Download 無題 *エンジン組み立て後 (ある程度時間をおいたエンジン) の暖機運転

Transcript
無題
*エ ンジ ン組み立 て 後 (あ る程度 時間 をお いた エ ンジン)の 暖機運転 の 目的*
1
燃料 系統 の 確認
2
電 気系統 の確 認
:Tankか らCarburetorま での Linelこ 燃料 を満 た し順調 に供給 され る こと をc'k。
:Ignition作 動 を。'k。
3
メカ ニ ズムの確認
:Engineの idloか ら低 回転 までの 宙 bration有 無、 これ に伴 う異 常音 の 有無 に よ り
メカ ニ ズムの 作動 をC'kす る。
4
Ki‖
Swの 確認
:Engineが 完全 に停止することをo'kす る。
そ して 、次 のEng ne startが 容易に出来るようにするため。
*し か しこの暖機運転のEngine**始 動時 に事故や ヒヤ リハ ッ トが 多数起きている。*
*ヒ
ヤ リハ ッ ト&事 故*
l
Engineを 脚立上の載せThrOttle
Gripを 握 つた手でEng neフ レーム を支え
足の力でス ター トロー プを引いた。
此の時Eng ne本 体 が傾 いた為Throttle leverを も握 つて しまいPowerが 上が り
Engine本 体 を支えられな くなつた。
Throttl藤 震
♀
世
年
」
ξl)―
手
│:縫 │を1∴ 嘉
て戻
くなつていた。
りが悪
3
ふ
穐
雰
ぶ
なつ
譲践
普で
Thrott e Gripに 砂 が噛み こみLeverの 戻 りが妨げられて いた。
**
*こ れ らの エ ンジ ンの 組み立 てが 終わ つた あ との初始動 時 に何 を しな けれ ばな らな いか
?*
*安 全の確認 *
1 エンジンかける前にス ロッ トルの動きを確認する。
・ 砂等 ごみ を噛んでLeverが 戻らない可能性がある。
」
甫
盤肯
脚
曽
讐
5[1]I「
曇
ペ
ロ
が
や
プ
に
む
ラ
側
巻
き
込
可
能
性
2 エンジンかける直前に周 りを確認する。
・ プロペ ラ回転面、直 ぐ後ろは特に危険であ り人が いないことを確認する。
:箇
百ビ
象
警暑
i:基
夕│:焚 殊tt暑 ヒ
奎flザ を
:
3 エ ンジンか ける直前 に周囲の人 に「 エ ンジンか けます」 と言 う。
・ 周囲の人 に注意 を喚起 す る。
・
近 くに居 た ら離れ て も らう。
ページ0)
無題
*そ のほか注意 すべ き点は・ ・・*
1
作業台上でエ ンジンをかけたままに している。
エ ンジン側 か ら離れ管理 されて いな い状態 にある。
2
エ ンジンをかけたまま担いでいる。
一旦、脚立上でエ ンジンをかけた後、エ ンジンがかかつたまま担 ぎTake off position
へ移動 している。 この間Throttle leverが 管理され ていないケースがある。
3
作業台上で中域Powerま で回転をあ
作業台は人が集ま つている場所 にある こと i駄tyン の中である程度までPowerを あげ
る ことは危険であ り騒音 も出 して迷惑をかけている。
i
4
スターターのユニ ッ トはメインスイッチのOFFを 確実に
:1学 時足曽奢瑕
弓卜判
:
できない状態 )し て しま うと第二者が近 づ
危険を伴 うこととなる。
人身事故 を起 こせば エ リアク ローズ は当然であり、多大な迷惑をクラブ、シヨツプに
かけることとなる。
エ ンジンをスター トか らス トップするまでは本人の責任である ことを自党 し、事故の
ない安全なクラブの運営をしま しょう。
山口 寿明
ページ (2)
ブ リーズ 安全講習会
無 線 通 信 の 運 用 につ い て
平成 22年 6月 13日
パ ラグライダー は、フライ ト中に地上や、他 の機体 との連絡 を行 うため の有効手段 として無線 機
を使用す ることが一般的です。勿論、
最近は携帯電話 の活用 も考 えられます が 、操作性や 同時通報 を
考えると無線機 のほ うが望ま しいので 、今回、無線機 の運用 における留意点を中心に説 明を行 い
ます。
1無 線局につい て
ア無線 、ハ ーソ
ナル
国内にお ける無線局は業務用 (航 空無線、警察無線、消防無線 )と 個人用 (ア マチュ
無線 )が あ り、また、無線局 の免許 の必要が無い 、特定省電力通信 な どがあ ります。
現在、パ ラグライダーの通信は、遠距離通信 の必要があるため、一般 的にアマ チ ュア無線 を利
用 しています。アマ チ ュア無線局を開設す るためには、 アマ チ ュア無線技 士の資格 (終 身 )と ア
マ チ ュア無線局 の免許 (有 効期間5年 )が 必要です。違法無線局は関係機 関 に厳 しく取 り締 ま られ
るので正式 な免許 を取得 しま しょ う。
2基 本的な ことについて
(1)離 陸前 ,点 検
フライ ト中の無線機操作は一部 の簡易操作 (送 受信切替、
音量)を 除き殆 ど不可能です。従 つて 、
安全面 か ら離陸す る前 に無線機 の機能 に問題 がないか確認 してお くことが大事 です。 一 旦離陸
して無 線機 の不具合 を発見 して も遅 いの です。必ず離陸前に通信チ ェ ックを行 い 、通信 が正常
であるかを確認 しま しょ う。そ の際、エ ンジンが運転 した状態 で行 う方 を勧 めます。 (エ ンジン
停 止 中は通信 できて もエ ンジン を運転す ると問題が発生す る場合 がある。 )
(2)フ ライ ト中の確認
離陸 して飛行 が安定 した ら地上や、他 の機体 を コー ル してみま しょ う。異常 がなければ大体、
だれか応答す るで しよう。全 く誰 も聞 いてい ない事 もあ りますが、そ の場合は、地 上に接近 し
て誰 かいれば、応答す るよ う身振 りで伝 えることも可能です。留意す べ きは コール して も応答
が無い場合は、相手が聞 いてい ない場合 も勿論 ありますが、 自分 の電波 が発射 されて い ない事
や受信不能 とな つてい る場合 もあ ります。 一旦 、着陸 して点検す る ことも場合 によつて必要で
す。
3無 線機 の設定について
(1)運 用周波数
当クラブの無線周波数は、今 まで の慣例 か ら 430 82 MHz(tllF帯 )を 使用 して い ます。但 し、
周波数 区分はそ の用途や、電波形式 によ り運用範囲 が 定 め られて り、また、特定 の周波数 を
クラブで独 占す る ことは 出来 ません。常に運用 にあた つて は注意が必要 です。
(2)ト
ー ンスケルチ
複数 のアマチ ュア局が同一周波数を使用 した場合、混信が発生 します。現在一般的に使用 し
ている剛 (4VF)の 電波はそ の特性 か ら電界強度 の大きい (電 波 が強い)電 波 しか受信出来ま
せん。従 つて、フライ ト中に他 の関係 ない通信が聞こえると煩 わ しい思いをし、 フ ライ ト操
作に影響を及ぼすかもしれません。その際、有効となるのが トーンスケルチ機能で、 トーン
設定が合わない電波を聞 こえなくす ることができます。市販 の殆 どのハ ンディー機 に装備 さ
れています。 (一 部 の機種を除く)
現在、 トー ン周波数は、82 5Hzを 使用 しています。但 し、 この機能は混信をりF除 するもので
はあ りません。
これ までの トラブル について
(1)不 要電波 の発射
パ ラグライダーでの送信操 作 は 、無線機本体 のPTT(送 信 ―受信切替 スイッ
ヘル メ ッ ト
チ)で はな く、
や スロ ッ トル に設 けた スイ ッチが主流ですが 、そのスイ ッチや無線機 との接続 コネ クタ の不
具合 によ り、送信操作 を していないのに電波が発射 され る事例が よくあ ります。不要な電波
発射 は他局の受信妨害 とな り、緊急時 の大切な無線通信 に深刻な影 響 が起 こ る ことが あ ります。
通信操作 に問題がない よ う、 日頃か ら点検を しま しょ う。 なお、一 部 の無線機はある一 定 の連
続送信 を防止出来 る機能 をもった ものが あ り、不要な電波発射 を防 ぐことができます。
(2)飛 行中 の通信不能
地上での通信チ ェ ックは問題 ないの に、離陸 した ら通信 できな くなる場合 があ ります。原 因は
ケー ブル 接続 コネ クタの緩みや、 ス イ ッチ等 の接触不良、電池切れ、ヘ ッ ドセ ッ トの不 良な ど
が考 えられ ます 。 また、エ ンジンの点火装置か ら発生す るノイ ズ に より無 線機 の周波数 が勝手
に切 り替わ り、通信が不能 とな つた事例 もあ ります。 いずれ も地上で通信チ ェ ックや点検 を行
うことで大 体、防げるで しよう。
(3)遠 距離通信 が不能
エ リア (TO/LD)の 近 くは問題 な く通信 できるのに、遠 く離れて しま うとエ リア と通信 出来な い場
合があ ります。原 因 として考 えられ るのは、UHF電 波 の直進す る特性 による、山な どの障害物や 、
パ イ ロ ッ トの胸 ポケ ッ トにいれた無線機 の指向性 (電 波 の方 向性 )の 影響 があ ります。 また、
アンテナの不具合 によ り、効率良 く電波 が送・受信 で きていない こともあ ります。
なお、ア ンテナの不具合は地 上で試験器によ り、チ ェ ックす る ことが 出来ます。
5通 信不調にな った場合につい て
(1)初 心者 の場合
通常 のフ ライ トであれば、
周囲状況や エ リア状況 を目視で確認 して 、
安全 な飛行 を行 いま しょ う。
慌てた り、不安がった りす る必要はあ りません。地上のサポー トが必 要な場合 は 、エ リア上空
で足な どを振 るな どして、地上に知 らせま しょ う。
(2)ク ロスカ ン トリー 等で長距離飛行 中
緊急時 に着陸 が必 要 になる場合に着陸地点を他機 に知 らせ た り、エ リアに連絡す る必要があるた
め、出来 るだけ他機 と離れない よ う飛行す るか、場合 によつては予防着陸す る決断 も必要です。
6機 材 の保守について
(1)定 期点検
通信 が正 常に行 えるかチ ェ ックす るのは勿 論 です が 、電池 の残量や ヘル メ ッ トの状態な ども含
めて定期点検を行 いま しょ う。 エ リアでは飛ぶ事に集 中 して しま うことが多 いので 、事前 に点
検 してお くと良い で しょ う。
(2)無 線 機 の手入れ
長期 間、海岸地域 で使用 してい ると塩 害 によ り、 コネ クタ部や電池の接続部分に錆が発生 し、
接触不良 となることがあ ります。時 々 ウェスで拭 くことも故障防止 とな ります。また、運悪 く
着水 した ものは、一 度回復 してもいずれは使 えなくなることが 多 いので取替 えたほ うが 良いで
しよ う。 それか ら、変形 したアンテナは、不具合 が発 生 している場合、無線機 が壊れ る場合 も
あるので注意が必要です。
7無 線機 の操作 につい て
無線機は各メー カ ー によつて操作方法が異 な り、周波数 、 メモ リ、機能設定な どが複雑 です。
操作に慣れ るまでは、取扱説 明書 を無線機 と一 緒に携帯す ることを勧 めます。 (エ リア で訪 ね ら
れても全て の機器 に精通 している人 はいません。)
曇3肇 遷‡ 匿 轟 ヨ
1│
ウ 資格申請ゆ 資格者証交付ゆ 免許申請ゆ 免許状交付ウ
国家試験 養成課程についてのお問い合わせ先】
【
ービス
ン
テレホンサ
ホ
サ
「
ξ
言
り
0353953212
3」 ヒ
1][]]:]F:テ
撃
曇
頭
聾
興
謄祖般
/(財
];:棄
)日 伊
098‐ 331-9003
本アマチ ュア無線振興協会
養成課程 について
アマ響担ン攘鑢饉鶴
職―ルがあります
′
面
ちで薇百再磯面
[:[:::[i菖 [ffR「 littζ l「 lミ
:―
)
劉
―― ―¬
喩蔽繭
認められて い ません
電波は公共のものです。クラブチャンネルと称 して周
、
鉤
│
郡蟷 蔓 」
(ア マチ ュアバン ド側 吊区別詢
沖縄総合通信事務所 監視調査課
TEL:098-865-2308)
(〒 900‐ 8795 沖縄県那覇市東町2629 4階
総務省
田
∼
IP (]ク
LJ多 く ,を 3/
卜
1リ
ーー リ1/― 一 フレ
MPGに て クロスカン トリーを行な う場合、基本ル ールの他 に下記事項 に留意 して飛行
す ること。
*飛 行ルー ト上に騒音や苦情な どが発生す る恐れが考 え られ る場合 または事前 に離着陸
や上空通 過禁止要請 のあったエ リア付近の飛行はルー トまたは高度 を変更す るなどの
処置をとること。
①県総合運動公園
低空飛行で苦情が きた (公 園上空 は飛行禁止 で周辺 は 100m以 上 とする )
②知念岬公園
公園上空 及びセー フ ァウタキの低空飛行で苦情 がきた (公 園上空は飛行禁上で周辺は
200m以 止 とす る )
③吉 の浦火力発電所 (工 事中 中 〕 Flゃ
工事現 場上空飛行 の禁止要請あ り 〈
現場埋立地の沖 lll1l o Om通 過 で高度 200m以
上 とす る。陸地側 は通過禁止 とす る )
)、
④西原 マ リンパー ク
管理者役場 よ リー般利用者が い るので敷地内での飛行 を遠慮 してほ しいとの事。
(敷 地 内での離着陸、タ ッチアン ドゴーを禁止す る )
⑤サザ ン リンクス
ゴル フ場上空は飛行禁止、周辺 は高度 200m以 上で通過 のこと。
*ク ロスカン トリー飛 行 に際 して
*緊 急着陸 に備えて無線機の他に携帯電話 も所持す ることが望ま し´い。
*ク ロス カン トリー (ミ ニ ク ロカンは除 く )飛 行はMPC技 能証所持者のみ行 なうこと。
*単 独 でのクロスカン トリー飛行は禁止 します。
*ク ロスカン トリー飛行を行な うパイ ロ ッ トは不時着に備えて普段 か らエンジンカ ッ ト
(ア イ ドリングも同 じ)ラ ンディングの練習を しま しょう。