Download WaveJetシリーズ - Teledyne LeCroy

Transcript
Unmatched
Performance,
Portability, and
Value
WaveJetシリーズ
基本操作マニュアル
LeCroy Corporation
700 Chestnut Ridge Road
Chestnut Ridge, NY 10977–6499
Tel:(845) 578 6020, Fax: (845) 578 5985
URL: www.lecroy.com/
© 2008 by LeCroy Corporation. All rights reserved.
LeCroy、 WaveJet は 、 LeCroy Corporation の 登 録 商 標 で す 。 仕 様 は 、 予 告 な し に 変 更 さ れ
ることがあります。
作 成 日 : 2008 年 11 月
914458-00 rev A
目次
は じ め に ........................................................................vi
テ ク ニ カ ル ・ サ ポ ー ト ............................................................vi
プ ロ ダ ク ト 登 録 ..................................................................vi
安 全 に ご 使 用 い た だ く た め に ......................................................vi
警 告 と 注 意 ....................................................................viii
梱 包 内 容 の 確 認 ................................................................xiii
製 品 の 管 理 .....................................................................xiv
修 理 お よ び 校 正 依 頼 に つ い て .....................................................xiv
基 本 操 作 マ ニ ュ ア ル に つ い て ......................................................xv
ヘ ル プ 機 能 に つ い て ..............................................................xv
第1章
WaveJet シ リ ー ズ の 概 要 ....................................................1
1.1
WaveJet シ リ ー ズ の 用 途 ..................................................... 1
1.2
特 長 ...................................................................... 1
1.2.1
高 速 性 ................................................................ 1
1.2.2
コ ン パ ク ト 性 .......................................................... 1
1.2.3
画 面 .................................................................. 1
1.3
第2章
WaveJet シ リ ー ズ の モ デ ル 比 較 ............................................... 2
基 本 操 作 説 明 .............................................................3
2.1
操 作 フ ロ ー ................................................................ 3
2.2
機 器 の 設 置 ................................................................ 4
2.2.1
設 置 条 件 .............................................................. 4
2.2.2
設 置 姿 勢 .............................................................. 4
2.3
電 源 の 接 続 、 電 源 ス イ ッ チ の オ ン / ス タ ン バ イ ................................ 5
2.3.1
電 源 コ ー ド の 接 続 ...................................................... 5
2.3.2
電 源 ス イ ッ チ の オ ン / ス タ ン バ イ ........................................ 6
2.4
各 部 の 名 称 及 び そ の 機 能 .................................................... 6
2.4.1
正 面 パ ネ ル ............................................................ 6
2.4.2
背 面 パ ネ ル ........................................................... 10
2.4.3
ボ タ ン の 点 灯 及 び そ の 動 作 、 条 件 ....................................... 11
2.4.4
画 面 表 示 及 び レ イ ア ウ ト ............................................... 12
2.5
使 用 す る 前 に ............................................................. 14
2.5.1
画 面 の 輝 度 設 定 ....................................................... 14
2.5.2
言 語 選 択 ............................................................. 14
2.5.3
Help[ ヘ ル プ ] 機 能 ................................................... 14
2.5.3
Help[ ヘ ル プ ] 機 能 ................................................... 15
2.5.4
日 付 、 時 刻 の 設 定 ..................................................... 15
2.6
ま ず 測 定 し て み ま し ょ う ................................................... 16
2.6
ま ず 測 定 し て み ま し ょ う ................................................... 17
2.6.1
設 定 の 初 期 化 ......................................................... 17
2.6.2
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 測 定 ................................. 18
2.6.3
波 形 表 示 条 件 の 変 更 ................................................... 19
2.6.4
プ ロ ー ブ の 位 相 補 正 ................................................... 21
2.6.5
ト リ ガ 設 定 の 変 更 ..................................................... 22
i
第3章
3.1
機 能 及 び 操 作 方 法 ........................................................26
画 面 レ イ ア ウ ト 、 表 示 に つ い て ............................................. 26
3.1.1
通 常 測 定 時 の 画 面 レ イ ア ウ ト 、 表 示 ..................................... 26
3.1.2
Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の 自 動 測 定 実 行 時 の 画 面 レ イ ア ウ ト 、 表 示 ........ 34
3.2
メ ニ ュ ー 、 メ ッ セ ー ジ 表 示 ................................................. 36
3.2.1
サ ブ メ ニ ュ ー と 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー ..................................... 36
3.2.2
ポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ー ................................................. 36
3.2.3
一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ ................................................... 37
3.3
CH メ ニ ュ ー ............................................................... 38
3.3.1
観 測 波 形 の 表 示 、 消 去 ................................................. 38
3.3.2
CH メ ニ ュ ー の 表 示 、 ペ ー ジ 更 新 、 ク リ ア ................................. 38
3.3.3
メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 ................................................... 39
3.3.4
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 41
3.3.4.1
Probe 項 目 (SS-240/240A/250、 オ プ シ ョ ン )............................. 41
3.3.4.2
Invert[ 反 転 ] 機 能 ................................................. 42
3.3.4.3
Deskew[ ス キ ュ ー ] 機 能 ............................................. 42
3.4
VERTICAL[ 垂 直 軸 ] メ ニ ュ ー ............................................... 43
3.4.1
オ フ セ ッ ト 調 整 ....................................................... 43
3.4.2
Volts/div(垂 直 軸 )の 設 定 .............................................. 44
3.4.2.1
波 形 の 拡 大 、 縮 小 (Division/Volts の 違 い )............................. 44
3.4.2.2
[Volts/div] 調 整 ツ マ ミ の Undo 操 作 .................................. 45
3.5
HORIZONTAL[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー ............................................. 47
3.5.1
Delay[ デ イ レ イ ] 調 整 ................................................. 47
3.5.2
HORIZONTAL(水 平 軸 )の 設 定 ............................................. 48
3.5.3
メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 ................................................... 49
3.5.4
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 50
3.5.5
Mode[ 取 込 み モ ー ド ] 設 定 ............................................. 50
3.5.5.1
Normal[ ノ ー マ ル ・ サ ン プ リ ン グ ] .................................. 50
3.5.5.2
Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ] .......................................... 50
3.5.5.3
Average[ 平 均 化 ] ................................................. 51
3.5.6
EquivalentSample(Equ)[ 等 価 サ ン プ リ ン グ ] 設 定 ........................ 51
3.5.7
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 設 定 ............................................. 52
3.5.7.1
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 ........................................... 52
3.5.7.2
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の [Times/div] ............................ 52
3.5.7.3
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の 波 形 表 示 ............................... 53
3.5.7.4
他 の 機 能 と の 関 連 ................................................... 53
3.6
TRIGGER[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー ................................................ 54
3.6.1
ト リ ガ レ ベ ル の 調 整 ................................................... 54
3.6.2
メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 ................................................... 55
3.6.3
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 55
3.6.3
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 56
3.6.3.1
Type: Edge[ エ ッ ジ ト リ ガ ] ......................................... 56
3.6.3.2
Type: Pulse Width[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ] ................................ 56
3.6.3.3
Type: Period[ 周 期 ト リ ガ ] ......................................... 57
3.6.3.4
Type: Pulse Count[ パ ル ス 数 ト リ ガ ] ................................ 57
3.6.3.5
Type: TV ........................................................... 58
ii
3.6.3.5
3.6.4
Type: TV ........................................................... 58
ト リ ガ の 種 類 と 設 定 方 法 ............................................... 59
3.6.4.1
Edge[ エ ッ ジ ト リ ガ ] ............................................... 59
3.6.4.2
Pulse Width[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ] ...................................... 60
3.6.4.3
Period [ 周 期 ト リ ガ ] .............................................. 62
3.6.4.4
Pulse Count (パ ル ス 数 )ト リ ガ ....................................... 63
3.6.4.5
TV [ テ レ ビ ト リ ガ ] ................................................ 64
3.7
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー ...................................... 66
3.7.1
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ 、 メ ニ ュ ー .......... 66
3.7.2
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 67
3.7.2.1
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー ............................... 67
3.7.2.2
Copy[ 印 刷 ] メ ニ ュ ー ............................................... 67
3.7.2.3
Config[ シ ス テ ム 設 定 ] メ ニ ュ ー ..................................... 68
3.7.2.4
Calibration[ 校 正 ] メ ニ ュ ー ........................................ 69
3.7.2.5
3.7.3
Status& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と ソ フ ト ウ エ ア の 更 新 ] メ ニ ュ ー ....... 69
文 字 、 記 号 、 数 字 の 入 力 方 法 ........................................... 69
フ ァ ー ム ウ エ ア ソ フ ト の イ ン ス ト ー ル 方 法 ...................................... 71
リ モ ー ト (IP 接 続 )設 定 方 法 .................................................... 72
3.8
COPY 「 印 刷 ] メ ニ ュ ー .................................................... 73
3.9
DISPLAY[ デ イ ス プ レ イ ] メ ニ ュ ー ........................................... 74
3.9.1
DISPLAY[ デ イ ス プ レ イ ] に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ 、 メ ニ ュ ー ............... 74
3.9.2
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................... 75
3.9.3
パ ー シ ス タ ン ス (PERSISTENCE) .......................................... 75
3.10
INTENSITY/REPLAY [波 形 輝 度 /リ プ レ イ ] 機 能 ............................... 76
3.10.1
3.10.1.1
3.10.1.2
3.10.2
3.11
操 作 方 法 ............................................................ 76
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 機 能 ......................................... 76
REPLAY[ リ プ レ イ ] 機 能 ............................................ 77
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 機 能 / REPLAY[ リ プ レ イ ] 機 能 の 制 限 事 項 ......... 78
CURSORS [カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー ............................................. 79
3.11.1
カ ー ソ ル 測 定 の 種 類 .................................................. 79
3.11.2
Cursors[ カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー の 操 作 方 法 ............................... 79
3.11.3
便 利 な メ ニ ュ ー 、 ボ タ ン 操 作 .......................................... 82
3.11.4
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 .................................................. 83
3.11.5
Main 画 面 /Zoom 画 面 に お け る カ ー ソ ル 測 定 .............................. 84
3.11.6
Cursors[ カ ー ソ ル ] 測 定 と 他 の 機 能 と の 関 係 ........................... 85
3.12
MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー ................................................. 86
3.12.1
MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の 操 作 方 法 ................................... 86
3.12.2
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 .................................................. 88
3.12.3
測 定 項 目 ............................................................ 90
3.12.3.1
No of Pulse[ パ ル ス 数 ] ........................................... 91
3.12.3.2
Cycle RMS[ サ イ ク ル 実 効 値 ]、 Cycle Mean[ サ イ ク ル 平 均 値 ] .......... 91
3.12.3.3
Overshoot[ オ ー バ ー シ ュ ー ト ] ..................................... 91
3.12.3.4
Integral[ 積 分 ] .................................................. 92
3.12.3.5
Skew[ ス キ ュ ー ] .................................................. 92
3.12.4
3.13
他 の 機 能 と の 関 連 .................................................... 93
REF[ 参 照 波 形 ] メ ニ ュ ー ................................................. 94
iii
3.13.1
REF[ 参 照 波 形 ] メ ニ ュ ー 、 操 作 方 法 ................................... 94
3.13.2
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 .................................................. 96
3.13.3
保 存 、 呼 出 、 表 示 に 関 す る 補 足 ........................................ 96
3.14
SAVE/ RECALL[ 保 存 / 呼 出 ] メ ニ ュ ー ...................................... 97
3.14.1
SAVE[ 保 存 ] 機 能 .................................................... 97
3.14.1.1 保 存 対 象 ............................................................ 97
3.14.1.2
デ ー タ 形 式 ........................................................ 97
3.14.2
Recall 機 能 .......................................................... 98
3.14.3
対 象 デ バ イ ス ........................................................ 99
3.14.4
フ ァ イ ル 仕 様 ....................................................... 100
3.14.4.1
デ ィ レ ク ト リ 構 成 ................................................. 100
3.14.4.2
フ ァ イ ル 名 ....................................................... 100
3.14.5
SAVE/RECALL[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー ................................... 101
3.14.6
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ................................................. 107
3.15
ZOOM[ ズ ー ム ] メ ニ ュ ー ................................................. 108
3.15
ZOOM[ ズ ー ム ] メ ニ ュ ー ................................................. 109
3.15.1
Zoom[ ズ ー ム ] メ ニ ュ ー 、 操 作 方 法 ................................... 109
3.15.2
Main 画 面 / Zoom[ ズ ー ム ] 画 面 ....................................... 109
3.15.3
範 囲 指 定 用 カ ー ソ ル ................................................. 109
3.16
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] メ ニ ュ ー ............................... 110
3.16.1
操 作 方 法 ........................................................... 110
3.16.2
Math[ 演 算 ] の オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ................................... 110
3.17
HELP[ ヘ ル プ ] メ ニ ュ ー ................................................. 111
第4章
Math 演 算 機 能 ...........................................................112
4.1
Math[ 演 算 ] の 種 類 ...................................................... 112
4.1.1
加 算 、 減 算 .......................................................... 112
4.1.2
乗 算 ................................................................ 113
4.1.3
FFT 演 算 ............................................................. 113
4.2
デ ー タ 表 示 .............................................................. 114
4.3
メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 ...................................................... 115
4.4
メ ニ ュ ー 項 目 と 階 層 ...................................................... 117
4.5
FFT 演 算 機 能 ............................................................. 118
4.5.1
概 要 、 用 途 .......................................................... 118
4.5.2
本 製 品 で の 特 徴 、 注 意 事 項 ............................................ 118
4.5.3
測 定 例 .............................................................. 120
4.6
第5章
制 限 事 項 と 他 の 機 能 と の 重 複 .............................................. 122
日 常 の 点 検 .............................................................123
5.1
手 入 れ の 方 法 ............................................................ 123
5.2
校 正 .................................................................... 123
5.2.1
Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] ........................................ 123
5.2.2
Self Calibration[ 自 己 校 正 ] ........................................ 124
5.2.3
定 期 校 正 ............................................................ 124
5.3
修 理 ・ 校 正 依 頼 に つ い て .................................................. 125
5.4
保 管 、 輸 送 .............................................................. 125
5.4.1
保 管 ................................................................ 125
5.4.2
輸 送 ................................................................ 125
iv
5.5
第6章
診 断 の 手 引 き ............................................................ 125
性 能 ...................................................................128
v
はじめに
◇
こ の 度 は 、デ ジ タ ル・オ シ ロ ス コ ー プ WaveJet シ リ ー ズ を お 買 い 上 げ い た だ き 、誠 に
ありがとうございます。
◇
本基本操作マニュアルをよくお読みの上、内容を理解してからお使いください。お読
みになった後も、大切に保管してください。
◇
本基本操作マニュアルは、本製品の取り扱い上の注意、操作方法、使用例、性能につ
いて説明しています。
テクニカル・サポート
技術的な取扱い、測定方法、修理、校正などのサービスについては、岩通計測株式
会社の下記フリーダイアルにご連絡いただくか、岩通計測株式会社のホームページ
を ご参照 くだ さい。
■お問合せ窓口
岩 通計測 株式 会社
技 術的 な、取 扱い ・測定 方法
フリ ーダイ アル :0120-086-102
修 理、 校正
フ リーダ イア ル: 0120-267-905
URL: http://www.iti.iwatsu.co.jp
プロダクト登録
製品をご使用の前に、弊社ウェブサイトより「プロダクト登録」をお願いいたします。
「プロダクト登録」により、下記のサービスが受けられます。
・
ファームウェア更新情報、ならびに最新ファームウェアの入手
・
ユーティリティ・ソフトウエアの入手
・
ウェブサイトより製品マニュアルのダウンロード
・
ウェブサイトより技術資料のダウンロード
・
ウェブサイト上でオンライン技術サポート・リクエスト
・
メール配信による最新製品情報の入手
http://www.lecroy.com/japan/support/RegisterScope/default.asp
安全にご使用いただくために
本製品を安全にお使いいただき、人体への危害や財産への損害を未然に防ぐために守ってい
ただきたい事項が、本基本操作マニュアルの「警告」と「注意」に記載されています。安全
にご使用いただくために、必ずお読みください。更に、パネルに注意を促す記号が記されて
います。
vi
本基本操作マニュアルの「警告」と「注意」の説明
警告
ここに記載されている事項を無視して、誤った取り扱いをすると、
注意
ここに記載されている事項を無視して、誤った取り扱いをすると、
人が死亡する または 重傷を負う可能性が想定されます。
人が傷害を負う または 機器が破損する可能性が想定されます。
パネルの記号の説明
一般注意
◇
人 体 を 保 護 す る お よ び 本 製 品 を 損 傷 か ら 守 る た め 、基 本 操 作 マ ニ ュ
アルの記載事項を参照の上、ご使用いただくための記号です。
本基本操作マニュアルの内容の一部を性能・機能の向上などにより、予告なく変更す
ることがあります。
◇
本基本操作マニュアルの内容を無断で転載、複製することを禁止します。
◇
本製品を廃棄するときは、本品に使用している液晶ディスプレイパネルに蛍光管が組
み込まれていますので、地方自治体の条例、または規則に従ってください。
◇
本書に含まれている上記以外の商品名およびブランド名の全ては識別目的として本書
中に記載しているだけで各々該当する個人、法人団体が保持する登録商標です。
vii
警告と注意
警
告
● 周囲に爆発性のガスがある場所で使用しないでください。
爆発性のガスがある場所で使用すると、爆発の原因になります。
●
煙 がでる、異 臭 または異 音 がする場 合 は 、 直 ち に 電 源 を 切 り 、
電源プラグをコンセントから抜いてください。
そのまま使用すると、感電・火災の原因になります。電源スイッチを スタンバイ状
態 に し 、プ ラ グ を コ ン セ ン ト か ら 外 し た 後 、弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ ー ま で ご 連 絡 く だ さ
い。お客様による修理は危険ですから絶対におやめください。
● 本 製 品 に 水 が 入 ら な い よ う 、また、濡 ら さ な い よ う ご 注 意 く
ださい。
濡 ら し た ま ま 使 用 す る と 、感 電・火 災 の 原 因 に な り ま す 。水 な ど が 入 っ た 場 合 は 、電
源 ス イ ッ チ を ス タ ン バ イ 状 態 に し 、プ ラ グ を コ ン セ ン ト か ら 抜 い た 後 、弊 社 サ ー ビ ス
センターまでご連絡ください。
● 濡れた手で電源コードのプラグにさわらないでください。
濡れた手でさわると、感電の原因になります。
● ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に本製品を置
かないでください。
不 安 定 な 場 所 に 置 く と 、落 ち た り 、倒 れ た り し て 感 電・け が・火 災 の 原 因 に な り ま す 。
本 製 品 を 落 と し た り 、カ バ ー を 破 損 し た 場 合 は 、電 源 ス イ ッ チ を ス タ ン バ イ 状 態 に し 、
プラグをコンセントから抜いた後、弊社サービスセンターまでご連絡ください。
● カ バ ー およびパ ネ ル を 外 さ な い で く だ さ い 。
内 部 に は 電 圧 の 高 い 部 分 が あ り ま す の で 、さ わ る と 感 電 の 原 因 に な り ま す 。点 検 、校
正または修理を行う場合は、弊社サービスセンターまでご連絡ください。
● 高電圧を測定するときは、十分に気を付けてください。
測定中に高電圧にさわると、感電の原因になります。
viii
警
告(続き)
● 3芯電源コードをご使用ください。
3 芯電源コードを使用しないと、感電・故障の原因になります。
・ 3 芯 -2 芯 変 換 ア ダ プ タ を 使 用 し て 、2 線 式 の コ ン セ ン ト か ら 電 源 を 供 給 す る と き
は 、 3 芯 -2 芯 変 換 ア ダ プ タ の グ ラ ン ド 端 子 を 接 地 し て く だ さ い 。
・ 付属の 3 芯電源コードを使用して、3 線式のコンセントから電源を供給すると、
電源コードのグランド線で接地されます。
● 規定の電源電圧でご使用ください。
規定以外の電圧で使用すると、感電・火災・故障の原因になります。使用できる電
源電圧範囲、周波数範囲を表 1 に示します。
表 1 電源仕様
周波数範囲
47~ 63 Hz
380~ 420 Hz
・ 単 相 、 100~ 120 V (±10 % )、
AC50/60/400 Hz (±5% )
電圧範囲
90 ~ 132 V
・ 単 相 、 200~ 240 V (±10 % )、
AC50/60 Hz(±5 % )
180 ~ 264 V
90 ~ 132 V
電 源 仕 様 は 背 面 パ ネ ル の AC LINE INPUT
の近くに記されています。
● 電 源 コ ー ド の 取 り 扱 い については、以 下 の 事 項 を 厳 守 し て く だ
さい。
厳守しないと感電・火災の原因になります。電源コードが傷んだ場合は、弊社サー
ビスセンターまでご連絡ください。
・電源コードを加工しない
・電源コードを引っ張らない
・電源コードを無理に曲げない
・電源コードを加熱しない
・電源コードをねじらない
・電源コードを濡らさない
・電源コードを束ねない
・電源コードを重いものをのせない
● 本製品を改造しないでください。
改造すると、感電・火災・故障の原因になります。改造した場合は修理に応じられ
ない場合があります。
● 近くに雷が発生したときは電源プラグをコンセントから抜
いてください。
雷によっては、感電・火災・故障の原因になります。
ix
警
告(続き)
● プローブおよび入力コネクタのグランドを被測定物の接地電位
(グランド)に接続してください。
本製品のグランドを被測定物のグランド以外の電位に接続すると、感電・事故(被測
定 物 、本 製 品 、接 続 し て い る 他 機 器 の 破 損 )の 原 因 に な り ま す( 下 図 わ る い 例 参 照 )。
[わ る い 例 ]
フ ロ ー テ ィ ン グ 電 位 を 測 定 す る 場 合 は 、 差 動 方 式 ( 下 図 の 例 で は CH1-CH2 の 減 算 )
に よ る 測 定 を お 勧 め し ま す ( 下 図 [よ い 例 ] 参 照 )。
[よ い 例 ]
● 通風孔などから金属や燃えやすいものなど異物を入れないでく
ださい。
通風孔などから金属や燃えやすいものなど異物を入れると火災・感電・故障の原
因 に な り ま す 。 異 物 が 入 っ た 場 合 は 、 電 源 ス イ ッ チ を OFF に し プ ラ グ を コ ン セ ン ト
から抜いた後、弊社サービスセンターまでご連絡ください。
● 電 源 プ ラ グ は 、ほ こ り 等 が 付 着 し て い な い こ と を 確 認 し て か
らコンセントに差し込んでくださ い 。 ま た 半 年 か ら 1 年 に
1回は、電源プラグや電源アダプタをコンセントから抜
いて点検・清掃をしてください。
汚れにより、感電・火災・故障の原因になります。
x
注
意
設置場所
●規 定 の 動 作 環 境 で ご 使 用 く だ さ い 。
動作範囲外で使用すると、故障の原因になることがあります。
屋内使用のみ
性 能 保 証 温 度 範 囲 、 湿 度 範 囲 : 0 ℃ ~ + 35℃ 、 80 %RH 以 下 ( 結 露 な き こ と )
動 作 保 証 温 度 範 囲 、 湿 度 範 囲 : 0 ℃ ~ + 40℃ 、 80 %RH 以 下 ( 結 露 な き こ と )
●本製品の通気孔 および ファンの近くにものを置かないでください。
近くにものを置くと、内部に熱がこもり、火災・故障の原因になることがあります。
●本製品の背面・両側にスペースを開けてください。
ラックマウント内または他の測定器の上に置くときは温度上昇にご注意下さい。
動作及び性能不良になる場合があります。
●湿気やほこりの多い場所に置かないでください。
湿気やほこりの多い場所に置くと、感電・火災の原因になることがあります。
測定するとき
● 入 力 端 子 ( CH1, CH2, CH3, CH4, EXT TRIG) に 規 定 以 上 の 電 圧 を 加 え な い
で く だ さ い 。故 障 の 原因 に な る こ と が あ り ま す 。入 力 でき る 最 大 電 圧 は 次 の 通
りです。
直
接
1 MΩの と き
: 400 Vpk(CATⅠ )
50 Ω の と き
: 5 Vrms
[注 ]:入 力 信 号 の 周 波 数 、高 電 圧 パ ル ス に よ っ て は 入 力 で き る 最 大 電 圧 は 低 下 し ま す 。
● プ ロ ー ブ ま た は 測 定 用 ケ ー ブ ル な ど を 接 続 し て い る と き は 、そ れ ら を 引 い て 本
製品を倒さないようにご注意ください。
本製品が倒れると感電・けが・火災・故障の原因になることがあります。
電源
● 正 面 パ ネ ル 左 下 の POWER ス イッ チ は 、 本 製 品 の 動 作 状 態 を 制 御 し ま す 。
本 製 品 に は 、 「 オ ン 」 ,「 ス タ ン バ イ 」 と い う 2 つ の 基 本 的 な 状 態 が 存 在 し ま す 。
オン状態の場合には、本製品全般に電源が供給されて動作可能になります。スタンバ
イ状態の場合は、特定のスタンバイ回路を除いて電源がオフにされます。
POWER ス イ ッ チ を オ フ に し て も 、 コ ン セ ン ト と 電 源 コ ー ド で 接 続 さ れ て い れ ば ス タ
ンバイ回路で若干、下記の電力が消費されます。
・ 100 V/ 50 Hz: 3.5 VAMAX (消 費 電 力 換 算 で 2.3 W 以 下 )
・ 200 V/ 50 Hz: 9.5 VAMAX (消 費 電 力 換 算 で 2.5 W 以 下 )
xi
注
意
電源(続き)
● 電 源 ス イ ッ チ を OFF に し て か ら 、 電 源 コ ー ド の 取 り 付 け 、 取 り 外 し を 行 っ て
ください。
電源が供給されているときに行うと、感電・故障の原因になることがあります。
●電源コードをコンセントから外すときは、プラグを持って抜いてください。
電源コードを引っ張るとコードが傷つき、感電・火災の原因になることがあります。
取り扱い
●損傷したケーブルやアダプタを使用しないでください 。
損傷したものを使用すると、感電・火災の原因になることがあります。
●本製品の上にものを置かないでください。
●故障したまま使用しないでください。
故障したまま使用すると、感電・火災の原因になることがあります。故障の場合は、
弊社サービスセンターに修理をご依頼ください。
● 長 時 間 ご 使 用 に な ら な い 場 合 は 、安 全 の た め 、電 源 プ ラグ を コ ン セ ン ト か ら 抜
いてください。
電源プラグをコンセントから抜かないと、感電・火災の原因になることがあります。
持ち運び方
● 本 製 品 が 落 下 す る と 、衝 撃 に よ り 身 体 を 負 傷 ま た は 器 物 を 損 傷 す る お そ れ が あ
ります。ハンドルの中央をしっかり握って、落下させないでください。
(1)ケ - ブ ル 類 を 外 す
①電源コ-ドを抜きます(巻いて束ねます)。
②プロ-ブのコネクタを反時計方向に回して外します。
(2)ハ ン ド ル を 持 つ
①ハンドルを起こします。
②ハンドルの中央を持ちます。
輸送
● 本 製 品 を 輸 送 す る 場 合 は 、ご 購 入 時 の 包 装 材 料 か 、同 等 以 上 の 包 装 材 料 を ご 使
用ください。
輸送中に本製品にかかる振動・衝撃が大きいと、故障して火災の原因になることがあ
ります。適当な包装材・緩衝材がない場合は、弊社サービスセンターにご相談くださ
い。
xii
梱包内容の確認
製品がお客さまのお手元に届きましたら、下記構成品表及び構成品図で内容物の確認を
く だ さ い 。万 一 、欠 品 ま た は 運 送 上 の 損 傷 な ど が あ り ま し た ら 、弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ ー に ご 連 絡 く だ さ
い。
構成品表
WJ312
モデル
WJ322
WJ352
WJ332
WJ324
WJ334
WJ354
1
本体
2
プ ロ ー ブ (PP010)
付属品
WJ314
4
2
プ ロ ー ブ (PP006A)
4
1
電 源 コ ー ド (3 芯 形 )
取扱説明書
基 本 操 作 マ ニ ュ ア ル x 1,
クイック・リファレンス・ガイド x 1
注意:電源コード:本機に同梱の電源コード・セットは、本機専用のものです。他の機器で
ご使用いただくことはできません。ご注意ください。
構成品図
WJ332/352/334/354 の 場 合 (PP006A)
WJ312/322/314/324 の 場 合 (PP010)
xiii
製品の管理
本 製 品 を 廃 棄 す る 際 は 、地 域 の 法 律 や 規 則 に 従 っ て 、適 切 に リ サ イ ク ル ま た は 、廃 棄 す る 必 要 が あ り ま
す。廃棄する場合は、地域の法律、規則に従いリサイクル業者にご依頼ください。
修理および校正依頼について
万 一 故 障 が 発 生 し た と き は 、下 記 の サ ー ビ ス セ ン タ ー に ご 返 送 く だ さ い 。保 証 期 間 内 に 発 生 し た 当 社 の
責任による故障に関しては無償で修理いたします。
修 理 品 の ご 返 送 に 際 し て は お 手 数 で す が 、製 品 名 、シ リ ア ル 番 号( 本 製 品 の 背 面 に ラ ベ ル が 貼 っ て あ り
ま す 。)、 不 良 の 内 容 、 ご 担 当 者 の お 名 前 、 ご 所 属 、 電 話 番 号 な ど を 明 記 し て く だ さ い 。
■お問合せ窓口
岩 通計測 株式 会社 サー ビスセ ンタ ー
〒 965-0855 福島 県会津若 松市住 吉町 310
フ リーダ イア ル: 0120-267-905
TEL(0242)26-4339 FAX(0242)26-4348
xiv
基本操作マニュアルについて
本 基 本 操 作 マ ニ ュ ア ル で は 、 WaveJet シ リ ー ズ の デ ジ タ ル ・ オ シ ロ ス コ ー プ の 主 に 機 能 、 操 作 方 法 に
ついて説明します。本基本操作マニュアルは以下のように構成されています。
<クイック・スタート・ガイド編>
第 1章
WaveJet シ リ ー ズ の 概 要
こ の 章 で は 、 WaveJet シ リ ー ズ の 概 要 、 特 長 、 オ プ シ ョ ン な ど を 紹 介 し ま す 。
第 2章
基本操作説明
この章では、本製品をすぐに使うための準備、基本的な操作方法を中心に説明し
ます。
<取扱説明編>
第3章
機能及びその操作方法
この章では、本製品を理解し使用していただくための機能、操作方法を説明しま
す。
第4章
演算機能及びその操作方法
こ の 章 で は 、本 製 品 が も っ て い る 加 算 、減 算 、乗 算 、FFT な ど の 演 算 機 能 、操 作
方法を説明します。
第 5章
日常の点検
この章では、以下の方法について説明します。
a) 手 入 れ 、 保 管 方 法
b) 校 正 方 法
c) 異 常 時 の 対 処 方 法
d) 製 品 購 入 時 の 初 期 設 定 に 戻 す 方 法
第6章
性能
この章では、製品仕様、適合規格について説明します。
ヘルプ機能について
本 製 品 に は 、パ ネ ル 面 の ボ タ ン 、ツ マ ミ が も つ 各 機 能 に つ い て 説 明 す る ヘ ル プ 機 能 が あ り ま す 。こ の ヘ
ル プ 機 能 は HELP[ ヘ ル プ ]ボ タ ン を 押 し 、次 に 調 べ た い ボ タ ン 、ツ マ ミ を 操 作 す る と そ の ボ タ ン 、ツ
マ ミ の も つ 機 能 、 操 作 方 法 が 画 面 に 表 示 さ れ ま す 。 他 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の 操 作 を す る と HELP 機 能 は
解除されます。
詳 細 は ク イ ッ ク ・ ス タ ー ト ・ ガ イ ド 編 の “ 2.5.3 節 HELP[ ヘ ル プ ] 機 能 ” ま た は “ 3.17 節 HELP
[ヘルプ]メニュー”を参照してください。
xv
第1章
WaveJetシリーズの概要
WaveJet シ リ ー ズ の 概 要 を 1.1 節 ~ 1.4 節 で 説 明 し ま す 。
1.1
WaveJet シリーズの用途
・ WaveJet シ リ ー ズ の 主 な 用 途 は 次 の よ う に な っ て い ま す 。
・広範囲の技術者、学生、製造現場の検査部門及びサービス関連部門向けの汎用機
・ビデオ信号波形観測、デジタル回路の設計、評価
・パワーエレクトロニクスデバイスの設計、評価
・ロボット、モータなどメカトロニクスの設計、評価
1.2
特長
WaveJet シ リ ー ズ は 上 記 の 用 途 に 向 け て 以 下 の 特 長 を 備 え て お り ま す 。
1.2.1
高速性
高速性については性能面、効率、使いやすさの面で特長が分類されます。
<性能面から>
・波形更新スピードが速い。
<効率、使いやすさから>
・電源投入後の立ち上がりスピードが速い:約 3 秒
・多国語言語:
画面のメニュー、ポップアップ、一時表示メッセージ、ヘルプについて多国語言語にも
対応予定です。
・ USB イ ン タ フ ェ ー ス :
正 面 パ ネ ル と 背 面 パ ネ ル に 装 備 さ れ て い ま す 。 正 面 パ ネ ル で は USB メ モ リ を 接 続 し 、
本製品のデータを簡単に出力できます。
1.2.2
コンパクト性
WaveJet シ リ ー ズ は 液 晶 画 面 を 採 用 し て い る た め 奥 行 き 寸 法 を 薄 く で き 、省 ス ペ ー ス で
す。また軽量であるため出張など持ち運びに便利です。
・ 奥 行 き 寸 法 : 約 102 mm(突 起 物 を 除 く )
・ 重 さ : 約 3.2 kg
1.2.3
画面
WaveJet シ リ ー ズ の 画 面 、 表 示 に つ い て も 以 下 の 特 長 を 備 え て い ま す 。
・ モ ニ タ : 7.5 イ ン チ VGA カ ラ ー 液 晶 画 面 、 640×480 ド ッ ト 、 豊 富 な カ ラ ー 表 示
・ 輝 度 設 定 : 観 測 波 形 に つ い て INTEN ノ ブ で 調 節 で き ま す 。
・ 筐 体 正 面 の 面 積 に 対 す る 、 画 面 面 積 は 約 1/3 に も な り ま す 。
・コントラストが良く、明るくきれいにみえます。
・従来の液晶画面よりも視野角が広くなっています。
・3 段階のバックライトの輝度調整ができます。
・波形表示領域のグリッドの輝度調整ができます。
1
1.3
WaveJet シリーズのモデル比較
表 1-1 で WaveJet シ リ ー ズ の モ デ ル 間 の 性 能 比 較 を 示 し ま す 。表 1-1 は モ デ ル 間 で 差 が あ る
製品仕様のみ記載しています。製品についての詳細は第 6 章 性能をご参照ください。
表 1-1 WaveJet シ リ ー ズ の 性 能 比 較
WJ312
モデル
WJ322
CH 数
WJ332
WJ352
WJ314
WJ324
2
100MHz 200MHz
周波数帯域
周波数帯域制限
注 1
最高サンプリング
速度
2
350MHz
500MHz
2GS/s(2 チャンネル時 )
1GS/s(全 チャンネル時 )
5ns/div
2ns/div~
~
50s/div
50s/div
時間軸レンジ
カップリング注
1GS/s
AC,DC,GND
1ns/div~
50s/div
100MHz
200MHz
1GS/s
2GS/s(2 チャンネル時 )
1GS/s(全 チャンネル時 )
500ps/div 5ns/div~ 2ns/div~ 1ns/div~ 500ps/div
~50s/div
50s/div
50s/div ~50s/div
50s/div
AC,DC,GND,50Ω
AC,DC,GND
2mV/div~10V/div
2mV/div~2V/div
400Vpk CAT Ⅰ
400Vpk CAT Ⅰ
AC,DC,GND,50Ω
2mV/div~10V/div
2mV/div~10V/div
2mV/div~2V/di
400Vpk CAT Ⅰ
400Vpk CAT Ⅰ
(50Ω)
最大入力電圧
350MHz 500MHz
20MHz/100MHz
20MHz
2mV/div~10V/div
垂直軸感度
WJ354
4
20MHz/100MHz
20MHz
WJ334
(50Ω)
5Vrms(50Ω)
5Vrms(50Ω)
注 1. 表 の 指 定 周 波 数 の ロ ー パ ス フ ィ ル タ の 設 定 が 可 能 で す 。
注 2. 周 波 数 帯 域 が 350MHz、 500NHz の モ デ ル は 入 力 50Ω の カ ッ プ リ ン グ が 設 定 で き ま す 。
垂 直 軸 感 度 、 最 大 入 力 電 圧 に は 入 力 50Ω の カ ッ プ リ ン グ 時 の 性 能 も 併 記 し て い ま す 。
2
第2章
基本操作説明
本 章 で は WaveJet シ リ ー ズ の 基 本 的 な 操 作 を 中 心 に 説 明 し ま す 。
2.1
操作フロー
下 図 は WaveJet シ リ ー ズ を 初 め て お 使 い に な る 方 に 、 WaveJet シ リ ー ズ の 操 作 全 体 の フ
ローを理解していただくためのものです。本書に記載されている説明内容を示しているも
の で は あ り ま せ ん 。 各 項 目 の 詳 細 に つ い て は 図 中 の ► で 示 し た 機 能 、操 作 説 明 の 各 章 、各
節をご参照ください。
測定前の準備
機器の設置
電 源 の 接 続 、電 源 投 入
►2.2 節
機器の設置
►2.3 節
電 源 の 接 続 、電 源 ス イ ッ チ ON/ OFF
画面に波形を表示する
機器の初期化
►2.6.1 節
設定の初期化
AUTO SETUP
►2.6.2 節
AUTO SETUP
プローブの調整
►2.6.4 節
プローブの位相補正
波形の表示調整
►2.6
►3.3
►3.4
►3.5
►3.6
・垂直軸の調整
・水平軸の調整
・トリガの調整
節
節
節
節
節
まず測定してみましょう
CH メ ニ ュ ー
VERTICAL[ 垂 直 軸 ] メ ニ ュ ー
HORIZONTAL[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー
TRIGGER[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
波形の演算/解析
►4 章
►3.11 節
►3.12 節
・波形の演算
・波形の解析
Math[ 演 算 ] 機 能
CURSORS[ カ - ソ ル ] メ ニ ュ ー
MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー
データの保存/出力
・波形、各種データの保存
・波形、各種データの出力
►3.13 節
►3.14 節
►3.8 節
►3.9 節
図 2.1
REF[ 参 照 波 形 ]
SAVE/RECALL[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
COPY[ 印 刷 実 行 ] メ ニ ュ ー
UTILITIES[ ユ - テ イ リ テ イ - ] メ ニ ュ ー
本製品の操作フロー
3
2.2
機器の設置
本製品を使用する前に以下の条件に合う場所、環境条件に設置してください。
2.2.1
設置条件
・平坦で水平な場所
安定した場所に、左右前後とも水平に保って設置してください。不安定な場所で使用す
ると、転倒したり、落下することでケガ、故障の原因になることがあります。
・風通しの良い場所
本 製 品 の 両 側 面 に は 通 風 孔 (正 面 向 か っ て 右 )、排 気 口 (正 面 向 か っ て 左 )が あ り ま す 。機 器
内部の温度上昇を防ぐため、周囲に十分なスペースをとり、これらの通風孔、排気口を
ふさがないようにしてください。
・性能保証温度、湿度範囲、及び動作保証温度、湿度範囲
性 能 保 証 温 度 範 囲 、 湿 度 範 囲 : 0 ℃ ~ + 35℃ 、 80 %RH 以 下 ( 結 露 な き こ と )
動 作 保 証 温 度 範 囲 、 湿 度 範 囲 : 0 ℃ ~ + 40℃ 、 80 %RH 以 下 ( 結 露 な き こ と )
メモ)温度、湿度の低い環境から高い環境に移動したり、急激な温度変化がある
と 結 露 す る こ と が あ り ま す 。こ の よ う な 場 合 、温 度 は 徐 々 に 上 が る よ う に 、
周囲の温度に充分慣らしてから使用してください。
2.2.2
設置姿勢
本製品は水平、またはスタンドを使って傾斜させて設置します。
底 面 の 4 箇 所 の 足 の う ち 、 奥 側 の 2 箇 所 の 足 を ス タ ン ド と し て 図 2.2(b)の よ う に 後 に 開
く こ と で 、 傾 斜 (約 12°)を つ け 、 見 や す く す る こ と が で き ま す 。
奥側の 2 箇所の足は通常は折りたたみ、傾けるときは開きます。
スタンド
図 2.2(b) ス タ ン ド を 使 用 し て 傾 け た 姿 勢
図 2.2(a) 通 常 の 姿 勢
4
2.3
電源の接続、電源スイッチのオン/スタンバイ
電源接続、電源コードについては本取扱説明書の冒頭ⅰ~ⅶページの警告、注意の中で説
明しています。電源を接続する前に警告、注意事項を必ずお守りください。
以下にて、電源の接続、電源スイッチのオン/スタンバイ操作要領を説明します。
2.3.1
①
電源コードの接続
機器の正面パネル左下の電源スイッチがスタンバイであることを確認します。
(図 2.3 参 照 )
正面パネル
電源スイッチ
スタンバイ状態
オン状態
図 2.3
②
電源スイッチのオン/スタンバイ
背 面 パ ネ ル の 電 源 コ ー ド 接 続 用 の AC LINE INPUT 端 子 に 、付 属 品 の 電 源 コ ー ド の
プ ラ グ を 差 し 込 み ま す 。 (図 2.4 参 照 )
③
電 源 コ ー ド の も う 片 方 の プ ラ グ を 電 源 コ ン セ ン ト に 接 続 し ま す 。 (図 2.4 参 照 )
背面パネル
AC LINE INPUT 端 子
図 2.4
電源の接続
5
2.3.2
電源スイッチのオン/スタンバイ
電 源 ス イ ッ チ は 図 2.3(前 ペ ー ジ )の 正 面 パ ネ ル の 左 下 に あ り ま す 。プ ッ シ ュ ボ タ ン 式 で 1
度押すとオンになり、もう一度押すとスタンバイになります。
・電源オン時の動作
電源スイッチをオンにすると、数秒で立上がり波形表示画面になります。
メ モ ) 精 度 の 良 い 測 定 を す る に は 電 源 ス イ ッ チ を オ ン に し て か ら 、 30 分 以 上 の ウ
オーミングアップをしてください。
・電源スタンバイ時の動作
電 源 を ス タ ン バ イ に す る と (電 源 コ ー ド を 抜 い て も )、直 前 の 設 定 条 件 が 記 憶 さ れ ま す 。
次に電源をオンにすると、記憶された設定条件が自動的に呼び戻されます。
2.4
各部の名称及びその機能
本 節 で は 、本 製 品 の 正 面 パ ネ ル 、背 面 パ ネ ル の 各 部 の 名 称 、及 び そ の 機 能 を 表 2.1(a)~ (d)、
表 2.2 で 説 明 し ま す 。
2.4.1
正面パネル
⑫
⑦⑧
⑮
①
⑨ ⑩ ⑪
REPLAY
INTEN/REPLAY
⑯ ⑰⑱
⑲
⑬
22
⑳
22
21
⑭
②
③
⑤
④
6
⑥
表 2.1
№
①
正面パネル内の各部の名称及び機能
名称
デイスプレイ
説明
観 測 波 形 、リ ー ド ア ウ ト 、メ ニ ュ ー 、各 CH の リ ー ド ア ウ ト 、ト
リガ情報、状態メッセージなどを表示します。
参照箇所
► 3.1 節
3.2 節
7.5 イ ン チ VGA カ ラ ー 液 晶 画 面 、 640×480 ド ッ ト で 、 カ ラ - は
豊 富 で (16 色 以 上 )、波 形 、CH 情 報 を 各 カ ラ - で 配 色 し て い ま す 。
②
POWER ス イ ッ チ
③
USB 端 子
電源をオン/スタンバイにします。
► 2.3 節
外 部 (USB メ モ リ )と デ ー タ を 入 出 力 す る た め の 端 子 で す 。
► 3.8 節
・入力機能:本体ソフトのバージョンアップやデータ、設定条
► 3.13 節
► 3.14 節
件の呼出
・出力機能:画面データ、設定条件など外部への保存
④
INPUT 端 子
正 面 左 側 か ら CH1,CH2,CH3,CH4(CH3,CH4 は 4CH モ デ ル の み )の 信
► 3.1 節
号 入 力 (BNC)端 子 で す 。
► 3.9 節
・入力仕様:パネル右下に記載されています。
・ XY 波 形 測 定 時 は X に CH1、 Y に CH2 を 使 用 し ま す 。
⑤
EXT 端 子
外部トリガ信号、クロック信号を取込む端子です。
► 3.6 節
⑥
CAL 端 子
校 正 信 号 を 出 力 し ま す 。 上 側 が CAL 信 号 出 力 で 、 下 側 が GND 端
► 2.6 節
子です。主にプローブを校正する時に使用します。
信 号 は 0.6Vp-p、 1kHz の 矩 形 波 で す 。
⑦
⑧
⑨
HELP[ ヘ ル プ ]
HELP ボ タ ン を 押 し た 直 後 に 操 作 し た ボ タ ン 、ツ マ ミ に つ い て の
► 2.5 節
メニューボタン
操作説明を画面に表示します。
► 3.17 節
AUTO SETUP
ボタンを押すと、垂直軸感度、時間軸、トリガ条件を自動的に
► 2.6 節
[オートセット
設 定 し 、 観 測 波 形 及 び メ ニ ュ ー (画 面 右 )が 表 示 さ れ ま す 。
► 3.16 節
ア ッ プ ]実 行 ボ タ
メ ニ ュ ー の 最 下 部 の Undo を 選 択 す る と 、 AUTO SETUP 実 行 前 の
ン
設定条件に戻すことができます。
COPY[ 印 刷 ]実 行
USB メ モ リ に フ ァ イ ル を 保 存 す る こ と が で き ま す 。
► 2.6 節
ボタン
出 力 仕 様 は 下 記 ⑩ の UTILITIES[ ユ -テ イ リ テ イ - ]メ ニ ュ ー ボ タ
► 3.8 節
ン の 中 の Copy メ ニ ュ ー で 設 定 し 、フ ァ イ ル 形 式 、画 面 背 景 、フ
ァイル名をメニューで選択、入力できます。
⑩
UTILITIES
ボ タ ン を 押 す と 画 面 右 に メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ 、下 記 の 各 項 目 に つ
[ ユ -テ イ リ テ イ
いて設定、入力することができます。
- ]メ ニ ュ ー ボ タ
・ Copy
ン
・ Remote: イ ン タ フ ェ ー ス 形 式 を 選 択 で き ま す 。
► 3.7 節
:出力仕様の設定
・ Config: 言 語 、 日 付 、 単 位 表 示 、 電 源 管 理 、 ビ ー プ 音 、
パネルロック、グリッドの輝度が設定、選択できます。
・そ の 他:校 正 、ス テ ー タ ス 表 示 、ソ フ ト の バ ー ジ ョ ン ア ッ プ オ
プションの項目について閲覧、設定できます。
⑪
DISPLAY
ボ タ ン を 押 す と 画 面 右 に メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ 、下 記 の 項 目 に つ い
[デイスプレイ]
て設定することができます。
メニューボタン
・ Type: YT 波 形 、 XY 波 形 の 選 択
・ Vector: 波 形 デ ー タ 間 を 線 で 結 ぶ か 否 か の 選 択
・ Grid: 波 形 目 盛 の 選 択
・ Persistence Time: 波 形 重 ね 書 き 時 間 の 選 択
・ Color Gradation : 波 形 表 示 色 階 調 の 単 色 と ス ペ ク ト ラ ム
の選択
7
► 3.9 節
⑫
INTENSITY
波形表示操作機能として二つの機能があります。
[波形輝度]
波 形 輝 度 の 調 整 機 能 を も ち 、ツ マ ミ を 時 計 方 向 に 回 す と 輝 度 が あ
調整ツマミ
が り 、反 時 計 方 向 に ま わ す と 輝 度 が 下 が り ま す 。波 形 取 り 込 み 選
► 3.10 節
択後に、ツマミを押すとページ選択機能になり、ツマミ上の
REPLAY LED が 点 灯 し ま す 。 画 面 右 上 の リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に 輝
度、画面が表示されます。
・ INTENSITY: 波 形 の 輝 度 を 0~ 100% で 調 整 で き ま す 。
・ REPLAY: リ プ レ イ (1~ 最 大 画 面 )を 選 択 で き ま す 。
⑬
⑭
FUNCTION[ 機 能 ] 画 面 右 の メ ニ ュ ー の 項 目 に つ い て 、選 択 、実 行 す る た め の 5 つ の
ボタン
ボ タ ン で す 。 (名 称 は 印 字 し て い ま せ ん 。 )
CLEAR[ ク リ ア ]
画 面 右 の 最 下 位 の 階 層 メ ニ ュ ー を ク リ ア し 、上 位 の 階 層 メ ニ ュ ー
実行ボタン
に 戻 り ま す 。上 位 の 階 層 メ ニ ュ ー が な い 場 合 に は 、メ ニ ュ ー を 消
去します。
⑮
FUNCTION
⑯ の CURSORS 機 能 で 、 画 面 上 の カ ー ソ ル を 垂 直 、 水 平 方 向 に 動
[機能]ツマミ
かすときに使用します。ツマミを時計方向に回すとカーソルは
/ FINE/COARSE
軸の+方向に移動し、反時計方向に回すと軸の-方向に移動し
[ 微 調 /粗 調 ] ツ
ま す 。 ツ マ ミ を 押 す と FINE モ ー ド 、 COARSE モ ー ド に 切 り 換 え
マミ
ら れ 、 FINE は 微 調 、 COARSE は 粗 調 に な っ て い ま す 。
► 3.11 節
⑩ の UTILITIES 機 能 の 中 で フ ァ イ ル 名 を 入 力 す る 場 合 、 ツ マ ミ
を回転することで、文字、番号、記号を選び、押すことで入力
を確定します。
上 記 以 外 の メ ニ ュ ー 内 で FUNCTION マ ー ク が つ い て い る 項 目 の
設定を行う場合に使用します。
⑯
CURSORS[ カ ー ソ
波形表示域にカーソルを水平、垂直方向に表示し、波形情報を
ル]選択ボタン
詳細に測定することができます。測定結果はリードアウト表示
► 3.11 節
域 、 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に 各 CH ご と に 表 示 し ま す 。
⑰
MEASURE[ 測 定 ]
波形詳細情報を 4 種まで自動測定することができます。
選択ボタン
・水平軸:立上がり/立下がり時間、周波数、周期、パルス
► 3.12 節
幅、パルスの数、デューテイ比
・ 垂 直 軸 : 最 大 値 、 最 小 値 、 ピ ー ク _ピ ー ク (Vp-p)、 実 効 値
平 均 値 、 ト ッ プ 値 、 ベ ー ス 値 、 ±オ ー バ ー シ ュ ー ト
・ そ の 他 : 面 積 、 2CH 間 ス キ ュ ー 、 レ ベ ル 間 時 間 差 な ど
⑱
⑲
REF[ 参 照 波 形 ]
画面上の波形データの形、設定条件を 5 個まで保存したり、呼
選択ボタン
出したりできます。波形比較など有効です。
SAVE/RECALL
各 CH の 波 形 、 SETUP デ ー タ 、 REF デ ー タ を USB メ モ リ ま た は
[ 保 存 /呼 出 ] メ
内 部 メ モ リ に 保 存 し た り 、 呼 出 し (復 元 し )た り し ま す 。
► 3.13 節
► 3.14 節
ニュー表示ボタ
ン
⑳
TRIGGER「ト リ ガ 」
トリガ機能について下のボタン、ツマミの項目を設定します。
トリガレベル調
各 CH ご と の ト リ ガ レ ベ ル を 調 整 し ま す 。ツ マ ミ を 時 計 方 向 に 回
整ツマミ
すとレベルは+方向に移動し、反時計方向に回すと-方向に移
動します。ツマミを 1 回押すとトリガソース波形の振幅範囲の
中 心 に ト リ ガ レ ベ ル を 設 定 で き ま す 。 (FIND LEVEL)
8
► 3.6 節
MENU
ボタンを押すと画面右にメニューが表示され、下記の各トリガ
トリガメニュー
機能の項目について設定することができます。
表示ボタン
・ Type: Edge,Pulsewidth,Period,Pulse count,TV
・ Source: CH1, CH2, CH3, CH4, EXT, EXT10, LINE
・ Slope: 立 上 が り 、 立 下 が り
・ Coupling: AC1M、 DC、 HF Reject、 LF Reject
AUTO
・ Hold off: off、 ~ 50sec(Function ツ マ ミ で 調 整 )
[オートモード]
ボ タ ン を 押 す こ と で AUTO モ ー ド に な り 、ト リ ガ 信 号 が な く て も
自動でトリガ信号を発生させ、波形の取り込みを行います。
NORMAL[ ノ ー マ ル
トリガ信号が発生するごとに波形の取り込みを行います。
モード]
(数 10Hz の 低 周 波 信 号 で も 安 定 観 測 で き ま す 。 )
STOP/Single [ 停
トリガ信号が発生すると、1 回だけ波形の取込みを行います。
止 /シ ン グ ル モ ー
AUTO,Normal 時 に ボ タ ン を 押 す と 波 形 の 取 込 み が 停 止 し ま す 。
ド]
VERTICAL [ 垂 直
21 軸 ]
垂 直 軸 の オ フ セ ッ ト 及 び レ ン ジ 選 択 、CH 選 択 、MATH 演 算 に つ い
て以下のツマミ、ボタンの機能があります。
上 か ら CH1,CH2,CH3,CH4 の 配 置 で す 。 ボ タ ン を 押 す と 該 当 色 に
1,2,3,4
ボタンが点灯し、画面右にメニューが表示されます。
[ CH] メ ニ ュ ー
下 の [ 垂 直 軸 オ フ セ ッ ト ] 調 整 ツ マ ミ 、 MATH[ 演 算 ] の 対 象 CH
表示ボタン
も [ CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン で 選 択 し ま す 。
[ CH]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン で 選 択 さ れ た CH の オ フ セ ッ ト を 調 整
ZERO/OFFSET
します。ツマミを時計方向に回すことで+方向に移動し反時計
[垂直軸オフセ
まわりに回すことで-方向に移動します。一度押すと該当レン
ッ ト ]調 整 ツ マ ミ
ジ の OV に 波 形 表 示 が 移 動 し 再 度 押 す と 元 の 波 形 表 示 に 戻 り ま
► 3.3 節
► 3.4 節
す 。各 CH の オ フ セ ッ ト 電 圧 値 は 画 面 下 の 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示
域に表示されます。
[ CH]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン で 選 択 さ れ た CH の レ ン ジ を 選 択 し ま
[ Volts/div]
す。時計まわりに回すと感度の高いレンジへ、反時計回りに回
調整ツマミ
す と 感 度 の 低 い レ ン ジ へ 設 定 し ま す 。各 CH の 設 定 レ ン ジ は 画 面
► 3.4 節
下の波形リードアウト表示域に表示されます。
[ CH]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン で 選 択 さ れ た CH と 画 面 右 の メ ニ ュ ー
MATH
[ 演 算 ]メ ニ ュ ー
►4 章
で 選 択 し た ソ ー ス CH の 間 で 、加 算 、減 算 、乗 算 、FFT 演 算 を 実
施します。
表示ボタン
22
HORIZONTAL
水 平 軸 の ト リ ガ デ イレ イ 及 び レ ン ジ 選 択 、 波 形 取 込 み 機 能 の 設
[水平軸]
定、ズーム機能について以下のツマミ、ボタンの機能を説明し
ます。
ZERO/DELAY
全 CH に つ い て 、 ト リ ガ デ イレ イ を 調 整 し ま す 。
[水平軸遅延]
ツマミを時計方向に回すことで、+方向に波形が移動し、反時
調整ツマミ
計方向に回すことでー方向に移動します。ツマミを 1 度押すと
該 当 レ ン ジ の 0sec を 中 心 に 波 形 表 示 が 移 動 し 、再 度 押 す と 元 の
波 形 表 示 に 戻 り ま す 。デ イレ イ 時 間 は 画 面 左 上 の リ ー ド ア ウ ト 表
示域に表示されます。
9
► 3.5 節
[ Time/div]
全 CH の [ Time/div ] を 選 択 し ま す 。 時 計 回 り に 回 す と 短 い
調整ツマミ
[ Time/div] に 設 定 し 、 反 時 計 方 向 に 回 す と 長 い [ Time/div] に
► 3.5 節
設 定 し ま す 。設 定 し た [ Time/div] は 画 面 左 上 の リ ー ド ア ウ ト 表
示域に表示されます。
MENU[ 水 平 軸 ]
波 形 取 り 込 み 機 能 に つ い て 、取 込 モ ー ド 、メ モ リ 長 、EQU[ 等 価
メニュー表示ボ
サ ン プ リ ン グ ] 及 び Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] の オ ン /オ フ を 設 定
タン
します。
Zoom[ ズ ー ム ] 機 能 は 取 込 ん だ 元 の 波 形 を 観 測 し な が ら 、 指 定
ZOOM[ ズ ー ム ]
した部分を拡大して観測する機能です。
実行ボタン
ボ タ ン を 押 す こ と で ボ タ ン が 点 灯 し オ ン /オ フ が 切 り 換 わ り ま
► 3.5 節
► 3.15 節
す 。オ ン の 場 合 、画 面 が 上 下 に 分 割 さ れ 、上 に 元 波 形 、下 に Zoom
波形が表示されます。ボタンの点灯状態では、タイムベース関
連 の 操 作 は Zoom 波 形 に 対 し て し か 効 か な く な り ま す 。
2.4.2
背面パネル
オプションスロット 1
表 2.2
№
オプションスロット 2
背面パネル内の各部名称及び機能
名称
説明
① GND 端 子
保護用接地端子です。
② 制 御 用 USB 端 子
パ ソ コ ン な ど と USB 接 続 し 、パ ソ コ ン が 本 製 品 を コ ン ト ロ ー
③ AC 電 源 入 力 端 子
AC 電 源 用 コ ネ ク タ で 、上 側 に AC 電 源 仕 様 を 記 載 し た ラ ベ ル
参照箇所
ル す る た め の USB 端 子 (TypeA)で す 。
が貼ってあります。
④ 盗難防止用ロック穴
及びマーク
ロ ッ ク す る た め の 穴 が 開 い て い て 、ケ ン ジ ン ト ン ロ ッ ク な ど
の 柄 の 部 分 を 上 側 の 穴 に 通 し ま す 。下 側 は 錠 の マ ー ク が 記 載
してあります。
10
► 2.3 節
⑤ スタンド
装 置 背 面 側 の ス タ ン ド で 、背 面 の 2 箇 所 の ス タ ン ド を 後 側 に
► 2.2 節
開けば、装置を傾け、画面を見やすくすることができます。
⑥ オプションスロット 1
オプションスロット 2
オ プ シ ョ ン 使 用 時 の オ プ シ ョ ン 用 ス ロ ッ ト の 差 込 口 で す 。オ
プションスロット 1 はすべてのオプションに対応しますが、
オ プ シ ョ ン ス ロ ッ ト 2 は CH2OUT に は 対 応 し ま せ ん 。
2.4.3
ボタンの点灯及びその動作、条件
本製品では,操作性及び視認性の向上を目的としていくつかのボタンが点灯します。
点 灯 す る ボ タ ン と そ の 動 作 及 び 条 件 を 表 2.3 に 示 し ま す 。
表 2.3
ボタン名称
CURSORS
オレンジ
[カーソル]選択
ボタン
MEASURE
オレンジ
[測定]選択ボタン
REF
オレンジ
[参照波形]選択
ボタン
AUTO
ボタンの点灯表示とその動作、条件
色
動作
点灯条件
Cursors[ カ ー ソ ル ]メ ニ ュ ー 表 示 。 [ 機 能 ] ツ マ ミ の 操 作 対 象 が
Off/Δ H/Δ V/Δ H & Δ V/
CURSORS[ カ ー ソ ル ]に な っ
V at H の タ イ プ 切 替 え 。
ている場合。
Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー 表 示 。
Measure[ 測 定 ]の 測 定 結 果 が
Measure [ 測 定 ] リ ー ド ア ウ ト の
リードアウト表示されている
オン/オフ。
場合。
Reference Waveform[ 参 照 波 形 ]
参照波形が 1 波形でも表示さ
メニュー表示。
れている場合。
参照波形オン/オフ。
オレンジ
オートモード波形の取込み開始。
オートモード波形取込み中。
オレンジ
ノーマルモード波形の取込み開
ノーマルモード波形取込み
始。
中。
波形取込停止中に押すと、シング
シングルモード波形取込み中
[オートモード]
選択ボタン
NORMAL
[ ノ ー マ ル モ ー ド ]選
択ボタン
STOP/SINGLE
オレンジ
[停止/
ルモード波形の取込み開始しま
シングルモード]
す。
選択ボタン
オートモード/ノーマルモードで
波形取込み中の場合は波形取り込
みを停止します。
CH1
黄
メニューボタン
CH2
赤
CH メ ニ ュ ー の 表 示 。
垂直軸の操作対象になってい
CH ト レ ー ス の オ ン / オ フ
る場合。
垂直軸の操作対象を選択します。
メニューボタン
CH3
CH3、 CH4 は 4CH 仕 様 の
青
機器のみです。
メニューボタン
CH4
緑
メニューボタン
MATH[ 演 算 ]
オレンジ
メニューボタン
ZOOM[ ズ ー ム ]
オレンジ
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー の
垂直軸の操作対象になってい
表示。
る場合。
Math [ 演 算 ] 波 形 オ ン / オ フ
Math[ 演 算 ] 波 形 が 表 示
垂直軸の操作対象を選択します。
されている場合。
Zoom[ ズ ー ム ] の オ ン / オ フ
実行ボタン
Zoom[ ズ ー ム ] 波 形 の 表 示 モ
ードになっている場合。
11
2.4.4
画面表示及びレイアウト
本 製 品 で は カ ラ ー 液 晶 画 面 を 使 用 し 、 特 に 各 CH の 波 形 、 設 定 条 件 な ど を カ ラ ー で 区 別
し て い ま す 。 画 面 レ イ ア ウ ト 、 表 示 内 容 に つ い て は 通 常 の 測 定 時 と Measure[ 測 定 ]
(以 下 自 動 測 定 )時 で 2 種 類 あ り ま す 。 下 記 に て 説 明 し ま す 。
・ 各 CH 表 示 波 形 色 、 設 定 条 件
前 節 の CH メ ニ ュ ー ボ タ ン と 同 様 に 、表 示 波 形 、波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 の 1 行 目 も
表 2.4 の よ う に 配 色 さ れ て い ま す 。
表 2.4
表示波形と波形リードアウト表示の配色
波形表示色
波形リードアウト表示域の 1 行目表示色
CH1
黄
黄
CH2
マゼンダ
赤
CH3
シアン
青
CH4
緑
緑
Math
赤
赤
REF
白
-
*
波形リードアウト表示域の 1 行目の文字は黒です。
12
通常測定時の画面レイアウト
通 常 測 定 時 の 画 面 レ イ ア ウ ト を 図 2.5 に 示 し ま す 。
図 2.5
通常測定時の画面レイアウト
通 常 測 定 時 は 図 2.5 の よ う に 大 き く 分 け て 、 6 つ の 領 域 に 分 割 さ れ ま す 。
LCD サ イ ズ が VGA 画 面 の た め 、 横 方 向 が 640dot、 縦 方 向 が 480dot に な っ て い ま す 。
機 能 、 操 作 説 明 編 の 3.1.1 節 で ① ~ ⑥ の 領 域 の レ イ ア ウ ト 、 掲 載 項 目 、 項 目 内 用 を 説 明
します。
・自動測定時の画面レイアウト
自 動 測 定 が オ ン の 場 合 は 、波 形 表 示 域 を 縦 に 縮 小 し 、波 形 表 示 域 の 下 に 4 行 分 の 自 動 測
定 表 示 域 が で き ま す 。 自 動 測 定 時 の 画 面 レ イ ア ウ ト を 図 2.6 に 示 し ま す 。
図 2.6
自動測定時の画面レイアウト
13
2.5
使用する前に
使用状況に応じて下記の設定を行ってください。
2.5.1
画面の輝度設定
電源投入後、画面の表示波形について輝度の設定を行います。輝度はパネル右上の
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 調 整 ツ マ ミ で 下 記 の 手 順 で 調 整 し ま す 。
①
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 調 整 ツ マ ミ が 輝 度 を 調 節 す る モ ー ド に し ま す 。 ツ マ ミ の
上 の REPLAY ラ ン プ が 消 え て い れ ば 輝 度 を 調 節 で き る モ ー ド で す 。 REPLAY ラ ン
プが点灯している場合、ツマミを 1 度押してランプを消灯します。
②
画 面 の 波 形 を 見 な が ら INTENSITY ツ マ ミ を 回 し て 輝 度 を 調 節 し ま す 。ツ マ ミ は 時
計 方 向 に 回 す と 輝 度 は 増 加 し 、 反 時 計 方 向 に 回 す と 減 少 し ま す 。 画 面 の 右 上 に 0~
100 % の 範 囲 で 輝 度 表 示 さ れ ま す 。
2.5.2
言語選択
画面に表示されるユーザ・インタフェースについては、画面のメニュ-、ポップアップ
画 面 、一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ 及 び HELP[ ヘ ル プ ]マ ニ ュ ア ル の み 言 語 選 択 す る こ と が で
きます。下記の操作で言語選択してください。
注 ) 図 2.7、 2.8、 2.9 内 の F1~ F5 は 説 明 上 、 FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン に
上から番号をつけています。機器のパネルには番号をつけていません。
①
パ ネ ル 上 段 の UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま す 。 画
②
FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F3 を 押 し て 、Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 内
面 右 に Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 2.7 参 照 )
の Config.[ シ ス テ ム 設 定 ] メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。 Config.[ シ ス テ ム 設 定 ] メ ニ
ュ ー が 開 き ま す 。 (図 2.8 参 照 )
③
FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し て Language[ 言 語 ] を 選 択 し ま す 。 シ ス テ
ム 設 定 メ ニ ュ ー Language[ 言 語 ] が 開 き ま す 。 (図 2.9 参 照 )
④
FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン の ど れ か を 押 し 、 シ ス テ ム 設 定 メ ニ ュ ー Language[ 言
語]内の言語を選択します。
⑤
CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2 回 押 し て 、 メ ニ ュ ー を 閉 じ ま す 。
図 2.7 [ ユ ー テ イ リ テ イ ]
メニュー
図 2.8 [ シ ス テ ム 設 定 ]
メニュー
14
図 2.9 [ 言 語 ] メ ニ ュ ー
2.5.3
Help[ ヘ ル プ ] 機 能
本 製 品 に は ボ タ ン 、ツ マ ミ な ど の 操 作 を 説 明 す る Help[ ヘ ル プ ]マ ニ ュ ア ル が 搭 載 さ れ
ています。
Help[ ヘ ル プ ] 表 示 は Help[ ヘ ル プ ] ボ タ ン を 押 し た 直 後 に 操 作 し た ボ タ ン に 対 し て
行 い ま す 。Help[ ヘ ル プ ]ボ タ ン を 押 す と“ Display help message of selected item.
[選
択 し た 項 目 の ヘ ル プ を 表 示 し ま す 。]” と い う 一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ を 画 面 し た の ス テ ー タ
ス情報域に表示し、次の操作を待ちます。この状態で何か操作されたら,波形表示領域
全 面 に Help[ ヘ ル プ ]情 報 の 表 示 を 行 い ま す 。こ の 場 合 の 一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ は ,他 の
場合のように一定時間経過後に自動的に消去することはせず,次の操作が行われるまで
Help[ ヘ ル プ ] 表 示 は 次 に 何 か 操 作 さ れ た と き に 消 去 し ま す 。 別 な 機 能 の Help[ ヘ ル
プ ]を 表 示 し た い 場 合 は ,再 度 Help[ ヘ ル プ ]ボ タ ン を 押 し て か ら 目 的 の 機 能 を 操 作 し
てください。
Help[ ヘ ル プ ] メ ッ セ ー ジ は 1 画 面 で す 。( ペ ー ジ 送 り や ス ク ロ ー ル は 行 い ま せ ん 。)
Help[ ヘ ル プ ]の ボ タ ン 待 ち 状 態 で 再 度 Help を 押 さ れ た 場 合 は そ の ま ま の 状 態 を 保 ち ,
Help[ ヘ ル プ ] の オ ン / オ フ 動 作 は 行 い ま せ ん 。
①
正 面 パ ネ ル の 最 上 段 、 最 左 列 の HELP[ ヘ ル プ ] ボ タ ン を 押 し ま す 。
“ Display help message of selected item.[ 選 択 し た 項 目 の ヘ ル プ を 表
示 し ま す 。]” と い う 一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ を 画 面 表 示 し ま す 。
②
2.5.4
Help[ ヘ ル プ ] マ ニ ュ ア ル を 見 た い ボ タ ン 、 ツ マ ミ を 操 作 し ま す 。
日付、時刻の設定
本製品は年、月、日、時刻を設定することができます。設定された年、月、日、時刻は
画面最下行の右端に表示できます。
①
パ ネ ル 上 段 の UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押
し ま す 。 画 面 右 に Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。
(図 2.10 参 照 )
②
F3 を 押 し て Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 内 の Config.[ シ ス テ
ム 設 定 ]メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。Config.[ シ ス テ ム 設 定 ]メ ニ ュ ー が 開
き ま す 。 (図 2.11 参 照 )
③
F2 を 押 し て 、 Date & Time[ 日 時 ] メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。 Date &
Time[ 日 時 ]メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。(図 2.12 参 照 )以 下 a)~ e)の 操 作 で 西
暦、月、日、時、分を設定します。
a)
F1 で Display[ 表 示 ]を 選 択 し ま す 。Display[ 表 示 ]メ ニ ュ ー が 開 き
ます。
メ ニ ュ ー か ら F1~F3 で 下 記 の ど れ か を 選 択 し ま す 。
・ Off[ オ フ ]: 日 時 を 画 面 表 示 し ま せ ん 。
・ RTC[ 時 計 ]: 日 時 を 画 面 右 下 に 表 示 し ま す 。
・Trig Timestamp[ ト リ ガ 時 刻 ]
:表 示 波 形 の ト リ ガ 時 刻 を 表 示 し ま す 。
b)
F2 で Year[ 西 暦 ]を 選 択 し ま す 。F2 を 押 す と Year[ 西 暦 ]メ ニ ュ ー の
左 上 に FUNCTION マ ー ク が 有 効 に な り ま す 。 こ の と き 、 FUNCTION
[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し て Year[ 西 暦 ] 内 の 囲 み 数 字 を 設 定 し た い 年 号
にします。
c)
F3 で Month[ 月 ]/ Day[ 日 ]を 選 択 し ま す 。F3 を 押 す と Month[ 月 ]
/ Day[ 日 ] メ ニ ュ ー の 左 上 に FUNCTION マ ー ク が 有 効 に な り ま す 。
こ の と き 、FUNCTION[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 し て Month[ 月 ]/ Day[ 日 ]
内の囲み数字を設定したい月、日にします。
15
d)
F4 で Hour[ 時 ] / Min[ 分 ] を 選 択 し ま す 。 F4 を 押 す と Hour[ 時 ]
/ Min[ 分 ] メ ニ ュ ー の 左 上 に FUNCTION マ ー ク が 有 効 に な り ま す 。
こ の と き 、 FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し て Hour[ 時 ] / Minute
[分]内の囲み数字を設定したい時、分にします。
e)
上 記 a)~ d)の 設 定 内 容 確 定 後 F5 を 押 し て 、 確 定 (Enter)し ま す 。
図 2.10 [ ユ ー テ イ リ テ イ ]
図 2.11 [ シ ス テ ム 設 定 ]
メニュー
16
図 2.12 [ 日 時 ]
2.6
まず測定してみましょう
ここでは正弦波や方形波などの繰り返し波形をまず測定し、画面に表示してプローブの位
相 補 正 を 実 施 し ま す 。そ の 後 、垂 直 軸 、時 間 軸 、ト リ ガ の 基 本 的 な 操 作 方 法 を 説 明 し ま す 。
尚 、 信 号 源 と し て CAL 信 号 出 力 を CH1 に 接 続 し 、 測 定 す る 内 容 で 具 体 的 に 説 明 し ま す 。
2.6.1
設定の初期化
本 製 品 が お 手 元 に 届 い て か ら 初 め て ご 使 用 に な る 場 合 は 、こ の 操 作 は 必 要 が あ り ま せ ん 。
この初期化の操作は、入力信号に合わせて設定していったときに最初から設定をやり
直したい場合に便利です。下記で初期化の操作方法を説明します。
①
図 2.13 で SAVE/ RECALL[ 保 存 / 呼 出 ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま す 。画 面 右
に Save/ Recall[ 保 存 / 呼 出 ] メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 2.14 参 照 )
図 2.13
②
ボタン、ツマミのレイアウト
図 2.14 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 す こ と で 、 Save/ Recall[ 保 存 / 呼
出 ] メ ニ ュ ー 内 の Recall Default Setup[ 出 荷 時 設 定 の 呼 出 ] メ ニ ュ ー を 選 択 し ま
す 。 図 2.15 に 初 期 化 さ れ た 画 面 を 示 し ま す 。
②
図 2.14
Recall Default Setup ボ タ ン の 選 択
メモ)初期化されない設定内容
以下の内容は設定の初期化の操作をしても、
初期化されず保存されています。
・ UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー
時 刻 、言 語 、印 刷 設 定 、リ モ ー ト 条 件 な ど
・SAVE/ RECALL[ 保 存 / 呼 出 ]メ ニ ュ ー
設定条件など
図 2.15
初期化された波形画面
17
2.6.2
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 測 定
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 測 定 は 入 力 信 号 に 合 わ せ て 、 垂 直 軸 、 水 平 軸 (時
間 軸 )、 ト リ ガ 設 定 な ど を 自 動 的 に 設 定 し 、 波 形 を 画 面 に 表 示 す る も の で す 。
とりあえず、波形を表示したいときや入力信号がどんな信号なのか不明で設定条件がわ
からないときに便利です。
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 機 能 は 画 面 下 の 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 の チ ャ
ネ ル カ ラ ー が 点 灯 し て い る (ト レ ー ス オ ン 状 態 )チ ャ ネ ル の み 対 象 と な り ま す 。
下 記 に て AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 測 定 の 操 作 方 法 を 説 明 し ま す 。
①
プローブを準備します。
付属のプローブをご使用になるときはプロ
ーブの取説を参照してください。
②
プ ロ ー ブ の BNC コ ネ ク タ 側 を 測 定 入 力 端 子
CH1 に 接 続 し ま す 。 (図 2.16 参 照 )
③
プ ロ ー ブ の 先 端 を GND 端 子 と CAL 出 力 端 子
に 接 続 し ま す 。 (図 2.16 参 照 )
④
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 実 行
ボ タ ン (青 )を 押 し ま す 。 (図 2.16 参 照 )画 面 右
図 2.16 プ ロ ー ブ の 接 続
図 2.16
に Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]メ ニ ュ
プローブの接続
ー が 表 示 さ れ (図 2.17 参 照 )、画 面 に オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ 測 定 さ れ た 波 形 が 表 示 さ れ
ま す 。 (図 2.17 参 照 )
⑤
Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] メ ニ ュ ー 内 の Undo[ 設 定 を 前 に 戻 す ]
メ ニ ュ ー を F5 で 選 択 し ま す 。 (図 2.17 参 照 )
AUTO SETUP ボ タ ン を 押 す 以 前 の 設 定 条 件 に 戻 す こ と が で き ま す 。
⑤
図 2.17
CAL 信 号 波 形 測 定 例 1
18
2.6.3
波形表示条件の変更
ここでは、垂直軸である電圧軸の感度、垂直位置、水平軸である時間軸などの設定を
変 え る と き の 操 作 方 法 に つ い て 説 明 し ま す 。前 ペ ー ジ の Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ
プ]測定した例に続いて説明します。
・ CH1 の み 選 択 し 、 他 の CH を 画 面 か ら 消 し ま す 。
垂 直 軸 に 関 連 し た ボ タ ン 、ツ マ ミ を 図 2.18 に 示 し ま
す。
①
①
左 側 の 列 の 1 の CH 選 択 ボ タ ン を 押 し ま す 。 ボ
タンを押すとチャネルに割り当てられた黄色に
ボタンが点灯します。
さ ら に 、 画 面 右 に は 図 2.19 の CH メ ニ ュ ー (1/2
又 は 2/2)が 表 示 さ れ ま す 。
②
左 側 の 列 の 2,3,4 の CH 選 択 ボ タ ン を 各 2 回 ず
②
つ押します。
画 面 か ら CH2、 CH3、 CH4 の 波 形 が 消 え ま す 。
図 2.20 の よ う に CH1 の 波 形 の み 画 面 に 表 示 さ
れます。
③
CLEAR ボ タ ン を 押 し 、 CH メ ニ ュ ー を 消 し ま す 。
(図 2.20 参 照 )
図 2.18 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の
レイアウト
③
図 2.19
図 2.20
CH メ ニ ュ ー ( 1/2、 2/2)
CAL 信 号 波 形 測 定 例 2
・波形を画面の中央に移動します。
前 ペ ー ジ の 図 2.20 の 測 定 例 2 に 続 い て 、 CH1 波 形 を 画 面 中 央 に 移 動 し ま す 。
①
図 2.21 の [ 垂 直 軸 オ フ セ ッ ト ] 調 整 ツ マ ミ を 1 度 押 し ま す 。 CH1 の オ フ セ ッ ト 電
圧 が 画 面 中 央 に 移 動 し 、 図 2.22 の よ う に な り ま す 。 画 面 左 下 に オ フ セ ッ ト 電 圧 が
“ ofs
0.00V ” と 表 示 さ れ ま す 。
この方法以外にも[垂直軸オフセット]調整ツマミを回すことでも移動することが
できます。
19
①
オ フ セ ッ ト 電 圧 0.00V
図 2.22
図 2.21 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
CAL 信 号 波 形 測 定 例 3
・ 垂 直 軸 レ ン ジ を 200 m V / div に し ま す 。
図 2.22 の 測 定 例 3 の 垂 直 軸 レ ン ジ を 変 え て み ま し ょ う 。
①
下 記 図 2.23 の[ Volt/div]調 整 ツ マ ミ を 時 計 回 り に 1 ク リ ッ ク 回 し ま す 。画 面 下 の
波形リードアウト表示域に垂直軸レンジが表示されています。その数値を見ながら
500 m V を 200 m V に し ま す 。
画 面 の CH 波 形 は 図 2.24 の よ う に な り ま す 。
垂 直 軸 レ ン ジ 200m V /div
①
図 2.23 垂 直 軸 キ ー 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
図 2.24 CAL 信 号 波 形 測 定 例 4
・ 水 平 軸 レ ン ジ を 200μ s / div に し ま す 。
前 ペ ー ジ の 図 2.24
CAL 信 号 波 形 測 定 例 4 で 水 平 軸 レ ン ジ を 変 え て み ま し ょ う 。
水 平 軸 に 関 連 し た ボ タ ン 、 ツ マ ミ を 図 2.25 に 示 し ま す 。
①
図 2.25 の[ Time/div]調 整 ツ マ ミ を 時 計 回 り に 回 し 、画 面 左 上 の リ ー ド ア ウ ト 表 示
域 の 水 平 軸 レ ン ジ を 200μ s/div に し ま す 。 表 示 波 形 は 図 2.26 の よ う に な り ま す 。
20
水 平 軸 レ ン ジ 200μ s/div
①
図 2.26 CAL 信 号 波 形 測 定 例 5
図 2.25 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
②
プ ロ ー ブ の 位 相 補 正 が 充 分 に さ れ て い な い 場 合 、 下 記 図 2.27(a)、 (b)の よ う な 波 形
が 観 測 さ れ る こ と も あ り ま す 。こ れ ら の 場 合 、次 節 2.6.3
プローブの位相補正を実
施します。
図 2.27(a) プ ロ ー ブ 未 調 整 例 1
2.6.4
図 2.27(b) プ ロ ー ブ 未 調 整 例 2
プローブの位相補正
プローブの位相補正は、オシロスコープとプローブを組み合わせた場合、周波数に対し
て利得が一定になるように、プローブ内にある可変コンデンサの容量を調整します。こ
の調整が適切にされていないと正しい測定ができません。初めて本製品にプローブを接
続して使用する場合、このプローブの位相補正を行ってください。
同種のオシロスコープや、同一のオシロスコープ内のチャネル間で入力容量が若干異な
ることがあるため、一度位相補正を実施していてもオシロスコープとの組合せを変えた
り、接続するチャネルを変えた場合は、再度位相補正を実施してください。位相補正は
付 属 の プ ロ ー ブ を 測 定 入 力 端 子 と CAL 信 号 出 力 端 子 に 接 続 し て 、 実 施 し ま す 。 本 製 品
の CAL 信 号 の 仕 様 は 下 記 の よ う に な っ て い ま す 。
21
・ 周 波 数 : 1kHz、 振 幅 : 0.6V P-P 方 形 波
注)
CAL 信 号 出 力 端 子 に は 外 部 か ら 電 圧 を 印 加 し な い よ う に し て く だ さ い 。
内部の回路が損傷することがあります。
下記の操作手順にて、プローブの位相補正を実施します。
①
電源スイッチをオンにします。
②
プ ロ ー ブ の BNC コ ネ ク タ 側 を 測 定 入 力 端 子 (CH1~ 4)に 接 続 し ま す 。
(図 2.28 参 照 )
③
プ ロ ー ブ の 先 端 を GND 端 子 と CAL 出 力 端 子 に 接 続 し ま す 。
(図 2.28 参 照 )
④
AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 実 行 ボ タ ン を 押 し ま す 。
⑤
画 面 の 方 形 波 (図 2.29(a)、(b))を 見 な が ら 、プ ロ ー ブ の 位 相 調 整 用 穴 に 付
属 の 調 整 用 ド ラ イ バ を 差 込 ん で 回 し て (図 2.28 参 照 )、 方 形 波 を 理 想 波 形
(図 2.29(c))に で き る だ け 近 く な る よ う に 調 整 し ま す 。
この部分が平坦になるように調整します。
図 2.29 (a) 補 償 不 足
図 2.29 (c)理 想 波 形
図 2.28 プ ロ ー ブ の 接 続
2.6.5
図 2.29 (b) 補 償 過 剰
トリガ設定の変更
取り込まれた入力信号の波形のうち、どの時点の波形を表示するかを決めるのが、トリ
ガ設定です。
こ こ で は 、Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]測 定 、プ ロ ー ブ 位 相 補 正 後 に 観 測 さ れ た
方形波のトリガ設定を変えてみましょう。簡単にトリガを実感するために詳細な説明は
省 略 し ま す 。 (詳 細 は 機 能 、 操 作 説 明 編 、 3.6 節 参 照 )
Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]測 定 を 実 行 す る と 、ト リ ガ の 種 類 は ト リ ガ ソ ー ス が
CH1 の エ ッ ジ ト リ ガ に 設 定 さ れ ま す 。
トリガソース:設定されたトリガ条件の対象となる信号のことです。
エッジトリガ:入力信号の立ち上がり/立ち下がりのエッジでトリガをかけます。
22
トリガの種類はエッジトリガのままにして、トリガスロープ、トリガポジション、トリ
ガモードを変えるときの設定方法について説明します。
メモ)
補償不足:高周波領域の利得が下がっていることを意味します。
補償過剰:高周波領域の利得が上がっていることを意味します。
・トリガスロープを確認します。
2.6.2 節 で 観 測 さ れ た 波 形 を 図 2.31 に 示 し ま す 。 ト リ ガ の 種 類 は エ ッ ジ ト リ ガ で 、 ト リ
ガ ス ロ ー プ は 波 形 画 面 、 ま た は Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー で 確 認 で き ま す 。
① 画 面 で 波 形 表 示 域 の 上 側 の 枠 に CH 色 の ▼
マ ー ク を 探 し ま す 。図 2.31 で は 白 い 円 内 に
▼マークがトリガポイントを示しています。
② Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー で は 図 2.30 の
MENU[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押
し ま す 。 画 面 右 に は 図 2.31 の Trigger[ ト
リガ]メニューが開きます。
③ Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー 内 の F3 ボ タ ン
②
図 2.30 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
の 横 の Slope メ ニ ュ ー ど ち ら の ス ロ ー プ を
示しているか確認します。測定例 5 ではト
リガスロープは立ち上がり
を示しています。
①トリガポイント
図 2.31 CAL 信 号 波 形 測 定 例 5
Trigger[ ト リ ガ ]メ ニ ュ ー
③ Slope[ ス ロ ー プ ] ボ タ ン
・トリガスロープを変えます。
前 ペ ー ジ 図 2.31 の 状 態 か ら 、 ト リ ガ ス ロ ー プ を 変 え ま す 。
①
図 2.32 の F3 ボ タ ン を 押 す こ と で 、 Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー の Slope を 立 ち 下
が り に 変 え ま す 。波 形 と ト リ ガ ポ イ ン ト の 位 置 関 係 が 前 ペ ー ジ の 図 2.31 か ら 図 2.32
に変わります。
②
CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 し て 、 Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー を 消 し ま す 。
23
トリガポイント
①
②
図 2.32 CAL 信 号 波 形 測 定 例 6
・ ト リ ガ ポ ジ シ ョ ン を 左 に 2div 移 動 し ま す 。
トリガがかかったあとの波形を観測したいときなどに利用します。
①
図 2.33 の [ 水 平 軸 遅 延 ] 調 整 ツ マ ミ を 反 時 計 回 り に 回 し ま す 。
②
画面左上のリードアウト表
ト リ ガ デ イレ イ
示 域 の デ イレ イ 時 間 値 が -
400μ s に な る よ う に 調 整
し ま す 。 (図 2.34 参 照 )
①
②
デ イ レ イ 時 間 値 - 400μ s
図 2.34 CAL 信 号 波 形 測 定 例 7
図 2.33 ボ タ ン 、 ツ マ ミ レ イ ア ウ ト
・トリガ掃引モードを変更します。
ど の よ う な 条 件 (タ イ ミ ン グ や 回 数 )で 表 示 波 形 を 更 新 す る か で 、 ト リ ガ 掃 引 モ ー ド を 区
別 し て い ま す 。Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]測 定 を 実 施 す る と 、AUTO[ オ ー ト ]
モ ー ド に 設 定 さ れ ま す 。 SINGLE[ シ ン グ ル ] モ ー ド で は 、 ト リ ガ が か る と 1 回 だ け 波
形 の 表 示 を 更 新 し 、 波 形 の 取 り 込 み を ス ト ッ プ し ま す 。 SINGLE[ シ ン グ ル ] モ ー ド は
単 発 信 号 の 観 測 に 適 し て い ま す 。こ こ で は 、前 節 図 2.34 の 測 定 例 7 か ら 、SINGLE[ シ
ングル]モードでの操作方法を説明し、測定例を掲載します。
24
①
AUTO[ オ ー ト ]モ ー ド 測 定 の 状 態 か ら 、STOP/ SINGLE[ 停 止 /シ ン グ ル モ ー ド ]
選択ボタンを押します。
図 2.35 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
①
波 形 の 取 り 込 み が ス ト ッ プ す る と 図 2.34 の 画 面 の リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に 表 示 さ れ て い
た “ Auto”あ る い は “ Trig’ d” が “ Stop” に 変 わ り ま す 。 (図 2.36 参 照 )そ の 後 、 STOP
/ SINGLE[ 停 止 /シ ン グ ル モ ー ド ]選 択 ボ タ ン を 押 す と Single[ シ ン グ ル ]モ ー ド と な
り、1 回波形を取込むと停止します。
波 形 取 り 込 み が 終 わ る と ”Stop”と 表 示 し ま す 。
図 2.36 CAL 信 号 波 形 測 定 例 8
25
第3章
機能及び操作方法
本章では本製品の機能およびその操作方法について説明します。
3.1
画面レイアウト、表示について
2.4.4 節 で 画 面 レ イ ア ウ ト に つ い て 概 要 を 説 明 し ま し た 。本 節 で は 各 表 示 域 で の 画 面 レ イ ア
ウト、表示項目、表示内容を説明します。
3.1.1
通常測定時の画面レイアウト、表示
a)
リードアウト表示域
## nnnus nnnnnus ## nnnus xxxx xxxx ##xxxxxxx ## nnnn/nnnn
リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 の 表 示 形 式 を 図 3.1.1 に 示 し ま す 。
①
②
注)
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
##
nnn%
⑪
⑫
図中の文字、記号は下記の内容を示します。
・
##: ア イ コ ン 、 n : 数 字 、 u : 単 位 、 x : 文 字
図 3.1.1
リードアウト表示域の表示形式
図 3.1.1 中 の ① ~ ⑫ の 表 示 項 目 に つ い て の 説 明 を 次 ペ ー ジ の 表 3.1 に 示 し ま す 。図 3.1.2
に 表 示 例 を 示 し ま す 。 表 示 例 は ZOOM 機 能 で 波 形 を 時 間 軸 方 向 に 拡 大 表 示 し た も の を
示しています。
リードアウト用アイコン
状態表示
デ イレ イ 時 間
ZOOM 画 面 の 時 間 軸 レ ン ジ
MAIN 画 面 の 時 間 軸 レ ン ジ
図 3.1.2
表 3.1
NO 表 示 項 目
ページ情報
波形輝度
リードアウト表示域の表示例
リードアウト表示域の表示項目
表示、シンボル
表示内容、備考
MAIN 画 面 、 ZOOM 画 面 の 表 示 状 態
① 画面種別シンボル
を示します。
② 水平軸レンジ
nnn us
MAIN 画 面 、 あ る い は ZOOM 画 面 の
1div あ た り の 時 間 ス ケ ー ル を 示 し ま す 。
③ 遅延時間
nnnnn us
④ MAIN シ ン ボ ル
トリガポイントからの遅延時間を示します。
ZOOM[ ズ ー ム ] 機 能 表 示 を 使 用 し て い る 場 合 、
MAIN 画 面 の シ ン ボ ル を 表 示 し 、 MAIN
画面の水平軸レンジを指し示します。
⑤ 水 平 軸 レ ン ジ (MAIN) nnn us
ZOOM 機 能 表 示 を 使 用 し て い る 場 合 、 MAIN
画 面 の 1div あ た り の 時 間 ス ケ ー ル を 示 し ま す 。
26
⑥ 取込モード
⑦ 取込モード
空欄
ノーマル状態
Peak
ピーク検出状態
Avg
平均化表示状態
空欄
ノーマル状態
Roll
ロールモード状態
Equ
⑧ トリガ掃引状態
、
等価サンプリング状態
_____
Auto
ト リ ガ が か か っ て い な い 状 態 (オ ー ト ト リ ガ )
Ready
ト リ ガ の 待 ち 受 け 状 態 (ノ ー マ ル /シ ン グ ル )
Trig'd
トリガがかかっている状態
Inhibit
トリガが無視されている状態
Run
ロールモードの状態
Stop
トリガをストップさせた状態
ページランプオンのときのみ表示します。
⑨ ページシンボル
⑩ 画面数
アイコンと文字で下記の状態を示します。
表 示 画 面 番 号 /全 ペ ー ジ 数 を 表 示 し ま す 。
nnnn/nnnn
画 面 情 報 は 、 Run 状 態 で は 表 示 せ ず 、 ス ト ッ プ
状態で表示します。画面操作は画面情報が
表示されている場合に実行できます。
常時表示します。
⑪ 波形輝度シンボル
⑫ 波形輝度
nnn%
[ 波 形 輝 度 /レ プ レ イ ] 調 整 ツ マ ミ で 調 節 し た
0~ 100 (% )の 値 を 表 示 し ま す 。
注)
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・ u: p(ピ コ )、 n(ナ ノ )、 μ (マ イ ク ロ )、 m(ミ リ )、 k(キ ロ )、 M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
b)
波形表示域
波 形 表 示 域 の 表 示 イ メ ー ジ を 図 3.1.3 に 示 し ま す 。
上端に張り付いた場合.
上端に張り付いた場合.
ディレイマーク
T
1
波形リファレンスマーク
1
波形表示域
T
T
1
上端に張り付いた場合.
下端に張り付いた場合.
図 3.1.3
波形表示域の表示イメージ
27
トリガレベルマーク
図 3.1.4 に 表 示 例 を 示 し ま す 。 表 示 例 は CH1 観 測 波 形 、 カ ー ソ ル 、 ト リ ガ デ イ レ イ マ ー ク 、 波 形 リ フ
ァレンスマーク及びトリガレベルマークを表示しています。
ト リ ガ デ イレ イ マ ー ク
カーソル
波形リファレンスマーク
トリガレベルマーク
観測波形
c)
Δt カーソル測定値、トリガ情報表示域
Δ t カ ー ソ ル 測 定 値 、 ト リ ガ 情 報 表 示 域 の 表 示 形 式 を 図 3.1.5 に 示 し ま す 。
Δ t=nnn us
①
Δ t=nnn us
1/Δ t=nnn uHz xxxxxxx ##
##
xxxxxx nnn uV
②
③
④
⑤
⑥
⑦
Δ f=nnn uHz
xxxxxxx ##
##
xxxxxx nnn uV
注 1) 図 中 の 文 字 、 記 号 は 下 記 の 内 容 を 示 し ま す 。
##: ア イ コ ン 、 n : 数 字 、 u : 単 位 、 x : 文 字
注 2)
図 3.1.5
FFT 波 形 表 示 の 場 合 は Δ f は f で 表 示 し ま す 。
Δt カーソル測定値、トリガ情報表示域の表示形式
図 3.1.5 中 の ① ~ ⑦ の 表 示 項 目 に つ い て の 説 明 を 下 記 表 3.2(a) 及 び 、 次 ペ ー ジ の
表 3.2(b)に 示 し ま す 。図 3.1.6 に 表 示 例 を 示 し ま す 。表 示 例 は カ ー ソ ル 測 定 値 1、カ ー ソ
ル 測 定 値 2、 ト リ ガ タ イ プ 、 ト リ ガ ス ロ ー プ 、 ト リ ガ ソ ー ス 、 ト リ ガ 結 合 及 び ト リ ガ レ
ベルを表示しています。
トリガタイプ
カーソル測定値 1
トリガソース
カーソル測定値 2
図 3.1.6
トリガスロープ
トリガ結合
トリガレベル
Δt カーソル測定値、トリガ情報表示域の表示例
28
表 3.2(a)
NO
Δt カーソル測定値、トリガ情報表示域の表示項目
表示項目
表示内容
表示形式
① カーソル測定値 1 Δt カーソル測定
t(V at t)カ ー ソ ル 測 定
② カ ー ソ ル 測 定 値 2 1/Δt カ ー ソ ル 測 定
t=±nnn us
1/Δt=±nnn uHz
Δf カーソル測定
Δ f=±nnn uHz
f(dbm at f)カ ー ソ ル 測 定
③ トリガタイプ
f=±nnn uHz
エッジトリガ
Edge
パルストリガ
Pulse Width
FFT 波 形 表 示 時
Period
周期トリガ
Pulse Count
パルス数トリガ
TV
テレビトリガ
注)
備考
Δ t=±nnn us
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・u:p(ピ コ )、n(ナ ノ )、μ (マ イ ク ロ )、m(ミ リ )、k(キ ロ )、M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
表 3.2(b)
NO
表示項目
Δt カーソル測定値、トリガ情報表示域の表示項目
表示内容
表示形式
備考
④ ト リ ガ ス ロ ー プ Edge-Pos
立上がりエッジ
Edge-Neg
立下がりエッジ
Pulse Width-Pos
正極性
Pulse Width-Neg
負極性
Period-Pos
立 上 が り エ ッ ジ (周 期 )
Period-Neg
立 下 が り エ ッ ジ (周 期 )
Pulse Count-Pos
立 上 が り エ ッ ジ (パ ル ス 数 )
Pulse Count-Neg
立 下 が り エ ッ ジ (パ ル ス 数 )
TV-Pos
立 上 が り エ ッ ジ (TV)
TV-Neg
立 下 が り エ ッ ジ (TV)
⑤ トリガソース
CH1
CH2
CH3
CH4
外部トリガ
外 部 ト リ ガ (* 10)
ラ イ ン ト リ ガ (電 源 )
⑥ トリガ結合
TV モ ー ド
AC 結 合
AC
DC 結 合
DC
高周波遮断フィルタ
HF-Reject
低周波遮断フィルタ
LF-Reject
NTSC 方 式
NTSC
PAL 方 式
PAL
Custum Setup
Custom
29
カスタム設定
⑦ トリガレベル
トリガレベル値
±nnn uV
TV ト リ ガ 、 Line ソ ー ス 以
外に表示します。
フィールド
Any Fields
フィールド番号
1
TV ト リ ガ の み 表 示 し ま す 。
2
3
4
5
6
7
8
注)
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・u:p(ピ コ )、n(ナ ノ )、μ (マ イ ク ロ )、m(ミ リ )、k(キ ロ )、M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
d)
波形リードアウト表示域
波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 の 表 示 形 式 は 大 別 す る と CH 情 報 、Math[ 演 算 ]情 報 、FFT
演 算 情 報 の 3 種 が あ り ま す 。さ ら に 、カ ー ソ ル 測 定 有 無 、XY/YT 表 示 の 組 合 せ で 主
に 図 3.1.7 の よ う な 表 示 形 式 が あ り ま す 。
①→
⑤→
⑦→
⑨→
⑪→
1) CH( カ ー ソ ル 測 定 な し )
②
③ ④
↓
↓ ↓
123456789 012
1: nnnuV ↓ BW
DC1MΩ Deskew
←⑥
ofs
nnnuV
←⑧
2) CH( カ ー ソ ル 測 定 あ り )
123456789 012
1: nnnuV ↓ BW
DC1MΩ Deskew
#v
nnnuV
3) Math( カ ー ソ ル 測 定 な し )
⑩
↓
123456789012
M :nnnuV
CH1 + CH2
ofs
nnnuV
4) Math( カ ー ソ ル 測 定 あ り )
123456789012
M :nnnuV
CH1 + CH2
#v
nnnuV
5) FFT( カ ー ソ ル 測 定 な し )
123456789012
M :nnnudBm
1FFT
nnuHz
←⑫
pos nnnudBm
6) FFT( カ ー ソ ル 測 定 あ り )
123456789012
M :nnnumdBm
1FFT nnnuHz
pos nnnudBm
7) Math( カ ー ソ ル 測 定 な し )
123456789012
M :nnnuV
CH1 + CH2
ofs
numV
図 3.1.7
8) CH( カ ー ソ ル 測 定 な し ,XY 表 示 )
123456789012
X:0.00uV BW
DC1MΩ
Δ Vx
nnnuV
波形リードアウト表示域の表示形式
30
図 3.1.7 中 の ① ~ ⑫ の 表 示 項 目 に つ い て の 説 明 を 表 3.3(a)及 び 、 表 3.3(b)に 示 し ま す 。
さ ら に 、 図 3.1.8 に 表 示 例 を 示 し ま す 。 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 で は 、 各 CH1~ 4 の 垂
直 軸 Volt/div、入 力 結 合 の 種 類 、オ フ セ ッ ト 電 圧 あ る い は 垂 直 軸 の カ ー ソ ル 測 定 値 (カ ー
ソ ル 測 定 オ ン 時 )を 表 示 し ま す 。Math[ 演 算 ]実 行 時 は 右 側 に Math[ 演 算 ]波 形 の 垂 直
軸 Volt/div、演 算 の 種 類 、オ フ セ ッ ト 電 圧 あ る い は 垂 直 軸 の カ ー ソ ル 測 定 値 (カ ー ソ ル 測
定 オ ン 時 )を 表 示 し ま す 。 (Math[ 演 算 ] の 詳 細 に つ い て は 4 章 を ご 参 照 く だ さ い 。 )
CH1 情 報
CH2 情 報
CH3 情 報
CH4 情 報
CH 番 号
Math[ 演 算 ]情 報
垂 直 軸 Volt/div
ト レ ー ス ON 時 に CH 色 、
入力結合の種類
OFF 時 は グ レ ー 色
オフセット電圧値または
垂直軸のカーソル測定値
図 3.1.8
表 3.3(a)
NO
項目
① CH 番 号
② Volts/Div
波形リードアウト表示域の表示例
波形リードアウト表示域の表示項目
表示内容、条件
表示形式
CH1(YT 表 示 時 )
1:
CH2(YT 表 示 時 )
2:
CH3(YT 表 示 時 )
3:
CH4(YT 表 示 時 )
4:
X(XY 表 示 時 )
X:
X(XY 表 示 時 )
Y:
垂直軸レンジ
nnn uV
備考
・電流プローブの場合は
” A” 単 位 で 、 Coupling
は DC1MΩ の み で す 。
③ Invert
正負反転表示
空欄
↓
④ Band Width
帯域幅
空欄
BW
⑤ Coupling
結合
DC1MΩ
AC1MΩ
GND
DC50Ω
⑥ Deskew
スキュー
空欄
Deskew
31
表 3.3(b)
NO
項目
⑦ Offset[ オ フ セ ッ ト ]
ΔV カーソル
波形リードアウト表示域の表示項目
表示形式
備考
カーソル非選択時
表示内容、条件
ofs
・カーソル選択時は
カーソル選択時
ΔV
オフセット操作中に
Δ Vx
だけオフセットを一
Δ Vy
時表示します。
V at t カ ー ソ ル
カーソル選択時
FFT ポ ジ シ ョ ン
カーソル非選択時
V
Pos
(FFT 演 算 時 )
Δ dBm カ ー ソ ル
カーソル選択時
dBm at f カ ー ソ ル
カーソル選択時
Δ dBm
(FFT 演 算 時 )
dBm
(FFT 演 算 時 )
データなし
Empty
⑧ Offset[ オ フ セ ッ ト ] 値 カ ー ソ ル 非 選 択 時
±nnnuV
ΔV カーソル
カーソル選択時
±nnnuVV
V at t カ ー ソ ル
カーソル選択時
±nnnuV
FFT ポ ジ シ ョ ン
カーソル非選択時
・⑦に同じです。
±nnnudBm
(FFT 演 算 時 )
Δ dBm カ ー ソ ル
カーソル選択時
±nnnudBm
(FFT 演 算 時 )
dBm at f カ ー ソ ル
カーソル選択時
±nnnudBm
(FFT 演 算 時 )
⑨ MATH[ 演 算 ] 記 号
⑩ Volts/div
M:
垂直軸レンジ
nnnuV
(加 算 /減 算 /乗 算 時 )
dB/div
⑪ MATH[ 演 算 ] 種 別
⑫ (CH 番 号 )FFT/div
注)
(FFT 演 算 時 )
nnnudBm
ADD[ 加 算 ]
CHn + CHn
SUB[ 減 算 ]
CHn - CHn
MULT[ 乗 算 ]
CHn * CHn
FFT 演 算
n FFT
水平軸レンジ
nnnuHz
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 n の 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・u:p(ピ コ )、n(ナ ノ )、μ (マ イ ク ロ )、m(ミ リ )、k(キ ロ )、M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
e)
メニュー表示域
画 面 右 の メ ニ ュ ー 表 示 域 で は 、 各 ボ タ ン の メ ニ ュ ー 内 容 を 階 層 表 示 し ま す 。 メ ニ ュ ー右
側 の[ 機 能 ]ボ タ ン (F1~ F5)、[ 機 能 ]ツ マ ミ で 選 択 、入 力 、実 行 し ま す 。 (図 3.1.9 参
照)
メ ニ ュ ー は 最 下 位 階 層 が 表 示 さ れ 、[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 す ご と に 最 下 位 階 層 が 消
去 さ れ 、上 位 階 層 が 表 示 さ れ ま す 。 同 一 階 層 内 で 項 目 が 多 数 の 階 層 で は 、複 数 ペ ー ジ に
な っ て お り F5 ボ タ ン を 押 す こ と で Next メ ニ ュ ー を 実 行 し 、ペ ー ジ を め く る こ と が で き
ま す 。 メ ニ ュ ー 表 示 域 の 表 示 形 式 、 表 示 項 目 の 説 明 は 3.2 節 を ご 参 照 く だ さ い 。
32
メニュー表示域
[機能]ツマミ
パネル側
画面側
[機能]ボタン
[クリア]ボタン
図 3.1.9
f)
メニュー表示域の表示例
ステータス情報域
ス テ ー タ ス 情 報 域 の 表 示 形 式 を 図 3.1.10 に 示 し ま す 。
RTC 表 示
LeCroy
①
f:nnnnnn uHz
②
③
nnn uS nnn u points
④
⑤
RTC:nnnn/nn/nn nn:nn:nn
⑥
⑦
⑧
TRG 表 示
LeCroy
注)
f:nnnnnn uHz
nnn uS nnn u points
TRG:nnnn/nn/nn nn:nn:nn:n
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
上 段 が 現 在 の 時 刻 を 表 示 す る RTC(Real- time clock)[ 時 計 ] 表 示 で 、 下 段 は ト リ ガ を
か け て 取 込 ん だ 時 刻 を 表 示 す る TRG(Trigger Time- stamp)[ ト リ ガ 時 刻 ] 表 示 で す 。
図 3.1.10 中 の ① ~ ⑧ の 表 示 項 目 に つ い て の 説 明 を 次 ペ ー ジ 表 3.4 に 示 し ま す 。
33
表 3.4
NO
項目
ステータス情報域の表示項目
表示内容
表示形式
① 社名
LeCroy ロ ゴ
② 周波数カウンタ
文字
③ 周波数カウンタ値
数値+単位
nnnnnn uHz
④ サンプリングレート
数値+単位
nnn uS
⑤ メモリ長
数値+単位
nnn u Points
⑥ 時間種別
現在の時刻
RTC:
トリガ取込み時刻
TRG:
備考
LeCroy
f:
トリガストップ中のみ表示し、
ト リ ガ 掃 引 中 は RTC 表 示 で す 。
⑦ 年
月
⑧ 時
分
日
秒
日 付 (日 本 語 )
yyyy/mm/dd
日 付 (英 語 )
mm/dd/yyyy
時 刻 (RUN 中 )
nn:nn:nn
トリガ取込み時刻
nn:nn:nn.n
トリガストップ中のみ表示し、
ト リ ガ 掃 引 中 は RTC 表 示 で す 。
注)
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 n の 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・u:p(ピ コ )、n(ナ ノ )、μ (マ イ ク ロ )、m(ミ リ )、k(キ ロ )、M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
3.1.2
Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の 自 動 測 定 実 行 時 の 画 面 レ イ ア ウ ト 、 表 示
自 動 測 定 値 表 示 域 の 表 示 例 を 図 3.1.12 に 示 し ま す 。 4 種 の 測 定 項 目 ま で 設 定 し 、 表 示 す
る こ と が で き ま す 。 図 3.1.12 の よ う に A,B,C,D の 行 ご と に 自 動 測 定 結 果 を 表 示 し ま す 。
図 3.1.12 中 の ① ~ ⑩ の 表 示 項 目 に つ い て の 説 明 を 次 ペ ー ジ の 表 3.5 に 示 し ま す 。自 動 測
定 値 表 示 域 で は 図 3.1.12 の 表 示 例 の よ う に 各 行 に 測 定 番 号 、 対 象 ソ ー ス 、 測 定 項 目 名 、
測 定 値 及 び 最 大 値 / 最 小 値 を 表 示 し ま す 。自 動 測 定 は MEASURE[ 測 定 ]選 択 ボ タ ン で
設 定 し ま す 。 詳 細 は 3.12 節 MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー で 説 明 し ま す 。
①測定番号
②測定項目名
④測定値
③対象ソース
図 3.1.12
⑥最小値
⑤最大値
自動測定表示域の表示例
34
注)
表 示 形 式 中 の n、 u は 次 の 内 容 を 示 し ま す 。
NO
表示項目
表示内容
表示形式
① 測定番号
② 測定項目
備考
A:,B:,C:,D:
立 上 が り 時 間 (20-80% )
Tr 20-80%
立 下 が り 時 間 (80-20% )
Tr 80-20%
立 上 が り 時 間 (10-90% )
Tr 10-90%
立 下 が り 時 間 (90-10% )
Tr 90-10%
周波数
Frequency
周期
Period
正のパルス数
No. of +Pulse
負のパルス数
No. of -Pulse
正のパルス幅
+Pulse Width
負のパルス幅
-Pulse Width
デ ユー テ イー 比
DutyCycle
実効値
RMS
サイクル実効値
Cycle RMS
平均値
Mean
サイクル平均値
Cycle Mean
最大値
Maximum
最小値
Minimum
ピ-ク-ピ-ク
Peak-Peak
トップ
Top
ベース
Base
トップ-ベース
Top-Base
+オ ー バ ー シ ュ ー ト
+Overshoot
-オ ー バ シ ュ ー ト
-Overshoot
積分
Integral
スキュー
Skew
ス キ ュ ー @レ ベ ル
Skew@Level
③ 対 象 ソ ー ス CH1
CH2
CH3
CH4
④ 測定値
±nnnn uV
・電圧値:3 桁
・アベレージ電圧値:4 桁
・時間:4 桁、百分率:3 桁
⑤ 最大値
±nnn uV(Max) ・ ④ に 同 じ で す 。
⑥ 最小値
±nnn uV(Min) ・ ④ に 同 じ で す 。
・ n: 数 字 、 小 数 点 、 ピ リ オ ド を 示 し 、 n の 数 で 最 大 表 示 桁 数 を 示 し ま す 。
・u:p(ピ コ )、n(ナ ノ )、μ (マ イ ク ロ )、m(ミ リ )、k(キ ロ )、M(メ ガ )の 単 位 を 示 し ま す 。
35
3.2
メニュー、メッセージ表示
本製品の操作は最初にボタンを押下し、画面右にメニューを表示して[機能]ボタン、及
び[機能]ツマミ及び[クリア]ボタンで選択、入力、実行します。本節ではメニューの
種類とその操作概要を説明します。各ボタンがもつ機能説明、メニュー操作については、
3.3 節 以 降 に て 説 明 し ま す 。
3.2.1
サブメニューと選択肢表示メニュー
通常、メニュー動作するボタンを押すと画面右にメニューが開きます。メニュー中の項
目 を 画 面 右 の [ 機 能 ] ボ タ ン (こ こ で は F1~ F5 と し ま す )を 押 し て 選 択 し ま す 。 メ ニ ュ
ー中の項目により、サブメニューが開く場合と選択肢表示メニューが開く場合がありま
す 。サ ブ メ ニ ュ ー は 設 定 内 容 が 豊 富 で あ る ボ タ ン に 対 応 し 、選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー は 設 定 、
選択内容が限定されているボタンに対応します。サブメニューと選択肢表示メニューの
違 い を 図 3.2.1 に 示 し ま す 。
選択肢表示メニュー
メニューから左下にず
らして表示されます。
図 3.2.1
メニュー
サブメニュー
メニューと同位置に
重ね表示されます。
サブメニューと選択肢表示メニューの違い
サ ブ メ ニ ュ ー は あ く ま で も メ ニ ュ ー の 一 つ で あ り ,上 位 メ ニ ュ ー に 戻 る に は CLEAR[ ク
リア]ボタンを押して意識的に上位に戻る操作をする必要があります。選択肢表示メニ
ューはあるメニュー項目の選択肢を一時的に一覧表示している状態であり,選択される
と 自 動 的 に 上 位 メ ニ ュ ー に 戻 り ま す 。 ま た 、 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー は CLEAR[ ク リ ア ]
ボタンを押しても上位メニューに戻れます。
3.2.2
ポップアップメニュー
ポップアップメニューは,通常のメニューでは操作が困難なもの又は操作性が著しく低
下する恐れのあるものなどに対して,画面上に別メニューを大きく表示し,見やすく操
作 し や す い ユ ー ザ ・ イ ン タ フ ェ ー ス を 提 供 す る た め の も の で す 。 図 3.2.2 に 機 器 の ス テ
ー タ ス 情 報 表 示 例 を 示 し ま す 。 そ の 他 4 種 の ポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ー に つ い て は 、“ 第 5
章日常の点検、校正”を参照してください。
図 3.2.2
機器のステータス情報表示例
36
3.2.3
一時表示メッセージ
本製品の一時表示メッセージには大別して次のものがあります。
・エラーメッセージ
・警告メッセージ
・ステータスメッセージ
一時表示メッセージは,操作を行った結果がエラーになった場合,他の項目が強制的に
変更された場合又は要求した処理が完了した場合などに表示します。
一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ の 表 示 場 所 及 び 消 去 さ れ る 条 件 を 図 3.2.3 に 示 し ま す 。
一時表示メッセージは優先度によって以下のどちら
かを表示します。
・優先度高のメッセージ
波形表示域の中央に表示します。
・優先度低のメッセージ
画面の最下段に表示します。
【メッセージの消去される条件】
・優先度高のメッセージ
次の操作が行われた場合(ポップアップ表示時に
[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 下 し た 場 合 , 一 時 表 示 も )、
消去します。
・優先度低のメッセージ
時 間 の 経 過( 3 秒 程 度 )ま た は ,次 の 操 作 が 行 わ れ
た場合、消去します。
図 3.2.3
一時表示メッセージ
一時表示メッセージの種類、表示条件、対処方法については“第 5 章
ご参照ください。
37
日常の点検”を
3.3
CH メニュー
CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン は CH メ ニ ュ ー を 表 示 し た り 、 波 形 の 表 示 、 消 去 、 及 び 各 メ ニ ュ
ー項目を設定する機能をもっています。その機能、操作方法を説明します。
3.3.2 節 ~ 3.3.3 節 の 操 作 方 法 は CH メ ニ ュ ー だ け で な く 、 そ の 他 の メ ニ ュ ー で も 同 様 の 操
作方法です
3.3.1
観測波形の表示、消去
垂 直 軸 関 連 の ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.3.1
に示します。
①
図 3.3.1 の 左 側 の 列 に あ る 1 ~ 4 の CH メ ニ ュ ー
を押すとチャネルに割り表示ボタンを押します。
ボ タ ン が 点 灯 し 、 画 面 に 該 当 す る CH メ ニ ュ ー
①
表示されます。
ま た 、同 じ CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま す 。
②
波形が画面に表示されます。
②
さ ら に 、 同 じ CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま
す。
波形が画面から消去されます。
図 3.3.1 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
3.3.2
CH メ ニ ュ ー の 表 示 、 ペ ー ジ 更 新 、 ク リ ア
CH メ ニ ュ ー を 図 3.3.2 に 示 し ま す 。
①
図 3.3.1 で CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し
ま す 。 CH メ ニ ュ ー が 画 面 右 に 表 示 さ れ ま
す 。 (図 3.3.2 参 照 )さ ら に 、 C H メ ニ ュ ー
の 最 下 部 に メ ニ ュ ー の ペ ー ジ 数 Next(1/2)
が表示されます。
②
[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し ま す 。 C H メ ニ
ューの最下部にメニューのページ数
Next(1/2)が 、Next(2/2)に 切 り 換 わ り ま す 。
CH メ ニ ュ ー の 項 目 も 切 り 換 わ り ま す 。
③
[ ク リ ア ]実 行 ボ タ ン を 押 し ま す 。図 3.3.2
②
の CH メ ニ ュ ー が 画 面 か ら 消 え ま す 。
②
①
図 3.3.2 CH メ ニ ュ ー ( 1/2)、( 2/2)
38
3.3.3
メニュー項目の設定
CH メ ニ ュ ー が 画 面 に 表 示 さ れ た 後 、 次 の 操 作 で メ ニ ュ ー 項 目 を 設 定 し ま す 。
a)
選択肢表示メニューから選択する方法
図 3.3.3 で Coupling[ 結 合 ] の 例 で 操 作 方 法 を 説 明 し ま す 。
①
①
[ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し ま す 。
選択肢表示メニューが開きます。
②
さ ら に [ 機 能 ] ボ タ ン F1~ F4 の ど れ か を
押 し 、Coupling[ 結 合 ]の 4 項 目 か ら 選 択
します。
注 ) DC50 Ω の 項 目 は 350MHz / 500MHz
のモデルのみです。
選択肢表示メニューが消え、選択した項目が
CH メ ニ ュ ー の Coupling[ 結 合 ]の 項 目 が 設 定
されます。
そ の 他 の メ ニ ュ ー 項 目 の Bandwidth[ バ ン ド
幅 ]、Probe[ プ ロ ー ブ ]Unit[ 単 位 ]も 同 様 の
操作方法で選択、設定します。
選択肢表示メニュー
b)
図 3.3.3 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー か ら 選 択
2 つの項目から選択する方法
図 3.3.4 の Invert の 例 で 操 作 方 法 を
説明します。
①
図 3.3.1 で CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を
押します。
CH(1/2)メ ニ ュ ー が 開 き 、 Invert
[反転]は
②
になっています。
[ 機 能 ] ボ タ ン F4 を 押 し ま す 。
Invert は
になります。
そ の 他 の メ ニ ュ ー 項 目 の Volts/div も
②
同様の操作方法で選択、設定します。
①
図 3.3.4
39
②
2 つの項目から選択する方法
c)
数値設定したり、多数項目から選択する方法
図 3.3.5 の Deskew[ ス キ ュ ー ] の 例 で 操 作 方 法 を 説 明 し ま す 。 数 値 は + 1.05ns に
設定します。
①
3.3.2 節 の 操 作 方 法 ① 、 ② と 同 様 に し て CH メ ニ ュ ー (2/2)を 開 き ま す 。
②
[機能]ツマミを 1 回押します。
[ 機 能 ]ツ マ ミ を Coarse[ 粗 調 ]に し ま す 。こ の と き 、メ ニ ュ ー 項 目 Deskew[ ス
キュー]内の
③
マークが
マ ー ク に 切 り 替 わ り ま す 。 (図 3.3.5(a)、 (b)参 照 )
[ 機 能 ] ツ マ ミ を 時 計 回 り に 回 し 、 CH メ ニ ュ ー の Deskew の 数 値 を +1.00 に し ま
す 。 (図 3.3.5(a)参 照 )
④
[ 機 能 ] ツ マ ミ を 1 回 押 し 、 Fine[ 微 調 ] に し ま す 。
こ の と き CH メ ニ ュ ー の Deskew 項 目 の 左 上 に[ 機 能 ]ツ マ ミ の マ ー ク が 図 3.3.5(b)
の よ う に 変 化 し ま す 。 (図 3.3.5(a)、 (b)参 照 )
⑤
さ ら に [ 機 能 ] ツ マ ミ を 時 計 回 り に 回 し 、 CH メ ニ ュ ー の Deskew の 数 値 を +1.05
に し ま す 。 (図 3.3.5(a)参 照 )
⑤
④
③
②
①
②③
④⑤
図 3.3.5(a) 機 能 ツ マ ミ に よ る 設 定
[ 機 能 ]ツ マ ミ の マ ー ク 粗 調
[機能]ツマミのマーク微調
図 3.3.5(b ) [ 機 能 ] ツ マ ミ の マ ー ク (微 調 、 粗 調 )
40
3.3.4
メニュー項目と階層
CH メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 図 3.3.6 に 示 し ま す 。さ ら に 、各 項 目 の 設 定 内 容 、使 用 条 件 、
用途などの概要を右側で説明します。
: 交 流 信 号 を 観 測 し た い 場 合 、 入 力 抵 抗 1MΩ
: 入 力 信 号 に よ ら ず GND 位 置 を 表 示
: DC 結 合 、 入 力 抵 抗 1MΩ
:DC 結 合 、入 力 抵 抗 50Ω (350MHz/ 500MHz 機 の み )
:周波数帯域は最高帯域になります。
: 入 力 信 号 か ら 20MHz 以 上 の 成 分 を 除 去 し ま す 。
: 入 力 信 号 か ら 100MHz 以 上 の 成 分 を 除 去 し ま す 。
(350MHz/ 500MHz 機 の み )
:プローブセンス機能付プローブを自動認識、電圧換算表示
: プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 1: 1 に 設 定
: プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 10: 1 に 設 定
: プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 100: 1 に 設 定
: プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 1000: 1 に 設 定
: プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 2000: 1 に 設 定
: Multi Output Option 接 続 時 有 効 、 電 流 単 位 (A)に 変 換 表 示
3.3.4.1 節 参 照 。 オ プ シ ョ ン が 必 要 で す 。
:観測信号を画面中心で反転表示
:反転表示解除
: 2mV ,5mV ,10mV ,・・・・,1V,2V,5V,10V レ ン ジ の ス テ ッ プ 可 変
: 2mV ~ 10V の 可 変 範 囲 、 Volt/div レ ン ジ の 1/100 ス テ ッ プ 可 変
:垂直軸の単位を電圧単位 V に設定
:垂直軸の単位を電流単位 A に設定
:垂直軸の単位を電力単位 W に設定
:垂直軸の単位を温度単位℃に設定
:垂直軸の無単位に設定
: 垂 直 軸 レ ン ジ の ス ケ ー ル 変 換 , 換 算 値 = a* Data+ b
:垂直軸レンジのスケール変換オフ
:垂直軸レンジのスケール換算式中の a 値の設定
:垂直軸レンジのスケール換算式中の b 値の設定
: 垂 直 軸 レ ン ジ の ス ケ ー ル 換 算 式 中 の a 値 、b 値 を
左記( )内の値にリセット
:観 測 デ ー タ か ら 補 間 デ ー タ ま で の
時 間 差 を 設 定 。最 大 メ モ リ 数 に よ
って設定範囲が変化します。
注 1)
Rescale[ ス ケ ー ル 変 換 ] は 機 器 ソ フ ト の バ ー ジ ョ ン が 必 要 で す 。
注 2)
電 流 プ ロ ー ブ SS-240/240A/250 に 接 続 、使 用 す る た め に は オ プ シ ョ ン が 必 要 で す 。
図 3.3.6 CH メ ニ ュ ー の 設 定 項 目
3.3.4.1~ 3.3.4.3 節 に て 上 記 CH メ ニ ュ ー 項 目 に つ い て 詳 細 説 明 し ま す 。
3.3.4.1
Probe 項 目 (SS-240/240A/250、 オ プ シ ョ ン )
Probe に 電 流 プ ロ ー ブ の SS-240/240A/250 が 選 択 さ れ た 場 合 、垂 直 軸 レ ン ジ に 対 し て 下
記の式で単位変換します。
0.1V= 1A
・ ・ ・ ・( 3.1)
上 式 に よ っ て 変 換 さ れ た 垂 直 軸 レ ン ジ の 換 算 表 を 次 ペ ー ジ の 表 3.5 に 示 し ま す 。
さ ら に 、 垂 直 軸 レ ン ジ が 電 流 に 変 換 さ れ て い る 場 合 の Math[ 演 算 ] の 単 位 を 表 3.6 に
示します。
41
表 3.5 電 圧 / 電 流 変 換 さ れ た
垂直軸レンジ
変換前
電圧レンジ
2mV
5mV
10mV
20mV
50mV
100mV
200mV
500mV
1V
5V
10V
3.3.4.2
表 3.6 Math[ 演 算 ] の 単 位
変換後
電流レンジ
20mA
50mA
100mA
200mA
500mA
1A
2A
5A
10A
50A
100A
CHx
演算種別
V
A
A
V
×演 算
+ ,- 演 算
A
CHy
V
V
Math[ 演 算 ]
単位
VV
VA
A
V
A⇒ V
(電 圧 に 換 算 )
A
AA
V
V
A
Invert[ 反 転 ] 機 能
Invert[ 反 転 ] は 垂 直 軸 レ ン ジ の 選 択 状 態 に よ ら ず 、 観 測 信 号 を 画 面 中 心 に 反 転 し て 表
示します。他の機能、メニューとの関連があるためその特徴、注意事項を説明します。
a)
Invert[ 反 転 ] 機 能 は CH で 独 立 し て 設 定 可 能 で す 。
b)
Invert[ 反 転 ]を 選 択 し た 場 合 、Math、自 動 測 定 及 び カ ー ソ ル 測 定 は 反 転 さ れ た 波
c)
SAVE/ RECALL[ 保 存 / 呼 出 ] 機 能 は 観 測 デ ー タ を 対 象 と し ま す 。 保 存 時 に 設 定
形に対して、演算又は測定を行います。
条件も同時に保存するため、観測データのみ保存しても呼出時に反転状態が復元さ
れます。
3.3.4.3
Deskew[ ス キ ュ ー ] 機 能
CH 間 で 波 形 を 比 較 し た り 、 演 算 し た い 場 合 に 位 相 差 を 補 う こ と が 可 能 で す 。
本 製 品 で 実 現 し て い る 方 法 の イ メ ー ジ を 図 3.3.7 に 示 し ま す 。
図 中 ▲ の CH2 取 得 デ ー タ を 観 測 し た 場 合 、位 相 差 Δ t を 本 製 品 の Deskew で 設 定 し 、補
間データ■を得ることが可能です。
●
●
●
CH1
CH2
補間
■
Δt
補間
▲
△
■
Δt
補間
▲
■
Δt
▲
△
▲:CH2 取得データ ●:CH1 取得データ
■:CH2 のデータから作成した補間データ
△
△:CH2 通常サンプリングデータ
図 3.3.7 ス キ ュ ー に よ る 波 形 補 間
42
3.4
VERTICAL[垂直軸]メニュー
垂 直 軸 に 関 連 し た 機 能 、 操 作 に つ い て は 3.3 節 の CH メ ニ ュ ー で も 説 明 し て い ま す 。
本 節 で は [ 垂 直 軸 オ フ セ ッ ト ] 調 整 ツ マ ミ 、 [Volts/div] 調 整 ツ マ ミ に 関 し て 説 明 し ま す 。
3.4.1
オフセット調整
垂 直 軸 関 連 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.4.1 に 示 し ま す 。
オフセット調整は[垂直軸オフセット]調整ツマミで操作します。
①
調 整 対 象 の [CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 選 択 し ま
す 。 選 択 さ れ た [CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン
は波形色に対応した色で点灯します。
②
オ フ セ ッ ト を GND 位 置 (0)に 調 整 し た い 場 合 、
[ 垂 直 軸 オ フ セ ッ ト ]調 整 ツ マ ミ を 1 回 押 し ま す 。
画 面 の 波 形 中 心 は GND 位 置 (0)に 移 動 し ま す 。
③
オフセットを自由に調整したい場合、
[垂直軸オフ
② 、③
①
セット]調整ツマミを回します。時計回りに回す
と 、 波 形 は 上 (垂 直 軸 の + 方 向 )に 移 動 し ま す 。
反 時 計 回 り に 回 す と 、 波 形 は 下 (垂 直 軸 の - 方 向 )
に移動します。
オフセット値の表示は画面下の波形リードアウト
表 示 域 に CH ご と に 表 示 し ま す 。 (図 3.4.2 参 照 )
図 3.4.1 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の
レイアウト
オ フ セ ッ ト の 可 変 範 囲 を 表 3.7 に 示 し ま す 。
オ フ セ ッ ト の 可 変 範 囲 は Volts/div に よ っ て 違 い ま す 。
オフセット値
図 3.4.2 オ フ セ ッ ト 値 の 表 示 例
表 3.7 オ フ セ ッ ト 可 変 範 囲 (電 圧 単 位 )
Volts/div
10V
5V
2V
1V
0.5V
0.2V
0.1V
50mV
20mV
10mV
5mV
2mV
オフセット可変範囲
電圧値
div 値
- 10div~ +10div
- 20div~ +20div
-100V~ +100V
- 50div~ +50div
- 100div~ +100div
- 20div~ +20div
-10V~ +10V
- 50div~ +50div
- 100div~ +100div
- 20div~ +20div
- 50div~ +50div
-1V~ +1V
- 100div~ +100div
- 200div~ +200div
- 500div~ +500div
43
3.4.2
Volts/div(垂 直 軸 )の 設 定
垂 直 軸 関 連 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.4.3 に 示 し ま す 。
垂 直 軸 レ ン ジ の 設 定 は [Volts/div] 調 整 ツ マ ミ で 操 作 し ま す 。
①
設 定 対 象 の [CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 選 択 し ま
す 。選 択 さ れ た [CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン は 波 形 色
に対応した色で点灯します。
②
垂 直 軸 レ ン ジ を 設 定 し た い 場 合 、 [Volts/div]調 整
ツマミで設定します。
時計回りに回すとレンジが上がり、反時計回りに
回すとレンジが下がります。
①
垂直軸の表示は画面下の波形リードアウト
②
表 示 域 に CH ご と に 表 示 し ま す 。 (図 3.4.4 参 照 )
垂 直 軸 の 可 変 範 囲 は 2m V /div~ 10V/div で す 。
CH メ ニ ュ ー 内 の プ ロ ー ブ の 減 衰 比 を 1: 1 以 外
に設定している場合、可変範囲はプローブ減衰
図 3.4.3 ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
Volts/div
比 の 設 定 に 応 じ て 10 倍 、 100 倍 、 1000 倍 な ど
のシフトが発生します。
通 常 、 1- 2- 5 ス テ ッ プ で 切 り 換 え る よ う に な っ て
い ま す が 、 CH メ ニ ュ ー 内 の 変 換 機 能 を 設 定 し て
いる場合は例外で、変換の設定内容に従います。
3.4.2.1
図 3.4.4 [ Volts/div] の 表 示 例
波 形 の 拡 大 、 縮 小 (Division/Volts の 違 い )
垂 直 軸 方 向 の 波 形 の 拡 大 、縮 小 の 方 法 は ど こ を 基 準 に 設 定 す る か で 2 通 り の 方 法 が あ り
ます。
・ Division: GND 位 置 を 基 準 に 波 形 の 拡 大 / 縮 小 を 行 い ま す 。
・ Volts: 画 面 中 央 を 基 準 に 波 形 の 拡 大 / 縮 小 を 行 い ま す 。
Division を 選 択 す る と CH ご と の GND 位 置 が 垂 直 軸 レ ン ジ を 調 整 し て も 変 わ ら な い た
め 、 例 え ば 図 3.4.5 の よ う な 場 合 に 有 効 で す 。
図 3.4.5 Division の 有 効 例
Volts は 波 形 の 一 部 を 拡 大 / 縮 小 す る と き に 、 観 測 し た い 部 分 の 垂 直 位 置 を オ フ セ ッ ト
調 整 で 画 面 中 央 に あ わ せ る と 、[ Volts/div] を 変 え て も 垂 直 位 置 が
ることなく観測で
き ま す 。 例 え ば 、 図 3.4.6 の よ う に 拡 大 し て 観 測 し た い 部 分 を 画 面 中 央 に 移 動 さ せ て や
れば画面中央で拡大されるため、有効です。
44
図 3.4.6 Volts の 有 効 例
こ れ ら の 設 定 は Utilities [ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 内 で 設 定 し ま す 。UTILITIES[ ユ
ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー ボ タ ン が あ る レ イ ア ウ ト を 図 3.4.7 に 示 し ま す 。
①
[ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン
②
[ 機 能 ] ボ タ ン F3 を 押 し て 、 [ユ ー テ
①
を押します。
ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー (1/3)の Config.[ シ
図 3.4.7
UTILITIES ボ タ ン の 選 択
ス テ ム 設 定 ] を 選 択 し ま す 。 (図 3.4.8 参 照 )
③ [ 機 能 ]ボ タ ン F3 を 押 し て 、Config [ シ ス テ ム 設 定 ]メ ニ ュ ー (1/2)の Offset Setting
[ オ フ セ ッ ト 設 定 ] の Division[ デ ビ ジ ョ ン 基 準 ] あ る い は Volts[ 電 圧 基 準 ] を
選 択 し ま す 。 (図 3.4.8 参 照 )
④
CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2 回 押 し て Config [ シ ス テ ム 設 定 ] メ ニ ュ ー (1/2)、
Utilities メ ニ ュ ー [ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] (1/3)を 閉 じ ま す 。 (図 3.4.8 参 照 )
③
②
② ③
④
図 3.4.8
3.4.2.2
Division/ Volts の 選 択
[Volts/div] 調 整 ツ マ ミ の Undo 操 作
[Volts/div]調 整 ツ マ ミ は 1 回 押 す こ と で 、[Volts/div]ツ マ ミ を 回 し て も 元 の 設 定 に 戻 す
ことができます。但し、この操作はトリガストップさせた状態に限ります。
垂直軸関連のボタン、ツマミのレイアウト及びトリガ関連のボタン、ツマミのレイアウ
ト を 図 3.4.9(a)、 (b)に 示 し ま す 。
45
①
[停 止 /シ ン グ ル モ ー ド ] 選 択 ボ タ ン を 押 し
ます。
測 定 例 を 図 3.4.10(a)に 示 し ま す 。
②
[Volts/div] 調 整 ツ マ ミ を 時 計 回 り に 回 し 、
垂直軸レンジを 1 段階あげます。
測 定 例 を 図 3.4.10(b)に 示 し ま す 。
③
①
図 3.4.9(a) ト リ ガ 関 連 の レ イ ア ウ ト
[Volts/div] 調 整 ツ マ ミ を 1 回 押 し ま す 。
波 形 画 面 は 図 3.4.10(a)に 戻 り ま す 。
この機能は水平軸方向についても同様の機能が
備わっています。トリガストップさせた状態で
あ れ ば 、[Time/div] 調 整 ツ マ ミ を 回 し て も を 1
②、③
回押せば、元の設定条件に戻せます。
図 3.4.9(b) 垂 直 軸 関 連 の レ イ ア ウ ト
トリガストップ状態を示すアイコン
図 3.4.10 (a) ト リ ガ を STOP し た 状 態
図 3.4.10(b) 垂 直 軸 感 度 を あ げ た 状 態
46
3.5
HORIZONTAL[水平軸]メニュー
本 節 で は[ 水 平 軸 デ イ レ イ ]調 整 ツ マ ミ 、[Time/div] 調
整 ツ マ ミ 、及 び Horizontal[ 水 平 軸 ]メ ニ ュ ー に 関 し
てその機能、操作方法を説明します。
3.5.1
Delay[ デ イ レ イ ] 調 整
Delay[ デ イ レ イ ]時 間 は 画 面 中 央 を 時 間 0 に し た と
① 、② 、③
き の 遅 延 時 間 を 示 し ま す 。 HORIZONTAL(水 平 軸 )
関 連 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.5.1 に 示
し ま す 。Delay(デ イ レ イ ) 時 間 調 整 は[ 水 平 軸 デ イ レ
イ]調整ツマミで操作します。
①
[水平軸デイレイ]調整ツマミを時計回りに回
します。トリガデイレイマーク及び観測波形は
画面中央から右側に移動します。デイレイ時間
図 3.5.1 水 平 軸 関 連 の
レイアウト
は + 表 示 に な り ま す 。 (図 3.5.2(a)参 照 )
②
[ 水 平 軸 デ イ レ イ ]調 整 ツ マ ミ を 反 時 計 回 り に 回 し ま す 。ト リ ガ デ イ レ イ マ ー ク 及 び
観 測 波 形 は 画 面 中 央 か ら 左 側 に 移 動 し ま す 。 デ イ レ イ 時 間 は - 表 示 に な り ま す 。 (図
3.5.2(b)参 照 )
③
時 間 デ イ レ イ を 0 に し た い 場 合 は 、[ 水 平 軸 デ イ レ イ ] ツ マ ミ を 1 回 押 し ま す 。 (図
3.5.2(c)参 照 )
トリガデイレイマーク
デ イ レ イ 時 間 + 200μ s
図 3.5.2(a) 時 間 デ イ レ イ 調 整 例 ①
デ イ レ イ 時 間 - 200μ s
トリガデイレイマーク
図 3.5.2(b) 時 間 デ イ レ イ 調 整 例 ②
デ イ レ イ 時 間 0.000μ s
トリガデイレイマーク
(時 間 0)
図 3.5.2(c)
時間デイレイ調整例③
47
3.5.2
HORIZONTAL(水 平 軸 )の 設 定
HORIZONTAL(水 平 軸 )関 連 の ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図
3.5.3 に 示 し ま す 。
水 平 軸 レ ン ジ の 設 定 は [Times/div] 調 整 ツ マ ミ で 操 作 し ま す 。
①
[Times/div] 調 整 ツ マ ミ を 時 計 回 り に 回 す と レ ン ジ が 上 が
り、反時計回りに回すとレンジが下がります。
[Times/div]の 表 示 は 画 面 左 上 の リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に 表 示 し
①
ま す 。 (図 3.5.4 参 照 )
[Times/div]は 1-2-5 ス テ ッ プ で 設 定 し 、 可 変 範 囲 は WaveJet
シ リ ー ズ モ デ ル に よ り 差 異 が あ り 、 表 3.8 共 通 で お よ そ
50ms/div~ に な っ て い ま す 。
図 3.5.3 水 平 軸 関 連 の
レイアウト
Times/div: 200μ s
図 3.5.4 Times/div の 表 示 例
表 3.8 HORIZONTAL[ 水 平 軸 ] レ ン ジ の 可 変 範 囲
モデル
周波数帯域
WJ312
WJ314
100MHz
WJ322
WJ324
200MHz
WJ332
WJ5334
350MHz
WJ352
WJ354
500MHz
水 平 軸 レ ン ジ 可 変 範 囲 5ns/div~ 50s/div 2ns/div~ 50s/div 1ns/div~ 50s/div 500ps/div~ 50s/div
ロールモード可変範囲
注 1)
50ms/div~
実メモリ長により動作レンジが異なります。
48
( 注 1)
3.5.3
メニュー項目の設定
HORIZONTAL(水 平 軸 )関 連 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.5.5 に 示 し ま す 。
メ ニ ュ ー 項 目 Mode(取 込 み モ ー ド )の 設 定 例 で 操 作 説 明 し ま す 。
①
右 図 の [水 平 軸 ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま す 。
Horizontal[水 平 軸 ]測 定 項 目 メ ニ ュ ー が 画 面 右 に 表
①
示 さ れ ま す 。 (図 3.5.6 参 照 )
②
[ 機 能 ]ボ タ ン F 1 を 押 し 、メ ニ ュ ー 項 目 Mode[ 取
込みモード]を選択します。メニュー項目の選択肢
表 示 メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.5.7 参 照 )
③
選択肢表示メニュー内のメニュー項目を[機能]ボ
タ ン F 1~ F3 を 押 し て 選 択 し ま す 。 (図 3.5.7 参 照 )
④
CLEAR[ ク リ ア ] 実 行 ボ タ ン を 押 し ま す 図 3.5.6 の
Horizontal[水 平 軸 ]測 定 項 目 メ ニ ュ ー が 画 面 か ら 消
えます。
図 3.5.5 水 平 軸 関 連 の
レイアウト
②
③
⑤
④
図 3.5.6 Horizontal[ 水 平 軸 ] 測 定 項 目 メ ニ ュ ー
注 ) Mode(取 込 み モ ー ド )の 選 択 状 態 で 上 記 3 種 の ど
れかの測定項目メニューが開きます
図 3.5.7 サ ブ メ ニ ュ ー [Mode]
メ ニ ュ ー 項 目 の Max Memory(最 大 メ モ リ 長 )に つ い て も [ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 す こ と
で 、同 様 に 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 開 き 、0.5k 、1k 、10k 、100k 、500k の メ モ リ 長 を
選 択 し ま す 。メ ニ ュ ー 項 目 の Equ(等 価 サ ン プ リ ン グ )、Roll(ロ ー ル モ ー ド )に つ い て は 測
定 項 目 メ ニ ュ ー 上 で 、[ 機 能 ] ボ タ ン (F3、 F4)を 押 す こ と で 、 On、 Off を 設 定 し ま す 。
メ ニ ュ ー 項 目 の Avg Count(平 均 化 回 数 )に つ い て は[ 機 能 ]ツ マ ミ (図 3.5.6 の ⑤ )を 回 し 、
平 均 化 回 数 2,4,8,16,32,64,128,256 を 設 定 し ま す 。
49
3.5.4
メニュー項目と階層
Horizontal[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 図 3.5.8 に 示 し ま す 。 さ ら に 各 項 目 の 設
定内容、使用条件、用途などの概要を右側で説明します。
:ノーマルサンプリング。通常の取込みモードです。
: 最 大 値 / 最 小 値 を 検 出 及 び 波 形 表 示 、 最 小 検 出 時 間 1ns
: 平 均 化 回 数 は 下 記 No.of Times 値 を 設 定 可 能 で す 。
(最 大 メ モ リ の 制 限 な し )
:繰り返し信号観測の場合、等価サンプリングの原理で
見 か け 上 の サ ン プ リ ン グ 速 度 が 最 大 100GS/s で す 。
:波 形 デ ー タ の 取 込 み と 表 示 を リ ア ル タ イ ム に 行 う こ と が 可 能
で す 。 掃 引 時 間 レ ン ジ は 50ms/div~ で す 。
・ 最 大 メ モ リ 長 を CH ご と に 設 定 可 能 で す 。
設定メモリは左記の 5 種類です。
・字際の取込みメモリ長は時間軸レンジにより異なります。
図 3.5.8 Horizontal[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー の 設 定 項 目
3.5.5 節 に て 上 記 CH メ ニ ュ ー 項 目 に つ い て 詳 細 説 明 し ま す 。
3.5.5
Mode[ 取 込 み モ ー ド ] 設 定
Horizontal[ 水 平 軸 ]メ ニ ュ ー の 項 目 の Mode[ 取 込 み モ ー ド ]で は N ormal[ ノ ー マ ル ・
サ ン プ リ ン グ ]、 Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ]、 Average[ 平 均 化 ] の 3 種 を 設 定 し ま す 。
尚 、 N ormal 以 外 の Mode で は リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に “ Peak”、“ Avg” を 表 示 し ま す 。
3.5.5.1
Normal[ ノ ー マ ル ・ サ ン プ リ ン グ ]
Normal[ ノ ー マ ル ・ サ ン プ リ ン グ ] で は 観 測 波 形 を 100ms の 描 画 タ イ ミ ン グ で 表 示
し 、100ms 間 に 取 り 込 ま れ た 波 形 デ ー タ を 重 ね 合 わ せ て 表 示 し ま す 。ト リ ガ が 100ms
の 間 で 発 生 し な い 場 合 は 最 終 の 100ms 間 の 波 形 デ ー タ を 表 示 し ま す 。
3.5.5.2
Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ]
Peak Detect に 設 定 す る と 、 Peak Detect し な い 場 合 の サ ン プ リ ン グ 周 期 の 2 倍 の 区
間に発生する最大値/最小値を検出し、結果を交互にメモリに記録していきます。
WaveJet シ リ ー ズ で は 最 大 値 / 最 小 値 の 検 出 可 能 な 最 小 時 間 は 1ns(1GS/s)で す 。 図
3.5.10 に Peak Detect を 設 定 し た 場 合 と 設 定 し な い 場 合 で 比 較 し た 例 を 示 し ま す 。メ
モ リ 長 と 掃 引 時 間 を 適 宜 に 選 択 し た 場 合 、 Peak Detect を 設 定 し な い と 図 中 の 波 形 デ
ー タ A 点 を 検 出 で き な い こ と が あ り ま す 。下 側 の 場 合 の よ う に Peak Detect を 設 定 す
る と サ ン プ リ ン グ 周 期 と は 無 関 係 に 1ns 周 期 で 捕 捉 す る た め 、サ ン プ リ ン グ 周 期 内 で
発生した現象を確実に捕らえることができます。
50
図 3.5.10
メモ)
Peak Detect を 設 定 し た 場 合 の 比 較 例
Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ] 測 定 時 の 制 限 に つ い て
・Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ]に 設 定 し た 場 合 で も 、250MS/s 以 上 の サ ン プ リ ン グ レ
ー ト で は 動 作 し ま せ ん 。 Peak Detect[ ピ ー ク 検 出 ] 機 能 が 動 作 し て い る と き は 、
画 面 上 の リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に“ Peak”が 表 示 さ れ ま す 。ま た 、サ ン プ リ ン グ レ
ー ト は 画 面 下 の ス テ ー タ ス 情 報 域 に 表 示 さ れ ま す 。サ ン プ リ ン グ レ ー ト が 大 き い
場 合 は 、[ Time/div]調 整 ツ マ ミ で 調 整 す る か 、Horizonntal[ 水 平 軸 ]メ ニ ュ ー
内 の Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] の 設 定 を 変 更 し て 調 整 し て く だ さ い 。
3.5.5.3
Average[ 平 均 化 ]
Average を 設 定 す る と 入 力 信 号 を 取 込 む ご と に 同 一 時 間 軸 上 の デ ー タ に 対 す る 平 均 化
処理を行い、波形表示します。但し、平均化回数が多いほど信号にのったノイズを軽
減して観測できますが、処理に時間がかかります。
メ モ ) Average[ 平 均 化 ] 設 定 時 の 制 限 に つ い て
・ Average を 設 定 し て も 最 大 メ モ リ 長 の 設 定 に は 制 限 は あ り ま せ ん 。
・Average 設 定 中 に Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]を オ ン に す る と 、Average 設 定 は 強 制 的
に 解 除 さ れ 、 ノ ー マ ル ・ サ ン プ リ ン グ に 設 定 さ れ ま す 。 同 様 に Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]
オ ン の 設 定 中 に 、Average を 選 択 す る と 強 制 的 に Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]が オ フ に な り
ます。
3.5.6
EquivalentSample(Equ)[ 等 価 サ ン プ リ ン グ ] 設 定
観測したい信号が繰り返し信号の場合、等価サンプリングの原理を使うことで見かけ上
のサンプリング速度をあげて測定することができます。等価サンプリングの原理を図
3.5.11 に 示 し ま す 。ト リ ガ 発 生 の 時 間 T を 基 準 に し て 、そ の t1,t2,t3 時 間 後 に 取 込 ん だ
デ ー タ を △ 、○ 、×で 示 し て い ま す 。こ の tn(n=1,2,3・・・)
時 間 を 測 定 し 、相 対 的 な
時間関係を考慮して波形データを重ね書きすることで、見かけ上非常に高いサンプリン
グ速度を実現できます。
51
図 3.5.11
等価サンプリングの原理
本 製 品 で は 、上 記 tn 時 間 測 定 の 分 解 能 を 10ps で 行 う こ と で 等 価 的 に 最 大 100GS/s を 実
現します。
メ モ ) Equ[ 等 価 サ ン プ リ ン グ ] 設 定 時 の 制 限 に つ い て
・ Equ 設 定 オ ン 時 、 Max Memory の 設 定 は 500k ま で 可 能 で す が Equ 動 作 は 実 行
さ れ ま せ ん 。ま た 、Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ]が 先 に 100 k、500 k に 設 定
さ れ て い て も Equ 設 定 オ ン に す る と 内 部 処 理 で メ モ リ 長 は 10k 以 下 に 設 定 さ れ
ます。
Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] は Horizonta[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー 上 、 最 大 500 k
ま で 設 定 で き る よ う に 表 示 さ れ て い ま す が 、最 大 10k ま で し か 設 定 さ れ ま せ ん 。
3.5.7
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 設 定
波形データの取込みと表示をリアルタイムに行うことができます。
以 下 に て Roll 動 作 の 特 徴 を 説 明 し ま す 。
3.5.7.1
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の 掃 引 モ ー ド に よ る 対 応 動 作 を 表 3.9 に 示 し ま す 。
表 3.9
Roll 動 作 時 の 掃 引 モ ー ド 対 応 動 作
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の 対 応 動 作
掃引モード
AUTO[ オ ー ト モ ー ド ]
リアルタイムで取込み、表示を継続します。
NORMAL[ ノ ー マ ル モ ー ド ] SINGLE[ シ ン グ ル モ ー ド ] を 繰 り 返 し ま す 。
SINGLE[ シ ン グ ル モ ー ド ] ト リ ガ 信 号 が 1 回 発 生 す る ま で 取 込 み 、 停 止 し ま す 。
3.5.7.2
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の [Times/div]
Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] に 対 す る Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の [Times/div]
を 表 3.9 に 示 し ま す 。
表 3.9
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の [Times/div]
Max Memory
1div の デ ー タ 数
サンプリング時間
500
50
1ms
1k
100
500us
10k
1,000
50us
100k
10,000
5us
500k
50,000
1us
52
Roll 動 作 時 の [Times/div]
50ms/div~ 50s/div
500ms/div~ 50s/div
3.5.7.3
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 時 の 波 形 表 示
トリガストップ状態から掃引モードに切り替わった場合は,表示している波形をクリ
アし,画面の右端から表示していきます。トリガストップ状態から掃引モードに切り
替 わ っ た と き の 波 形 表 示 イ メ ー ジ を 図 3.42 に 示 し ま す 。
トリガストップ状態
図 3.48
3.5.7.4
掃引モード開始直後
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 開 始 時 の 波 形 表 示
他の機能との関連
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 と 他 の 機 能 が 重 複 し て 設 定 し た 場 合 の 動 作 、 機 能 を 説 明 し
ます。
a)
Mode[ モ ー ド ] の Average[ 平 均 化 ] 機 能 と の 重 複
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]設 定 が オ ン 状 態 で Average[ 平 均 化 ]機 能 が 選 択 さ れ た 場 合 、
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]設 定 は 強 制 的 に オ フ に な り ま す 。ま た 、画 面 に は“ Roll mode
off. [ ロ ー ル モ ー ド を オ フ に し ま し た 。]“ と い う メ ッ セ ー ジ を 表 示 し ま す 。 逆 に 、
Average[ 平 均 化 ] 機 能 が 選 択 さ れ て い る 状 態 で 、 Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 設 定 を オ
ン に す る と 、強 制 的 に Mode[ モ ー ド ]は Normal[ ノ ー マ ル モ ー ド ]に 変 更 さ れま
す 。 ま た 、 画 面 に は “ Changed to Normal Sampling.[ ノ ー マ ル ・ サ ン プ リ ン グ に
し ま し た 。]“ と い う メ ッ セ ー ジ を 表 示 し ま す 。
b)
Zoom[ ズ ー ム ] 機 能 と の 重 複
Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 設 定 が オ ン 状 態 で 、 動 作 中 は Zoom[ ズ ー ム ] 波 形 表 示 は し
ま せ ん 。 Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] 動 作 中 に Zoom を オ ン に す る と 、 波 形 表 示 域 は 上 下
に 2 分 割 表 示 し ま す が 、 Zoom 表 示 域 に は 何 も 表 示 し ま せ ん 。 ま た 、画 面 に は “ No
Zoom waveform display while Roll mode.[ ロ ー ル 動 作 中 、 ズ ー ム 波 形 は 表 示 し ま
せ ん 。]“ と い う メ ッ セ ー ジ を 表 示 し ま す 。 Zoom 波 形 の 表 示 は 掃 引 が ス ト ッ プ さ れ
た 時 点 で 表 示 し ま す 。さ ら に 、再 度 Roll[ ロ ー ル モ ー ド ]動 作 さ せ る と Zoom 波 形
は 消 去 さ れ ま す 。 (Zoom[ ズ ー ム ] 機 能 の 詳 細 は 3.15 節 を ご 参 照 く だ さ い 。 )
53
3.6
TRIGGER[トリガ]メニュー
本 節 で は[ ト リ ガ レ ベ ル ]調 整 ツ マ ミ 及 び Trigger(ト リ ガ )メ ニ ュ ー に 関 し て そ の 機 能 、操
作方法を説明します。
3.6.1
トリガレベルの調整
信号を観測する場合、トリガレベルを信号の振幅範囲内に設定します。
ト リ ガ レ ベ ル は[ ト リ ガ レ ベ ル ]調 整 ツ マ ミ で 操 作 し ま す 。TRIGGER[ ト リ ガ ]関 連 の
ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.6.1 に 示 し ま す 。
①
[トリガレベル]調整ツマミを時計回り
に 回 し ま す 。ト リ ガ レ ベ ル マ ー ク は 画 面
の 上 方 に 移 動 し ま す 。ト リ ガ レ ベ ル が 画
面右下の波形リードアウト表示域に表
示 さ れ ま す 。(図 3.6.2(a)参 照 、ト リ ガ レ
ベルがオフセット電圧より+側であれ
ば 正 の 表 示 に ま す 。マ ー ク T の 上 下 ど ち
トリガレベル調整ツマミ①②③
図 3.6.1
トリガのボタン、ツマミの
レイアウト
らかにある線がトリガレベルを示して
います。)
②
トリガレベルマーク
[トリガレベル]調整ツマミを反時計回
り に 回 し ま す 。ト リ ガ レ ベ ル マ ー ク は 画
面 の 下 方 に 移 動 し ま す 。ト リ ガ レ ベ ル は
画面右下の波形リードアウト表示域に
表 示 さ れ ま す 。(図 3.6.2(b)参 照 、ト リ ガ
レベルがオフセット電圧より-側であ
れば負の表示になります。)
③
トリガレベルを波形振幅の中央にしたい
トリガレベル表示
場合は、
[ ト リ ガ レ ベ ル ]調 整 ツ マ ミ を 1
回 押 し 、 Find Level に し ま す 。 ( 図
3.6.2(c)参 照 )
図 3.6.2(a) ト リ ガ レ ベ ル + の 表 示 例
トリガレベルマーク
トリガレベルマーク
トリガレベル表示
トリガレベル表示
図 3.6.2(b) ト リ ガ レ ベ ル - の 表 示 例
図 3.6.2(c)
54
Find Level の 表 示 例
3.6.2
メニュー項目の設定
TRIGGER[ ト リ ガ ] 関 連 の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.6.3 に 示 し ま す 。
Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 方 法 を 説 明 し ま す 。
①
図 3.6.3 で [ト リ ガ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ
タ ン を 押 し ま す 。 Trigger[ト リ ガ ]メ
ニ ュ ー が 画 面 右 に 表 示 さ れ ま す 。(図
3.52 参 照 )
②
図 3.6.4 の[ 機 能 ]ボ タ ン F 1 を 押 し 、
①
メ ニ ュ ー 項 目 の Type(タ イ プ )を 選 択
図 3.6.1
します。メニュー項目の選択肢表示
メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。(図 3.6.5 参 照 )
③
トリガのボタン、ツマミの
レイアウト
図 3.6.5 で 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー 内 の メ ニ ュ ー 項 目 を [ 機 能 ] ボ タ ン F 1~ F5 を 押 し
て、選択します。選択肢表示メニューからさらに下の階層メニューで各トリガタイ
プの設定を行います。
④
[ ク リ ア ]実 行 ボ タ ン を 2 回 押 し ま す 。図 3.6.4、図 3.6.5 の Trigger[ト リ ガ ]メ ニ ュ
ー及び選択肢表示メニューが画面から消えます。
3.6.3 節 で は メ ニ ュ ー 項 目 を 階 層 表 示 し て 、各 ト リ ガ タ イ プ に お け る メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定
方 法 に つ い て は 3.6.4 節 に て 説 明 し ま す 。
②
③
④
図 3.6.4 Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
図 3.6.5 Trigger[ ト リ ガ ] 選 択 肢 表 示
メニュー
55
3.6.3
メニュー項目と階層
Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 図 3.6.6(a)~ (e)に 示 し ま す 。
Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー の Type[ ト リ ガ タ イ プ ] は Edge[ エ ッ ジ ト リ ガ ]、 Pulse
[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ]、 Period[ 周 期 ト リ ガ ]、 Count[ パ ル ス 数 ト リ ガ ]、 TV[ テ レ ビ ト
リ ガ ] の 5 種 で 、 各 Type 別 で メ ニ ュ ー 項 目 を 階 層 で 示 し ま す 。 さ ら に 各 項 目 の 設 定 内
容、使用条件、用途などの概要を右側で説明します。
3.6.3.1
Type: Edge[ エ ッ ジ ト リ ガ ]
トリガソース信号を左記 7 種から選択
・ CH3、 CH4 は 4CH 機 種 の み
・ EXT は ト リ ガ ソ ー ス と し て 外 部 か ら EXT 入 力 端 子 で 入 力
・ EXT10 は 外 部 ト リ ガ の 入 力 範 囲 が EXT の 10 倍
・ Line は Edge ト リ ガ の み 設 定 可 能
:波形の立上がりエッジでトリガが発生するように設定
:波形の立下がりエッジでトリガが発生するように設定
:トリガ信号の交流成分のみを通過
:トリガ信号のすべての周波数成分を通過
: 10kH z 以 上 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰
: 10kH z 以 下 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰
波形取込み終了後、指定時間トリガ信号の発生を禁止
[ 機 能 ] ツ マ ミ で Off(0)、 数 値 設 定
図 3.6.6(a)
3.6.3.2
Edge Trigger[ エ ッ ジ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
Type: Pulse Width[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ]
トリガソース信号を左記 6 種から選択
・ CH3、 CH4 は 4CH 機 種 の み
・ EXT は ト リ ガ ソ ー ス と し て 外 部 か ら EXT 入 力 端 子 で 入 力
・ EXT10 は 外 部 ト リ ガ の 入 力 範 囲 が EXT の 10 倍
:パルス波形の正極性でトリガが発生するように設定
:パルス波形の負極性でトリガが発生するように設定
:トリガ信号の交流成分のみを通過
:トリガ信号のすべての周波数成分を通過
: 10kH z 以 上 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
: 10kH z 以 下 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で
m,n の 数 値 設 定
15.0ns~ 50s
図 3.6.6(b)
Pulse Width Trigger[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
56
3.6.3.3
Type: Period[ 周 期 ト リ ガ ]
トリガソース信号を左記 6 種から選択
・ CH3、 CH4 は 4CH 機 種 の み
・ EXT は ト リ ガ ソ ー ス と し て 外 部 か ら EXT 入 力 端 子 で 入 力
・ EXT10 は 外 部 ト リ ガ の 入 力 範 囲 が EXT の 10 倍
:波形の立上がり 1 周期でトリガが発生するように設定
:波形の立下がり 1 周期でトリガが発生するように設定
:トリガ信号の交流成分のみを通過
:トリガ信号のすべての周波数成分を通過
: 10kH z 以 上 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
: 10kH z 以 下 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で m の 数 値 設 定
図 3.6.6(c)
3.6.3.4
Period Trigger[ 周 期 ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
Type: Pulse Count[ パ ル ス 数 ト リ ガ ]
トリガソース信号を左記 6 種から選択
・ CH3、 CH4 は 4CH 機 種 の み
・ EXT は ト リ ガ ソ ー ス と し て 外 部 か ら EXT 入 力 端 子 で 入 力
・ EXT10 は 外 部 ト リ ガ の 入 力 範 囲 が EXT の 10 倍
:波形の立上がりから指定パルス数でトリガが発生するように
設定
:波形の立下がりから指定パルス数でトリガが発生するように
設定
:トリガ信号の交流成分のみを通過
:トリガ信号のすべての周波数成分を通過
: 10kH z 以 上 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
: 10kH z 以 下 の ト リ ガ 信 号 を 減 衰 さ せ ま す 。
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
図 3.6.6(d)
Pulse Count Trigger[ パ ル ス 数 ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
57
3.6.3.5
Type: TV
トリガソース信号を左記 6 種から選択
・ CH3、 CH4 は 4CH 機 種 の み
・ EXT は ト リ ガ ソ ー ス と し て 外 部 か ら EXT 入 力 端 子 で 入 力
・ EXT10 は 外 部 ト リ ガ の 入 力 範 囲 が EXT の 10 倍
: TV 同 期 信 号 の プ ラ ス ス ロ ー プ で ト リ ガ が 発 生 す る よ う に 設 定
:TV 同 期 信 号 の マ イ ナ ス ス ロ ー プ で ト リ ガ が 発 生 す る よ う に 設 定
デフォルト[初期]設定はマイナススロープ
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
:[ 機 能 ] ツ マ ミ で 数 値 設 定 (整 数 値 )
図 3.6.6(e)
TV Trigger[ TV ト リ ガ ] メ ニ ュ ー
58
3.6.4
トリガの種類と設定方法
本節では本製品で設定できるトリガについて、メニュー項目の設定方法を説明します。
3.6.4.1
Edge[ エ ッ ジ ト リ ガ ]
エッジトリガでは指定したトリガソース信号と入力信号が交差した位置でトリガ信号
を 発 生 さ せ ま す 。 3.6.2 節 の 操 作 手 順 ③ 以 降 の メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 方 法 を 説 明 し ま す 。
①
⑥
図 3.6.7 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Source[ 対 象
ソ ー ス ]を[ 機 能 ]ボ タ ン F2 で 選 択 し ま す 。
Source[ 対 象 ソ ー ス ] 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー
(1/2、 2/2)が 開 き ま す 。 (図 3.6.8 参 照 )
②
図 3.6.8 で Source[ 対 象 ソ ー ス ] 選 択 肢 表
示 メ ニ ュ ー (1/2、2/2)か ら ト リ ガ ソ ー ス 信 号
を F1~ F5 を 押 し て 選 択 し ま す 。
③
①
図 3.6.7 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Slope
[ ス [ ス ロ ー プ ] を F3 押 し て 、 立 上 が り 、
立下がりを選択します。
④
③
図 3.6.7 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Coupling[ 結
合 ]を F4 で 選 択 し ま す 。Coupling[ 結 合 ]
選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.9
④
参照)
⑤
図 3.6.9 の Coupling[ 結 合 ] 選 択 肢 表 示 メ
ニ ュ ー か ら 結 合 を F1~ F4 を 押 し て 選 択 し
ます。
⑥
図 3.6.7 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Holdoff[ ホ ー
図 3.6.7
Trigger[ ト リ ガ ] サ ブ メ ニ ュ ー
ルドオフ]を[機能]ツマミを回して設定
します。
②
②
図 3.6.8
Source[ ト リ ガ ソ ー ス ] サ ブ メ ニ ュ ー
59
図 3.6.9
⑤
Coupling[ ト リ ガ 結 合 ]
サブメニュー
3.6.4.2
Pulse Width[ パ ル ス 幅 ト リ ガ ]
パルス幅トリガはある信号列から特定のパルス幅のみ取り出したいときに使用します。
こ の ト リ ガ は 正 の パ ル ス 幅 と 負 の パ ル ス 幅 を Polarity[ 極 性 ] で 設 定 し 、 パ ル ス 幅 の
取 り 出 す 条 件 は Pulse Width[ パ ル ス 幅 ] で 設 定 し ま す 。 ト リ ガ ソ ー ス 、 結 合 も エ ッ
ジトリガと同様に設定します。
3.6.2 節 の 操 作 手 順 ③ 以 降 の メ ニ ュ ー 項 目 の 設 定 方 法 を 説 明 し ま す 。
① 図 3.6.10 の Type[ ト リ ガ タ イ プ ]選 択 肢 表
示 メ ニ ュ ー か ら[ 機 能 ]ボ タ ン F2 を 押 し て 、
Pulse Width [ パ ル ス 幅 ] を 選 択 し ま す 。
Trigger[ ト リ ガ ]サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。
(図 3.6.11 参 照 )
② 図 3.6.11 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Source
①
[ 対 象 ソ ー ス ] を [ 機 能 ] ボ タ ン F2 で 選 択
し ま す 。Source[ 対 象 ソ ー ス ]選 択 肢 表 示 メ
ニ ュ ー (1/2、 2/2)が 開 き ま す 。 (図 3.6.12 参
照)
③ 図 3.6.12 の Source[ 対 象 ソ ー ス ] 選 択 肢 メ
ニ ュ ー (1/2、2/2)か ら ト リ ガ ソ ー ス 信 号 を F1
~ F5 を 押 し て 選 択 し ま す 。
④ 図 3.6.11 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Polarity[ 極
性 ] を F3 ボ タ ン を 押 し て 、 正 極 性 、 負 極 性
④
を選択します。
⑤ 図 3.6.11 の サ ブ メ ニ ュ ー 内 の Coupling[ 結
合 ] を F4 で 選 択 し ま す 。 Coupling[ 結 合 ]
図 3.6.10 Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
選択肢表示メニュー
選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (次 ペ ー ジ
の 図 3.6.13 参 照 )
③
②
④
⑤
⑦
図 3.6.11
Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サブメニュー
図 3.6.12
60
Source[ ト リ ガ ソ ー ス ] 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー
③
⑥
Coupling[ ト リ ガ 結 合 ] 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ
ー か ら F1~ F4 を 押 し て 結 合 を 選 択 し ま す 。
⑦
前 ペ ー ジ 図 3.6.11 の [ 機 能 ] ボ タ ン F5 を
押 し て Pulse Width[ パ ル ス 幅 ] を 選 択 し
ま す 。Pulse Width[ パ ル ス 幅 ]サ ブ メ ニ ュ
ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.14 参 照 )
⑧
パルス幅の範囲、条件を指定するため図
3.6.14 の[ 機 能 ]ボ タ ン F1 を 押 し て When
⑥
[ 条 件 ]を 選 択 し ま す 。When[ 条 件 ]選 択
肢 表 示 メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.15 参
照)
⑨
図 3.6.15 の [ 機 能 ] ボ タ ン F1~F4 を 押 し
て 条 件 を 選 択 し ま す 。 図 3.6.14 の Pulse
Width[ パ ル ス 幅 ] サ ブ メ ニ ュ ー に 戻 り ま
す。
⑩
パ ル ス 幅 の 範 囲 を 設 定 す る た め 、 図 3.6.14
の [ 機 能 ] ボ タ ン F2、 あ る い は F3 を 押 し
てm、nの設定範囲の指定ボタンを選択し
ます。
⑪
図 3.6.14 の[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 し 、m あ る
いはnの値を設定します。
⑫
図 3.6.13 Coupling[ ト リ ガ 結 合 ]
選択肢表示メニュー
図 3.6.14 の CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2
回押し、メニューを消去します。
⑧
⑪
⑩
⑨
⑫
図 3.6.14
Pulse Width[ パ ル ス 幅 ] サ ブ メ ニ ュ ー
61
図 3.6.15
When[ 条 件 ]選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー
3.6.4.3
Period [ 周 期 ト リ ガ ]
周期トリガではある信号周期に条件を設定し、トリガを発生させることができます。
このような機能はモータなどのパルス列計測などに利用されます。
3.6.2 節 の 操 作 手 順 ③ 以 降 の メ ニ ュ ー 項 目 の う ち 、 Interval Time(時 間 間 隔 )の 設 定 方
法 を 説 明 し ま す 。 (Source[ ト リ ガ ソ ー ス ]、 Slope[ ス ロ ー プ ] 及 び Coupling[ ト リ
ガ 結 合 ] の 設 定 方 法 は 3.6.4.1 節 の 操 作 手 順 ① ~ ⑤ を 参 照 し て く だ さ い 。 )
① 3.6.4.1 節 の 図 3.6.7 の Type[ ト リ ガ タ イ プ ]サ ブ
メ ニ ュ ー か ら[ 機 能 ]ボ タ ン F3 を 押 し て 、Period
[ 周 期 ] を 選 択 し ま す 。 Trigger[ ト リ ガ タ イ プ ]
サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.16 参 照 )
② 時 間 間 隔 を 設 定 す る た め 、[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押
し て Interval Time[ 時 間 間 隔 ] を 選 択 し ま す 。
Interval Time[ 時 間 間 隔 ]サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま
す 。 (図 3.6.17 参 照 )
③ Interval Time[ 時 間 間 隔 ]の 範 囲 、条 件 を 指 定 す
る た め 図 3.6.17 の [ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し て
When[ 条 件 ] を 選 択 し ま す 。When[ 条 件 ]選 択
肢 表 示 メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.18 参 照 )
④ 図 3.6.18 の [ 機 能 ] ボ タ ン F1、 F2 を 押 し て 条 件
②
を 選 択 し ま す 。 図 3.6.17 の Interval Time[ 時 間
間隔]サブメニューに戻ります。
⑤ 図 3.6.17 の[ 機 能 ]ツ マ ミ 回 し て m の 値 を 設 定 し
ます。
図 3.6.16 Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サブメニュー
③
⑤
④
図 3.6.18 When[ 条 件 ]
サブメニュー
図 3.6.17 Interval Time[ 時 間 間 隔 ]
サブメニュー
62
注 意 ) Period[ 周 期 ト リ ガ ] に お け る 制 限
周 期 ト リ ガ の 動 作 周 波 数 に は 制 限 が あ り 、こ れ を 超 え る 周 波 数 が 入 力 さ れ
たとき、動作は保証されません。
設定された周期によって下記のように動作の上限周波数が変わります。
設定周期
~ 167.6msec
40MHz
~ 335.2msec
20MHz
~ 670.4msec
10MHz
1.3sec
5MHz
~
3.6.4.4
動作上限周波数
~
1.6sec
4MHz
~
3.3sec
2MHz
~
6.7sec
1MHz
~
13.4sec
500kHz
~
16.7sec
400kHz
~
33.5sec
200kHz
~
50.0sec
100kHz
Pulse Count (パ ル ス 数 )ト リ ガ
パルス数トリガは指定した回数のトリガ信号をカウントするごとにトリガが発生し
ます。カウンタ回路やエンコーダの動作確認などに適しています。
3.6.2 節 の 操 作 手 順 ③ 以 降 の メ ニ ュ ー 項 目 の う ち 、No.of Pulse(パ ル ス 数 )の 設 定 方 法 を
説 明 し ま す 。 (Source[ ト リ ガ ソ ー ス ]、 Slope[ ス ロ ー プ ] 及 び Coupling[ ト リ ガ 結
合 ] の 設 定 方 法 は 3.6.4.1 節 の 操 作 手 順 ① ~ ⑤ を 参 照 し て く だ さ い 。 )
①
3.6.4.1 節 の 図 3.58 の Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サ ブ メ ニ ュ ー か ら[ 機 能 ]ボ タ ン F4 を 押 し て 、
[ 機 能 ]ツ マ ミ
Pulse Count [ パ ル ス 数 ] を 選 択 し ま す 。
Trigger[ ト リ ガ タ イ プ ]サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き
ま す 。 (図 3.6.19 参 照 )
②
パ ル ス 数 を 設 定 す る た め 、[ 機 能 ] ボ タ ン F5
を 押 し て No.of Pulse[ パ ル ス 数 ]を 選 択 し ま
す。
③
図 3.6.19 の[ 機 能 ]ツ マ ミ 回 し て No.of Pulse
(パ ル ス 数:1~ 9999 の 整 数 値 )の 値 を 設 定 し ま
す。時計方向に回すとサブメニュー内の数値
が増え、反時計方向に回すと数値は減少しま
③
す。
④
図 3.6.19 の CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 1 回
押し、サブメニューを消去します。
②
④
図 3.6.19 Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サブメニュー
63
3.6.4.5
TV [ テ レ ビ ト リ ガ ]
テ レ ビ ト リ ガ で は 、 画 面 に TV 方 式 に 応 じ て NTSC、 PAL、 Custom を 表 示 し ま す 。
選択したフィールド、ラインでトリガをかけます。
3.6.2 節 の 操 作 手 順 ③ 以 降 の メ ニ ュ ー 項 目 の う ち 、 TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ] の 設 定
方 法 を 説 明 し ま す 。(Source[ ト リ ガ ソ ー ス ]、Slope[ ス ロ ー プ ]の 設 定 方 法 は 3.6.4.1
節の操作手順①~⑤を参照してください。)
①
3.6.4.1 節 の 図 3.58 の Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サ ブ メ ニ ュ ー か ら[ 機 能 ]ボ タ ン F5 を 押 し て
TV Setting [ テ レ ビ 設 定 ] を 選 択 し ま す 。
Trigger[ ト リ ガ タ イ プ ]サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き
ま す 。 (図 3.6.20 参 照 )
②
テレビ設定の内容を指定するため、
[ 機 能 ]ボ
タ ン F5 を 押 し て TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ]
を 選 択 し ま す 。 TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ] サ
ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.21 参 照 )
③
図 3.6.21 の [ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し ま す 。
TV Standard[ テ レ ビ 規 格 ] 選 択 肢 表 示 メ ニ
ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.6.22 参 照 )
④
図 3.6.22 で [ 機 能 ] ボ タ ン F1~ F3 を 押 し て
テレビ規格を選択します。
②
NTSC、 PAL の メ ニ ュ ー 設 定 方 法 と Custom の メ
ニュー設定方法を次ページにて別々に説明します。
図 3.6.20 Type[ ト リ ガ タ イ プ ]
サブメニュー
③
④
図 3.6.22 TV Standard[ テ レ ビ 規 格 ]
サブメニュー
図 3.6.21 TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ]
サブメニュー
64
NTSC と PAL の メ ニ ュ ー 設 定 方 法
① 図 3.6.23 の TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ] サ ブ
[ 機 能 ]ツ マ ミ
メ ニ ュ ー で 、[ 機 能 ] ボ タ ン F2 を 押 し て 、
Line Number[ ラ イ ン 番 号 ]を 2 者 択 一 で 選
択します。
② [ 機 能 ]ボ タ ン F3 を 押 し て 、Field Sequence
[ ラ イ ン の 数 ]を[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 す こ と
①
で 設 定 し ま す 。 ラ イ ン の 数 は 1,2,4,8 の 4 種
②
です。
③ [ 機 能 ] ボ タ ン F4 を 押 し て 、 Field No[ フ
ィ ー ル ド 番 号 ]を[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 す こ と
③
で 設 定 し ま す 。フ ィ ー ル ド 番 号 の 設 定 値 は 次
の制限があります。フィールド番号の選択
値:② の ラ イ ン の 数 以 下 の 正 の 整 数 あ る い は
④
Any Fields[ す べ て の ラ イ ン ]
④ [ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し て 、 Any
Fields/Line No[ す べ て の ラ イ ン /ラ イ ン 番
号 ]を[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 す こ と で 設 定 し ま
図 3.6.23 TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ]
サブメニュー
す 。 す べ て の ラ イ ン /ラ イ ン 番 号 の 設 定 値 は
次 の 制 限 が あ り ま す 。 す べ て の ラ イ ン /ラ イ
ン 番 号 の 選 択 値:① の ラ イ ン 番 号 以 下 の 正 の
整 数 あ る い は Any Fields[ す べ て の ラ イ ン ]
Custom の メ ニ ュ ー 設 定 方 法
① [ 機 能 ]ボ タ ン F2 を 押 し て Custom
Custom Setting[ カ ス タ ム 設 定 ] サ ブ メ ニ ュ ー
Setting[ カ ス タ ム 設 定 ] サ ブ メ ニ
[ 機 能 ]ツ マ ミ
ュ ー を 開 き ま す 。 (図 3.6.24)
② [ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し て Field
Frequency[ フ ィ ー ル ド 周 波 数 ]を
[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 し て 設 定 し ま す 。
③ [ 機 能 ] ボ タ ン F2 を 押 し て No of
②
Scan Line[ 走 査 線 の 数 ]を[ 機 能 ]
③
①
ツマミを回して設定します。
④ CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 し て
⑤
TV Setting サ ブ メ ニ ュ ー に 戻 り ま
す。
⑤ [ 機 能 ]ボ タ ン を F3 を 押 し て Field
⑥
Sequence[ ラ イ ン の 数 ]を[ 機 能 ]
ツマミを回して設定します。
⑥ [ 機 能 ] ボ タ ン を F4 を 押 し て
⑦
Fields No.[ フ ィ ー ル ド 番 号 ]を[ 機
④
能]ツマミを回して設定します。
⑦ [ 機 能 ]ボ タ ン を F5 を 押 し て Any
Fields/Line No[ す べ て の ラ イ ン /
ラ イ ン 番 号 ]を[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回
すことで設定します。
65
図 3.6.24 TV Setting[ テ レ ビ 設 定 ]
サブメニュー
3.7
UTILITIES[ユーティリティ]メニュー
本 節 で は UTILITIES [ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン の も つ 機 能 、 操 作 方 法 を 説 明
し ま す 。UTILITIES [ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー で は 次 の 機 能 に 関 し て 設 定 し 、本 製 品 を 有
効に活用して観測波形を測定することができます。
・ Copy[ 印 刷 ] 機 能 の 設 定 : 画 面 表 示 デ ー タ を 出 力 す る た め の 設 定
・ Config[ シ ス テ ム 設 定 ]: 日 付 、 時 刻 、 ユ ー ザ ・ イ ン タ フ ェ ー ス 言 語 、 電 源 シ ス テ ム な
どの設定
・ Calibration[ 校 正 ]: 校 正 に 関 す る 設 定 及 び 実 施 、 校 正 デ ー タ の 呼 出 及 び 保 存
・ Status& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と ソ フ ト の 更 新 ]
:本製品のハードウエア、ソフト及びオプションに関する状態表示、設定、更新
3.7.1
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ 、 メ ニ ュ ー
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]関 連 の ボ
①
タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.7.1 に
示します。ボタン、ツマミ、メニューの
操作方法を説明
します。
①
図 3.7.1 の UTILITIES [ユ ー テ ィ リ
テ ィ ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま
図 3.7.1
す 。画 面 右 に Utilities[ユ ー テ ィ リ テ
ボタン、ツマミのレイアウト
ィ ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図
3.7.2 参 照 )
②
図 3.7.2 の FUNCTION[ 機 能 ] ボ
タ ン F1~ F5 で メ ニ ュ ー 項 目 を 選 択
します。
③
図 3.7.2 の FUNCTION[ 機 能 ] ツ
マミでメニュー項目を選択、設定し
ます。
④
③[機能]ツマミ
図 3.7.2 の CLEAR[ ク リ ア ]ボ タ ン
でメニューを消去します。
②[機能]ボタン
各設定項目のサブメニュ-、選択肢表示
メ ニ ュ ー 内 容 に つ い て は 次 節 3.7.2、の メ
ニュー項目と階層で説明します。
④[クリア]ボタン
図 3.7.2
66
Utilities[ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー
3.7.2
メニュー項目と階層
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 図 3.7.3(a)~ (f)に 示 し ま す 。
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー の 第 1 階 層 サ ブ メ ニ ュ ー は Copy[ 印 刷 ]、 Config
[ シ ス テ ム 設 定 ]、 Calibration[ 校 正 ]、 Status& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と ソ フ ト の
更新]の 4 種です。各メニュー項目ごとに階層で示し、各項目の設定内容、使用条件、
用途などの概要を右側で説明します。
3.7.2.1
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 図 3.7.3(a)に 階 層 で 示 し ま す 。
・ ・ ・ ・ 図 3.7.3(b)参 照
・・・・リモートコントロール時、設定します。
オプション、ソフトのバージョンアップが必要です。
・ ・ ・ ・ 図 3.7.3(c)参 照
・ ・ ・ ・ 図 3.7.3(d)参 照
・ ・ ・ ・ 図 3.7.3(e)参 照
図 3.7.3(a)
3.7.2.2
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー
Copy[ 印 刷 ] メ ニ ュ ー
出力先のデバイスタイプを選択
: USB メ モ リ の み
出力データのファイル形式を選択。
: TIFF フ ァ イ ル 形 式
: BMP フ ァ イ ル 形 式
: PNG フ ァ イ ル 形 式
出力する画面データの背景色を選択
:白
: 黒 (画 面 表 示 イ メ ー ジ )
フ ァ イ ル 名 の 入 力 方 法 は 3.7.3 節
で説明します。
図 3.7.3(b)
Copy[印 刷 ]サ ブ メ ニ ュ ー 、 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー
67
3.7.2.3
Config[ シ ス テ ム 設 定 ] メ ニ ュ ー
メニュー、ポップアップ、一時表示メッセージ
Help の 言 語 体 系 を 設 定 し ま す 。
注) 機器のソフトウエアのバージョンで
対応言語がことなります。
画面右下に表示される時刻の種類
設定
:表示なし
:現在の年月日、時刻表示
:トリガ発生時刻を表示。取込み
停止状態のみ
日付、年月日の設定。
Year
: 2000~ 2099
Month
: 01~ 12 Day
Hour
: 00~ 23 Min
Enter
:確定
: 01~ 31
: 00~ 59
:波 形 リ フ ァ レ ン ス マ ー ク (GND 位 置 )を 中 心 に
波形を拡大、縮小
:画面中央を中心に波形を拡大、縮小
機器の消費電力節約のための設定
最後に操作してから指定時間後に
画面表示をオフにします。
何か操作すると表示が再開します。
Never: 設 定 な し
機器の消費電力節約のための設定
最後に操作してから指定時間後に
電源をオフにします。
何か操作すると電源がオンになります。
Never: 設 定 な し
機器の消費電力節約のための設定
画面表示全体の輝度を設定します。
左記の 3 段階に設定可能
ボタンやツマミを押すときのビープ音の設定
:鳴らない。
:鳴る。
正面パネルのボタン、ツマミのロック設定
:ロックしない。
:ロックする。
画面内のグリッドの輝度設定
[機能]ツマミで設定値
を調整します。
図 3.7.3(c)
Config[シ ス テ ム 設 定 ]サ ブ メ ニ ュ ー 、 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー
68
3.7.2.4
Calibration[ 校 正 ] メ ニ ュ ー
図 3.7.3(d)
3.7.2.5
Status& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と ソ フ ト ウ エ ア の 更 新 ] メ ニ ュ ー
図 3.7.3(e)
3.7.3
Calibration[校 正 ]サ ブ メ ニ ュ ー
Status& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と ソ フ ト ウ エ ア の 更 新 ] サ ブ メ ニ ュ ー
文字、記号、数字の入力方法
本 節 で は 3.7.2.3 節 、3.7.2.5 節 の サ ブ メ ニ ュ ー で 、File Name[ フ ァ イ ル 名 ]、Key Code
[キーコード]の項目における文字、数字、記号の入力方法を説明します。尚、他の
メ ニ ュ ー に お い て も 入 力 時 は ポ ッ プ ア ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ 、同 様 の 方 法 で 入 力 し ま す 。
以下にてファイル名の入力方法について説明します。
①
フ ァ イ ル 名 を 入 力 す る 時 は ,該 当 す る 項 目 の 右 に あ る Function[ 機 能 ]ボ タ ン を
押します。メニュー項目の左側画面に入力できる文字がポップアップにて表示さ
れ ま す 。 (下 図 参 照 )
②
カ ー ソ ル 位 置 を Function[ 機 能 ]ツ マ ミ の 回 転 に て 文 字 を 選 択 し ,ツ マ ミ を 押 す
ことで文字を確定します。
69
ポップアップでの文字入力例を下記に示します。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ!#$%&’ ()+,-.=@[]^{}~0123456789
File Name
WBIN0000
Function[ 機 能 ]ツ マ ミ を 右 に 1 ク リ
ック回転します。
ポップアップ
メニューボックス
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ!#$%&’ ()+,-.=@[]^{}~0123456789
File Name
XBIN0000
※ ポ ッ プ ア ッ プ 内 は “ X” が 反 転 さ れ , メ ニ ュ ー ボ ッ ク ス 内 の “ W” が “ X” に 変 わ り ま す 。
Function[ 機 能 ]ツ マ ミ を 押 し ま す 。
メニューボックス
ポップアップ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ!#$%&’ ()+,-.=@[]^{}~0123456789
File Name
XBIN0000
※ メ ニ ュ ー ボ ッ ク ス 内 の 反 転 が “ B” に 移 り , ポ ッ プ ア ッ プ 内 も “ B” が 反 転 さ れ ま す 。
注 1)
ポップアップ内の表示文字
ポップアップには,入力可能文字だけを表示します。
下のメニューボックス内のファイル名で
○の 4 文字部分
:入力時は英数字,記号
△の 4 桁部分
:入力時は数字だけ表示
メニューボックス
File Name[ フ ァ イ ル 名 ]
○○○○△△△△
注 2) フ ァ イ ル 名 の 入 力 ポ ッ プ ア ッ プ は 他 の 操 作 が 実 行 さ れ る と 消 去 さ れ ま す 。
70
ファームウエアソフトのインストール方法
本節ではファームウエアソフトの更新方法を説明します。
ファームウエアソフトのバージョンについては機器への適応性があるため、
弊 社 Web サ イ ト (URL : http://www.lecroy.com/japan/)に て ご 確 認 く だ さ い 。
さ ら に 、 当 社 Web サ イ ト の 指 示 内 容 に 従 っ て イ ン ス ト ー ル し て く だ さ い 。
注)
①
操作要領のみ説明しています。
ファームウエアソフトを搭載した
ポップアップ画面
USB メ モ リ デ バ イ ス を 機 器 左 下 の
USB コ ネ ク タ に 接 続 し ま す 。 ( 図
3.7.4 参 照 )画 面 中 央 に 下 記 ポ ッ プ ア
ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ 、 USB の メ モ
リ情報が表示されます。
②
図 3.7.5 で UTILITIES [ユ ー テ ィ リ
テ ィ ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま
す。
UTILITIES [ユ ー テ ィ
リ テ ィ ] メ ニ ュ ー (2/3) が 画 面 右 に
表 示 さ れ ま す 。 (図 3.7.6 参 照 )
③
図 3.7.6 で F2 ボ タ ン を 押 し ま 。
①
⑥、⑦
Status & Update [ ス テ ー タ ス と ソ
図 3.7.4
USB コ ネ ク タ
正面パネル
フ ト ウ エ ア の 更 新 ]サ ブ メ ニ ュ ー が
表示されます。
④
②
図 3.7.6 で F2 ボ タ ン を 押 し 、Update
メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。Update[ ソ
フトウエアの更新]選択肢表示メニ
ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。(図 3.7.6 参 照 )
⑤
図 3.7.6 で F2 ボ タ ン を 押 し 、OK 実
行メニューを選択します。
ソフトウエアのインストールが開始
図 3.7.5
ボタン、ツマミのレイアウト
され、画面下のステータス情報表示
域に経過を示すメッセージが表示さ
れ ま す 。イ ン ス ト ー ル が 完 了 す る と 、
画面中央に完了を知らせるポップア
ップ画面が表示されます。
注意)ソフトウエア更新中に、決し
て 電 源 を 切 っ た り 、 USB メ モ リ を 引
③④⑤
き抜いたりしないでください。故障
の原因になります。
⑥
POWER ス イ ッ チ を オ フ に し ま す 。
⑦
POWER ス イ ッ チ を オ ン に し ま す 。
更新されたソフトウエアで機器が立ち上
がり、表示されます。
⑤
④
③
図 3.7.6 STATUS& Update[ ス テ ー タ ス 表 示 と
ソフトウエアの更新]サブメニュー
71
リ モ ー ト (IP 接 続 )設 定 方 法
TCP/IP ネ ッ ト ワ ー ク ・ プ ロ ト コ ル を 使 用 し 、 イ ー サ ネ ッ ト を 通 じ て オ シ ロ ス コ ー プ を コ
ンピュータに接続することができます。このイーサネット接続はストレート・ケーブルを
使 っ て ネ ッ ト ワ ー ク 経 由 で 行 う か( ハ ブ や ス イ ッ チ を 使 用 )、ク ロ ス・ケ ー ブ ル を 使 っ て オ
シロスコープのイーサネット・インタフェースとコンピュータとの間で行います。オシロ
ス コ ー プ の ア ド レ ス を 設 定 す る 必 要 が あ る 場 合 は 、UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ
ーで実施します。
以下にてオシロスコープの操作方法を説明します。
①
UTILITIES [ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し 、
UTILITIES [ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー が 画 面 右 に 表 示 さ れ ま
す。
②
Remote[リ モ ー ト ]を 押 し 、 IP Address[IPア ド レ ス ]を 選 択 し ま
す 。 IPア ド レ ス 設 定 ポ ッ プ ア ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。
③
IPア ド レ ス 、 サ ブ ネ ッ ト ・ マ ス ク 、 デ フ ォ ル ト ・ ゲ ー ト ウ ェ イ
を設定します。
ADJUSTつ まみ を回し て数 字を設 定。
ADJUSTつま みを押 すと 右に移 動。
フ ァンク ショ ンキー の↓ を押し て下 に移動 。
④ フ ァンク ショ ンキー の「 確定」 を押 します 。
⑤ 「 電源を 再投 入して 下さ い。」と表 示され るの で、電源を
再 投入し ます 。
クロスケーブルを使用した直接接続の参考例
①
オ シ ロ ス コ ー プ と ホ ス ト PC の 間 を ク ロ ス ケ ー ブ
ルで接続します。
②
オ シ ロ ス コ ー プ の ア ド レ ス を [192.168.1.101]、 サ
ブ ネ ッ ト マ ス ク を [255.255.255.0]に 設 定 し ま す 。
③
P C 側 の ア ド レ ス を [192.168.1.1]、 サ ブ ネ ッ ト マ
ス ク を [255.255.255.0]に 設 定 し ま す 。
④
ホストPCからコマンドプロンプトを表示し、
[Ping 192.168.1.101]な ど で オ シ ロ ス コ ー プ と の 接 続 を 確 認 し ま す 。
⑤
ScopeExplorer な ど の ア プ リ ケ ー シ ョ ン 、 又 は ユ ー ザ 側 で 作 成 さ れ た プ ロ グ ラ ム で 接
続を行います。
(注 意 ) オ シ ロ ス コ ー プ を ネ ッ ト ワ ー ク に 接 続 す る 場 合 は 、そ の 前 に 、ネ ッ ト ワ ー ク 管 理 者
への情報の問い合わせが必要です。ネットワークについて不正なアドレスを指定すると、
ネットワークとオシロスコープの両方が予測しない動作をとる場合があります。
72
3.8
COPY 「印刷]メニュー
本製品はボタンを押すだけで画面データのファイルを出力することができます。
COPY[ 印 刷 ] 機 能 の 設 定 は UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー で 実 施 し ま す 。
以下にて操作方法を説明します。
①
④
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 表 示
①
ボ タ ン を 押 し 、3.7.2.2 節 の メ ニ ュ ー 項 目 を 設
定 し ま す 。 (図 3.8.1 参 照 )
②
正 面 パ ネ ル 左 下 の USB コ ネ ク タ に 、 USB メ
モ リ を 接 続 し ま す 。(図 3.8.2 参 照 )画 面 中 央 に
下 記 ポ ッ プ ア ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ 、USB の メ
モリ情報が表示されます。
図 3.8.1
USB Memory Information
All Area
:
xx,xxx,xxx Byte
Used Area
:
xx,xxx,xxx Byte
Free Area
:
xx,xxx,xxx Byte
ボタン、ツマミのレイアウト
書 込 み 可 能 な メ モ リ (Free Area)容 量 が 十 分
にあることを確認します。
③
CLEAR[ ク リ ア ]実 行 ボ タ ン を 押 し ま す 。 (図
3.8.2 参 照 )ポ ッ プ ア ッ プ 画 面 が 消 え ま す 。
④
COPY[ 印 刷 ] 実 行 ボ タ ン を 押 し ま す 。 ( 図
3.8.1 参 照 ) そ の 際 、メ モ リ デ バ イ ス は 点 滅 し 、
画面表示データを出力します。画面下のステ
ータス情報域では下記の一時表示メッセージ
② USB コ ネ ク タ
③ CLEAR[ ク リ ア ] 実 行 ボ タ ン
図 3.8.2
USB メ モ リ の 接 続 先
を順に表示し、データ出力が完了すると元の
表 示 (画 面 左 下 に ロ ゴ マ ー ク が あ る 状 態 )に 戻
ります。
“ Copying screen”
“ Saved A:¥COPY¥XXXXXXXX.YYYY”
XXXXXXXX: フ ァ イ ル 名
YYYY: フ ァ イ ル 形 式 の 拡 張 子
注意)画面データ出力時、メモリデバイスの点滅がおさまるか、ステ
ータス情報域の表示がロゴのある元の状態に戻るまでメモリデ
バイスを引き抜かないでください。データ出力が終了する前に
メモリデバイスを引き抜くと、画面データがメモリデバイスに
出 力 で き な い ば か り か 、他 の デ ー タ を 破 損 す る こ と が あ り ま す 。
⑤
USB メ モ リ を 本 製 品 の USB コ ネ ク タ 接 続 口 か ら 引 き 抜 き ま す 。
73
3.9
DISPLAY[デ イ スプレイ]メニュー
本 節 で は DISPLAY [デ イ ス プ レ イ ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン の も つ 機 能 、 操 作 方 法 を 説 明 し ま
す 。 Display[デ イ ス プ レ イ ]メ ニ ュ ー で は 次 の 機 能 に 関 し て 設 定 し ま す 。
Type[ 表 示 形 式 ] の 設 定
画面の水平軸、垂直軸の設定することで画面表示
タイプを選択します。
Vector[ ベ ク タ ー 接 続 ] の 設 定
観 測 し た 波 形 デ ー タ 間 を 直 線 で 補 間 す る か 、ド ッ ト の ま
ま表示するかを選択します。
Graticule[ 目 盛 ] の 設 定
画 面 の ス ケ ー ル[ 目 盛 の ]タ イ プ を 3 種 か ら 選 択 し ま す 。
Persist. Time[ パ ー シ ス タ ン ス
波形データを重ね書きしていくかどうか選択します。
時間]の設定
Color Gradation[ 表 示 色 階 調 ]
波形データを単一色の階調で表示するかスペクトラム
の設定
で表示するか選択します。
3.9.1
DISPLAY[ デ イ ス プ レ イ ] に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ 、 メ ニ ュ ー
DISPLAY[ デ イ ス プ レ イ ] 関 連 の ボ タ ン 、
①
ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 図 3.78 に 示 し ま す 。
ボタン、ツマミ、メニューの操作方法を説
明します。
①
図 3.9.1 の DISPLAY [デ イ ス プ レ イ ]メ
ニュー表示ボタンを押します。画面右
に Display[デ イ ス プ レ イ ] メ ニ ュ ー が
表 示 さ れ ま す 。 (図 3.9.2 参 照 )
②
図 3.9.1
ボタン、ツマミのレイアウト
図 3.9.2 の FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
ン F1~ F5 を 押 し 、メ ニ ュ ー 項 目 を 選
③[機能]ツマミ
択します。
③
図 3.79 の FUNCTION[ 機 能 ]ツ マ ミ
④
図 3.79 の CLEAR[ ク リ ア ]ボ タ ン で
でメニュー項目を選択、設定します。
メ ニ ュ ー 、Display [デ イ ス プ レ イ ]メ ニ
ューを消去します。
②[機能]ボタン
各設定項目のサブメニュ-、選択肢表示メ
ニ ュ ー 内 容 に つ い て は 次 節 3.9.2 の メ ニ ュ
ー項目と階層で説明します。
④[クリア]ボタン
図 3.9.2
74
Display[デ イ ス プ レ イ ]メ ニ ュ ー
3.9.2
メニュー項目と階層
Display [デ イ ス プ レ イ ]メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 図 3.9.3 に 示 し ま す 。
各項目の設定内容、使用条件、用途などの概要を右側で説明します。
図 3.9.3
3.9.3
Display [デ イ ス プ レ イ ]メ ニ ュ ー
500μ s/div
パ ー シ ス タ ン ス (PERSISTENCE)
取得した波形を画面上に重ね書き表示します。
100m V /div
本 製 品 で は パ ー シ ス タ ン ス Off,100ms,200ms,
1MS/s
500ms,1s,2s,5s,10s,∞ に 設 定 で き ま す 。
信号の変化を継続して観測する場合などに
使用します。振幅変調をかけた信号の
観 測 例 を 図 3.9.4 に 示 し ま す 。
図 3.9.4
表 3.10
パーシスタンス表示の観測例
重複する機能があるときのパーシスタンス機能
重 複 事 項 (他 の 機 能 )
対応動作
Roll Mode[ ロ ー ル モ ー ド ] 機 能 ロ ー ル モ ー ド 動 作 中 、パ ー シ ス タ ン ス 機 能 を ON に 設 定 し て も
パーシスタンス機能は動作しません。
Measure[ 測 定 ] 機 能
パ ー シ ス タ ン ス 機 能 オ ン 時 、Measure[ 測 定 ]機 能 オ ン / オ フ
す る と 元 の 波 形 は 消 え 、最 初 か ら パ ー シ ス タ ン ス 表 示 し ま す 。
75
3.10
INTENSITY/REPLAY [波形輝度/リプレイ] 機能
本 製 品 は INTENSITY 調 整 ツ マ ミ に よ っ て 次 の 機 能 が 可 能 で す 。
・ INTENSITY 機 能 : 波 形 の 輝 度 調 整 ( 0~ 100%)
・ REPLAY 機 能 : カ レ ン ト ペ ー ジ の 選 択 ( 1~ 最 大 ペ ー ジ 数 )
上記機能は,ツマミを押すことで切り換えることができます。本節で操作方法、制限事項
について説明します。
3.10.1
操作方法
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 機 能 、 REPLAY[ リ プ レ イ ] 機 能 の 操 作 方 法 を 説 明 し ま す 。
3.10.1.1
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 機 能
図 3.10.1 に INTENSITY 機 能 に 関 す る ボ タ
①
REPLAY[ リ プ レ イ ] ラ ン プ
ン、ツマミのレイアウトを示します。
②
INTENSITY 調 整 ツ マ ミ
①
REPLAY[ リ プ レ イ ] ラ ン プ が 消 灯 し
ていることを確認します。
波 形 の 輝 度 は 図 3.10.1 の INTENSITY
調整ツマミを回して調整します。画面
右上のリードアウト表示域に波形輝度
を 表 示 し ま す 。 (図 3.10.2 参 照 )
本製
品 の 出 荷 時 及 び 、初 期 設 定 で は 50% の
状態です。
時計方向に回すと輝度が上がり、反時
計方向に回すと輝度が下がります。調
整 範 囲 は 0~ 100% (分 解 能:1% )で す 。
図 3.10.1
ボタン、ツマミのレイアウト
波 形 輝 度 表 示 : 50%
波 形 輝 度 表 示 : 0%
波 形 輝 度 表 示:100%
図 3.10.2
76
波形の輝度表示
3.10.1.2
REPLAY[ リ プ レ イ ] 機 能
図 3.10.3 に REPLAY 機 能 に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 示 し ま す 。
①
STOP/SINGLE[停 止 /シ ン グ ル モ ー ド ] ① REPLAY[ リ プ レ イ ] ラ ン プ
選 択 ボ タ ン を 押 し ま す 。 (図 3.10.3 参 ② ③ INTENSITY 調 整 ツ マ ミ
照) 画面上のリードアウト表示域に
波 形 取 り 込 み が STOP[ 停 止 ]し た こ
とを示すマーク及び画面数が表示さ
れ ま す 。 (図 3.10.4 の ① 参 照 )さ ら に 、
画面には最新の取込みデータを表示
し ま す 。 (図 3.10.4 参 照 )
②
図 3.10.3 の INTENSITY 調 整 ツ マ ミ を
押 し ま す 。 REPLAY[ リ プ レ イ ] ラ ン
プが点灯します。
③
図 3.10.3 の REPLAY[ リ プ レ イ ] 調
整ツマミを回し、画面を選択します。
最初画面には最大画面数を表示しま
す 。 (図 3.10.4 の ③ 参 照 )
①
SINGLE/STOP[停 止 /シ ン グ ル モ ー ド ]
選択ボタン
最大画面数を表示した状態の波形デ
ータが最新データです。
図 3.10.3
ボタン、ツマミのレイアウト
反時計方向に回すと画面数が下がり
(図 3.10.5(a)参 照 )、時 計 方 向 に 回 す と
① STOP[ 停 止 ]マ ー ク
③画面数の表示
画 面 数 が 上 が り ま す ( 図 3.10.5(b) 参
照 )。
最 大 ペ ー ジ 数 は 、 Max Memory[ 最 大 メ モ
リ 長 ]の 設 定 、測 定 条 件 に よ り 決 ま り ま す 。
INTENSITY 機 能 、REPLAY 機 能 に 関 す る
制 限 、他 の 機 能 と の 関 連 に つ い て は 3.10.2
節 、 3.10.3 節 で 説 明 し ま す 。
図 3.10.4 ト リ ガ の STOP[ 停 止 ] 表 示
900/1024 ペ ー ジ
図 3.10.5(a)
1024/1024 ペ ー ジ
図 3.10.5(b)
画面数の選択例
77
画面数の選択例
3.10.2
INTENSITY[ 波 形 輝 度 ] 機 能 / REPLAY[ リ プ レ イ ] 機 能 の 制 限 事 項
INTENSITY 機 能 、 REPLAY 機 能 は 波 形 の 取 込 み 状 態 に よ り 、 動 作 に 制 限 が あ り ま す 。
そ の 内 容 を 表 3.11 に 示 し ま す 。
表 3.11
INTENSITY 機 能 / REPLAY 機 能 の 制 限 事 項
波形取込み動作状態
Run[ 取 込 み ] 中
Stop[ 停 止 ] 中
有効機能、操作
INTENSITY 調 整 ツ マ ミ を 押 し て も ペ ー ジ 機 能 の 操 作 に は
切り替わりません。
Stop 直 後 は 必 ず 輝 度 階 調 表 示 が 有 効 に な っ て い ま す
( REPLAY ラ ン プ が 消 灯 し た 状 態 )。
INTENSITY 調 整 ツ マ ミ を 押 下 す る こ と に よ っ て リ プ レ イ
機能の操作を有効にすることができます。
REPLAY 機 能 は 内 部 的 に 波 形 デ ー タ を ペ ー ジ 管 理 し , Stop 後 に 過 去 に さ か の ぼ っ て 波
形 を 観 測 す る こ と が で き る 機 能 で す 。 内 部 的 に 保 存 で き る 最 大 画 面 数 は 指 定 し た Max
Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] に よ っ て 異 な り ま す 。 Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] と 最 大
画 面 数 の 関 係 を 表 3.12 に 示 し ま す 。
Max Memory
最大画面数
画面選択
500
1024
○
1k
512
○
10k
32
○
100k
4
○
500k
1
×
高 速 レ ン ジ で , 実 メ モ リ が 指 定 し た Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ]
以下の場合はこの限りではありません。
全画面取り込めていない場合は取り込めたところまでを最大ページとします。
REPLAY 機 能 は 以 下 の 機 能 、モ ー ド と の 重 複 設 定 時 で は 動 作 し ま せ ん( 画 面 表 示 は 1/1)。
・ Roll Mode[ ロ ー ル モ ー ド ]
・ Average Mode[ ア ベ レ ー ジ モ ー ド ]
・ Equ[ 等 価 サ ン プ リ ン グ ]
・ Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ] が 500k の と き
78
3.11
CURSORS [カーソル] メニュー
カ ー ソ ル 測 定 は 観 測 波 形 デ ー タ の 2 つ の デ ー タ 間 の 数 値 (垂 直 方 向 の 電 圧 値 、水 平 方 向 の 時
間 )を 測 定 す る 機 能 で す 。本 節 で は カ ー ソ ル 測 定 の 種 類 、操 作 方 法 、表 示 箇 所 を 説 明 し ま す 。
また、他の機能との関連事項を説明します。
3.11.1
カーソル測定の種類
本 製 品 で 備 え て い る カ ー ソ ル 測 定 は YT 表 示 で は 次 の 4 種 に な り ま す 。
V Cursors
画 面 の 垂 直 方 向 に 2 本 の カ ー ソ ル が で ま す 。波 形 デ ー タ と 1 本 の カ ー
ソルの交差するポイントにおける時間ともう 1 本の交差するポイント
における時間の差を算出します。画面下のΔt カーソル測定値、トリ
ガ 情 報 表 示 域 に そ の 時 間 差 Δ t 及 び 周 波 数 1/Δ t を 表 示 し ま す 。
H Cursors
画 面 の 水 平 方 向 に 2 本 の カ ー ソ ル が で ま す 。波 形 デ ー タ と 1 本 の カ ー
ソルの交差するポイントにおける電圧値ともう 1 本の交差するポイン
ト に お け る 電 圧 値 の 差 を 算 出 し ま す 。画 面 下 の 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示
域 に そ の 電 圧 差 Δ V を 各 CH ご と に 表 示 し ま す 。
V& H Cursors
画 面 の 垂 直 方 向 、 水 平 方 向 に 各 2 本 (計 4 本 )の カ ー ソ ル が で ま す 。 上
記 V Cursors、 H Cursors と 同 様 に 各 時 間 差 、 電 圧 差 を 算 出 し ま す 。
画 面 下 の Δ t カ ー ソ ル 測 定 値 、ト リ ガ 情 報 表 示 域 に 時 間 差 Δ t 及 び 周 波
数 1/Δ t を 表 示 し 、波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に そ の 電 圧 差 Δ V を 各 CH
ごとに表示します。
Value at V Cursor
画 面 の 垂 直 方 向 に 1 本 の カ ー ソ ル が で ま す 。波 形 デ ー タ と 1 本 の カ ー
ソルの交差するポイントにおける時間を算出し、画面下のΔt カーソ
ル 測 定 値 、 ト リ ガ 情 報 表 示 域 に そ の 時 間 t を 表 示 し ま す 。 ま た XY 表
示 で は V Cursors(X)、 H Cursors(Y)、 V& H Cursors(X&Y)の 3 種 の
カ ー ソ ル 測 定 が あ り ま す 。 XY 表 示 で も 機 能 、 操 作 は YT 表 示 と 同 様
です。
3.11.2
Cursors[ カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー の 操 作 方 法
図 3.11.1 に Cursors[ カ ー ソ ル ]測 定 に 関 す る ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 示 し ま
す。以降で操作要領を説明します。
②
カーソル測定のタイプ選択
①
CURSORS[ カ ー ソ ル ]選 択 ボ タ ン を 押 し ま す 。
画 面 右 に Cursors[ カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー が 表 示
さ れ ま す 。 (図 3.11.2 参 照 )
②
FUNCTION[ 機 能 ]選 択 ボ タ ン F1 を 押 し 、Type
[ タ イ プ ]ボ タ ン を 選 択 し ま す 。Type[ タ イ プ ]
サ ブ メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.11.3 参 照 )
Type[ タ イ プ ] サ ブ メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。
(図 3.11.3 参 照 )
①
図 3.11.2
79
Cursors[ カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー
③
FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1~ F5 を 押
してカーソル測定のタイプを選択します。
V& H Cursors の 測 定 例
④
図 3.11.3 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
F4 を 押 し 、V& H Cursors 測 定 を 選 択 し
ま す 。 V& H Cursors 測 定 の メ ニ ュ ー が
画 面 右 に 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.11.4 参 照 )
⑤
図 3.11.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
F2 を 押 し て 、 移 動 さ せ た い 方 向 の V
③
Cursors、 H Cursors の ど ち ら か を 選 択
します。
こ こ で は V Cursors を 選 択 し た 場 合 で 説
明します。
⑥
④
図 3.11.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
F3 を 押 し て Cursor1 を 選 択 し ま す 。 V
Cursors は 2 本 あ り 、通 常 Cursor1 を 選
択すると画面左側のカーソル線が輝度で
図 3.11.3
強 調 さ れ ま す 。 (図 3.11.5(a)参 照 )
⑦
Type[ タ イ プ ] サ ブ メ ニ ュ ー
図 3.11.4 の FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ
を 回 し 、 図 3.11.5(a)の Cursor1 を 移 動
させます。
Cursor
時 計 方 向 に 回 す と 画 面 の Cursor1 は 右
に 移 動 し 、反 時 計 方 向 に 回 す と 左 に 移 動
します。
⑧
図 3.11.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
F4 を 押 し て Cursor2 を 選 択 し 、図 3.11.4
の FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し 、
図 3.11.5(b)の Cursor2 移 動 さ せ ま す 。
図 3.11.5(a)
⑦、⑧
Cursor1 の 選 択 、 移 動
⑤
⑥
⑧
Cursor
⑩
図 3.11.5(b)
図 3.11.4
V& H Cursors 測 定 の メ ニ ュ ー
80
Cursor2 の 選 択 、 移 動
⑨
図 3.11.6 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し て Track[ 同 時 移 動 ] を 選 択
し 、図 3.11.6 の FUNCTION[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回 し 、図 3.11.7 の Cursor 1、Cursor2
同 時 に 移 動 さ せ ま す 。画 面 下 の カ ー ソ ル 測 定 、ト リ ガ 情 報 表 示 域 に 2 本 の カ ー ソ
ル に よ る 時 間 差 Δ t、 周 波 数 1/Δ t が 表 示 さ れ ま す 。
⑨
Cursor2
Cursor1
Δ t= 500μ s
⑨
1/Δ t= 2.00(k Hz)
図 3.11.7 Track[ 同 時 移 動 ] の 選 択 、 移 動
図 3.11.6 V& H Cursors 測 定 の
メニュー
以 上 の 説 明 が V& H Cursors 測 定 例 の う ち 、 V Cursors 測 定 例 で す 。 残 り H
Cursors 測 定 例 に お い て も V& H Cursors 測 定 の 選 択 後 は V Cursors 測 定 例 と 同
様 で す 。 次 の ⑩ 、 ⑪ で H Cursors 測 定 例 と 操 作 手 順 を 示 し ま す 。
⑩
図 3.11.8 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F2 を 押 し て 、 移 動 さ せ た い 方 向 の H
Cursors を 選 択 し ま す 。 画 面 に は 2 本 の H Cursors が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.11.9
参照)
⑪
図 3.11.8 の FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F3~ F5 を 押 し て Cursors、 Track を 選
び 、 FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し て 、 画 面 上 の Cursors を 移 動 し ま す 。 (図
3.11.9 参 照 )
⑪
Cursor1
⑩
⑪
Cursor2
図 3.11.9
V& H Cursors 測 定 の メ ニ ュ ー
81
図 3.11.8
V& H Cursors 測 定 の
メニュー
Value at V Cursor
[垂直軸方向カーソルによる測定値]の測定例
⑫
3.11.10 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し 、 Value at V Cursor 測 定 を 選
択 し ま す 。 Value at V Cursor 測 定 の メ ニ ュ ー が 画 面 右 に 表 示 さ れ ま す 。 ( 図
3.11.11 参 照 )
⑬
図 3.11.10 で FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し 、 V Cursor を 移 動 し ま す 。 こ の
と き 、画 面 下 の カ ー ソ ル 測 定 値 、ト リ ガ 情 報 表 示 域 に 測 定 値 が 表 示 さ れ ま す 。(図
3.11.11 参 照 )
⑬
V Cursor
測定ポイント
測 定 値 t = + 200μ s
⑫
図 3.11.11
Value at V Cursors 測 定 例
図 3.11.10 Type[ タ イ プ ]
選択肢表示メニュー
3.11.3
便利なメニュー、ボタン操作
本節ではカーソル測定における便利な操作を紹介します。
図 3.11.12 に ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 示 し ま す 。
①
CURSORS[ カ ー ソ ル ] 選 択 ボ タ ン を 押 し
ま す 。 カ ー ソ ル の Type[ タ イ プ ] メ ニ ュ
ーが表示されます。
②
①、②
次々にカーソル測定の種類を変えたいとき
に 、再 度 CURSORS[ カ ー ソ ル ]選 択 ボ タ
ン を 押 し ま す 。 YT 表 示 の 場 合 、 Type[ タ
イ プ ] は Off⇒ V Cursors⇒ H Cursors⇒
V&H Cursors⇒ Off・・・の 順 に 切 り 換 え る
こ と が で き ま す 。 XY 表 示 の 場 合 は 、 Type
[ タ イ プ ]は Off⇒ V Cursors⇒ H Cursors
⇒ V&H Cursors (X&Y)⇒ Off・・・の 順 に 切
り換えることができます。
82
図 3.11.12
ボタン、ツマミのレイアウト
3.11.4
メニュー項目と階層
図 3.11.13
Cursors [カ ー ソ ル ]メ ニ ュ ー
83
3.11.5
Main 画 面 /Zoom 画 面 に お け る カ ー ソ ル 測 定
本 節 で は Main 画 面 と Zoom[ ズ ー ム ]画 面 に お け る カ ー ソ ル 測 定 に つ い て 説 明 し ま す 。
Zoom[ ズ ー ム ]機 能 の 詳 細 に つ い て は“ 3.15 節
Zoom[ ズ ー ム ]メ ニ ュ ー ”を 参 照 し
てください。
①
図 3.11.14 で ZOOM[ ズ ー ム ]実 行 ボ タ
ン を 押 し ま す 。画 面 上 側 に Main 画 面 が 、
画 面 下 側 に Zoom 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。
②
さ ら に 、[Time/div] 調 整 ツ マ ミ を 時 計 方
①
向 に 1 ク リ ッ ク 回 し ま す 。こ の と き Main
画面には青色の範囲指定用カーソルが 2
本 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.11.16 参 照 )
③
②
図 3.11.15 で CURSORS[ カ ー ソ ル ] 選
択ボタンを押します。
④
さ ら に 、 Cursors[ カ ー ソ ル ] メ ニ ュ ー
で VCursors を 選 択 し ま す 。 こ の と き 、
Zoom[ ズ ー ム ] 画 面 側 に カ ー ソ ル が 表
図 3.11.14 水 平 軸 関 連 の レ イ ア ウ ト
示 さ れ ま す 。 (図 3.11.17 参 照 )
以 後 は 3.11.2 節 の 説 明 と 同 様 に Zoom 画 面 で
カ ー ソ ル 測 定 し ま す 。V&H Cursors 測 定 に お
③
い て は 6 本 の Cursors が 画 面 に 表 示 さ れ ま す 。
②
図 3.11.15
範囲指定用カーソル
Main 画 面
Main 画 面
Zoom 画 面
Zoom 画 面
図 3.11.17
図 3.11.16 Main 画 面 /Zoom 画 面 の
範囲指定用カーソル
84
ボタン、ツマミのレイアウト
④ V Cursors
Zoom 画 面 の カ ー ソ ル 測 定
3.11.6
Cursors[ カ ー ソ ル ] 測 定 と 他 の 機 能 と の 関 係
表 3.13
カーソル測定と他の機能との関係
他機能
関係
Main 画 面 表 示
Main 波 形 が カ ー ソ ル 測 定 対 象 と な り ま す 。
Main 画 面 /Zoom 画 面 表 示
Zoom 波 形 が カ ー ソ ル 測 定 対 象 と な り ま す 。
Persistence Mode
[ パ ー シ ス タ ン ス モ ー ド ]中
オフセット操作
V at H 測 定 は , 最 新 波 形 に 対 し て 実 行 し ま す 。
操作後にオフセット表示しますが,一定時間経過後にオ
フセット表示からカーソル測定値に切り換えます。
85
3.12
MEASURE[測定]メニュー
信 号 の Tr[ 立 上 が り 時 間 ]、Mean[ 平 均 値 ]、Frequency[ 周 波 数 ]な ど 水 平 軸 方 向 11 項
目 、垂 直 軸 方 向 12 項 目 、そ の 他 3 項 目 、合 計 26 項 目 の 中 か ら 4 項 目 に つ い て 同 時 に 測 定
が可能です。
測 定 対 象 は CH1~ C H 4 の 波 形 デ ー タ 及 び Math[ 演 算 ] 波 形 に つ い て 実 施 し ま す 。
測 定 範 囲 は 垂 直 方 向 の カ ー ソ ル 2 本 が 表 示 さ れ て い る 場 合 に は カ ー ソ ル 間 と な り 、表 示 さ
れていない場合には全画面が範囲になります。
自 動 測 定 の 測 定 例 を 図 3.12.1 に 示 し ま す 。 測 定 例 は 垂 直 方 向 の 2 本 の カ ー ソ ル 間 の CH1
の 観 測 波 形 に つ い て 、最 大 値 、最 小 値 、立 上 が り 時 間 (20~ 80% )、立 下 が り 時 間 (80~ 20% )
を自動測定し、自動測定値表示域に測定結果を表示しています。
カーソル
CH1 観 測 波 形
自 動 測 定 の 測 定 結 果 (白 い 囲 み 中 )
図 3.12.1
Measure[ 測 定 ] 例
以 下 に て Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー に つ い て 操 作 方 法 と 各 測 定 項 目 を 説 明 し ま す 。
3.12.1
MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の 操 作 方 法
図 3.12.2 に MEASURE[ 測 定 ] メ ニ ュ ー に 関 す る ボ タ ン 、 ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 示 し
ます。以降で操作要領を説明します。
①
②
図 3.12.2 で MEASURE[ 測 定 ] 選 択 ボ タ
ン を 押 し ま す 。 画 面 右 に Measure[ 測 定 ]
メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.12.3 参 照 )
①
図 3.12.2
ボタン、ツマミのレイアウト
図 3.12.3 Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー
86
②
前 ペ ー ジ 図 3.12.3 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ
タ ン F1 を 押 す か 、FUNCTION[ 機 能 ]ツ マ
ミ を 回 し て 、 Measure No. を A,B,C,D か ら
選 択 し ま す 。各 Measure No.の A,B,C,D に
つ い て Source[ 対 象 ソ ー ス ]、Measure Item
[測定項目]の選択をしていきます。
③
図 3.12.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F2
③
を 押 し ま す 。 画 面 右 に Source[ 対 象 ソ ー ス ]
サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.12.5 参 照 )
④
⑤
図 3.12.5 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F1
~ F5 を 押 す こ と で Source[ 対 象 ソ ー ス ] を
選択します。
⑤
図 3.12.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F3
を 押 し ま す 。 画 面 右 に Measure Item[ 測 定
項 目 ] サ ブ メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 3.12.6
⑦
参照)
⑥
図 3.12.6 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F1
図 3.12.4 Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー
~ F3 を 押 す こ と で Measure Item[ 測 定 項 目 ]
を選択します。画面右にさらにサブメニュー
が 開 き ま す 。 サ ブ メ ニ ュ ー の 項 目 は “ 3.12.2
節メニュー項目、階層“で説明します。
⑦
図 3.12.4 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し て 、 自 動 測 定 の 測 定 結 果 の 右 に
Min/Max[最 小 値 /最 大 値 ]を 表 示 す る か し な い か を オ フ / オ ン を 選 択 し ま す 。オ ン を
選 択 す る と 全 て の 測 定 に 対 し て Min/ Max が 表 示 さ れ ま す 。Min/Max[最 小 値 /最 大
値 ]が オ フ の 時 に は 、波 形 の 取 り 込 み と 非 同 期 に 自 動 測 定 し ま す 。逆 に オ ン の 時 に は
波形の取り込みに同期して自動測定します。
⑥
④
図 3.12.6
図 3.12.5 Source[ 対 象 ソ ー ス ]
選択肢表示メニュー
87
Measure Item[ 測 定 項 目 ]
サブメニュー
3.12.2
メニュー項目と階層
下 図 3.12.7 に て 、 Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 示 し ま す 。 Measure Item
項 目 の Vertical、Horizontal 及 び Other に つ い て は 次 ペ ー ジ 図 3.12.8 で さ ら に 26 項 目
を示します。
図 3.12.7
Measure[測 定 ]メ ニ ュ ー
88
図 3.12.8
Measure Item[測 定 項 目 ]サ ブ メ ニ ュ ー
89
3.12.3
測定項目
Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー の Measure Item[ 測 定 項 目 ] の 説 明 を 表 3.14 に 示 し ま す 。
さ ら に 、 測 定 項 目 別 の 説 明 を 3.12.3.1 節 ~ 3.12.3.6 節 に 示 し ま す 。
表 3.14
概要
パラメータ
Tr20-80%
20%-80%の 立 上 が り 時 間
な し ( ト ッ プ - ベ ー ス 20%-80%固 定 )
s
Tf80-20%
80%-20%の 立 下 が り 時 間
な し ( ト ッ プ - ベ ー ス 20%-80%固 定 )
s
時間軸方向
Horizontal(
Tr10-90%
10%-90%の 立 上 が り 時 間
な し ( ト ッ プ - ベ ー ス 10%-90%固 定 )
s
Tf90-10%
90%-10%の 立 下 が り 時 間
な し ( ト ッ プ - ベ ー ス 10%-90%固 定 )
s
Frequency
周波数
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
Hz
Period
周期
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
s
No of +Pulse
正のパルス数
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
pulse
No of- Pulse
負のパルス数
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
pulse
+Pulse Width
正のパルス幅
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
s
)
種
測定項目
Measure Item[ 測 定 項 目 ]
-
Pulse
負のパルス幅
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
s
Duty Cycle
デューティ比
な し ( ピ ー ク - ピ ー 50%レ ベ ル 固 定 )
%
RMS
実効値
なし
V
Cycle RMS
サイクル実効値
なし
V
Mean
平均値
なし
V
Cycle Mean
サイクル平均値
なし
V
Maximum
最大値
なし
V
Minimum
最小値
なし
V
Peak-Peak
最大値/最小値の差
なし
V
Top
トップ値
なし
V
Base
ベース値
なし
V
Top-Base
トップ値-ベース値の差
なし
V
+OverShoot
+オーバーシュート
なし
%
-OverShoot
-オーバーシュート
なし
%
Integral
積分
なし
Vs
Skew
測定ポイント間時間差
各対象ソース毎に以下のパラメータを
s
振幅に対する比率で相
持ちます。
対的に指定します。
・ Level1、 Level2
別
単位
Width
垂直軸方向
Vertical(
)
その他
Other(
Peak-Peak の 百 分 率 (%)
・ Slope1、 Slope2
立 上 が り /立 下 が り
Skew@Level
・ Level1、 Level2
測定ポイント間時間差
)
レベルを絶対値で指定し
s
設定レンジのフルスケールの範囲
ます。
で設定値を指定。
・ そ の 他 の パ ラ メ ー タ は Skew に
同じ。
注 1)
トップ-ベースは測定範囲内の波形振幅の確率密度分布からトップ値とベース値を
求 め て こ の 間 を 100% と し ま す 。一 方 、ピ ー ク - ピ ー ク は 測 定 範 囲 内 に あ る 波 形 の 最
大 値 と 最 小 値 の 差 で 、 100% と し ま す 。
注 2)
Duty Cycle[ デ ュ ー テ ィ 比 ] は 測 定 範 囲 内 に あ る 波 形 の 周 期 と + パ ル ス 幅 の 比 を 測
定します。
90
3.12.3.1
No of Pulse[ パ ル ス 数 ]
測定範囲内にある波形のパルス数を測定します。
No of + Pulse
ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル を 基 準 に 波 形 が 下 か ら 上 へ 通 過 し
[正のパルス数]
た後、上から下へ通過した場合に 1 カウントします。
No of - Pulse
ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル を 基 準 に 波 形 が 上 か ら 下 へ 通 過 し
[負のパルス数]
た後、下から上へ通過した場合に 1 カウントします。
3.12.3.2
Cycle RMS[ サ イ ク ル 実 効 値 ]、 Cycle Mean[ サ イ ク ル 平 均 値 ]
測定範囲内で波形の整数周期分の実効値を測定します。
・ Cycle RMS[ サ イ ク ル 実 効 値 ]
測 定 範 囲 内 で ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル を 基 準 に 、そ の レ ベ ル を 通 過 す る 周 期 を
求め、その周期分の実効値を測定します。
・ Cycle Mean[ サ イ ク ル 平 均 値 ]
測 定 範 囲 内 で ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル を 基 準 に 、そ の レ ベ ル を 通 過 す る 周 期 を
求め、その周期分の平均値を測定します。
下 図 の 測 定 例 で 示 す よ う に 、 Level[ レ ベ ル ] は ピ ー ク - ピ ー ク の 50% に 固 定 で 設 定
され測定開始点から測定終了点までの実効値、平均値を測定します。
Cycle RMS[ サ イ ク ル 実 効 値 ]: 72.00mV
Cycle RMS[ サ イ ク ル 平 均 値 ]: 1.00m V
50m V /div
200ns/div
図 3.12.9
3.12.3.3
サイクル実効値、サイクル平均値の測定例
Overshoot[ オ ー バ ー シ ュ ー ト ]
測定範囲内で立上がり/立下がりにおけるオーバーシュートを測定します。
・ + Overshoot[ + オ ー バ ー シ ュ ー ト ]
測 定 範 囲 内 で ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル と 最 初 の 波 形 デ ー タ の ク ロ ス す る 立 上
が り を 検 出 し 、そ の 立 上 が り に お け る オ ー バ ー シ ュ ー ト を 測 定 し ま す 。算 出 式 は (3.1)
式になります。
+ オ ー バ ー シ ュ ー ト 値 (% )= 100×[ (+ピ ー ク 値 )- ト ッ プ 値 ] /
(ト ッ プ 値 - ベ ー ス 値 )
・ ・ ・ ・ (3.1)式
・ - Overshoot[ - オ ー バ ー シ ュ ー ト ]
測 定 範 囲 内 で ピ ー ク - ピ ー ク の 50% の レ ベ ル と 最 初 の 波 形 デ ー タ の ク ロ ス す る 立 下
が り を 検 出 し 、そ の 立 下 が り に お け る オ ー バ ー シ ュ ー ト を 測 定 し ま す 。算 出 式 は (3.2)
式になります。
- オ ー バ シ ュ ー ト 値 (% )= 100×[ ベ ー ス 値 - (- ピ ー ク 値 )] /
(ト ッ プ 値 - ベ ー ス 値 )
91
・ ・ ・ ・ (3.2)
3.12.3.4
Integral[ 積 分 ]
測 定 範 囲 内 に あ る 波 形 の 面 積 (積 分 )を 測 定 し ま す 。面 積 (積 分 )測 定 で は 測 定 対 象 CH の
リ フ ァ レ ン ス レ ベ ル (垂 直 軸 オ フ セ ッ ト 調 整 ツ マ ミ で 設 定 )を 基 準 に 測 定 し ま す 。
下 図 に 測 定 例 を 示 し ま す 。 こ の 例 で は V Cursors2 本 で は さ ま れ た 測 定 範 囲 で リ フ ァ
レ ン ス レ ベ ル (基 準 線 )を 基 準 に 、S1+ S2+ S3+ S4+ S5+ S6(黒 く 塗 ら れ た 部 分 )の 積 分
値を測定しています。
S1~ S6: 面 積
測定開始点
測定終了点
Integral[ 積 分 ]: 0.137μ V s
基準線
200ns/div
50mV /div
図 3.12.10
3.12.3.5
Integral[ 積 分 ] の 測 定 例
Skew[ ス キ ュ ー ]
測 定 範 囲 内 に あ る 選 択 し た 波 形 の 立 上 が り (立 下 が り )エ ッ ジ と 選 択 し た 波 形 の 立 上 が
り (立 下 が り )エ ッ ジ の の 時 間 差 を 測 定 し ま す 。
測定ポイントのレベルの指定方法で下記の測定項目に分かれます。
1)
Skew[ ス キ ュ ー ]
測定ポイントのレベルを振幅に対する比率で相対的に指定します。下図に測定イ
メージを示します。
Top
80%
50%
20%
Base
同一 CH 又は CH 間での振幅
に対する比率で相対的に指
定した通過点間の時間差を
求めます。
Δt
Δt
2)
50%
Skew@Level[ ス キ ュ ー @レ ベ ル ]
測定ポイントのレベルを絶対的に指定します。下図に測定イメージを示します。
V2
V1
V2
V1
Δt
Δt
92
同一 CH 又は CH 間での任意
レベル(V1,V2)通過点間の
時間差を求めます。
3.12.4
a)
他の機能との関連
Invert[ 反 転 ] 波 形 に 対 す る Measure[ 測 定 ] は 符 号 、 ス ロ ー プ な ど 反 転 し た 値 を
表 示 し ま す 。ま た 、Tr[ 立 上 が り ]、Tf[ 立 下 が り ]、Top[ ト ッ プ 値 ]、Base[ ベ ー
ス 値 ]は 扱 い 自 体 を 反 転 し ま す 。さ ら に 、RMS[ 実 効 値 ]、Mean[ 平 均 値 ]、Maximum
[ 最 大 値 ]、 Minimum[ 最 小 値 ] は 求 め た 測 定 値 を 反 転 し ま す 。
b)
Measure[ 測 定 ]で は Math[ 演 算 ]の 乗 算 の み に つ い て 、以 下 の 制 限 が あ り ま す 。
・ 垂 直 軸 関 連 の Measure Item[ 測 定 項 目 ] の う ち 、 Top[ ト ッ プ 値 ]、 Base[ ベ ー
ス 値 ]、 Top- Base[ ト ッ プ 値 と ベ ー ス 値 の 差 ]、 + Overshoot[ + オ ー バ ー シ ュ
ー ト ] 及 び - Overshoot[ - オ ー バ ー シ ュ ー ト ] は 自 動 測 定 で き ま せ ん 。 こ の 5
種 の 測 定 項 目 を 選 択 す る と 、自 動 測 定 測 定 値 表 示 域 に は“ *********”と し か 表 示
されません。
・ 水 平 軸 関 連 の Measure Item[ 測 定 項 目 ] の う ち 、 Tr、 Tf の 4 項 目 に つ い て は 演
算 す る 際 、 Top- Base 値 [ ト ッ プ 値 - ベ ー ス 値 ] か ら で は な く Peak- Peak[ 最
大値-最小値]から演算します。
93
3.13
REF[参照波形]メニュー
Reference Waveform[ 参 照 波 形 ]機 能 は 現 在 画 面 に 表 示 さ れ て い る 波 形 デ ー タ 及 び 設 定 条
件 を 保 存 , 呼 出 、 表 示 及 び 非 表 示 に す る 機 能 で す 。 本 節 に て Reference Waveform[ 参 照
波形]メニューについて操作方法とメニュー項目について説明します。
3.13.1
REF[ 参 照 波 形 ] メ ニ ュ ー 、 操 作 方 法
図 3.13.1 に Reference Waveform[ 参 照 波 形 ]
メニューに関するボタン、ツマミのレイアウト
を示します。本節で保存、呼出、表示の操作要
②
領を説明します。
波形データ、設定条件の保存方法
①
波形データを測定します。
②
図 3.13.1 で REF[ 参 照 波 形 ] 選 択 ボ タ ン
図 3.13.1
ボタン、ツマミのレイアウト
を押します。
画 面 右 に Reference Waveform[ 参 照 波 形 ]
③[機能]ボタン
メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.13.2 参 照 )
③
図 3.13.2 の FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
を 押 す か 、FUNCTION[ 機 能 ]ツ マ ミ を 回
す こ と で Ref.No.
[ 参 照 波 形 番 号 ]の REF
1~ 5 を 選 択 し ま す 。
④
FUNCTION
[ 機 能 ]ボ タ ン F3 を 押 し ま す 。
③[機能]
メ ニ ュ ー に 重 ね て Source[ 対 象 ソ ー ス ]サ
ツマミ
ブ メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.13.3 参
④
照)
⑤
図 3.13.3 の FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
~ F5 の ど れ か を 押 し 、保 存 す る Source[ 対
⑥
象ソース]を選択します。
⑥
図 3.13.2 の FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F5
を 押 し 、Save[ 保 存 ]を 選 択 し ま す 。③ で
図 3.13.2 Reference Waveform
[参照波形]メニュー
指 定 し た Ref.No[ 参 照 波 形 番 号 ]に ⑤ で 指
定 し た Source[ 対 象 ソ ー ス ]の 波 形 デ ー タ
とセットアップ条件が保存
されます。
保 存 さ れ る 波 形 デ ー タ は Source[ 対 象 ソ ー ス ]
で 指 定 し た CH1~ CH4、Math の 波 形 デ ー タ で 、
波 形 取 り 込 み が STOP[ 停 止 ] 状 態 で も 保 存 で
⑤
きます。
観測波形が画面に表示されていなくても、波形
データと設定条件を保存します。
図 3.13.3
94
Source[ 対 象 ソ ー ス ]選 択
肢表示メニュー
波形データ、設定条件の呼出と表示
①
図 3.13.4 で REF[ 参 照 波 形 ] 選 択 ボ タ ン
を 押 し ま す 。 画 面 右 に
Reference
Waveform[ 参 照 波 形 ] メ ニ ュ ー が 表 示 さ
① ④
れ ま す 。 (図 3.13.5 参 照 )
②
図 3.13.5 の FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
を 押 す か 、 FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を
回 す こ と で Ref.No.
[ 参 照 波 形 番 号 ]の REF
図 3.13.4
1~ 5 を 選 択 し ま す 。
③
ボタン、ツマミのレイアウト
図 3.13.5 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F4
②[機能]ボタン
を 押 し ま す 。② で 選 択 し た Ref.No.[ 参 照
波 形 番 号 ]の 設 定 条 件 が 呼 出 さ れ 、画 面 の
リードアウト表示領域や波形リードアウ
ト 表 示 領 域 に 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.13.6 参
照)
④
図 3.13.4 で 再 度 REF[ 参 照 波 形 ] 選 択 ボ
④
タ ン を 押 し ま す 。 さ ら に 、 図 3.13.5 で
FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F2 を 押 し 、
Waveform[ 波 形 表 示 ]を“ On”に し ま す 。
ボ タ ン が 点 灯 し 、② で 選 択 し た Ref.No[ 参
③
照波形番号]の波形データが画面に表示さ
れ ま す 。 (図 3.13.6 参 照 )
図 3.13.5 Reference Waveform
[参照波形]メニュー
設定条件の表示
参照波形データ
設定条件の表示
図 3.13.6
呼出された参照波形データと設定条件
95
3.13.2
メニュー項目と階層
図 3.13.7
3.13.3
Reference Waveform [参 照 波 形 ]メ ニ ュ ー
保存、呼出、表示に関する補足
本 節 で は 3.13.1 節 、 3.13.2 節 の 補 足 説 明 を し ま す 。
a)
Main/ Zoom[ ズ ー ム ] 画 面 表 示 の 場 合 、 Zoom 側 [ ズ ー ム ] の 波 形 を 保 存 し ま す 。
b)
XY 表 示 の 波 形 デ ー タ は 参 照 波 形 と し て 保 存 で き ま せ ん 。 REF[ 参 照 波 形 ] ボ タ ン
を押してもメニューが表示されず、波形データも表示しません。
c)
保存する際、旧データの上に上書きしていきます。データのクリア操作はできま
d)
表示される参照波形は画面にすべて単白色で表示されます。
e)
参 照 波 形 の Zoom[ ズ ー ム ] は で き ま せ ん 。
f)
参 照 波 形 の 処 理 中 で は 、 Roll[ ロ ー ル モ ー ド ] は 停 止 し ま す 。 処 理 後 RUN 状 態 で
せん。
再開します。
g)
REF[ 参 照 波 形 ] 選 択 ボ タ ン を 押 し た と き 他 の 波 形 番 号 の 参 照 波 形 が 画 面 に 表 示 さ
れ る 場 合 が あ り ま す 。 他 の 波 形 番 号 の Waveform[ 波 形 表 示 ] が オ ン に な っ て い る
P た め で す 。必 要 の な い 場 合 に は 、そ の 参 照 波 形 番 号 を 指 定 し 、Waveform[ 波 形 表
示]をオフにしてください。
96
3.14
SAVE/RECALL[保存/呼出]メニュー
本 製 品 で は 波 形 デ ー タ 、 波 形 情 報 及 び 設 定 条 件 を 内 部 メ モ リ や USB メ モ リ に 保 存 / 呼 出
することができます。
本節では保存/呼出機能にかかわる対象データ、データ形式、メニュー及び操作方法につ
いて説明します。
3.14.1
SAVE[ 保 存 ] 機 能
3.14.1.1 保 存 対 象
波形データ
(Binary 形 式 )
波形情報
(Binary 形 式 )
設定条件
(Text 形 式 )
○
○
○
×
×
○
REF[ 参 照 波 形 ] デ ー タ
○
×
○
設定条件
×
×
○
保存データ
保存対象
波 形 デ ー タ (画 面 表 示 し て い る )
※ Math 以 外
波 形 情 報 (画 面 表 示 し て い な い )
※ Math 以 外
本製品は下表のデータ、情報及び条件を保存できます。
注 1)
USB メ モ リ へ の 保 存 完 了 時 、 画 面 下 の ス テ ー タ ス 情 報 域 に フ ァ イ ル 名 を
メッセージとして表示します。
注 2)
REF[ 参 照 波 形 ] デ ー タ の 保 存 実 行 時 、 波 形 デ ー タ が 未 取 得 状 態 ( Empty)
では、画面下のステータス情報域に“波形データが存在しないため、保存で
き ま せ ん 。” の 警 告 メ ッ セ ー ジ を 表 示 し ま す 。
注 3)
Invert[ 反 転 ]、Skew[ ス キ ュ ー ]の 機 能 を 実 行 さ れ た デ ー タ で は 、反 転 、ス
キ ュ ー の 機 能 を 設 定 条 件 を と し て 保 存 す る た め 、波 形 デ ー タ は 生 デ ー タ (反 転 、
ス キ ュ ー さ れ て い な い 状 態 の デ ー タ )で 保 存 さ れ ま す 。
3.14.1.2
データ形式
本 製 品 で 保 存 さ れ る デ ー タ の 形 式 は Binary[ バ イ ナ リ ]形 式 、ASCII 形 式 、Text[ テ
キスト]形式の 3 種です。
a)
Binary[ バ イ ナ リ ] 形 式 の 保 存 デ ー タ
Binary[ バ イ ナ リ ] 形 式 で 保 存 さ れ た デ ー タ で は CH1~ CH4 の 波 形 デ ー タ の 他 に
時 間 な ど の 波 形 情 報 が 同 時 に 保 存 さ れ ま す 。 Binary[ バ イ ナ リ ] 形 式 で は 波 形 デ ー
タを含めてすべての情報が 2 進数で記憶され、保存したデータは本製品で呼出して
使用することもできます。バイナリ波形データのフォーマットを下図に示します。
設 定 条 件 (Text)
波 形 情 報 ( Binary)
波 形 デ ー タ ( Binary)
機
種
CH1
CH2
CH3
CH4
情
(On)
(Off)
(On)
(Off)
CH1
CH3
CH1
CH3
報
図 3.14.1
注)
Binary[ バ イ ナ リ ] 波 形 デ ー タ の フ ォ ー マ ッ ト の イ メ ー ジ
波 形 情 報 、 波 形 デ ー タ で 保 存 さ れ る の は 設 定 条 件 で ト レ ー ス (画 面 表 示 )が オ ン 状 態
にあるものだけです。
97
b)
ASCII 形 式 の 保 存 デ ー タ
ASCII 形 式 で 保 存 さ れ た デ ー タ で は CH1~ CH4 の 波 形 デ ー タ の 他 に 、 パ ネ ル の 設
定 条 件 や 時 間 情 報 が CSV 形 式 で 保 存 さ れ ま す 。
CSV 形 式 で 保 存 さ れ た デ ー タ は 区 切 り 記 号 は カ ン マ の た め 、 Excel な ど の ア プ リ ケ
ー シ ョ ン ソ フ ト で 簡 単 に 編 集 す る こ と が で き ま す 。 但 し 、 ASCII 形 式 で 保 存 さ れ た
デ ー タ を 本 製 品 で 呼 出 、画 面 に 表 示 す る こ と は で き ま せ ん 。保 存 し た デ ー タ を USB
メ モ リ に 呼 出 し て 、 コ ン ピ ュ ー タ で 開 く こ と は で き ま す 。 さ ら に 、 CH メ ニ ュ ー で
ト レ ー ス (画 面 表 示 )が オ フ の と き に は ASCII 形 式 で 波 形 デ ー タ は 保 存 さ れ ま せ ん 。
3.14.2
Recall 機 能
本製品は下表で○のついたデータ、情報及び条件を呼出しできます。
表 3.16
復元データ
呼出対象と呼出データ
波形データ
(Binary 形 式 )
波形情報
(Binary 形 式 )
設定条件
(Text 形 式 )
○
(オ ン の み )
○
○
備考
復元対象
波形データ
(画 面 表 示:オ ン /オ フ )
REF[ 参 照 波 形 ]
データ
○※
×
○※
REF [ 参 照 波 形 ]
設定条件
×
×
○
設定条件
×
×
○
注 1)
Reference Waveform
の オ ン と REF 機 能 全
体 オ ン (ボ タ ン の LED
点 灯 )を 強 制 的 に 行 い
ます。
Reference Waveform
[ 参 照 波 形 ]表 示 の オ
ン と REF 機 能 全 体 オ
ン ( ボ タ ン の LED 点
灯 )を 強 制 的 に 行 い ま
す。
メ ニ ュ ー 項 目 の
Recall REF Setup[ 参
照 設 定 呼 出 ]を 実 行 す
るとその条件が現状
の画面表示の設定条
件になります。
REF[ 参 照 波 形 ]メ ニ
ューも表示します。
※ 印 の ○ は REF[ 参 照 波 形 ]機 能 の Ref.No の REF 1~ 5 を 指 定 し て 、そ の
エリアに呼出します。
注 2)
上 記 ○ に つ い て は 基 本 的 に 保 存 時 の 対 象 ト レ ー ス 、設 定 条 件 を 呼 出 し ま す 。
注 3)
呼出したデータ形式は保存時のデータ形式と同じです。
98
3.14.3
対象デバイス
Save[ 保 存 ] 機 能 , Recall[ 呼 出 ] 機 能 の 対 象 デ バ イ ス は , 内 部 メ モ リ お よ び USB メ
モリです。対象デバイスに対する機能、データについて下記に示します。
表 3.17
デバイス
対象デバイス
対象機能
内部メモリ
(バ ッ ク ア ッ プ 付 )
① Save[ 保 存 ]
② Recall[ 呼 出 ]
対象データ
①設定条件
①波形データ+設定条件
②設定条件
USB メ モ リ
③ REF[ 参 照 波 形 ]
④ Math[ 演 算 ] デ ー タ
注 1) 本 製 品 の 内 部 メ モ リ に は バ ッ ク ア ッ プ 機 能 が あ る た め 、 本 製 品 の 電 源 が ス タ ン バ
① Save[ 保 存 ]
② Recall[ 呼 出 ]
イになったり、電源が遮断されても、保存内容は保持されます。
注 2) 内 部 メ モ リ は 最 大 5 個 ま で で 、 最 新 デ ー タ に 上 書 き し て 更 新 、 保 存 さ れ ま す 。
USB メ モ リ 使 用 に 伴 い 、下 記 ① ~ ③ の 状 態 、機 能 動 作 時 に 画 面 中 央 に 残 容 量 を 一 時 表 示
し ま す 。 (図 3.14.2 参 照 )
特 に Free Area [空 き メ モ リ 容 量 ]の 数 値 が 十 分 あ る こ と を 確
か め ま す 。 CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 す と 表 示 を 消 去 で き ま す 。
①
Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー の Save /Delete to USB Memory[ USB メ モ リ
②
Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ] メ ニ ュ ー の Copy[ 印 刷 ] を 選 択 し た と き
③
USB メ モ リ を 装 着 し た と き
への保存/呼出]を選択したとき
All Area
: USB メ モ リ の 容 量
Used Area: 使 用 メ モ リ 容 量
Free Area : 空 き メ モ リ 容 量
図 3.14.2
USB メ モ リ の 残 容 量 一 時 表 示
99
3.14.4
ファイル仕様
USB メ モ リ に 格 納 さ れ る フ ァ イ ル に つ い て 仕 様 を 説 明 し ま す 。
3.14.4.1
ディレクトリ構成
デ ィ レ ク ト リ は 波 形 用 デ ィ レ ク ト リ , Setup[ 設 定 条 件 ] 用 デ ィ レ ク ト リ , REF[ 参
照 波 形 ] 用 デ ィ レ ク ト リ , Math[ 演 算 ] 用 デ ィ レ ク ト を 固 定 で 持 ち , 波 形 デ ー タ ,
Setup[ 設 定 条 件 ]デ ー タ ,REF[ 参 照 波 形 ]デ ー タ ,Math デ ー タ は そ れ ぞ れ の デ ィ
レクトリに格納します。下図にてイメージを示します。例のように各ディレクトリと
もファイルの先頭 4 文字の拡張子は固定です。
(例 )
\+WAVE
| +----WBIN0000.WFM
| +----WASC0000.CSV
| +----WMCD0000.PRN
|
|
+SETUP
| +----STUP0000.SET
|
|
+REF
| +----WREF0000.REF
|
|
+MATH
+----MASC0000.CSV
+----MMCD0000.PRN
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
Setup[ 設 定 条 件 ] 用 デ ィ レ ク ト リ
REF[ 参 照 波 形 ] 用 デ ィ レ ク ト リ
・・・・・・
・・・・・・
図 3.14.3
3.14.4.2
波形用ディレクトリ
Binary デ ー タ
ASCII デ ー タ
MathCAD デ ー タ
Math 用 デ ィ レ ク ト リ
ASCII デ ー タ
MathCAD デ ー タ
各種ディレクトリ構成
ファイル名
フ ァ イ ル 名 は 英 数 字 の 8 文 字 と し ,初 め の 4 文 字 は 英 数 字 ,後 の 4 文 字 は 数 字 だ け と
し て い ま す 。 後 の 4 文 字 は 初 め の 4 文 字 に 対 す る 0000~9999 の シ ー ケ ン シ ャ ル 番 号
と し , 保 存 さ れ る ご と に 自 動 で 数 値 を 増 や し て い く も の と し ま す 。 9999 の 次 は 再 び
0000 か ら 始 ま り ま す 。
(例 )
WBIN 0000, WBIN 0001, WBIN 0002・ ・ ・ ・ ・
WASC 0000, WASC 0001, WASC 0002・ ・ ・ ・ ・
100
3.14.5
SAVE/RECALL[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
図 3.14.4 に Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ]メ ニ ュ ー
に 関 す る ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト を 示 し ま
す 。本 節 で 保 存 、呼 出 の 操 作 要 領 を 説 明 し ま す 。
②
内部メモリへの保存方法
①
保 存 し た い Setup[ 設 定 条 件 ] を 準 備 し ま
②
図 3.14.4 で SAVE/RECALL[ 保 存 /呼 出 ]
す。
図 3.14.4
ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
メニュー表示ボタンを押します。画面右に
③[機能]ボタン
Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー が 表 示
さ れ ま す 。 (図 3.14.5 参 照 )
③
図 3.14.5 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
を 押 し 、 Save Setup to Int. Memory[ 内
部メモリへの保存]を選択します。画面右
に Save Setup to Int. Memory[ 内 部 メ モ
リ へ の 保 存 ]サ ブ メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。
(図 3.14.6 参 照 )
④
図 3.14.6 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
~ F5 の ど れ か を 押 し 、 Setup 1~ Setup 5
[ パ ネ ル 設 定 1~ パ ネ ル 設 定 5] か ら 選 択
し、設定条件を保存します。設定条件が保
存 さ れ る と Save Setup to Int. Memory
図 3.14.5 Save/Recall
[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
[内部メモリへの保存]メニュー内の各
Setup 番 号 の 下 に 、 日 付 と 時 刻 が 表 示 さ れ
ま す 。 (図 3.14.7 参 照 )
⑤
図 3.14.7 で CLEAR[ ク リ ア ]ボ タ ン を 2 回 押 し ま す 。メ ニ ュ ー が 閉 じ ま す 。Setup
[ 設 定 条 件 ] が 保 存 さ れ る 前 は 出 荷 時 の Default Setup[ デ フ ォ ル ト 設 定 ] が 表 示
さ れ て い ま す 。 1 度 保 存 さ れ る と そ の 後 保 存 す る と Setup[ 設 定 条 件 ] と 日 付 が 上
書きされていきます。
保存する
④
日付、時刻を表
⑤
図 3.14.7 Save Setup to Int. Memory
[内部メモリへの保存]サブメニュー
図 3.14.6 Save Setup to Int. Memory
[内部メモリへの保存]サブメニュー
101
USB メ モ リ へ の 保 存 方 法
①
保 存 し た い 波 形 デ ー タ 、 Setup[ 設 定 条 件 ]
②
USB メ モ リ を 正 面 パ ネ ル 左 下 の USB 端 子 に
を準備します。
挿 入 し ま す 。画 面 中 央 に メ モ リ 残 量 の 一 時 表
④
示 の ポ ッ プ ア ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。Free
Area の メ モ リ 残 量 が 十 分 あ る こ と を 確 認 し
ます。
③
図 3.14.9 で CLEAR
[ ク リ ア ]ボ タ ン を 押 し 、
図 3.14.8
ボタン、ツマミのレイアウト
ポップアップ画面を消去します。
④
図 3.14.8 で SAVE/RECALL[ 保 存 /呼 出 ] メ
ニュー表示ボタンを押します。画面右に
Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー が 表 示 さ
れ ま す 。 (図 3.14.9 参 照 )
⑤
図 3.14.9 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F3
⑤
を 押 し 、Save/Delete to USB.Memory[ USB
メ モ リ へ の 保 存 / 削 除 ]を 選 択 し ま す 。画 面
右 に Save/Delete to USB. Memory[ USB
メ モ リ へ の 保 存 / 削 除 ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ
ま す 。 (図 3.14.10 参 照 )
⑥
③
図 3.14.10 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
を 押 し 、Save[ 保 存 ]を 選 択 し ま す 。画 面 中
央にメモリ残量の一時表示のポップアップ
画面が表示されます。
⑦
図 3.14.10 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押
図 3.14.9 Save/Recall
[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
します。ポップアップ画面が閉じます
⑧
図 3.14.10 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F2 を 押 し 、 File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]
メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。画 面 右 に File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]サ ブ メ ニ ュ ー が 表 示
さ れ ま す 。 (図 3.14.11 参 照 )
⑨
図 3.14.11 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F5 を 押 し 、Next( 1/2、2/2)を 選 択 し ま
す 。 (図 3.14.11 参 照 )
⑧
⑩
⑨
⑦
図 3.14.11
図 3.14.10
Save/Delete to USB Memory
[ USB メ モ リ へ の 保 存 /削 除 ] サ ブ メ ニ ュ ー
102
File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]
サブメニュー
⑩
図 3.14.11 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン F1
~ F5 の ど れ か を 押 し 、 File format[ フ ァ イ
ル形式]を選択します。
⑪
図 3.14.12 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F3
を 押 し 、 File Name[ フ ァ イ ル 名 ] を 選 択 し
⑪
ます。
注)
⑫
ファイル形式により最初の 4 文字はデフォ
⑫
ルト名が固定されています。また、終わりか
ら 4 数 字 も 自 動 で 0000 か ら 9999 ま で 増 え て
⑬
いきます。ファイル名を入力したい場合は
“ 3.7.3 節
⑭
文 字 、記 号 、数 字 の 入 力 方 法 を 参
照してください。
⑫
⑩ で フ ァ イ ル 形 式 を Reference Waveform
[ 参 照 波 形 ]に 選 択 し た 場 合 、図 3.14.12 で
図 3.14.12 Save/Delete to USB Memory
USB メ モ リ へ の 保 存 /削 除 サ ブ メ ニ ュ ー
FUNCTION [ 機 能 ] ボ タ ン F4 を 押 す か
FUNCTION [ 機 能 ] ツ マ ミ を 回 し 、 Ref .
No[ 参 照 番 号 ]を REF 1~ 5 よ り 選 択 し ま す 。
⑬
図 3.14.12 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F5
を 押 し 、 Save [ 保 存 ] を 実 行 し ま す 。 USB
メモリが点滅し、画面下のロゴ、カウンタ、
④
時 刻 表 示 域 に“ XXXXYYYY (フ ァ イ ル 名 )”が
水色に表示されます。ファイル名が消え、
USB メ モ リ の 点 滅 が お さ ま れ ば 、保 存 完 了 で
す。
⑭
図 3.14.12 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2
回 押 し 、メ ニ ュ ー を 閉 じ ま す 。USB メ モ リ を
USB 端 子 か ら 引 き 抜 き ま す 。
USB メ モ リ の デ ー タ の 削 除 方 法
①
USB メ モ リ を 正 面 パ ネ ル 左 下 の USB 端 子 に
②
図 3.14.13 Save/Recall
[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
挿 入 し ま す 。画 面 中 央 に メ モ リ 残 量 の 一 時 表
示のポップアップ画面が表示されます。
②
図 3.14.13 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押
③
前 ペ ー ジ の 図 3.14.8 の ④ の SAVE/RECALL
し、ポップアップ画面を消去します。
[ 保 存 /呼 出 ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を 押 し ま す 。
画 面 右 に Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.14.13 参 照 )
④
図 3.14.13 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F3
を 押 し 、Save/Delete to USB Memory[ USB
メモリへの保存/削除]を選択します。画面
右 に Save/Delete to USB Memory[ USB メ
モリへの保存/削除]サブメニューが表示さ
れ ま す 。 (図 3.14.14 参 照 )
図 3.14.14 Save/Delete to
USB Memory
103
⑤
図 3.14.15 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
④
ン F1 を 押 し 、 Save/Delete メ ニ ュ ー の
Delete[ 削 除 ] を 選 択 し ま す 。
⑥
図 3.14.15 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
ン F2 を 押 し 、 File format[ フ ァ イ ル 形
式]メニューを選択します。
画 面 右 に は File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]
メ ニ ュ ー (1/3,2/3,3/3) が 表 示 さ れ ま す 。
⑧
⑤
⑦
(図 3.14.16 参 照 )
⑦
図 3.14.16 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
⑨
ン F1~ F5 を 押 し 、File format[ フ ァ イ
ル形式]を選択します。
図 3.14.15 の File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]
メ ニ ュ ー に 戻 り 、選 択 さ れ た File format
⑩
図 3.14.15 Save/Delete to USB. Memory
USB メ モ リ へ の 保 存 /削 除 サ ブ メ ニ ュ ー
[ファイル形式]が表示されます。
⑧
図 3.14.15 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
ン F3 を 押 し 、File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]
メニューを選択します。
画面中央に⑥で選択したファイル形式
の File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]が 表 示 さ れ
ま す 。 (図 3.14.17 参 照 )
⑨
図 3.14.17 の フ ァ イ ル 一 覧 の 内 容 を を 確
⑥
認 し 、 FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を 回
し、削除したいファイルを選択します。
注 )背 景 色 が 白 の と こ ろ が 選 択 さ れ た フ
ァイルです。
⑩
図 3.14.15 で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ
ン F4 を 押 し 、 Delete File[ フ ァ イ ル の
図 3.14.16 File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]
サ ブ メ ニ ュ ー (1/3,2/3,3/3)
削 除 ]実 行 メ ニ ュ ー を 選 択 し 、⑧ で 選 択
したファイルを削除します。
⑪
図 3.14.15 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン
を 3 回押し、メニューを閉じます。
図 3.14.17 File List
[ファイル一覧]例
メモ)ファイルリストについて
フ ァ イ ル リ ス ト に は フ ァ イ ル 数 20 を 同 時 表 示 で き ま す 。FUNCTION[ 機 能 ]
ツ マ ミ を 回 し 、20 以 上 の フ ァ イ ル 数 で も ス ク ロ ー ル す れ ば す べ て の フ ァ イ ル
をみることができます。
104
内部メモリからの設定条件の呼出方法
①
図 3.14.18 の SAVE/RECALL[ 保 存 / 削 除 ]
メニュー表示ボタンを押します。画面右に
Save/Recall[ 保 存 / 削 除 ] メ ニ ュ ー が 表 示
さ れ ま す 。 (図 3.14.19 参 照 )
②
①
図 3.14.19 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F2
を 押 し 、Recall Setup from Int.Memory[ 内
部 メ モ リ か ら の 呼 出 ]メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。
画 面 右 に Recall Setup from Int.Memory[ 内
図 3.14.18
ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
部 メ モ リ か ら の 呼 出 ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま
す 。 (図 3.14.20 参 照 )
③
図 3.14.20 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F1
~ F5 の ど れ か を 押 し 、 Setup 1~ 5[ 設 定 条
件 1~5] を 選 択 し ま す 。 機 器 に 設 定 が 呼 出 さ
れます。
④
図 3.14.20 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2
回押し、メニューを閉じます。
②
内部メモリに保存してあるデータは設定条件
のみです。
図 3.14.20 の メ ニ ュ ー 例 の よ う に 2 種 類 あ り ま す 。
a)
日付、時刻が表示されている設定条件
本製品が出荷されてから保存した設定条件で
す。
b)
Default Setup[ 出 荷 時 設 定 ]と 表 示 さ れ て い
る設定条件本製品が出荷時から保存してある
図 3.14.19
Save/Recall
[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
初期的な設定条件です。
Default Setup[ 出 荷 時 設 定 ] メ ニ ュ ー
の呼出
①
図 3.14.19 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F5
を 押 し 、 Recall Default Setup[ 出 荷 時 設 定
の呼出]メニューを選択します。画面は出荷
時 の 設 定 に な り 、 CH1~CH4 は ト レ ー ス オ ン
(画 面 表 示 )状 態 に に な り ま す 。
③
注 意 ) Default Setup[ 出 荷 時 設 定 ]
測定中に観測波形が画面表示されてい
る と き な ど 、設 定 条 件 を 変 更 し た く な い
④
場 合 、間 違 え て こ の メ ニ ュ ー を 選 択 し な
いように注意してください。
図 3.14.20
Recall Setup from Int. Memory
[内部メモリからの呼出]メニュー
105
USB メ モ リ か ら の デ ー タ の 呼 出 方 法
①
USB メ モ リ を 正 面 パ ネ ル 左 下 の USB 端 子 に
接 続 し ま す 。画 面 中 央 に メ モ リ 残 量 の 一 時 表
示のポップアップ画面が表示されます。
②
①
図 3.14.21 で SAVE/RECALL[ 保 存 / 呼 出 ]
メニュー表示ボタンを押します。画面右に
Save/Recall[ 保 存 / 呼 出 ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ
れ ま す 。 (図 3.14.22 参 照 )
③
図 3.14.22 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F4
図 3.14.21
ボ タ ン 、ツ マ ミ の レ イ ア ウ ト
を 押 し 、Recall from USB Memory[ USB メ
モリからの呼出]メニューを選択します。
画 面 右 に Recall from USB Memory[ USB
メ モ リ か ら の 呼 出 ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。
(図 3.14.23(a)参 照 )
④
図 3.14.23(a)で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
F1 を 押 し 、 File format[ フ ァ イ ル 形 式 ] メ
⑦
ニューを選択します。
画 面 右 に File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]サ ブ メ
ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.14.2(b)参 照 )
⑤
図 3.14.23(b)で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
③
F1~ F3 の ど れ か を 押 し 、 3 種 の フ ァ イ ル 形
式から選択します。
File format[ フ ァ イ ル 形 式 ]サ ブ メ ニ ュ ー が
消 去 さ れ 、 Recall from USB Memory[ USB
図 3.14.22
Recall from USB Memory
[ USB メ モ リ か ら の 呼 出 ] メ ニ ュ ー
メ モ リ か ら の 呼 出 ] メ ニ ュ ー の File format
④
[ フ ァ イ ル 形 式 ]に 選 択 し た フ ァ イ ル 形 式 が
表 示 さ れ ま す 。 (図 3.14.23(a)参 照 )
⑥
図 3.14.23(a)で FUNCTION[ 機 能 ] ボ タ ン
⑥
F2 を 押 し 、File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]メ ニ ュ
ーを選択します。
⑤
画 面 中 央 に File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]の ポ ッ
プ ア ッ プ 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.14.24
参照)
⑦
図 3.14.22 で FUNCTION[ 機 能 ] ツ マ ミ を
回し、呼出したいファイル名に白い背景色の
⑧
部分を合わせます。
⑧
図 3.14.23 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ タ ン F5
を 押 し 、Recall[ 呼 出 ]実 行 メ ニ ュ ー を 選 択
します。
画 面 中 央 に あ っ た File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]
(b)
(a)
図 3.14.23
Recall from USB Memory
[ USB メ モ リ か ら の 呼 出 ] メ ニ ュ ー
は 消 去 さ れ 、 呼 出 し た Setup[ 設 定 条 件 ]
Waveform(Binary) [ 波 形 デ ー タ ]、
ReferenceWaveform[ 参 照 波 形 デ ー タ ]が 画
面あるいは参照波形メモリに呼出されます。
図 3.14.24
106
File List[ フ ァ イ ル 一 覧 ]
3.14.6
メニュー項目と階層
下 図 に て 、 Save/Recall[ 保 存 / 呼 出 ] メ ニ ュ ー の 項 目 を 階 層 で 示 し ま す 。
Save/Delete to USB Memory メ ニ ュ ー 及 び Recall from USB Memory メ ニ ュ ー に つ い
て は 図 3.14.26、 図 3.14.27 で 示 し ま す 。
図 3.14.25
図 3.14.26
Save/Recall[ 保 存 /呼 出 ] メ ニ ュ ー
Save to USB Memory[ USB メ モ リ へ の 保 存 ] メ ニ ュ ー
107
図 3.14.27
Delete from USB Memory[ USB メ モ リ デ ー タ の 削 除 ] メ ニ ュ ー
図 3.14.28
Recall from USB Memory[ USB メ モ リ デ ー タ の 呼 出 ] メ ニ ュ ー
108
3.15
ZOOM[ズーム]メニュー
Zoom[ ズ ー ム ] 機 能 は 取 り 込 ん だ 元 波 形 を 見 な が ら 指 定 し た 部 分 を 拡 大 し て 観 測 す る
機能です。
メ ニ ュ ー を 選 択 す る と 画 面 が 上 下 に 2 分 割 さ れ , 上 に 元 波 形 を 全 体 表 示 し た Main 画 面 が
下 に 拡 大 し た 波 形 を 表 示 し た Zoom[ ズ ー ム ] 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。
本節ではその操作、画面表示及び他の機能との関連を説明します。
3.15.1
Zoom[ ズ ー ム ] メ ニ ュ ー 、 操 作 方 法
図 3.15.1 に Zoom[ ズ ー ム ] 実 行 ボ タ ン が 配
置するレイアウトを示します。
①
図 3.15.1 で Zoom[ ズ ー ム ] 実 行 ボ タ ン
①
を 押 し ま す 。Zoom[ ズ ー ム ]実 行 ボ タ ン
が 点 灯 し 、 画 面 上 側 に Main 画 面 が 画 面
②
下 側 に Zoom 画 面 が 表 示 さ れ ま す 。 (図
3.15.2 参 照 )
図 3.15.1 で [Time/div] 調 整 ツ マ ミ を 回
②
し 、下 側 の Zoom 画 面 の み を 拡 大 し ま す 。
図 3.15.1 水 平 軸 関 連 の レ イ ア ウ ト
時 計 方 向 に 回 す と [Times/div]が 上 が り 、
Zoom 画 面 が 拡 大 さ れ ま す 。 (図 3.15.3
参照)
3.15.2
Main 画 面 / Zoom[ ズ ー ム ] 画 面
図 3.15.2 で は 波 形 デ ー タ を 上 下 に 2 分 割 し て 、
Main 画 面 と Zoom[ ズ ー ム ]画 面 を 表 示 し て
Zoom 画 面 の 水 平 軸 感 度 、
Main 画 面 の 水 平 軸 感
います。また、画面上のリードアウト表示域
の 左 側 に [Times/div]を 表 示 し て い ま す 。
【 図 3.15.2 表 示 例 1】
Main 画 面
Zoom 画 面
・ Zoom 画 面 : 200μ s/div
・ Main 画 面 : 200μ s/div
【 図 3.15.3 表 示 例 2】
・ Zoom 画 面 : 100μ s/div
・ Main 画 面 : 200μ s/div
Main 画 面 / Zoom [ ズ ー ム ] 画 面 で は
図 3.15.2
Main 画 面 /Zoom 画 面 の 表 示 例 1
[Times/div]や Delay[ デ イ レ イ ]は Zoom[ ズ
ー ム ] 画 面 で の み 設 定 で き ま す 。
Zoom 画 面 の 水 平 軸 感 度 、
[Volts/div] な ど CH 関 連 の 機 能 は 両 画 面 で
共通に設定されます。
3.15.3
Main 画 面 の 水 平 軸 感
Main 画 面
範囲指定用カーソル
図 3.15.3 で Main 画 面 側 に は 垂 直 軸 方 向 に 範
Zoom 画 面
範囲指定用カーソル
囲 指 定 用 カ ー ソ ル (青 線 2 本 )が 表 示 さ れ ま す 。
こ の カ ー ソ ル の 内 側 の 範 囲 を 下 の Zoom[ ズ
ーム]画面に拡大表示します。
図 3.15.3
109
Main 画 面 /Zoom 画 面 の 表 示 例 2
3.16
AUTO SETUP[オートセットアップ]メニュー
本製品には入力信号を測定し、すぐに画面表示したい場合などに、ボタンを押せば自動で
入 力 信 号 に あ わ せ た 最 適 な 設 定 ( 垂 直 軸 、 水 平 軸 、 ト リ ガ 関 連 の 設 定 ) が で き る AUTO
SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ] 機 能 が あ り ま す 。
本節では下記で機能、操作方法について説明します。
3.16.1
操作方法
図 3.16.2 に AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]
実行ボタンのレイアウトを示します。
②
①
測 定 し た い 信 号 を CH1~ CH4 の 入 力 端 子 に
接続します。
②
① で 入 力 し た CH 端 子 の CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ
タ ン を 2 回 押 し 、 ト レ ー ス オ ン (画 面 表 示 オ
図 3.16.1
ン ) に し ま す 。 CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン が 点
ボタン、ツマミのレイアウト
③
灯します。
③
図 3.16.2 で AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア
ップ]実行ボタンを押します。カチカチとい
う音がした後、画面に観測波形が表示され、
画 面 右 に Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]
メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 3.16.3 参 照 )
④
次 の 操 作 は 下 記 a)~ b)を 選 択 し て く だ さ い 。
a)
図 3.16.2
ボタン、ツマミのレイアウト
メニューを閉じて次の操作をする場合図
3.16.3 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 押
し ま す 。Auto Setup[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ
プ]メニューが閉じます。
b)
オートセットアップする前の設定に戻る
場 合 図 3.16.3 で FUNCTION[ 機 能 ]ボ
タ ン F5 を 押 し 、Undo[ 設 定 を 前 に 戻 す ]
メニューを選択します。
注 意 ) Undo[ 設 定 を 前 に 戻 す ] メ ニ ュ ー
④ b)
このメニューはオートセットアップ後、
何かボタン、ツマミ操作をしてしまうと
④ a)
無効になり、設定を前に戻せなくなりま
す。
図 3.16.3 Auto Setup
[オートセットアップ]メニュー
3.16.2
Math[ 演 算 ] の オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ
Math[ 演 算 ] が 基 本 的 に ト レ ー ス オ ン (画 面 表 示 )状 態 で あ れ ば 、 Math 対 象 チ ャ ネ ル を
ト レ ー ス オ ン (画 面 表 示 )状 態 扱 い と し ま す 。例 え ば 、CH1 と CH2 を ト レ ー ス オ フ に し 、
CH1 と CH2 の 足 し 算 を Math[ 演 算 ] の 波 形 表 示 し て い る 場 合 、 オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ
機 能 を 実 行 す る と CH1 と CH2 の ト レ ー ス も オ ン に さ れ ま す 。
110
3.17
HELP[ヘルプ]メニュー
本製品には正面パネルのボタン、ツマミの機能、操作について、その説明を画面に表示す
る Help[ ヘ ル プ ]メ ニ ュ ー が あ り ま す 。Utilities[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー で 言 語 を 選
択すれば、指定言語で表示できます。
図 3.17.1 に HELP[ ヘ ル プ ]メ ニ ュ ー ボ タ ン の レ イ ア ウ ト を 示 し 、下 記 で 機 能 、操 作 方 法
について説明します。
①
①
図 3.17.1 で HELP[ ヘ ル プ ]メ ニ ュ ー ボ タ
ンを押します。画面下のロゴ、カウンタ、
時 刻 表 示 域 に “ Display selected item’s
help message.”
[選択した項目のヘルプを
表 示 し ま す 。] の 一 時 表 示 メ ッ セ ー ジ を 表
示します。
②
閲覧したいボタン、ツマミを押します。画
面の波形表示領域全面に選択したボタン、
図 3.17.1
ボタン、ツマミのレイアウト
図 3.17.2
HELP[ ヘ ル プ ] 画 面 の 表 示 例
ツマミに関するヘルプ画面が表示されま
す 。 (図 3.17.2 参 照 )
【表示例】
HELP[ ヘ ル プ ] メ ニ ュ ー ボ タ ン を 押 し 、
UTILITIES[ ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー 表
示ボタンを選択した場合。
③
次 に ボ タ ン 、ツ マ ミ の ど れ か を 操 作 し ま す 。
図 3.17.2 の HELP[ ヘ ル プ ]画 面 は 閉 じ ま
す。
1 つ の ボ タ ン 、 ツ マ ミ の HELP[ ヘ ル プ ]
画 面 を 見 た 後 に 、別 な ボ タ ン 、ツ マ ミ の HELP
[ ヘ ル プ ]画 面 を 見 た い 場 合 は 、再 度 HELP[ ヘ
ルプ]メニューボタンを押し、目的のボタン、
ツ マ ミ の 操 作 を し て く だ さ い 。HELP[ ヘ ル プ ]
画面に掲載されるメッセージ、内容は一画面の
みです。
111
第4章
Math演算機能
本 章 で は 、 本 製 品 の Math[ 演 算 ] 機 能 に つ い て 説 明 し ま す 。
4.1
Math[演算]の種類
本 製 品 で は 、CH1~ CH4 で 観 測 す る 波 形 デ ー タ 間 で 加 算 、減 算 及 び 乗 算 が で き ま す 。ま た 、
CH1~ CH4 の 波 形 デ ー タ に つ い て FFT 演 算 す る こ と も で き ま す 。 さ ら に 、 通 常 の 観 測 波
形 デ ー タ と 同 様 に Math 演 算 結 果 を 画 面 に 表 示 す る こ と が で き ま す 。 4.1.1 節 ~ 4.1.3 節 に
て演算別に説明します。
4.1.1
加算、減算
加 算 、 減 算 は 下 記 の よ う に CH 間 で 演 算 し ま す 。 対 象 デ ー タ は CH1~ CH4 に 入 力 さ れ
ている信号です。
a)
加 算 : (CHm の デ ー タ )+ (CHn の デ ー タ )
(m 、 n : 1,2,3,4)
b)
減 算 : (CHm の デ ー タ )- (CHn の デ ー タ )
(m 、 n : 1,2,3,4)
CH 間 で は 設 定 条 件 が 統 一 さ れ た 状 態 で は あ り ま せ ん が 、Math 演 算 で は 各 CH 独 立 に 測
定したデータを加算、減算して、表示します。
各 CH 間 で 演 算 す る 際 、Math[ 演 算 ]の 垂 直 軸 方 向 の デ ー タ を 次 の よ う に し て 求 め ま す 。
・
2CH 間 で 大 き い ほ う の 垂 直 軸 レ ン ジ を 基 準 に 小 さ い ほ う の 垂 直 軸 レ ン ジ と の 比 率 を
かけることでデータを求めます。
例
CH1 = 2V/div
CH2 = 10mV/div の 加 算 演 算 の 場 合
Math 演 算 デ ー タ = CH1 + CH2×0.01/ 2
演 算 結 果 を 表 示 す る 際 は 、Math[ 演 算 ]波 形 デ ー タ が 画 面 内 に お さ ま る 表 4.1 の よ う な
レ ン ジ 設 定 で 表 示 し ま す 。そ の 後 は 適 宜 、Math[ 演 算 ]波 形 デ ー タ の レ ン ジ を 手 動 で 選
択します。
表 4.1
C
H
2
レ
ン
ジ
V
10V
5V
2V
1V
0.5V
0.2V
0.1V
50mV
20mV
10mV
5mV
2mV
10V
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
5V
10
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
加 算 、 減 算 の 表 示 レ ン ジ 設 定 (CH1、 CH2 間 の 例 )
2V
10
5
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1V
10
5
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
0.5V
10
5
2
1
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
0.5
112
0.2V
10
5
2
1
0.5
0.2
0.2
0.2
0.2
0.2
0.2
0.2
0.1V 50mV 20mV 10mV
10
10
10
10
5
5
5
5
2
2
2
2
1
1
1
1
0.5
0.5
0.5
0.5
0.2
0.2
0.2
0.2
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
50m
50m
50m
0.1
50m
20m
20m
0.1
50m
20m
10m
0.1
50m
20m
10m
0.1
50m
20m
10m
5mV
10
5
2
1
0.5
0.2
0.1
50m
20m
10m
5m
5m
2mV
10
5
2
1
0.5
0.2
0.1
50m
20m
10m
5m
2m
4.1.2
乗算
乗 算 は 下 記 の よ う に CH 間 で 演 算 し ま す 。 対 象 デ ー タ は CH1~ CH4 に 入 力 さ れ て い る
信号です。
c)
乗 算 : (CHm の デ ー タ )×(CHn の デ ー タ )
(m 、 n : 1,2,3,4)
CH 間 で は 設 定 条 件 が 統 一 さ れ た 状 態 で は あ り ま せ ん が 、Math 演 算 で は 各 CH 独 立 に 測
定 し た デ ー タ を 乗 算 し て 、 表 示 し ま す 。 但 し 、 単 位 は VV に な り ま す 。 演 算 結 果 を 表 示
す る 際 は 、Math[ 演 算 ]波 形 デ ー タ が 画 面 内 に お さ ま る 表 4.2 の よ う な レ ン ジ 設 定 で 表
示 し ま す 。 そ の 後 は 適 宜 、 Math[ 演 算 ] 波 形 デ ー タ の レ ン ジ を 手 動 で 選 択 し ま す 。
表 4.2
C
H
2
レ
ン
ジ
4.1.3
VV
10V
5V
2V
1V
0.5V
0.2V
0.1V
50mV
20mV
10mV
5mV
2mV
10V
100
50
20
10
5
2
1
0.5
0.2
0.1
50m
20m
5V
50
20
10
5
2
1
0.5
0.2
0.1
50m
20m
10m
乗 算 の 表 示 レ ン ジ 設 定 (CH1、 CH2 間 の 例 )
2V
20
10
2
2
1
0.2
0.2
0.1
20m
20m
10m
2m
1V
10
5
2
1
0.5
0.2
0.1
50m
20m
10m
5m
2m
CH1レンジ
0.5V 0.2V
5
2
2
1
1
0.2
0.5
0.2
0.2
0.1
0.1
20m
50m
20m
20m
10m
10m
2m
5m
2m
2m
1m
1m 0.2m
0.1V 50mV 20mV 10mV
1
0.5
0.2
0.1
0.5
0.2
0.1
50m
0.2
0.1
20m
20m
0.1
50m
20m
10m
50m
20m
10m
5m
20m
10m
2m
2m
10m
5m
2m
1m
5m
2m
1m 0.5m
2m
1m 0.2m 0.2m
1m 0.5m 0.2m 0.1m
0.5m 0.2m 0.1m
50u
0.2m 0.1m
20u
20u
5mV
50m
20m
10m
5m
2m
1m
0.5m
0.2m
0.1m
50u
20u
10u
2mV
20m
10m
2m
2m
1m
0.2m
0.2m
0.1m
20u
20u
10u
2u
FFT 演 算
本 製 品 で は FFT 演 算 機 能 が 備 わ っ て い ま す 。 演 算 対 象 は CH1~ CH4 の 入 力 信 号 で す 。
指 定 し た CH の デ ー タ に つ い て FFT 演 算 を 実 施 し 、指 定 し た 1 つ の CH に 対 し て の み 表
示 し ま す 。 FFT 演 算 機 能 に つ い て は 4.5 節 に て 詳 細 を 説 明 し ま す 。
113
4.2
データ表示
Math[ 演 算 ] の デ ー タ 表 示 に つ い て は 2.4 節 、 3.1 節 で も 説 明 し て い ま す 。 本 節 で は 補 足
説明します。
画 面 表 示 で は 各 CH(CH1~ CH4)に つ い て 色 分 け が し て あ り ま す が 、Marh[ 演 算 ]の 画 面
デ ー タ (波 形 デ ー タ 、CH メ ニ ュ ー 最 上 部 及 び 波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 1 行 目 )は 赤 色 で 表 示
さ れ ま す 。 通 常 の CH デ ー タ 表 示 と と も に 同 画 面 上 に 表 示 し ま す 。
MATH[ 演 算 ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン は CH メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン と 同 様 に 押 す と 、 ボ タ ン が
点 灯 し 、指 定 し た 条 件 で 波 形 デ ー タ を 表 示 し ま す 。さ ら に 、再 度 MATH[ 演 算 ]メ ニ ュ ー
表示ボタンを押すと、波形データは画面から消えます。
下 記 に Math[ 演 算 ] の 測 定 例 を 示 し ま す 。
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー
CH1 波 形
CH2 波 形
垂 直 軸 レ ン ジ : 200m V /div
CH1+ CH2 の 加 算 波 形
演 算 : CH1+ CH2 の 加 算
オ フ セ ッ ト 電 圧 : 0.00V
図 4.2.1 Math[ 演 算 ] の 測 定 例
114
4.3
メニュー項目の設定
本 節 で は Math[ 演 算 ] に 関 す る メ ニ ュ ー の 操 作 方 法 に
つ い て 説 明 し ま す 。図 4.3.1 に MEASURE[ 測 定 ]メ ニ
ューに関するボタン、ツマミのレイアウトを示します。
以降で操作要領を説明します。
①
加算、減算、乗算の操作方法
①
図 4.3.1 で MATH[ 演 算 ] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン を
押 し ま す 。 画 面 右 に Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー が 表
示 さ れ ま す 。 (図 4.3.2 参 照 )
②
図 4.3.2 で F1、 F3 ボ タ ン を 順 に 押 し 、 Source1
[ 演 算 ソ ー ス 1]、 Source2[ 演 算 ソ ー ス 2] を 選
択 し ま す 。画 面 右 に Source[ 演 算 ソ ー ス ]選 択 肢
図 4.3.1 垂 直 軸 関 連 の レ イ ア ウ ト
表 示 メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。 (図 4.3.3 参 照 )
③
図 4.3.3 で F1~F4 ボ タ ン を 押 し て 、演 算 ソ ー ス を
②
CH1~CH4 か ら 選 択 し ま す 。図 4.3.2 の Math[ 演
算 ]メ ニ ュ ー に 戻 り 、選 択 し た CH が Source[ 演
算 ソ ー ス ]メ ニ ュ ー に 表 示 さ れ ま す 。(図 4.3.2 の
④
例参照)
④
図 4.3.2 で F2 ボ タ ン を 押 し 、Operator[ 演 算 子 ]
②
メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。画 面 右 に Operator[ 演 算
子 ]選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。(図 4.3.4
参照)
⑤
図 4.3.4 で F1~F4 ボ タ ン を 押 し て 、Operator[ 演
⑥
算 子 ]を + 、- 、×、FFT か ら 選 択 し ま す 。図 4.3.2
の Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー に 戻 り 、 選 択 し た 演 算
子 が Operator[ 演 算 子 ]メ ニ ュ ー に 表 示 さ れ ま す 。
(図 4.3.2 の 例 参 照 )
⑥
図 4.3.2 で CLEAR [ ク リ ア ] ボ タ ン を 押 し 、
図 4.3.2 Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー
MATH[ 演 算 ] メ ニ ュ ー を 閉 じ ま す 。
③
⑤
図 4.3.3 Source[ 演 算 ソ ー ス ]
選択肢表示メニュー
図 4.3.4 Operator[ 演 算 子 ]
選択肢表示メニュー
115
FFT 演 算 の 操 作 方 法
Source[ 演 算 ソ ー ス ]の 選 択 方 法 は 前 ペ ー ジ 操 作 手 順
1 の ② 、③ に 同 じ で す 。こ こ で は 、Operator[ 演 算 子 ]
③
及 び 、FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド ウ ]の 選 択 方 法 を
説明します。
①
FFT 演 算 し た い 信 号 を CH1~CH4 に 入 力 し 、波 形
②
前 ペ ー ジ 操 作 手 順 ① と 同 様 に MATH[ 演 算 ]メ ニ
データを画面に表示させます。
ュー表示ボタンを押します。
画 面 右 に Math[ 演 算 ]メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。
(図 4.3.5 参 照 )
③
図 4.3.5 で F2 ボ タ ン を 押 し 、Operator[ 演 算 子 ]
メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。画 面 右 に Operator[ 演 算
子 ]選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。(図 4.3.6
図 4.3.5
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー
参照)
④
図 4.3.6 で F4 ボ タ ン を 押 し 、 FFT 演 算 を 指 定 し
ま す 。図 4.3.5 の Operator[ 演 算 子 ]メ ニ ュ ー 項
目 に 指 定 し た FFT が 表 示 さ れ ま す 。 (図 4.3.7 参
照)
⑤
図 4.3.7 で F3 ボ タ ン を 押 し 、 FFT Window を 選
択 し ま す 。画 面 右 に FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド
ウ ]選 択 肢 表 示 メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ ま す 。(図 4.3.8
④
参照)
⑥
図 4.3.8 で F1~ F3 ボ タ ン の ど れ か を 押 し 、3 種 か
ら FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド ウ ]を 選 択 し ま す 。
図 4.3.7 の FFT Window の メ ニ ュ ー 項 目 に 指 定 し
た FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド ウ ]が 表 示 さ れ ま
す。
⑦
図 4.3.7 で CLEAR[ ク リ ア ]実 行 ボ タ ン を 2 回 押
し、メニューを閉じます。
図 4.3.6 Operator[ 演 算 子 ]
選択肢表示メニュー
④
⑥
⑤
⑥
図 4.3.8
FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド ウ ]
選択肢表示メニュー
116
図 4.3.7
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー
4.4
メニュー項目と階層
Math[ 演 算 ] の メ ニ ュ ー 項 目 を 階 層 で 、 加 算 、 減 算 、 乗 算 の 演 算 群 と FFT 演 算 に 分 け て
下図に示します。
図 4.4.1
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー (加 算 、 減 算 、 乗 算 )
図 4.4.2
Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー (FFT 演 算 )
117
4.5
FFT 演算機能
本 製 品 で は Math[ 演 算 ] メ ニ ュ ー の 中 に FFT 演 算 が あ り ま す 。
以 下 に て FFT 演 算 の 概 説 、 本 製 品 で の 注 意 事 項 、 測 定 例 を 示 し ま す 。
4.5.1
概要、用途
デジタル・オシロスコープでは通常、観
測信号を時間軸領域の波形のデータとし
て表示します。このオシロスコープで取
得 し た デ ー タ を FFT 演 算 す る こ と で 、観
測信号をスペクトラム・アナライザのよ
うに周波数領域で表示することができま
図 4.5.1
す 。(図 4.5.1 参 照 )他 の 周 波 数 変 換 方 式 と
時間軸表示と周波数軸表示
比 べ て FFT 演 算 方 式 が 有 利 な 点 は 、シ ン グ ル シ ョ ッ ト の 信 号 や 繰 り 返 し の 遅 い 信 号 に 対
しても演算が可能です。さらに、オシロスコープの持つ時間ドメインの記録機能と同様
に 高 速 で 演 算 す る こ と が で き ま す 。 バ ー ス ト 波 形 の 解 析 、繰 り 返 し 波 形 の 周 波 数 解 析 、
振幅解析などを本製品でも実施することが可能です。
4.5.2
本製品での特徴、注意事項
本 製 品 で FFT 波 形 観 測 す る 際 の 特 徴 を 説 明 し ま す 。
a)
パワースペクトラム
信 号 周 波 数 成 分 ご と の エ ネ ル ギ ー (電 力 )を 垂 直 軸 に dBm で 表 示 し ま す 。
dBm は 50Ω 負 荷 で 1m W と 等 価 な 電 圧 (0.316Vpk/ 0.224Vrms)に 対 応 し ま す 。
b)
時 間 軸 (YT 波 形 )と 周 波 数 軸 (FFT 波 形 )の 同 時 表 示
選 択 し た CH1~ CH4 の 時 間 軸 (YT)波 形 と 周 波 数 軸 (FFT)波 形 を 同 一 画 面 で 表 示 で き
ま す 。 但 し 、 画 面 上 の リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に YT 波 形 の 時 間 軸 レ ン ジ を 、 画 面 下 の
波 形 リ ー ド ア ウ ト 表 示 域 に YT 波 形 情 報 、 FFT 波 形 情 報 を 別 々 で 表 示 し ま す 。
(図 4.5.2 参 照 )
YT 波 形 情 報 (時 間 軸 )
正 弦 波 の YT 波 形
YT 波 形 情 報
正 弦 波 の FFT 波 形
FFT 波 形 情 報
(垂 直 軸 )
図 4.5.2
正 弦 波 の YT 波 形 表 示 、 FFT 波 形 表 示
118
c)
FFT Window[ FFT ウ ィ ン ド ウ ]
ど の パ ラ メ ー タ に 重 点 を お い て 測 定 す る か で 、3 種 類 の ウ ィ ン ド ウ を 備 え て い ま す 。
・
Rectangular : バ ー ス ト 波 形 な ど 演 算 範 囲 の 前 後 で 波 形 が 連 続 す る 過 渡 現 象
などの解析に適します。
d)
・
Hanning
・
Flat Top
:繰 り 返 し 波 形 な ど の 周 波 数 解 析 に 適 し ま す 。
:繰り返し波形などの振幅解析に適します。
演算対象データ数
FFT 波 形 表 示 に お け る 対 象 デ ー タ 数 は 4~ 8192 で す 。
Max Memory Length[ 最 大 メ モ リ 長 ]を 水 平 軸 メ ニ ュ ー 内 で 設 定 で き ま す が 、Time/div
と サ ン プ リ ン グ レ ー ト (S/s)に よ り FFT 演 算 の 対 象 デ ー タ 数 が 決 ま り ま す 。
e)
カーソル測定
垂 直 軸 方 向 と FFT 波 形 の 交 差 し た 点 の 垂 直 軸 成 分 (dBm)と 水 平 軸 成 分 (周 波 数 Hz)
を 測 定 で き ま す 。 カ ー ソ ル の タ イ プ は Value at Cursor[ カ ー ソ ル で の 値 ] で す 。
f)
エイリアシング
デ ジ タ ル ・ オ シ ロ ス コ ー プ で 観 測 可 能 な 信 号 の 周 波 数 は サ ン プ リ ン グ レ ー ト の 1/2
(ナイキスト周波数)までです。これより高い周波数成分を観測すると実際よりも
低 い 周 波 数 成 分 の 波 形 と し て 観 測 さ れ ま す(“ エ イ リ ア シ ン グ ”と 言 っ て い ま す )。
サンプリングポイント
↓
←観測信号
エイリアシング波形
←エイリアジング波形
サンプリングクロック
図 4.5.3
エイリアシング
同 様 に 、 FFT 波 形 表 示 す る 場 合 に も 対 象 デ ー タ の サ ン プ リ ン グ レ ー ト の 1/2( ナ イ キ
スト周波数)より高い周波数成分を含んでいる場合にはエイリアシングが発生し実際
よりも低い周波数成分の波形として観測されます。
本製品では、画面下に測定時にサンプリングレート、周波数カウンタ値を画面下部の
ステータス情報域に表示します。それらの値と観測波形の周波数を比べて、注意して
ください。
メモ)エイリアシングの防止
エイリアシングを防止するには次の方法があります。
・サンプリングレートを上げる方向で調整します。
a)
最大メモリ長を増やします。
b)
時 間 軸 (YT)波 形 が 表 示 さ れ た 状 態 で 、 Time/div ツ マ ミ を 時 計 方 向 に 回 し 、
サンプリングレートを上げます。
・観測信号からナイキスト周波数以上の成分を取り除きます。
c)
CH メ ニ ュ ー 内 の Bandwidth[ 帯 域 幅 ] 項 目 、 Coupling[ 結 合 ] 及 び
Trigger[ ト リ ガ ] メ ニ ュ ー 内 の Coupling[ ト リ ガ 結 合 ] で 高 周 波 成 分 を
取り除きます。
d)
本製品の外部でフィルタを使用します。
119
g)
FFT 波 形 の 周 波 数 範 囲
デジタル・オシロスコープでは、専用のスペクトル・アナライザとは異なり周波数
範囲を任意に設定することができません。
FFT 波 形 の 周 波 数 軸 範 囲 は 本 製 品 の サ ン プ リ ン グ レ ー ト 、 メ モ リ 長 (Length)、 水 平
軸の設定により本製品側で決定されます。
周 波 数 軸 範 囲 は 0Hz(DC)か ら ナ イ キ ス ト 周 波 数 (FFT サ ン プ リ ン グ レ ー ト の 1/2 の 周
波 数 )と な り ま す 。図 4.5.2 の 測 定 例 で も サ ン プ リ ン グ レ ー ト が 1MS/s に 対 し て 、水
平 軸 レ ン ジ は 50 kHz/div に な っ て い ま す 。 つ ま り 、 全 水 平 軸 の 周 波 数 範 囲 は
50 kHz/div × 10div= 500 kHz
・ ・ ・ ・ ( 4.1) 式
で 、 上 記 で 説 明 し た よ う に 0 Hz~ 500 kHz な っ て い ま す 。
h)
FFT ウ ィ ン ド ウ の 選 択
FFT 演 算 す る と き 、 演 算 範 囲 内 の デ ー タ は 連 続 し て い る も の と し て 扱 い ま す 。 こ れ
により入力信号周期が演算範囲内に整数周期でおさまらないと、時間軸波形が不連
続 に な り 、 FFT 演 算 に よ っ て 得 ら れ た ス ペ ク ト ル が 広 が っ て し ま い ま す 。 こ れ を 漏
れ ( Leakage) と 言 い ま す 。
解 析 す る 信 号 に よ っ て 適 切 な FFT ウ ィ ン ド ウ を 使 用 す る こ と に よ り 、 ス ペ ク ト ル 漏
れを抑えることができます。
[例 ]
①バースト波形
図 4.5.3
②繰り返し波形
演算範囲での連続、不連続による周波数特性
① の よ う に 演 算 範 囲 内 で 収 束 し 、 a 点 、b 点 が 連 続 す る バ ー ス ト 信 号 の 場 合 に は
ス ペ ク ト ル 漏 れ が 発 生 し ま せ ん が 、② の よ う に 演 算 範 囲 の 前 後 c 点 、d 点 で 不 連
続になる繰り返し信号の場合にはスペクトル漏れが発生し正確な測定を行うこ
と が で き ま せ ん 。 FFT ウ ィ ン ド ウ を 使 用 す る と ② の よ う な 演 算 範 囲 の 前 後 で の
不 連 続 点 を 小 さ く す る 処 理 を 実 施 し 、ス ペ ク ト ル 漏 れ を 抑 え る こ と が で き ま す 。
4.5.3
測定例
本 節 で は 周 波 数 20kHz の 正 弦 波 を 測 定 し 、 FFT 波 形 表 示 さ せ た 測 定 例 を 示 し ま す 。
正 弦 波 の 繰 り 返 し 測 定 で は 図 4.5.6 の FFT ウ ィ ン ド ウ を Hanning[ ハ ニ ン グ ]に 設 定 し
たほうがスペクトルの広がりが少ないことがわかります。
a) フ ァ ン ク シ ョ ン ・ ジ ェ ネ レ ー タ と WaveJet の 接 続
WaveJet
フ ァ ン ク シ ョ ン・ジ ェ ネ レ ー タ
WJ354
OUTPUT
CH1
120
周 波 数 : 20kHz
出 力 電 圧 : 2Vpk
b) 正 弦 波 の YT 波 形 、 FFT 波 形
Average[ 平 均 化 回 数 ]: 32 回
Max Memory[ 最 大 メ モ リ 長 ]: 1k points
サ ン プ リ ン グ レ ー ト : 1MS/s
図 4.5.5
YT 波 形
図 4.5.7 FFT 波 形
FFT ウ ィ ン ド ウ : Rectangular
[レクタンギュラ-]
図 4.5.6 FFT 波 形
FFT ウ ィ ン ド ウ : Hanning[ ハ ニ ン グ ]
121
4.6
制限事項と他の機能との重複
Math[ 演 算 ] 測 定 で FFT 演 算 を 実 施 し た 場 合 、 次 の 制 限 事 項 が あ り ま す 。
a)
Roll Mode[ ロ ー ル モ ー ド ] と の 重 複
FFT 波 形 表 示 を し て い る 際 に 、 Horizontal[ 水 平 軸 ] メ ニ ュ ー 内 の Roll Mode[ ロ ー
ル モ ー ド ]を On[ オ ン ]に 設 定 す る と メ ニ ュ ー 内 で は Roll Mode[ ロ ー ル モ ー ド ]を
設 定 し た よ う に 表 示 し ま す が 、 Time/div ツ マ ミ で 50ms/div 以 上 に し て ロ ー ル モ ー ド
測 定 に は い る と FFT 波 形 は 消 え ま す 。
但 し 、 Time/div ツ マ ミ で 50ms/div 未 満 に 戻 す と 、 FFT 波 形 は 再 び 表 示 さ れ ま す 。
b)
Measure[ 測 定 ] と の 重 複
Measure[ 測 定 ] メ ニ ュ ー で 対 象 ソ ー ス に Math[ 演 算 ] を 選 択 し た 場 合 、 加 算 、 減
算 、乗 算 は 自 動 測 定 値 表 示 域 に 数 値 表 示 し ま す が 、FFT 演 算 で は 自 動 測 定 値 表 示 域 に
数 値 表 示 は せ ず 、“ *********” の 表 示 を し ま す 。
122
第5章
日常の点検
本章では、本製品を正しく使用し精度の良い測定をするための日常の点検、校正方法につ
いて説明します。
5.1
手入れの方法
a)
クリーニング
クリーニング前には電源コードを引き抜き、感電しないようにしてください。外装の
汚れは柔らかい布に水または薄めた中性洗剤を少量含ませて軽く拭いてください。ク
リーニングに使用してはいけない溶剤や洗剤を使用すると変色したり、予期しない障
害の原因になります。溶剤、洗剤については次のように選択してください。
・使用できる溶剤、または洗剤
:水、中性洗剤(薄めたもの)
・使 用 で き な い 溶 剤 、ま た は 洗 剤
:ア ル コ ー ル 、ガ ソ リ ン 、ア セ ト ン 、ラ ッ カ ー 、
エーテル、シンナー、ケトン系を含む洗剤
b)
液晶の汚れ
次の方法で汚れをとります。
・普通の汚れは柔らかい布で拭きます。
・特にひどい汚れは、中性洗剤を含ませた布で拭き取ります。
5.2
校正
本 製 品 に は Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] の 機 能 が 備 わ っ て い ま す 。 ま た 、 自 分 で 校 正 し
た い と き に は Self Calibration[ 自 己 校 正 ] を す る こ と も で き ま す 。
日常の機器精度はこれらの校正機能である期間は保つことができます。目安として連続使
用 で 約 2000 時 間 、 通 常 は 約 1 年 ご と に 定 期 校 正 を 行 っ て く だ さ い 。
以下にて、各校正について説明します。
5.2.1
Auto Calibration[ 自 動 校 正 ]
本 製 品 で は 電 源 投 入 時 か ら 3 分 後 に 必 ず 垂 直 軸 レ ン ジ の 再 校 正 が 実 施 さ れ ま す 。こ の 校
正 は Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] の 設 定 と は 無 関 係 に 実 施 し ま す 。
Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] は 垂 直 軸 レ ン ジ の 温 度 補 正 が 自 動 的 に 行 わ れ 、 5℃ の 温
度変化が起きたときに垂直軸レンジの再補正を行います。通常は自動校正をする
ように設定してください。以下にて設定方法を説明します。
①
①
図 5.1 で UTILITIES [ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ
ニュー表示ボタンを押します。画面右に
Utilities[ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ ー が 表 示
さ れ ま す 。 (次 ペ ー ジ の 図 5.2 参 照 )
②
図 5.2 で Utilities[ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ
ー の ペ ー ジ を[ 機 能 ]ボ タ ン F5 を 押 し て 、
2/3 ペ ー ジ に 切 り 換 え ま す 。
(次 ペ
ー ジ の 図 5.2 参 照 )
③
図 5.2 で Utilities[ユ ー テ ィ リ テ ィ ]メ ニ ュ
ー 2/3 ペ ー ジ で[ 機 能 ]ボ タ ン F1 を 押 し 、
Calibration[ 校 正 ]メ ニ ュ ー を 選 択 し ま す 。
画 面 右 に Calibration[ 校 正 ] 選 択 肢 表 示
メ ニ ュ ー が 開 き ま す 。 (図 5.3 参 照 )
123
図 5.1
ボタン、ツマミのレイアウト
④
図 5.3 で [ 機 能 ] ボ タ ン F1 を 押 し 、 Auto
③
Calibration[ 自 動 校 正 ]メ ニ ュ ー を On に
し ま す 。 (図 5.3 参 照 )
⑤
図 5.3 で CLEAR[ ク リ ア ] ボ タ ン を 2 回
押し、メニューを閉じます。
こ れ で 、 Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] が 設 定
さ れ ま す 。 設 定 後 、 5℃ の 温 度 変 化 が 起 き た と
きに垂直軸レンジの再補正を自動で行います。
但し、再校正が実行されるとパーシスタンス画
面がクリアされますので、これを避けるために
②
は Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] を オ フ と し て
ください。
5.2.2
Self Calibration[ 自 己 校 正 ]
垂直軸レンジ、水平軸レンジ、オフセット、ト
図 5.2
リガレベルなどの校正を実施します。校正時間
Utilities[ユ ー テ ィ リ テ ィ ]
メニュー
は 完 了 ま で 約 1 分 程 度 で す 。 以 下 に て Self
④
Calibration[ 自 己 校 正 ]の 設 定 方 法 を 説 明 し ま
す。
注 意 )Auto Calibration[ 自 動 校 正 ]を 実 行
中 は 、入 力 コ ネ ク タ (CH1~ CH4、EXT 端 子 )を
はずして信号を加えないようにしてくださ
い。
①
前 節“ 5.2.1
Auto Calibration[ 自 動 校 正 ]”
の 操 作 手 順 の ① ~ ③ を 実 施 し ま す 。 図 5.3
⑤
の Calibration[ 校 正 ] 選 択 肢 表 示 メ ニ ュ
ーが開きます。
②
図 5.3 で [ 機 能 ] ボ タ ン F5 を 押 し 、 Self
図 5.3
Calibration[ 校 正 ] 選 択 肢
表示メニュー
Calibration[ 自 己 校 正 ]実 行 メ ニ ュ ー を 選
択します。
Self Calibration[ 自 己 校 正 ]が 開 始 し 、約 1 分 程 度 で 完 了 し ま す 。完 了 す る と 画 面 下 の
ス テ ー タ ス 情 報 域 に “ Self Calibration completed.[ 自 己 校 正 が 終 了 し ま し た 。]” と い
うメッセージが表示されます。
Self Calibration[ 自 己 校 正 ] が 正 常 に 完 了 し な い 場 合 、“ Self Calibration failed.[ 自
己 校 正 で き ま せ ん で し た 。]” と い う メ ッ セ ー ジ が 表 示 さ れ ま す 。 数 回 実 行 し て も 正 常 に
完了しない場合には、弊社サービスセンターなどにご連絡ください。
5.2.3
定期校正
5.2.1 節 、 5.2.2 節 の 校 正 を 日 常 的 に 実 施 し て い て も 連 続 的 に 使 用 し て い る と き は 、 通 常
約 2000 時 間 、あ る い は 約 1 年 毎 に 定 期 校 正 を 弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ ー に ご 依 頼 く だ さ い 。
124
5.3
修理・校正依頼について
万一故障が発生したときは、下記のサービスセンターにご返送ください。保証期
間 内に発 生し た当社 の責 任によ る故 障に関 して は無償 で修 理いた しま す。
修理品のご返送に際してはお手数ですが、製品名、シリアル番号(本製品の背面
に ラ ベ ル が 貼 っ て あ り ま す 。)、 不 良 の 内 容 、 ご 担 当 者 の お 名 前 、 ご 所 属 、 電 話 番
号 などを 明記 してく ださ い。
■ お問合 せ窓 口
岩 通計測 株式 会社 サー ビスセ ンタ ー
〒 965-0855 福島 県会津若 松市住 吉町 310
フ リーダ イア ル: 0120-267-905
TEL(0242)26-4339 FAX(0242)26-4348
5.4
保管、輸送
5.4.1
保管
次のような場所に保管しないでください。
・直射日光の当たる場所
・ほこりの多い場所
・腐食性ガスを発生する場所
本製品を保存する場合の条件を下記に示します。
・ 保 存 温 度 : - 10℃ ~ +60℃
・ 保 存 湿 度 : 80% RH 以 下 (結 露 な き こ と )
5.4.2
輸送
本製品を輸送する場合はご購入時に付属していた梱包材料か、同等以上の梱包材料をご
使用ください。
5.5
診断の手引き
“ 本 製 品 が 動 作 し な い ”ま た は“ 異 常 と 思 わ れ る ”と き は 、表 5.1 の 内 容 ご 確 認 く だ さ い 。
表 5.1 の 内 容 は お 客 様 で ご 確 認 さ れ て も 差 し 支 え な い も の で す 。 弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ ー に
ご連絡される前に診断の手引きの内容をご確認されると故障の有無や故障内容が把握しや
すくなり、対処がスムースにいくことがあります。
但 し 、 表 5.1 の 処 置 内 容 を 実 施 し て も 正 常 に 動 作 し な い 場 合 は 、 弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ ー に
ご連絡ください。
125
表 5.1
現象
確認事項
診断の手引き
処置
POWER ス イ ッ チ を オ 電 源 コ ー ド の プ ラ グ が AC AC コ ン セ ン ト に 接 続 す る 。
ン に し て も 立 上 が ら コンセントに接続されてい
ない。
ますか?
電 源 コ ー ド が 背 面 パ ネ ル の AC 電 源 入 力 端 子 に 接 続 す る 。
AC 電 源 入 力 端 子 に 接 続 さ
れていますか?
本 製 品 の 左 側 面 の FAN モ ー ・ 正 面 に 向 か っ て 左 側 面 の 通 風 孔 出 口 に 手 を か ざ
タは回転していますか?
してみてください。風が出ていなければ回って
いません。
・回転しているのに立上がらない場合バックライ
トが切れている可能性があります。
どちらの場合も、弊社、サービスセンターにご連
絡ください。
POWER ス イ ッ チ オ ン 本 製 品 に は 過 熱 保 護 機 能 が
の 後 、突 然 電 源 が お ち 備 わ っ て い ま す 。
る。
環 境 が 動 作 温 度 範 囲 の 0℃ 動 作 温 度 範 囲 内 の 環 境 で 使 用 し て く だ さ い 。 電 源
~ 40 ℃ に は い っ て い ま す ス イ ッ チ を ス タ ン バ イ 状 態 の ま ま 、 し ば ら く 放 置
か?
し、電源スイッチをオンにしてください。
左右側面の通風孔のファン 障害物を取り除いた後、電源スイッチをスタンバ
モータの吹き出し口が物で イ状態のまましばらく放置し、電源スイッチをオ
塞がれていませんか?
ンにしてください。
コ ン ト ラ ス ト が 悪 い 環 境 が 動 作 温 度 範 囲 の 0℃ 動 作 温 度 範 囲 内 の 環 境 で 使 用 し て く だ さ い 。
輝 度 が 低 く 、 見 づ ら ~ 40 ℃ に は い っ て い ま す
い。
か?
波 形 デ ー タ や グ リ ッ ド の 輝 ・ INTENSITY[ 波 形 輝 度 /レ プ レ イ ] 調 整 ツ マ ミ
度が低く設定されていませ
で輝度調整をしてください。
んか?
・ UTILITIES[ ユ ー テ イ リ テ イ ー ]メ ニ ュ ー 表 示
ボ タ ン を 押 し 、Grid Intensity[ グ リ ッ ド の 輝 度 ]
メニューで[機能]ツマミを回して調整してく
ださい。
バ ッ ク ラ イ ト 輝 度 が 低 く 設 ・ UTILITIES[ ユ ー テ イ リ テ イ ]メ ニ ュ ー 表 示 ボ
定されていませんか?
タ ン を 押 し Config [ シ ス テ ム 設 定 ] /Power
Management/Backlight Intensity メ ニ ュ ー で
Medium/High を 選 択 し ま す 。
信 号 を 入 力 し て も 波 垂 直 軸 、 水 平 軸 、 ト リ ガ 関 AUTO SETUP[ オ ー ト セ ッ ト ア ッ プ ]実 行 ボ タ ン
形が表示されない。
連の調節が適切ですか?
を押してください。
チ ャ ン ネ ル が ト レ ー ス オ ン 入 力 信 号 を 接 続 し て い る[ CH]メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ
(画 面 表 示 )状 態 に な っ て い ンを押して、トレースオン状態にしてください。
ますか?
ト レ ー ス オ ン 状 態 :[ CH] メ ニ ュ ー 表 示 ボ タ ン が
点灯します。
プローブが断線していませ 断線しているときはプローブを交換してくださ
んか?
い。
126
現象
確認事項
処置
同期がとれない。
同 期 信 号 の 選 択 を 間 違 え て い ま TRIGGER[ ト リ ガ 」 メ ニ ュ ー 表
せんか?
示 ボ タ ン を 押 し て 、Source[ ト リ
ガ ソ ー ス ]項 目 で 同 期 信 号 源 を 選
択します。
トリガレベルが波形振幅の範囲 画面右のトリガレベルマークが
内に入っていますか?
波形振幅の範囲内に入るように
し て く だ さ い 。[ ト リ ガ レ ベ ル ]
調整ツマミを押すかトリガレベ
ルマークが振幅の範囲内に入る
ように回して、調整します。
プローブ比のオートが正常に動 ご使用のプローブはプローブセ プローブセンス機能付きのプロ
作しない。
ンス機能付きですか?
ーブをご使用ください。
波形がゆれる。
AC 電 源 電 圧 が 低 下 し す ぎ て い ま 定 格 内 の AC 電 源 電 圧 で ご 使 用 く
せんか?
ださい。
画 面 右 下 の 時 刻 表 示 が く る っ て 時刻設定を行ないましたか?
いる。
・ UTILITIES[ ユ ー テ イ リ テ イ ]
メ ニ ュ ー 内 の Config[ シ ス テ
ム 設 定 ] 項 目 の Date & Time
[ 日 時 ]で 時 刻 設 定 を し て く だ
さい。 それでも時刻のくるい
がある場合は内蔵電池が消耗
し て い る 可 能 性 が あ り ま す 。弊
社サービスセンターにご連絡
ください。
電源スイッチオン時にオフにし
たときのパネル設定に戻らない。
内蔵電池が消耗している可能性
が あ り ま す 。弊 社 サ ー ビ ス セ ン タ
ーにご連絡ください。
Auto Calibration[ 自 動 校 正 ] が
正常に実行しない。
弊社サービセンターにご連絡く
ださい。
・入 力 信 号 を す べ て は ず し た 状 態
で Self Calibration [ 自 己 校
正]を実行してみてください。
127
第6章
性能
画面表示
形状
7.5 イ ン チ カ ラ - TFT-LCD VGA
ドット構成
640×480 ド ッ ト (151.7×113.8 mm)
表示方式
YT 表 示 、 XY 表 示 、 XY 表 示 (ト リ ガ 有 効 )
X: CH1、 Y: CH2
調整機能
垂 直 部 (Y 軸 )
入力電圧レンジ
固定表示
波形輝度、グリッド輝度、バックライト輝度の調整機能付
CH1,CH2,CH3,CH4
: WJ314/324/334/354
CH1,CH2
: WJ312/322/332/352
2 m V/div~ 10 V/div(1 MΩ 、 1-2-5 ス テ ッ プ ): 共 通
2 m V/div~ 2 V/div(50 Ω 、 1-2-5 ス テ ッ プ )
: WJ332/334/352/354 の み
DC 確 度
±(1.5 % + 0.5 % of FS)
周波数帯域
DC~ 500 MHz,- 3dB
: WJ352/354
DC~ 350 MHz,- 3dB
: WJ332/334
DC~ 200 MHz,- 3dB
: WJ322/324
DC~ 100 MHz,- 3dB
: WJ312/314
立ち上がり時間
約 700 ps(Tr=0.35/BW か ら の 計 算 値 )
入力結合
GND,DC1 MΩ ,AC1 MΩ ,DC50Ω
: WJ332/334/352/354
入力インピーダンス
最大入力電圧
周波数帯域制限
オフセット可変範囲
GND,DC1 MΩ ,AC1 MΩ
: WJ312/314/322/324
1 MΩ ±1.5 % //16 pF
: WJ332/334/352/354
1 MΩ ±1.5 % //20 pF
: WJ312/314/322/324
50 Ω ±1.5 %
:共通
400 Vpk
:共通
CATⅠ (1 MΩ )
5 Vrms(50Ω )
: WJ332/334/352/354
20 MHz/100MHz
: WJ332/334/352/354
20 MHz
: WJ312/314/322/324
±1 V (2 m V/div~ 99 m V/div)
±10 V (100 m V/div~ 0.99 V/div)
±100 V (1 V/div~ 10 V/div)
オフセット確度
プローブ比
±(1 % + 0.5 % of FS+ 1m V)
1: 1、 10: 1、 100: 1、 1000: 1、 2000: 1
(1: 1、 10: 1、 100: 1、 1000: 1 は 自 動 認 識 可 )
垂直分解能
8 bit
水 平 軸 (X 軸 )
タ イ ム ・ ベ ー ス ・ レ ン ジ 5 ns/div~ 50 s/div
: WJ312/314
2 ns/div~ 50 s/div
: WJ322/324
1 ns/div~ 50 s/div
: WJ332/334
500 ps/div~ 50 s/div
: WJ352/354
タイムベース安定度
10 ppm
128
最高サンプリング速度
2 GS/s(2CH 結 合 時 )、 1 GS/s(全 CH 使 用 時 )
: WJ322/324/332/334/352/354
1 GS/s
: WJ312/314
等価サンプリング速度
100 GS/s
ピーク検出周期
1 ns、
最大メモリ長と水平軸レンジによる制限があります。
(下 表 参 照 )
最大メモリ長
水 平 軸 レ ン ジ (ピ ー ク 検 出 可 能 )
500
500ns/div~ 50s/div
1k
500ns/div~ 50s/div
10k
2μ s/div~ 50s/div
100k
20μ s/div~ 50s/div
500k
500μ s/div~ 50s/div
最大メモリ長
500、 1 k、 10 k、 100 k、 500 k ポ イ ン ト /CH
ロールモード
50 ms/div~ 50 s/div (オ ン / オ フ 設 定 可 能 )
パーシスタンス
時間指定可能
パ ー シ ス タ ン ス 時 間 : off,100 ms,200 ms,1 s,2 s,5 s,10 s,∞
表示色階調
アベレージング機能
:単色/カラースペクトラム
設定可能
2~ 256 (2 の べ き 乗 回 )
同期
トリガモード
AUTO、 NORMAL、 SINGLE
トリガソース
CH1、 CH2、 CH3、 CH4、 EXT、 EXT10、 LINE
(CH3、 CH4: WJ314/324/334/354 の み )
トリガ結合
AC: 100 Hz~ 500 MHz : WJ352/354
: 100 Hz~ 350 MHz : WJ332/334
: 100 Hz~ 200 MHz : WJ322/324
: 100 Hz~ 100 MHz : WJ312/314
DC: DC~ 500MHz
: WJ352/354
: DC~ 350MHz
: WJ332/334
: DC~ 200MHz
: WJ322/324
: DC~ 100MHz
: WJ312/314
HF Reject: 10 kHz 以 上 減 衰
LF Reject: 10 kHz 以 下 減 衰
トリガレベル範囲
±5.0 div
最小トリガ感度
DC、 AC、 LF Reject
0.5 div: ~ 10 MHz
2 div
: ~ 500 MHz
ホールドオフ
200 ns~ 50 s、 off
トリガタイプ
エッジ、パルス幅、周期、パルス数、テレビ
パルス幅トリガ
パ ル ス 幅 : 15 ns~ 50 s (動 作 周 波 数 ~ 33MHz,パ ル ス 幅 > 15ns)
周期トリガ
信 号 周 期:40 ns~ 50 s (動 作 周 波 数 ~ 33MHz,パ ル ス 幅 > 15ns)
パルス数トリガ
カ ウ ン ト 数:1~ 9999 (動 作 周 波 数 ~ 33MHz,パ ル ス 幅 > 15ns)
129
テレビトリガ
NTSC、 PAL、 Custom(HDTV 可 能 )
ラ イ ン 選 択 : ~ 3000
フ ィ ー ル ド 選 択 : 1,2,4,8
外部トリガ
トリガ範囲
EXT
入力インピーダンス
1 MΩ ±1.0 % //16 pF
: ±0.5 V
EXT10
: ±5.0 V
1 MΩ : 400 Vpk
CATⅠ
各種機能
自動測定
垂直軸
最大値、最小値、ピーク-ピーク、実効値、サイクル実効値
平均値、サイクル平均値、トップ、ベース、トップベース
+オーバーシュート、-オーバシュート
水平軸
Tr 20- 80% 、 Tf 20- 80% 、 Tr 10- 90% 、 Tf 10- 90%
周波数、周期、正のパルス数、負のパルス数、正のパルス幅
負のパルス幅、デューティ比
その他
カーソル測定
積分、スキュー、スキュー@レベル
時間カーソル、振幅カーソル、時間&振幅カーソル
カーソルでの値
ズーム機能
水平軸を任意拡大
ヒストリ機能
500 k メ モ リ を 最 大 1024 分 割
演算機能
加 算 、 減 算 、 乗 算 、 FFT
周波数カウンタ
トリガの周波数を 6 桁表示
確度
周波数範囲
10 ppm
4 Hz~ 500 MHz
: WJ352/354
4 Hz~ 350 MHz
: WJ332/334
4 Hz~ 200 MHz
: WJ322/324
4 Hz~ 100 MHz
: WJ312/314
ユーザ・インタフェース
メ ニ ュ ー 、 ヘ ル プ 、 メ ッ セ ー ジ は 多 国 語 対 応 (日 本 語 、 英 語 )
盗難防止機構
有り
校正信号出力
波形の種類
方形波
出力電圧
0.6 V±1 %
周波数
1 kHz±0.5 %
インタフェース
USB
USB デ バ イ ス
USB1.1(標 準 )、 リ モ ー ト 制 御 可 能
(ソ フ ト ウ エ ア の バ ー ジ ョ ン に よ り ま す )
USB ホ ス ト
ハードオプション
USB1.1(標 準 )、USB メ モ リ を 外 部 ス ト レ ー ジ と し て 使 用 可 能
2 種類を背面のオプションスロットに装着可能
LAN
GP- IB
130
MultiOut
ProbePower 機 能:SFP-4A/5A,SS-240/240A/250 が 接 続 可 能
SigOut 機 能 : CH2OUT、 TrigOut の ど れ か 1 つ を 選 択 し て
出力可能
環境条件
室内使用のみ
性能保証温湿度範囲
10 ℃ ~ 35 ℃
動作温湿度範囲
0 ℃ ~ 40 ℃ 、 35℃ 、 80 % RH 以 下 (但 し 、 結 露 が な い こ と )
保存温湿度範囲
- 10 ℃ ~ 60 ℃ 、 80 % RH 以 下 (但 し 、 結 露 が な い こ と )
付属品
プローブ
CH 数 分
電源コード
1本
取扱説明書
1部
電源
入力電圧、周波数
AC 100 V~ 120 V (±10 % )、 50/60/400 Hz (±5 % )
AC 200 V~ 240 V (±10 % )、 50/60 Hz (±5 % )
最大電力
質量、大きさ
95 VA 以 下
(外 観 図 参 照 )
質量
約 3.2 kg
寸法
(285±2) W×(190±2) H×(102±2)L[ mm]
外観図
131