Download 講 座 求 人 募 集

Transcript
※はがき、ファクス・Eメールによる申込は11面記入例の内容・特記事項を必ず記載してください。
講 座
「発達障がい」
について、体験も交えて
楽しく分かりやすく説明します。講師は
三鷹キャラバン隊・モンブラン。
日 2月20日ª 午前10時∼11時
所 福祉会館
申 問 同センター@48-6331・I43-0304
ジャガイモの植付け講習会
日 2月21日º午後1時30分から
(雨天の場
合は22日に順延)
所 三鷹市農業公園
物 農作業のできる服装
(長靴など)
申 問 JA東京むさし三鷹緑化センター
(同公園内)
@48-7482・三鷹市生活経済
課@内線3063
PC 水彩画教室経営のための講師
養成講座(入門体験編)
主 シルバー人材センター
人 おおむね60歳以上の市民で、受講後
は市立保育園で緊急一時保育業務や園
児の送迎などの仕事に就ける方
日 ①説明会=2月24日∏ 午前10時から、
②講座=3月3日∏・4日π・6日ª・10
日∏・11日π・12日∫午前10時∼午後5
時
(全6回)
※説明会には必ず参加してください。
日 3月11日π 午前10時∼正午
¥ 教材費3,400円
デジタルカメラの基礎知識・操作法、
撮影の基礎を学ぼう! 講師は鈴木雅子さ
ん、笹原可恵さん。
主 連雀地区住民協議会
人 在勤・在学を含む市民15人
日 3月7・14・21日の土曜日午前10時30
分∼午後0時30分
(全3回)
所 連雀コミュニティセンター
¥ 1,500円
(教材費)
物 デジタルカメラ、取扱説明書
申 問 2月22日∂ までに同センター@455100へ
(申込多数の場合は抽選)
※持参するカメラのメーカー名・型番を
お知らせください。
所 教育センター
面参照)
を記入し
「〒181-0004新川6-35-16
シルバー人材センター子育て支援係」へ
問 同センター@76-6366
バルーンアート講座
「やってボラん!バルーンアート」
1本の細長い風船をひねったり、組み
合わせて動物や花を作ります。
主 みたかボランティアセンター
人 25人
日 2月28日º 午後1時30分∼4時
所 同センター
¥ 500円
(材料代を含む。社協会員は300
円)
申 問 同センター@76-1271
(先着制)
連雀歌謡教室
講師はJ・M・A日本音楽審査員協会
審査員の目黒三枝子さん。
主 連雀地区住民協議会
人 在勤・在学を含む市民40人
日 3月3日∼24日の火曜日午後1時30分
∼3時30分
(全4回)
所 連雀コミュニティセンター
¥ 資料代100円
申 2月16日∑から資料代を添えて同セン
ターへ
(電話申込不可、先着制)
問 同センター@45-5100
エコミュージアム入門講座
野川流域の人々の暮らしを知る∼
「野
川の水車」
と
「大沢の里」
∼。講師は①③
水車研究家の小阪克信さん、②武蔵野美
術大学教授の神野善治さん。
人 30人
日①
「野川の水車と暮らし∼新車(しんぐ
るま)
を中心に∼」=3月7日º午後2時∼4
時、②「大沢の里の民俗誌」=3月14日º
午後2時∼4時、③「武蔵野の水車経営農
家」の見学会=3月22日∂午後2時∼4時
所 ①②教育センター、③武蔵野の水車
経営農家
申 問 2月16日∑∼27日ª に生涯学習課
@内線3314
(先着制)
フラワーアレンジメント講習会
人 30人
日 3月8日∂ 午後1時30分から
所 JA東京むさし三鷹緑化センター
¥ 1,000円
(教材費)
申 2月15日∂ 午前9時∼3月1日∂ 午後5
時に直接同センターへ
問 同センター@48-7482・三鷹市生活経
済課@内線3063
初心者向け「デジカメ撮ってブロ
グで見せよう」講座
講師はシニア情報生活アドバイザーの
小澤敏男さんほか。
主 三鷹駅周辺住民協議会
人 デジタルカメラをお持ちの初心者20人
新中おやこ絵本読み聞かせ公開講
日 3月10日∏ ∼13日ª 午後1時∼4時
座「おはなしプログラム―さまざ
まな語り口を楽しもう!」
(全4回)
所 三鷹駅前コミュニティセンター
講師はストーリーテラーの佐藤凉子さん。
¥ 2,500円
主 新川中原コミュニティセンター
(教材費)
物 デジタルカメラ
日 3月7日º 午後1時30分から
所 同コミュニティセンター
申 2月20日ª までに往復はがきに必要事
申 当日会場へ。保育
(1∼4歳児・10人) 項(11面参照)を記入し同センター
「〒
181-0013下連雀3-13-10三鷹駅前コミュニ
は2月24日∏ から受付
(先着制)
問 同センター@49-6568
ティセンター」
へ(申込多数の場合は抽
選)
。
問 同センター@71-0025
〒250-0407
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297-5
@0460-82-1116 I0460-82-1743
HP http://www.mitakasou.jp
1 泊2 食6,500 円から
申し込みは電話(9 時∼20 時)、ファクスで
4 月分までの宿泊を電話で受付中。5 月分は2 月20 日ªから受
付開始です。源泉掛け流し温泉と、季節の素材を使ったお食事で
ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
本州一の早咲き、河津桜観賞と箱根みたか荘一泊の旅バスツアー
人 各日程40 人
(最少催行人数35 人)
日 ①2 月24 日∏・25 日π 、②2 月26 日∫・27 日ª 、③3 月6 日ª・7 日º
¥ 15,000 円から
◇コース
2009.2.15
初心者向けデジカメ撮影教室
楽しい水彩画をPC活用で一緒に学び、
教室運営をしませんか。講師は大熊勇雄
さん。
主 ñ まちづくり三鷹
日 2月22日、3月8日の日曜日午前10時
15分∼午後0時45分
(全2回)
所 三鷹産業プラザ
¥ 2,500円
平成20 年度第3 回学習講演会
(2回分)
物 ノートパソコン
(ペンタブレットと水 「女性センターって何するところ?
女性問題見抜く目・気づく力を
彩画ソフトは講座で用意します。パソコ
学び取ろう」
ンの持参が困難な方は要相談)
申 問 コミュニティビジネスサロン@・
講師は男女共同参画推進事業コーディネ
I40-0320・ [email protected]
ーター、
「21世紀の女性センターを考える会」
防災講演会
共同代表の下村美恵子さん
(手話付き)
。
主
「災害等地域の対応の仕方」
三鷹市女性問題懇談会・市
日 3月7日º 午後1時30分∼4時(1時開
講師は日赤東京都支部特殊救護奉仕団
場)
委員長の富田英紀さん。
主 駅前地区自主防災連合会
所 三鷹駅前コミュニティセンター
人 80人
申 当日会場へ。保育
(1歳∼就学前児・5
日 2月22日∂ 午後1時30分∼3時
人)は2月27日ª から受付
(先着制)
問 企画経営室@ 内線2 1 1 6 ・I 4 8 所 三鷹駅前コミュニティセンター
申 問 同会@71-0025
(先着制)
1419・ [email protected]へ
子育て支援・ベビーシッター養成講座
No.1397
所 吉祥寺駅前ニチイ学館研修所
申 2月23日∑までにはがきに必要事項
(11
北野ハピネスセンター公開講座
「みんなちがって みんないい」
広報みたか
[1 日目]午前8 時市役所発→ハウス桃花見宴(桃の花観賞)→崎陽軒御
殿場店(自由昼食)→虎屋御殿場工場見学→みたか荘、[2 日目]午前9 時みたか荘発
→河津桜観賞
(自由昼食)
→八八ひもの→ 鈴廣蒲鉾店→市役所
申 問 日曜日・祝日を除く午前9 時30 分∼午後7 時にñスタービジョン ラドン
トラベルワン@042-352-3121 へ
(先着制)
※宿泊助成券
(高齢者・障害者等)
がご利用いただけます。
工事による一部ご利用中止のお知らせ
洋室「大文字」は、浴室改修工事のため2 月19 日∫ ∼28 日º にご利用を中止
させていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
北野ハピネスセンター公開講座
「障がい者と災害について」
いつ起きるかわからない災害につい
て、大きな震災を体験した障がい当事
者の方の体験談を交えて一緒に考えて
みませんか。
8
申 問 同センター@48-6331
募 集
シティコート下連雀(貸店舗)入居者
◆所在地 下連雀5-8-1
◆募集区画 1階C区画77.99fl
◆賃料 218,000円
(税・管理費込)
◆保証金 賃料の3カ月分
◆駐車場 1台可、月額15,000円
(税込)
申 使用申込書などの必要書類を持参ま
たは郵送で
「〒181-8525下連雀3-38-4ñ
まちづくり三鷹」
へ
問 ñ まちづくり三鷹@40-9669
求 人
平成21 年度学童保育所臨時職員
◆職種 ①障がい児保育、②保育補助
◆資格 保育士、教員、幼稚園教諭免許
①必須、②ある方優遇
◆勤務時間 ①午後1時30分∼5時30分
(週5日)
、②午後1時15分∼5時15分、午
後4時∼6時
(週2∼3日)
。
※いずれも夏休み期間などは午前中の勤
務あり。
◆勤務場所 三鷹市社会福祉協議会が
指定する学童保育所
◆時給 いずれも1,020円
(交通費は規定
により支給)
申 2月16日∑∼27日ª
(土・日曜日を除
く)
に履歴書と資格証明書を持参し三鷹
市社会福祉協議会
(福祉会館1階)へ
問 同会@46-1108
健康推進課 嘱託員
(口腔衛生指導員・1 人)
◆資格 歯科衛生士実務経験3年以上の
方
◆期間 4月1日π∼平成22年3月31日
π
(更新あり)
◆勤務時間 月∼金曜日の午前8時30分
∼午後5時
◆報酬 月額249,000円、交通費月額
20,000円以内、有給休暇・社会保険など
の適用あり。
◆試験 ①小論文=3月4日π 午後1時
30分から、②面接=3月11日π 午後1時
30分から、いずれも三鷹市総合保健セン
ターで実施。
申 2月25日π
(必着)
までに受験申込書
(写真貼付)
と履歴書を持参または郵送で
「〒181-0004新川6-35-28三鷹市総合保健
センター」
へ
※申込書は同センターで配布。
問 健康推進課@46-3254
認可保育園第一次選考内定者の公表と二次募集
◆ 平成21 年度の内定者の公表
子育て支援室の特設電話@内線2652
・2653で、第一次選考の内定状況の問
い合わせにお答えします。
人 一斉受付期間中
(1月6日∼12日)
に申
し込んだ方
日 2月18日π ・19日∫ の午前9時30分
∼4時
(正午∼午後1時を除く)
※内定の可否は別途通知します。
◆二次募集の受付 各保育園の二次募
集の状況を、2月20日ª から子育て支援
室
(市役所4階44番窓口)
に掲示します
(電話での問い合わせも可)
。
人 申し込み済みで希望園の変更をする
方、新たに新年度入園をご希望の方
申 2月27日ª 午後5時までに子育て支援
室へ
※第一次選考で内定しなかった方は、希
望園で追加募集があった場合、自動的に
二次選考の対象になりますので、申し込
みは不要です。
※二次募集の内定の発表は3月10日∏の
予定です。内定者には別途通知します。
問 同室@内線2662