Download 平成23年度 北海道バスケットボール協会大会開催概案

Transcript
平成23年度 北海道バスケットボール協会大会開催概案
北海道バスケットボール協会
この概案は、道協会主催大会のうち、道協会が主体となって運営する大会の概要を理事総会で決定したも
のである。正式な要項は大会開催日の約1ヶ月半前に各地区協会へ送付し、地区協会を通して関係チーム
に送付する。
この概案は、日本協会の要項の変更・道協会の都合などによって一部変更もあり得るので、その時は大会
開催前に送付される正式の要項により実施されることを了承されたい。
なお、次の点に特に留意されたい。
A
B
C
⒈
地区予選を必要とする場合は、全道大会の3週間前に終了されるように配慮されたい。
申し込みを忘れたり、申し込み用紙が何らかの不手際により届かなかったり、申し込み期日までに
用紙が届かなかったりする場合があるが、各チーム各協会共に十分留意を願いたい。
地区予選のない大会の申し込み期日は若干早めてあるので注意されたい。
日本スポーツマスターズ2011北海道予選会
⑴ 主
催
財団法人日本体育協会
財団法人北海道体育協会
財団法人日本バスケットボール協会
北海道バスケットボール協会
⑵ 主
管
旭川地区バスケットボール協会
⑶ 期
日
平成23年6月18日(土)~6月19日(日)
⑷ 開 催 地
旭川市(美瑛町)
⑸ 種
別
男子、女子
⑹ 申 込 期
平成23年5月27日(金)必着
日
⑺ 参加資格
(a) 平成23年4月1日現在満40歳以上で本年度道協会に登録済の選手とする。
(b) (a)を満たしていれば登録済みの単一チーム、新たなチームでも良しとする。
(c) コーチ及びアシスタントコーチについては、㈶日本体育協会公認バスケットボール
コーチ、上級コーチ、指導者、上級指導員のいずれかの資格を有する者または
平成23年度登録されたJBA公認コーチとする。
⑻ シ ー ド
⒉
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
⑹
⑺
⑻
⑼
⑽
⑾
前年度の上位4チームをシードする。
第63回 北海道道民バスケットボール大会
主
催
北海道バスケットボール協会
財団法人北海道体育協会
後
援
北海道教育員会(予定)
稚内市教育委員会(予定)
主
管
北海道バスケットボール協会 (男子A・男子C)
稚内地区バスケットボール協会 (男子B・女子)
期
日
平成23年7月 7日(木)~7月10日(日) 札幌市
平成23年7月16日(土)~7月18日(月) 稚内市
開 催 地
札幌市 → 男子A・男子C
稚内 → 男子B・女子
種
別
男子A・B・C
女子
申 込 期
平成23年5月31日(火)必着
日
参加資格
本年度道協会に登録済みのクラブ・実業団・教員・学生・一般・専門学校・家庭婦人の
チーム
シ ー ド
(a) 男子A及び女子は前年度の上位4チームをシードする。
(b) 第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位同格。
(c) 男子B・Cの第1シードは前年度の2位、第2シードは1位に破れた3位。
(d) 第3シードは2位に敗れた3位。
審
判
帯同審判制とする。
T ・ O
T・Oは負け残りとする。
- 1 -
⒊
第66回 国民体育大会バスケットボール競技 北海道予選会
催
⑴ 主
財団法人日本体育協会
財団法人北海道体育協会
援
⑵ 後
文部科学省
北海道教育委員会
管
⑶ 主
北海道バスケットボール協会
日
平成23年8月11日(木)~8月14日(日)
⑷ 期
⑸ 開 催 地
札幌市
別
⑹ 種
成年男子・成年女子・少年男子・少年女子
⑺ 申 込 期
平成23年7月12日(火)
日
⑻ 参加資格
(a) 各種別の参加チームは各地区から選出された1チーム。
(b) 参加チームの選出方法は各地区協会に一任する。予選開催、選抜による編成、
いずれも可とするが、最強チームを編成の上参加するのが望ましい。
(c) 成年男子・成年女子については次の通りとする。
1) 居住地を示す現住所
2) 勤務地
3) 単一大学又は実質的に単一大学の学生によって構成される団体競技のチームは
参加できる。
(d) 1) 指揮を取る監督、コーチ及びアシスタントコーチについては、㈶日本体育協会公
認バスケットボールコーチ、上級コーチ、指導員 上級指導員のいずれかの資格
を有する者で且つ平成23年度登録されたJBA公認コーチとする。
2) 選手は(財)日本バスケットボール協会に登録された競技者とする。
⑼ 参加人員
⑽ シ ー ド
⒋
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
⑹
⑺
⑻
⑼
※
(a) 監督 1 コーチ 1 ア・コーチ 1 マネージャー 1 選手12名
1) 但し、本大会(山口国体)は監督1 少年女子選手11名、他種別選手12名である。
(監督が選手を兼ねる事はできない)
(a) 成年男子・成年女子
前年度国体予選会の上位4チームの所属する地区をシードする。
第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位同格。
(b) 少年男子・少年女子
本年度高校選手権の上位4チームの所属する地区をシードする。
第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位、第4シードは4位。
第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会北海道予選会
主
催
北海道バスケットボール協会
北海道高等学校体育連盟
後
援
北海道教育委員会(予定)
函館市教育委員会(予定)
主
管
函館地区バスケットボール協会
北海道高等学校体育連盟バスケットボール専門部
北海道高等学校体育連盟函館支部
期
日
平成23年11月10日(木)~11月13日(日)
開 催 地
函館市
種
別
男子・女子
申 込 期
平成23年10月4日(火)
日
参加資格
⒜ 本年度道協会に加盟登録済みのチーム。
⒝ 各地区協会より選出された単一のチーム。
・ 各地区協会
1
計
14
参
加
チーム数
・ 各地区登録数比例配分 11
11
・ 開催地区
1
1
計
26
(基準とする)
各地区出場チーム枠
札幌
函館
帯広
北見
釧路
旭川
小樽
苫小牧
5
2
2
2
2
2
2
2
男子
6
2
2
2
2
2
1
2
女子
南空知
室蘭
北空知
名寄
稚内
留萌
開催地
合計
1
1
1
1
1
1
1
26
男子
1
1
1
1
1
1
1
26
女子
(参考 比例配分算出表、申し合せ事項)
シ ー ド
本年度高校選手権の上位4チームの所属する地区をシードする。
第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位、第4シードは4位。
- 2 -
⒌
第66回 北海道バスケットボール総合選手権大会
兼 男子第87回 女子第78回全日本総合バスケットボール選手権北海道予選会
催
⑴ 主
北海道バスケットボール協会
管
⑵ 主
北海道バスケットボール協会
日
平成23年12月1日(木)~12月4日(日)
⑶ 期
⑷ 開 催 地
江別市
⑸ 種
男子・女子
別
⑹ 申込期日
平成23年10月25日(火)
⑺ 参加資格
⒜ 本年度道協会に加盟登録済みのチーム。
必着
⒝ 指揮を取る監督、コーチ及びアシスタントコーチについては、平成23年度登録され
たJBA公認コーチとする。
⒞ 実業団選手権・クラブ選手権・教員選手権・学生選手権・高校選手権・専門
学校選手権・全道ママさん交歓大会の上位チームとする。
(d) 前年度優勝・準優勝チームの連盟枠をそれぞれ1枠増とする。
各連盟の出場枠は前年度の登録チーム数により決定する。
1~20チーム 2枠、 21~50チーム 4枠、 51~ 6枠
( 但し、高校は4枠とする )
⑻ シ ー ド
前年度北海道総合選手権大会の上位4チームの種別をシードする。
第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位同格
⑼ そ の 他
⒜ 全日本総合選手権大会出場チームについて
1) 北海道バスケットボール総合選手権大会申込書に全日本総合選手権大会参加
の意思を確認する。
2) 予選大会上位チームから北海道バスケットボール協会が選考し、男・女各1
チームを全日本総合選手権大会へ推薦する。
3) 全日本総合選手権大会に出場するチームには補助する。
⒝ 外国人の出場枠は、日本バスケットボール協会の大会要項に準ずる。
平成23年1月末日現在
実業団 クラブ 教員
登 録 数
出 場 枠
前年1・2位
登 録 数
女 出 場 枠
前年1・2位
男
大学
高校
専門学校 家庭婦人
5
89
6
36
241
14
2
6
2
4
4
2
30
4
1
1
22
4
1
187
4
1
4
2
出場総数
22
2
(出場数は最大の数をいれております)
- 3 -
22
2
19
⒍
第23回 北海道高等学校バスケットボール新人大会
⑴主
催
北海道バスケットボール協会
⑵後
援
北海道教育委員会(予定)
帯広市教育委員会(予定)
⑶主
管
帯広地区バスケットボール協会
⑷期
日
平成24年2月2日(木)~2月5日(日)
⑸開 催 地
帯広市
⑹種
男子・女子
別
⑺ 申込期日
平成24年1月7日(土)必着
⑻ 参加資格
⒜ 本年度道協会に加盟登録済みのチーム。
⒝ 各地区協会で選出された単一チーム。
⑼参
加
チーム数
・ 各地区協会
・ 各地区登録数比例配分
・ 開催地区
1
14
17
17
1
1
北見
3
2
名寄
1
1
釧路
3
2
稚内
1
1
計
32
(基準とする)
※ 各地区出場チーム枠
男子
女子
男子
女子
札幌
7
8
南空知
1
1
函館
3
3
室蘭
1
2
帯広
3
3
北空知
1
1
旭川
2
2
留萌
1
1
小樽
2
2
開催地
1
1
苫小牧
2
2
合計
32
32
(参考 比例配分算出表、申し合せ事項)
シ ー ド
本年度高校選手権の上位4チームの所属する地区をシードする。
第1シードは1位、第2シードは2位、第3シードは3位、第4シードは4位。
- 4 -
道大会の組合せに関する配慮事項について
⒈
道民大会
1) シード権のあるチームが出場しない場合は下位シードののチームを繰り上げて
シードする。
2) 男子A及び女子で前年度1位に敗れた3位チームは2位の側に配置する。
3) 1回戦は前年度の同一カードの対戦は避ける。
4) 札幌地区以外の同一地区のチームの1回戦の対戦は避ける。
5) 男子Aについては同一種別の1回戦対戦を避けることを考慮することもある。
「ランク付けについて」
1) 男子はA、B、Cとする。
2) 男子B 男子Cの優勝チームはランクを上げる。
3) 春季学生大会のベスト8は男子Aとする。
4) クラブ選手権大会のベスト4は男子Aとする。
5) 新規登録チームは原則として男子Cとする。
6) 男子A、男子Bで2年間出場しなかったチームは、ランクを下げることもある。
7) 男子A、男子Bで3年間1回戦で敗れたチームは、ランクを下げることもある。
⒉
高校選抜優勝大会、高校新人大会
1) 標記大会独自の「組合せに関する申し合わせ事項」に準拠するものとする。
2) 出場チーム数に満たない場合は、高校選抜において比例配分表の11番目以
降、高校新人において17番目以降に位置する配分枠を持つ地区により出場
チームを補充する。
⒊
全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会北海道予選会並びに
北海道高等学校バスケットボール新人大会組み合わせに関する申し合わせ事項
1) 本年度北海道高等学校バスケットボール選手権大会の上位4チームの
所属する地区をシード(1、2、3、4)とする。(シード権の放棄はできない)
2) 同一地区は一回戦で対戦しないようにする。
3) シードを有する地区代表は同一地区代表チームと2回戦まで対戦しないように
する。
4) 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会北海道予選会は、一回戦に限り
同年の北海道高等学校バスケットボール選手権大会と同じチームの組み合わ
せにならないようにする。
5) 開催地区の1位は考慮する。
平成21年4月1日より施行
⒋
国民体育大会
1) 1回戦は前年度の同一カードの対戦を避ける。
⒌
北海道総合選手権大会
1) 4つのゾーンを考える。
2) シード権のある種別の上位チームが出場しない場合は、その種別の下位チーム
を繰り上げてシードする。
3) シード権のある種別が出場しない場合は、下位シードの種別を繰り上げてシー
ドする。
4) 各種別の1位が一方の側に偏らないようにする。
従って各種別の2位が1位と反対側に配置し、3位は2位の側の別のゾーン、4位
は1位の側の別のゾーンに配置する。
5) 各種別の1位が1回戦で対戦しないようにする。
6) 札幌地区以外はたとえ異なった種別でも、同一地区の1回戦の対戦は避ける。
- 5 -
平成23年度
各チームへのお知らせ
大会開催要項で、大会の概要が記されておりますが、大会参加チームは特に下記の事項に注意し、間違
いのないようにお願いいたします。
⒈
登録について
⑴ Team JBA(http://team-jba.jp/)へ各地区協会・各連盟の指示に従い平成23年4月10日か
ら平成23年5月31日までに登録してください。登録方法はTeam JBA(http://team-jba.jp/)
のTeam JBA 概要、登録ガイド(取扱説明書)をご覧下さい。
⑵ 登録の受付終了については、㈶日本バスケットボール協会に準ずる。
⒉
大会参加申込について
⑴ 大会要項のエントリーを確認の上、(選手数など)、参加申込とチームの平成23年度登録一覧
表(会員登録システムから登録済みの選手一覧を出力、出場選手は必ず登録一覧表に記載さ
れている事)を同封の上、その大会要項に示される期日までに必ず申込願います。また、参加
料の郵送は現金書留でお願いいたします。
⑵ ユニフォームは濃淡2着用意すること。
⑶ 番号については12人のチームメンバーが認められる場合は4番から15番の間、15人のチームメ
ンバーが認められる場合は4番から18番までの間に欠番があっても差しつかえない。但し、各
連盟に所属しているチームは、現に使用している2桁までの番号の使用を認める。その場合参
加申込には番号の少ない順に記載の事。
⒊
代表者会議について
⑴ 参加チームは必ず出席してください。
⑵ 選手の背番号の変更は認めません。
また、選手の変更は基本的には認められないが、怪我などによる変更は認めます。所定の変
更届に記入し、代表者会議の前までに手続きをして下さい。変更届は代表者の押印した本書
と平成23年度登録一覧表(新会員登録システムから出力、交代選手は必ず登録一覧表に記
載されている事)と一緒に提出の事、FAXによる変更は認めません。変更届は組合せと同時
に送付します。
帯同審判、T・Oについて
⑴ 参加チームに帯同審判、T・Oをお願いした大会は、大会申し込みと同時に送付した用紙に
記入の上、必ず提出してください。
⒋
⒌
その他
⑴ 参加チームはスポーツ障害保険に加入してください。けが人が出た場合は各チームの責任に
おいて処理してください。
⑵ 大会申し込みの後に棄権したチームについては、道協会で処罰することもありますので、ご注
意ください。
⑶ 体育館の使用については、各体育館の使用規則を守り、常に整理整頓に心がけてください。
⒍
各大会の参加申込先は下記になります。
〒062-0905
札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1
北海道立総合体育センター
北海道バスケットボール協会事務局
- 6 -
TEL 011-820-1632
FAX 011-820-1633