Download 取扱説明書 9

Transcript
取扱説明書
9
こ の た び は、 本 製 品 を お 買 い 上 げ 頂 き、 誠 に
ありがとうございます。
この取扱説明書をよくお読みの上、現場の状況に
合わせて正しく施工してください。
直線長さ調整 □-RC□E□、□-LC□E□、□-HC□E□
□-RC□NSE□、□-LC□NSE□、□-HC□NSE□
構 成部品
六角M6×20
(大形平座金組込)
2本
ソケット
直線長さ調整カバー 1本
10
カバーたわみ防止具 1個
※ラック幅150mmは附属なし
角根丸頭M8×15 4本
直線長さ調整
ブラインドプレート 4枚
フランジナットM8 4個
ソケット
12
直線長さ調整本体 2個
調 整範囲
Ⓐ直線 ─ 直線間
Ⓓ上下コーナー 45°間
L
H
L
Ⓑ直線 ─ 分岐間
直線
L
分岐
Ⓔ上下コーナー 90°間
Ⓒ分岐 ─ 分岐間
L
分岐
H
L
分岐
※分岐とは、水平コーナー 90°
、水平コーナー 45°
、T形分岐、X形分岐です。
表の数字は 上がRCタイプの調整範囲です。
中がLCタイプの調整範囲です。
下がHCタイプの調整範囲です。
品 番
●
Ⓐ
Ⓑ
●
□-□C□E12
調整範囲 L
Ⓒ
●
調整範囲 H
Ⓓ
●
●
Ⓔ
60 〜 120
□-□C□E22
100 〜 220
120 〜 220
□-□C□E32
200 〜 320
220 〜 320
□-□C□E42
300 〜 420
320 〜 420
□-□C□E52
400 〜 520
420 〜 520
●
Ⓓ
194
229
258
236
271
300
306
341
371
377
412
441
448
483
512
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
●
Ⓔ
236
271
300
306
341
371
377
412
441
448
483
512
519
554
583
490
610
710
550
670
770
650
770
870
750
870
970
850
970
1,070
~ 550
~ 670
~ 770
~ 650
~ 770
~ 870
~ 750
~ 870
~ 970
~ 850
~ 970
~ 1,070
~ 950
~ 1,070
~ 1,170
〒132-0021 東京都江戸川区中央1-3-5
☎(03)3654-7101【技術部】
施 工手順
1
本体を上側からかぶせてセットします。
直線長さ
調整本体
ポイント
カバーを仮置きしてナット穴位置を確
認して、本体の左右は均等にセットし
てください。
直線長さ
調整本体
2
角根丸頭M8×15
フランジナットM8
ブラインドプレートを本体とラックの間に
挿入し、ボルト・ナットで接続します。
直線長さ調整
ブラインドプレート
3 底板を取り付ける場合
別売の底板を使用する場合は、附属のボルト・
ナットで底板を本体角穴に固定します。
別売品
フランジナットM8
角根丸頭
M8×15
4
六角M6×20
(大形平座金組込)
直線長さ調整カバー
カバー
たわみ防止具
直線長さ調整用底板
□-CBP□E□
配管完了後、カバーたわみ防止具を隣合うラッ
クにセットし、カバーを取り付けて完了です。
上下コーナー 45°に使用する場合、カバーは雨
水等の浸入をし難くするため、下側のカバーか
ら取り付けてください。
直線長さ
調整カバー
注意
●カバー用ボルト
(六角M6×20)
は確実に締め付けてください。強風によりカバーが脱落する恐れが
あります。適正締付トルクは7N・m[71kgf・cm]
●底板固定用ボルトは確実に締め付けてください。強風により底板が脱落する恐れがあります。適正
締付トルクは19.61N・m[200kgf・cm]
〒132-0021 東京都江戸川区中央1-3-5
2013.2-2
☎(03)3654-7101【技術部】