Download "取扱説明書"

Transcript
5/16
広報
県立伊勢崎工業高等学校 3年 小暮 大貴 君
本年創立100周年を迎え
た伊勢崎工業高等学校。2月
から生徒会長として活躍して
いる小暮大貴君は、学校と協
力して新しい伝統を作り上げ
ようとしています。
「今年で100周年の節目の
年ということもあり、今まで
の伝統を参考にしながら、よ
り良い学校にしていきたいと
思っています。今年の新入生
との対面式も、あいさつをす
る場所をステージの前から在
校生と新入生の真ん中にして、
より近くで対面できるように
しました」
彼が生徒会長を目指したの
は、昨年の文化祭で実行委員
を務めたことがきっかけでし
た。生徒会で文化祭のような
仕事を経験したいと思って、
立候補しました。
「 自 分 た ち の 活 動 が、 こ れ か
ら受け継がれていくと思うと、
とてもやりがいがあります」
そんな彼が生徒会以外に力
を注いでいるのが、電子機械
研究部です。小さなロボット
を組み立てて、パソコンでプ
ログラミングをする大会には、
1年生から挑戦しています。
「 ロ ボ ッ ト を 動 か す 回 路 は、
はんだ付けなどが難しいので
特集 地球温暖化ストップ
100年の伝統を受け
新しい伝統へチャレンジを
学科は電子機械科。大学に
進学し、将来はロボットに関
係する仕事をしたいと考えて
いる。忙しい高校生活だが、
行事などを任されるやりがい
や責任感を感じる。部活動の
奨励会や生徒総会など、より
良いものにしようと日々考え
活動している。
〜全血献血(200ml・400ml)〜 期日 5月25日(火)
編集後記
献血にご協力ください
※正午から午後1時までは除きます
問い合わせ 社会福祉課(内線5226)
明日へジャンプのコーナー
を担当し、毎月市内の高校を
訪問しています。大人になっ
てから歩く高校の校舎や校庭
は、母校でなくとも不思議と
懐かしさがわいてきます。生
徒たちとの会話では、まじめ
な話から雑談まで、いろいろ
な話が聞けるのでとても楽し
みにしている取材です。
でも、放課後の教室などで
インタビューしながらふと校
庭など外を眺めて、授業中の
高校生の気分を味わうのを、
一番楽しみにしているのは、
生徒たちには内緒です。(か)
16
編集■広報課 印刷■宏義印刷株式会社 毎月 1 日・16 日発行 全戸無料配布
会場 市役所本館1階多目的室
発行■伊勢崎市 ☎0270−24−5111 〒372−8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410 FAX 0270−23−9800 URL http://www.city.isesaki.lg.jp
P5 市民サービスセンター宮子が移転します
緊急災害情報のメールを携帯電話で受信
できます
すが、小さいころからロボッ
トに興味があり、うまくいか
ないことがあっても楽しく感
じます」
現在は別のWROという世
界的なロボットの大会に向け
て準備をしています。
「レゴブロックで作ったロボ
ットで、日本の世界遺産を紹
介するコンテストです。自動
制御されたロボットが冊子を
配る仕組みなど、やることは
まだまだたくさんです」
授業・生徒会活動・部活動。
慣れてくると忙しいのも面白
いという小暮君。伊勢崎工業
高校の新たな歴史が、今始ま
ろうとしています。
こぐれ・だいき
今年の夏は、
グリーンカーテンを始めよう。
プロフィール
時間 午前9時30分〜午後4時
P4 赤堀花しょうぶ園まつり 2010
明日へ
ジャンプ
人口 210,946人
世帯数 79,774戸
5月1日現在
魅力ある高校生にインタビュー
No.024
2010 No.130
いせさき
more vitality • more abundance • more security, for beloved city of ISESAKI
特集 地球温暖化ストップ
今年の夏は 、
グリーンカーテンを
始めよう。
電化製品や自動車などに囲まれた生活は、私たちにとって便
利で居心地の良いものですが、地球に大きな負担をかけていま
す。私たちは今、次代を担う子どもたちに住み良い環境を残し
ていくために、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出による地
球温暖化の問題に取り組まなくてはいけません。大切な環境を
守るため、まずは身近でできることから始めてみませんか。今
回は、誰でも簡単に楽しみながらできる「グリーンカーテン」
を紹介します。
問い合わせ 環境保全課(☎
グリーンカーテンって何?
グリーンカーテンは、琉球ア
サガオやニガウリなどツル性の
植物を窓の外にはわせることで、
夏の強い日差しを和らげる自然
のカーテンです。
3457)
環境の日のイベント
期日 6月4日 金
( )
時間 午前 時~正午
会場 市役所東館南側駐車場
内容
●この夏グリーンカーテンを
始めることを宣言した人に、
ニガウリなどツル性の植物の
苗を差し上げます(先着順)
●エコドライブをすることを
宣言した人に、エコドライブ
ステッカーを差し上げます
●雑がみ・ペットボトル・廃
食用油を回収します
10
自動車の状態や運転方法に気を付けると、燃費が大きく
変わります。燃費の向上は、二酸化炭素の排出の抑制や燃
料代の節約にもつながります。
●出掛ける前の準備
タイヤの空気圧など自動車の状態を点検し、不要な荷物
を降ろします。道に迷って余計に走らないように、走行
ルートはあらかじめ確認しておきましょう。
●車を止めておくときは
無駄に燃料を消費しないように、駐停車するときはアイ
ドリングをストップ。交通渋滞を引き起こさないように、
駐車する場所にも気を付けましょう。
●エコドライブで出発
やさしくアクセルを踏んで、緩やかに発進します。走行
中は、車間距離に余裕を持って、一定速度を心掛けましょ
う。気象条件に応じてエアコンの設定を小まめに変えると
燃費が良くなります。
6月5日は、国際連合が定
めた「世界環境デー」です。
世界各国ではこの日にちなん
で、環境保全の重要性を認識
し行動の契機とするためのイ
ベントが開催されます。日本
では、環境基本法で6月5日
を「環境の日」と定め、6月
を「環境月間」としています。
本市でも、皆さんに地球温
暖化対策に関心を持ってもら
うためのイベントを開催しま
す。ぜひお越しください。
エコドライブで環境にやさしい運転
グリーンカーテンの効果は?
10
2010.5.16 2
3 広報いせさき
日差しを遮るので、室内の温
度の上昇を抑える効果がありま
す。また、葉から水分が蒸発す
るときの気化熱で周囲の温度を
下げる、建物に熱を蓄積させな
い、騒音を遮る、二酸化炭素を
吸収し空気を浄化するなどの効
果もあります。
これらの効果により、エアコ
ンの使用を控えることができる
ので、二酸化炭素の排出の抑制
や電気代の節約ができます。
グリーンカーテンで、
涼しく快適にエコな夏
(20)
15
育て方
①プランターに小石を敷き、そ
の上に培養土を入れます
②プランターに ~ ㎝くらい
の間隔でツル性の植物の苗を
植えます
③ポールなどで作った枠にネッ
トを張ってしっかり固定し、
プランターをネットの前に並
べます
④ツルがすき間なくネットに巻
き付くようにします。うまく
巻き付かないときは、ひもで
結んだり、一度ほどいて巻き
直したりします
※水をたっぷりとあげましょう。
特に夏は、水を切らさないよう
に注意が必要です
※道路に面した場所に設置する
ときは、通行の邪魔にならない
ようにしましょう
※夏は西日で室内が暑くなるの
で、南側だけでなく、西側の窓
にも設置すると効果的です
▲楽しみながら育てよう
グリーンカーテンを楽しもう
琉球アサガオなどの花を育て
れば見て楽しむことができます
し、ニガウリなどの野菜を育て
れば実を収穫できるので、食べ
て楽しむこともできます。
用意する物 プランター・小石
・培養土・ツル性の植物の苗・
ポール・ネット
※園芸店やホームセンターで購
入できます
▲
地球温暖化ストップ 今年の夏は、グリーンカーテンを始めよう。
エコドライブステッカー
赤堀花しょうぶ園まつり2010
(日)
時間 午前9時〜午後5時
※1時間ごとに運行します
コース 伊勢崎駅南口扌華蔵
寺公園南口扌赤堀花しょうぶ
園南口
ス
(右から)中川さん・大
石さん・猪熊さん
道路)
いせさき
聖苑入口
国道17号(上武
波志江沼環境ふれあい公園
波志江PA
スマートIC
北関東自動車道
イベント会場
※車で来園する場合は、通行禁止区域がありますので注意してください
本 市 で は、 6 月 1 日( 火 )
から、NTTドコモの緊急速
報エリアメールを活用した、
緊急災害情報配信サービスを
開始します。
このサービスは、市内全域
にあるNTTドコモの携帯電
話に対して、気象庁が発信す
る緊急地震速報や、市が発信
する台風・大雨など緊急性の
高い災害・避難情報を、メー
ルで配信するものです。申し
込みは不要で、月額使用料・
通信料は無料です。
特殊な配信方式を採用して
いるため、災害時に回線がつ
ながりにくくなることが少な
く、多数の電話に同時に配信
できるのが特徴です。ただし、
圏外や通信中の場合は受信で
きません。
受信の設定方法は、下図の
とおりです。対応機種や設定
方法の手順など、詳しくはN
TTドコモのホームページ
市観光
フォトコンテスト
作品募集
市内の自然・風景・祭り・
ミスひまわりなどを題材とし
た、写真を見た人誰もが本市
を訪れたくなるような写真を
募集します。
応募要項は、市観光協会(文
化 観 光 課 内 )・ 各 支 所 経 済 振
興室・県写真材料商組合加盟
店・フジカラー取扱店にあり
ます。
期間 6月1日(火)から9
月 日(金)まで
募集作品
●自然・風景の部=市内の自
然や風景を撮影した作品
●祭り・イベントの部=市内
の祭りや地域のイベントを撮
影した作品
●ミスひまわりの部=年2回
開催するミスひまわり撮影会
で撮影した作品
※全応募作品の中からグラン
プリ作品、各部門から入賞作
品を選出します
サイズ カラープリント手焼
き四つ切り
※ダイレクトプリントも可
発表 月下旬(予定)
問い合わせ 市観光協会(内
線3404)
の携帯電話会社から同様のサ
ービスが提供された場合には、
順次対応する予定です。
問い合わせ 安心安全課(内
線5327)
緊急災害情報のメールを
携帯電話で受信できます
N
至国道50号
P
国指定史跡「女堀」の遺構に植えられた、約2万4千
株の花しょうぶ。白や紫の花が一斉に咲きそろう景色は、
訪れた人を幻想的な世界へと導きます。花しょうぶの開
花に合わせて多彩なイベントを開催しますので、ぜひお
出掛けください。
※花しょうぶは、6月上旬から下旬まで楽しめます
1151)
・
問い合わせ 赤堀経済振興室(☎
5111)
文化観光課(☎
期 日 6 月 日 土
( ・) 日
(日)
時間 午前 時~午後3時
会場 赤堀花しょうぶ園イベ
ント会場
内容 ● 日=琴の演奏、ブルーベ
リーの苗木・花しょうぶの苗
の無料配布など
● 日=琴や和太鼓の演奏、
水道局オリジナルペットボト
ル無料配布など
● 日・ 日=野だて、市内
物産品の即売会、伊勢崎まち
ガイドによる「花しょうぶ園
めぐり」
※無料配布には数に限りがあ
ります
※内容は、天候などにより変
更になる場合があります
無料シャトル便の運行
期 日 6 月 日 土
( ・) 日
6月8日(火)
市民サービスセンター宮子が移転します
取り扱い業務
パ
税関係の証明書の発行や市
税の納付もできるようになり
ます。
●住民票の写しの交付
●印鑑の登録・印鑑登録証明
イ
24
※画面はイメージです。実際
の画面は機種によって異なり
ますので、取扱説明書などで
確認してください
設定方法
利用する
いせさきガーデンズ(宮
市民サービスセンター宮子は、
子町)内に移転し、取り扱い業務を拡充します。移転作
業に伴い、6月5日(土)から7日(月)までは業務を
休止しますので、ご注意ください。
問い合わせ 市民課(内線2117)
開所日 年中無休
※年末年始期間( 月 日か
ら翌年1月3日まで)は除き
ます
開所時間 午前 時~午後7
時
電話番号 7000
バ
無料シャトル便停留所
歩行者専用
赤
堀
花
し
ょ
県立ふれあい
う
スポーツプラザ ぶ
園
( http://www.nttdocomo.
co.jp/service/safety/
)をご覧ください。
areamail/
なお、現在このようなサー
ビスは、NTTドコモだけが
提供しています。今後、ほか
利用しない
▲
書の交付(印鑑の登録には官
公署発行の顔写真付き身分証
明書を用意の上、本人がお越
しください)
●戸籍・除籍の全部事項、個
人事項証明書の交付
●除籍・改製原戸籍の謄本・
戸籍の附票の写しの交付
●身分証明書の交付
●母子健康手帳の交付
●年金の現況届の証明
●所得証明書、所得課税証明
書、課税証明書、非課税証明
書の交付
※法人は除きます
●評価証明書、土地・家屋証
明書、公課証明書の交付
※現年度分だけです
●納税証明書(市県民税・固
定資産税・軽自動車税・国民
健康保険税)の交付
●市税など(市県民税・固定
資産税・軽自動車税・国民健
康保険税)の納付
※市税の納付は、現年度分で
普通徴収のものだけ受け付け
ます(納付書が必要です)
10
受信設定
▼
メール機能を利用しま
すか?
1. 受信設定
2. ブザー鳴動設定
3. マナー/公共モード時
設定
4. 着信音確認
5. その他
ご注意
(必ずお読み下さい)
エリアメールはドコモが提供
する電気通信サービスの
「緊急速報
「エリアメール」設定」
緊急速報「エリアメール」
設定
」
「メール
形
コンビニ
宮子東公園
2010.5.16 4
5 広報いせさき
公園
P 駐車場
(62)
市民サービス
センター宮子
(いせさき
ガーデンズ内)
旧市民サービス
センター宮子
(アイオー信用金庫内)
29
竜宮
浄水場
オートレース場東
12
10
映画館
③注意事項を確認のうえ、
「利用する」を選択
12
(24)
ガソリン
スタンド
駒
ショッピング
モール
②受信設定を選択
ミスひまわり2009写真撮影会
期日 6月13日(日)
時間 ●午前の部(和装)=午前10時~11時45分
●午後の部(洋装)=午後1時~3時
集合場所 赤堀花しょうぶ園イベント会場
※開始10分前までに受け付けを済ませてく
ださい
参加料 無料
問い合わせ 市観光協会(文化観光課内、内
線3404)
N
①緊急速報「エリアメール」
設定
13
13
12
10
13
(20)
北
部
環状
線
オートレース場入口
案内図
12
13
12
オートレース場
案内図
情報ワイド
伊勢崎市役所 ☎0270−24−5111
900 円
大
1,200 円
思いやり駐車場を
廃タイヤ・バッテリー・消火器などを
有料で回収します
中
ご利用ください
イクルセンター
●6月 日(日)=あずまダ
ストセンター
時間 午前9時~正午
問い合わせ
●環境政策課(☎ 3456)
●清掃リサイクルセンター
(☎ 3166)
●あずまダストセンター(☎
5300)
21
※料金は消費税を含みます
21
600 円
(20)
小
本館の工事に伴い、使用で
不法投棄の防止や地域の環
きなかった思いやり駐車場(2
境美化のため、廃タイヤ・バ
台分)が、利用できるように
ッテリー・消火器など、ごみ
なりました。
ステーションに出せない物を
思いやり駐車場は、歩行が
有料で回収します。タイヤチ
困難な障害者・高齢者・妊産
ェーン・物干し台・漬物石・
婦などのための場所です。必
ブロック・プロパンガスボン
要としている人が使えるよう、 ベなども回収します。ぜひ利
皆さんのご協力をお願いしま
用してください。
す。
※ 事業者のごみは回収しません
※漬物石のビニールは、はが
問い合わせ 行政課(内線2
してください
345)
※泥はよく落としてください
※古い消火器は、持ち運びに
注意してください
期日・会場
●6月6日(日)=清掃リサ
本館
農耕用
6月1日( 火 )から7日( 月 )までは
水道週間です
水道局では、市民の皆さんに親しまれ信頼される高品
質 な 飲 料 水 を 安 定 し て 供 給 す る こ と を 目 指 し て い ま す。
いつまでも水を安心して使えるよう、そして毎日が快適
に過ごせるよう、この機会に水の大切さについて考えて
みましょう。
問い合わせ 水道局総務課(☎ 1230)
※給水車による飲料水のサー
ビスは随時行います
竜宮浄水場の施設見学会
会場 赤堀花しょうぶ園イベ
ント会場
浄水場内を職員が説明しな
がら案内します。水道水が、
定員 各250人(先着順)
どのように作られているか知
ることができます。希望者は、
市内を一望できる高さ mの
調整塔に登れます。
期日 6月6日(日)
時間 ●1回目=午前 時開始
●2回目=午後2時開始
申し込み 当日までに水道局
総務課へ
オリジナルペットボトル
などをプレゼント
10
期日 6月 日(日)
時間 ●1回目=午前 時 分開始
●2回目=午後1時開始
水道に 寄せる信頼 飲む安心
※休日・夜間に診療している病院を救急テレホンサービス(☎23−1299)で24時間案内しています
1,800 円
廃タイヤ
関矢接骨院(☎62−2914)
19〜24インチ
木造住宅の耐震診断・耐震改修の補助を行います
せんが、診断者を派遣するた
めの交通費は本人の負担とな
ります
用意する物 建築確認通知書
または壁の位置がわかる平面
図など
申し込み 6月1日(火)か
ら建築指導課へ
耐震改修の補助
(☎25−5022)
1,000 円
0以上となる住宅
※そのほか、市の規定による
契約書などの書類を提出する
ことなどが必要です。詳しく
はお問い合わせください
補助件数 5件(先着順)
補助額 改修費用の3分の1
以内で 万円を限度とします
申し込み 6月1日(火)か
ら建築指導課へ
平田接骨院(☎32−0498)
450 円
対象 耐震診断を受け、評点
が1 ・0未満で、改修後1・
伊勢崎市民病院
4WD専用
35
30
250 円
地震に対する建物の安全性を確保し、市民の皆さんが
安心して生活が送れるように、木造住宅を対象とした耐
震診断・耐震改修の補助を行います。
問い合わせ 建築指導課(内線5269)
耐震診断の補助
対象 次の条件を満たす住宅
●昭和 年5月 日以前に建
築確認を受けて建築した一戸
建ての住宅または併用住宅
(住宅部分の床面積が2分の
1以上)
●地上2階建て以下
●在来軸組み工法で建築
補助件数 件(先着順)
※耐震診断の費用はかかりま
インターネット公売を実施します
上飯島接骨院(☎65−0950)
200 円
参加申込期間 5月 日 火( )
午 後 1 時 か ら 6 月 8 日( 火 )
午後 時まで
入札期間 6月 日(月)午
後1時から 日 水
( 午
)後
時まで
ホームページアドレス
(☎24−0111)
物干し台・プロパンガスボンベ
13
15〜18インチ
50
10
料 金
http://koubai.auctions.
yahoo.co.jp/
岡部接骨院(☎23−6780)
20日(日)
駐 車 場
2010.5.16 6
7 広報いせさき
伊勢崎佐波医師会病院
(下植木町、☎24−0111)
思いやり駐車場
31
(30)
糸井接骨院(☎62−0329)
27日(日)
(☎25−5022)
※耳鼻咽喉科・眼科は午前中だけ
てつじ接骨院(☎24−2440)
伊勢崎佐波医師会病院
伊勢崎市民病院
13日(日)
30
13
なんの接骨院(☎50−1117)
料金表
(32)
600 円
期日 6月4日(金)
時間 午前10時~午後2時
会場 あずまダストセンター
※下見会のほかに現物を確認でき
る機会はありません
申し込み 当日直接会場へ
(☎24−0111)
♥♥
東館
会計課
(63)
12〜14インチ
公売物件の下見会
福田接骨院(☎24−8231)
100 円
25
伊勢崎佐波医師会病院
6日(日)
バッテリー・ホイール・漬物石
14
接骨院
50 円
タイヤチェーン・ブロック
16
産婦人科
内科・小児科・外科・耳鼻咽喉科・眼科
出入り口
思いやり駐車場
N
案内図
市税などの滞納者から差し
押さえた車両を「ヤフー!官
公庁オークション」で公売し
ます。参加申し込みや入札は
「 ヤ フ ー! 官 公 庁 オ ー ク シ ョ
ン」のホームページから受け
付けます。
問い合わせ 滞納整理課(内
線3354)
6月の休日当番医
18インチまで
11
56
消火器
(1 本または
1 個当たり)
種 類
11
情報ワイド
伊勢崎市役所 ☎0270−24−5111
まちでき
まちの出来事
ま ち の 出 来 事
まち
でき
図書館インフォメーション
Eボートで春を満喫
http://www.library.isesaki.gunma.jp
4月3日・4日、組み立て
式の10人乗り手漕ぎボー
ト「Eボート」の体験乗船
が、波志江沼環境ふれあい
公園で行われました。参加
した皆さんは、力を合わせ
てボートを漕いで、桜が咲
き始めた公園を水上から楽
しみました。
伊勢崎市図書館☎23−2346
ザスパ草津の選手とサッカーを楽しみました
お気に入りのこいのぼりを見つけた
伊勢崎市図書館へ
境図書館
☎74−0209
6月の休館日 月曜日・25日(金)
第1・3火曜日・25
会場 赤堀芸術文化プラザロビー
あずま図書館 ☎62−9988
6月の休館日 月曜日・25日(金)
■ おはなしタイム
期日 6月12日(土)
時間 午後2時30分開始
内容 「 しろつめ草の会 」の皆さん
による絵本の読み聞かせなど
■ 人形劇
「三びきのこぶた」
期日 6月20日(日)
時間 午後2時開始
■「たんぽぽの会」の皆さんによる
読み聞かせ
期日 6月12日(土)
時間 午前11時開始
会場 境絹の館(境図書館隣)
おすすめ新着図書情報
大人の本
てくてく歩き 15 沖縄
ブルーガイド編集部 /編
ローズガーデンデザイン
白砂伸夫 /著
たんぽぽの日々
俵万智 /著
オリーブオイルでフランス菓子
磯貝由恵 /著
果物を食べるジャムづくり
鈴木方子 /著
子どもの本
図書館のヒミツ
二村健 /監修
へんてこりんでステキなあいつ
那須正幹 /作
ゆかいな農場
マルセル・エーメ /作
てのひら
瀧村有子 /作
ぼくがまもってあげるね
「だいじょうぶ、ぼくがまもっ
てあげるから」そう言ってジャン
グル探検に出かけた男の子とぬい
ぐるみのテディ。でもしばらくす
ると、男の子は帰り道がわからな
くなり…。
マーサ・アレクサンダー/作
▲
▲
4月29日、キッズサッカーフェスティ
バルが、新しくなったあずまサッカース
タジアムで行われました。参加した子ど
もたちは、ザスパ草津の選手によるサッ
カー教室や選手と一緒に楽しむゲームを
楽しみました。
■ 市民読書会
期日 7月10日(土)
時間 午後1時30分開始
内容 「 石に言葉を教える( 柳田邦
男/著)」をテキストとした読書会
参加料 無料
申し込み 6月5日( 土 )から直接
☎63−1200
■「 子馬の会」の皆さんによる読み
聞かせ
期日 6月12日(土)
時間 午後2時開始
■ としょかんこども会
期日 6月5日(土)
時間 午後2時開始
内容 「 だるまちゃんがころんだ 」
の皆さんによる絵本や紙芝居の
読み聞かせ
▲みんなで漕いで波志江沼を一周
プロといっしょにサッカーを
4月4日から5月9日まで、赤堀
せせらぎ公園南側の粕川沿い上空
を、約500匹のこいのぼりが元気
に泳いでいました。川沿いに咲く
菜の花が満開で、散歩に訪れた親
子連れも足を止めて、色鮮やかな
春の風景を楽しんでいました。
6月の休館日
日(金)
6月の休館日 水曜日・7日( 月 )か
ら11日(金)まで
▲
大空を泳ぐこいのぼり
赤堀図書館
■ 名作映画会
「次郎長三国志」
期日 6月13日(日)
市民プラザ図書館 ☎32−9488
時間 午後2時開始
6月の休館日 第2・4火曜日
まゆドーム 子供のもり公園伊勢崎
☎31-3778 http://www.mayu-dome.jp
体験学習名
期日・時間
対 象
定員
内 容
色の変わる
魔法のストラップ
6月6日(日)
午後1時30分
小・中学生とその
保護者
15人
日光に当たると色が変わるビーズを
使って、ストラップを作ります
200円
カメレオンスライム
6月13日(日)
4歳から中学生
午後1時30分
20人
日光に当たると色が変わるスライムを
作って遊びます
100円
地域に根付いた郷土芸能
稲作体験①(田植え)
10組
4月4日、華蔵寺公園野外ステージで
「郷土芸能発表会」が行われました。市
文化協会に所属する20団体が、日ごろの
練習の成果を披露。息の合った演奏や演
技が繰り広げられ、大勢の来場者から、
大きな歓声と拍手を送られていました。
4歳から中学生と
6月19日(土) その保護者
午後1時30分
※3回すべてに参
加できる人
トンボ池の岸辺にイネを植え、稲作の
体験学習を行います(全3回)
②10月 2日(土)=稲刈り
③10月24日(日)=脱穀・精米
押し花工作
6月27日(日) 4歳から中学生と
午後1時30分
その保護者
15人
身近な草花を押し花にし、きれいな
コースターを作ります
1組
200円
申し込み
5月27日(木)
午前9時30分
から
100円
※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です。
▲子どもたちの元気な和太鼓演奏
9 広報いせさき
参加料
今月の休館日=火曜日・19日(水)・26日(水) 6月の休館日=火曜日
2010.5.16 8
●6月12日(土) 小林保全設備 ☎24―1155
●6月13日(日) 松原電化設備 ☎62―1534
休日の漏水などの連絡先
竜宮浄水場(☎ 24 − 1760 )または下記の水道指定工事店へ連絡してください。
保健
赤堀保健福祉センター
(☎
健康管理センター(☎
あずま保健センター
(☎
境保健センター(☎
6675)
2210)
9918)
1363)
………………………………
こころの健康相談
※平成 年3月 日(木)を
過ぎると公費で接種できませ
ん
対象
●麻しん・風しん混合予防接
種=就学1年前の子ども・中
学1年生・高校3年生
●ジフテリア・破傷風混合予
防接種=小学校6年生
※体育館シューズを持参してください
6 月 10 日(木) 午後 7 時〜 9 時
絣の郷(円形交流館)
②あずま運動施設管理事務所
(☎ 7271)
③境運動施設管理事務所(☎
1113)
………………………………
サッカー教室
申し込み 5月 日(月)か
ら6月4日(金)までに直接
赤堀運動施設管理事務所へ
10
………………………………
子育てこころの相談
期日 6月 日(金)
時間 午後2時~4時
会場 伊勢崎保健福祉事務所
(下植木町)
対象 妊産婦・乳幼児から思
春期の子どもとその保護者な
ど
内容 小児精神科医による相
談(医学的診断を含む)・助
言・指導
相談料 無料
申し込み 伊勢崎保健福祉事
務所(☎ 5066)へ
赤堀公民館
………………………………
陸上教室
(☎
華蔵寺公園運動施設管理事務所
7015 )
期日 6月 日から7月3日
までの土曜日(全4回)
時間 午後2時~4時
会場 市陸上競技場
対象 市内に在住・在学の小
学4年生から6年生
人(先着順)
定員
参加料 無料
申し込み 5月 日(月)か
ら6月6日(日)までに直接
華蔵寺公園運動施設管理事務
所へ
スポーツ振興課
(☎
1302 )
期日 6月6日・ 日・ 日
の日曜日(全3回)
※雨天のときは順延します
時間 午前9時~ 時 分
会場 三室西公園スケートボ
ード場
対象 市内に在住・在勤・在
学の5歳以上で初心者の人
定員 人(先着順)
参加料 無料
申し込み 5月 日(月)か
ら6月2日(水)までに直接
スポーツ振興課へ
20
30
13
11
健康管理センター
夏祭りや納涼祭に向けて、地区の公民館や会議所・保育
園・幼稚園などでダンピアのレッスンを希望する人に、アド
バイザーを派遣します。興味がある人はお問い合わせくださ
い。
問い合わせ 文化観光課(内線3452)
24
(23)
24
(30)
24
………………………………
看護力再開発講習会
6 月 4 日(金) 午後 2 時〜 4 時
………………………………
インラインスケート教室
12
期日・会場
●6月9日(水)=健康管理
センター
●6月 日(木)=伊勢崎保
健福祉事務所(下植木町、☎
5066)
●6月 日(火)=赤堀保健
福祉センター
受付時間 午後2時~3時
※伊勢崎保健福祉事務所は午
後2時 分から受け付けます
内容 心の悩みや不安、対人
関係の悩みなど、心の健康に
関し、専門医が相談に応じま
す
申し込み 事前に電話で各会
場へ
ダンピアいせさきアドバイザーを派遣します
30
60
健康管理センター
殖蓮公民館
12
………………………………
予防接種を受けましょう
6 月 3 日(木) 午前 10 時〜正午
(金)・6日(火)・7日(水) (先着順)
・8日(木)(全5回)
申し込み・問い合わせ 6月
日(木)までに県ナースセ
時間 午前9時 分~午後4
ンター(☎027―269―
時 分
会場 県看護教育センター
(前
5202)
橋市) ………………………………
医師による健康相談
※実習は、前橋市周辺の病院
健康管理センター
で行います
期日 6月1日(火)
対象 看護職の資格を持って
受付時間 午後1時~2時
いて仕事に就いていない人・
会場 健康管理センター
看護職に再就職して1年未満
内容 医師・保健師・栄養士
の人
人(先着順)
による相談のほか、血圧・血
定員
参加料 無料
糖・尿検査もできます
※1歳から3歳までの子ども
申し込み 事前に電話で健康
は無料で託児が利用できます
管理センターへ
絣の郷(円形交流館)
問い合わせ 各保健センター
看護職の資格を持っていて、
結婚・育児などで働いていな
い人の再就職を支援するため、
最新の医療・看護に関する知
識や技術の提供や実習などを
行うほか、就職相談にも応じ
ます。
期 日 7 月 1 日( 木 )・ 2 日
5 月 25 日(火) 午後 7 時〜 9 時
参加料 無料
麻しん・風しん混合予防接
種、ジフテリア・破傷風混合
予防接種の対象者に通知を発
送しました。6月までに接種
を済ませましょう。
あずま体育館
11
スポーツ
5 月 20 日(木) 午後 2 時〜 4 時
(62)
内容 ストレッチ・簡単筋力トレーニングのほか、体力に
………………………………
市民スポーツの日
施設の無料開放
ダンピアいせさき講習会
赤堀運動施設管理事務所
( ☎ 1930 )
※運動制限がある人はご遠慮ください
7015 )
対象 市内に在住で健康な人
(☎
会 場
時 間
期 日
30
合わせてウオーキング・スロージョギングを行います
40
コミュニティひろば・国定公園・境ふれあいパーク
2010.5.16 10
11 広報いせさき
初心者から常連の皆さんまでを対象とした講習会です。気
軽に参加してください。
30
期 日 6 月 5 日( 土 )・ 日
(土)
時間 午前9時~ 時
会場 赤堀コミュニティひろ
ば
対象 市内に在住・在学の小
学1年生から3年生
人(先着順)
定員
参加料 無料
※12月と3月は、ウオーキング大会を行う予定です
華蔵寺公園運動施設管理事務所
※雨天のときは中止です
11
12月5日・平成23年1月9日・2月6日・3月6日の日曜日
※会場①は、午前9時 ・ 時
午
・ 後1時 3
・ 時の4回(各
1時間 分)
会場
①第二市民体育館 市
・ 庭球場
②あずま総合運動公園テニス
コート
③境体育館
対象 市内に在住・在勤・在
学の人
※小学生(トレーニングは中
学生)までは保護者同伴で利
用してください
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ ①華蔵寺公園運動施設管理事
務所
期日 6月6日・7月4日・9月5日・10月3日・11月21日・
15
31
催します。ぜひ参加してください。
(62)
会場 西部公園・粕川公園・いせさき市民のもり公園・赤堀
25
ませんか。健康づくりへのきっかけとして、運動教室を開
(74)
時間 午前9時30分〜11時
23
(25)
からない」
「 ひとりでは続かない」などと思っている人はい
45
日ごろ、運動を始めたいけれど、
「 何をしたらよいのか分
(74)
(62)
(20)
(23)
(23)
毎月第1日曜日は、市民ス
ポーツの日です。運動施設を
無料開放しますので、ぜひ利
用してください。
期日 6月6日(日)
※天候などの理由で中止する
場合もあります
時間 午前9時~午後5時
▲簡単な運動で体も心もいきいき
10
29
45
〜ウオーキング・ジョギングで気分爽快〜
■火災情報案内(24時間)…☎0180−99−2999
■救急テレホンサービス(24時間)… ☎0270−23−1299
本庄市給水区域(境島村の利根川右岸地
域)は本庄市水道部水道課(☎ 0495 − 22
− 2151 )、深谷市給水区域(境平塚の利根川
右岸地域)は深谷市水道部工務課(☎ 048 −
574 − 6661 )へ連絡してください
●6月 6日(日) 小倉設備興業 ☎25―2915
(25)
はつらつ健康教室
●伊勢崎市役所…………… ☎0270−24−5111
●赤堀支所………………… ☎0270−62−1151
●あずま支所……………… ☎0270−62−1311
●境支所…………………… ☎0270−74−1111
開庁時間 午前8時30分〜午後5時15分
●6月 5日(土) 福田設備工業 ☎26―0665
情報掲示板
情報掲示板
情報掲示板
お知らせ
商工労働課( 内線3350 )
………………………………
労働保険の更新を忘れずに
労働保険(労災保険・雇用
保険)更新の申告・納付期間
は6月1日(火)から7月
日(月)までです。石綿によ
る健康被害救済のための一般
拠出金と併せ、早めに手続き
をしてください。
労働者を雇用していて、ま
だ労働保険に加入していない
事業所は、労働基準監督署・
公共職業安定所で至急手続き
をしてください。
年4月1日以降、労
平成
働者を雇用せず、今後も雇用
する予定がない事業所や、事
業を止めた事業所は、忘れず
に労働保険の確定申告をして
ください。
問い合わせ 群馬労働局(☎
027―210―5001)
………………………………
エコアート
ドライフラワー教室
ー
対象 市内に在住・在勤の人
定員 人(先着順)
内容 ラベンダーを使った置
物を作ります
参加料 2000円(材料費)
申し込み 5月 日(火)午
前9時から電話で清掃リサイ
クルセンター へ
市民提案型協働まちづくり支援制度
………………………………
事業報告会・応募説明会
市民活動課 ☎( 6712 )
市民提案型協働まちづくり
支援制度は、地域の課題解決
に取り組む市民の皆さんを応
援するための企画公募型の支
援制度です。
昨年度の事業報告会と本年
度の応募説明会を開催します。
本年度に事業を計画している
団体は、応募説明会へ参加し
てください。
期日 6月3日(木)
時間 午後7時〜8時
会場 絣の郷(市民交流館)
都市開発課( ☎
………………………………
都市計画都市高速鉄道 ・
都市計画道路の事業計画を
変更します
7490 )
県都市計画課(☎027―2
23―1111)
………………………………
大 規 模 小 売 店 舗 の 新 設・地 域
貢献ガイドライン地元説明会
商工労働課( 内線3351 )
光協会(文化観光課内、内線3404)
清掃リサイクルセンター
( ☎ 3166 )
期日 5月 日(木)
時間 午後4時 分~6時
会場 茂呂公民館
店舗名 伊勢崎複合商業施設
設置場所 茂呂第一土地区画
整理事業地内109街区
主な小売りテナント セキチ
ュー
伊勢崎商工会議所青年部(☎24−2211)
・市観
が事業変更の認可を受けまし
た。事業を次の期間まで延長
します。
施行期間 平成 年3月 日
まで
●縦覧
施行期間中は、事業内容な
どを縦覧できます。
※土・日・祝日・年末年始は
除きます
時間 午前8時 分~午後5
時 分
会場・問い合わせ 中心市街
・
地 整 備 部( ☎ 7 4 9 0)
障害福祉課( 内線5254 )
………………………………
心身障害者福祉センター
の巡回相談
問い合わせ
伊勢崎都市計画都市高速鉄
道事業2号東武鉄道伊勢崎線
・伊勢崎都市計画道路事業6
路線(東武伊勢崎線関連側道)
▲田植え体験
な場所にあり、特別な作業や
装備を必要とする場合は、駆
除できないことがありますの
でお断りします
※日程の都合などで、作業の
開始までに数日かかることが
あります
申し込み 環境保全課・各支
所庶務課へ
30
もできます
2010.5.16 12
13 広報いせさき
27
あります。またホームページからダウンロード
10
※申込書は伊勢崎商工会議所および市観光協会に
借・交通事故・給料未払い・
離婚・扶養・遺産相続などの
相談に応じます
相談料 無料
問い合わせ 伊勢崎簡易裁判
所(☎ 0887)
賞 ミスひまわり2010に選ばれた人には、海外旅
期日 6月9日(水)
時間 午前 時~正午
会場 ふくしプラザ
内容 身体障害者の補装具判
定など
申し込み 6月1日(火)ま
青年部へ
………………………………
2010」を3人選出します
期日 7月3日(土)午前11時から
4日(日)午後2時までの1泊2日
会場 市青少年育成センター
対象 市内の小学4年生から6年生
定員 30人(先着順)
内容 田植え体験・じゃがいも掘り体験・キャンプファイアーなど
参加料 1500円
申し込み・問い合わせ 5月26日(水)午前9時から電話で農政課
(内線3453)
を記入し、直接または郵送で伊勢崎商工会議所
スズメバチの巣を駆除します
環境保全課( ☎ 3457 )
選考方法 審査は私服で行い、「ミスひまわり
本市では、スズメバチの巣
を無料で駆除しています。
スズメバチは5月ごろから
巣を作り始め、秋にかけて巣
を大きくし、冬にはいなくな
ります。巣が大きくなると危
険が増すため、早期に発見で
きるよう日ごろから注意しま
しょう。
※巣が高所や壁の中など特殊
行・賞品を贈呈します
31
子どもたちが集まり、いろいろな
体験を通して自然にふれることで、
農業への理解と子どもたちの交流を
深めます。
申し込み 6月9日(水)までに申込書に必要事項
27
(21)
30
れる人
期日 6月 日(月) 時間 午前 時~正午
会場 清掃リサイクルセンタ
対象 次の条件をすべて満たす人
(20)
市・各種団体が行う公式行事に必ず協力してく
………………………………
伊勢崎調停協会
民事・家事調停相談会
会場 文化会館
参 加 者 募 集
ストのモデル(9月5日・平成23年6月)など、
20
人権課( 内線2310 )
時間 午後0時30分受付開始
子ども交流と
農業体験
さきまつり(8月7日・8日)・観光フォトコンテ
25
期日 6月19日(土)
(25)
●いせさき七夕まつり(7月17日・18日)・いせ
21
期日 6月 日(金)
時間 午前9時~午後4時
会場 文化会館
内容 土地・建物・金銭の貸
女性
12
21
21
11
15
※高校生は除きます
(32)
ができます。ただし、承認を
………………………………
国民年金保険料の追納が
受けた期間の翌年度から起算
できます
して3年目以降に追納する場
年金医療課( 内線2138 ) 合には、
当時の保険料に経過した年数
に応じて加算額が上乗せされ
ます。追納をする場合はご相
談ください。
問い合わせ 前橋年金事務所
(☎027―231―170
6)
コンテスト出場者募集
国民年金保険料の全額免除
や一部免除の承認を受けた期
間がある人は、保険料を全額
納付した人に比べ、将来受け
る年金額が少なくなります。
また、若年者納付猶予や学生
納付特例の承認を受けて納付
しなかった場合、その期間は、
年金を受けるための資格期間
に算入されますが、受け取る
老齢基礎年金の金額には反映
されません。
免除や承認を受けた人は、
年以内であれば、あとから
保険料を納付すること
(追納)
●市内に在住・在勤・在学で満18歳以上の未婚の
10 14
(21)
(21)
21
ミスひまわり2010
◆【場外発売】GⅠ開場54周年記念ゴールデンレース(浜松)
6/5 • 6 • 7 • 8 • 9
期限内の納付にご協力ください。コンビニエンススト
ア・市民サービスセンターあずまでも納付できます。
※納期を過ぎると延滞金がつく場合があります
問い合わせ 納税課(内線3357)または各支所納税推進室
納期限は5月31日(月)です。
◆【場外発売】飯塚市営第4回1節(飯塚)
6/1 • 2 • 3 • 4
◆【場外発売】川口市営第3回1節(川口)
5/28 • 29 • 30 • 31
◆【場外発売】浜松市営第3回1節(浜松)
5/29 • 30 • 31
◆【場外発売】船橋市営第1回2節(船橋)
5/22 • 23 • 24 • 25
10
固定資産税・都市計画税 1期
軽自動車税 全期
6月1日は人権擁護委員の日です。子どもに関するこ
と、家庭や近所のもめごとなど、日常生活の人権問題
について、気軽に相談してください。
期日 6月2日(水)
時間 午前10時〜午後3時
会場 ふくしプラザ
相談員 人権擁護委員・弁護士
相談料 無料
問い合わせ 人権課(内線2310)
◆三国コカ・コーラ杯GⅡスターライトチャンピオンカップ争奪戦
5/22 • 23 • 24 • 25 • 26
特設人権相談所開設
市税の納期
売上金は機械工業の振興・社会福祉の増進などに広く役立てられています
6月
の
情報掲示板
各種相談
相 談 名
期 日 ・ 時 間
傍聴しましょう
会 場
消費生活相談
期日 月曜日から金曜日まで
時間 午前 9 時〜午後 4 時
消費生活センター
消費生活センター(☎20−7300)
人権法律行政相談
期日・会場
4日(金)=市役所東館5階大会議室
8日(火)=あずま支所2階小・中会議室
15日(火)=境支所2階第2・3会議室
18日(金)=市役所東館5階中会議室
22日(火)=赤堀支所2階第2・3会議室
時間 午後 2 時〜 4 時
※期日の 7 日前から電話で各会場の担当課(右記)へ申
し込んでください
社会福祉課(内線5227)
社会福祉協議会(☎25−4546)
社会福祉協議会赤堀支所(☎62−0066)
社会福祉協議会あずま支所(☎20−2666)
社会福祉協議会境支所(☎74−5294)
期日 3日・10日・17日・24日の木曜日
時間 午前 10 時〜午後 3 時
ふくしプラザ
ふくしプラザ(☎26−7733)
※電話相談は☎26−7744
農地相談
期日 水曜日
時間 午前 8 時 30 分〜午後 4 時
農業委員会事務局
農業委員会事務局(内線3158)
内容 市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険
税の納付および納付相談
問い合わせ 納税課(内線3276)
15 広報いせさき
15
教育研究所(☎30−1234)
37
30
16
Pagamento de impostos de cidade.
Local:Andar térreo do predio (novo) da prefeitura central 1 andar balcão 3
Dia:sábados e domingos
Horário:Das 9 : 00 ~ 15 : 00 hs
※No 4 º domingo do mês, das 9 : 00 ~ 15 : 00 hs haverá um intérprete de
português e espanhol.
Pagamento e consultas sobre:pagamentos de imposto residencial
(municipal e provincial) imposto de imóveis, imposto de veículos de
pequena porte, imposto de seguro nacional de saúde.
Informação:Depto de Reconhimento de Impostos (Nozei-ka)
Tel. 24 - 5111
5万190円
♥伊勢崎中央ロータリークラ
ブから市民のもり公園へベン
チ6基
♥茂呂地区社会福祉協議会か
ら茂呂公民館へプレハブ物置
2棟
♥殖蓮中学校平成 年度卒業
生から同校へ簡易テント1張
♥小泉延子さん(桐生市)か
ら殖蓮中学校へ絵画「ガラス
工場」1点
♥第二中学校平成 年度卒業
生から同校へジェットヒータ
ー2台
♥佐波伊勢崎農業協同組合か
ら伊勢崎・東・境地区小学校
へ新入学児童用ランドセルカ
バー2187個、養護学校へ
手提げ袋 個
会場 市役所本館1階3番窓口
10
26
15
10
24
伊勢崎駅
北口駅前広場・自由通路が
できました
伊勢崎駅北口は5月30日(日)から利用でき
ます。
新しい北口駅前広場はロータリー・一般車乗
降場・身障者乗降場・短時間駐車場などを備え
【ポルトガル語】
語・ポルトガル語の通訳がいます
(62)
(26)
時間 午前 時~正午
会場 北公民館
対象 2か月から8か月まで
の乳児とその保護者
定員 組(先着順)
※以前受講した人は除きます
参加料 700円(材料費)
申し込み 5月 日(月)午
前9時から電話で北公民館へ
おとしより
なんでも相談
※毎月第4日曜日は午前9時から午後3時まで、スペイン
30
10
南公民館( ☎ 8333 )
ふくしプラザ(☎26−7733)
時間 午前9時〜午後3時
18
20
女性学級
ふくしプラザ
期日 土・日曜日
12
12
初心者天然酵母のパン作り教室
期日 10 日・24 日の木曜日
時間 午後 1 時 30 分〜 2 時 30 分
市税納付窓口
25
ら参加料を添えてあずま公民
館へ
高齢者健康相談
(25)
25
市民の善意
児童家庭課(内線5234)
教育研究所
23
ぜん あき よし
児童家庭課
10
18
次の皆さんから、寄付・寄
贈がありました。ありがとう
ございました。
♥伊勢崎南ロータリークラブ
から市民病院へ車いす 台、
波志江沼環境ふれあい公園へ
枝垂桜1本・植栽工事一式
♥ 膳昭 さ ん( 上 植 木 本 町 )
から北小学校へ旧時報鐘楼模
型1点
♥中村久仁子さん(太田市)
から市内小・中・中等・高等
学校へ画文集「遊画」 冊
♥昭友会から福祉事業基金へ
期日 月・火・木・金曜日
時間 午前 10 時 30 分〜午後 5 時 15 分
期日 月曜日から金曜日まで
時間 午前 9 時〜午後 5 時
16
19
11
27
30
母子相談
教育相談
10
期日 6月9日・ 日の水曜
日(全2回)
時間 午前 時~午後2時 会場 南公民館
対象 市内に在住の女性
定員 人(先着順)
参加料 1600円(材料費)
申し込み 5月 日(水)午
前9時から参加料を添えて南
公民館へ
児童家庭課(内線5234)
児童センター(☎23−6463)
赤堀あさひ児童館(☎63−1616)
境児童センター(☎70−6100)
きく児童館(☎61−0600)
20
0115 )
児童家庭相談
期日・会場
月曜日から金曜日まで=家庭児童相談室(児童家庭課内)
2日(水)=児童センター
9日(水)=赤堀あさひ児童館
16日(水)=境児童センター
23日(水)=きく児童館
30日(水)=児童センター
時間 午前 10 時〜午後 1 時
※家庭児童相談室は、午前 8 時 30 分から午後 5 時 15
分までです
15
あずま公民館
(☎
心配ごと相談
期日・会場
月曜日=社会福祉会館(社会福祉協議会)
火曜日=赤堀保健福祉センター(社会福祉協議会赤堀支所)
水曜日=高齢者生きがいセンター(社会福祉協議会あずま支所)
金曜日=境地域福祉センター(社会福祉協議会境支所)
時間 午後 1 時〜 4 時
※受付は午後 3 時までです
社会福祉課
13
和菓子作り教室
期日 6月 日から 月 日
までの第3金曜日(全5回)
時間 午後1時 分~4時
分
会場 あずま公民館
対象 市内に在住の人
定員 人 先
( 着順 )
参加料 3500円(材料費)
申し込み 6月4日(金)か
期日 月曜日から金曜日まで
時間 午前 8 時 30 分〜午後 5 時 15 分
人権課(内線2310)
あずま支所庶務課(☎62−1311)
境支所庶務課(☎74−1111)
赤堀支所庶務課(☎62−1151)
期日 5月27日(木)
時間 午前10時開始
会場 伊勢崎市図書館
定員 7人(先着順)
申し込み 当日の午前9時30分から9時50分
までに直接会場へ
問い合わせ 教育委員会総務課(内線2436)
公民館
青少年指導センター(☎23−8080)
北公民館( ☎ 4547 )
青少年指導センター
スポーツ吹矢教室
期日 6月5日・6日・ 日
・ 日・ 日の土・日曜日(全
5回)
時間 午前 時~正午
会場 北公民館
対象 小学生以上の人
定員 人(先着順)
参加料 無料
申し込み 5月 日(火)午
前9時から電話で北公民館へ
親子でぴょんぴょんふれあい
教室
期日 6月 日・ 日・ 日
の金曜日(全3回)
時間 午前 時~正午
会場 北公民館
対象 1歳から3歳までの幼
児とその保護者
定員 組(先着順)
内容 読み聞かせ・手遊び・
リズム遊び・おやつ作りなど
参加料 500円(材料費)
申し込み 5月 日(木)午
前9時から電話で北公民館へ
親子で楽しむベビーマッサー
ジ教室
期日 6月9日・ 日・ 日
の水曜日(全3回)
青少年相談
期日 月曜日から金曜日まで
時間 午後 1 時〜 5 時
生活保護相談
教育委員会 5月定例会
問 い 合 わ せ
20
21
21
ていて、利用が便利になります。
また、自由通路は駅の北口と南口を結び、鉄
道利用者以外の人も南北の行き来ができるよう
になります。
※自由通路は午前0時から4時30分まで利用
できません
※自由通路の一部は仮の通路となります
※自由通路内での物品販売・募金・署名活動
などの行為はできません
問い合わせ 都市開発課(☎21−7490)
2010.5.16 14