Download 広報ほくと2007年10月号

Transcript
2007
OCTOBER
10
No.36
秋風に揺れる秋桜(明野町)
究
の
内
容
に
つ
い
て
御
紹
介
し
ま
す
。
式 に
そが 8 向
こ行月け
で わ 29 た
、れ日実
多建に証
く設は研
の工、究
皆事長に
さが坂取
んス町り
組
かタ
夏ん
らー
秋
で
よト
くし地い
御ま内き
質しでま
問た安す
い。全。
祈
た
願
だ
祭
く
・
実
起
証
研
工
実
用
化
を
目
指
し
、
大
規
模
太
陽
光
発
電
シ
ス
テ
ム
の
普
及
拡
大
ム
を
設
置
し
て
、
国
内
初
の
技
術
開
発
を
進
め
ま
す
。
そ
し
て
、
的
太
陽
電
池
に
よ
る
2
M
W
︵
メ
ガ
ワ
ッ
ト
︶
級
の
発
電
シ
ス
テ
と ー て
北北・今い
杜海産回ま
市道業そす
で稚技の。
の内術対
研市総策
究で合に
内実開つ
容証発い
は研機て
、究構、
国をで
内行は独
外う、立
かこ平行
らと成政
様 と 22 法
々し年人
なま度 種しま新
類たでエ
の。北ネ
杜ル
先
市ギ
進
接
続
す
る
と
、
電
力
品
質
に
悪
影
響
を
及
ぼ
す
こ
と
が
懸
念
さ
れ
ら
、
大
規
模
な
太
陽
光
発
電
シ
ス
テ
ム
を
電
力
会
社
の
送
電
線
へ
備
が
必
要
不
可
欠
で
あ
る
と
し
て
い
ま
す
。
一
方
、
天
候
に
左
右
さ
れ
発
電
出
力
が
不
安
定
で
あ
る
こ
と
か
すお 。り太
国、陽
に市光
おで発
いも電
て平と
は成い
、 18 う
今年と
後度、
導か自
入ら家
量住発
を宅電
増用用
加のと
し太し
て陽て
い光個
人
く
た発住
電
宅
め
に設な
は備ど
、にへ
発補の
電助小
所を規
と行模
しいな
て、施
の普設
大及の
規促導
模進入
太をが
陽図進
光っん
発てで
電いき
設まて
太国
事
∼ 陽業
大
規 光
模
電 発
力
供 電
給
用 の
太
陽 先
光
発 進
電
系 地
統
安 を
定
化 目
等
実 指
証
研 し
究
∼ て
議
二論
酸の
化中
炭心
素と
発な
生る
のと
抑言
制わ
やれ
化て
石い
燃ま
料す
の。
枯
渇
も
深
刻
と
な
り
、
代
替
エ
ネ
ル
ギ
ー
と
し
て
自
然
エ
ネ
ル
ギ
ー
で
あ
る
太
陽
光
発
電
や
再
生
可
能
エ
ネ
ル
ギ
ー
で
あ
る
水
力
発
電
へ
﹁
国地
連球
会温
合暖
で化
も﹂
約と
い
う
言
か葉
国を
の耳
代に
表し
がな
参い
加日
しは
てな
、い
地く
球ら
温い
暖世
化界
防規
止模
にで
つの
い対
て策
のが
話求
しめ
合ら
いれ
がて
もい
たま
れす
て。
お
り
、
来
年
開
か
れ
る
洞
爺
湖
サ
ミ
ッ
ト
で
は
地
球
温
暖
化
防
止
が
160
イメージ図
の
水期
と待
緑が
と寄
太せ
陽ら
にれ
恵て
まい
れま
たす
北。
杜
市
は
”
環
境
創
造
都
市
“
を
目
指
し
て
、
全
国
に
先
が
け
て
本
格
的
な
ク
リ
ー
ン
エ
ネ
ル
ギ
ー
の
開
発
利
用
を
ス
タ
ー
ト
さ
せ
ま
し
た
。
自
然
の
恵
み
を
活
用
し
た
ク
リ
ー
ン
エ
ネ
ル
ギ
ー
HOKUTO CITY
2
施設の完成時期について
2MW(2,000kW)級とは
どのくらいの発電量なのか
全施設の完成は平成21年度です。
今年度は第1期として600kW分のシステムが構築さ
れ、計測・評価を開始します。
第2期・3期は平成20年度、21年度にかけ2MW級の
システムを構築する予定です。
第2期・3期の太陽電池は、第1期の研究成果を反映し
設置します。
2MW級太陽光発電システムでの予想年
間発電量は、約2,000,000kWh/年。
一般家庭での消費電力を約3,500kWh/年
とすると、約570軒/年分となります。
( ) ( )
北海道稚内市の実証研究との違い
稚内市では5MW級の太陽光発電システムを導入し、蓄電池等を用いて系統の安定化等を検証します。
北杜市では国内外から様々な先進的太陽電池による2MW級のシステムを導入し、各パネルの特性研究
と400kWの大型パワーコンディショナーを開発します。そして、系統安定化技術を確立していきます。
また、太陽電池の中には、太陽の移動に合わせ自動追尾していく最新型も導入します。
( )( )( )
★大型パワーコンディショナーとは
太陽電池で発電した直流の電気を系統
と同じ交流に変換し、系統を連系させ
るための装置
発電した電気は
どうなるのか
電力会社の電力系統に接続
し、発電した電気は送電線によ
って送られることになります。
,
リ
ッ
本ト本
分ル分
︶
玄関前のディスプレー
●
二
酸
化
炭
素
の
削
減
で
は
ト
ン
9
月
20
日
ま
で
の
環
境
貢
献
効
果
に
つ
い
て
を
見
込
ん
で
お
り
そ
の
達
成
が
期
待
さ
れ
ま
す
。
い
本、
計余
画剰
のは
年東
間京
総電
発力
㈱
電に
量売
は電
し
て
い
万ま
kす
W。
h
ト
こア
のワ
発ー
電の
電大
力台
はに
大達
門し
浄ま
水し
場た
の。
電
力
を
賄
い
に
総
発
電
量
が
た
。
そ
の
後
順
調
に
運
転
さ
れ
、
9
月
20
日
つ
万
k
W
h
キ
ロ
ワ
ッ
横軸フランシス水車
し
、
4
月
1
日
か
ら
運
転
が
開
始
さ
れ
ま
し
k
W
︶
は
、
今
年
3
月
28
日
に
竣
工
村
山
六
ヶ
村
堰
水
力
発
電
所
︵
最
大
出
力
村
山
六
ヶ
村
堰
水
力
発
電
所
100
●
杉
の
木
の
吸
収
量
で
は
●
原
油
換
算
で
ド
ラ
ム
缶
︵
1
,
320
1
日
に
約
6
万
円
の
発
電
量
で
す
(
HOKUTO CITY
ロ ビな
ーお
の、
デ発
ィ電
ス所
プの
レ運
ー転
に状
表況
示は
し、
て市
い役
ま所
す玄
の関
100
で
ま御
た覧
、く
発だ
電さ
設い
備。
の
見
学
を
御
希
望
の
方
は
市
実証研究後は、市で施設の譲与を
受け運用していく予定です。
国内外の多くの方に御覧いただ
き、地球温暖化対策や新エネルギー
に関心を持っていただけるよう努め
たいと考えています。
384
役
所
環
境
課
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
長坂町夏秋地内で、長坂
インターチェンジから1km
程南の、中央道に面した場
所です。周辺には、企業や
ショッピングセンターも立
地しています。
428
市
で
は
、
こ
れ
か
ら
も
﹁
環
境
創
造
都
市
﹂
を
全
国
に
ア
ピ
ー
ル
し
な
が
ら
、
地
球
実証研究終了後の計画について
27
3
温
暖
化
の
防
止
、
市
財
政
へ
の
支
援
、
子
ど
も
た
ち
の
環
境
教
育
の
た
め
、
再
生
可
能
実証研究場所について
215
問
い
合
わ
せ
市
役
所
環
境
課
42
・
1
3
4
1
エ
ネ
ル
ギ
ー
の
開
発
に
努
め
て
い
き
ま
す
の
で
、
市
民
の
皆
さ
ん
の
御
理
解
と
御
支
援
★安定化とは
電力会社の電力品質に悪影響を
及ぼさないようにすること )
を
お
願
い
し
ま
す
。
★系統とは
電力会社の送電線のこと
万
k
W
h
突
破
NEWS
8月23日(木)
杜
ş
㈱スリオンテック小淵沢工場
消防団協力事業所第1号に認定
北
ş
消防団協力事業所認定第1号として、㈱スリ
オンテック小淵沢工場に認定証と表示プレート
が交付されました。
消防団協力事業所表示制度は、全国の消防
団員が減少傾向にある中で、事業所の従業員
が消防団に入団しやすく、さらに消防団員と
なった従業員が消防団活動をしやすい環境作
りや、事業所が持つ防災力の提供等消防団活
動に積極的な事業所等を評価する制度で、今年1月に総務省消防庁が制定
し、3月には北杜市でも導入しました。
今後は、消防団と認定事業所との連携・協力体制が一層強化され、地域
における消防・防災体制の充実強化が図られます。
北杜市総合防災訓練
9月2日(日)
市内一斉に総合防災訓練が行われました。
メイン会場の明野中学校グラウンドでは、地
域の方や消防、警察、自衛隊、市職員が参加し
物資供給訓練や炊き出し訓練、応急手当訓練な
ど緊張感のなかで行われました。
いつ、どのように起こるかわからない災害に
備えた準備や訓練は、大切な命を守るために重
要です。
日頃から個人・地域の防災意識を高めましょう。
宝くじ文化公演
9月8日(土)
ş
宗次郎オカリナコンサート“心の中の原風景”
長坂コミュニティ・ステーションで、陶製の
笛オカリナ奏者の第一人者宗次郎さんのコンサー
トが開催されました。
このコンサートは「ジャンボ宝くじ」の収益金
から助成を受けて実施されたものです。
オリジナル曲の他なじみ深い日本の名曲を交
えての全18曲に、日本独自の懐かしく美しい風
景が思い起こされました。
宗次郎さんの奏でるオカリナの音色に満席の
聴衆はうっとりと聴き入り、心が洗われるよう
なコンサートでした。
HOKUTO CITY 4
北
杜
NEWS
9月9日(日)
ş
第43回山梨県消防団員操法大会
ş
第43回山梨県消防団員操法大会が県消防学校
で開催されました。
この大会に県消防協会峡北支部の代表とし
て、北杜市消防団の明野分団が小型ポンプ操法
の部に、長坂分団がポンプ車操法の部に出場し
ました。
5月から本格的な訓練を重ね、当日は残暑厳し
い1日となりましたが、選手たちは持てる力を存
分に発揮して一糸乱れぬ操法を披露することが
できました。
明野分団は惜しくも入賞を逃しましたが、長
坂分団が見事準優勝に輝きました。
選手・消防団役員の皆さん本当にお疲れ様で
した。
風林火山館入館者40万人突破ő開館1周年記念
9月11日(火)
風林火山館では、目標としていた入館者40万
人を開館1周年記念と同時に迎えることができ
ました。
40万人目の入館者となった八王子市在住の大
久保マサ子さんには花束と記念品が、前後の
方々にも記念品が贈られました。
また、開館1周年を記念して、入場者全員に
冊子「風林火山」が配布されました。
秋の観光シーズンを迎え、市内の紅葉スポッ
トとともに、今後も多くの来館者が見込まれます。
9月17日(月)
長坂町の平井ふみ子さんに、白倉市長から満
100歳の祝い金が贈られました。
平井さんの楽しみは自宅の周辺を散歩するこ
とだそうで、「長生き出来てありがたいことで
す。」とうれしそうに話されました。
また、市では15日から21日の老人週間中に
市内の高齢者(該当年齢者)に対し、長寿をお
祝いし敬老祝い金をお届けしました。
これからもお体を大切にお元気でお過ごしく
ださい。
5
HOKUTO CITY
ş
100歳おめでとうございます
一
次
審
査
継続入園について
同一保育園に継続して入園する場合は入園申込書
の提出の必要はありませんが、入園継続には毎年
家庭状況確認等の書類が必要となります。
(各保育園から連絡します。)
▲
申
込
書
受
付
の次容 一受審や 受
次付査提 付
審にを出 期
査な行書 間
はりい類 中
新ま
入す、の に
園。審確 、
児 査認 入
が 後な 園
対 入ど 申
象 園を 込
で 申行 書
す 込う の
。 書一 内
▲
二
次
審
査
▲
入
園
決
定
通
知
▲
▲
▲
一
日
体
験
入
園
受
付
期
間
※
保
育
開
始
の 園 等 申 12
ででに込月
御きよ期 3
注なり間日
意く第を㈪
くな 1 過
だる希ぎ∼
さこ望た 1
いとの場月
。 も 保 合 11
日
あ育は
り園、㈮
まに定
す入員
受
付
場
所
※
※
てす郵各各市
くが送保総役
だ、等育合所
さ期の園支児
い間場 所童
。中合 住家
には 民庭
必、 福課
ず一 祉
審時 課
査預
をり
受し
けま
て あ ど 料 催 子るもの市し平
供子た軽でま成
た を ち 減 は す 20
ち保にな子。年
の育﹂ど育 度
保目元をて 新
育標気行支 入
をにでっ援 園
行、明ての 児
っ働るお一 の
てくいり環 保
いお子、と 護
ま父・﹁し 者
すさが水て を
。んんと、 対
、ば緑乳 象
おると児 に
母子太の 入
さ・陽受 園
ん思の入 説
にい恵れ 明
かやみや 会
わりを保 を
っの子育 開
入
園
の
手
続
き
が
一
部
変
わ
り
ま
す
入
園
説
明
会
保
育
園
っ
て
楽
し
い
な
!!
北
杜
市
保
育
園
入
園
説
明
会
広域入園について
北杜市に居住し市外の保育園に入園を希望する場
合は、市役所児童家庭課で申込手続きを行ってく
ださい。
入園説明会、一次審査の日時・場所
保育園名
入園説明会日程
一次審査
場 所
場 所
明野保育園・私立三葉保育園
11月12日㈪
午前10時
明野総合支所
12月10日㈪
午後1時30分∼5時30分
明野総合支所
須玉保育園
11月12日㈪
午後1時30分
須玉保育園
12月11日㈫
午後1時30分∼5時30分
須玉総合支所
さくら保育園・しらかば保育園
みどり保育園・わかば保育園
私立聖ヨハネ保育園
11月13日㈫
午前10時
高根総合支所
12月12日㈬
午後1時30分∼5時30分
高根総合支所
秋田保育園・長坂保育園
小泉保育園・日野春保育園
11月13日㈫
午後1時30分
長坂総合支所
12月21日㈮
午後1時30分∼5時30分
長坂総合支所
いずみ保育園
11月14日㈬
午前10時
いずみ保育園
12月25日㈫
午後1時30分∼5時30分
大泉総合支所
小淵沢東保育園・小淵沢西保育園
11月14日㈬
午後1時30分
生涯学習センター
こぶちさわ
12月17日㈪
午後1時30分∼5時30分
小淵沢総合支所
白州保育園
11月15日㈭
午前10時
白州保育園
12月18日㈫
午後1時30分∼5時30分
白州総合支所
武川保育園
11月15日㈭
午後1時30分
武川保育園
12月19日㈬
午後1時30分∼5時30分
武川総合支所
全北杜市保育園
随 時
市役所児童家庭課
随 時
市役所児童家庭課
※一次審査は出来る限り入園する児童と一緒にお越しください。
保育時間
∼
月曜日
金曜日
土曜日
通 常 保 育
北杜市立各保育園
午前8時30分∼午後4時30分
①午前7時30分∼8時30分
②午後4時30分∼6時30分
午前8時30分∼午後0時30分
時間外保育
午前7時30分∼8時30分
通 常 保 育
時間外保育
私立三葉保育園(明野町)
午前8時∼午後4時
①午前7時30分∼8時
②午後4時∼6時30分
午前8時∼正午
①午前7時30分∼8時
②正午∼午後0時30分
私立聖ヨハネ保育園(高根町)
午前8時30分∼午後4時
①午前7時45分∼8時30分
②午後4時∼6時30分
午前8時30分∼正午
①午前7時45分∼8時30分
②正午∼午後4時
問い合わせ 市役所児童家庭課 42-1332
HOKUTO CITY 6
市立甲陽病院の小児科診療日が増えます
安心して子どもを育てられるよう小児医療体制を充実
させ、子どもの生命と健康を守る取り組みは、少子化対
策の一環として重要なことです。
そこで市立甲陽病院では、山梨大学医学部附属病院小
児科からの派遣医師による診療が、11月から週5日の診
療となります。
小児科診療日 月曜日∼金曜日(午前中) 受 付 時 間 午前8時30分∼11時45分
なお、やむを得ず休診となる場合もありますので御了
承ください。
問い合わせ 市立甲陽病院 32-3221
0
5
5
・
2
2
3
・
1
4
6
2
ー
問 条 場 時 回 ﹂
い を
合 件 所 間 数 派
わ 遣
せ し
● ● ● ● 基 1 月 ま
山 費 児 保 20 本 回 8 す
梨用童護歳的 2 回。
県は等者未に時以
肢無のが満自間内
体料送いの宅程
迎る障
度
不
な場害
自
し所児
由
でを
児
の養
協
派育
会
遣し
事
でて
務
あい
局
るる
︵
こ家
県
と庭
障
害
福
祉
課
内
︶
の
お
手
伝
い
、
さ
ら
に
は
家
族
の
相
談
相
手
等
の
活
動
を
す
る
﹁
ホ
ー
ム
サ
ー
バ
の
お
子
さ
ん
が
い
る
家
庭
に
、
遊
び
相
手
や
学
習
・
パ
ソ
コ
ン
指
導
、
機
能
訓
練
山
梨
県
肢
体
不
自
由
児
協
会
で
は
、
身
体
障
害
や
知
的
障
害
を
持
つ
20
歳
未
満
ホ
ー
障
害
を ム
も
つ サ
お
子 ー
さ
ん バ
の
成 ー
長
の
お 派
手
伝 遣
い
を 家
し
ま 庭
す
募
集
◎
予
約
制
と
な
り
ま
す
の
で
問 事
い 前
合 に
わ 御
せ 連
絡
市 く
役 だ
所 さ
障 い
害 。
福
祉
課
42
・
1
3
3
4
担
内場
容所
当
者
職
業
安
定
所
担
当
指
導
官
心
理
判
定
員
・
看
護
師
・
義
肢
装
具
士
判
定
医
︵
整
形
外
科
医
︶
・
身
体
障
害
者
福
祉
司
●
●
●
●
●
年
金
・
施
設
入
所
・
そ
の
他
就
職
の
相
談
補
装
具
の
相
談
と
修
理
身
体
障
害
者
手
帳
に
関
す
る
相
談
整
形
外
科
医
に
よ
る
診
察
・
判
定
︵
肢
体
の
み
の
判
定
︶
日
時
市 午 午 11
役前前月
所 10 10 21
時 時 日
東∼∼㈬
館午正 第後午
3 3 ︵
会時受
議︵付
室相︶
談
︶
身
体
障
害
者
巡
回
相
談
重度心身障害者医療費受給者証更新申請のお知らせ
重度心身障害者医療費助成金を受給されている方は、10月が今年度の更新時期となります。
10月中旬に対象者宛に通知しますので、期日までに手続きを済ませてください。
受給者本人及び世帯構成員のなかで平成19年1月2日以降に北杜市に転入された方は、前住所市町村
長が発行する「平成19年度・所得課税証明書」の添付が必要となります。
なお、受給者本人及び世帯構成員の住民税が未申告の方は判定できませんので必ず申告をしてくだ
さい。
問い合わせ 市役所障害福祉課 42-1334
7 HOKUTO CITY
峡北地域平日夜間・休日急患病院当番表
平成19年10月1日
∼平成20年3月31日
平日夜間 (午後6時∼翌日午前8時)
曜 日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
韮崎市立病院
韮崎市立病院
韮崎市立病院
韮崎相互病院
韮崎市立病院
医 療
韮崎市本町3-5-3
22-1221
韮崎市本町3-5-3
22-1221
韮崎市本町3-5-3
22-1221
韮崎市本町1-16-2
22-2521
韮崎市本町3-5-3
22-1221
施設名
市立甲陽病院
市立塩川病院
市立甲陽病院
市立塩川病院
市立甲陽病院
長坂町大八田3954
32-3221
須玉町藤田773
42-2221
長坂町大八田3954
32-3221
須玉町藤田773
42-2221
長坂町大八田3954
32-3221
土・日 土曜日(午後6時∼翌日午前8時)・日曜日(午前8時∼翌日午前8時)
曜 日 医 療 施 設 名
市 立
第1日曜日と前日の土曜日
市 立
第2日曜日と前日の土曜日
韮 崎 市 立 病 院
市 立
第3日曜日と前日の土曜日
市 立
第4日曜日と前日の土曜日
市 立
第5日曜日と前日の土曜日
塩
甲
塩
甲
塩
川
陽
川
陽
川
病
病
病
病
病
院
院
院
院
院
祝日・振替休日(年末・年始含む) (午前8時∼翌日午前8時)
月 日 10月 8日
11月 3日
11月23日
12月23日
12月24日
12月29日
12月30日
曜日 医 療 施 設 名 月 日 曜日 医 療 施 設 名
月
市立甲陽病院
市立甲陽病院
月
韮崎市立病院
韮崎市立病院
12月31日
火
市立塩川病院
市立塩川病院
土
韮崎市立病院
韮崎市立病院
1月 1日
水
市立甲陽病院
市立甲陽病院
金
韮崎市立病院
韮崎市立病院
1月 2日
木
市立塩川病院
市立甲陽病院
韮崎相互病院
韮崎市立病院
日
1月 3日
月
市立甲陽病院
市立甲陽病院
韮崎市立病院
韮崎市立病院
月
1月14日
市立甲陽病院
市立塩川病院
月
韮崎市立病院
韮崎市立病院
土
2月11日
市立塩川病院
市立塩川病院
木
韮崎市立病院
韮崎相互病院
3月20日
日
休日在宅当番表 (午前8時∼午後6時)
月 日 曜日 医 療 施 設 名 月 日 曜日 医 療 施 設 名
1月 1日 火 斎木医院(26-3399)
10月 7日 日 野口外科胃腸科(25-5015)
1月 2日 水 市立白州診療所(35-2009)
10月 8日 月 藤森耳鼻咽喉科医院(23-1411)
1月 3日 木 韮崎東ヶ丘病院(22-0087)
10月14日 日 吉田医院(35-0121)
10月21日 日 ますやま整形外科クリニック(21-2100) 1月 6日 日 長坂中央クリニック(32-6780)
1月13日 日 耳鼻咽喉科平医院(20-4326)
10月28日 日 ほくと診療所(25-2901)
11月 3日 土 きっかわ整形外科クリニック(30-4141) 1月14日 月 杜の診療所(48-5511)
11月 4日 日 たかね内科小児科クリニック(47-4110) 1月20日 日 大泉中央診療所(38-2632)
1月27日 日 韮崎クリニック(20-1411)
11月11日 日 進藤医院(36-5555)
2月 3日 日 野口外科胃腸科(25-5015)
11月18日 日 武川診療所(26-3131)
2月10日 日 藤森耳鼻咽喉科医院(23-1411)
11月23日 金 斎木医院(26-3399)
2月11日 月 吉田医院(35-0121)
11月25日 日 市立白州診療所(35-2009)
2月17日 日 ますやま整形外科クリニック(21-2100)
12月 2日 日 韮崎東ヶ丘病院(22-0087)
中田医院
中国医学研究所(42-2740)
日
2月24日 日 ほくと診療所(25-2901)
12月 9日
3月 2日 日 きっかわ整形外科クリニック(30-4141)
12月16日 日 市立辺見診療所(25-2006)
3月 9日 日 中田医院 中国医学研究所(42-2740)
12月23日 日 なかじまクリニック(32-0066)
3月16日 日 市立辺見診療所(25-2006)
12月24日 月 向井外科医院(32-2336)
たかね内科小児科クリニック(47-4110)
3月20日 木 なかじまクリニック(32-0066)
12月29日 土
3月23日 日 向井外科医院(32-2336)
12月30日 日 進藤医院(36-5555)
3月30日 日 長坂中央クリニック(32-6780)
12月31日 月 武川診療所(26-3131)
問い合わせ 中北保健所峡北支所 23-3074
HOKUTO CITY 8
保健
10 月 October
健康福祉まつりで募集した標語
朝・昼・晩 しっかり食べよう 母の味
カレンダー
小淵沢町 牛 山 綾 花
日
月
火
水
5
/2
0/
06
/
6
/3
00
07
0
7
/4
01
1.
1
/.
/5
02
1/
木
金
土
2 3 4
// /0 /1
/6 /7 0.
03 04 05
場 所 交 付 日
市 役 所 健康増進課
各総合支所 住民福祉課
母子健康手帳の交付
平 日 午前8時30分∼午後5時30分
乳幼児健診
●
受付時間 午後1時15分∼1時30分(時間厳守)※4ヶ月児健診 午後0時50分∼1時
●
持
ち 物 母子健康手帳・問診票・お子さんに必要な物(バスタオル・オムツなど)
対 象 児 実 施 日 場 所 対象地区
4ヶ月児健診
7ヶ月児健診
12ヶ月児健診
1歳6ヶ月児健診
2 歳 児 健 診
3 歳 児 健 診
平成19年 6月生まれ
11月 1日(木)
平 成 1 9 年 2月 生 ま れ
10月18日(木)
平成18年10月生まれ
10月25日(木)
平 成 1 8 年 2月 生 ま れ
10月17日(水)
平成17年 7月生まれ
10月11日(木)
平成16年 7月生まれ
11月 8日(木)
高根保健センター
全 域
ママパパ学級(申込締切…開催日前日)
● ●
時間 午後1時30分∼3時30分 持ち物 母子健康手帳・2回目以降は初回資料
内 容
日 時
10 月 20 日(土)
(3 クール 4 回目)
ママパパ学級
11 月 5 日(月)
(4 クール 1 回目)
・お産の流れを知り、イメージしましょう
●
・呼吸法で安心したお産を
●
・妊婦体操でリラックス
場 所
対象地区
●
●
・生まれてきたら、同級生お友達になろう
●
・赤ちゃん抱っこ体験(お父さんも一緒にどうぞ)
● ●
・妊娠中のすごし方 ・育児用品について
長坂総合支所
全 域
高根保健センター
ポリオ予防接種日程
●
・持ち物 母子健康手帳・予診表
●
対象児 1回目(平成19年2月1日∼平成19年7月31日)
2回目(平成18年8月1日∼平成19年1月31日) その他(7歳5ヶ月未満で未接種の者)
10
月
実施日
受付時間
22日(月)
午後1時∼1時20分
23日(火)
29日(月)
30日(火)
6日(火)
11
月
9日(金)
12日(月)
13日(火)
午後0時40分∼1時
午後1時∼1時20分
午後0時40分∼1時
午後1時∼1時20分
場 所
対象地区
高根保健センター
高根町(1回目の方)
長坂町農村環境改善センター
長坂町・大泉町(2回目の方)
武川保健センター
白州町・武川町
生涯学習センターこぶちさわ
小淵沢町
長坂町農村環境改善センター
長坂町・大泉町(1回目の方)
明野総合会館
明野町
須玉保健センター
須玉町
高根保健センター
高根町(2回目の方)
※都合により対象地区で接種できない場合は他の地区でも接種できます。
※個別接種の予防接種は各指定医療機関に電話連絡のうえ接種してください。
※日本脳炎ワクチン予防接種は厚生労働省の勧告を受け、積極的な勧奨は行っていませんが、定期の予防接種対
象年齢で接種を希望される方は健康増進課へお問い合わせください。
注意事項:すでに配布してある平成19年度乳幼児健診等予定表を確認して参加してください。
問い合わせ 市役所健康増進課 42-1335
9
HOKUTO CITY
第8回特別弔慰金の請求はお済みですか?
平成17年度に戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法(昭和40年法律第100号)が改正され、戦没者
等の死亡当時の御遺族で平成17年4月1日において、公務扶助料や遺族年金等を受ける方がいない場合に、
改めて第八回特別弔慰金(額面40万円、10年償還の記名国債)が支給されることになりました。
該当される方で、まだ請求を行っていない場合は早めに済ませてください。
なお、すでに特別弔慰金を請求している場合は再度請求する必要はありません。
請求期限 平成20年3月31日
問い合わせ 県国保援護課 055-223-1454
市役所市民福祉課 42-1331 各総合支所住民福祉課
母子愛育会の活動を紹介します
北杜市母子愛育会では、地域の皆さんへの声かけを基
本に活動しています。
今年度から、母子手帳交付の際にマタニティーキーホ
ルダーを配布し、妊娠中のお母さんと赤ちゃんが快適に
過ごせるよう優しい環境づくり(周囲での禁煙の啓発
等)を推進しています。
また、乳児健診への協力を行い、4ヶ月児健診の際赤
ちゃんを預かり、学習するお母さんたちの手助けをして
います。
問い合わせ 市役所健康増進課 42-1335
男女共同参画推進だより
好評!出前講座!!∼あなたの地域でいかがですか∼
北杜市男女共同参画推進委員会では、楽しく、わかりやすく男女共同参画推進を図るための出前講座を
行っています。
出前講座は、各地域の公民館活動や行事、サークル活動等へ推進委員が出向き、紙芝居「ほくと家族も
のがたり」や朗読劇等のパフォーマンスを行います。
どうぞお気軽に御利用ください。
出 前 講 座 の 紹 介
3月25日(日)
高根町長沢公民館で、公民館
まつりの一環として「男性の料
理教室」「介護は妻だけの仕事
なの?」などの紙芝居を行いま
した。
地域の皆さんと
楽しく紙芝居
7月27日(金)
須玉ふれあい館で、ふれあい
塾「ひとりひとりが主役のまち
づくり」が開催され、「家事は妻
だけの仕事なの?」「おーい お
茶」などの紙芝居を行いまし
た。
8月14日(火)
長坂町富岡地区公民館で、納
涼祭が開催され、6人の地域の
方が参加し朗読劇「夫婦そろっ
て組の引継ぎに出よう!」など
をお祭りに集まった方々に披露
しました。
明野・須玉が合同で!!
「もう一度出たい!」
と参加者たち
申し込み・問い合わせ 市役所地域創造課 42-1323
HOKUTO CITY 10
・1323
問
い
合
わ
せ
市
役
所
地
域
創
造
課
42
場 開
● ●
・
・ 所 催
講 市 日
テ 講 演 政 生 ー 師 会 報 涯 10
マ 告 学 月
会 習 24
﹁ 篠 日
新 崎 午 午 セ
㈬
し 後 後 ン
タ
い 宏 2 1 ー
地 時 時 こ
域 ︵ 30 30 ぶ
戦 ㈱ 分 分 ち
略 ツ ∼ ∼ さ
と ー 3
わ
し リ 時
︵
て ズ 30
小
の ム 分
淵
リ ・
沢
ト マ
小
リ ー
学
ー ケ
校
ト テ
北
の ィ
︶
可 ン
能 グ
性 研
﹂ 究
所
︶
地
域
委
員
会
市
政
報
告
会
及
び
講
演
会
北杜市就職ガイダンス開催
Uターン・ ターンの相談も大歓迎
Uターン・Iターンの相談も大歓迎
市では、求職者の就業促進と求人企業の人材確保を支援するため、
求職者と求人企業が面談しながら適職を探す場として「就職ガイダン
ス」を開催します。
未就職や再就職の方、来年3月に学校を卒業される方など、すべて
の求職者が対象となりますので、仕事をお探しの方は自由に参加する
ことができます。
特に、北杜市にUターン・Iターンをお考えの方はぜひ御参加くだ
さい。息子さん娘さんのUターンのチャンスです。
日 時 11月7日(水) 受付 正午∼
面接 午後1時∼4時
場 所 須玉ふれあい館 対 象 新卒者、未就職者、
再就職希望者等すべての求職者
持ち物 履歴書
参加費 無 料
問い合わせ 市役所商工課 42-1354
鳥獣害に強い地域づくりを目指して
∼地域が一丸となって鳥獣害対策をしましょう∼
鳥獣害対策マメ知識
<サルって本当はどんな生き物?>
●サルは行動範囲を作り群れで行動します。メス
は生まれた群れで一生を過ごしますが、オスは生
後4年∼5年で群れを離れ、他の群れに移ったり、
オスだけで群れを作ったりします。また1頭で動き
回る通称「ハナレザル」も存在します。
●その「ハナレザル」は、偵察員とも言われてお
り1頭で畑を荒らすサルが現れた場合、後に集団で
やってくる可能性があります。1頭のサルこそ注意
が必要です。
●交尾期は9月∼12月、出産期は3月∼6月です。1
回の出産で赤ん坊を1頭生みます。通常、7歳∼8
歳程度で初産年齢となり、出産間隔は2∼3年です
が、農作物等を食べ栄養状態が好転すると、初産
年齢が4歳∼5歳になり、出産間隔が毎年になると
言われています。
「鳥獣害対策犬」
訓練講習会の参加者を募集します!
中部西関東地域連携軸連絡協議会では、鳥獣害
対策事業として「鳥獣害対策犬」を育成すること
になりました。「鳥獣害対策犬」とは、野生動物
に恐怖心を植え付け、人里に近づかないようにす
るための「犬」です。
一般の家庭で飼われている犬も参加が可能で
す。訓練講習会へ参加を希望される方への事前説
明会を次のとおり開催します。
※中部西関東地域連携軸連絡協議会とは
山梨県から長野県にまたがる9市町村が連携し
組織する協議会
( )
「鳥獣害対策犬」訓練講習会 事前説明会 日時 10月18日(木) 午後7時∼
場所 市役所大会議室
市ホームページで鳥獣害対策に関する情報を提供しています。 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto/index.jsp
問い合わせ 市役所林政課 42-1353
11 HOKUTO CITY
次
の
と
お
り
で
す
。
問
い
合
市 わ
役 せ
所
情
報
政
42 策
・ 課
1
3
2
2
︵
説
明
会
も
開
催
予
定
で
す
。
︶
知 さ な
ら ん 詳 り
せ に し ま
し 、 く す
ま 12 は 。
す 月 加
。 議 入
会 さ
終 れ
了 て
後 い
に る
お 皆
の
承
認
を
受
け
て
か
ら
の
決
定
に
指
定
管
理
者
へ
の
変
更
は
議
会
定 角
北 管 そ 度
杜 理 の か
市 者 結 ら
ケ へ 果 検
ー 管 、 討
ブ 理 北 を
ル を 杜 重
テ お 市 ね
レ 願 指 て
ビ い 定 き
で す 管 ま
指 る 理 し
定 方 者 た
管 法 制 。
理 を 度
者 選 導
制 択 入
度 し 指
が 、 針
導 現 に
入 在 基
準
さ 備 づ
れ を き
た 進 、
場 め 平
合 て 成
の い 20
主 ま 年
な す 4
変 。 月
か
更
ら
点
指
は
す
。
一
日
で
も
早
く
デ
ジ
タ
ル
テ
レ
ビ
放
送
に
対
応
す
る
た
め
に
、
市
で
は
い
ろ
い
ろ
な
わ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
の
で
す
が
、
そ
の
た
め
に
は
、
多
額
な
費
用
と
時
間
が
か
か
り
ま
で
北 す
杜 。
市
ケ
ー
ブ
ル
テ
レ
ビ
で
も
デ
ジ
タ
ル
テ
レ
ビ
放
送
に
対
応
す
る
整
備
を
早
急
に
行
ア ー
ナ 皆 ブ
ロ さ ル
グ ん テ
テ も レ
レ 既 ビ
ビ に と
放 御 し
送 承 て
市
が 知 で
の
終
管
了 と 理
し お 運
、 り 営
デ 、 を
ジ 2 行
0
タ
1 っ
ル 1 て
テ 年 い
レ ︵ ま
ビ 平 す
放 成 。
送 23
へ 年
完 ︶
全 7
移 月
行 24
さ 日
れ に
る 現
予 在
定 の
れ
の
旧
町
村
に
お
い
て
整
備
、
管
理
・
運
営
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
合
併
後
は
、
北
杜
市
ケ
【運営面】
● 地上デジタル放送に向けた設備の改修を指定管理者が行うことにより、市の
多額な出資を抑え、早期にデジタル放送への切り替えが可能になります。
● 伝送路(ケーブル)等が新しくなり、インターネットなど高速通信が可能に
なります。
● 多チャンネル化が可能になり、多くの番組や情報を見ることができます。 (別途料金、専用接続機器が必要)
● 市の自主放送番組もデジタル化されます。
【管理面】
● 受付事務や保守・管理等を指定管理者が行います。
● 使用料金や加入金等の徴収を指定管理者が行います。
● 市内のケーブル会社との料金やサービスの格差を是正します。
(高根・大泉地区で加入の方は、使用料金が平成20年4月から1ヶ月2,625
円に改定予定です。)
【デジタル化に移行すると】
● 現在再送信しているアナログ放送は2011年(平成23年)7月24日に終了
予定です。(地上デジタル放送に切り替わります。)
● 高根町・小淵沢町の気象観測は、デジタル対応していないため終了します。
● 大泉町のアナログCS放送は終了します。
(新たなデジタルCS放送サービスを導入します。)
合
併
前
の
ケ
ー
ブ
ル
テ
レ
ビ
は
、
高
根
町
、
大
泉
村
、
小
淵
沢
町
︵
一
部
︶
、
そ
れ
ぞ
∼
指
定
管
理
者
制
度
の
導
入
を
予
定
し
て
い
ま
す
∼
高
根
町
・
大
泉
町
・
小
淵
沢
町
︵
旧
に
こ
に
こ
す
て
い
し
ょ
ん
エ
リ
ア
︶
の
皆
さ
ん
へ
北
杜
市
ケ
ー
ブ
ル
テ
レ
ビ
の
管
理
・
運
営
が
変
わ
り
ま
す
HOKUTO CITY 12
【CATVや組合等に加入されている場合】
各社・組合によりデジタル放送を再送信していることが条件となります。
①デジタルチューナー内蔵テレビの場合
視聴可能となります。
デジタルチューナー
内蔵テレビ
CATV・
共聴組合
②アナログチューナー内蔵テレビの場合
地上デジタルチューナー(CATVの場合は専用チューナー(STB)でも可)
を御用意いただくと視聴可能となります。
デジタルチューナー
若しくは
STB
CATV・
共聴組合
アナログチューナー
内蔵テレビ
※地上デジタル放送を「周波数変換パススルー方式」で伝送している場合は、
お持ちのデジタルテレビ・デジタルチューナーが「周波数変換パススルー」
に対応している必要があります。
取扱説明書などを見て対応状況を確認してください。
●
高
根
町
市、
役大
所泉
情町
報、
政小
策淵
課沢
町
の
一
部
42
1
3
2
2
・
8
0
5
1
0
5
5
2
5
1
7
1
1
1
・
・
22
●
明
野
町
日、
本須
ネ玉
ッ町
ト、
ワ長
ー坂
ク町
サ、
ー小
ビ淵
ス沢
町
・
●
白
州
町
韮、
崎武
電川
設町
13 HOKUTO CITY
* *
せ 計 信 北 す 韮 日
くそ画を杜。崎本
だのしし市
電ネ
さ他ててケ
設ッ
い、いいー
︵ト
。詳ままブ
白ワ
しすせル
州ー
い。んテ
・ク
こ
がレ
武サ
と
、ビ
川ー
に
指︵
︶ビ
つ
定高
はス
い
管根
デ︵
て
理・
ジ明
は
者大
タ野
、
制泉
ル・
各
度︶
放須
加
のは
送玉
入
導デ
の・
会
入ジ
再長
社
をタ
送坂
に
予ル
信・
お
定放
を小
問
す送
し淵
い
るの
て沢
合
中再
い︶
わ
で送
ま、
タ デ ル 2
ジ 放 0
タ 送 1
ル へ 1
放 完年
送 全︵
を 移平
視 行成
聴 さ 23
す れ年
る る︶
た 予 7
め 定月
に で 24
は す日
、 。に
次
現
の
在
よ
の
う
ア
な
ナ
準
ロ
備
グ
が
テ
必
レ
要
ビ
で
放
す
送
。
が
終
了
し
、
地
上
デ
ジ
地
上
デ
準ジ
備タ
をル
し放
て送
いの
ま
す
か
?
【アンテナを設置しテレビを視聴している方】
UHFアンテナによりデジタル放送を受信可能なことが条件
となります。(NHK総合・NHK教育・YBS・UTY)
①デジタルチューナー内蔵テレビの場合
視聴可能となります。
デジタルチューナー
内蔵テレビ
②アナログチューナー内蔵テレビの場合
地上デジタルチューナーを御用意いただくと視聴可能
となります。
デジタル
チューナー
アナログチューナー
内蔵テレビ
たのしもう
体育行事
明野町民
体育祭り
10月7日㈰ 午前8時30分
長坂総合スポーツ公園(雨天時表彰のみ)
安都那地区
体育大会
10月7日㈰ 午前8時30分
長坂支部
体育祭り
明野中学校グラウンド(雨天中止)
10月14日㈰ 午前8時30分
大泉町民
須玉中学校グラウンド
体育祭り
(雨天時表彰のみ:須玉ふれあい館)
小淵沢支部
10月7日㈰ 午前8時30分
体育祭り
高根総合グラウンド(雨天中止)
はくしゅう
10月8日㈪ 午前8時05分
ふるさと運動会
清里小学校グラウンド(雨天中止)
10月8日㈪ 午前8時30分
武川町民
高根東小学校グラウンド(雨天中止) 体育祭り
北杜市駅伝
競走大会
11月11日㈰ 午前10時(スタート)
小淵沢小学校正門∼北杜市役所 25km 8支部対抗戦(小雨決行・強雨中止)
須玉支部
体育祭り
安都玉地区
体育大会
清里地区
体育大会
10月7日㈰ 午前8時30分
大泉スポーツ広場(雨天中止)
10月14日㈰ 午前8時05分
小淵沢総合スポーツセンターグラウンド
(雨天中止)
10月7日㈰ 午前8時30分
白州総合グラウンド(小雨決行雨天中止)
10月7日㈰ 午前8時
武川運動公園(雨天中止)
問い合わせ 市教育委員会生涯学習課 42-1373 各教育センター
文化祭
地区名 場 所 期 間 内 容 問い合わせ
展示部門(26日∼28日)
陶芸体験コーナー(27日)
須玉教育センター
● ギター(北杜高校)・韮崎落語
42-1435
フラメンコ(27日午後)
● 発表部門・お茶席コーナー(28日)
●
●
須玉地区
須玉ふれあい館
高根地区
開会式・芸能発表会場
八ヶ岳やまびこホール
展示・囲碁・茶席会場
11月2日㈮∼4日㈰
高根町農村環境改善センター
ダンスの部:高根体育館
長坂地区
開会式・芸能発表会場
長坂コミュニティステーションホール
11月3日㈯∼4日㈰
展示・囲碁・茶席等会場
長坂町農村環境改善センター
長坂総合支所
大泉地区
大泉総合会館
小淵沢地区
生涯学習センターこぶちさわ 11月3日㈯∼4日㈰
白州地区
白州総合会館
11月3日㈯∼4日㈰
武川地区
武川教育福祉センター
11月1日㈭∼3日㈯
10月26日㈮∼28日㈰
展示部門(2日午後∼4日午前)
お茶席(3日)
●
囲碁対局(3日)
●
社交ダンス(3日夕∼)
● 発表部門(3日)
●
●
展示部門(3日∼4日)
分館対抗囲碁大会(3日)
● 茶席(4日)
● 発表部門(4日)
高根教育センター
42-1445
●
●
長坂教育センター
42-1455
展示部門(2日∼3日)
大泉教育センター
茶道部茶会・囲碁対局(3日午前)
42-1465
●
発表部門(3日)
●
11月2日㈮∼3日㈯
●
展示部門(3日∼4日)
小淵沢教育センター
開会式・お茶会・囲碁会(3日)
42-1495
●
発表部門・閉会式(4日)
●
●
●
●
展示部門(3日∼4日)
発表部門(4日)
展示部門(1日∼3日)
お茶を楽しむ集い(3日)
● 発表部門・囲碁大会(3日)
●
●
白州教育センター
42-1475
武川教育センター
42-1485
※明野地区は3月1日㈯・2日㈰に開催予定です。
八ヶ岳南麓・まきばの冬花火
標高2,000メートルの天空に大輪の華を咲かせます。
午後2時
開場、各種イベント
日 時 11月17日㈯ 午後2時∼
地元模擬店の開始
午後4時30分 オープニングセレモニー
場 所 県立まきば公園
※会場周辺道路が通行止めとなりますので、午後4時30分以降に 午後5時30分 花火打ち上げ
午後7時
終了
入場する場合は、臨時駐車場から送迎バスを御利用ください。
問い合わせ 八ヶ岳南麓・まきばの冬花火実行委員会事務局(清里丘の公園)48-4811 高根総合支所 地域振興課 42-1441
HOKUTO CITY 14
北杜の秋を
第 22
回
浅尾ダイコンまつり 11月3日㈯
実りの秋。日本一の日照時間を誇る明野町の太陽の恵みと茅ヶ岳の火山灰
土で育ったやわらかい浅尾大根の秋の収穫祭です。
1袋1,000円で袋に入るだけ詰め放題のダイコン抜き体験をメインに、歌
謡ショーや伝統芸能披露・子供ショーなど子どもから大人まで楽しめるイベ
ントが盛りだくさんです。
ふろふきだ
いこん
1,000人分
無料サービ
ス
が
ゲキレンジャー
る!
く
やって
至
清
里
至
増
富
北
杜
市
役
所
●
会
場
須玉 I.C
国
道
1
4
1
号
線
●ハ
イ
ジ
の
村
桐
ノ
木
●
明
野
総
合
支
所
●
農
村
公
園
三
村
橋
駒
井
橋
駒
井
茅
ヶ
岳
広
域
農
道
中
央
自
動
車
道
9 時 10時 11時
12時
明野温泉太陽館
及び周辺農地
1時 2時 3時
開 会
ダイコン抜き体験
青空市場
カラオケ大会
清水まり子歌謡ショー
サービス提供
茅ヶ嶺太鼓演奏
お神楽(上手三嶋神社神楽保存会)
子供コーナー
(ゲキレンジャーショー)
閉 会
●
︵ふ
キれ
ャあ
ンい
プの
場里
︶
明
野
町
●
サ
ン
︵パ
ゴー
ルク
フ明
場野
︶
宮久保
塩
川
タイムスケジュール
午前9時∼午後3時30分
韮崎 I.C
※カラオケ大会 申込締切:10月15日㈪(定員になり次第締切)申込場所:㈶明野農業振興公社
写真コンテスト
●テーマ
浅尾ダイコンまつりの催し物、明野町風
景等、観光宣伝ポスター及びパンフレッ
トに使用できるもの
●応募サイズ
フジカラープリント4切及びRPダイレク
トプリント4切、デジタルカメラ可、デ
ジタルプリント4切(W4不可)
●締 切 11月24日㈯(期日厳守)
●応募先 ㈶明野農業振興公社
山梨フジカラー取扱店
問い合わせ:(財)明野農業振興公社 25-2885
特選「大根畑の 3 姉妹」日野原一也
明野総合支所地域振興課 42-1421
信玄の棒道と馬の里ウォーク
日本の歩きたくなる道500
選・遊歩100選に認定されてい
る信玄ゆかりの地『棒道』。
馬の街小淵沢ならではの馬の
トレッキングコースや、朱に染
まる紅葉と白樺林・・・。
深まる秋を一緒に感じてみま
せんか。
15 HOKUTO CITY
日
時
コ ー ス
募集人員
参 加 費
特 典
申し込み
10月21日㈰ 午前9時30分
(受付) 午前10時(出発)
約10㎞(スパティオ小淵沢 スタートőゴール)
先着100名
1,000円(高校生以下無料)
完歩証、弁当、飲み物、延命の湯入浴券、記念品
住所・氏名・年齢・連絡先を明記の上、はがき・
ファクス・メールで申し込む
〒408-8555 北杜市小淵沢町835
北杜市観光協会 小淵沢支部(小淵沢総合支所地域振興課内)
FAX 36-2285
e-mail [email protected]
問い合わせ
市観光協会 小淵沢支部
(小淵沢総合支所地域振興課内) 42-1491
住みやすい都市(まち)づくり・個性あふれる風景づくりを進めるために!
北杜のまちづくり
まちづくり市民アンケートの結果をお知らせします。3回目の今回は、土地利用と開発等の規制策についてです。
Q 土地利用のあり方について、
どのようにお考えですか。
選 択 肢 割 合
現在の宅地化や別荘立地の進行を考え
ると、今よりもっと、計画的に土地利
用の規制や誘導策について考えていく
べき
32.2%
地域毎に自分たちの地域の土地利用が
どうあるべきか考えて、計画づくりを
行いこれに従って規制・誘導を進める
べき
27.6%
土地は限りある資源だから、使い方は
全体の兼ね合いから考えていくべきで
あり、そのためには、私有地でもある
程度の制限は必要である
16.0%
土地利用計画に従って規制・誘導を進
めることが理想だが、個人の権利の問
題や様々な考え方の市民がおり、そも
そもそのような土地利用の計画づくり
は困難
13.6%
個人の権利や生活を考えると、土地利
用の規制はやめた方が良い
5.5%
無選択及び複数回答
5.1%
Q 開発等の規制策について、
どのようにお考えですか。
選 択 肢 割 合
特定地区での建築制限や開発行為の規
制だけでなく、今後は市内の各地域の
環境や景観の魅力を一層高めるよう
な、開発や建築等の規制・誘導策を検
討していくべき
42.5%
分譲宅地規模規制など、条例の内容は
意義が大きいと思うが、あくまで自主
条例なので、今後は、景観法や都市計
画法などの法制度も活用して、より実
効性のある制度を考えることも必要
33.8%
別荘宅地の500㎡以上の確保などによ
り、ゆとりがあり地域の環境に調和し
た開発となり、たいへん良い
12.2%
開発規制は必要ない
3.9%
無選択及び複数回答
7.6%
土地利用のあり方について、今よりもっと計画的に規制・誘導を行ったり、自分たちの地域の計画作りによる
規制・誘導をすべきとの積極的意向を示すものが全体の6割を占めています。
また、開発等の規制策については、環境や景観の魅力をいっそう高めるような規制・誘導策を検討していくべ
きとした意見や、法制度を活用してより実効性のある制度を考えることも必要とした回答が7割を占めています。
こうした中で、開発規制は必要ないとしているのは僅かで、個人の権利問題等がありますが、多くの方はなんら
かの規制や対策を必要と感じています。
問い合わせ 市役所土地政策課 42-1361
「土地活用 みんなで創る美しいまち」
10月は「土地月間」です
山梨県違反建築防止週間
市内に所在する10,000平方メートル以上の土地に係る
土地取引を行う場合
山梨県では、建築基準法その他関係法令の目的・内容に
ついて広く県民の理解と認識を深め、違反建築の防止を図
り、建築基準法が定める建築のための諸手続きの徹底を図
るための取り組みを実施することによって、建築物の安全
性の確保と良好な市街地環境の形成に資することを目的と
して「違反建築防止週間」を設定し実施します。
いつまでに 契約締結日から2週間以内
期 間 10月11日(木)∼17日(水) 届け出は誰がする 土地取得者(買い主)
重点事項
届け出の方法
所定の届け出用紙に契約当事者の住所・氏名、契約締
結日、土地の所在・面積・利用目的などを記載し、契
約書の写しや位置図等を添付して提出してください。
(届け出用紙は市役所土地政策課に備えてあります。)
なお、市ホームページからも御覧いただけます。
●
中間検査、完了検査の徹底のための啓発及び督促等
●
適切な工事監理が行われるための啓発及び指導等
●
違反建築物対策の徹底
●
期間初日に県下一斉公開建築パトロールを実施し、建
築工事現場を点検するとともに、完了検査等の申請の
励行や工事監理状況の確認等を積極的に行い、必要に
応じ所要の処置を講ずる
問い合わせ 市役所土地政策課 42-1361
問い合わせ 県建築指導課 055-223-1734
《大規模な土地取引には届け出が必要です》
どんな場合に
HOKUTO CITY
16
北杜のお地蔵さん
<第9回>
高根町村山西割 お
花 地 蔵
かたわ
■広がる水田の傍らにたたずむ地蔵尊は、昔、隣村から嫁いできたお花さん。
嫁入りに携えてきたのは、八ヶ岳の水。
たずさ
▲
尊
の
い
わ
れ
を
知
る
人
も
、
少
な
く
な
っ
て
し
ま
い
ま
し
た
。
石 台 46 光
は座㎝背
風の、型
化高横立
しさ幅像
は 15 26 。
じ㎝ ㎝合
め。。掌
て造浮像
い立彫。
ま年立石
す代像製
。不の。
明高光
。さ背
銘 24 の
な㎝高
し。さ
。
化
粧
用
水
を
携
え
て
お
嫁
に
来
た
お
花
さ
ん
の
地
蔵
尊
尊
が
た
た
ず
ん
で
い
ま
す
。
﹁
お
花
地
蔵
﹂
と
呼
ば
れ
る
こ
の
地
蔵
在
い で
ま も
、 古
黄 老
金 た
色 ち
に に
広 し
が っ
る か
水 り
田 記
を 憶
望 さ
れ
む て
道 い
ば ま
た す
に 。
、
小
さ
な
地
蔵
す
。
﹁
ベ
ー
し
﹂
と
は
﹁
林
﹂
の
こ
と
。
こ
の
二
つ
の
地
名
は
、
現
と
は
﹁
ま
こ
も
田
﹂
と
い
う
意
味
。
マ
コ
モ
が
生
え
る
田
だ
そ
う
で
こ
の
あ
た
り
は
﹁
お
花
べ
ー
し
﹂
と
呼
ば
れ
ま
し
た
。
﹁
ま
く
ん
だ
﹂
い
さ わ
て れ
こ て
の い
お ま
花 す
さ 。
ん
、
﹁
ま
く
ん
だ
川
﹂
の
東
に
住
ん
だ
の
で
、
の
山
中
に
、
﹁
木
の
皮
堰
﹂
と
呼
ば
れ
る
堰
の
跡
が
残
っ
て
い
る
と
で
黒
澤
堰
の
上
を
越
し
て
引
き
ま
し
た
。
今
で
も
、
村
山
西
割
の
北
く
ろ
さ
わ
ぜ
き
向
に
流
し
西
割
地
内
に
引
き
入
れ
た
も
の
。
木
の
皮
で
つ
く
っ
た
樋
と
い
な
そ 八
の ヶ
水 岳
は 南
、 麓
西 の
井 水
出 は
を 、
流 何
れ よ
る り
甲 の
川 化
粧
を 水
堰 だ
き っ
止 た
め の
て で
、 し
東 ょ
南 う
の 。
方
か
ぶ
と
が
わ
せ
持
っ
て
き
ま
し
た
。
一
生
分
の
化
粧
用
の
水
で
す
。
透
明
で
涼
や
か
す
ず
う
嫁 で
入 す
り 。
の 娘
と の
き 名
、 は
お お
花 花
さ と
ん い
は い
実 ま
家 し
た
の 。
西
井
出
か
ら
水
を
引
い
て
娘 が 昔 、 の 熱あつ こ 見み と 村 。 西 大 割 泉 ︵ 村 今 西にし
の 井い 高 出で
根 ︵
町 今
村 の
山 大
西 泉
割 町
︶ 西
に 井
嫁 出
い ︶
で の
き 長
た 者
そ の
山梨県指定有形文化財(工芸品)
わ に ぐ ち
北野天神社の鰐口
優
品
と
い
え
ま
す
。
時
代
の
特
色
を
そ
な
え
た
ま
こ れ
れ て
ら い
の ま
鰐 す
口 。
は
室
町
部 21.5 わ
に ㎝ 無 れ
は で 銘 て
九 す の い
個 。 鰐 ま
の 胴 口 す
蓮 部 は 。
子 の 、
が 中 直
刻 心 径
れ
ん
じ
銘文のある鰐口
銘文のない鰐口
17 HOKUTO CITY
が
寄
進
し
た
も
の
だ
と
い
に
加
担
し
て
甲
州
市
の
天
目
山
で
自
害
し
た
甲
斐
守
護
、
武
田
信
満
大
こ 行
の 神
鰐 ﹂
口 と
は い
、 う
応 追
永 刻
二 が
十 見
四 ら
︵ れ
ま
す
。
︶
年
に
上
杉
禅
秀
の
乱
北杜市の文化財紹介 06
指定年月日 昭和54年12月28日
所在地 北杜市小淵沢町3349番地
主
敬
白
﹂
と
陰
刻
さ
れ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
﹁
奉
施
入
諏
訪
方
立
合
州 ま
大 銘 れ
八 文 て
幡 の い
庄 刻 ま
山 ま す
宮 れ 。
天 た
神 鰐
鰐 口
口 は
事 、
﹂ 直
﹁ 径
応 21.0
永 ㎝
十 で
九 す
年 。
壬 銘
辰 は
九 ﹁
月 奉
廿 施
五 入
施 甲
定
さ
れ
た
も
の
が
2
口
あ
り
ま
す
。
こ
の
内
、
1
口
に
は
銘
文
が
刻
横
小 に
淵 長
沢 い
町 口
久 が
保 あ
の り
北 ま
野 す
天 。
神
社
に
は
山
梨
県
の
有
形
文
化
財
に
指
わ
れ
て
い
ま
す
。
扁
円
・
中
空
で
下
方
に
は
広
い
裂
け
目
の
よ
う
な
を
告
げ
る
た
め
の
大
き
な
金
属
製
の
鳴
具
︵
鈴
︶
で
、
金
鼓
と
も
い
こ
ん
く
者
が
こ
の
前
に
下
が
っ
て
い
る
綱
で
打
ち
鳴
ら
し
て
、
神
仏
に
来
意
鰐
口
と
は
、
社
寺
の
入
口
、
拝
殿
の
前
面
軒
下
に
吊
る
し
、
参
詣
館
北
杜 市図 書
ヤ
マネ
ちゃん
す
た
ま
森
の
図
書
館
)
思
内 日 い
容 時 出
映
童 ﹁ 10 画
謡 み 月 館
詩 す 19 ︵
人 ゞ 日 大
金 人
金 ﹂ □
子
午 の
た
み
後 め
す
の
ゞ 分 時 映
の
∼ 画
会
一
︶
生
小
淵
沢
図
書
館
明
野
図
書
館
劇
定 内 日 団
員 容 時 ﹁
声
30 オ 10 春
月 ﹂
名 リ
ジ
ナ 13 朗
ル 日 読
作 □
土 発
品 午 表
﹁ 後 会
椿 1
の 時
少 30
年 分
﹂ ∼
ひ
内 日 よ
容 時 こ
の
手 絵 10 お
遊 本 月 へ
び の 17 や
な 読 日 ︵
水 3
ど み □
聞 午 歳
か 前 以
せ 10 下
時 対
30 象
分 ︶
∼
た
か
ね
図
書
館
お く
内 日 も 内 日 る
容 時 ち 容 時 り
ゃ く
親 10 の 工 紙 絵 10 ら
子 月 広 作 芝
月 の
居 本
で 20 場
﹁ ﹁ 20 よ
一 日
め い 日 み
土
土 き
が そ □
緒 □
ね
に 午
午
か
や が
遊 前
と し 後 せ
ぼ 10
ど い 2 の
う 時
時 会
ろ
ぼ よ ∼
30
う る
分
﹂ ﹂
∼
お
内 日 は
容 時 な
し
読 午 11 10 の
み 後 月 月 杜
聞
3 13
か 時 日 日
土
土 □
せ ∼ □
・ ・
な
10 20
ど
日 日
土 □
土
□
・
27
日
土
□
中
︵央
金図
田
一書
春館
彦
記
念
図
書
館
︶
ブ 日 ッ 内 日
時 ク 容 時
リ 11 サ 腹 音 音 ス 11 ∼
月 イ 話 の 楽 ク 月 素
1 ク 術 コ 療 リ 10 敵
日 ル
ラ 法 ー 日 な
コ
土
木
□
ボ 士 ン □
レ に 紙 午 ラ
ー よ 芝 後 ボ
シ る 居 1 レ
ョ 紙
時 ー
ン 芝
30 シ
居
分 ョ
と
∼ ン
∼
英
内 日 語
容 時 の
え
英 10 ほ
語 月 ん
の 20 で
絵 日 あ
本 土
の □ そ
読 午 ぼ
み 後 う
1
日
金
□
絵
本
の
読
み
聞
か
せ
・
紙
し
ば
い
お
日 は
時 な
し
午 10 会
前 月 ︵
10 13 乳
時 日 幼
土 児
30 □
分 ・ 対
∼ 11 象
月 ︶
10
日
土
□
7
日
日
□
手
遊
び
・
パ
ネ
ル
シ
ア
タ
ー
な
ど
)
11
お
内 日 森 は
容 時 の な
な し
絵 午 11 10 か 会
本 後 月 月 ま
の 3 2 12 た
読 時 日 日 ち
金 □
金
み ∼ □
の
・
・
聞
読
9 19 み
か
日 日
せ
聞
金 □
金
□
な
・ か
ど
26 せ
内
容
(
ブ
日 ッ
時 ク
リ
11 サ
月 イ
6 ク
日 ル
火
□
∼
子
ど
も
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
浅
参 定 講 内 日 川
加 員 師 容 時 兄
費 ﹁ 弟
40 高 柳 10 講
名 崎 完 月 座
要 宗 悦 21
司
日
円 申 ︵ と □
日
込 津 浅
午
田 川 後
塾 兄 1
大 弟 時
学 ﹂ 30
教 の 分
授 講 ∼
︶ 演
)
﹁
内 日 秋
容 時 の
お
る 読 午 11 は
体 み 前 月 な
を 聞 10 7 し
使 か 時 日 フ
水 ェ
っ せ 30 □
た 、 分
ス
手 親 ∼
タ
︵
あ 子 11
﹂
乳
そ で 時
幼
び 楽 30
児
対
な し 分
象
ど め
︶
内 日
容 時
︵
読 子
10 声
ど
み も 月 を
聞 朗
27 出
読
し
か 発 日 て
表
土
せ 会 □
本
・ ﹁ 午 を
大
手 き 前 読
遊 な 10 ん
び だ
時 で
い
な こ 30 み
ど ん
分 よ
﹂
∼ う
︶
(
)
ど 込 込
)
代
︶
(
(
ハ
参
内 日 ロ
加
容 時 ウ
費
ィ
か
絵
仮
ハ
10 ン
ぼ
本
装
・ ち の ロ 月 パ
中 ウ 27 ー
フ ゃ
の の ィ 日 テ
ェ
円 イ ラ 料 ン □
土 ィ
ン 理
︵
絵 ス タ を の 午 ー
本 ペ ン 作 お 前
の イ 作 ろ
料 ン り う は 10
な 時
理
材 ト 要 要 し ∼
料 な 申 申
図書館
インフォメーション
3
(
ア
内 日 リ
容 時 ス
お
お 絵 11 10 は
り 本 月 月 な
が の 7 20 し
み 読
・ み 日 日 劇
水 □
土 場
パ 聞 □
午 午 乳
ネ
ル か 前 後 幼
シ せ 10 2
ア ・ 時 時 児
タ 紙 30 ∼ 対
象
ー し
分
な ば
ど い ∼
●中央図書館(金田一春彦記念図書館) ●明野図書館 ●すたま森の図書館 ●たかね図書館 ●ながさか図書館
●小淵沢図書館 ●ライブラリーはくしゅう ●むかわ図書館
聞
か 時
せ ∼
な
ど
お
日 は
時 な
し
楽 10 の
し 月 へ
い
ゲ 13 や
ー 日 に
ム □
土 あ
や 午 つ
工
作 後 ま
を 1 れ
楽 時
し 30
も
う 分
∼
場
所
長
坂
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
・
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
本
の
世
界
と
音
の
世
界
︵
幼
児
∼
︶
な
が
さ
か
図
書
館
HOKUTO CITY 18
む
か
わ
図
書
館
(
お
内 日 は
容 時 な
し
工 プ 午 10 午 10 タ
作 チ 前 月 後 月 ・
な シ 10 19 4 17 イ
ど ア 時 日 時 日 ・
水 ム
金 ∼ □
タ 30 □
ー 分 ︵
・ ∼ 小
読 乳 学
み 幼 生
聞 児 対
か 対 象
せ 象 ︶
)
イ
内 日 ベ
容 時 ン
ト
料 保 10 ﹁
で 存 月 ブ
差 年 28 ッ
し 月 日 ク
日
上 を □
リ
∼
げ 過
サ
ま ぎ 11 イ
す た 月 ク
雑 4 ル
誌 日
日 ﹂
□
を
無
お
内 日 は
容 時 な
し
ば 読 11 10 会
い み 月 月 ︵
・ 聞 7 10 乳
季 か 日 日 幼
水
水 □
節 せ □
児
・
午
の ・
対
工 手 前 17 象
作 遊 11 日
水 ︶
□
な び 時 ・
ど ・ ∼ 24
紙
日
し
水
□
ラ
イ
ブ
ラ
リ
ー
は
く
し
ゅ
う
2007年読書週間
=10月27日㈯∼11月9日㈮=
標語:君と読みたい本がある
心地よい秋の雰囲気の中、読書で心を豊かにしませんか。
図書館にはたくさんの本があります。
ぜひ、図書館に足を運んでください。
休 館 日
中 央 図 書 館
(金田一春彦記念図書館)
38-1211
明 野 図 書 館
25-3285
む か わ 図 書 館
26-3021
た か ね 図 書 館
47-4784
すたま森の図書館
20-6112
ながさか図書館
32-8228
ライブラリーはくしゅう
35-5070
小 淵 沢 図 書 館
36-3164
10/31
10/7.8.14.21.28.31
11/3.4
10/9.15.22.29.31
11/5
10/6.13.20.27.31
11/3
蔵書点検のお知らせ
特別整理期間(蔵書点検のための特別休館日)に
つきましては、御理解をいただきありがとうござ
いました。
今後は金田一春彦記念図書館が、2月18日㈪∼
29日㈮を予定しています。
19 HOKUTO CITY
新 刊 書 の紹 介
むかわ図書館
『黒』 柳 美里 著
扶桑社
ベストセラー『命』の主人
公である東由多加と柳美里が
出逢い、別れ、死に際に立合
い、死者からの言葉が綴られ
た衝撃的な小説になっていま
す。死の「黒」から遺灰の「白」、
再生の「緑」へ…と彼の死まで
を綴った短編3部作です。
『名前をつけるおばあさん』
シンシア・ライラント 文
キャスリン・ブラウン 絵
まついたかえ 訳
新潮社
友達がつぎつぎと死んで1人
ぼっちになったおばあさん。
身の回りの、自分より長生き
しそうな物にだけ名前をつけは
じめます。
自分より先に亡くなるものに名前をつけたくないお
ばあさんですが、ある日、小さな茶色の子犬が現れて
…大人にも十分な感動を与えてくれる一冊です。
4
期
甲
府
利税
用務
廃署
止第
の二
お駐
し車
ら場
せの
10
月
は
適労
用働
推保
進険
月
間
で
す
問 示 を し 要 が 免 台 康 は 伴 北いの提てなに確許帳保住い道
杜合必示いおな認申カ険民、路
警わ要する、りで請ー被票運交
察せはれ場他まき者ド保の転通
署
あば合のしるが、険写免法
り健は運た書本又者し許の
ま康、転。類人は証の試一
32 せ 保 運 免
ので旅、ほ験部
ん険転許
提あ券住か申改
。証免を
示るそ民に請正
がこの基、時等
等許取
必と他本健にに
提証得
北
杜
市
ク
ロ
ボス
ラカ
ンン
テト
ィリ
アー
募大
集会
問 締 申
長 い 切 込
坂
合 方
コ
ミ わ 11 法
ュ せ 月 ニ
9 提応
テ
日出募
ィ
㈮
用
32 ・
紙
ス
テ
午
を
ー
後
窓
シ
5
口
ョ
時
ン
に
・8228
女
性
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
を
募
集
し
問 掛 対 加 業 き 貼 に 労 建 い 金 象 入 界 に り 応 働 事
設 合 事 全 建 、 じ 者 業
業 わ 日 建 業 体 退 そ て の 主
退 せ 額 設 主 で 共 の 掛 共 の
事職
業 の か 労 金 済 方
ら働と手
業金
の建退
職退者な帳は
本共
現設金職がるに、
部済 円場業制金退共働現
山
でを度を職済い場
梨
働営で支し証たで
支
くむす払た紙日働
部
人方。うとを数く
タ
ク
シ
ー
全
面
禁
お煙
知の
ら
せ
※
申 締 人 応 内 場 開 ま
込 切 ち 交 数 募 容 所 催 す
方 ゃ 通 資 日 。
法 10 ん 費 15 格 総 受 県 月 グ ・ 人 務 付 馬 午 11
高補、事前月
ス 電 住 24 ッ 食
校 助 表 振 9 10
で話所日ズ事
生
彰興時日
送番、㈬進支
以
補セ∼㈯
付号氏
呈給
上
助ン午
を名
、
タ後
フ、
キ
ー 1
ァ年
テ
時
ク齢
ィ
運
転
免
提許
示試
書験
類申
に請
つ時
いの
て
310
問 ま 全 梨 層 健 タ 山いす御車のの康ク山
梨合。理両タ向被シ梨
県わ 解禁ク上害ー県
タせ と煙シをの車タ
ク
御とー図防内ク
シ
協なはる止のシ
ー
力 り 10 目 と 喫 ー
協
をま月的快煙協
会
おし 1 か適に会
願た日ら性かで
い。か、のかは
し ら山一る、
055・221・0070
募
集
イ
ン
フ
ォ
メ
ー
シ
ョ
ン
・0110
︶
町
内
一
斉
清
掃
に
参
加
し
よ
う
災るバ義は
・会イ務、
雇社トで社
問 理 く 車 甲 い 解 御 な 場 甲
府合と不り﹂府
税わ御便まは税
務 せ 協 を し 10 務
力おた月署
署
をか
おけ。か東
ら側
願し
利の
いま
用﹁
しす
で第
まが
き二
す、
。御
な駐
055・262・1212
・1424
問 場 日
明 い 所 時
野 合 総 わ 明 午 10
合 せ 野 前 月
支 町 7 21
日
所 内 時 ㈰
環
全
∼
42
境 域 8 ︵
雨
整
時天
備
中
課
止
問 用 は な す 長 韮 甲 い ︶ 、 ど 。 の 社
崎
府合にす 1 社責員
公
労わ加ぐ人員任の
共
働せ入にで、で安
し労も従あ心
職
基
ま働
業
業
準
し保雇員りを
安
監
ょ険っ、社守
22 定
督
う︵てア会る
所
署
。労いルのの
055・224・5611
建
退
共
済
制
度
の
御
案
内
・1331
国職働 が金く建
作共方退
っ済々共
た法の制
退﹂た度
職とめ
金いには
制う﹁、
度法中建
で律小設
すに企現
。よ業場
り退で
お
知
ら
せ
055・233・3111
・0110
問 い 実 せ 識 進 の す 犯 ス う 平
北いし現、と住し盗る罪ロ
北
成
安
ま
ま
難
侵被ー
で安地民
杜合
杜
19
警わすき心域ひす防入害ガ全市
・
10
年
。
。
止
防
犯
ン
るしのと
察せ
で
﹄罪止と安は 月 全
署
よて防り
をの﹄
心
ひ
・ し ・ ﹁ 11 国
う暮
重防﹃
犯
日 地
と
御ら
点止住てほみ ㈭ 域
32
力
り
協せ
﹃くん
に﹄宅、
∼ 安
力るをの
﹃ を 子 と な 20 全
運・
を社向防
動自対どしで 日 運
お会上犯
を転象も﹂築
推車とのをこ ㈯ 動
願がさ意
10
月
の
納
税
HOKUTO INFORMATION
1 販
問 ◆ 問 ◆
市 い 納 税 市 い 納 税
役 合 期 目 役 合 期 目
所 わ 限 所 わ 限 市 せ 国 税 せ 市
民 10 民 務 10 県
福
課
月民
月健
康
31 税
祉 31 保 42 課
日第
日 険 42
㈬ 3
㈬税
第
期
新
市
町
村
振
興
宝
く
じ
・1313
。の街
オ
ー
タ
ム
ジ
ャ
ン
ボ
宝
く
じ
・1331
抽 発 福 づ 等 売 選売祉く宝・がオ
日期向りく前始ー
間 上 や じ 後 ま タ
の 環 の 賞 り ム
境収合まジ
10 10 た
め
益わしャ
月月に対
策金せ
24 19 使 、 は て た ン
ボ
日日わ地市 2 。宝
㈬㈮れ域町億賞く
まま住村円金じ
です民の。はの
応 場 開 ん
募 所 催 か
資 日 。
格 長
坂
コ 1
月
愛市ミ
ュ
好 内 ニ 20
者でテ日
︵活ィ
・ ㈰
場
合
は
調
整
有
り
︶
応
募
多
数
の
動
す
る
音
楽
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
作
り
コ
ン
サ
ー
ト
を
開
催
し
ま
せ
ん
、
ホ
ー
ル
ス
タ
ッ
フ
と
共
に
手
音
楽
活
動
を
す
る
市
民
の
皆
さ
コ
ン
サ
ー
ト
参
加
者
募
集
第
ミ 3
ュ 回
ー 北
ジ の
ッ 杜
ク
F
e
s
♪
HOKUTO CITY 20
禁
煙
・
分
煙
認
定
施
設
募
集
問 申 定
高 い 込 員
根 合 締 市 わ 切
民 せ 実 ゴ 10
行ル
月名
委 フ 22
42 員 大
日
会会
㈪
事
務
局
会
120
・1444
申 市 し ま は せ を 電 住
役 込 す 、 く 電 話 所
所 み 。 11 だ 話 番 ・
環 ・
月さ又号氏
境 問
1 いは・名
課い
日。は職・
合
以調が業年
42 わ
降査き・齢
せ
御協で居・
連力お住性
絡者知年別
しにら数・
・1341
結
婚
相
談
所
相
談
問 申
市 い F ヘ し
ル込
教 合 A
Xシ
育 わ ー み
委 せ
ラ
イ
員
フ
会
フ
生
ロ
42 涯
ン
テ
学
ィ
習
ア
課
の
問 場 日 相 保 務 竜 い 所 時 談 険 処 健
王 合 や ・ 理 康
社 わ 市 午 午 10 受 国 ・ 保
会せ商後前月付民相険
保
工 1 9 17 を 年 談 に
険
会時時日行金業関
事
長 ∼ 30 ㈬ い に 務 す
ま関、る
務
坂 4 分
すす厚簡
所
支時∼
。る生易
正
所
午
各年な
種金事
055・278・1100
問 内 場 日
山 い 容 所 時
梨合 県 わ 用 業 遺 長 午 10
行せな許言坂前月
政
ど 認 ・ 教 10 20
書
可相育時日
士
申続セ∼㈯
会
請手ン午
、続タ後
農きー 4
時
地、
転営
行
政
書
士
無
料
電
話
相
談
会
社
会
保
険
相
談
所
問 相 内
甲 い 談 容
府合員 地 わ る 等 戸 登
方せ法疑公籍記
法
務問正、、
務
局等証人成
局
職
書権年
員
作問後
、
成題見
公
に、制
証
関遺度
人
す言、
055・252・7151
無
料
登
記
相
談
会
055・237・2601
問 担 内 場 日
山 い 当 容 所 時
梨 合 者 県 わ 人 不 長 午 10
司 せ 山 の 動 坂
町前月
梨 登 産 農 10 21
法
県記登村時日
書
司な記環∼㈰
士
境
法
23 会
書ど、改午
峡
会善後
士
北
3
社セ
会
ン
支
・タ時
会
部
員
法ー
21 HOKUTO CITY
行
政
相
談
・1311
無
料
調
停
相
談
会
・1750
日
時
午 10
前月
10 10
時日
∼㈬
午
後
4
時
問 ◆ ◆ ◆ ◆ し 市 い 時 場 開 場 開 場 開 場 開 ま 相
役 合 間 所 催 所 催 所 催 所 催 す 談
所 わ 日 日 日 日 。 は
地 せ 午 高 小 武 明 無
後 根 11 淵 11 川 10 野 10 料
域
1 保月沢月総月総月
創
で
造
時 健 11 総 4 合 28 合 21 、
42 課
∼セ日合日支日支日
秘
3 ン㈰支㈰所㈰所㈰
密
時タ
所
は
ー
厳
守
法
務
局
な
ん
で
も
無
料
相
談
所
・1323
場 日
所 時
甲 午 10
府 前 月
地 9 28
︵方時日
甲法∼㈰
府務午
後
市局 3
北 時
口 30
︶ 分
問 設 定 煙 を さ め 必 の が 増 中 い か し ・ 実 山 れ な 要 受 利 進 平
北 合 ら て 分 施 梨 て け な 動 用 法 成
わ 申 い 煙 し 県 い れ 措 喫 す が 15
保
健
所 せ 請 ま 認 て で ま ば 置 煙 る 施 年
をす定いはすなをを施行 5
峡
おの施
北
、。ら講防設さ月
支
願で設る受
なず止でれ 1
23 所
い、﹂施動
いるすは、日
地
設喫
し
多
と
﹂よる﹁多か
域
を
ま
く
し
煙
とうたた数ら
保
すのて﹁対
規にめばの健
健
。施認禁策
課
定努にこ人康
問 ◆ ◆ ◆ 越 市 い 場 日 場 日 場 日 し 近
役 合 所 時 所 時 所 時 く く
所 わ だ の
午 10 さ 相
総 せ 須 午 10 長 午 10 高
根
務
玉後月坂前月町後月い談
1 17 。 会
課
総 1 16 総 10 15 農
村
合時日合時日環時日
場
42
支 ∼ ㈫ 支 ∼ ㈪ 境 30 ㈬
へ
改
所正
所 3
気
善分
セ∼
午
時
軽
ン
3
に
タ
ー時
お
人
権
相
談
・1451
問 場 日
長 い 所 時
坂 合 総 わ 長 午 10
合 せ 坂 後 月
支
教 1 20
所
育時日
セ∼㈯
42
ン 3
タ時
ー
ダ
イ
オ
キ
シ
ン
協類
力調
者査
募
集
・3074
申 締 人 対 食 採
込 切 数 象 事 血
・
方 ︵ 調 ア
法 10 応 15 り 年 15 査 11 ン
名 ︶ 以 歳 月 ケ
月募
ー
者
26 多 ︵ し 上 ∼ 29 11 23 ト
謝
月
日数
日調
て 在 69 日
礼 い 住 歳 ㈭ 27 ㈮ 査
㈮の
場有
日午・
合
る︵で
食
はり
㈫前事
調︶方住市
・
整
民 内 28 9 調
査
有
時説
に
票
り
日
有 10 ㈬ ∼ 明
︶
小
淵
沢
地
区
文
化
祭
作
品
募
集
03・3319・2226
申 搬 搬 締 点 郷 真 ︵ 内 場 開 を 小 し 出 入 切 数 土 、 美 容 所 催 募 小
淵 込 研 文 術 日 集 淵
沢 み く 時 午 11 午 11 10 制 究 学 、 発 小 生 し 沢
教 ・ だ 間 後 月 後 月 月 限 、 、 工 表 淵 涯
学 11 ま 地
育 問 さ 内 3 4 1 2 26 な 生 手 芸 の 沢 習 月 す 区
芸、
セ
セいいに時日時 日日し活
工、陶も地ン 3 。の
ン 合 。 必 30 ㈰ 30 ㈮ ㈮
の
日
区
皆
夫華芸
タ
42 タ わ
㈯
文
さ
ず分 分
ー
な
道
、
∼
こ
・
ーせ
化
ん
搬∼
ど
、書
2
4
祭ぶ
の
出 4
︶花道
時
ち
にさ日
作
し 時 30
木、
未わ㈰
品
て
、写
分
・1373
第
22
回
高
根
市
民
ゴ
ル
フ
大
会
・1495
参 参 場 開
加 加 所 催
費 資 日
格 丘 の
, 公 11
び高園月
町根清 4
内町里日
在内ゴ㈰
円勤在ル
フ
者住コ
者ー
及ス
2
000
︵
申
込
時
徴
収
・
プ
レ
ー
費
は
別
途
︶
イ
ベ
ン
ト
﹁
で
あ
い
・
ふ
れ
あ
い
・
ひ
び
福
祉
村
み
の
る
の
里
ま
つ
り
武
川
歩
け
歩
け
大
会
∼
問 内 日 持 内 日 ◆
ひ い 容 時 ち 容 時 ひ
ま 合 物 ま
わ わ ミ 10 芋 10 わ
り せ ニ 月 芋 ほ 月 り
ル
運 26 を り 18 ル
ー
動日入 日 ー
ム
ム
会㈮れ ㈭ ︵
36
︵
る
午小
要午
前袋
前淵
申 11
11 沢
込時
時町
︶∼
∼︶
・8280
き
あ
い
﹂
を
ス
ロ
ー
ガ
ン
に
多
く
の
1
500
700
人
が
集
い
、
ふ
れ
あ
い
、
そ
の
中
で
2
000
心
の
豊
か
さ
を
感
じ
と
り
、
楽
し
い
問
ス や い
︵ テ ま 合
市 ィ な わ
社 バ し せ
会ルボ
福 実 ラ
祉 行 ン
47 協 委 テ
議員ィ
会会ア
内
フ
︶
ェ
・5202
内 入 場
日一
容 場 所 時 日
料 を
売 演 よ 園 高 午 10 過
会奏さ児無多根前月 ご
な、こ遊
10 27 し
ど鉢い戯料目町
時日ま
的
福
花ソ、
し
ふ祉∼㈯ょ
やー吹
午
︵
クラ奏
れ村
後雨う
ッン楽
あ
3 天。
キ、団
い
ー和演
時決
広
の太奏
30 行
場
即鼓、
分︶
つ
ど
い
の
広
場
・8288
47
∼
申 申 申 持 参 定 対 内 場 日 し ん 武 し 込 込 ち 加 員 象 容 所 時 て か む
川 込 方 締 物 費 い 。 か
教 み 法 切 武 フ 一 武 午 午 10 ま 完 わ
F 育 ・ 昼 無
川ァ般川前前月す歩の
町ミコ
A セ 問 窓 10 食 料
内 リ ー 町 9 8 21 。 賞 秋
X
口
ンい、月・
名在ース内時時日
、を
タ 合 15 飲
住コ ︵︵㈰
ト感
電
26 42 ー わ 話 日 物
者ー約
出受
ンじ
又 ス 12
せ、㈪
発
付
汁て
は km
フ
︶
︶
をみ
在約
ァ
用ま
勤 8
ク
者 km
ス
意せ
問
パい
ル合
実わ
郷せ
︶
問 内 日 内 日 内 日 ◆ く ひ い 容 時 容 時 容 時 ひ だ お
よ 合 よ さ 子
こ わ キ 11 ︵ 遠 11 キ 10 こ い さ
ル せ ッ 月 ス 足 月ッ 月 ル 。 ん
8 ポ
1 ズ 11 ー
ー ズ
と
ひ
日ひ 日
ー
ム ま日
ム 一
㈭ツ
㈭ま
わ わ ㈭︵
緒
32 り 午 公
り 長
午
に
園
リ前
前リ 午 坂
お
内
ト 10
10 ズ 前 町
出
ミ時 散
ム
時
10
︶
か
ッ 30 策
遊
時
30
ク分 ︶
け
分び ∼
180
17
回
企
画
展
オ
オ
ム
ラ
サ
キ
セ
イン
ベタ
ンー
ト
第
ボ 5
ラ 回
ン や
テ ま
ィ な
ア し
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
・6777
◆
栗な
田が
貞さ
か
多自
男然
写画
真廊
展第
∼
第
3
回
北
杜
市
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
推
進
大
会
∼
問 内 場 日 内 日 ◆
つ い 容 所 時 容 時 つ
く 合 く
し わ な 自 大 10 ま 自 10 し
ん せ 運 遊 泉 月 い 遊 月 ん
ぼ 動 工 総 26 も 工 18 ぼ
ル 会 房 合日 掘 房日 ル
ー
ー
と 会㈮ り と㈭ ム
20 ム
一館 ︵
雨一午 ︵
天緒
緒 午
前
前大
に 10 時 に 10 泉
町
小 時 19
日さ時
さ ∼ ︶つ∼ ︶
・1485
・3022
催ン﹁
し テ 生い
まィき
す ア 活い
。 のおき
心もいと
﹂つ
をな
テげ
ーよ
マう
にボ
開ラ
∼
︶
・5771
∼
・8228
・1451
・7041
問 申 内 場 日 内 日 ◆
は い 込 容 所 時 容 時 は
っ 合 締 っ
ぴ わ 切 秋 ︵ ハ 11 ︵ 第 10 ぴ
2月い
い せ の 雨 イ 月 持
ち
た 10 遠 天 ジ 9 込 回 19 た
ん 月 足 時 の 日
フ日 ん
リ㈮ た
た 31 ︵ サ 村 ︵ ㈮ み
は
ん
20 ん 日 要 ー 現 午 前 ー 午
︵
マ
㈬ 申 ク 地 前 日 ー前 高
10
込 ル 集 時 ま ケ 10 根
時
︶ 室 合 30 で ッ 30
町
︶ ︶ 分 ︶ ト分 ︶
問 * 入 場 日 出 調 照 日
長 い 慮 小 高 一 場 所 時 し べ 翔 本
坂
合 願 さ 校 般 料 ま が ﹂ 国
コ
ミ わ い な 生 長
午 午 10 す 、 が 内
坂
ュ せ ま お
以
コ後後月。秋奏で
ニ
す子︵
下︵
ミ
6 6 21 の で 活
ュ
当
当
テ
。
時
時日
様
夜る躍
ニ
日
日
ィ
テ 30 ︵ ㈰
の
長二し
・
,
ィ
32 ス
入 , ,
を胡て
・ 分 開
ス ︵ 場
テ
場
素のい
テ
ー
は
敵優る
ー 開 ︶
シ
シ 演
御
にし﹁
ョ
ョ
ン
遠円円円円
演い張
ン ︶
高
齢
者
い
き
い
き
体
力
測
定
1
000
申 申 参 講 場 日 実 期 的 長 し 込 加 師 所 時 施 高 な 長
坂 込 締 費 し 齢 身 坂
総 み 切 ︵
植 長 午 11 ま 者 体 地
山
合 ・ 無 梨 屋 坂
ス後月すをと域
支 問 10 料 大
清ポ 1 1 。対体委
学
所い月
象力員
教 見 ー 時 日
ツ 30 ㈭
地 合 25 育
に維会
人
セ
42 域 わ 日
体持で
間
ン分
科
タ∼
振せ㈭
力のは
学
ー 5
興
測た、
部
体
教
課
定め健
育時
授
館
を前康
︶
問 相 内 場
甲 い 談 容 所
府 合 員 地 わ の 金 岡
方せ民弁揉銭島
事護めトロ
裁
・士事ラー
判
家
所
なブヤ
事
事
どルル
・
務
、会
調
局
家館
停
庭
委
員
内
社
会
保
険
労
務
無士
料に
相よ
談る
会
055・235・1131
問 相 内 時 ◆ ◆ ◆ ◆
山 い 談 容 間 こ 10 夢 10 都 10 オ 10
梨 合 員 う 月 わ 月 留 月 ギ 月
県 わ 法 保 保 労 午 ふ 21 ー 20 市 20 シ ノ 14
社
く
会せ士山な険険働前ア日山日ふ日ョリ日
会 梨 ど の 、 問 10 ル ㈰
㈯る㈯ッバ㈰
保
梨
会県
さ
ピー
険
手労題時ジ
・
労
員社
と
ンシ
続災、∼ャ
働
務
会
グテ
会
き保年午ン
く
士
後
館
セィ
保
や
険
金
婦
会
ン
険
請・・ 4
人
事
タ
の
労
求雇健時
務
家
ー
局
務
方用康
055・253・4004
北
国 ” の
二張
家
杜
一 胡照
級 が翔
二 奏コ
胡 でン
奏 るサ
者 秋ー
で のト
あ 夕
り べ
、 “
内 場 日
容 所 時
ー の バ ス 高 午 10
ナ コ ザ テ 根 前 月
ー ー ー ー ︵ 体 9 21
ナ、ジ荒育時日
ー 地 発 天 館 30 ㈰
、域表
分
参特、時敷∼
体
地
加産模
午
体品擬育内後
験の店館
3
コ食・︶
時
HOKUTO CITY 22
﹁
棒
道
ウ
ォ
pー
aク
r
t
3
﹂
…
2
000
1
000
・1161
300
すッ・合 4
。ト農支日
出産所㈰
店物駐
者及車
をび場
募フ
ど
ん
ぐ
り
か
ら
森
を
見
て
み
よ
う
中
北
林
務
環
森境
づ 事
23 く 務
り所
推
進
課
・3088
支
32 所
秋
の
北
の
杜
ま
つ
り
∼
郷
土
の
森
を
ず
っ
と
見
続
け
る
問 対 雇 い 象 用合 ・
能わ求コナ会
力せ職ーー、
開
者ナ、キ
発
及ー情ャ
機
び 報リ
構
企 提ア
山
梨
業 供相
セ
・談
ン
相コ
タ
ー
談ー
055・242・3061
問 場 開
商 い 集 リ 地 所 催
工 合 し ー 域 日
会 わ て マ の 長 長 せ い ー 物 坂 11
まケ産総月
坂
ド
ン
グ
リ
調
べ
・
お
も
し
ろ
観
察
会
∼
…
※
道
南 の
八 駅
ヶ 南
岳 き
花 よ
収のさ
穫森と
感公・
謝園
祭
お
い
で
や
ギ
ャ
ラ
リ
ー
㈪
申
持 参 場 日
八 し 雨 雨 森 ち 加 所 時
ヶ 込 天 具 を 物 費 岳 み 時
散 ・ ジ 観 午 10
の ・ 内
策服 ︵音前月
森
で 装 小 平 9 27
連 問 容
い
変
淵・時日
き
絡
23 会 合 更 る 円 沢 グ ︵ ㈯
町リ受
服
議わ
︶ー付
装
せ
・
ン︶
事
務
水
ロ
局
筒
ッ
・2183
・7224
・7222
23 HOKUTO CITY
ス体ゃの岳南時日
のに遊特花き∼㈯
披よび売のよ午・
露る
森 さ 後 21
なパ
公と 4 日
どフ
園 時㈰
ォ
問 土 平 ◆ ◆ お い 日 日 期 菊 期 堀 会
い 合 祝 間 地 間 田 期
で わ 日 午 知 文 中
や せ 前 10 恵 10 昭 は
ギ 午 11 月 子 月 写 無
ャ 前 時 26 版 12 真 休
ラ 10 ∼ 日 画 日 展 で
32 リ 時 午 ㈮ 展 ㈮ す
∼
ー ∼ 後 11 ∼ 。
午 6
22
月
後
時
日
5
6
日
㈪
時
※
問 内 場 日
南 道 い 容 所 時
八 の 合 ヶ 駅 わ ー 各 か 秋 南 道 午 10
岳 南 せ マ 種 ぼ 野 八 の 前 月
ン 団 ち 菜 ヶ 駅 10 20
花 き
な
が
さ
か
楽
市
野
生
き
の
こ
鑑
定
会
・3093
問 場 日 等 個 培 市 い 所 時 を 人 し 地
商 合 販 の た 元
午 10 売 手 採 商
工 わ 長
坂
会 せ コ 前 月 し 芸 り 店
8 13 ま 品 た の
長 ミ
ュ
坂 ニ時日す・て商
支 テ ∼ ㈯ 。 リ の 品
32 所 ィ
サ野や
・正・
ス 午 27
イ菜農
テ
日 クや家
ー
シ
㈯ ル花が
ョ
品、栽
ン
の よ
20 森 20 さ
公 と
園
・6282
問 講 場 日 鑑 峡 い 師 所 時 定 皆
北 合 し さ
峡
午 10 ま ん
森わ︵
山柴北 林せ梨
田
森 前 月 す が
県
組 森 林 ︵ 10 9 。 採
組
合 林
取
総尚合雨時日
合
天
∼
㈫
事
し
26 研
務時午
究
た
所
所
き
主
︵は後
幹
武館 1
の
研
川
究
内
時
こ
町
員
︶︶
を
︶
・2183
人
∼と
ス企
テ業
ッ出
プ会
・い
アの
ッ場
プ
山
梨
∼
2007
内 場 日
容 所 時
合 ベ 午 11
同ル後月
就 ク 0 15
職ラ時日
面 シ 30 ㈭
接ッ分
会ク∼
、甲 5
講府時
演
や
ま
な
し
i特
n用
南林
き産
よフ
さェ
とア
・2300
問 ● ● ● ● 内 場 日
い け 道 原 き 類 地 容 所 時
合トの木の・域
わ ッ 駅 し こ 炭 で 道 午 10
せピレいやの生 の前月
ン ス た き 展 産 駅 10 27
グトけの示さ 南時日
サラもこ・れ き∼㈯
て
よ午︵
ーンぎ料販
売い
ビで取理 る さ後雨
スしりの き と 3 天
時決
い体試 の
行
た験食 こ
︶
問 後 入 場 日 森
北 い 援 高 一 場 所 時 池 北 と
風
の 合 校 般 料 ︿ 辺 の
杜と
杜 わ 北 生 長
午
午
10
ハ晋こ音
坂
こ せ 杜 以 コ 後 後 月 ー 一 ぶ 楽
ぶ 市 下 ミ
2 1 14 モ 郎 ち と
ュ
実 ち
さ
ニ時時日 ニ 愉
わ
行 さ
テ ︵ 30 ㈰
ー快音
ィ
, ,
36 委 わ
・開分
のな楽
ス演︵
員音
不音祭
テ
2
会楽
ー︶開
思楽 0
シ
祭
場
議室 0
ョ
円円 ン ︶
北
7
﹀
1
000
1
200
300
・2901
問 後 当 前 入 場 ︵ 日
映
八 い 援 中 高 一 日 売 場 所 U 鎌 午 時
画
般
ヶ 合 学 ︵ 校 券 り 料 A 仲 後 3 2 1 ﹁
岳 わ 北 生 無 生 ・ 券 長
の
回
回
回
10
ひ
3
坂
六
音 せ 杜 以 料 大
コ歌と時目目目月
ヶ
学
楽 市 下 特 ミ
︶ み と 12
所
ュ
生
倶
無別 ニ 監午午午午日
村
楽
テ
料優 督後後後後㈮
ラ
ィ
,
46 部
,
待 の 6 7 4 1
・
プ
ス
券
ト時時時時
上ソ
テ
持
あ
ー 15 30 ∼ ∼
ー
映デ
シ
留
り
ク分分
会ィ
ョ
︶円円 円 ン とに∼
﹂
申 ◆ ◆ オ し 期 コ 第 期 あ ﹁ 学 期 ﹁
オ 込 間 ン 3 間 ー 虫 芸 間 と オ
ム み テ 回 お た 員 国 オ
ラ ・ 11 ス ム 10 も ち 実 10 蝶 ム
サ 問 月 ト ー 月 し の 習 月 の ラ
キ い 3 作 ち 28 ろ う 生 28 生 サ
セ 合 日 品 ゃ 日 い た 企 日 活 キ
32 ン わ ㈯ 展 ん ㈰ 虫 画 ㈰ 史
日
タせま示イまの 展ま﹂本
ー で ラで声
で の
ス ♪
里
ト ﹂
山
ほ
く
と
歴
史
の
杜
ふ
る
さ
と
講
座
⑦
2007
申 定 参 日 川 長 し 員 加 時 を 小
坂 込 費 目 淵
郷 み 25 午 11 指 沢
土 ・ 名 前 月 し の
資 問 ︵
9 23 ま 火
料い要円時日すの
館 合 電 ︵ ∼ ㈮ 。 見
32 わ 話 保 午
櫓
せ申険後
か
込料
ら
含 2
︶む時
立
︶
場
・6648
明
野
歴
史
民
俗
資
料
館
第
8
回
企
画
展
300
﹁
明
野
・
全山
国梨
の・
茅そ
葺し
きて
﹂
・6498
・2019
問 内 期
茅 い 容 間
ヶ 合 岳 わ 茅 明 型 茅 ︵ ︵ 午 11
前月
歴 せ 屋 野 等 ・ 土
・入
史 根 町 の 民 日 館 9 9
文 葺三展具 曜は時日
化 替 之 示 ・ 日 4 30 ㈮
25 研 の 蔵 茅 、
時分ま
報神
葺祝
究 告 社 き 祭 30 ∼
で
分午
所 展神 民日
は
後
示楽
家休ま 5
で
殿
模館
︶︶時
(
)
・6112
)
学
習
・8228
※
ほ
く
と
ワ
ク
ワ
ク
な教
が室
さ
か
400
・1211
kids
㈭
申 参 時 場 ︿ 小し加間所① 淵 込 費 ∼ 沢 み 午 小 ⑤ 図・無後淵共 書問料 3 沢通筆
館い 時図﹀記
合 ∼書 用
36 わ
5 館 具
せ 時
申 時 場 ︿ ⑤
手
す し 間 所 ① 内 11
作
こ 込 ∼ 容 月
り
や み 午 高 ⑤ 7
お
か ・ 後 根
町共づ落日
も
キ 問 3 農 通 く ち ㈬
村
ち
ッ
ズい∼環﹀り葉
ゃ
合
5
の
ク
境
箱 47 ラ わ 時 改
工
善
作
ブせ
セ
・
ン
深
楽
タ
澤
ー
器
・3344
・6372
問 参 時 ︿ ② ①
米 い 加 間 ① 持 内 11 内 10
原 合 費 ② ち 容 月 容 月
文 わ 午 共 物 7 10
子 せ 無 後 通 冬 日 手 日
料 3 ﹀かの㈬作㈬
時 ぎ小 り・
∼ 針 物 絵 18
、を
32
本日
5
編
時 み作 を㈭
30 棒 ろ 作 ・
分 な う ろ 25
う日
ど
ワ
ク
ワ
ク
教
室
む
か
わ
・3164
・1485
・1373
午
ほ
く
と
第子
4 育
回て
旬講
の座
食
講
座
北
の
杜
ふ
る
さ
iと
nウ
おォ
おー
いキ
ずン
みグ
申 ③ 金 し 参 講 内 場 10 持 参
ほ
田 込 加 師 容 所 月 ぼ ハ お お ち 加
く
一 み 費 29 う ン し 弁 物 費
と
春 ・ 大 腹 金 日 し カ ぼ 当
ワ
︵子
彦問無澤話田㈪等チり、
ク
記 い 料 術 一 、 、 お
バど
ワ
博を春午
念 合
スも
ク
テ
敷
や
、
彦後
代 1
体
教 38 図 わ
ィ
物
つ
有
記 3
・人
書せ
ッ、、
坂験念時
こ室
保
館
シ雨水
図∼
険
ぶ
ュ具筒
忠
書 6
料
ち
一
館時
︶円
、、、
問 場 ︿ 参 時 ︿ ④ ③ ② ①
す
武 い 所 ② 加 間 ① 内 11 内 10 内 10 内 場 10
こ
川 合 ∼ 費 ∼ 容 月 容 月 容 月 容 所 月
や
教 わ 武 ④ 午 ④ 1 25 18 11
か
育 せ 川 共 無 後 共 小 日 ビ 日 ネ 文 日 し 武 日
キ
セ 会 通 料 3 通 さ ㈭ デ ㈭ ル 化 ㈭ ゃ 川 ㈭
ッ
ン 館 ﹀ 時 ﹀ い オ を 祭 ぼ 小
30
ズ
タ
本 鑑 つに ん学
42
分
ク
ー
を 賞 く出 玉
を校
∼
ラ
ろ品 と校
つ
5
ブ
うす ば庭
く
時
ろ
る そ
30
う
パ う
分
申 講 申 参 定 対 内 場 日
市 し 師 込 加 員 象 容 所 時
教 込 ︵ 締 費 育 み キ 秋 定 切 20 ど バ 酪 キ 10
委 ・ ー 山 員 無 名 な タ 農 ー 月
員 問 プ め に 10 料 ︵ た ー 体 プ 26
会い協ぐな月 要でづ験自日
生 合 会 み り 18 電 も く ︵ 然 ㈮ 42 涯 わ ︵ 次 日 話 り 搾 学 午
管
学せ 理第㈭ 申 ︶乳校前
栄締 込
習
作 10
時
養
課
業 ∼
士切 ︶
︶︶ ・ 正
100
200
申 ︿ ③ ② ①
な し 場 ① 参 大 内 10 参 内 10 参 内 10
ほ
が 込 所 ∼ 加 人 容 月 加 容 月 加 容 月
く
さ み ③ 費 の 27 費 24 費 17
と
か ・ な 共 参 英 日 の フ 日 ア ハ 日
ワ
カェ㈬
図 問 が 通 無 加 語 ㈯
ク
ッロ㈬
書いさ﹀料可の ボル プウ ワ
チト午
館 合 か
ク
カィ午
言午
で後円ー
円
32
わ図
教
葉後︵ャ
ン後
をハ
︵
せ書
い室
で 1 要作ロ 4 要ドの 4
館
ず
遊時申ろウ時申作パ時
み
ぼ∼込うィ∼込りッ∼
う
︶
︶
プ
ン
⑤ ④ ③ ② ①
持 内 10 持 内 10
持 内 11 持 内 11 持 内 10 ち 容 月 ち 容 月 ち 容 月 の 色 10 ち 容 月 ち 容 月
物 9 物 1 物 26 参 を 月 物 16 物 12
秋 日 つ 日 ハ 日 加 つ 2 紙 日 え 日
はの㈮筆はく㈭筆のロ㈮はけ日筆絵粘㈫筆い㈮
でまに記の土
記ご
記りウ
記さっ
さお
きす作用具で
用で
用・ィ
用みて
みは
ま。っ具セあ
具あ
具はン
具・あ
・な
ッそ
せ 16 た
そ
さだ
のそ
のし
トぼ
ん日も
ぼ
みよ
りぼ
り会
う
。のの
う
!
う
2
みに
④ ③ ② ①
持 内 10 内 10 内 10 内 10
ち 容 月 容 月 容 月 容 月
物 31 24 17 10
ィ ハ 日 ド 日 チ 日 琴 日
風ーロ㈬ッ㈬ェ㈬を㈬
呂・ウ ヂ ロ 奏
敷変ィ ボ 鑑 で
身ー ー 賞 よ
う
!ン ル
パ 大
ー 会
テ
問 場 日
市 い 所 時
体 合 育 わ 泉 午 午 10
指 せ 小 前 前 月
導 学 10 9 28
委 校 時 時 日
︵︵㈰
員
42 会
ス受
事
タ付
務
ー︶
局
ト
︶
放
課
後
子
ど
も
教
室
※
※
② ①
幼 定 内 集 場 時 10 参 講 内 場 10
児 員 容 い 合 所 間 月 加 師 容 所 月
保 ず ・ 23 費 15
護 20 み 秋 み 解 花 午 日 津 子 金 日
者
ん の フ 散 パ 前 ㈫ 無 野 ど 田 ㈪
ー
も
同名
︵な紅レ場
ク 9 ︵ 料 ボ 一 伴定で葉
泉
ン所フ︵午時小
武イ春午
に員
彦後
ィ
に楽を
嗣ス
限なし眺ド
オ 雨 後 20 創
ト記 3
りりもめパ
ー天 3 分立
レ念
時
レ中時∼記
ー
参次
第うなー
念
小
ニ図∼
加 締 !! が ク
30
止
日
淵
ン書 6
可切
沢︶分
グ館時
︶
︶
ら
小
学
生
を
対
象
に
行
い
ま
す
。
・1373
申 ︿ ② ①
す し ① 持 定 内 場 日 内 場 日
ほ
た 込 ② ち 員 容 所 時 容 所 時
く
ま み 共 物 と
森 ・ 通 ︵ 20 食 み ︵ 津 午 10 ワ つ 須 午 11 10
ワ
す金前月ンく玉
の 問 ﹀ 水 定
名
べ
月
ク
月
後
ん
た
員
図 い 筒 に 要 よ な ま の 9 28 、 ろ ふ 3 7 24
ワ
書 合 ・ な う で 森 森 時 日 ツ う れ 時 日 日
ク
ー、
20 館 わ タ り 申 ! 焼 の 30 ㈰
教
︵、ああ∼㈬㈬
込
図
せ オ次
す室
き書 分雨スそい 6 ・
ル第
館 時 14
た
い館 ∼天
締
中リぼ
等切
ま
日
も集 正止ーう
㈬
︶
を合 午︶!、
HOKUTO CITY 24
︶
!て
白
州
診
療
所
公
開
講
座
ほ
ベく
ビと
ー子
マ育
ッて
サ講
ー座
ジ
教
室
申 申 講 参 定 対 内 場 日
長 し 込 師 加 員 象 容 所 時
坂 込 費 教 み 先 藤 60 一 伝 富 長 午 11
育 ・ 着 巻 無 名 般 説 士 坂
町後月
セ 問 順 愛 料
、 ・ 山 農 2 17
ンい
子
高武と村時日
八環∼︵
タ 合
齢田
信
境
42 ー わ
者玄ヶ
岳改 3 土
せ
の・善時︶
30
伝長セ
ン
説坂タ分
のー
語
り
﹁
甲
州
山弁
梨で
の語
民る
話
﹂
パ
ソ
コ
ン
教
室
︵
中
級
編
︶
申
須 し
玉 込
教 み
育 ・
セ 問
ンい
タ 合
42 ー わ
せ
・1435
問 内 場 日
白 い 容 所 時
州合 診 わ 禁 白 午 10
療せ煙州後月
所
に 保 2 20
つ健時日
いセ∼㈯
35
てン 3
タ時
ー
・1455
オ
オ
ム
ラ
サ
キ
セ
講ン
座タ
案ー
内
分
・2009
見 口 ◆
日て径秋星
時 み 20 の 空
よ cm 星 探
11 う の 空 偵
月。天を団
3
体み
日
望ん
㈯
遠な
鏡で
で探
月検
を。
︶
申 講 参 定 対 内 場 日
須 し く パ 師 加 員 象 容 所 時
玉 込 だ ソ 費 教 み さ コ 小 15 4 ラ ワ 須 午 25 10
育 ・ い ン 林 ︵ , 名 日 シ ー 玉 後 日 月
セ問。のえ
間 作 ド ふ 7 ㈭ 23
みテ
ン い
受り・れ時・日
あ子キ
タ 合
講 な エ あ 30 26 ㈫
る︵ス
42 ー わ
可どクい分日・
方ぱト
せ
代
円
能
はそ
セ 館 ∼ ㈮ 24
め
9
な
日
御い含
ル
時
方
㈬
連とむ
・
30
チ
絡︶︶
分
1
700
か・
午
※
1
000
ス
ク
ラ
ッ
プ
ブ
ッ
キ
ン
グ
教
室
申 持 講 参 定 対 内 場 日
市 し ち 師 加 員 象 容 所 時
教 込 物 費 育 み 日 20 保 1 サ の お 武 11
委 ・ ガ バ 本 無 組 護 歳 ー 心 母 川 月
員 問 ー ス 助 料
者未ジとさ保 6
会 い ゼ タ 産
満
体ん健日
㈫
師
生合のオ
の
をとセ 42 涯 わ ハ ル 会
乳
ほあン午
助
学せン
児
ぐかタ前
産
習
カ
と
す ち ー 10
師
時
課
チ
マゃ
そ
∼
正
ッん
の
・1435
持 講 参 定 対 場 日 オ 使 写 デ ち 師 加 員 象 所 時 リ パ
い 真 ジ 物 費 ジ ソ
カ
小 16 4 親 須 午 8 11 ナ コ
なを
保
林
後日 月 ル ン
れ存メ
組日子
又玉
え ,
7 ㈭ 6 アと
たし・
間
ふ
は
み
ル
メ
時
一
はた
受
れ
・日バデ
子
モ
般
さCリ
講 ︵ あ 30 9 ㈫ ム ジ
︵
カ
D
ぱ
み
で 1 い 分日 ・ を メ
∼
のー
そ円
き人館
㈮ 7 作を
いカ
め
9
で
る
日ろ使
ー
い
ず
時
方も
㈬うっ
と
れド
可
30
紅親
葉子
のハ
西イ
沢キ
渓ン
谷グ
を
歩
こ
う
・1373
・1425
1
100
900
申 講 参 定 コ 集 ︵ 日
明 し 師 加 員 口 ∼ 竜 明 ー 合 雨 時
野 込 費 ︵ ∼ 旧 神 野 ス 場 天 教 み 明 定 小 花 森 の 支
所 時 午 10
育 ・ 野 小 大 員 ・ か 林 滝 所
10 前 月
明
セ 問 山 中 人 に 中 げ 軌 ∼ ∼
月 7 20
野 28 時 日
ン い 岳 学 な 学 の 道 七 西
総
30
タ合会生
り生湯∼ツ沢
合日分㈯
,
42 ー わ
支㈰︵
次親∼西釜渓
所に集
せ
第子明沢五谷
前
合
締 25 野 渓 段 入
駐延出
切名支谷の口
車期発
場︶︶
円円︶
所入滝∼
※
※
※
400
200
・6648
300
申 っ ◆ ブ ◆ オ し 参 定 講 日 て ど 里 添 1 小 参 定 講 日 ト 自 小 イ 雨 市 参 持 定 講 場 オ 込 加 員 師 時 工 ん 山 い 人 学 加 員 師 時 ム 然 枝 ド 天 内 加 温 イ 懐 ち 員 師 所 ム み 費 作 ぐ の が に 校 費 シ の で シ 時 小 費 か ロ 中 物 ラ ・ 20 田 ② ① 10 を り 工 必 つ 4 20 田 ② ① 10 を 小 作 ョ は 中 い 、 電 等 15 ︵
自 牛 小 午
サ 問 入 名 中 午 午 月 し な 作 要 き 年 入 名 中 午 午 月 作 枝 る ー 校 学 小 大 飲 敷 灯
名然
山泉後
写
キ い 館 ︵ 旻 後 前 28 よ ど 教 。 大 生 館 ︵ 旻 後 前 14 っ で !
中人み物、
真 俊 小 7
生
︵
内
家
︵
セ 合 料 要 ︵
生 1 10 日 う の 室
てか虫
要・男学時
で 無 学 物 、 防
人ま︵料要生
1 10 日
涯
㈰
生
32 ン わ 、 予 涯
学 時 時 ㈰ !
学
予環
校∼
、予習時時、みっの
カ料 ス寒
木
1 で
境
習
イ
∼
∼
よ
工
タせ材約イ
約
約カ
校 9
∼
人
は
∼
こ
ラ
材
リ
着
の
ン
ン
ウ
11
ス
ン
ト 3 正
ト 3 正 月 う い 作
ー
料︶ス
︶
︶
庭時
の
子
料
ー
ッ
、
実
セ
ラ
ラ
ク 時 午
ク
ラ
午 4 !い
費
付ど円費
ス
パ温
を
タ
タ 時
ー
ー
日
︶
カ
ラ
、カ
使
きも︶ ー
円円
︶
︶
申 申 参 定 場 日 ド 北 し 込 加 員 所 時 ゴ 秋
杜 込 ︵ 締 費 ル 空
グ み 定 切 長 午 10 フ の
ラ ・ 数 坂 後 月 を 下
ウ 問 に 10
総 0 13 楽 で
ン
いな月
名 合 時 日 し 一
ド
合 り 10 円
ス 30 ㈯ み 緒
32 ゴ わ 次 日 ︵
陸ポ分
まに
ル
当
上ー集
せグ
フせ第㈬日
締
競ツ合
んラ
愛
徴
切
技公
かウ
好
収
会
︶
場園
。ン
︶
・2125
・2019
25 HOKUTO CITY
﹃
ド
キ
ド
キ
ま
い
シぶ
リん
ー
ズ
﹄
110
300
500
申 対 参 場 ︿ 時 ⑤ 時 ︿ ④ ③ ② ① 茅 し 象 加 所 ① 間 10 間 ① 11 10 10 10 親
ヶ 込 費 ∼ わ 月 ∼ 月 昔 月 月 月 子
岳 み 小 市 ⑤ 午 ら 27 午 ④ 5 の 31 25 16 で
歴・中
埋共前ぞ日後共日お日日日の
史 問 学
蔵 通 10 う ㈯ 5 通 ㈪ や ㈬ ㈭ ㈫ 参
文 い 生
加
文﹀時り
時 ﹀ つ
化 合
茶囲大
円化
∼作
∼
手作
25 研 わ
道碁歓
財
正り
7
話り
教教迎
究せ
セ
午教
時
教を
室室で
所
ン
室
室し
よ
す
タ
う
。
ー
㈰
グ
ラ
ウ
ン
ド
ゴ
ル
フ
定
例
会
入 札 執 行 結 果
入
札
番
号
事業・工事名
浅尾新田区
175 コミュニティーセンター
建築事業
実施設計業務委託
区
分
工事場所
予定価格 契約金額
(税込) (税込)
明野町
委 託 浅尾新田地内 2,184,000
1,995,000
落札業者
(8 月 23 日執行)
指 名 業 者
㈱雨宮建築設計事務所 綜合建築設計事務所
㈱春日設計 小林建築設計事務所
㈱進藤設計事務所 佐野建築設計事務所 ㈲馬場設計
志村一級建築士事務所 ㈱進藤設計事務所
㈱山形一級建築士事務所
工期
H19.
10.9
(8 月 31 日執行)
入
札
番
号
事業・工事名
甲斐大泉温泉・
いずみ荘下水道管渠
区
分
予定価格 契約金額
工事場所
(税込) (税込)
落札業者
指 名 業 者
工期
141 布設工事測量
委 託
大泉町
西井出地内
1,701,000
1,575,000 日新測量㈱
㈲アスカ測量設計 日技クラウン㈱ ㈱サンクス
新生測量㈱ 日新測量㈱ 利根川測量 ㈱太陽設計
H19.
10.31
142 須玉保育園用地
測量業務委託
委 託
須玉町
大蔵地内
1,155,000
1,050,000 利根川測量
㈲アスカ測量設計 日技クラウン㈱ ㈱サンクス
新生測量㈱ 日新測量㈱ 利根川測量 ㈱太陽設計
H19.
11.16
新都市設計㈱ ㈱サンクス ㈱日水コン山梨事務所
㈱東洋開発コンサルタント
日本上下水道設計㈱山梨出張所 ㈱日本水道設計社甲府営業所 ㈱富士エンジニアリング 冨洋設計㈱山梨営業所
H19.
11.30
設計業務委託
明野町統合簡易水道事業
143 明野町送水・配水管
明野町
委 託 浅尾地内外
6,678,000
冨洋設計㈱
4,410,000 山梨営業所
須玉町簡易
水道統合整備事業
144 若穂簡易水道舗装
本復旧測量業務委託
(第1工区)
委 託 須玉町地内
1,312,500
1,239,000 ㈲アスカ測量設計 ㈱理工エンジニアリング 新生測量㈱ 日新測量㈱
利根川測量 ㈱太陽設計
H19.
10.30
145 水道配水管布設工事実施
大泉町
委 託 字石堂地内
4,189,500
3,990,000 新生測量㈱
㈲アスカ測量設計 雄測量設計㈱ ㈱サンクス
㈱理工エンジニアリング 新生測量㈱ 日新測量㈱
利根川測量 ㈱太陽設計
H19.
11.15
大泉町簡易水道施設
整備事業
146 大泉町別荘水道メーター
設置に伴う現地調査及び
積算資料作成業務委託
大泉町
委 託 西井出字石堂
地内
3,402,000
㈱サンクス ㈱富士エンジニアリング
㈱富士
3,150,000 エンジニアリング ㈱東洋開発コンサルタント 新都市設計㈱
㈱サンポー ㈱シビックデザイン
白州町
生活基盤近代化事業
147 (水量拡張、基幹改良)
白州町配水管
布設替設計業務委託
白州町
委 託 横手地内の1
5,922,000
㈱東洋開発コンサルタント
日本上下水道
3,990,000 設計㈱山梨出張所 日本上下水道設計㈱山梨出張所
㈱日本水道設計社甲府営業所
布設設計業務委託
大泉簡易水道事業
設計業務委託
小淵沢中部処理区管
148 渠詳細設計業務委託
㈲アスカ測量設計 雄測量設計㈱ ㈱サンクス
H19.
11.15
新都市設計㈱ ㈱サンクス ㈱日水コン山梨事務所
H19.
11.30
㈱富士エンジニアリング 冨洋設計㈱山梨営業所
委 託
小淵沢町
尾根地内
新都市設計㈱ ㈱サンクス ㈱日水コン山梨事務所
㈱東洋開発コンサルタント
15,865,500
日本上下水道設計 日本上下水道設計㈱山梨出張所
9,345,000 ㈱山梨出張所
㈱日本水道設計社甲府営業所
H20.
2.29
㈱富士エンジニアリング 冨洋設計㈱山梨営業所
北杜市立
小中学校
㈱カルク ㈱正直堂北杜店 ㈱NTT東日本ー山梨
富士通エフサス㈱山梨支店 ㈱システムインナカゴミ
H19.
NECフィールディング㈱西関東支社甲府支店
11.30
㈱ワイ・シー・シー[辞退] ㈾内田盛和堂
㈱甲府情報システム
149 北杜市立小中学校
パソコンシステムリース
リース
150 長坂保育園
屋根防水等工事
長坂町
建 築 長坂上条地内
3,958,500
2,782,500 ㈲富士防水
ナガセキトーヨー住器㈱ 小田切塗装㈱
㈱高野塗装店 ㈲富士防水 ㈲山縣塗装店
山梨ザイペックス㈱
防 水
工 事
1,858,500
マルシン
1,781,850 技研工業㈱
㈱丸真冷熱 ㈱トーレイ[辞退] マルシン技研工業㈱ H19.
㈱甲栄興業 テクノスエンジ㈱
9.21
白州保育園
151 プール防水等補修工事
北杜市北部ふるさと
152 公苑機器点検修繕工事
高根町中央地区
統合簡易水道事業
153 中央地区簡易水道配水管
機 械
設 備 長坂町地内 15,319,500 13,177,500 ㈱メイキョー
工 事
水 道
布設工事(第8工区)
大泉簡易水道事業
154 水道配水管布設工事
(第19-4工区)
小淵沢東地区簡易
水道事業
155 小淵沢東地区簡易水道舗
小淵沢町東西
統合整備事業
小淵沢町
東西統合整備事業
生活基盤近代化事業
布設工事(3工区)
8,925,000 ㈲坂本建設
北伸建設㈱ ㈲泉建設 小宮山工業㈱ ㈲東和建設
㈲丸二利根川組 ㈲清水建興 ㈲坂本建設
清里建設㈲
H19.
10.31
H20.
3.10
小淵沢町
地内
9,586,500
9,240,000 ㈲宮沢工務店
藤森建設㈱ ㈲伊藤工務店[辞退] 唐沢建設㈲
㈲丸治坂本建設 ㈲宮沢工務店 ㈲北栄建設
渡辺建設
H19.
11.30
水 道
小淵沢町
地内
6,394,500
6,174,000 細野設備工業
㈲丸治坂本建設 細野設備工業 ㈲宮沢工務店
細川金物店 ㈱赤沼設備 唐沢建設㈲ ㈲甲信管業
H20.
2.29
藤森建設㈱ ㈲藤森組土木 細野設備工業
㈲宮沢工業 唐沢建設㈲ 道村建設㈱ ㈲坂本設備
㈱平井工務店
H19.
12.25
水 道
布設工事(第2工区)
158 武川町簡易水道配水管
9,061,500
H20.
1.25
舗 装
布設工事(第1工区)
157 小淵沢簡易水道配水管
高根町
箕輪地内他
H19.
10.19
㈱メイキョー 日本ヘルス工業㈱ ㈱メエップ
㈱カンエイメンテナンス ㈱山梨施設管理
㈱クリタス
大泉町
㈱平井工務店 小宮山工業㈱ 長田興業㈱
水 道 西井出字石堂 26,628,000 25,725,000 ㈱浅川運輸土建 ㈲丸二利根川組 輿水土建㈱ ㈲清水建興
北伸建設㈱ ㈱浅川運輸土建 ㈱中新土木
地内
装本復旧工事(第2工区)
156 小淵沢簡易水道配水管
白州町
白須地内
70,266,000 49,455,000 ㈱カルク
水 道
小淵沢町 14,994,000 14,385,000 藤森建設㈱
上笹尾地内
武川町
柳澤地内
20,517,000 20,107,500 金山土建㈱
金山土建㈱ ㈲坂本設備 隆生建設㈱ 細野設備工業 H20.
㈲浅川興業 ㈲藤森組土木 ㈲宮沢工業 唐沢建設㈲ 2.22
HOKUTO CITY 26
入 札 執 行 結 果
入
札
番
号
事業・工事名
区
分
工事場所
須玉町
江草地内
予定価格 契約金額
(税込) (税込)
落札業者
指 名 業 者
工期
159
江草地区管路施設工事
第19-1工区
土 木
2,782,500 ㈲堤工業所
㈲伊藤建設 藤原土木 ㈲清水土建 ㈲堤工業所
㈲細田建設 ㈲内藤建設 ㈱輿水建設 ㈲共栄土木
H19.
10.19
160
市道上黒沢東
尾根線外舗装復旧工事
高根町
舗 装 上黒沢地内外 15,939,000 15,120,000 ㈱中新土木
㈱深沢土木工業 隆生建設㈱ ㈱里吉工業所
道村建設㈱ ㈱中新土木 峡北建設㈱ 特殊興業㈱
金山土建㈱
H19.
11.30
161
大泉処理区管渠布設工事
第19-4工区
大泉町
土 木 西井出石堂地内 58,254,000 56,910,000 道村建設㈱
長田組土木㈱ ㈱深沢土木工業 峡北建設㈱
道村建設㈱ 国際建設㈱ 進藤建設㈱ 特殊興業㈱
㈱早野組
H20.
3.10
162
小淵沢中部処理区管渠布
設工事 第19-1工区
土 木
小淵沢町
尾根地内
33,327,000 32,655,000 ㈱仲山建設
峡北建設㈱ 藤森建設㈱ 特殊興業㈱ 道村建設㈱
㈲井出建設 ㈱五味建設 守屋建設㈱ ㈱仲山建設
H20.
1.31
163
小淵沢東部処理区管渠布
設工事 第19-3工区
土 木
小淵沢町
女取地内
13,587,000 12,810,000 唐沢建設㈲
藤森建設㈱ ㈱鈴建 唐沢建設㈲ ㈱小松組
㈲井出建設 ㈱五味建設 守屋建設㈱ ㈱仲山建設
H19.
11.16
164
小淵沢中部処理区マン
ホールポンプ設備工事
マンホ
ールポ
ンプ設
備工事
小淵沢町
尾根地内
明電社 ㈲八ヶ岳電気 明野電気[辞退] ㈲白州電気サービス 宮崎電気商会 幸電社 半田電工㈲ ㈲三井電気 ㈲大井電設
H19.
12.24
165
武川処理区管渠布設工事
第19-2工区
土 木
武川町
柳澤地内
41,023,500 40,215,000 金山土建㈱
峡北建設㈱ 金山土建㈱ 特殊興業㈱ 隆生建設㈱
道村建設㈱ ㈱深沢土木工業 ㈱生山土木
藤森建設㈱
H20.
2.22
166
武川処理区管渠布設工事
第19-3工区
土 木
武川町
柳澤地内
25,851,000 25,305,000 ㈲浅川興業
金山土建㈱ 道村建設㈱ 隆生建設㈱ ㈲浅川興業
㈱田中建設 ㈲藤森組土木 ㈲宮沢工業
H20.
1.25
167
武川処理区管渠布設工事
第19-4工区
土 木
武川町
柳澤地内
23,730,000 22,995,000 隆生建設㈱
金山土建㈱ 道村建設㈱ 隆生建設㈱ ㈲浅川興業
㈱田中建設 ㈲藤森組土木 ㈲宮沢工業
H20.
1.25
168
農業用施設維持管理事業
市道52号線
畑かん布設替え工事
水 道
明野町
浅尾地内
7,297,500 ㈲伊藤建設
㈲伊藤建設 ㈲堤工業所 木村水道設備工事店
㈲赤岡商会 ㈲清水土建 ㈲細田建設 藤原土木
大森設備
H19.
11.30
169
まちづくり交付金
対象事業(長坂地区)
長坂駅前
ロータリー整備工事
長坂町
土 木 長坂上条地内 12,033,000 11,760,000 守屋建設㈱
㈲井出建設 ㈲泉建設 ㈲五味建設 守屋建設㈱
㈱仲山建設 ㈱小松組 小宮山工業㈱
H19.
11.13
170
市単独事業
富士見ヶ丘団地解体工事
解 体
㈱坂本建運 ㈲浅川興業 ㈲島口運送 ㈲川音運輸
㈱ダスラップサービス ㈲藤森組土木 ㈱モリヤ
H19.
11.15
171
市道52号線
道路改良舗装工事
明野町
土 木 浅尾新田地内 32,245,500 31,605,000 ㈱生山土木
㈱生山土木 ㈱深沢土木工業 金山土建㈱
三井建設㈱ ㈱上村建設 ㈱内藤建設工業
㈱里吉工業所 ㈱川手工業所 隆生建設㈱
H20.
3.14
172
市道石堂第2線
道路改良舗装工事
大泉町
土 木 西井出地内 12,957,000 12,684,000 ㈱五味建設
㈱浅川運輸土建 ㈱仲山建設 輿水土建㈱ ㈱小松組 H20.
長田興業㈱ ㈲井出建設 ㈱五味建設 守屋建設㈱ 1.16
173
市道花水∼金ノ手線
道路改良舗装工事
白州町
土 木 台ヶ原地内 23,593,500 22,995,000 ㈱田中建設
金山土建㈱ 道村建設㈱ 隆生建設㈱ ㈲浅川興業
㈱田中建設 ㈲藤森組土木 ㈲宮沢工業
174
(仮)北杜市学校
給食センター建築工事
設計業務委託
明野町
上手地内
2,877,000
5,134,500
7,455,000
9,523,500
4,825,800 半田電工㈲
9,082,500 ㈲藤森組土木
H20.
1.21
㈱雨宮建築設計事務所 綜合建築設計事務所 委 託
須玉町
大蔵地内
㈱春日設計 小林建築設計事務所 ㈱佐野建築研究所 H19.
綜合
17,398,500 16,800,000 建築設計事務所 ㈲馬場設計 志村一級建築士事務所
12.10
佐野建築設計事務所 ㈱進藤設計事務所
㈱山形一級建築士事務所
(9 月 12 日執行)
入
札
番
号
事業・工事名
区
分
工事場所
長坂町
夏秋地内
予定価格 契約金額
(税込) (税込)
落札業者
177
大規模太陽光発電上下
水道詳細設計業務委託
委 託
178
小淵沢東部処理区原因者
舗装復旧工事
第19-3工区
小淵沢町
舗 装 下笹尾地内外 13,524,000 12,810,000 渡辺建設
4,609,500
4,378,500 新生測量㈱
指 名 業 者
㈲アスカ測量設計 ㈱サンクス 新生測量㈱
日新測量㈱ 利根川測量 ㈱太陽設計
事業・工事名
区
分
工事場所
176
公営住宅整備事業
市営武川上団地建設工事
(建築主体建設工事)
建 築
武川町
牧原地内
27 HOKUTO CITY
予定価格 契約金額
(税込) (税込)
落札業者
243,600,000 240,450,000 ㈱内藤ハウス
H19.
10.31
藤森建設㈱ ㈲北栄建設 唐沢建設㈲ ㈲サイキ建設
H19.
㈲今井建設 ㈱中新土木 ㈲宮沢工務店
㈲藤森組土木 渡辺建設 ㈲宮沢工業 ㈲伊藤工務店 10.31
㈲山栄建設
一 般 競 争 入 札 執 行 結 果
入
札
番
号
工期
(9 月 12 日執行)
入札参加業者
井口工業㈱ ㈱内藤ハウス 長田組土木㈱ ㈱早野組
国際建設㈱ 藤島建設㈱ 齋藤建設㈱
三井建設工業㈱ 昭和建設工業㈱ 宝建設㈱
工期
H20.
6.30
▲
お
田
今月の
充
希
誕 生日
募
集
み
毎月誕生月のお子さんを紹
介しています。
写真・コメントを広報担当
まで送ってください。
次号掲載は11月生まれです。
つ
き
の
▲
く
ん
ひ ろ き
平成17年10月27日生まれ (武川町)
2歳のお誕生日おめでとう!
大暉の笑顔はみんなを元気
にしてくれます。
大暉の毎日の成長がとても
嬉しく、これからも楽しみ
です。
パパ・・・貴光 ママ・・・由美子
週刊ほくとニュース番組表
時 間
午前 7 時
午前 8 時
正
午
午後 1 時
午後 6 時
午後 8 時
午後 9 時
午後 11 時
00 週刊ほくとニュース
NNS エリア
明野町 9CH 須玉町 9CH ●
長坂町 9CH
週刊ほくとニュース
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
30 文字放送
な
お
や
▲
▲
望 月 大 暉くん
北杜市ケーブルテレビエリア
高根町 4CH 大泉町 5CH 小淵沢町 39CH
●韮崎電設エリア
白州町 9CH 武川町 9CH か
平成18年10月4日生まれ(明野町)
1歳の誕生日おめでとう。
あっという間の1年だったネ。
これからもパパ、ママ、みんなに元気
に成長していく乃々佳をみせてネ。
パパ・・・悟 ママ・・・美和
平成16年10月18日生まれ(武川町)
最近ますますやんちゃになってきたね。
私たち家族はあなたの笑顔に癒され笑い
声が絶えません。
みんな毎日の成長を楽しみにしていま
す。HAPPY BIRTHDAY
パパ・・・寿彦 ママ・・・メルシー
●
の
内藤乃々佳ちゃん
岡 田 直 弥くん
平成18年10月2日生まれ(白州町)
直ちゃん1歳のお誕生日おめでと
う!!
これまで病気もせず元気に育ってく
れてありがとう。
大好きなお兄ちゃんとけんかしなが
らも仲良くいっぱい遊んで大きくな
ってネ!
パパ・・・信生 ママ・・・りる子
市の小動物
ヤマネ
国の天然記念物に指定され、北杜市全域に生息
している。
しかし、準絶滅危惧種に指定されており、生息条
件の変化によっては絶滅の危険が増す種である。
そのため、北杜市全体で保護するという観点か
ら選定する。
00 週刊ほくとニュース
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
NNS自主放送
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
週刊ほくとニュース
30 文字放送
00 週刊ほくとニュース
NNS自主放送
30 文字放送
9 月から北杜市ケーブルテレビニュースは「週刊ほくとニュー
ス」となり、より充実した内容で市内の情報をお届けしてい
ます。ぜひ御覧ください。
人 口 と 世 帯 : 4 9 ,7 4 1 人 男 2 4 ,4 0 8 人 女 25,333 人 世帯数 19,503 世帯 平成 19 年 9 月 1 日現 在
2007 年(平成 19 年)10 月 5 日 発行/北杜市 編集/企画部情報政策課
〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田 961-1 TEL 0551-42-1111 FAX 0551-42-1122
PRINTED WITH
SOYINK
URL http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/
Email:[email protected]
‫ݘ؝‬வ‫ڝ‬ด/..ŏǻۚऀ‫ݘ‬ȟ
TM
ܺෟǤdzǑȋǦ
Trademark of American Soybean Association
大豆油インキで印刷しています
HOKUTO CITY 28