Download T-171取扱説明書

Transcript
しゃみ せ ん さんげん
★三味線(三絃)
〇本調子 例
クロマチック調 子 笛
一 本
三 本
六 本
T-171
D
G
三 本
一 本
三 本
A
E・
B・
G
D・
A・
B
F
B・
A
E・
A・
そう
☎(053)461-2325
D・
〇三下り 例
一 本
株式会社 鈴木楽器製作所
〒430-0852 静岡県浜松市中区領家2-25-12
www.suzuki-music.co.jp
B
E・
B・
A
D・
A・
〇二上り 例
5103-2B-APR-MM-207-A
こと
箏(琴)の代表的な調子
こと
箏(琴)
ひらじょうし
じょう
し
A
F
E
D・
・
A・
E・
くも
い じょう し
B
C
H
C
中
為
斗
十
九
八
七
六
五
四
三
二
一
・B
・A
F
E
C
B
A
F
E・
C・
B・
A・
E・
名
D
B
D・
B・
A
こ きん じょう し
古今調子
絃
Bb
Bb
雲井調子
・B
・A
F
E
D
平 調 子
C
B
ひら
C・
B・
オーシキ
例 第2絃を一本(黄鐘)にとった平調子を示す。
ト
イ
キン
音名対称表
Gis
Ais
A
Cis
F
D
Dis
Ees
E
F
ロ
ツ
メ
ツ
中
ツ
都山
ツ
半レ
レ
半チ
チ
半ハ
ハ
ハ
半ロ
ロ
半ツ
ツ
メ
ツ
ゼツ
ジョー
キン
コツ
ム
セン
シキ
ケイ
シキ
ショー
ジョー
ム
ゼツ
本
尺 八
メ
ショー
メ
ヒョー
ロ
ダン
リ
イチ
リ中
カミ
リメ
シン
チ
バン
ウ
ラン
レ
オー
中
フ
レ
ソー
ツ
トザン
笛
シモ
キンコ
十二律
ショー
琴古
雅 楽
勝 絶 九 本
E
平 調 八 本
D E
断 金 七 本
Des
D
壱 越 六 本
B
上 無 五 本
As
神 仙 四 本
G
C D
盤 渉 三 本
Fis
Ges
A B
鸞 鏡 二 本
F
A
黄 鏡 一
独
G A
鳧 鏡 十二本
G
双 調 十一本
F G
下 無 十 本
F
勝 絶 九 本
英
スズキクロマチック調 子 笛 の 特 長
①
②
③
使用法
本製品は12平均率法
(equal temperament)
によって調律され
本製品の音域は音名対称表の
た調子笛です。
洋楽器、
和楽器の両方に使用でき、
又無伴奏合
ようになっています。吹口を図の
唱の音取りなど、
広い用途があります。
ように回転させ、吹口の▲印を
ヘルツ
ヘルツ
エフ
f (349.2Hz)
から f (698.4Hz)
の13音Fスケールです。
音域が
音名の▼印に合わせます。吹口
適切に選ばれているので各音の発音が良好です。調子を合わ
を口でくわえ、一定の強さで軽く
せ易いよう配慮してあります。
吹いて下さい。下の表の音名の
吹口が回転するロータリー式です。
合わせたい調子の音名位置
下の点は調子笛より1オクターブ(又は2オクターブ)低く、音名の上
に吹口をあわせると、
この音以外のリードは密閉され、
ごみなどが
の点は、調子笛より1オクターブ高く響いていることを示します。
入らずいつも清潔です。
注1 下の調律表の中で〔基本調律法〕
とあるのは、
これ以外
④
吹口を口にくわえて、
両手を使って調子を合わせられます。
の調律の仕方もある事を意味します。
⑤
小型で丈夫なケースに入っています。保管、
持ち歩く際は、
この
注2 下の表の音名は英 語式です。
ケースに入れて下さい。
注3 邦楽の場合の調律法は、十分気をつけてください。
ここで
はごく一般的な例のみにしてあります。
★ギター
〔基本調律法〕
(特に三味線では義太夫など、二の糸を笛の音と合わせる場合が
あります。
ここでは、一の糸を基準に合わせる場合を示しました。)
注4 コントラバス、チェロなどの低音楽器の調子を合せる時
は絃のハーモニクスを利用して下さい。
E
B
G
D・
A・
E
・
・
(実際はオクターブ低く響く)
★ウクレレ
★バンジョー
〔基本調律法〕
1A
2E・
3C・
4G
1 D
2 B
3 G
4 C・
5・G
(実際はオクターブ低く響く)
★バイオリン・マンドリン
★ビオラ
E
A
・
A
・
・
D
・
・
・
G
・
(実際はオクターブ低く響く)
C
・
G
D
A
E
・
・
D・
★チェロ
★コントラバス・エレキベース
・
・
・
G・
A
D・
G・
C・
・