Download Install and Finish Mouldings

Transcript
Wood Moulding & Millwork
Producers Association
507 First Street
Woodland, CA 95695
530.661.9591
800.550.7889
fax:
530.861.9586
http://wmmpa.com
Member
SEC
Softwood
Export Council
Portland, OR USA
http://www.softwood.org
WMMPA-1C/6-99/5M
For Japanese translation use this
code line: WMMPA-1J/6-99/5M
For Spanish translation use this
code line: WMMPA-1S/6-99/5M
Wood Moulding &Millwork
Producers Association
採寸
巾木をお買い求めになる
際のヒント
巾木の採寸方法
巾 木のサイズで最初に来るの
が厚さです。例を挙げると、
厚さ 17mm 、幅 57 mm の額縁の
パターンでは
l17mmx57mm
通常、巾木の長さは 0.9 m -6
.
1
m です。伐採された丸太が製
材され板や 巾 木に加工される
過程で、 全表面がク リアな製
品もあれば、節や木目や色
額縁メとして表示されます。
これに長さが加わると、
1
1
7
.
4m メというよ
mmx5
7mmx2
うに最後に長さが表示されま
す。 巾木 の厚さとは、最も高
(辺材は心材に比べて明るめ)
い位置から底までの 寸 法を測
定した値をいい、幅とは最も
広い部分の寸法を指します。
など、自然によるバラツキが
認められる製品もあります。
巾木及び木 工 品はそれぞれ、
最終的に使用者の手に渡った
時点で装飾に支障をきたさな
い小さなバラツキは合格、と
いうルールで等級付けが行わ
れます。
プロジェクトの部材の拾
出しを行う際には、希望の各
パターンにおける長さをもと
にして必要な本数を算 出 して
ください。算出した本数が割
り切れない数字の場合、必ず
業者が 定める標準の長さを 基
準として、切り上げた値を購
入数とします 。 本数の計 算に
は十分注意し、また標準サイ
ズの 中 でも最短サイズの 巾木
を効率的に使用するにあたっ
てその箇所を決める場合など
には十分な配慮が必要です。
短い巾木ほど、長さ当たりの
単 価 が低いという傾向にあり
ます。
採 寸 時には巾木の留め部
ごとに、 幅 を長さに加算する
という点に注意してくださ
い。例えば、 I幅 76 mm の巾木
が 2 留め分必要な場合は、
1
5
2mm を加算し、次の標準サ
イズの長さに切り上げた値を
求めます。若干の不足分が出
る可能性を考慮して、実際の
必要量よりも多めの数量を用
意してください 。
必タ
90 度や 45
用釘なども必 需 品です 。合せ目
の間隔に余裕がない場合には、
かさ鋸が役立ちますが、他に巻
尺 、 接着剤、サンドペーパ一、
パテなどの木製用フィラーを用
意すると 良いでしょう。
モー→
同面上用釘
巾木は種類によって定尺また
は乱尺 (0.9 m -6
.
0m あるいは
1
.8m -6
.
0m の範囲)で販売さ
れています。定尺の例として
は 12.1 m または(及び) 4
.
2mJ
という形式や 12.4 m または
(及び) 4
.
9 mJ 、「全て 2.4 mJ 、
「 レニアメーターベース 売り j
などが挙げられます。個、組、
セットは、それぞれの単位で
売ら れています。
使用者や 巾木 の指定者の好
みや必要とするものはまちま
ちです。全て 4 .8 m 長で揃えた
いという購入者もいれば、柔
軟性があり、 価 格の面でも通
常有利な乱尺の部材をレニア
メーターベースで購入した
数の住宅の内装用巾木が 2.4 m
以下の製品である、という例
が示すように、乱尺や短い 巾
木を使うことによ って 、購入
者は低コストを、販売業者は
在庫の改 善 ができます。また、
半透明仕上げやフィンガージ
です。
mn
巾 木の据付作業には、
度の 角度に留め部を正確 にせん
断できるボ ックスなどの工具が
必要となります。歯の 細 かい小
型鋸、金槌、金具セット、仕上
」一望......
|←ー 幅
• i
ョイン卜の巾木を使用すると
さらに価格面での節約が可能
幅 76
巾木据付用工具
一不一・・.
.
.ー
い、という方もいます。過半
2 留め分必要な
据付
鉛筆
山
J
巻尺
かさ宮居
巾木のかさ切りの方法
巾木の添接方法
すみ木を利用して留めを除
去する方法
り落と します。精度 が あえば、
留め部せん断用ボック スを 用
い、巾木を壁に据付け る 姿領
でせん断する方法です。パッ
ク プ レートに対して縦に 真直
ぐになるように巾木を置き
(図 4参照)、何度の角度に切
り落します。せん断された切
口 (凶 5 参照)は巾木 の 側面
の形状を示すものなの で この
巾木の長 さにかかわりなく 、
部材を効 率よく 使用す るため
に巾木の添接据付 を要する場
合があります。添接技術は 、
それら切り落とした部分を合
部 分 をテン プ レートとして使
わせると直角(図 2参照)を 描
用してください 。 次にかさ鋸
留め 部用 せん断 ボッ クス 内 に
巾 木の端を置きます。 前方 か
ら後 方に向 かつて 45度 の 角度
巾木の留め部せん断方法
巾木の作業を行う際に常に基
本となるのが留めの部分です。
多くの場合、継目は 4S 度の角
度で留め仕上げが施されてい
ます。
最初にせん断用ボックスを
4S 度の角度に設置します(図 1
参照)。両方の角をそれぞれ切
く結果が得 ら れ ま す 。 継目の
留め具合に余裕がなくきっぃ
場合は、下図のように金具と
接着剤を使用します 。 この時、
金具の頭が巾木表面に突き出
ないよう打ち込むことに注意
してください。
を直角に持ち、巾本の切 口 に
6参照 )。
そって 切り ます(図
切取られた部分は、テ ンプレ
ートと し て使用した パタ ーン
と相似の形状を示す(図 7 参
照)ため巾木の継続部 分と し
て直接据付 るこ とができます
(図 8 参照)。
次の要領(ベースボードを据
付る場合 の 2 つの例)に従 っ
て比較的 容易に 学ぶ乙と がで
きます 。
例 1
: 壁に 据付るように、
に継目が留まるようせん断 し
ます。こ の 時、片方がもう一
方のそ ぎ 継部 分に重なるた
め、仕上 が り は縦の継目にな
ります。
窓 や ド ア周 り に額縁を据付る
場合 に 多用 されるのが 、す み
木 と台輸を用い て 、エレ ガン
トで深みを 増した外観を演出
する方法です 。 こ の 方法を用
い ると、留 めとか さ日の問題
が なくなる た め、据 付や採寸
の 作業が容易になり ます 。
。
。
ディテー ル に凝
った 印 象 を 与 え、
留め を除き突 合
せ 純白に 代える 、
すみ 本 の効果。
表面 に突合 せ古E
縁と ベ ースポー
ドの相乗 効果を
行 える台輪。 側
曲 が 互 いに致
し ない時に効果 トー
的。
例2
図 5
J上r
~
留め用ボックスに、巾
本の裏側 を下に して平 ら に置
きます 。お互 いに 4S 度の角 度
側 面参照 ラ
留め部用せん断ボックスを用い
ずに、精度の高い 角 を作り 上げ
」
で合せ られる よう巾木の端を
留め、せん 断し ます 。 せ ん断
部を合わせると角度のついた
継自 に な ります。
る 方法とし て は、巾木を直角に
合せ込み(図 3 参照)、鋸で余
分な角を切り落とす方法が挙げ
られま す。
残った部分を合わ
図 S
せると直角になりま す が、この
方法は巾木の表面が平らな場合
にのみ有効です。
を 利用 し た 例
角度 のついた継 目
入問にすみ本
/人.r
を 手 用 し 士例
.
.
」戸て二~I i.r ;ム
f
T
様
aa
・‘可
I ・・・・・
伽
山a
川a----­
拍 ・・・・・
平
•••••
治貝の作り方
プ ロ ジ ェクト の多くには 「 写
真 用 フレ ー ム 」 を製 作す る時
に要 す る 技術 と 同 様の精度の
高 さが求めら れ ますが 、 その
際に大 い に役立つのが この 治
具です。 治具はすなわ ち巾 木
の「枠 」 を速やかに、か つ高
い精 度で製 作す るための「割 」
と いえるで しょ う 。 治具 の 内
側 の寸法は 枠 の外 側 の寸法に
相 当 し ます。治具 そ のものは
余 剰材木 を平らな表 面 に釘で
打ち付 けて 作り、押 えの部分
は治具に対して巾木が正確に
収ま る よ う 必要な箇所 に 用い
ます 。
…
一
、\タ之ー 出 隅すみ ;f:を
利閉した例
加ム j斉巾販 のすみ本の例。
プレハングドア据付の手順
仕上
通常、プレハングドアは、フ
ラットとスプリットの 2 つの
基本ジャム(抱き)のうちの
いずれかで構成されています。
仕上塗料の選びかた
ストッパーが付いたフラット
場にあふれでいる多種多様な仕上塗装品に困惑される方も多
ジャム(平抱き)は壁の厚さ
にあわせて求める必要があり
ますが、一方のスプリット
いのではないでしょうか。
巾木 の塗装色や仕上げ剤は個人の好みで選べますが、現在市
どのような塗装結果を得たいのか把握したり、幅広い仕
上塗装品の基本的な用語を、製品の長所/ 短所とともに理解
(割れ抱き)または可動式ジャ
を深めたりすると、自分のニーズに最も合 っ た仕上材を選択
ムは、壁の厚さを問いません 。
するのに役立ちます。フライマ塗料は木肌に直接塗布するこ
とによって他の塗料の接着度を向上させ、価格面でも有利な
半透明の下塗剤です。特にオイル系やラテックス系の上塗剤
フラットジャム
- ストッパー
(平射 ) スプリソト
D
ー雪・・
・・・・
(出l れ抱き)
スプリットジャムにおいては、
プレハング ドアユニットの製
造業者によって額縁がすでに
開口部の両側に据付けられて
いるという場合があります。
また反対に、額縁がジャムの
据付後に別途取付けられると
いう場合もあり、この様な違
いがあるため、プレハングド
アユニットに取扱説明書が添
付されるケースが多く見られ
ます。
プレハングドアユ二ット
まぐさ
抱き
プレハングドアの据付
ジャム横のストライクプレー
トとまぐさの部分は、同じ手
順を繰り返します 。 仕上げ金
具を完全に打ち込む前に、ド
ジャム
ジャムの種類にかかわらず、
壁面へのラフ開口部は、ジャ
ムの実際の開口寸法よりそれ
ぞれ幅 51 mm 、高さ 25.4 mm分
大きいことが条件です 。ジャ
ムの下げ振りやひずみ取りな
ど心出しを効果的に行うには
この余裕が不可欠です。ジャ
ムの吊元から先に金具を打
ち、また仕上げの釘を打つ前
には必ずレベルを使用して下
げ振りの具合を確認してくだ
さい。ジャムを垂直に保つよ
う調節するには、ジャムの後
ろにある心のひずみ取りを行
うかまたはシングルのウエッ
ジングを行います。
アの聞き具合が正常かどう
か、開けた場合の周囲の間隔
かどはかなどの確認を行いま
す。最後に、製造 工 場にて額
縁が取付けられていない場合
は、額縁を取付けます。金具
は 全て頭の部分が表 面に突起
しないよう目立たぬように打
ち込んでください。なお、プ
ライマ塗装や仕上塗装を行う
前には、釘の打ち込み穴など
に必ずフィラーを入れたりサ
ンドがけするなどして表面を
整えてください。
を使用される場合に接着効果を促す
下塗剤として使われています。ラテ
ックス系プライマ剤よりも、木目
を隆起させないアルカイド系
のプライマを使用をお勧めし
ます。ラテックス系プライマ
剤は木 目を隆起させます 。
また、表面を滑らかに仕
上げるにはプライマ塗装後に
軽くサンドがけをし、最終の
塗装を行います。シーラー剤
が化合されているプライマ剤
は、仕 上がりの 色にムラがでないようステ
ン塗装の前にパイン製の巾木に塗布します。
シーラー剤とは、木孔を密閉する透明な液体のことで、
製品の外観に変化を来たさずに木の繊維をまとめてしまう働
きをします。ステン、オイル、ワニス、ペイントなどの各塗
料はシーラーの上に直接塗装できます 。
フィラーとは(木製巾木と共に使われる場合)、木工品用
パテ、パッチ、粘 土 、プラスチックウッド、ビニール化合品、
パテスティックなどを指す一般用語です。フィラーは塗装表
面の凹凸度を軽減させるため、あるいは金具の穴などを埋め
表 面を平らにするために使用 さ れます 。白、 透明、各木肌と
同色の種類があり、仕上塗装の前に 塗布し 、完全に乾いた後
サンドがけをするタイ プや、 仕上塗装の補助品として、最終
仕上げに使用されるものなどがあります。
ペイントは木の表面を完全に覆ってしまう塗料をいい、
あらゆるニーズに対応できるよう化合成分も色も多様です。
なお、ペイン卜塗料を使用する場合、 巾木 30 m に対して 1
パイント (473 1吋)の塗料を用意することが鉄則です。人工塗
料、ラテックス仕上剤は比較的塗 装が行いやすく 、軽度の摩
擦に対しては耐久性があります 。詳 細については、次の木製
巾木の仕上げ方 のセクションをお読み下さい。
ステン塗料は木の自然な色の具合を変える働きを持つ塗
料をいい、オイル系、水溶系、木 目 隆起しないもの、色素払
拭ステンなどの各タイプがあります 。 中でも色の調節の度合
いが最大限に発揮できる払拭ステンタイフヲ立、塗布を行って
から拭き取るまでの時間の長さによりステン剤の浸透をコン
トロールすることができるため色の濃淡の調節が可能です 。
外 装材 サイディング用のステンの中にはパステルカラ ーがあ
る製品もあります。
詳 細については、次の木製巾木の仕上げ方のセクシ ョン
をお 読み 下さい 。
塗 料が製品の奥まで 浸透 すると、
塗 料自体は表面にはほ
とんど残らず樹脂だけが保護膜として残り、木の感触をその
まま保ちながら表面を守る働きをします。木の色を明るくし
たい時、表面の塵やゴミなどを取り除きたい時などには漂白
剤を使うと良いでしょう。洗濯用液体漂白剤が最も 一 般的で
すが、腐食性が高いので使用の際には手袋と保護衣を着用し、
漂白剤が残らないよう充分洗浄してください。漂白剤は布あ
るいは刷毛のいずれでも塗布できますが、木目を隆起させる
働きがありますので完全に乾いた後はサンドがけをしてくだ
さい。
アンティーク仕上げは、仕上げ技術の 1 つです。 2 度塗
りの際に準半透明色の塗料を刷毛で施した後、部分的に拭取
りを行い下塗の色をのぞかせるようにします。
製造業者の大半は数多くの色種を取揃えており、また製品
の塗布の方法などに関する情報も同時に提供していますが、
仕上げ用塗料をお使いになる前に木片のスク ラップなどを 利
用して塗装過程のテストを行われることをお勧めします。
Wood Moulding & Millwork
Producers Association
507 First Street
Woodland, CA 95695
530.661.9591
800.550.7889
fax:
530.861.9586
http://wmmpa.com
Member
SEC
Softwood
Export Council
Portland, OR USA
http://www.softwood.org
WMMPA-1J/6-99/5M
Wood Moulding &Millwork
Producers Association
Wood Moulding & Millwork
Producers Association
507 First Street
Woodland, CA 95695
530.661.9591
800.550.7889
fax:
530.861.9586
http://wmmpa.com
Member
SEC
Softwood
Export Council
Portland, OR USA
http://www.softwood.org
WMMPA-1J/7-99/5M
Wood Moulding &Millwork
Producers Association