Download 本体とテレビを接続しましょう 本体とテレビを接続しましょう

Transcript
東芝HDD&DVDビデオレコーダー
2
1
2$4
アンテナ・テレビと接続します
地上デジタル放送の受信には、UHFアンテナを使用します。VHFアンテナでは受信できません。
現在お使いのUHFアンテナが地上デジタル放送にも対応している場合はそのままお使いになれます。
(お取り替えや調整が必要な場合もありますので、接続の前にご使用のアンテナの種類などを必ずご確認ください。)
1、2、3、4、5、6、7の順に接続します。
はずすときは、逆に7、6、5、4、3、2、1の順ではずします。
テレビ背面
本紙では基本的な接続と設定について説明しています。
アンテナプラグが端子と合わないことがあります。その場合は、端子に合った市販
の同軸ケーブルをお買い求めください。
テレビ側の地上デジタル入力端子と、
本機の地上デジタル出力端子を市販の
同軸ケーブル(75Ω)でつなぎます。
ビデオ入力
D4入力
入力1
入力2
入力3
地上デジタル
2
UHFアンテナ
壁のアンテナ端子
本体とテレビを接続しましょう
1
亜鉛ダイカスト製(接
栓一体型)を使用して
ください。詳しくは販
売店にお問い合わせく
ださい。
4
テレビ側のVHF/UHF入力端子と、
本機のVHF/UHF出力端子を付属の
同軸ケーブル(75Ω)でつなぎます。
箱の中身を確認します
75Ω
VHFアンテナ
混合器(市販品)
分配器
(市販品)
今までテレビに接続して
いた同軸ケーブル(75Ω)
をお使いください。
(単四乾電池2個)
ワイヤレスリモコン 1個
映像・音声接続コード 1本
モジュラー分配器 1個
本体 1台
同軸ケーブル(75Ω) 1本
・本紙(接続・設定早わかり)①
・基本操作早わかり②
・取扱説明書 - 接続・設定編③
3
1
・取扱説明書 - 操作編④
・取扱説明書 - 応用編⑤
リモコンに乾電池
を入れます
ふたをはずす
電話機コード 1本
電源コード 1本
・B-CAS カード 1 枚(B-CAS カードは説明紙に付いています。
)
・BS・110 度 CS デジタル放送受信契約申込書一式
4
1
本機のリモコンで
テレビを操作するには
(初期設定は「東芝00」に設定されています。)
を押したまま、テレビの
メーカー番号を番号ボタンで入力する
番号ボタンで
入力
押したまま
2
3
本機背面
7
1
最後にコンセントに差
し込みます。
地上デジタル入力端子に
市販の同軸ケーブル(75
Ω)をつなぎます。
AC100V
コンセント
3
VHF/UHF入力端子に市販の同軸
ケーブル(75Ω)をつなぎます。
ご注意
・電源コードは付属のもの以外は使用しないでください。
・本電源コードは本製品以外には使用しないでください。
電源コードを電源入力
端子に差し込む
ふたを閉める
2
メーカー番号
00
01
02
03
04
05
06
07
メーカー
三
洋
A
三
洋
B
ソ
ニ
ー
N
E
C
富士通ゼネラル
パ イ オ ニ ア
エ プ ソ ン
から指を離す
メーカー番号が設定されます。
メーカー番号
08
09
10
11
12
13
16
5
■ CATV(ケーブルテレビ)
映像(黄色)のかわりに、S 映像接続コード(市販品)で
テレビの S1 映像入力端子と接続します。
CATV用ホームターミナルがある場合、その取扱説明書
をご覧ください。
接続・設定編 14 ページをご覧ください。
接続・設定編 20 ページをご覧ください。
メーカー
東
芝
松
下
A
松
下
B
日
立
三
菱
シ ャ ー プ A
シ ャ ー プ B
日本ビクター
6
テレビと本機を
付属の映像・音
声接続コードで
つなぎます
■よりよい映像でご覧になりたいときは
D 端子付きテレビの場合は、D 端子ケーブル(市販品)
で接続する方法もあります。
乾電池を入れる
必要に応じて接続します。
詳しくは
応用編 10 ペー
ジ∼をご覧ください。
■AVアンプと接続するときは
ドルビーデジタル、DTS音声やAACに対応したAVアン
プと接続するには、光デジタルケーブル(市販品)また
はHDMIケーブル(市販品)で接続します。
接続・設定編 20 ページをご覧ください。
接続・設定編 22 ページをご覧ください。
■ BS・110 度 CS デジタル放送
本機は、BS・110度CSデジタル放送を受信すること
ができます。専用、または共用のアンテナと接続しま
す。
接続・設定編 17 ページをご覧ください。
その他の本機に対応の外部機器などの接続については
取扱説明書「接続・設定編」をご覧ください。
H0-
○
RD-T1接続・設定チラシ.indd 1
05.11.27 0:31:42 PM
S
A
2
-C
電源を入れる
B
●付属の B-CAS カードは、放送受信や「放送局からのお知らせ」の受信
などに必要です。常に本機に挿入しておいてください。
●付属の B-CAS カードの説明紙についている「加入申込書用バーコード
シール」は、受信契約をするときに付属の加入申込書に必ず貼ってくだ
さい。
● B-CAS カードは本体の電源を入れる前に挿入してください。
番組データ
ON/STANDBY
インジケーター
電源ボタン
ON/STANDBYボタン
もしくはリモコンの
「デジタル放送
設定」
を選び、
を押す
「初期スキャン」
を選び、 を押
す
地上D自動設定
初期スキャン
再スキャン
操作・表示設定
地上アナログ設定
再生機能設定
デジタル放送設定
BS・110度CSアンテナ電源設定
録画機能設定
パワーセーブ
ライン入力名設定
管理設定
スカパー!連動設定
通信設定
VR
007
「初回設定」
を
選び、 を押
す
チャプター
0002 0:02:21:22F
その他
初回設定
北海道
(2:00:02)
ダビング
メニュー背景登録
タイトル削除
タイトル名変更
タイトルサムネイル変更
DVDファイナライズ
DVD初期化
設定メニュー
方向ボタン( / / / )
で「設定メニュー」を選び、
を押す
「地上アナログ設
を
定」
を選び
押す
設定メニュー
10/18(火)15:21
チャンネル/入力設定
D V D プレイヤー設定
お住まいの都道
府県を選び、
を押す
東京都の場合
「チャンネル設
定」
を選び
を押す
操作・表示設定
再生機能設定
録画機能設定
管理設定
地上アナログ設定
デジタル放送設定
BS・110度CSアンテナ電源設定
パワーセーブ
方向ボタン
( / / /
)
で
「設定メニュー」
を選び、 を押す
簡単メニュー
トップ
東北
中部
近畿
四国
九州・沖縄
お住まいの都道
府県または地域
を選び、 を押
す
視聴設定 データ放送
その他
ダビング
タイトル一覧(見るナビ)
タイトル名変更
タイトルサムネイル変更
DVDファイナライズ
DVD初期化
設定メニュー
操作音設定
時刻設定
TV 画面形状
管理設定
映像出力切換設定
リモコンモード
4:3 ノーマル
S 映像優先
DR1
チャンネル/入力設定
方向ボタン
( / )
で
「操作・表示設定」
を
選び、 を押す
設定メニュー
画面表示設定
再生機能設定
通信設定
メニュー背景登録
タイトル削除
初回設定
受信設定
チャンネル設定
電話回線設定
接続しているテレビ
に合わせて方向ボタ
ン
( / )
で選択し、
を押す
10/18(火)15:21
初期スキャン
お住まいの都道府県を選んでください。
10/18(火)15:21
埼玉県
栃木県
千葉県
群馬県
東京都
神奈川県
D V D プレイヤー設定
操作・表示設定
再生機能設定
D V D プレイヤー設定
録画機能設定
操作・表示設定
管理設定
録画機能設定
管理設定
BS・110度CSアンテナ電源設定
パワーセーブ
ライン入力名設定
スカパー!連動設定
「地域選択」を選
び
を押す
通信設定
チャンネル/入力設定
設定メニュー
チャンネル/入力設定>地上アナログ設定
地域選択
チャンネル設定変更
方向ボタン( / )
で
「チャンネル/入力設定」
を選び、 を押す
RD-T1接続・設定チラシ.indd 2
10/18(火)15:21
画面表示設定
操作音設定
時刻設定
TV 画面形状
映像出力切換設定
リモコンモード
お住まいの地域
名 を 選 択 し、
を押す
東京23区の場合
地域名選択
23区
4:3 ノーマル
S 映像優先
DR1
通信設定
「地上D自動設
定」
を選び、
を押す
●初期スキャンが自動的にはじまります。
●設定された内容を確認するかどうかの、
選択画面が表示されます。確認する場合
は「はい」を、確認しない場合は「いいえ」
を選び、「決定」を押してください。
チャンネル設定
地上D自動設定
手動設定
チャンネルスキップ設定
設定メニューを終了するとき
を押します。
は
10/19(火) 8:25
番組ナビ設定
ADAMS ( )
i NET ( NHC情報/ スカハ゜ー!情報)
R2
10
スポーツ延長(初期値)
自動
延長時間(不明時)
30分
番組追っかけ(初期値)
する
6 : 02
しない
受信時刻2
17 : 02
受信確認
ADAMS受信CH選択
しない
10 60分
120分
スポーツ延長が“自動”で、かつ
予約開始時に延長時間が不明な
ときに使用します。
受信チャンネ
ルを確認し、
を押す
しない
番組ナビチャンネル設定
4:3LB:
従来の 4:3 テレビに本機を接続しているとき。
ワイド映像を再生するとき、上下に黒い帯
を付けて正しく見えるようにします。
(LB=Letter Box(レターボックス))
10/18(火)15:21
録画機能設定
16:9 SD
(2:00:02)
録画予約(番組ナビ)
方向ボタン
( / )
で「TV画面形状」
を
選び、 を押す
操作・表示設定
>>
チャプター
0002 0:02:21:22F
コピーX
関東
中国
番組ナビチャンネル設定
●テレビの画面形状について
D V D プレイヤー設定
06 オリジナル
甲信越
茨城県
デジタル放送設定
しない
スポーツ延長が“自動”で、かつ
予約開始時に延長時間が不明な
ときに使用します。
操作・表示設定
地域選択
東 京
再生機能設定
する
120分
1/ 2 頁
スカパー!連動設定
チャンネル/入力設定
地上アナログ設定
番組追っかけ(初期値)
本機をお使いになっている地域のテレビ朝日系列のチャンネル
(ADAMSを受信するチャンネル)を選択します。
設定メニュー
10/18(火) 8:25
007
ライン入力名設定
通信設定
設定メニュー
60分
登録
設定メニューを終了するとき
を押します。
は
初期スキャン
お住まいの地方を選んでください。
受信設定
チャンネル設定
電話回線設定
16:9 SD
タイトル一覧(見るナビ)
30分
受信確認
・「受信確認」を押すと、番組データの受信が可能かどうかを確認
し、メッセージを表示します。(受信確認には最大で約 5 分かか
ります。)
・ 受信確認ができなかった場合は、受信チャンネルの確認をしてく
ださい。
を押す
カナダ・ゆとりの旅∼イギリス文化とフランス文化が
交わる場所∼32
06 オリジナル
録画予約(番組ナビ)
延長時間(不明時)
17 : 02
「ADAMS設
定」の「受信確
認」を選ぶ
お使いのテレビに合わせて設定しま
しょう!
正しく設定していないと、映像をきれ
いに表示できない場合があります。
<<
視聴設定 データ放送
6 : 02
しない
しない
受信時刻2
テレビ画面形状の設定をする
VR
>>
10
自動
受信CH 受信時刻1
DVD-RAM VR 001A:旅行情報番組集
カナダ・ゆとりの旅∼イギリス文化とフランス文化が
交わる場所∼32
コピーX
お住まいの地方
を選び、 を押
す
R2
番組データダウンロード
本機設置後、地上デジタル放送を視聴
するために初めて行う設定です。他の
地域に引越したときにも設定が必要と
なります。なお、本スキャンを行うと
地上デジタル放送に関するチャンネル
設定がすべて消去されますのでご注意
ください。
チャンネル/入力設定
<<
i NET ( NHC情報/ スカハ゜ー!情報)
スポーツ延長(初期値)
番組ナビ
5
10/18(火)15:21
D V D プレイヤー設定
地上アナログ放送の
チャンネル設定
ADAMS ( )
登録
・インターネット環境がなくても、番組データが取り込めます。
・8日分の番組データを取り込みます。
(地域によっては 2 日分の場合や、提供されていない場合があります。)
・1日2回の選択した時刻に番組データを自動受信します。
・テレビの放送波(地上アナログ放送)を利用して、本機の時刻を自動調整し
ます。
を押して、本体の「R1」を点灯させます。
設定メニュー
1/ 2 頁
ADAMS設定
ADAMSの特長は?
画面右上に「処理中」のアイコンが
表示され、ON/STANDBY インジ
ケーターが赤に変わり、そのあと電
源が切れて待機状態になります。
を押す
10/19(火) 8:25
番組ナビ設定
ADAMS設定
チャンネル/入力設定
DVD-RAM VR 001A:旅行情報番組集
番組ナビ
※テレビ朝日系列を受信できない地域では、ADAMS か
らのデータを利用できません。
本体の
またはリモコンの
を押す
地上デジタル放送の
チャンネル設定
10/18(火) 8:25
番組ナビ設定画面で
※ ADAMS = TV-Asahi Data and Multimedia Service
チャンネル設定をする
トップ
通常は地上アナログ放送のチャンネル設定を行なうと ADAMS を受信できますが、番
組データが取り込めない場合は 接続・設定編 45 ページをご覧になり、以下の設定
を確認してください。
受信CH 受信時刻1
※ ON/STANDBY インジケーターが、赤(待機状態)のときは、リモコンの操作ができるように通電している状態です。
また、番組表の取得や予約録画を行なうため、動作していることがあります。
簡単メニュー
番組表のデータは、地上アナログ放送波やデ
ジタル放送波、インターネットから取り込む
ことができますが、ここでは地上アナログ放
送波(ADAMS)からデータを取り込むため
の設定を説明します。番組表を利用すること
で、録画予約が簡単にできるようになります。
番組データダウンロード
●電源を切るには…
電源がはいると、本体の ON/STANDBY インジケーターが、
赤(待機状態)から緑(電源入り状態)に変わります。
画面に「読込み中」のマーク(アイコンと呼びます)が表わ
れ、本機が使えるまでの準備状態であることを示します。
※設定メニューを表示する前に本体の
番組データを取り込むときは…
・ テレビ朝日系列の地上アナログ放送の電波から送信され
る番組データを、アンテナを通して自動受信します。
本体の
または
を押す
リモコンの
3
番組表について
▼
1
B-CAS
(ビーキャス)カードを入れる
番組表の設定をする
▼
4
本体の設定をしましょう
チャンネル/入力設定
TV画面形状
,"
ノーマル
ワイド
シュリンク
時刻設定について
本機の時計が正しく設定されていない場合は
ページの操作方法で設定してください。
接続・設定編 31
4:3 ノーマル:
従来の 4:3 テレビに本機を接続しているとき。
ワイド映像を再生するとき、テレビ画面全
体に表示します。
画面の片側または両側の映像部分がカット
されます。
16:9 ワイド:
16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき。
16:9 シュリンク:
16:9 ワイドテレビに本機を接続しているとき。
4:3 の映像を再生したときに、左右が伸びて表
示される場合は、この設定にします。
左右に帯がつきますが、正しく見えます。
プラズマテレビなどでこの状態の映像を長時間
ご覧になると、画面に焼付きを生じることがあ
ります。
プラズマテレビなどには、帯の部分を明るくし
て焼付きを軽減する機能が付いている場合があ
りますので、テレビの取扱説明書をお読みの上、
その設定されることをお勧めします。
05.11.27 0:31:45 PM