Download 平成27年6月1日号(PDF形式:6511KB)

Transcript
61
市政だより おかざき No.1265
2015
特集:おかざき世界子ども美術博物館
開館30周年
ゆ き さいでん
悠紀斎田100周年(昨年のお田植えまつりの様子)
おかざき世界子ども美術博物館は、昭和60年5月に、
世界初の子どものための本格的な美術博物館として
開館しました。
今回は、これまでの出来事を写真で振り返ります。
7
月
30
13
︱
日㈰
休館日/月曜日
時 ︵入場は 時 分まで︶
円
1
0
0
16
平成22年
日㈯
時∼
円
小中学生
5
0 17
0
月
開館時間/
観 覧 料/一 般
※市内在住・在学の小中学生は無料︵わくわくカードまたは生徒手帳を掲示︶
※各種障がい者手帳をお持ちのかたとその介助者は無料
9
6
12
おかざき世界子ども美術博物館 ど 53 ひ 3511
4月 「ハイチの素朴な絵画展」
駐日ハイチ共和国代理大使来館
開館 周年記念として、当館のコレクションから、ピカソ、ロートレック、モ
ネ、ムンク、青木繁、山下清、平山郁夫ら世界を代表する巨匠たちが 代の頃に
描いた作品百点を厳選して一堂に展示します。
主な出品作家
ロートレック
モネ
ムンク
ピカソ
青木 繁
池田 満寿夫
伊東 深水
岸田 劉生
高村 光太郎
東郷 青児
平山 郁夫
村山 槐多
山下 清
横尾 忠則
おかざき世界子ども美術博物館が
開館30周年を迎えました
30
平成25年
平成10年
今年で52 回を迎える「造形おかざきっ子展」。第 22 回(昭和
60年)から、子ども美術博物館を会場として開催しています。
平成4年
昭和60年
す
11月 来館者数200万人達成
4月 「妖精の棲む浮かぶ島」完成
5月4日 オープン
(平成25年8月には400万人を達成)
企画展のあゆみ
10
トゥールーズ・ロートレック
馬上の二人の兵士 16−17歳(1881年)
ギャラリートーク
6月21日㈰・7月5日㈰ 14時
展覧会の見所を学芸員が解説します。
※当日有効の観覧チケットが必要です。
3
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
平成25年4∼7月
平成15年1∼2月
平成12年10∼11月
平成6年10∼11月
平成元年3∼5月
昭和60年5月
手塚治虫展
さわって!遊んで!
挑戦しよう!
カラクリおもちゃランド
ふれて!のぞいて!
ワクワク体験!
ミラクルワールド万華鏡
―変身・奇怪・
ふしぎなかたち―
ゆかいな世界の仮面たち
第 1 回リトルアーティスト展
開館記念
ピカソ陶芸展
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
2
おかざき アイ
日、﹁乙川リバー
かわまちづくり制度とは
﹁乙川リバーフロント地区かわま
ちづくり﹂が国に登録されました
年 月
平成
年 月末豪雨による甚大な浸水
年度から重点的かつ緊急
た。 月中には流下能力が強化され、よ
り安全な川になる見通しです。
602件
被害を受け、
また、今後は総合雨水対策計画による
318件
77件 184件
的に進めてきた伊賀川始め市内5河川の
各種の浸水対策や浸透施設などを進めて
いきます。
97件 212件
改修が完了します。
㌔ ︺、 準 用 河
㌔ ︺、
侵入盗 乗物盗 非侵入盗
か のり
・
23
犯罪発生状況
各流域の浸水被害を早期に軽減・解消
主な改修区間
㍍︺
4月末現在の岡崎市内の
するため、愛知県が 河川︵伊賀川・鹿乗
町︶︹
R 東 海 道 線 付 近 ︵ 羽 根 町 ︶︹
︻ 占部川︼広田川合流点︵定国町︶∼J
下流遊水地の整備
−1人 +41人 +40人
河川
㍍︺
崎西尾線下河田橋付近︵筒針町︶
︹
㌔︺
︻ 広田川︼勅使橋付近︵中島町︶∼砂川
合流点付近︵福岡町︶︹ ・
8
︻ 砂川︼上松橋下流∼川田橋上流︵福岡
2
※詳しくは市ホームページをご覧くださ
い。
+68件
河川課☎ Д
比 較
年に市の無形民俗文化財に指定
日㈰に予定され、併せて記念の各
組んでいきたいと考えています。
えるべく、市民の皆さんとともに取り
いった素晴らしい伝統を次世代へと伝
がれてきたものです。これからもこう
市民の中に脈々と息づき大切に守り継
歴史や文化というものは、こうして
ています。
に華を添えていただけるものと期待し
のお成りをお願いしており、記念事業
何度も宮内庁へ足を運び、皇族のかた
種イベントも計画されています。私も
月
がれています。本年のおまつりは、
存会の皆さんによって今日まで受け継
され、その伝統は、六ツ美悠紀斎田保
昭和
で、田植唄、踊り、用具、装束一式は、
に合わせて斎田にお田植えを行うもの
の衣装を身に着けた男女が、唄と踊り
す。お田植えまつりは、当時さながら
※死者数は事故発生から24時間以内に死亡した人です。
こう だ
付 近 ︵ 稲 熊 町 ︶︹
︻ 伊賀川︼三清橋付近︵康生町︶∼猿橋
4
︻ 鹿 乗 川 ︼ J R東 海 道 本 線 付 近 ∼ 県 道 岡
川小呂川合流点の改築
2
※一部、工事が継続する箇所もあります。
年に六ツ美地域で、
だいじょうさい ゆ
き さいでん
すき
4人 828人 832人
うら べ
今年は、大正
大正天皇即位の大嘗祭悠紀斎田に選ば
月には地
れ、諸行事が執り行われてから
周年を迎えます。平成 年
域交流センター六ツ美分館﹁悠紀の
くわ
698件
川 ・ 広 田 川 ・ 砂 川 ︶、 岡 崎 市 が
+176人
+394世帯
里﹂もオープンし、歴史民俗資料室で
平成26年
底の掘削及び橋の架け替えなどの河道改
岡崎市の人口
は、当時使用された貴重な鍬や鋤など
3人 869人 872人
︵ 占 部 川 ︶を 受 け 持 ち 、 断 面 の 拡 幅 や 川
+68人
6
0
0
766件
4
修を、自然環境に配慮して実施しまし
5月1日現在の
6
合計
負傷者
死者
8
悠紀斎田100周年
+108人
188,460人
5
うち窃盗犯
刑法犯
総数
死傷者
人身事故
件数
21
20
OKAZAKI DATA
の農耕機具や文献の展示を行っていま
896件
平成27年
平成
フロント地区かわまちづくり﹂が、
進を図るものです。
まちと水辺が融合した空間形成の推
る地域の魅力や地域の創意を活かし、
い
国土交通省に認定・登録されました。 景観・歴史・文化など河川が有す
愛知県管理河川では初の登録となり
ます。
今回の登録を受け、河川管理者に
よる既存の階段やスロープなどの整
備が行われるほか、河川敷地占用許
可の規制が緩和され、民間による
オープンカフェや舟の運行などが可
今年度は、地域と連携した取り組
みとして、乙川を星空の天の川に変
え る﹁ 泰 平 の 祈 り プ ロ ジ ェ ク ト ﹂、
東岡崎駅周辺と岡崎公園を乙川で結
ぶ﹁木船の運行﹂、河川敷での﹁オー
プンカフェ﹂などを実施する予定で
す。
乙川リバーフロント推進課
192,480人
6
6
1
4
平成26年 1,121件
比 較 −225件 +20件 +28件 −284件
6
▼ 改修前
8
0
0
平成27年
41
交通事故状況
内田 康宏
7
4月末現在の岡崎市内の
1
380,940人
計
153,243世帯
世帯数
6
1
0
0
岡崎市長
能となりました。
吹矢橋
愛知環状
鉄道
天の川プロジェクトⓇ
4
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
5
248
女
【伊賀川の状況:瀧見橋下流】
▲ 改修後
泰平の祈りプロジェクト
(平成27年12月26日開催予定)
6
4
9
0
伊賀川
矢作川
☎ Д
23
東岡崎駅
名古屋鉄道
乙川
市役所
岡崎
公園前駅
25
30
岡崎城
中岡崎駅
4
27
りぶら
男
次の新しい おかざき
3
乙川リバーフロント地区
(乙川区間)
1
おかざきデータ
市長室より
01
02
床上浸水対策特別緊急事業が完了します
︱伊賀川・鹿乗川・広田川・砂川・占部川︱
OKAZAKI EYE
額田の魅力を発信する﹁ Nukata Sound Project
﹂
ぬ風である。境に石とブロックを置
の高さしかなく、倒れても一向構わ
らかである。囲いの柵も申し訳程度
フェンスなどで囲うが、空き地は大
とおり。けっこう多い。工事現場は
き地や工事現場は右の地図に記した
いてみた。その日に私が見かけた空
る。今回は自宅から旧電車通りを歩
前回に続いて空き地を観察してい
ナスイメージなのかも知れないが、
た。確かに空き地は街にとってマイ
空き地は消え、その分窮屈になっ
くても寒くても⋮。大人になった頃
ルをしたり、昆虫採集をしたり、暑
と空き地で遊んでいた。ソフトボー
学校から帰ると夕飯まで、ずう∼っ
き地で遊んだ世代だけだろうか⋮。
はである。などと思うのは私たち空
雨降り後の水たまりは空き地ならで
がりサウンドフェス﹂が開催されま
人の来場者
ら大人まで楽しめる企画が盛りだく
さん。当日は約
でにぎわいました。イベントの収益
は、くらがり渓谷や周辺の施設の修
葉まつりに多くの人が訪れるのを見
の皆さんです。﹁くらがり渓谷の紅
﹂
Nukata Sound Project
イベントを企画・運営するのが、市民
うに﹂という熱い思いを胸に、この
﹁額田地域が少しでも良くなるよ
を語る笑顔は、初夏の日差しに負け
くの人と共に成長していくという夢
す実行委員の皆さん。額田地域が多
くれるようになるとうれしい﹂と話
くのかたが何度も額田に足を運んで
ターチェンジができるので、より多
だまだたくさんいます。岡崎東イン
﹁額田の良さを知らないかたはま
繕に充てられます。
て、もっと額田地域の豊かな自然・
活動団体﹁
文化・食などの魅力を知り、楽しん
ないくらい輝いていました。
たのがきっかけで活動を始めまし
歳 ︶。 額 田 地 域 で 生 ま れ
︶年は、家康公が亡くなられて
▲左から実行委員の
岩月寛さん、岩月二朗さん、梅村篤志さん
た﹂と話すのは代表を務める岩月二
ウンドフェス﹂は、県内で活躍する
アーティストのステージのほか、額
田地域の特産物の販売やフリーマー
ケット、フードコーナー、キッズ
コーナーなどが設けられ、子どもか
27
年︵四百回忌︶の節目の年です。この機会に、
6
3
8
4
朗 さ ん︵
育った人だけではなく、﹁額田が好
人だったメンバーも、現在
き﹂という思いがある人が集まり、
当初は
人に増えました。
今年で 回目となる﹁くらがりサ
は
3
郷土の英傑・徳川家康公について学んでみませんか。
観光課
☎ ひ
23
33
5
今年、平成 ︵
第15回
でもらうことができるのではと考え
した。
3
5
0
0
男川の清流と美しい自然に囲まれ
月
日㈷、野外フェスティバル﹁くら
たくらがり渓谷︵石原町︶で、
5
大樹寺
の皆さんを訪ねまし た 。
く だ け の も の も あ っ た ︵ 右 図 ︶。 長
人をほっとさせてくれるすてきな空
地図と図は二〇一五年四月岡崎市内で調査・採集
く空き地になっていると、ゴミが捨
間だと思える。
八柱神社
詳しくは8ページを
ご覧ください。
3
若宮八幡宮
4
やはしらじんじゃ
わかみやはちまんぐう
だい じゅ じ
2
伊賀八幡宮
間もなく申込受付開始!
1
い が はちまんぐう
家康公検定
【解説】信長に妻子の処断を命じられた家康公は、岡崎城
に入り信康を大浜に退去させました。その後、家臣たち
きしょうもん
から信康との書簡のやり取りを止める起請文を出させる
とおとうみ
など、信康処断の意思を示しました。信康は遠江・堀江
ふたまた
城、二俣城と身柄を移しましたが、最後は自身が身の潔
白を言い残しながら切腹して果てたのです。その首は直
ちに岐阜の信長のもとへ届けられましたが、岡崎城代で
かずまさ
あった石川数正によって、若宮八幡宮に葬られました。
(第 1 回岡崎家康公検定より引用)
解説/おかざき塾
解答 3
▲信康首塚(若宮八幡宮)
2
0
1
5
第3回
空き地を観察する
てられたり雑草が生えたりする。荒
博
お だ のぶなが いまがわ ち
きらり 輝 く 岡 崎 人
STYLE
文と図/考現学採集者
嶋村
てんしょう ねん いえやすこう どうめいかんけい
ぬかたさうんどぷろじぇくと
Nukata Sound Project
6
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
7
れた感じはするが、見ようによって
はその開放感や自然さが良い。特に
問題
「Neo culture」「Next Generation」「Native Message」を
合言葉に額田の魅力を広めながら地域と共に成長する団体と
して平成23年から活動
Profile
▲くらがりサウンドフェスの会場で。
3
31
4
0
0
天正7年(1579 )、家康公と同盟関係に
あった織田信長は、今川の血をひく家康
つま つきやまどの ちょうなん のぶやす たけ だ し
公の妻・築山殿と長男・信康に武田氏と
ないつう よう ぎ しょだん めい
の内通の容疑をかけ、家康公に処断を命
とくがわ け じ
じました。徳川家のため、やむをえず自
がい くびづか
害したといわれる、信康の首塚がある岡
じ しゃ
崎の寺社はどこでしょうか。
四百回忌となる 2015 年に家康公のご
遺徳を広く発信しようとゆかりの地(岡
崎・浜松・静岡)で取り組んでいます。
No.27
郷土の英傑 徳川家康公について学び、検定に挑戦しよう!
●申込共通項目
子育て info
総合子育て支援センター子育て講座 親子体操
総合子育て支援センター(城北保育園3階) ☎26ひ0706
▶ 日 時
6月17日㈬ ①10時②11時
参加者全員の①郵便番号 ②住所 ③氏名
(ふりがな) ④年齢 ⑤性別 ⑥電話番号
学生は⑦学校名 ⑧学年も記入
男女共同参画セミナー
おとうさんの出番です∼家事・育児・介護のススメ
乳幼児親子各20組(先着)
▶ 日 時
6月27日㈯ 14時∼16時
▶ 申 込
6月10日㈬8時30分から電話で。
▶ 場 所
図書館交流プラザ3階会議室
▶ 内 容
父親の家庭参画の大切さ楽しさを学ぶ
▶ 講 師
NPO法人参画プラネット常任理事 中村奈津子氏
▶ 定 員
90人(抽選)
岡崎中央総合公園 ☎25ひ7887
第3回
文化活動推進課 ☎23ひ6222
▶ 対 象
岡崎中央総合公園 親子里山散策教室
徳川家康公顕彰四百年記念事業 ▶ 日 時
6月20日㈯ 9時15分∼12時
▶ 対 象
小学生と保護者10組(先着)
〒444…0059 康生通西4丁目71番地 図書館交
▶ 申 込
6 月 8 日㈪ 9 時からページ上部の申込共通項目
流プラザ内文化活動推進課「男女セミナー」係へ。6
を、直接、電話、ファクス(Я25Д5815)で。
月14日㈰必着。市ホームページ(電子申請総合窓
▶ 申 込
今年は、徳川家康公が亡くなって400年目の節目の年として、岡崎市、浜
松市、静岡市が連携して家康公四百年祭を開催しています。
過去2回にわたり3市で連携して実施してきた「家康公検定∼生誕の岡崎、
出世の浜松、大御所の静岡∼」は今年が最後の回となります。ぜひこの機会
に、郷土の英傑・徳川家康公について学び、検定に挑戦してみませんか?
往復はがきにページ上部の申込共通項目を記入し、
口)から申込可。未就学児の託児あり(1人300円)。
親子造形センター親子教室 木の車
日 時
7月から
▶ 内 容
木の車を作る
産前産後ホームヘルプサービスを開始します
(F1・動物・汽車)
試験
会場
家庭児童課 ☎23ひ6745
小学生以下親子
▶ 定 員
各10組(先着)
▶ 費 用
500円
▶ 申 込
6月10日㈬10時から電話で(月曜日休館)。
▶ 内 容
妊娠中及び出産後 6 カ月以内で、日中家族など
を派遣し家事や育児などの支援を行います。
世帯の課税状況により異なります。
▶ 申 込
6月15日㈪から。詳しくは問い合わせを。
テーマ
福祉総務課 ☎23ひ6145
7月11日㈯ 13時30分∼15時
▶ 場 所
岡崎げんき館3階講堂
▶ 内 容
事故の予防と手当の実技、病気と看病の仕方
▶ 対 象
未就学児親子25組(抽選)
▶ 申 込
6月22日㈪までに電話で。
申請を忘れずに
児童手当現況届・子育て世帯臨時特例給付金
児童手当の受給者は6月に現況届の手続きが必要です。
今年度の現況届は子育て世帯臨時特例給付金の申請書を
兼ねています。対象者には、6月上旬に現況届を郵送しま
すので必ず提出してください。なお、新たに児童手当を6
月分から受給されるかたには児童手当申請時に案内をしま
す。また、公務員のかたには各所属庁から案内があります。
子育て世帯臨時特例給付金
●支給額/児童一人につき3,000円
●対 象/次のどちらの要件も満たすかた
▶平成27年6月分の児童手当を受給
▶平成26年の所得が児童手当の所得制限限度額未満
こども育成課 ど 23 ひ 6628
9
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
給食費・学用品費などの援助制度
学校指導課 ☎23ひ6425
小中学生を育てている経済的理由でお困りのかたに給食
費・学用品費などの援助制度があります。詳しくは、各
浜松会場:静岡大学浜松キャンパス
静岡会場:静岡商工会議所
※申込状況により
変更の場合あり。
∼家康公の志と天下泰平の国づくり∼
⃝出 題 数/100問(四者択一式。出題は日本語)
⃝合格基準/100点満点で70点以上合格
幼児を守るための親子教室
▶ 日 時
岡崎会場:愛知産業大学(岡町)
「家康公の生涯」
から支援が受けられないかたに、ヘルパーなど
▶ 費 用
9月13日㈰ 10時30分
(試験時間90分)
おかざき世界子ども美術博物館 ☎53ひ3511
6月28日㈰ 13時∼15時
大募集
観光課 ☎ 2 3 Д 6 3 8 4
希望者は子どもの氏名(ふりがな)と生年月日を記入
▶ 日 時
▶ 対 象
家康公検定 受験者
申 込
⃝申込受付/6月8日㈪∼7月15日㈬必着 ⃝申込方法/観光課(西庁舎1階)、岡崎商工会議所などで配布する申込書で。
申込書は、ホームページ(「第3回家康公検定」で検索)からも入手できます。
⃝受 験 料/一般2,000円 小中学生1,000円
学校または学校指導課へ問い合わせを。
入学前の早期教育相談
教育相談センター ☎71ひ3201
▶ 日 時
7月31日㈮ 10時∼15時
▶ 場 所
西三河総合庁舎(明大寺本町)
▶ 対 象
特別な支援が必要な3∼6歳児親子
▶ 申 込
6月26日㈮までに電話で。
▲家康公四百年祭おかざきPR隊イエヤスマン
・受験者全員にオリジナル記念品を贈呈します。
・合格者には合格証と合格記念品、協賛店舗で使える特典クー
ポンを贈呈します。
・上位合格者には德川記念財団から表彰状が授与されます。
・家康公四百年祭特別特典として、合格者の中から抽選で 400
人に特製「金のしおり」を贈呈します。
「私たちも家康公検定に挑戦します!」 南公園マスコットキャラクター みなどんと遊ぼう!
南公園 ☎52ひ9095
▶ 日 時
エーアール
AR
毎月第1土曜日 10時∼
南公園なかよしの塔前
▶ 内 容
みなどんと記念撮影、
ミニゲーム
おかざき広報AR
ご利用のスマートフォンやタブレット端末で、下のバーコード
を読み取っていただくか、URLを直接入力してスマートフォン
サイトへアクセスしてください。
10時30分(雨天中止)
▶ 場 所
スマホで見られる
◀グレート家康公
「葵」武将隊
AR
マークのある画像から動画が見られます。
http://okazakikoho.jp/
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
8
●申込共通項目
た :対 象
り :費 用
こ :講 師
て :定 員
も :持ち物
子ども向けの情報は P9 をご覧ください。
催し・講 座
小中 学 生 す も う 選 手 権 大 会
市政だよりでは要点
のみを掲載していま
す。詳 し い 内 容 は、
各 担 当 課・各 施 設・
ホームページなどで
ご確認ください。
体育協会
Л Д
時
∼
②
③
10時∼12時 20人
25人
10時∼12時
30人
④
①
3
6
介護教室・家族の会
長寿課 ☎ 2 3ひ6 8 3 7
対象/家族の会は高齢者を介護している家族のかた
※6月18日㈭は認知症のかたを介護している家族のかた
申込/当日までに長寿課または会場へ電話で。詳し
くは、各会場へ問い合わせを。
会場・連絡先
高年者センター
☎55ひ8399
額田の里
☎82ひ4370
日 程
時 間
6月18日㈭
6月10日㈬
7月 8 日㈬
☎65ひ8555
西部地域福祉センター
③
中央地域福祉センター
①
社会福祉協議会
サービスセンター
③
☎23ひ1105
権利擁護
10時∼12時
13時30分∼
15時30分 薬の話、交流会
☎25ひ3199
☎34ひ2345
自然体験
心の健康、老人性
うつ、交流会
7月 9 日㈭
☎32ひ0199
やはぎ苑
内 容
入歯と口腔ケア、
交流会
ひな地域
包括支援センター
②
①
10
分 Θ 小学
円
①
時∼
円︵ 回分︶
組Ъ
内容
19
7
10
2 20
0
11 0 30
6
定員
Ψ 木曜日
人Ъ
10
Юチアダンス教室︵ 回コース︶
30
年生 Λ
12
Ю親子ふれあい体操教室︵ 回コース︶
10
時 Θ よちよち歩き∼
8
4
7
0
3
時∼
入園前の乳幼児親子 Λ
歳児親子
回コース︶
∼
回分︶
1
8
Ψ 水曜日
︵ 回分︶
Ю親子ヨガ教室︵
時Θ
円︵
6月18日㈭
11
4 10
8
8
8
0 11
時∼
中央地域福祉センター
☎25ひ7701
20
6月23日㈫ 13時30分∼
7月 7 日㈫ 15時30分
Ψ 金曜日
組Ъ
南部地域福祉センター
☎43ひ6600
7月13日㈪
9
Λ
6月26日㈮
6月30日㈫
時
西部地域福祉センター
☎34ひ3211
東部地域福祉センター
☎48ひ8090
5
10時∼12時 30人
6月24日㈬ 13時30分∼
6月29日㈪ 15時30分
7月 1 日㈬
日㈯
・
時 間
北部地域福祉センター
☎45ひ8790
7月 2 日㈭
11
分Θ
回分︶
回コース︶
時
円︵
分∼
回分︶
7月 2 日㈭
月
円︵
9
回コース︶
15
9 6
4 30
8
9
0
6
16
4
9
8 18
15
0
20
高年者センター岡崎
☎55ひ0116
日 程
6月26日㈮
分開会式 Б 岡崎中
5
Юキッズダンス教室︵
Ψ 土曜日
時
歳Λ 人Ъ
Юサッカー教室︵
Ψ 火曜日
小学校低学年= 時、高学年=
15
内 容/講話(①転倒予防の体操②音楽に合わせて3B体操
③お口の健康講座④カラーで彩る豊かな生活)
とストレッチ
対 象/65歳以上 持ち物/室内用シューズ
申 込/6月8日㈪から前日までに会場へ電話で(先着)。
会場・連絡先
Ψ
央総合公園相撲場 Φ
①学年別個人戦男子②
学年別個人戦女子︵小
学校低学年・高学年の
部︶③団体戦︵小学校
19
長寿課 ☎ 2 3ひ6 8 3 7
きらりシニア塾
7
7
6
4
4
7
6
4
4
30
53
時 分Λ 各 人Ъ
53
3
低 学 年・高 学 年・中 学
分開会式 Б 岡崎中
歳以上︶▼
体育協会
Л Д
時
20
人編成︶※まわしは主催
日㈰
9
Let イ
s ンディアカ大会
月
26
階︶、
日㈯必着
Ψ
7
2
生の部。各部とも
月
4
央総合公園武道館 Φ ▼混合団体︵常時女子
人以上︶=一般、シニア︵
女子団体=一般、シニア▼混成=個人︵当日
が
45
月︶
7
5 25
8
1 7
5 8
8
7
2
者で用意 Ж 市民スポーツ課︵東庁舎
月∼
市体育館にある申込書で。
岡崎中央総合公園
子ど も 教 室 ︵
9
︶に
人
6
7
Д
∼
4
25
岡崎中央総合公園
Л
1
Ж はがき、ファクス︵Я Д
チーム
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
日 時/7月6日㈪ 10時∼11時30分
場 所/福祉会館3階301会議室
内 容/認知症の基礎知識・対応方法など
対 象/50人(先着)
申 込/6月8日㈪から電話で。
チームを構成︶※団体は
11
長寿課 ☎ 2 3ひ6 8 3 7
2
ページ上部の申込共通項目と希望教室を記入
●場所/シビックセンター・コロネット
●申込/はがき、ファクス(Я052Д961Д1317)にペ
ージ上部の申込共通項目を記入し、〒460…8501 県民生活課内県金融広報委員会へ。詳しくは、安全
安心課(東庁舎3階)、市政情報コーナー(西庁舎1階)、
各支所で配布するチラシ(市ホームページから入手
可)で。
安全安心課 ど 23 ひ 6219
認知症サポーター養成講座
月 日㈯必着
講師/弁護士 菊地幸夫氏
にある申込書で。
▶南部市民センター分館=7月14日㈫
▶図書館交流プラザ会議室103=6月25日㈭、7月9日㈭
時 間/10時∼11時30分
定 員/当日先着30人
1
Ж 市民スポーツ課︵東庁舎 階︶、市体育館
認知症予防の脳トレーニング、回想法、ストレッチなど
27
0
0
0
2
番地
長寿課 ☎ 2 3ひ6 8 3 7
6
444
高隆寺町字峠
寺子屋☆脳きらり
25
⋮
シニア世代の健康長寿ナビ
6
し、〒
分Б 西
8
1
1
1
岡崎中央総合公園へ。 月 日㈭必着︵抽選︶
Л Д
時
30
21
女性がん患者サロン
分∼
14
治療中の皮膚トラブルと脱毛のお悩み解決!
時
30
岡崎市民病院がん相談支援センター
日㈫
13
岡崎城二の丸能楽堂︵岡崎公園内︶
6
16
夏ま で 待 て な い ハ ワ イ ア ン
三河武士のやかた家康館
Л Д
2
2
0
4
月
1
24
Ψ
階外来治療センターカンファレンス
ルーム Θ 女性がん患者と女性の家族 Ж 当
病棟
7
4
0
1
日会場へ。
Л Д
時 Б 西病棟地下
66
糖尿病を学ぶ集い
時∼
15
岡崎市民病院外来糖尿病療養相談室
日㈮
14
糖尿病とは・糖尿病の検査
月
13時30分(13時開場)
Ψ
7月7日㈫
消費者問題 の
実態
6
5 19
8
会議室 Ж 当日会場へ。
暮らしに役立つ金融経済講演会
2
∼
㌔
6
0
3
1
階第
Д
日㈰ Φ 玄米全品を
1
66
道の駅﹁藤川宿﹂
日㈯・
21
道の駅﹁藤川宿 ﹂ Л
円引き、お父さんの似顔絵大募集
50 20
父の日フェア
月
につき
日㈯のみじゃがいもと玉ね
Ψ
︵ 粗 品 進 呈 ︶、
日㈰のみサイコロふってたま
人︶
ぎ詰め放題、
6
13
6
6
8
5
14
時 Φ ハワイアン音楽演
6
9
6
2
人
23
日㈰
2
5
0
Д
23
6
環境総務課
Л
時
6
月
日㈭
ふ
10
Ψ
月
18
奏とフラダンス Λ 当日先着
時 Б 南部市民セ
エコ ・ ク ッ キ ン グ 講 座
∼
Ψ
12 6
回岡
4
ンター分館 Φ 車麩 を
使った料理※第
人︵先
17
崎版エコポイント抽選
5
0
0
円Ж
日㈪から電話で。
19
対象事業 Λ
月
時 Б ドミー若松
上げのかた先着
ごをゲット︵産直コーナーで千円以上お買い
21 20
8
着︶Ъ
時∼
13
6
健康増進課
Л Д
日㈮
10
月は食育月間
毎月 日 は 食 育 の 日
月
19
Ю﹁食育月間﹂街頭キャンペーン
Ψ
1 6
1
5
0
階 Φ 食育体験、食育クイズ、試食など
8
0
7
7
階
21
時Б 産
円︵別
15
Д
時∼
10
時 Б 岡崎げんき館
日㈯
27
1
障がい者のためのパソコン講座
デジカメ・パソコンを使って暑中見舞いを作ろう
日㈯・
20
11
店
日㈮
19
Ю地産地消弁当﹁岡弁﹂を食べよう!
月
6
6
福祉の村・友愛の家
Л・Я
月
人 ︵ 抽 選 ︶Ъ
50
Ψ
6
業 人 材 支 援 セ ン タ ー︵ 羽 根 町 ︶Θ 障 が い 者
6
手帳所持者 Λ 各
時までに、電話またはファクスで。
途 教 材 費 ︶Ч デ ジ タ ル カ メ ラ ・ 昼 食 Ж
月 日㈮
17
Ψ
了
5
0
1
5
12
大型モニター前 Φ 岡弁の販売※完売次第終
時
23
16
ほ :申込方法
参加者全員の①郵便番号 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤性別 ⑥電話番号
学生は⑦学校名 ⑧学年も記入
ただつぐ
日㈰
28
な :主な内容
ば :場 所
旧本 多 忠 次 邸
時∼
13
旧本多忠次邸︵月曜日休館︶ Л Д
月 日㈭
25
Юきつつき︵岡崎教室︶木彫展
Ψ
6
に :日 時
お知らせ
●マ ー ク 説 明
10時∼12時
7月15日㈬
認知症の話、
交流会
俳句づくりに挑戦
(300円)、交流会
13時30分∼
15時30分 薬の話、交流会
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
10
●申込共通項目
に :日 時
な :主な内容
た :対 象
り :費 用
ば :場 所
こ :講 師
て :定 員
も :持ち物
障が い 者 の た め の 講 座
12 21
8
0
7
7
①
時②
9
で文鎮やコップを作る Θ
13
歳以上︵高校生
1
時 Φ 溶けたガラス
18
回千円 Ж
枚︶に希望日時とペー
1
日の金曜日
は 除 く ︶Λ 各
家族
6
1
人 ︵ 抽 選 ︶Ъ
往復はがき︵
⋮
番地
リサイ
444
人︵抽選︶
高隆寺町字阿世保
ジ上部の申込共通項目を記入し、〒
クルプラザ﹁吹きガラス一日体験﹂係へ。開
催月の前月 日必着
5
福祉の村・友愛の家
Л・Я Д
円
甲山閣︵六供町︶
0
0
0
2
時までに、電話またはファ
50
Θ 障がい者手帳所持者 Λ 各
日㈰
17
時Ъ
時Ъ
初心者のためのゆかた着付け教室
9
1
2
1
6
14
10
15
月
クスで。
21
Ж
月 日㈰
6
Юメイク・アップ
Ψ
月 日㈯
Юデコレーションアート
Ψ
円
30 21
分 Θ 女性
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
8 10
0
0
13
時
13
■日時/6月14日㈰ 9時30分∼12時 ■場所/3階会議室301、302
5
時②
文化活動推進課 ☎23ひ3175
11月14日㈯・15日㈰に開催するりぶらま
つりの説明会を開催します。
20 7
岡崎市民会館
Л Д
6月1日㈪から、りぶら内にあるサークルK岡崎りぶ
ら店の営業時間を24時間営業から7時∼23時に変更
します。併設カフェ営業時間(7時∼22時)は変更
ありません。
市民活動センター ☎23ひ3114
6
5
日㈰
①
飲食等施設の営業時間の変更
りぶらまつり2015説明会
10
月
時から電話で。
10
市民カレッジ大学開放講座
文化活動推進課 ☎23ひ3110
開催日
講師・内容
7 月 4 日㈯
人間環境大学教授 川口雅昭氏
「吉田松陰の実像について」
7 月11日㈯
愛知学泉短期大学准教授 岡田真智子氏
「子育てしやすい社会になるために今できることは」
7 月18日㈯
岡崎女子大学准教授 吉村譲氏
「社会的養護の現場で出会う子どもたちとの関わりから」
文化活動推進課 ☎23ひ6222
■日時/▶男性=7月11日㈯▶女性=7月12日㈰ 各10時∼12時
▶男女共通=7月19日㈰ 10時∼13時(2回コース)
■場所/会議室・調理室
■内容/未婚の男女が出会いの場でライフプランを考える
■対象/未婚の男女各12人(抽選)
■費用/500円(2回分)
■申込/往復はがき(1枚2人まで)にページ上部の申込共通項
目を記入し、りぶら内文化活動推進課「ライフプラン講
座」係へ。6月29日㈪必着。市ホームページ
(電子申請
総合窓口)
から申込可
27
Ψ
7
円︵茶・菓子付き︶
各 人︵先着︶Ъ
Ч 浴衣一式※浴衣、浴衣下、タオル以外は
6
日㈰
■日時/6月11日㈭∼7月5日㈰
■場所/1階レファレンスライブラリー
■内容/来年度使用予定の小学校・中学校・
高等学校の各出版社教科書を展示
月
教育委員会総務課 ☎23ひ6419
中央図書館 ☎23ひ3111
5
0
5
0
リサイクルプラザ内
9
教科書展示会
87
6
1
1
5
3
貸し出し可 Ж
分 Θ 受講後
30
Л Д
時
11
ファミリー・サポート・センター
時∼
10
ファミリー・サポート・センター
6
ファミサポ講習会﹁子どものけが﹂
7
日㈪
分∼
30 1
5
7
15 9
月
Д
時
13 51
Ψ
援助会員として活動できるかた Ж 電話で。
木曜日
南部市民センターの市民講座
月の第
南部市民センター
Л
月∼
1
20
1
陶芸入門
Ψ
5 11
人 ︵ 抽 選 ︶Ъ
人
1
回 コ ー ス ︶Λ
5
分︵
回分︶Ж 往復はがき︵
15
5
5 30 7
0
円︵
羽根町字貴登野 番地
南
0
8
1
3
時
444
枚︶にページ上部の申込共通項目を記入し、
〒 ⋮
月 日㈰必着
魅力アップで、ときめきクッキング
21
部市民センター﹁市民講座陶芸入門﹂係へ。
市民活動センター ☎23ひ3114
■日時/6月18日㈭ ①10時30分②14時
■場所/りぶらホール ■定員/当日先着各280人
6
ごみ対策課
Л Д
人
6
0
22
時
時 Θ 吹きガラスを一人で
16
月の月曜日または水曜日
13 10
ガラ ス 工 房 ・ 葵 利 用 者 募 集
月∼
18
Ю①吹きガラス︵開放利用︶
Ψ
12 8
時∼
時Φ
16
時、
千円
時∼
10
9
∼
回
3
歳 以 上 ︵ 高 校 生 は 除 く ︶Λ 各
1
できる
金曜日
1
︵先着︶Ъ
月の第
11
Ю②パート・ド・べール
月∼
3
Ψ
時、
12
人︵先
回 千円
1
8
着。小学生以下は保護者同伴︶Ъ
時∼
9
電気炉で型ガラス作品を作る Λ 各
11
Ю③サンドブラスト
8
月の月∼木曜日
時 Φ ガラス容器に自分で図柄を描
16
月∼
時間千円
1
時∼
15
Ψ
く︵小学生以下は保護者同伴︶Ъ
①∼③共通
月
ラス工房・葵へ︵土・日曜日、祝日を除く。
日、
Ж 開催月の前々月 日∼前月 日に直接ガ
月
〒444…0059 康生通西4丁目71番地
☎23ひ3100
(水曜日休館)
時∼ 時︶
日、
Д
分 Б 福祉会
シネマ・ド・りぶら「未完成交響楽」上映会
図書館交流プラザ
16
13
27
回
三河時代の家康を考える
時
5
0
0
0
Ю吹きガラス一日体験
月
11
2
28
日、
10
美術博物館家康公四百年祭
時∼
30
16
25
8
4
9
5
美術博物館
Л
日㈯
16
28
9
23
第
月
分︵美術博物館集合︶
階ホール Γ 本願寺史料研究所副所長
14
8
9
54
Ю講演会﹁三河一向一揆について﹂
Ψ
館
時
金龍静氏、同朋大学准教授
安藤弥氏 Λ 当
11
6 7
時 Б 勤労文化セ
4 35
18
月
時、
14
Ψ
日㈯
4
勤労者のための
7
プリ ザ ー ブ ド フ ラ ワ ー 教 室
岡崎幸田勤労者共済会
Л Д
月
人︵抽選︶Ъ 平置
3
5
0
0
Ψ
ンター︵美合町︶Λ 各
千円 Ж 商工労政課
階 ︶、 勤 労 文 化 セ ン タ ー に あ
円、壁掛け
1
き
人
日㈯
30
2
5
0
︵西庁舎地下
9
日先着
月
18
Юバスツアー﹁吉良攻めと西尾城﹂
時 Φ 東条城跡・華蔵寺・花岳寺↓西尾
17 7
る申込書︵岡崎幸田勤労者共済会ホームペー
20
∼
30
6
Ψ
高隆寺町字峠
人︵抽選︶Ж 往復はがき
⋮
人まで︶にページ上部の申込共通項
4
城︵西尾市︶Λ
枚
目を記入し、〒
1
月 日㈯必着
5
1
1
1
︵
0
0
0
2
72
ジから入手可︶で。
444
Д
日㈰ Θ 演奏活
13
ラジオ体操 の 会
日時/6月8日∼8月31日の毎週月
月・金曜日
(計25回)
6時30分∼6時40分
場所/当日六名公園
(六名本町)
へ。
体育協会 ど 53 ひ 7644
シビックセンター
月
3
コロネットリレーコンサート出演者募集
年
28
シビックセンター
Л
月 日㈮必着
番地
美術博物館﹁四百年祭バスツアー・
吉良攻めと西尾城﹂係へ。
26
1
Ψ 開催日/平成
分程度の演奏が
Д
分 Б 岡崎げ
6
動をする個人、グループ︵営利企業・プロ
分∼
時
円 Ж ペー
3
0 50
23
0
6
8
0
7
45
モーターなどが実施するものは不可︶でクラ
時∼
保健総務課
Л
11
シックを中心にした
日㈫
10
健康づくり講座
月
35
1 40
楽しく運動!椅子を使って鍛えよう!
Ψ
7
7
人︵抽選︶Ъ
︶
1
2
3
6
43
んき館 Λ
Д
日㈫必着
23
ジ上部の申込共通項目を、電話︵健康づくり
月
6
リーダー岡崎支部
竹野Л
5
0
7
3
またはファクス︵岡崎げんき館市民会議事務
23
︶で。
日
次募集
月
2
局Я Д
9
岡崎げんき館
階大型モニター
21
7
7
18 3
3
6
月∼ 月︶教室受講生
7
岡崎げんき館
Л Д
時から岡崎げんき館
第 期︵
㈭
Φ プール・スタジオ・テニス Ж
前で直接受付︵先着︶。詳しくは、岡崎げん
き館にあるチラシやホームページで確認を。
2
6
日㈪からシビックセン
農務課 ど 23 ひ 6195
月
31
1
7
できるかた Ж
月 日㈮必着
■募集本数/40本(抽選)
■費用/1本21,600円(りんご150玉程度)
■申込/農務課(西庁舎地下 1 階)、おかざき農遊
館、ふれあいドーム岡崎にある申込書で。はがき
(1家族1枚)の場合は郵便番号、住所、氏名(ふりが
な)、電話番号を記入し、〒444…8601 市役所農
務課「りんご樹オーナー」係へ。6月30日㈫必着
階総合案内で配布する申込書︵ホー
佐久市の栽培農家が管理するりんごの木で
11月上旬∼中旬にりんご狩りができます。
ター
ムページから入手可︶で。
りんご樹
り
んご樹
オ ナ 募集
オーナー募集
1
朝、一緒に体操しませんか
参加者全員の①郵便番号 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤性別 ⑥電話番号
学生は⑦学校名 ⑧学年も記入
ゆかりのまち長野県佐久市
9
ほ :申込方法
お知らせ
●マ ー ク 説 明
愛知産業大学教授 今井昌彦氏
7 月25日㈯ 「インターネット・アディクション
−ネット依存における今日的諸問題考−」
■時間/10時∼11時30分 ■場所/1階会議室103 ■定員/各60人(抽選)
■申込/市民活動総合支援センター(2階)
にある申込書で。はが
きの場合は、希望日とページ上部の申込共通項目を記入
し、
りぶら内文化活動推進課「市民カレッジ」係へ。6月23
日㈫必着。市ホームページ
(電子申請総合窓口)から申込可
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
12
に :日 時
な :主な内容
た :対 象
り :費 用
ば :場 所
こ :講 師
て :定 員
も :持ち物
ほ :申込方法
岡崎で
就職!
▶対象/平成28年3月卒業予定の大学・短大・
高専・専門学校生、卒業後 3 年以内の既卒者、
おおむね45歳未満の中途求職者
合同企業説明会
6 月 10 日㈬ 13時∼17時
商工労政課 ど 23 ひ 6351
岡崎商工会議所 ど 53 ひ 6165
ウインクあいち
(名古屋駅前)
9
15
30
12
8
Windowsコース、
7
84
5
1
1
1
7
日㈯=作文・適性検査、
11
Д
66
7
0
1
1
岡崎市民病院看護師・助産師募集
月
岡崎市民病院総務課
Л
Ψ 試験日/
18
階︶で配布する申
日㈯=面接試験 Ж 市民病院総務課、市政
情報コーナー︵西庁舎
月 日㈭消印有効
1
岡崎情報開発センター
Л Д
Windows コース︵パソコン持 参 ︶
時 分︵ 回コース︶Б 産業人
月∼ 月
水曜日=
分∼
7
初心 者 向 け パ ソ コ ン 基 礎 講 座
Ψ
時
20
金曜日=
8
0
0
込書︵市民病院ホームページから入手可︶
年 月採用
日以降に生まれた有資格
日以降
2
万
で。
Ю平成
27 6
30 10
25
4
月
月
人程度︵助産師は若干名︶
5
Θ 昭和 年
者Λ
年
2
年度採用
Θ 昭和
4
Ю平成
31
28
1
13
Libra 図書館交流プラザ
りぶら国際交流センターの
講座
ワールドレクチャー
外国人から外国を学ぶ(アルゼンチン)
健康気配りメニュー提供施設とは
次の①∼③を一つ以上提供している施設です。
① 野菜から食べよう「ベジファースト」
▶大雨警報(土砂災害):重大な災害が起こる恐れがある
に生まれた有資格者または
27
国家試験の受験資格を得る
年度中に卒業見込み
ための学校を卒業若しくは
平成
で資格取得見込みのかた
75
7
3
0
3
材 支 援 セ ン タ ー︵ 羽 根 町 ︶Ъ 月
Д
時 Б 自衛
18 21
市民の健康づくりを応援するため、健康づくり情報を提供する施
設、禁煙をすすめる施設、健康気配りメニューを提供する施設を
「岡崎市健康づくりサポート施設」として登録しています。ご自身
や家族の健康管理にご活用ください。
▶大雨注意報(土砂災害):災害が起こる恐れがある
円︵別途テキスト代︶Ж 直接または電話で。
自衛隊岡崎出張所
Л
16
仕 事・資 格
自衛 隊 制 度 説 明 会
6
時∼
6
1
4
9
人程度︵助産師は若干名︶
月
長寿課
Л Д
日㈫∼
15 23
Λ
月
日㈬▼試験
日㈰ Θ 次の①②に該当するかた
7
介護支援専門員実務研修受講試験
月
6
16
月の毎週木曜日
7
0
1
1
Ψ ▼受付=
日=
11
Ψ
66
隊岡崎出張所︵朝日町︶Ж 電話で。
10
平成 年度採用
日㈯=専門試験・作文・
11
岡崎市民病院総務課
Л Д
月
18 7
岡崎 市 民 病 院 職 員 募 集
Ψ 試験日/
日㈯=面接試験 Φ 臨床検査技
年以
年以上︶の実務経験が
5
適性検査、
上︵一部の対象者は
10
①保健・医療・福祉の各分野で合計
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
年
けんろう
避難所だけではなく、近所の堅牢な建物、安全な親戚の
家、町内会指定の待避所などへ行くことも避難となります。
自分の命を守るために適切な行動とは何かを普段から考えて
おきましょう。
② 早い段階で安全な場所へ避難する
55
師、診療放射線技師、臨床工学技士、言語聴
※市政情報コーナー(西庁舎1階)、防災危機管理課(東庁舎2階)、
各支所で配布
覚士、作業療法士、臨床心理士 Θ 昭和
階︶、各支
●岡崎市防災ガイドブック
あるかた②①の業務に従事している勤務地が
日㈫から長寿課︵福祉会館
●マップあいち(土砂災害情報マップ) http://maps.pref.aichi.jp
2
28
健康づくりサポート施設を活用しよう
③ 土砂災害情報を理解する
市内には、1,000カ所を超える土砂災害の危険性の高い場所
が存在します。身近に危険な場所がないか把握しましょう。
4
日以降に生まれた有資格者または受
月
1
27
月
9
愛知県にあるかたまたは現在①の業務に従事
人程度 Ж 市民病院総務課、
6
験資格を得るための学校を卒業若しくは平成
∼
2
していないが住所地が愛知県にあるかた Ж
1
年度中に卒業見込みで資格取得見込みのか
たΛ 各
1
所、県民生活プラザ︵明大寺本町︶にある申
︶へ。
5
5
1
6
階︶で配布す
Д
2
1
2
市政情報コーナー︵西庁舎
Д
0
5
2
込書で。詳しくは県社会福祉協議会福祉人材
近年、異常な豪雨の影響で土砂災害が頻発し、昨年 8 月に
発生した広島市での土砂災害では、74人もの尊い命が奪われ
ました。いつ襲ってくるか分からない土砂災害から命を守る
ため、以下の三つのポイントを実践しましょう。
25
センター︵Л
暮 らし・ま ちづくり
防災危機管理課 ど 23 ひ 6533
河川課 ど 23 ひ 6468
月 日㈭消印有効
7
0
1
2
6
る申込書︵市民病院ホームページから入手
66
可︶で。
2
岡崎 市 民 病 院 嘱 託 ・ 臨 時 職 員 募 集
4
岡崎市民病院総務課
Л Д
Θ 昭和 年 月 日以降に生まれたかた Ж
Д
6
3
4
0
詳しくは市民病院総務課へ。
安全安心課
Л
Д
0
1
1
0
30
こまめに切り替え
車のハイビーム運動
岡崎警察署
Л
向車とすれ違う場合や前方に車両が走行して
Φ 夕暮れ時や夜間などの自動車運転は、対
いる場合など交通を妨げる恐れのあるときを
除き、ハイビーム︵上向き・遠目︶での走行
が基本です。また、歩行者は反射材や自光式
ライトを付け、自分の身を守りましょう。
58 23
Φ 臨床工学技士、言語聴覚士、作業療法士、
6
3
3
0
Ю嘱託医療技術職員
診療放射線技師、臨床検査技師 Θ 有資格者
Ю臨時事務補助員
23
Φ 医療費請求に関する補助事務
日㈪ Θ 昭和
31
児童育成センター・放課後こども教室
月
8
臨時 職 員 募 集 ︵ 夏 休 み 期 間 中 ︶
16
こども育成課
Л Д
日㈭∼
検査普及週間
① 危険な場所を知る
H
I
V
月
日は
土砂災害を知る
Ψ 期間=
日∼
ちメモ
15
月
検査︵即
ひとく
4
日生まれの
Д
時 Б 岡崎げ
H 15
23
I
V
6
7
1
4
月
分∼
3
9
5
1
7
生活衛生課
Л
時
30
16
休日エイズ特別検査
日㈰
階保健コーナー Φ
7
13
6
1
月
んき館
Д
24
Ψ
日検査。匿名︶Ж 当日会場へ。
8
竜美丘会館の臨時休館日
竜美丘会館
Л
Φ 設備点検のため、 月 日㈪は休館します。
6
7
0
9
がけ地近接等危険住宅移転事業費補助
住宅課
Л Д
Θ 土砂災害特別警戒区域などの危険区域に
所在する既存不適格住宅 Ж 住宅課へ事前に
相談を。
23
6
1
9
1
6
6
年
岡崎地区献血推進協議会事務局 福祉総務課
☎ 2 3ひ6 1 4 5
4
日∼平成
1
日㈫
金曜日以外 10:00∼13:00
14:00∼17:45
ただし、
成分献血は、 *成分献血*
土曜日のみ 10:00∼12:00
16:00まで 14:00∼17:00
月
28日㈰
月
☎52ひ1800
10:00∼11:30
13:00∼16:00
10:00∼11:30
13:00∼16:00
14日㈰
階︶、各児
(東岡崎駅南館5階)
時 間
2 7
年
岡崎献血ルーム
曜 日
1
0
0
人程度︵選考︶Ж
場 所
ウイングタウン
(羽根町)
イオンモール岡崎
(戸崎町)
30
400ml・成分献血への
ご協力をお願いします
かた Λ
6
月の
献血
までに、こども育成課︵東庁舎
童育成センターにある申込書で。
献血にご協力ください
お知らせ
●マ ー ク 説 明
一品目に野菜料理を提供する施設
■日時/7月12日㈰ 14時∼16時 ■場所/3階会議室303 ■定員/55人
▶土砂災害警戒情報:土砂災害発生の危険度がさらに高まった
※危険が高まっている地域へ避難勧告などを発令
② 野菜たっぷりメニュー
ことばの教室 タガログ語 (初心者向け)
一定量以上の野菜を定食や一品料理で提供している施設
▶大雨特別警報:重大な災害が起こる恐れが著しく大きい
※特別警報が発表される前に、身の安全を確保できる場所
に避難してください。身の安全を確保できていない場合
は、建物の 2 階以上(斜面と反対側)に移動するなど、直
ちに命を守る行動を取ってください。 ③ 栄養成分表示
■日時/7月9日・16日・23日の木曜日
14時∼16時
(3回コース)
■場所/3階りぶら国際交流センター
■定員/受講経験のないかた18人
詳しくは市ホームページで(土砂災害総合案内で検索)。
登録している施設の
目印はこのステッカー
メニューのカロリーや塩分量を表示している施設
ベジファースト で健康づくり
食事の最初に野菜を食べることで、食後の急激な血糖
値上昇を抑える、満腹感が得られるため食べ過ぎを防ぐ
効果があります。ご家庭でもぜひ意識してください。
6月14日㈰から電話で(先着)。
健康増進課
ど 23 ひ 6639
6962
申込共通 (受付時間:9時15分∼17時)
りぶら国際交流センター ☎ 23 Д 3148
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
14
お知らせ
∼ 歳のかたは
特定 健 康 診 査 を 受 け ま し ょ う
国保年金課
Л
Д
Φ メタボリックシンドロームを早い段階で
見つけ、心臓病や脳卒中などの深刻な生活習
慣病を予防するために、年に一度は健診を受
けましょう。詳しくは、加入している医療保
険の事務所にご確認ください。
日は危険物安全週間
カ月
万円︶Ж 公園緑地課︵西庁
階︶にある申請書を提出︵着手
額︵上限
延長× 千円を比較してどちらか少ない方の
舎
日∼
前までに事前相談が必要︶
月
﹁無事故へと
気持ち集中
はっけよい﹂
消防本部予防課
Л Д
とは、禁止されています。消防法に適合した
Φ ▼灯油用ポリ容器にガソリンを入れるこ
ペットのふんの放置は許しません!
は、取扱説明書に従い圧力調整弁を操作し安
いましょう▼ガソリン携行缶を使用する時に
に入れることはできません。係員の指示に従
スタンドでは、利用者が自らガソリンを容器
ガ ソ リ ン 専 用 の 容 器 を 使 い ま し ょ う▼ セ ル フ
Д
イエ ロ ー カ ー ド 大 作 戦 協 力 者 募 集
環境保全課
Л
Φ 犬のふん放置対策事業と
して、放置されている犬の
ふんの横にイエローカード
る場所で保管しないようにしましょう。ま
全 に 取 り 扱 い ま し ょ う▼ 危 険 物 は 、 高 温 に な
を呼びかける﹁イエロー
た、屋内で危険物を取り扱う時は定期的に換
を置き、飼い主に持ち帰り
カード大作戦﹂を行っています。事業に協力
気しましょう▼危険物が流出してしまうと環
いただける
ます。詳しくは環境保全課︵福祉会館
階︶、市ホームページでご確認ください。
大規 模 な 緑 化 に 対 す る 補 助 制 度
公園緑地課
Л Д
Φ 市街化区域及び市街化調整区域内の既存
平方㍍以上の屋
集落にある敷地及び建築物において次の事業
を行うかた①おおむね
分の
の 額 ま た は 対 象 面 積× 万 円
上、壁面、空地、駐車場の緑化▼補助額=経
費の
分の
㍍以上の
または植栽
万円︶②延長
千円︶を比較してどちらか少ない
︵駐車場は対象面積× 万円、空地は対象面
積× 万
方の額︵上限
生垣▼補助額=経費の
受水槽の管理者のかたへ
Д
受水 槽 の 衛 生 管 理 に 努 め ま し ょ う
生活衛生課
Л
Φ 安全な水を提供するため、次のことに努
めてください▼受水槽内部の清掃を毎年実施
する▼汚水・異物・虫が入らないよう受水槽や
そ の 周 囲 を 定 期 的 に 点 検 す る▼ 透 明 な コ ッ プ
に水を汲み、色・濁り・におい・味を毎日確
認する▼水質に異常が認められた場合、直ち
立方㍍を超える受水槽︵簡易専用水道︶
に 給 水 を 止 め 、 関 係 者 に 連 絡 す る▼ 有 効 容 量
が
は、毎年、
国の登録検査機関の検査を受ける。
建築指導課
Л Д
月
月
日㈪から、廃棄物対策課
階︶で申請受付。必ず工事着工
時
Д
分∼
市民課
Л Д
日㈮
時
歳以上 Ж 環境総務課︵福祉会館
日㈪∼
年 月 日∼平成
年
月
階︶Φ
日の住民
基本台帳の一部の写しの閲覧者を公表します。
平成
階︶、市政情報コーナー︵西庁舎
分 ︵ 土 ・ 日 曜 日 を 除 く ︶Б 市 民 課 ︵ 東 庁 舎
Ψ
住民基本台帳の一部の写しの
閲覧状況公表
階︶にある申込書で。
すΘ
た環境まちづくり市民会議の委員を募集しま
推進するため、市民・事業者・行政で組織し
Φ 環境基本計画の市民協働プロジェクトを
環境総務課
Л
環境まちづくり市民会議委員募集
前︵申請前︶に問い合わせください。
︵福祉会館
も 含 む ︶Ж
単独処理浄化槽を雨水貯留槽へ転用する場合
かた︵個人︶へ、費用の一部を補助︵既存の
くみ取り便所を、補助対象浄化槽に転換する
域は除く︶で、既存の単独処理浄化槽または
Φ 自ら居住する市内の住宅︵下水道認可区
廃棄物対策課
Л Д
浄化槽転換設置整備事業補助金
しっかり固定しましょう。
実に閉め、地震などで容器が倒れないように
境に悪影響を与えます。収納容器のふたを確
人以上のチームを募集してい
5
㍍ 未 満で 家 を建てることのできる道 路 ︶
春の叙勲・褒章、危険業務従事者
叙勲の栄誉に浴された皆さん
柴田
紘一
天野
一太
鈴木
啓允
太田勇次郎
山内
隆一
鬼武
威光
牧
征夫
青木
宏氏
和氣
保
伊藤
公一
杉浦ムツ子
小原
睦
内山田竹志
依田
清子
さん︵桜形町︶
さん︵渡町︶
さん︵桜形町︶
さん︵羽根町︶
警察功労
土地改良事業功労
地方自治功労
地方自治功労
保健衛生功労
さん︵稲熊町︶
さん︵六供町︶
さん︵明大寺町︶
さん︵明大寺町︶
さん︵久後崎町︶
さん︵中島西町︶
さん︵宇頭町︶
統計調査功績
産業振興功績
業務精励︵建設業︶
統計調査功労
消防功労
社会福祉功労
教育功労
さん︵大門三丁目︶ 法務行政事務功労
さん︵稲熊町︶
さん︵大門三丁目︶ 地方自治功労
叙勲・褒章の栄誉に浴された皆さんのお名前とご功績
旭日中綬章
旭日双光章
旭日双光章
旭日単光章
旭日単光章
瑞宝小綬章
瑞宝小綬章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
黄綬褒章
藍綬褒章
藍綬褒章
赤谷
昭髙
安保
勝
蒲野
廣志
高橋
正典
時原
強
長坂
寛治
中根
茂樹
服部
英明
荒川
弘
川上
建夫
古賀
正和
五嶋
清二
鈴木
好美
牧野
敏彦
渡邊
利勝
さん︵茅原沢町︶
さん︵滝町︶
警察功労
消防功労
警察功労
さん︵仁木町︶
消防功労
警察功労
さん︵美合新町︶
さん︵夏山町︶
さん︵井田南町︶
さん︵竜美旭町︶
さん︵小針町︶
警察功労
警察功労
矯正業務功労
警察功労
警察功労
警察功労
さん︵ 竜美台一丁目︶警察功労
さん︵上和田町︶
さん︵東阿知和町︶ 警察功労
さん︵若松町︶
さん︵上地五丁目︶ 消防功労
さん︵宇頭町︶
さん︵緑丘二丁目︶ 警察功労
危険業務従事者叙勲の栄誉に浴された皆さんのお名前とご功績
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝双光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
瑞宝単光章
秘書課
Л Д
平成 年度採用
岡崎市職員の募集
人事課
Л Д
︻ A︼試験︵大学卒・短大・高専卒対象︶
■受付期間/ 月 日㈫∼ 日㈪の消印有効
■試験日︵第 次試験︶/事務職・技術職= 月 日㈯∼ 日㈬の
うち指定する 日と 月 日㈰、医療職・保育職・消防職=
月 日㈰
■会場/市役所及び岡崎女子大学・岡崎女子短期大学︵中町︶
※応募状況により会場を変更する場合があります。
■受験手続/受験案内及び申込書を市政情報コーナー︵西庁舎
階︶、各支所でお渡しします︵市ホームページから入手可︶。
職
種
事 務 職 員
︵一 般 事 務 ︶
事 務 職 員
採用人員
人程度
人程度
受
験
資
格
昭和 年 月 日以降に生まれた人で、
大学・短大若しくは高専を卒業した人
または平成 年 月までに卒業見込み
の人︵ 社 会 福 祉 士の資 格 を有 する人 ま
たは平成 年 月までに資格を取得見
込みの人も一般事務として募集します︶
昭和 年 月 日以降に生まれた人で、
大学を卒業した人または平成 年 月
までに卒 業 見 込みの人で、 大 学で日本
近代美術史または西洋近代美術史を専
攻し、 学 芸 員の資 格 を有 する人 または
平成 年 月までに取得見込みの人
木
築
気
学
械
人程度 平成 年 月までに獣医師の免許を
︵学 芸 員 ︶
土
建
電
化
機
師
人程度
昭和 年 月 日以降に生まれた人
で、獣医師の免許を有する人または
人程度 業見込みの人
人程度
人程度 昭和 年 月 日以降に生まれた人
で、大学・短大若しくは高専を卒業
した人または平成 年 月までに卒
医
人程度
保
取得見込みの人
平成 年 月 日以降に生まれた人
で、大学・短大若しくは高専を卒業
した人または平成 年 月までに卒
業見込みの人︵両眼とも矯正視力
・ 以上で、赤色、青色及び黄色
の色彩の識別が可能な人に限る︶
昭和 年 月 日以降に生まれた人
人程度 で、資 格 を 有 す る 人 または国 家 試 験
の受 験 資 格 を得るための学 校 を卒 業
若しくは平成 年 月までに卒業見
健
士
師
人程度 平成 年 月までに保育士の資格を
人程度 込みで平成 年 月までに資格を取
昭和 年 月 日以降に生まれた人
で、保育士の資格を有する人または
得見込みの人
育
精神保健福祉士
消
獣
職
人程度
22
3
取得見込みの人
7
23
28
防
4
狭あ い 道 路 の 後 退 用 地 は 事 前 協 議 が
必要 で す
上
Φ 狭あい道路︵市が管理する幅員 ・ ㍍以
に接している土地の所有者または建築主のか
日前までに市への事前協議が必要で
たは、建物の建築、土地の利用方法・形態を変
更する
㍍、または道路が川・
す。協議内容は、道路を拡幅するための後退用
地︵道路の中心から
㍍の区域︶とすみ
線路敷などに沿っている場合は道路と川など
18
3
3
との境界線から敷地側に
7
28
28
3
切り用地の土地の形状・管理方法などです。
4
3
2
0
55
1
23
3
2
2
2
28
2
3
戦没 者 遺 族 に よ る 慰 霊 巡 拝
と集合地までの往復
保
28
福祉総務課
Л Д
分の
2
2
Φ 巡礼先/硫黄島・旧ソ連・南洋・中国な
ど Ъ 必要額の
交通費など Ж 詳しくは、各支所で配布する
3
2
28
4
55
28
4
3
4
4
4
3
60
28
3
1
16
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
17
6
0
1
1
6
0
0
2
※高校卒、身体障がい者を対象とした【B】試験(9月20日㈰実施)は、7月15日号の市政だより
に掲載予定
22
9
8
6
3
4月1日号の答 ふじ
5
6
8
7
1
6
6
8
5
6
17 5
2
15 8
1
31
1
23
23
30 23
3
28
63
63
8
27
応募方法ーはがき(1人1枚)に①答え②郵便番号・
住所・氏名・年齢・職業③市政だよりの感想などを
記入し、〒 444 … 8601 市役所広報課へ。クイズ
正解者の中から10人のかたに500円分の図書カード
を贈呈します。
6月30日㈫必着
63
28
21
40
パンフレットで。
○○○に入る言葉はなんでしょう?
7
15
19
おかざき世界○○○美術博物館
26
1
1
9
2
1 1 2 3 8
2
1
6
5
開館30周年を迎えた
1 6
5
16
8
4
1
3
6
3
6
1
8
7
6
8
2
3
8
6
1
4
5
28
2
5
0
0
13
6
2
7
5
6
4
7
6
6
3
9
9
50
1
26
4
7
23
23
23
1
23
23
23
26
図書カードが当たる!
クイズ
1
0
0
2
4
5
6
74
2
30
26
10
45
も :持ち物
1
?
り :費 用
て :定 員
2
2
2
た :対 象
こ :講 師
5
0
0
3
な :主な内容
ば :場 所
10
4
ほ :申込方法
に :日 時
●マ ー ク 説 明
▼
1 月
6/ 30 火
6/
救急患者のための
お ね が い
岡崎市民病院は高度で専門的治療を行う医療機関
です。入院や手術の必要ないかた、他院からの
紹介状をお持ちでないかたは、まずは下の救急
医療機関を受診してください。
救急医療機関
毎日の救急
● 岡崎市医師会夜間急病診療所 ▶ ☎52-1906
受付時間
毎日=19時30分∼22時30分
場所
小児科・内 科・外 科(医師3人体制)
岡崎市医師会公衆衛生センター1階(竜美西一丁目)
● 岡 崎 歯 科 総 合 セ ン タ ー ▶ ☎21-8000
受付時間
月∼土曜日=19時30分∼22時30分
日曜・祝日=9時∼11時30分、13時∼15時30分
日曜・祝日の当直医療機関・薬局
● 受付時間=9時∼12時、14時∼18時
6月
内科
岡崎歯科総合センター1階(中町)
※急な都合により変更される場合がありますので、ご注意ください。
6月7日㈰
6月14日㈰
6月21日㈰
6月28日㈰
玄クリニック
玉木内科
内科・消化器科ゆうクリニック
おくやしきクリニック
( 柱 )
(江口2)
(六名南1)
(下青野)
☎58-3080
☎55-8882
☎58-5311
☎57-5353
上六名こどもクリニック
しいの木こどもクリニック
高村医院
加藤医院
(上六名3)
(大樹寺2)
(細 川)
(東蔵前)
☎72-6278
☎25-1112
☎45-2677
☎45-2054
サイトウ正クリニック
オハラ医院
川島小児科水野医院
小児科延寿堂杉浦医院
(久後崎)
(大 平)
(明大寺)
(能見通)
☎58-8511
☎21-6308
☎21-0339
☎24-1470
うちぼり医院
田井整形外科クリニック
天野整形外科クリニック
こじまファミリークリニック
または
小児科
場所
外科
( 岡 )
( 滝 )
(三 崎)
(舳 越)
☎57-8131
☎46-1332
☎55-6877
☎32-8852
亀井皮フ科ぬまたクリニック
野鳥の森皮フ科クリニック
竜美ヶ丘スキンクリニック
こじまファミリークリニック
(羽 根)
(竜美旭)
(東明大寺)
(舳 越)
☎53-1128
☎72-7555
☎65-8711
☎32-8852
天野耳鼻咽喉科
犬塚耳鼻咽喉科
坂堂医院
耳鼻いんこう科嶋田医院
(羽 根)
(上里1)
(福 寿)
(鴨田南)
皮膚科
耳鼻
咽喉科
眼科
☎51-8741
☎26-3314
☎21-6156
☎24-6555
橋本記念眼科
佐野眼科医院
桐渕眼科
鍋田眼科医院
(三 崎)
(門 前)
(唐 沢)
(中 島)
☎53-9904
☎21-4909
☎22-1291
☎43-2046
愛知県救急医療情報センター(☎21-1133)へ
お問い合わせください。
産婦人科
タウンズ薬局
大樹寺調剤薬局
(上六名3)
(大樹寺2)
☎83-8655
☎83-9258
かりん薬局 岡崎康生店(唐沢)
☎26-0536
つばさ調剤薬局
東おかざき調剤薬局(明大寺)
☎65-5593
☎33-0258
イオン薬局 岡崎南店
スギヤマ薬局 百々店
(戸 崎)
(百 々)
☎58-8187
☎65-8782
シンコー薬局 六名店(六名南)
☎64-2831
アイセイ薬局 岡町店
鈴木薬局
パナプラスむつな薬局(向山)
☎58-2777
薬局
( 岡 )
(戸 崎)
☎57-2501
☎53-0053
和田薬局(六名本)
☎53-3786
(舳 越)
あい調剤薬局 鴨田店
(鴨田南)
☎66-0270
いぶき薬局
催し・講座
■県総合運動場スポーツ教室
▶コアエクササイズ= 6 月 8 日㈪・ 15
日㈪▶健康運動教室=6月22日㈪▶共
通= 10 時。 1 回 300 円。詳しくは県総
合運動場(Л 46 Д 2221 )にある要項
で確認を。
■紙のステンドグラス「ローズウィン
ドウ」光のアート Onde4期生展示会
▶展示= 6 月 10 日㈬∼ 23 日㈫ 9 時
∼21 時。悠紀の里▶ワークショップ
= 6 月 12 日 ㈮ 10 時 ∼ 14 時 30 分 。
1,000 円。当日会場へ。安藤Л 090 Д
3583Д4346
■ママフィッず&りとみっず
6 月 11 日㈭ ▶ 9 時 30 分=シェイプ
UPヨガ。就園・就学児を持つ母▶ 10
時3 0 分 = リ ト ミ ッ ク & 親 子 ヨ ガ 。
未就園児親子▶共通=よりなん。500
円。Eメール(mame.hi.ka.4393@
gmail.com)で申込。石原Л47Д
8956
■ EM 生ごみリサイクルで家庭菜園入
門講座
6月13日㈯ 10時。よりなん。当日会
場へ。岡崎・額田 EM ひろばЛ 21 Д
1746
■ベビーサイン体験会
6月17日㈬ 11時30分。竜美丘会
館。 6 カ月∼ 1 歳 6 カ月の親子。 500
円。電話、ホームページで申込。Hap
Happy 太田Л090Д3455Д6967
■沖縄三線をひいてみよう
6 月 20 日、 7 月 4 日・ 18 日の土曜日 ▶ 9 時 30 分=初心者▶ 10 時 15 分=初
級▶共通=なごみん。 1 回 500 円。電
話で申込。音楽のおもちゃ箱 豊田Л
080Д3658Д7081
■ゆかた着付け教室
7月7日㈫・14日㈫・20日㈷ ①10時
② 13 時 30 分( 20 日は①のみ)。りぶ
ら。 1 回 1,000 円。浴衣一式持参。電
話で申込。和装文化なでしこの会Л
090Д5105Д0518
■教育講演会 「7カ国語で話そう。」
▶りぶら= 6 月 20 日㈯▶なごみん= 6
月 24 日㈬・ 27 日㈯▶共通= 10 時。 0
歳∼小学生親子。電話で申込。ヒッポ
ファミリークラブ 菅野Л090Д
2686Д8575
■第45回岡崎市学童水泳記録会
7月12日㈰ 9 時10分。南公園。市内
小学生。 1 種目 300 円。市体育館にあ
る申込書で。 7 月 1 日㈬必着。岡崎水
泳協会 石井Л080Д6925Д2471
■夏のしもやま里山満喫ハイキング!
6月21日㈰ 9時15分。下山小学校周
辺。 500 円(小学生未満無料)。電話
か、ファクス(Я0565Д90Д2322)、
Eメール(kaihatsu@woodytoyota.
net )に、郵便番号、住所、氏名、年
齢、電話番号を記入し申込。6月11日
㈭必着。しもやま里山協議会事務局 久保Л0565Д90Д4137
■見て・聞いて・食べて インド
6 月 27日㈯ 11 時。りぶら。2,000 円
(映画・カレー代込)。Eメール( move.
[email protected])で申込。多文
化映画会 鈴木Л090Д4798Д5445
■県立岡崎高等技術専門校 スキル
アップ講座「機械CAD製図①」
7月18日㈯・19日㈰ 9時10分∼16時
30 分。 2,300 円。往復はがき、 E メー
ル([email protected].
lg.jp)に、郵便番号、住所、氏名、生
年月日、電話番号、職業、講座名を記
入し、〒444…0802 美合町平端24番
地 県立岡崎高等技術専門校(Л 51
Д0775)へ。6月25日㈭必着
■岡崎商工会議所女性部 深澤真紀氏
講演会「その情報…本当ですか?」
7月20日㈷ 13時30分。りぶら。6月
14 日㈰ 10 時から岡崎商工会議所(Л
53Д6190)で整理券を配布
ぜまんぢょうがっこう
■ジャズライブin千万町楽校
7 月 25 日㈯ 18 時 30 分。旧千万町小
学校。1,000円。往復はがき、ファク
ス(Я77Д5914)、Eメール(info@
bluewave-jazz.okazaki.cc)に、希望
人数、代表者の郵便番号・住所・氏
名・電話番号を記入し、〒444…3432
千万町町字前田 4 番地 じさんじょの
会事務局へ。6月26日㈮必着。柴田Л
090Д9916Д5174
情報をお寄せください
広報課 ☎2 3ひ6 0 3 3
申込は団体・グループで
企業・事務所の申込は不可
個人宅での習い事は不可
他にも掲載ルールがあります
申込はお早めに
(下青野)
☎57-7011
毎日の相談
次の世代に清らかな流れを ∼乙川を美しくする会が内閣総理大臣表彰∼
内 容
相 談 先
いますぐ受診できる医療機関を探す
愛知県救急医療情報センター
子どもの急な病気・けがへの対処方法を聞く
愛知県小児救急電話相談
夜間おくすり相談
岡崎薬剤師会
受付時間
☎ 21-1133
24時間対応
☎# 8000
19時∼翌朝8時
☎ 090-1833-4554
20時∼翌朝6時
▶
「意識がない」
「呼吸がおかしい」「自力で動けない」
「話せない」などの場合は……救急車☎119へ
▶救急医療機関は、急な病気・けがの程度の判断と当面の処置を行う施設です。救急医療機関を安易に利用することのないよう、
日頃から「かかりつけ医」を持ち、体調が悪化した場合の対処法について相談しておきましょう。
19
発 表 会
市民活動
さんしん
■岡崎市民合唱団 第32回演奏会
6月7日㈰ 14時。シビックセンター。
1,000 円。当日会場へ。柴田Л 46 Д
2507
歯 科
サークル
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
乙川とその支流の流域約15,500世帯で組織する「乙川を美しくする会」
(会長=戸松久さん)がこのほど、平成27年緑化推進運動功労者内閣総理大
臣表彰を受けました。
同会は、男川・美合・緑丘・竜谷・藤川・山中・本宿・秦梨・生平各学
区及び小豆坂学区の一部の地域住民により、乙川とその支流を美しくする
ため、昭和48年1月に設立されました。河川敷の草刈りやごみ拾いなどを年
間40回以上行っています。
市政だより OKAZAKI 2015年(平成27年)6月1日
18
Okazaki City
Public Relations
平 28
平成
2 年7月1
年7
7月
月1
1日、岡崎
日、岡崎
日、
崎市は
市 市制
制施行
施行10
100周
100周
10
周年
年を
を迎え
えます
す
2015年6月1日号 No.1265
明治
年︵
その結果、明治
︶の廃藩置県後、岡崎城は
年︵
︶に旧本丸の区域
︶、愛知県
28 1
8
7
1 5
8
9
5
年︵
案して、同
年︵
年︵
︶、町費にて乙川
︶、
︶、岡崎の市制が施行され
︶から
1
9
1
9
万円余り︵県
11
年︵
︶、 愛 知 県 新 十 名 所 第 一 位
園整備が行われた。昭和
年︵
︶、空襲
1
9
4
5
うになった。同 年︵
︶には岡崎城天守
1
9
5
9
年︵
︶には日本
〒444-8601 岡崎市十王町2丁目9番地
渡邉
則雄
選に選定されている。
所として知られ、平成
1
9
9
0
元岡崎市文化財保護審議会会長
さくら名所
2
閣の復元などの整備が進んだ。岡崎公園は桜の名
34
︵花火大会︶、藤まつりが相次いで開催されるよ
始め大部分を焼失。戦後は、桜まつり、夏まつり
により園内にあった県立岡崎病院や市立図書館を
20
童遊園の開設、洋風花壇の新設など、第二次の公
に当選。それ以降、東照公産湯井戸碑の建立・児
昭和
して生まれ変わった。
運動場の整備などが行われ、近代的な総合公園と
果、図書館の新築、猿舎及びくじゃく舎の建設、
と市で折半︶を投じて整備につとめた。その結
8
学博士の本多静六・林学士の田村剛の設計案を勘
そこで、市は本多家から公園地の寄付を受け、林
るのに伴い、公園改造の機運が高まりを見せる。
大正
崎町が維持管理につとめることになる。
千賀又市町長より本多家に譲り受けを申請し、岡
1
9
0
9
1
9
0
3
と伊賀川の堤に桜・楓を植樹。同 年︵
42
議決された。同
議会で公園を旧藩主の本多家に払い下げることが
が公園となった。明治
年︵
これを憂えた旧藩士らによって保存運動が起き、
廃城となり城郭が取り壊され、城地は荒廃した。
1
8
7
1
8
36
1
9
1
6
1
9
2
7
1
0
0
岡崎市役所
☎ 23ひ6000
23ひ6262
(代表)
表紙の写真 大正天皇が即位された際に行われた大嘗祭に用いる新米を献上した斎田がある中島
町で、毎年6月に開催される「お田植えまつり」。今年は100周年を迎え、来る6月7日
㈰10時30分から、六ツ美悠紀斎田100周年記念事業実行委員会が中心となり、盛大
に行われます。※詳しくは六ツ美悠紀斎田保存会(六ツ美支所内 Л43Д2500)へ。
4
5
2
岡崎公園
第3回
電話(0564)23-6028 FAX(0564)23-6950
岡崎アーカイブ
発行/岡崎市 編集/市長公室広報課(東庁舎4階)
岡崎の100年を振り返る
ホームページ http://www.city.okazaki.lg.jp/
▲大正期の岡崎公園。現在の神橋付近に、欄干のない通直な木橋がかかっていた。
だいじょうさい