下 さ い 。
強 い 衝 撃 を 受 け た 製 品 は 、振 動 、走 行 風 な ど に よ り 、脱 落 な ど の 危 険 性 が 有 り ま す 。
2 . 取 り 付 け 直 後 は 、急 激 な 運 転 を 避 け て 慣 ら し 運 転 を 行 い 、 異 音 、 ガ タ つ き が 無 い こ と を 確 認 し
て下さい。
3 . 定 期 的 に ボ ル ト 、ナ ッ ト 類 の ゆ る み 、ガ タ 等 を 点 検 し 、 取 り 付 け 状 態 を 確 認 し て 下 さ い 。
注意
(こ の 表 示 を 無 視 し た 、行 為 を さ れ る と 、事 故 及 び 人 的 な 損 害 が 発 生 す る 危 険 が 有 り ま す 。 )
1 . 作 業 中 の 車 両 の 転 倒 に よ る 事 故 を 防 ぐ 為 、平 坦 な 場 所 で 車 体 を 安 定 さ せ た 後 、作 業 に 取 り 掛 か
って下さい。
2 . 本 製 品 を 、メ ン テ ナ ン ス さ れ る 場 合 に は 、 水 又 は 中 性 洗 剤 を 使 い 、製 品 保 護 の 為 、塗 装 剥 離 剤 や
揮 発 性 の 高 い 溶 剤 、ガ ソ リ ン 、シ ン ナ ー な ど の 有 機 溶 剤 で の 、お 手 入 れ は 絶 対 に 避 け て 下 さ い 。
3.高圧洗車機での洗車は避けて下さい。商品に無理な力が加わり破損の原因になります。
4 . 当 社 指 定 の 車 両 以 外 へ の 装 着 は 、絶 対 に 行 わ な い で 下 さ い 。
5 . 外 観 機 能 商 品 の 為 、取 り 扱 い に は 十 分 に 注 意 し て 下 さ い 。
6 . 取 り 付 け 作 業 は 、必 ず 純 正 サ ー ビ ス マ ニ ュ ア ル に 従 っ て 行 っ て 下 さ い 。
《不許複製》
- 5 -