Download 【閲覧用】工 事 設 計 書

Transcript
課 長
平成
年
月
課長補佐
係 長
合 議
審査者
日
【閲覧用】工
事
設
計
書
工 事 名 倉吉市立小鴨小学校改修工事
工 事 場
一
金
倉吉市中河原
円
(内消費税及び地方消費税額
内
円)
訳
工事の概要
起工理由
・手洗い+掃除流し台設置(保健室横廊下)
・少人数教室冷暖房設備(動力)設置
・ゴミ置き場設置
倉 吉 市
設計者
検 算
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 1
名 称
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
内訳書
Ⅰ
直接工事費
A
手洗い+掃除流し台新設工事
廊下-保健室
1
式
B
冷暖房設備工事
CR少人数指導
1
式
C
ゴミ置き場新設工事
外部
1
式
1
式
1
式
1
式
1
式
直接工事費 計
(発生材処分 計)
Ⅱ
共通仮設費
純工事費 計
Ⅲ
現場管理費
工事原価 計
Ⅳ
一般管理費
工事価格 計
Ⅴ
消費税及び
地方消費税の相当額
8%
工事予定価格
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 2
名 称
A
手洗い+掃除流し台新設工事
1
直接仮設工事
2
とりこわし撤去工事
3
摘 要
数 量 単位
1
式
1
式
とりこわし発生材運搬費
1
式
4
とりこわし発生材処分費
1
式
5
内部改修工事
1
式
6
電気設備工事
1
式
7
機械設備工事
1
式
集積・積込共
単 価
金 額
備 考
直接工事費 計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 3
名 称
1
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
直接仮設工事
墨出し
複合改修
3.0
床㎡
内部足場
脚立足場
6.0
〃
仮設間仕切
B種(片面) PB9.5t張 出入口ベニヤ戸鍵付共
35.9
〃
養生(内部改修)
複合改修
6.0
〃
搬出入路部分
内部改修 養生シート
24.0
〃
整理清掃後跡片付け
内部複合改修
30.0
〃
床 複合フローリング15.5t 集積共 1.3
m2
床 塩ビシート2.0t 集積共 1.0
m2
階高4.0m以下
1の計
2
とりこわし撤去工事
〈内部〉
内装材とりこわし
〃
〃
床
カッター切
壁
カッター切
壁 LGS軸組+PB2重+仕上材共 集積共
5.5
m2
仕上材
6.5
m
間仕切壁
6.8
〃
内装材積込
合板類(フローリング・ラワン合板)
21.4
Kg
3.3
〃
〃
塩ビシート類
〃
LGS類
22.4
〃
〃
PB類
203
〃
〃
ビニールクロス類
2.6
〃
〃
木材類(造作材・板材)類
55.0
〃
2の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 4
名 称
3
とりこわし発生材運搬費
〃
〃
〃
〃
〃
摘 要
ダンプトラック 2t車 DID区間無 27.2㎞以下 合板類(フローリング・ラワン合板)
ダンプトラック 2t車 DID区間無 6.1㎞以下 塩ビシート類
ダンプトラック 2t車 DID区間無 6.1㎞以下 LGS類
ダンプトラック 2t車 DID区間無 6.1㎞以下 PB類
ダンプトラック 2t車 DID区間無 6.1㎞以下 ビニールクロス類
ダンプトラック 2t車 DID区間無 27.2㎞以下 木材類(造作材・板材)
数 量 単位
1
台
1
〃
1
〃
1
〃
1
〃
1
〃
21.4
Kg
3.3
〃
203
〃
2.6
〃
55.0
〃
22.4
〃
単 価
金 額
備 考
3の計
4
とりこわし発生材処分費
〃
〃
〃
〃
〃
処分費(スクラップ)
合板類(フローリング・ラワン合板)
大山町石井垣
塩ビシート類
鳥取県倉吉市国府
PB類
鳥取県倉吉市国府
ビニールクロス類
鳥取県倉吉市国府
木材類(造作材・板材)
大山町石井垣
LGS類
鳥取県倉吉市国府
4の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 5
名 称
5
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
内部改修工事
a
防水工事
1
式
b
木工事
1
式
c
金属工事
1
式
d
左官工事
1
式
e
塗装工事
1
式
f
内装工事
1
式
g
家具工事
1
式
建築主体工事の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 6
名 称
a
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
防水工事
SR-1 シリコン系 防かび
SUS手洗い廻り取合
シーリング
11.2
m
杉上小節 50*50*3M 出隅R加工
4
本
杉上小節 45*15*3M
1
本
杉上小節 15*15*3M
3
本
メルサワ 20*100*4M
1
本
桧1等 21*60*3M
3
本
6.5
m2
大工手間
3.5
人工
普通作業員
0.5
〃
1
式
aの計
b
木工事
造作材 三方枠
造作材 見切
造作材 廻縁
造作材 巾木
下地材
胴縁
壁
仕上材
杉13t
釘・金物
塗装品 材のみ
bの計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 7
名 称
c
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
金属工事
軽鉄間仕切
90W 6.5
m2
開口補強
9.9
m
1
台
床押え金物
90形 扉等3方補強
SUS304HL1.0tブラケット持出
本体 L2,320*545*H900
SUS304HL1.2t W25
L400*2,600*400
1
ヶ所
カーテンレール移設
カーブ300R新設共
1
〃
2.2
m2
1
式
手洗い+掃除流し台
cの計
d
左官工事
床
樹脂モルタル塗 内床
金ゴテ 10t ビニール系床材下地
dの計
e
塗装工事
内部
OSCL塗
木部 2.2m2
細物 3回塗
eの計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 8
名 称
f
内装工事
床
防滑ビニールシート貼
巾木
ソフト巾木
壁
石膏ボード2重張(耐火壁)
壁
四周処理
壁
石膏ボード
壁
メラミン不燃化粧板
天井
化粧石膏ボード
摘 要
平場
2.5t
NSシート NS800 2.5t 数 量 単位
2.2
m2
3.4
m
13.0
m2
耐火壁下部取合
3.1
m
PB12.5t 胴縁面
1.1
〃
3t 底目地 木目 アイカセラール程度
7.1
〃
ジプトン9.5t*455*910
1.3
〃
ポリ合板F
W3,265*D470*H515
1.0
ヶ所
H100
強化PB12.5t+硬質PB9.5t 2重貼両面
単 価
金 額
備 考
fの計
g
家具工事
造付吊戸棚
gの計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 9
名 称
6
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
電気設備工事
ケーブル
600VEM-EEF 1.6mm-2C 4
m
〃
600VEM-EEF 1.6mm-3C 10
〃
合成樹脂製可とう電線管
PF-S 16mm
4
〃
1
式
合成樹脂管付付属品
アウトレットボックス
4角 102*44 C付
1
個
〃
4角 102*54 C付
2
〃
スイッチ
大角 1PX1 新金属
1
組
蛍光灯
直付 FA21838 20W*1
1
灯
〃
直付 FSS41810 32W*1
1
〃
接地材
1
式
支持材
1
式
消耗雑費
1
式
労務費
1
式
運搬費
1
式
現場雑費
1
式
1
式
6の計
下請経費
小 計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 10
名 称
7
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
給排水衛生設備
平鏡
YM4560F TOTO
4.0
枚
横水栓
T200SNR13 TOTO
4.0
個
給水・塩ビライニング鋼管
ネジ接合 屋内一般 SGP-VB 25A
3.0
m
〃
ネジ接合 屋外架空・暗渠 SGP-VB 25A
1.5
〃
〃
ネジ接合 屋内一般 SGP-VB 20A
2.0
〃
仕切弁
25A-10K(コア付)
1.0
個
排水・硬質ポリ塩化ビニル管
屋内一般 100A
2.0
m
〃
屋内一般 50A
6.0
〃
流し用排水トラップ
T14A 50A
1.0
個
〃
TLHA 50A (横引き)
1.0
〃
土間排水トラップ
KT5A 50A (非防水)
1.0
〃
既設管分岐費
材工共
1
式
1
式
既設管撤去
床削孔
4.0
ヶ所
保温工事
暗渠内 着色アルミガラスクロス 25A
屋内露出 保温チューブ10t 25A 20A
1
式
発生材処分
混合廃棄物・金属類・コンクリート塊
1
式
7の計
下請経費
小 計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 11
名 称
摘 要
数 量 単位
B
冷暖房設備工事
1
直接仮設工事
1
式
2
アルミニウム建具工事
1
式
3
雑工事
1
式
4
電気設備工事
1
式
5
機械設備工事
1
式
単 価
金 額
備 考
小 計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 12
名 称
1
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
直接仮設工事
内部足場
脚立足場
階高4.0m以下
9.0
m2
搬出入路部分
内部改修 養生シート
17.7
〃
整理清掃後跡片付け
内部複合改修
9.0
〃
アルミパネル
W700*H350
3t(穴明加工)+中桟
1.0
ヶ所
硝子切断
シール施工共
1.0
〃
取付調整費
1
式
運搬費
1
式
1の計
2
アルミニウム建具工事
2の計
3
雑工事
天井点検口
アルミ縁 450*450
2
箇所
軽量鉄骨天井開口補強
450角
2
箇所
3の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 13
名 称
4
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
電気設備主体工事
ケーブル
600V EM-CE 5.5mm2-4C
溶融亜鉛めっき
G22
39
m
3
〃
1
式
1
個
接地材
1
式
支持材
1
式
消耗雑品
1
式
1
式
運搬費
1
式
現場雑費
1
式
1
式
厚鋼電線管
電線管付属品
プルボックス
SUS200×200×200 防水
労務費
電工
小 計
下請経費
4の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 14
名 称
5
摘 要
数 量 単位
単 価
金 額
備 考
機械設備主体工事
【冷暖房設備】
空冷熱源ヒートポンプ式
パッケージエアコン
ACP-1 室外機 冷房:7.1kW 暖房:8.0kW 天吊形
1.0
台
機器据付費
1.0
〃
機器搬入費
1.0
〃
平架台(溶融亜鉛メッキ仕上)、タイガーベース その他付属品
冷媒・被覆銅管
9.52外径(3/8B)
6.5
m
冷媒・被覆銅管
15.88外径(5/8B)
6.5
〃
排水・硬質ポリ塩化ビニル管
屋外架空・暗渠
7.5
〃
EM-EEFケーブル
2.0mm- 3C ピット・配管共巻き
7.5
〃
保温工事
1.0
式
試運転調整費
1.0
台
1
式
20A
小 計
下請経費
5の計
一級建築士事務所 戸田設計
倉吉市立小鴨小学校改修工事
P 15
名 称
C
摘 要
数 量 単位
ゴミ置き場新設工事
ゴミストッカー本体
【参考品番四国化成:MD型】
3011サイズ W2,998*D1,185*H2,150
パネルアルミ押出形材 ボルトナットSUS 屋根・中棚・鍵付
1
台
中棚
GS棚セット 14
4
セット
中棚支柱
GS棚支柱セット 14
4
セット
組立費
1
式
運搬費
1
式
単 価
金 額
備 考
小 計
一級建築士事務所 戸田設計
現
場
説
明
書
一 般 的 事 項 1
平 成 26 年 10 月 20 日 改 正
1
仕様書の適用について
この契約において適用する仕様書は、特に定めのない限り『公共建築改修工事標準仕様書』
とする。
( ※ 記 載 例:『 鳥 取 県 土 木 工 事 共 通 仕 様 書 』( 平 成 24年 1 月 24日 付 第 201100158002号 鳥 取 県 県 土 整 備
部 長 通 知 ))
2
法令等の遵守について
(1 ) 建 設 業 法 、労 働 安 全 衛 生 法 等 の 各 種 関 連 法 令 を 遵 守 し 、法 令 に 抵 触 す る 行 為 は 行 わ な い
こと。
(2 ) 建 設 業 か ら の 暴 力 団 排 除 の 徹 底 に つ い て
ア 工 事 の 施 工 に 際 し 、暴 力 団 等 の 構 成 員 又 は こ れ に 準 ず る 者 か ら 不 当 な 要 求 や 妨 害 を 受 け
た 場 合 は 、監 督 員 に 速 や か に そ の 旨 を 報 告 す る と と も に 、警 察 に 届 出 を 行 い 、捜 査 上 必 要
な協力を行うこと。
イ こ の 場 合 に お い て 、工 程 等 を 変 更 せ ざ る を 得 な く な っ た と き は 、速 や か に 監 督 員 に 協 議
すること。
(3 ) 工 事 現 場 に 配 置 す る 技 術 者 等( 技 術 者 等 と は 、現 場 代 理 人 、追 加 技 術 者 、主 任 技 術 者 及
び 監 理 技 術 者 を い う 。) は 、 建 設 業 者 と 直 接 的 か つ 恒 常 的 な 雇 用 関 係 に あ る も の で な け れ ば
ならない。
3
下請関係の適正化について
(1 ) こ の 契 約 に 係 る 工 事 の 的 確 な 施 工 を 確 保 す る た め 、下 請 契 約 を 締 結 し よ う と す る 場 合 は
「 建 設 産 業 に お け る 生 産 シ ス テ ム 合 理 化 指 針 」( 平 成 3 年 2 月 5 日 付 建 設 省 経 構 発 第 2 号 建
設省建設経済局長通知)及び「建設工事における適正な価格による下請契約に関する要綱」
( 平 成 26年 10月 3 日 付 第 201400102617号 県 土 整 備 部 長 通 知 )の 趣 旨 に 則 り 、優 良 な 専 門 工 事
業 者 の 選 定 、適 正 な 価 格 に よ る 下 請 契 約 の 締 結 、代 金 支 払 等 の 適 正 な 履 行 、適 正 な 施 工 体 制
の確立、及び下請における雇用管理等の指導等に努めること。
(2 ) 受 注 者 は 、 100万 円 以 上 の 下 請 契 約 を 締 結 し た 場 合 は 「 建 設 工 事 の 下 請 報 告 に つ い て 」
( 平 成 20年 3 月 28日 付 第 200700193464号 鳥 取 県 県 土 整 備 部 長 通 知 )に 基 づ き 、下 請 施 工 体 系
図及び建設工事下請報告書を提出しなければならない。
(3 ) 工 事 の 一 部 を 第 三 者 に 請 け 負 わ せ る 場 合 、又 は 工 事 に 伴 う 交 通 誘 導 等 の 業 務 を 第 三 者 に
委 託 す る 場 合 に は 、原 則 と し て 市 内 に 本 店 又 は 支 店 、営 業 所 等 を 有 す る 業 者( 以 下「 市 内 業
者 」 と い う 。) と 契 約 す る こ と 。 た だ し 、 技 術 的 に 施 工 で き る 市 内 業 者 が な い 工 事 等 を 請 け
負 わ せ 、又 は 委 託 す る 場 合 、あ る い は 市 内 業 者 で 施 工 で き て も 工 程 的 に 間 に 合 わ な い 等 、特
段の理由がある場合は、監督員に事前協議して市外業者と契約することができる。
(4 ) 建 設 業 退 職 金 共 済 制 度 へ の 加 入 等
ア 建 設 業 者 は 、 建 設 業 退 職 金 共 済 制 度 ( 以 下 「 建 退 共 」 と い う 。) に 加 入 す る と 共 に 、 そ
の 建 退 共 の 対 象 と な る 労 働 者 に つ い て 証 紙 を 購 入 し 、当 該 労 働 者 の 共 済 手 帳 に 証 紙 を 貼 付
す る こ と 。た だ し 、下 請 を 含 む す べ て の 労 働 者 が 、中 小 企 業 退 職 金 共 済 制 度 、清 酒 製 造 業
退 職 金 共 済 制 度 、林 業 退 職 金 制 度 の い ず れ か に 既 に 加 入 済 み で 、建 退 共 に 加 入 す る こ と が
できないと認められる場合は、この限りでない。
イ 建 設 業 者 が 下 請 契 約 を 締 結 す る 際 は 、下 請 業 者 に 対 し て こ の 制 度 の 趣 旨 を 説 明 し 、原 則
と し て 証 紙 を 下 請 の 延 労 働 者 数 に 応 じ て 現 物 交 付 す る こ と に よ り 、下 請 業 者 の 建 退 共 加 入
及 び 証 紙 の 貼 付 を 促 進 す る こ と 。な お 、現 物 を 交 付 す る こ と が で き な い 場 合 は 、掛 金 相 当
額を下請代金中に算入することとし、契約書等に明記すること。
ウ 受 注 者 は 、工 事 現 場 に 「建 設 業 退 職 金 共 済 制 度 適 用 事 業 主 工 事 現 場 」の 標 識 を 掲 示 す る こ
と。
4
労働者の福祉向上について
(1 ) 建 設 労 働 者 の 適 切 な 賃 金 水 準 の 確 保 、社 会 保 険 等( 雇 用 保 険 、健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保
険 )へ の 加 入 な ど 、労 働 者 の 福 祉 向 上 に 努 め る こ と 。な お 、健 康 保 険 等 の 適 用 を 受 け な い 建
設労働者に対しても、国民健康保険等に加入するよう指導に努めること。
受 注 者 は 、請 け 負 っ た 工 事 に 従 事 す る 全 て の 下 請 業 者 に 対 し て 、上 記 と 同 様 に 社 会 保 険 等
加入の指導に努めること。
(2 ) 下 請 契 約 の 締 結 に 際 し て は 、下 請 業 者 へ 法 定 福 利 費 を 内 訳 明 示 し た 見 積 書( 標 準 見 積 書
と い う 。) の 提 示 を 求 め 、 提 示 さ れ た 場 合 に は こ れ を 尊 重 す る よ う に 努 め る こ と 。
現
場
説
明
書
一 般 的 事 項 2
5
労働安全衛生の確保について
労 働 災 害 の リ ス ク 低 減 の た め 、「 建 設 工 事 に お け る 労 働 災 害 防 止 の た め の リ ス ク ア セ ス メ ン
ト 等 に つ い て 」( 平 成 23年 9 月 30日 付 第 201100099979号 県 土 整 備 部 長 通 知 ) に 基 づ く リ ス ク ア
セスメント等に積極的に取り組むこと。
6
建設資機材の使用について
(1 ) 工 事 に 使 用 す る 資 材 に つ い て は 、「 県 土 整 備 部 リ サ イ ク ル 製 品 使 用 基 準 」( 平 成 22年 1
月 20日 付 第 200900157785号 県 土 整 備 部 長 通 知 )に 基 づ く リ サ イ ク ル 製 品 が あ る 場 合 は 、原 則
これを使用すること。
(2 ) リ サ イ ク ル 製 品 以 外 の 工 事 に 要 す る 資 材 の 使 用 順 位 は 、 次 の と お り と す る 。
ア 県内産の資材がある場合は、県内産の資材を使用すること。
イ 県 外 産 の 資 材 を 使 用 す る 場 合 は 、県 内 に 本 社 又 は 営 業 所 、支 店 等 を 有 す る 販 売 業 者( 以
下 「 県 内 販 売 業 者 」 と い う 。) か ら 購 入 し た 資 材 を 使 用 す る こ と 。 た だ し 、 当 該 資 材 に つ
いて県内販売業者がない場合は、この限りでない。
(3 ) 建 設 機 械 の 使 用 に つ い て
ア 施 工 現 場 及 び そ の 周 辺 の 環 境 改 善 を 図 る た め 、低 騒 音 型・低 振 動 型 の 建 設 機 械 を 使 用 す
るよう努めること。
イ 工 事 現 場 で 使 用 し 、又 は 使 用 さ せ る 車 両( 資 機 材 等 の 搬 出 入 車 両 を 含 む )又 は 建 設 機 械
等 の 燃 料 と し て 、地 方 税 法( 昭 和 25年 法 律 第 226号 )に 違 反 す る 軽 油 等( 以 下「 不 正 軽 油 」
と い う 。) を 使 用 し な い こ と 。
ま た 、使 用 燃 料 の 抜 き 取 り 検 査 を 行 う 場 合 に は 、現 場 代 理 人 が こ れ に 立 ち 会 う な ど 協 力
を 行 う と と も に 、不 正 軽 油 の 使 用 が 発 見 さ れ た 場 合 に は 、当 該 燃 料 納 入 業 者 を 排 除 す る な
どの是正措置を講じること。
(4 ) ダ ン プ ト ラ ッ ク 等 に よ る 運 搬 に つ い て
ア 「 土 砂 等 を 運 搬 す る 大 型 自 動 車 に よ る 交 通 事 故 の 防 止 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 」( 以 下
「 法 」 と い う 。) の 目 的 に 鑑 み 、 法 第 12条 に 規 定 す る 団 体 の 設 立 状 況 を 踏 ま え 、 同 団 体 へ
の加入車の使用を促進するよう努めること。
イ 積 載 重 量 制 限 を 超 え て 工 事 用 資 機 材 等 を 積 み 込 ま ず 、ま た 積 み 込 ま せ な い よ う に す る な
ど 違 法 運 行 を 行 わ せ な い よ う に す る こ と 。違 法 運 行 を 行 っ て い る 場 合 は 、早 急 に 不 正 状 態
を解消する措置を講ずること。
7
リサイクルの促進について
建 設 リ サ イ ク ル 法 、「 鳥 取 県 県 土 整 備 部 公 共 工 事 建 設 副 産 物 活 用 実 施 要 領 」( 平 成 22年 9 月
13日 付 第 201000087971号 県 土 整 備 部 長 通 知 ) に 基 づ き 建 設 副 産 物 の リ サ イ ク ル 等 に 努 め る こ
と。
8
消費税法及び地方消費税法の適正転嫁等について
下 請 契 約 及 び 資 材 購 入 等 に お い て 、消 費 税 の 円 滑 か つ 適 正 な 転 嫁 の 確 保 の た め の 消 費 税 の 転
嫁 を 阻 害 す る 行 為 の 是 正 等 に 関 す る 特 別 措 置 法( 平 成 25年 法 律 第 41号 )で 禁 止 さ れ た 添 加 拒 否
等行為を行わないなど、適切な対応を行うこと。
9
その他
受 注 者 は 、 工 事 請 負 代 金 額 500万 円 以 上 の 工 事 に つ い て 、 受 注 、 変 更 、 訂 正 及 び 完 成 時 10日
以 内 ( た だ し 、 工 事 請 負 代 金 額 が 2,500万 円 未 満 の 工 事 に あ っ て は 、 受 注 ・ 訂 正 時 ) に 工 事 実
績 情 報 サ ー ビ ス( CORINS)に 工 事 実 績 情 報 の 登 録 を 行 い 、登 録 内 容 確 認 書 を 印 刷 し て 発 注 者 に
提出すること。
現
仕様書
①
場
説
明
書
特記事項1
平 成 27年 2月 10日 時 点 で 最 新 の 仕 様 書 に よ る こ と 。
工程
用地
関係
①( 他 工 事 等 と の 調 整 )
については、
と関連するので、
相互の連絡調整を密にすること。
②(部分完成、着工保留)
については、
まで
(すること、しないこと)。
③ ( 施 工 時 間 ) 本 工 事 の 施 工 時 間 帯 は 、 昼 間 施 工 ( 8: 00~ 17: 00) を 見 込 ん で い る 。 の 施
工時間は、 : ~ : とする。休校中の作業は、学校側と協議する。
④( 施 工 時 期 選 択 制 度 ) こ の 工 事 に は 、施 工 時 期 選 択 制 度 を 適 用 す る 。工 事 完 成 期 限 は 、
ま
でとし、実工事期間は
日間とする。
なお、契約締結日から着工日前日までの間に資材の搬入、仮設物の設 置 等 の 工 事 の 着 手 を 行 っ て は な
らない。
⑤(鋼材の調達の遅れによる工期の延長) この工事の工期には、鋼材調達期間として、○か月を見込
んでいるが、受注者の責に帰することができない事由により鋼材の調達が遅れ、工期内に工事を完成
することができない場合は、その理由を明示した書面により、発注者に工期の延長変更を請求するこ
とができる。
① ( 用 地 、 物 件 等 未 処 理 ) 本工事区間の
には
があるので、監 督 員 と
打合せのうえ施工を行うこと。
なお、
頃
の予定である。
①埋設物等の事前調査) 工事に係る地下埋設物等の事前調査については、〔未調査・調査済み〕であ
る。
②( 支 障 物 件 )
の施工に当って、
が支障となっているが、
までに移設が完了する見込である。
予定どおり処理できなかった場合は別途協議する。
③( 立 木 の 置 き 場 所 ) 工事用地内の立木は伐採し、適正に処分すること。
支障物件
公害対策
①(低騒音型・低振動型建設機械) 本工事のうち施工箇所:本工事解体全て工種については、特に生
活環境を保全する必要があるので、下記工種の施工に当たっては、低騒音型・低振動型建設機械の指
定 に 関 す る 規 定 ( 国 土 交 通 省 告 示 。 平 成 13年 4 月 9 日 改 正 ) に 基 づ き 指 定 さ れ た 建 設 機 械 を 使 用 す る
ものとする。
該当工種:解体工種
、施工機械:該当する全ての機械
安全対策
①( 交 通 安 全 施 設 等 ) 一般交通等に支障を及ぼさないよう十分注意して施工すること。なお、交
通整理の配置人員及び必要日数として、以下のとおり見込んでいるが、警察等との協議により変更
が生じた場合は別途協議すること。
交通誘導員A
人(交替要員〔有り・無し〕
日 合計
人
交通誘導員B
人(交替要員〔有り・無し〕
日 合計
人
警備業法に規定する警備員を配置する場合における交通誘導員A、交通誘導員Bの定義は次のと
おりとする。
交通誘導員Aとは、警備業法第2条第4項に規定する警備員であり、警備員等の検定等に関する
規則第1条第4号に規定する交通誘導警備業務に従事する者で、交通誘導警備業務に係る1級検定
合格警備員又は2級検定合格警備員をいう。また、交通誘導員Bとは、警備業法第2条第3項に規
定する警備業者の警備員で交通誘導員A以外の交通の誘導に従事する者をいう。
な お 、 自 社 の 従 業 員 で 交 通 整 理 を 行 う 場 合 は 、 警 備 業 法 第 14条 第 1 項 に 規 定 す る 以 外 の 者 を 配 置
し、安全教育、安全訓練等を十分に行うこと。この場合においては、交通誘導員Bを配置している
ものとみなす。
工事用
道路
仮設物
①(農地の一時転用について) 本工事を施工するために必要な仮設道路等を農地に設置する場合は、
農 地 の 一 時 転 用 が 必 要 で あ る 。そ の た め 、受 注 者 は 、「 公 共 事 業 の 施 行 に 伴 う 附 帯 施 設 の 設 置 に 係 る 一
時 転 用 の 取 扱 い に つ い て 」( 平 成 24年 10月 15日 付 第 201200109101号 経 営 支 援 課 長 通 知 )に 基 づ き 、着 手
前に本工事が公共事業であることが証明された報告書を所轄農業委員会へ提出すること。
排水・
濁水処理
①( 濁 水 処 理 ) 工 事 で 発 生 す る 濁 水 に 対 し て は 、 濁 水 処 理 を 行 う こ と 。 な お 、 図 示 し た 場 合
は、設計図書によることとする。
現
場
説
明
書
特記事項2
建設副産物の処理
【建設発生土(処理)】
①( 他 工 事 等 流 用 ) 建 設 発 生 土 は 、
市・町・村
地内の
工 事 現 場 に 運 搬( 片 道 運
搬距離
km) と す る も の と す る 。
②( 建 設 技 術 セ ン タ ー ) 建 設 発 生 土 は
市・町・村
地 内 の セ ン タ ー 事 業 所 に 運 搬( 片 道 運 搬 距
離
km)と す る も の と す る 。 な お 、 処 理 費 と し て 1 m 3 当 た り
円をセンターに支払うこと。
センター事業所へ搬出する土砂の土質は、各事業所が指定している土質性状同等以上とすること。
( 土 質 性 状 ( 記 載 例 ) 砂 質 土 、 コ ー ン 指 数 300kN/㎡ 以 上 )
③( 自 由 処 分 ) 建設発生土は、敷地内処分とする。
【コンクリート塊・アスファルト塊・建設発生木材(処理)】
④( 分 別 解 体 等 ) コ ン ク リ ー ト 塊 、 ア ス フ ァ ル ト 塊 、 建 設 発 生 木 材 は 、 現 場 内 に お い て 分 別 解 体
するものとする。その方法は、別表のとおりとする。なお、その費用を下記のとおり見込んでいる。
コンクリート塊 1m3当り
円
アスファルト塊 1m3当り
円
建設発生木材
1 Kg 当 り 55円
⑤( 他 工 事 等 流 用 ) 〔 Co塊 ・
〕は 、
市 ・ 町・ 村
地内
工事現場に運搬
(片道運搬距離
km) す る も の と す る 。
⑥( 再 資 源 化 施 設 へ 搬 出 ) コ ン ク リ ー ト 塊 、ア ス フ ァ ル ト 塊 、建 設 発 生 木 材 等 は 、再 生 資 源 と し て 、下 記
の 再 資 源 化 施 設 へ の 搬 出 を 見 込 ん で い る 。こ れ は 、他 の 施 設 へ 搬 出 を 妨 げ る も の で は な い が 搬 出 先 を 変 更
する場合は理由を付して協議を行 う こ と 。
再資源化施設業者と書面による委託契約を行うとともに、運搬車両ご と に マ ニ フ ェ ス ト を 発 行 す る も
のとする。
なお、再資源化施設へ搬出が完了したときは、書面により報告するこ と 。
(施設の名称・受入れ費用)
コンクリート塊 倉吉市
地内の
(運搬距離
km) 、 費 用 1 t 当 り
円
アスファルト塊 倉吉市
地内の
(運搬距離
km) 、 費 用 1 t 当 り
円
建設発生木材
大 山 町 石 井 垣 地 内 の 赤 碕 清 掃 ( 運 搬 距 離 27.2km) 、 費 用 1 k g 当 り 7 円
その他 瓦ガラ 倉吉市
地内の
(運搬距離
km) 、 費 用 1 t 当 り
円
( 受 入 れ 時 間 帯 ) 8 時 ~ 17時 ( 平 日 )
(受入れ条件)
ア 路盤材、土砂、金属片等が混入していないこと。
イ コンクリート塊、アスファルト塊の径は、それぞれ
mm以 下
㎜以下であること。
ウ 建設発生木材に関しては、泥等の付着がなく、径
cm以 下 、 長 さ
m以下であること。
エ 2次公害発生のおそれのある物質(廃油等)を含まないこと。
市・町・村
地内の
への搬出(片道
⑦( 木 材 市 場 等 へ の 売 却 ) 建設発生木材は
運搬距離
km) を 想 定 し
円を見込んでいる。これは、他の木材市場等への売却を 妨 げ る も の
ではないが、売却先を変更する場合の理由を付して協議すること。
⑧( 最 終 処 理 等 )
については、
市・町・村
地内の産業廃棄物処理場への
搬出(片道運搬距離
㎞)を想定し、その費用として1t当り
円を見込んでいる。これは、
他の施設へ搬出を 防 げ る も の で は な い が 、 搬 出 先 を 変 更 す る 場 合 は 協 議 を 行 う こ と 。
⑨( 産 業 廃 棄 物 の 処 理 に 係 る 税 ) 産 業 廃 棄 物 の 処 理 に 係 る 税 に 相 当 す る 額 を t当 た り 1,000円 見 込 ん で い る 。
⑩(建設発生木材の出来形数量) 建設発生木材の運搬量、搬出量は出来形数量に応じて設計変更を行
う。そのため、次のとおり数量管理を行うこと。
工
種
項
目
規
格
摘
要
建設発生木 現場において運搬車の 運搬車全数の測定を行う
材運搬量
計測を行うこと。
こ と 。ま た 、10台 に 1 台 の
平均的な1断面を計測。 割 合 で 写 真 管 理 を 行 う こ
計 測 に 当 た っ て は 、頂 部 と 。
に 最 低 2 箇 所 の 折 れ 点 た だ し 、搬 出 台 数 が 10台 に
を設けること。
満 た な い 場 合 は 、2 台 以 上
断 面 積 に 荷 台 の 延 長 を 写真管理を行うこと。
乗じて体積を算定する。
建設発生木 マニフェスト又は伝票 運搬車全数の管理を行う 伝票は処分業者が発行した
材搬出量
管理を行うこと。
こと。
ものでなければならない。
⑪(マニフェスト) 産業廃棄物の運搬又は処分を他人に委託するときは、廃棄物の処理及び清掃に関
する法律に基づきマニフェストを作成すること。ただし、一般廃棄物や有価物は不要。
現
場
説
明
書
特記事項3
建設副産物の使用
① ( 建 設 発 生 土 の 使 用 )
工 事 か ら[ 当 該 工 事 運 搬・相 手 方 運 搬 ]の 建 設 発 生 土 を 受 入 れ 、
使用箇所:
に使用す る 。
② ( 再 生 資 材 の 使 用 )
1 ) Co雑 割 材 は 、
工事から運搬し、使用箇所:
に使用する。
2 ) ア ス フ ァ ル ト・コ ン ク リ ー ト 切 削 殻 等 は 、
工 事 か ら 運 搬 し 、使 用 箇 所:
に使用する。
3) ・再生クラッシャーラン[規格:
]は、使用箇所:
に使用する。
・ 再 生 コ ン ク リ ー ト 砂 [ 規 格 : RS]は、使用箇所:
に使用する。
4) 再生加熱アスファルト混合物[規格:
]は、使用箇所:
に使用する。
5) その他再生資材[資材名:
][規格:
]は、使用箇所:
に使用する。
その他
①( 境 界 杭 ・ 境 界 標 ) 本工事における道路上の全ての境界標は、必ず管理を行うこと。
②( 工 事 成 績 評 定 ) 本工事は、災害等の初期活動で緊急かつ迅速な対応が不可欠である緊急応急
工事に〔該当する・該当しない〕ため、工事評定の〔対象とする・対象としない〕。(※災害復旧工
事に適用)
③ (技 能 士 常 駐 ) 本工事には、下記のとおり鳥取県土木工事共通仕様書に基づく技能士常駐対
象工種が含まれており、該当工種の作業期間は、技能士が工事現場に常駐しなければならない。
1) 技能士種別:
技能士、該当工種:
工、仕様書根拠: 1- 頁
2) 技能士種別:
技能士、該当工種:
工、仕様書根拠: 1- 頁
3) 技能士種別:
技能士、該当工種:
工、仕様書根拠: 1- 頁
④ (寒中コンクリート) 本工事は、寒中コンクリートとして施工を行わなければならない期間があ
る の で 、適 正 に 実 施 す る こ と 。な お 、寒 中 コ ン ク リ ー ト の 養 生 費 用 に つ い て は 、「 寒 中 コ ン ク リ ー ト の
養 生 費 用 に つ い て 」( 平 成 23年 12月 7 日 付 第 201100123529号 県 土 整 備 部 長 通 知 )に 基 づ い て 処 理 す る こ
ととし、設計変更の対象とする。
⑤
般道を搬入、搬出路運搬経路を定め、搬入搬出すること。また運搬路及び周辺敷地並びに工作物に対し
て 損 傷 を 与 え な い よ う に 予 防 措 置 を 講 じ る こ と 。万 一 損 傷 を 与 え た 場 合 は 、速 や か に 現 状 復 旧 す る こ と 。
⑥
近隣住民・児童等に対し安全及び騒音振動対策を十分に講じること。
⑦
児童登校中の為、学校側と十分打合せして、工事を進めること。
平成26年度
工事名:倉吉市立小鴨小学校改修工事
【設計図】
図面番号
図面番号
縮尺
表紙 図面リスト
1:NON 建築改修工事特記仕様書(1)
1:NON 意匠図
A−2
意匠図
A−1
図面内容
A − 13
図面内容
縮尺
ゴミ置き場(参考図)
1:40
1:5
CR(少人数指導スペース)
改修指示図
1:100
A − 14
1:NON 天井伏図(改修前)
A−3
建築改修工事特記仕様書(2)
A−4
付近見取図
A−5
耐火区画・床下ピット平面図
現状図
1:400
E−1
A−6
1階平面図(改修前)
現状図
1:300
E−2
A−7
1階平面図(改修後)
改修指示図
1:300
A−8
断面図(改修前)
1:200
M−1
A−9
仕上表(改修前) 断面詳細図
1:50
A − 10
保健室平面詳細図(改修前・改修後)
改修指示図
A − 11
SUS手洗い+掃除流し詳細図
A − 12
廊下展開図(改修前・改修後)
配置図
1:800
電気図
1:50
1:20
エアコン電源配線図
1:100
機械設備工事特記仕様書(1)
1:NON M−2
機械設備工事特記仕様書(2)
1:NON 1:100
M−3
保健室廊下 給排水設備図
改修指示図
1:20
M−4
冷暖房設備 平面図・断面図
改修指示図
1:50
機械図
手洗い+掃除流し台廻り 電気設備図
1:50
改修指示図
1:50
平成27年2月
一級建築士事務所戸田設計
H 27 2
1
NON
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
表紙・図面リスト
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
NO−
A・E・M
1 14
1
すること。
12
化学物質の濃度測定
図示した室のホルムアルデヒド、スチレン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンの室内濃度を測定し、
[1.6.9]
厚生労働省が定める指針値以下であることを確認し、監督職員に報告するパッシブ型採取機器を用いて、
次の要領で測定及び分析を行う
・ パラジクロロベンゼンを追加して分析を行う
材料の品質等
材料・機材等の品質及び性能
[1.4.2∼5]
1)本工事に使用する材料は、設計図書に定める品質及び性能の他、通常有すべき品質及び性能有する
2
(3)安定的な供給が可能であること
ロ 測定時間は、原則として24時間とする。ただし、工程等の都合により、24時間測定が行えな
い場合は、8時間測定とする。なお、8時間測定の場合は、午後2時∼3時が測定時間帯の中央
・ 既存ブラインド、カーテン等の養生 養生方法 ※取外し再取付 ・ (5)製造又は施工の実績があり、その信頼性があること
となるよう、10時30分∼18時30分までの時間帯で測定する
保管場所 ※ 構内既存施設内 ・ ハ 測定回数は1回とし、複数回の測定は不要とする
④分析
床型枠用鋼製デッキプレート
オーバーヘッドドア
鉄骨柱下無収縮モルタル
防水剤
測定対象化学物質を採取したパッシブ型採取機器を分析機関に送付し、濃度を分析する
⑤その他
監督職員から測定方法に関する注意事項等の指示を受けること
フリーアクセスフロア
いる項目以外は、国土交通省大臣官房官庁営繕部制定「公共建築工事標準仕様書(建築工事編(平成25年版)」以下、
既成調合モルタル
可動間仕切
「標準仕様書」という。)による。
ルーフドレン
移動間仕切
撮影箇所
部数
吸水調整材
トイレブース
※ 工事記録写真
カラーサービス判
各工種の工程毎
2部
・ 24× 36以上
アルミニウム製建具
煙突用成形ライニング材
※ 完成写真
カラーサービス判
・ 内部 箇所
4
2部
・ 24× 36以上
鋼製建具
天井点検口
・ 外部 箇所
2部
・ 24× 36以上
鋼製軽量建具
床点検口
・ カラーキャビネ判
・ 内部 箇所
部
・ 24× 36以上
・ 外部 箇所
部
・ 24× 36以上
・ パネル
カラー
・ 四ッ切 箇所
2部
・ 100×125以上
2.特記仕様
13
下記のものを監督職員に提出する
完成写真
区 分
分類・規格
ステンレス製建具
グレーチング
(1) 項目は番号に○印のついたものを適用する。
錠前類
屋上緑化システム
(2) 特記事項は・印のついたものを適用する。
クローザ類
トップライト
・ 半切 箇所
自動扉機構
エポキシ樹脂
・ 全紙 箇所
・印のつかない場合は、※印のついたものを適用する。
・印と※印のついた場合は共に適用する。
(3) 項目に記載[ ]の内表示番号は、改修標準仕様書の当該項目、当該図又は当該表を示す。
( )の内表示番号は、標準仕様書の当該項目、当該図又は当該表を示す。
自閉式上吊り引戸機構
ポリマーセメントモルタル
重量シャッター
既成調合目地材
軽量シャッター
鋳鉄製ふた
判断の基準は「環境物品等の調達の推進に関する基本方針(平成25年2月)」(環境省のホームページからダウンロード可
完成時の提出図書
下記のものを監督職員に提出する
[1.8.1∼2]
※ 原図A3版(設計図の第2原図訂正不可) 1 部
標準仕様書に記載されていない特別な材料の工法は、当該製品等の指定工法による
※ CADデータ 1 式
施工数量調査
調査範囲 ※外壁(庇共) ・図示
※ 原図の陽画複写紙の2つ折製本(A4版) 2 部
[1.5.2]
調査方法 ※テストハンマーによる打診及び目視 ・ ・ 複写 縮小版A3バラ焼 部
(5) 改修標準仕様書で「特記がなければ、」以降に具体的な材料・品質性能・工法・検査方法等を明示している場合において、
外壁調査は、外壁改修フローに対応する外壁面のひび割れ、浮き、欠損部、内部まで貫通したひび割れ
及び雨漏りの有無についての位置及び数量(幅、長さ、面積)の調査を行う
特 記 事 項
また、その報告書は、結果を立面図等に記載し、集計表を沿えて監督職員に2部提出する(必要に応じ、
写真等を提出する)
10
一般共 通事項
※ 建築改修工事監理指針(平成25年版)(上巻・下巻) 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
調査のための破壊部分
官公庁その他への手続
5
※ 工事表示板 ・ お願い表示板
900
1,200
改 修 工 事 中
御通行中の皆様へ
地色 白
地色 白
地色
マンセル記号
5YR6.5/11
倉吉市マーク
工事名: 倉吉市立小鴨小学校改修工事
構造・規模: 鉄筋コンクリート造 ○階建
延べ面積○○○○m2
工事期間 平成27年2月○日から3月○日まで
簡単なパース、又は立面図を掲載する
(拡大カラーコピーを張り付けてもよい)
設計者 一級建築士事務所戸田設計
監理者 一級建築士事務所戸田設計
施工者 ○○○○○建設
連絡先昼間 ○○−○○○○
夜間 ○○−○○○○
現場責任者 ○○ ○○
・ 改修概要図 : 改修概要、部位等を表示する
2.お願い表示板は平易な表現及び内容とし、
・ 平面図 : 室名、耐震壁(防火壁)、避難施設等を表示する
監督職員が指示するものとする。
下表により適用する技能士は、適用する工事作業中、1名以上の者が自ら作業をするとともに、他の技
11
[1.6.2]
能者に対して、施工品質の向上を図るための作業指導を行うこと
6
工事用水
7
工事用電力
構内既存の施設 ※ 利用できない ・ 利用できる( ※ 有償 ・ 無償 )
構内既存の施設 ※ 利用できない ・ 利用できる( ※ 有償 ・ 無償 )
8
工事用仮設物
構内既存の施設 ・ できる ・ できない
(技能士:職業能力開発促進法による一級技能士又は単一等級の資格を有する者)
技能検定職種
15
施工図及び施工計画書
9
工事現場の
提出した施工図及び施工計画書の著作に係わる当該建物に限る使用権は、発注者に移譲するものとする
[1.8.2]
技能検定作業
16
設備工事との取り合い
イメージアップ
設備機器の位置、取り合い等が検討できる施工図を提出して、監督職員の承諾を受ける
電気保安技術者
工事現場におく電気保安技術者は、鳥取県総務部営繕工事自家用電気工作物保安規定第5条に定める工事
[1.3.3]
担当技術者の職務を補佐し、当該工事の工事期間中自家用電気工作物の保安の業務を行うものとする。
工事安全計画書
建築工事安全施工技術指針及び建設公衆災害防止対策要綱を参考に、工事安全計画書を監督職員に提出す
・ アクリルゴム系塗膜防水工事作業
(1.3.7)
る
・ 合成ゴム系シート防水工事作業
・ 鉄骨造の開口及び補強
・ 塩化ビニル系シート防水工事作業
・ 照明器具・幹線等の吊りボルト
※
・ セメント系防水工事作業
・ 軽量鉄骨壁のボックス取付用下地
※
ボンドブレーカー張り ・適用する ・適用しない
・ シーリング防水工事作業
・ 埋込分電盤・端子盤・プルボックスの
仮枠
※
エッジング材張り ・適用する ・適用しない
・ 改質アスファルトシートトーチ工法
仮枠及び埋込部分の補強
補強
・ 引渡しを要するもの( )
・ 特別管理産業廃棄物( )
仮設工事
防水改修工事
・ 現場において再利用を図るもの( )
・コンクリート塊 ・アスファルトコンクリート塊 ・建設発生木材
・ PCB含有シーリング材の処理
・第一次判定
現場にてサンプルを採取し、シーリング材種及び分析の要否を判定する
採取箇所数 計 箇所
採取箇所 ※図示
・第二次判定
専門分析機関にてPCB含有量の分析を行う
分析個数 計 箇所
外壁改修工事
建具改修工事
内装改修工事
・除去処理工事
除去範囲 ※図示
・ せっこうボードの処理
・ ウレタンゴム系塗膜防水工事作業
・ コンクリート壁、床、梁貫通部
建 築
補強
電 気
機 械
※
※
8
※
開口
※
・ OAフロア・フリーアクセスフロアの切込み及び補強
・ 埋込型機器取付用の天井
切込
・ 樹脂接着剤注入工事作業
壁の切込加工、下地の補強
補強
左官
・ 左官作業
・ 自動開閉装置を取付ける防火戸の切込み、補強及び
タイル張り
・ タイル張り作業
ドアクローザ、フロアヒンジ
サッシ施工
・ ビル用サッシ施工作業
・ 電気室、自家発電室などの基礎及びピット(蓋を含む)
ガラス施工
・ ガラス工事作業
自動ドア施工
・ 自動ドア施工作業
建具製作
・ 木製建具加工作業
・ 天井点検口
建築大工
・ 大工工事作業
・ 機器類のコンクリート基礎
建築板金
・ 内外装板金作業
内装仕上施工
・ 鋼製下地工事作業
18
適用区分
[3.7.2]
・シーリング再充てん工法
・拡幅シーリング再充てん工法
・ブリッジ工法
※
※
施工箇所
※
シーリング材の種類(記号)
シーリング材の目地寸法 ※改修標準仕様書3.7.3(a)(1)∼(3)による
※
※
9
※
シーリング材の試験
接着性試験 ※行う(※簡易接着性試験 ・引張接着性試験) ・行わない
[3.7.8]
※
屋内・屋外設置
屋上設備
撤去部分
・シーリング充てん工法
※
アンカーボルト
17
[表3.1.2]
シーリング改修工法の種類
[3.7.4∼7]
※
基礎
・ プラスチック系床仕上工事作業
シーリング
[3.1.4]
※
防水工事作業
・ FRP防水工事作業
・石綿含有せっっこうボード 9章による
・ひ素・カドミニウム含有せっこうボード
・製造業者に回収委託
・埋立処分(管理型最終処分場)
処分施設の名称・所在地( )
※
※
※
コンクリート、モルタル等の撤去部分の境目は、原則としてダイヤモンドカッター切りとする
ダイヤモンドカッター切り深さ(※30mm程度 ・ )
・ カーペット系床仕上作業
(2級及びプラスチック系仕上工事
作業を含む)
・ 石綿含有、ひ素・カドミウム含有以外のせっこうボード
・再資源化(再資源化施設) ・最終処分(管理型最終処分場)
処分施設の名称・所在地( )
[1.4.1]
・ アスファルト防水工事作業
設備工事との取り合い
樹脂接着剤注入施工
・ 再生資源化を図るもの
環境への配慮
地色 白
施工者 ○○○○○○建設
連絡先 TEL ○○−○○○○
・ その他 :( )
また、その技能士はその者が技能士であることがわかる名札(下図参考)を常時着用すること
[1.3.8]
事業の目的
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
現在の進捗率○○%
事業協力のお願い
工事期間中は、ご迷惑をおかけしますが、ご理解と
ご協力よろしくお願いします。
発注者:倉吉市
連絡先: 教育総務課 ○○−○○○○
1.書体は角ゴシックとする。
・ 断面図 : 階高、天井高等を表示する
工事の施工に伴い必要な官公署、その他への手続き、検査並びにその費用は、本工事請負者の負担とする
発生材の処理等
地色
マンセル記号
5YR6.5/11
平成○○年○月工事完成予定
・ 仕上表 : 屋外、屋内(各階)の仕上表を表示する
処理方法( )
6
表示板
記入要領
・ 構造図 : 杭、構造躯体等を表示する
工事種目
4
5
・ 24× 36以上
・ 案内図・配置図 : 配置図には外構整備、屋外給排水系統図含む
[1.5.3]
技能士
[1.1.3]
3
・ 既存建物内の一部を使用する(場所 )
・ 構内に新設する 規模( ㎡ )
完成図の種類及び内容(改修前後の状態が分かるように整備すること)
の補修
※ 営繕工事写真撮影要領(平成24年版) 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
・ 建築工事監理指針(平成25年版)(上巻・下巻) 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
※現場に常備する備品等は現場説明書によるほか、監督職員の指示により設置する
・ 立面図 : 外壁仕上、補修範囲等を表示する
補修方法 ※ 図示 表装
・ ボード仕上工事作業
・ 壁装作業
左官
・ 左官作業
タイル張り
・ タイル張り作業
塗装
・ 建築塗装作業
建築基準法に基づき定まる風圧力及び積雪荷重の算定には次の条件を用いる
基準風速 Vo= m/s
地表面粗度区分 ・ Ⅰ ・ Ⅱ ・ Ⅲ ・ Ⅳ
積雪区分 建設省告示第1455号 別表( )
化学物質を放散させる建築材料等
塗装改修工事
本工事の建物内部に使用する建築材料等は、設計図書に規定する所要の品質及び性能を有すると共に、次
耐震改修工事
別途仕様書による
の1)から4)を満たすものとする
環境配慮改修工事
配管
・ 建築配管作業
路面表示施工
・ 溶解ペイントマーカー工事作業
・ 保証書
・ 加熱ペイントマシンマーカー工事作業
・ 官公署届出書類(保守に必要とするもの)
・ 造園工事作業
・ 建築物の保守に関する説明書、指導案内書
1)合板、木質系フローリング、構造用パネル、集成材、単板積層材、MDF、パーティクルボード、そ
の他の木質建材、ユリア樹脂板、壁紙、接着剤、保温材、緩衝材、断熱材、塗料、仕上げ塗材は、
アセトアルデヒド及びスチレンを発散しない又は発散が極めて少ない材料で、設計図書に規定する
造園
19
保全に関する資料
下記のものをJIS A4版ファイルに製本して監督職員に提出する。
[1.8.3]
・ 主な主要資材、機器等のメーカー及び施工者一覧表
・ 機器性能試験成績書及び取扱説明書
「ホルムアルデヒドの放散量」の区分に応じた材料を使用する
2)接着剤及び塗料にトルエン、キシレン及びエチルベンゼンの含有量が少ない材料を使用する
3)接着剤は、可塑剤(フタル酸ジ−n−ブチル及びフタル酸ジ−2−エチルヘキシルを含有しない難
20
《技能士名札参考図》
火災保険等
工事目的物及び工事材料等工事施工途中の事故に伴う損害を補てんするため火災保険等に加入する
(保険の加入期間は、工事完成引き渡しまでとする)
揮発性の可塑剤を除く)が添加されていない材料を使用する
4)1)の材料等を使用して作られた家具、書架、実験台、その他の什器等は、ホルムアルデヒドを発散
□ 技 能 士
しないか、発散が極めて少ない材料を使用したものとする
また、設計図書に規定する「ホルムアルデヒド放散量」は、次のとおりとする
ホルムアルデヒド放散量 規制対象外
①建築基準法施行令第20条の第7第1項に定める第一種、第二種及び第三種ホルムアルデヒド発散
55 mm
1
※ 建築工事標準詳細図(平成22年版) 国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課監修(以下「標準詳
・ 建築物解体工事標準仕様書(平成24年版) 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修
※ 設けない
[2.4.1]
※ 原図の陽画複写紙の2つ折製本 2 部
9
(6) 材料及び製造所等の記載は順不同である。
細図」という)
監督職員事務所
・ 電子データ及びネガの提出[完成写真] ( ・ 要 ・ 不要)
14
特別な材料の工法
4
・ 電子データ及びネガの提出[工事記録写真] ( ・ 要 ・ 不要)
(4) G印は、「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(以下「グリーン購入法」という。)の特定調達品目を示す。
8
原版の大きさ(mm)
1,200
(3) 電気及び機械設備工事を本工事に含む場合、電気及び機械設備工事はそれぞれの工事仕様書を適用する。
・ 固定された家具等(備品,机,ロッカー等)の移動 ※ 行う(図示)
(4)法令等で定める許可、認可、認定又は免許を取得していること
現場発泡断熱材
すること。
養生方法 ※ ビニルシート等による ・ 既存部分における既存家具等の養生 ※ ビニルシート等による 無収縮グラウト材
(2) 受注者は完了検査(中間検査含む)の検査には、特定行政庁(建築主事等)が求める検査に必要な資料等(報告書等)を用意
既存部分の養生
[2.3.1]
イ ②の状態のままで測定する
乾式保護材
(建築工事編)(平成25年版)」(以下、「改修標準仕様書」という。)による。ただし、改修標準仕様書に規定されて
2
・D種の階段( )
部分の扉は開放したままとする
(2)生産施設及び品質の管理が適切に行われていること
(6)販売、保守等の営業体制が整えていること
(1) 図面及び特記仕様書に記載されていない事項は、すべて国土交通省大臣官房官庁営繕部制定「公共建築改修工事標準仕様書
材料、撤去材等の運搬方法 ・ A種 ※ B種 ・ C種 ・ D種 ・ E種
・C種のエレベーター( )
③測定
3)製造業者等に関する資料の提出を定める材料
1.共通仕様
・ 外部足場の防護シート ※ 設置する ・設置しない
①の後、測定対象室すべての窓及び扉を5時間閉鎖する。ただし、造り付け家具、押し入れ等の収納
(1)品質及び性能に関する試験データが整備されていること
Ⅱ.建築改修工事仕様
・ 外部足場の種別 ※ A種 ・ B種 ・ C種 ・ D種
②5時間閉鎖
承諾を受けるものとする。ただし、あらかじめ監督職員の承諾を受けた場合はこの限りではない。
適用基準等
または(3)手すり先行専用足場方式により行うこと
・ 内部足場の種別 ※ 脚立、足場板等 ・ 分間換気する
満たすものとし、その証明となる資料(外部機関が発行する証明書の写し)を監督職員に提出して
番号 名 称 工事種別 構 造 階数 建築面積(㎡) 延べ面積(㎡)
1
設置においては「手すり先行工法による足場の組立て等に関する基準」の2の(2)手すり据置方式
測定対象室のすべての窓及び扉(造り付け家具、押し入れ等の収納部分の扉を含む)を開放し、30
2)本工事に使用する材料のうち、3)に指定する材料の製造業者等は、次の(1)∼(6)の事項を
項 目
足場を設ける場合は、公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成25年版2.2.4(b)によるほか、
1,600
用途地域( ) 防火地域( )
それらが関係法令の改正等により(条例を含む)抵触する場合には、関係法令等の遵守[1.1.13]の規定を優先する。
足場その他
[2.2.1]
①30分間換気
ものとする。
4.建 物 概 要
能)による。
1
パッシブ型採取機器を用いて測定を行う場合には、次の要領で測定及び分析を行う
3.地 域 地 区 都市計画地域(・内 ・外) 市街化調整区域(・内 ・外)
章
仮 設工事
は、可能な限り簡易であって、再生利用の容易さ及び廃棄時の負荷低減に配慮されていること。)に留意
7
2.敷 地 面 積 ㎡
一般共 通事項
1.工 事 場 所
一 般共通事 項
Ⅰ.工 事 概 要
国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(平成12年法律第100号)に基づく環境物品等の
調達の推進に関する基本方針における公共工事の配慮事項(資材(材料及び機材を含む)の梱包及び容器
2
1
建 築 改 修 工 事 仕 様 書
建築材料以外の材料
②建築基準法施行令第20条の7第4項の規定により国土交通大臣の認定を受けた材料
ホルムアルデヒド放散量 第三種
写真 (30×40)
職 種
級 別
氏 名
血液型
勤務先
自 宅
建築大工
1級
○山○夫
○型
○○工務店
鳥取市
発行 ○○○○○○○○会
技能士の職種により色を変えることも可
技能士の級の別
技能士本人の住所
建設リサイクル法
※ 対象工事 ・ 非対象工事
23
鳥取県福祉の
まちづくり条例
※ 対象工事 ・ 非対象工事
24
景観形成条例
※ 対象工事 ・ 非対象工事
25
省エネ法
※ 対象工事 ・ 非対象工事
90 mm
戸
田
H27 2
縮尺
戸
田
改修工事特記仕様書(1)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
1
NON
図面番号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
鳥取県建築士事務所協会
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
22
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
鳥取県公共工事環境配慮指針 ※ 対象工事 ・ 非対象工事 工事名
一級建築士事務所
環境配慮
名札の発行元
①建築基準法施行令第20条の7第1項に定める第三種ホルムアルデヒド発散建築材料
②建築基準法施行令第20条の7第4項の規定により国土交通大臣の認定を受けた材料
21
技能士の種別
図面
A・E・M
No- 2 14
5
建具 改修 工事
5
アルミニウム製建具
[5.2.2∼5]
性能等級
外部に面する建具 ・A種(建具符号:※建具表による ・ )
18
・B種(建具符号:※建具表による ・ )
6
造作用単板積層材
G
ホルムアルデヒド放散量 ※規制対象外 ・
セルフレベリング材塗り
種類 ・せっこう系 ・セメント系
[6.17.2]
塗厚
6
点検口
天井 材種 アルミニウム製 寸法(㎜) ・450×450 ・600×600
形式 一般型 外枠 ・額縁タイプ ・目地タイプ
・C種(建具符号:※建具表による ・ )
「単板積層材の日本農林規格」による造作用単板積層材
防音ドアセット,防音サッシ ・ 適用する 遮音性の等級( )
(建具符号:・建具表による ・ )
厚さ
(mm)
施工箇所
・適用しない
内枠 ・額縁タイプ ・目地タイプ
防虫処理
表面の化粧加工
・適用しない
1
・適用しない
2
「単板積層材の日本農林規格」以外の造作用単板積層材
耐震ドアセット ・ 適用する 面内変形追随性の等級( )
(建具符号:・建具表による ・ )
厚さ
(mm)
施工箇所
・適用する
・無し( )
・適用しない
・ 外部に面する建具 ・B-1種 ・B-2種 ・ 皮膜等の種類(※標準仕様書表14.2.1による ・ )
7
着色(・アンバー ・ブロンズ ・ブラック系 ・ステンカラー)
床張り用合板等
ホルムアルデヒド放散量 ※規制対象外 ・
・普通合板
屋内の建具 ・C-1種 ・C-2種 ・
皮膜等の種類(※標準仕様書表14.2.1による ・ )
施工箇所
着色(・アンバー ・ブロンズ ・ブラック系 ・ステンカラー)
結露水の処理方法 ※図示 ・
表板
厚さ
(mm) の樹種名
接着
の程度
板面の品質
※5.5
※1類
広葉樹
・2類
※2等以上 ・1等
水切り板、ぜん板 ※図示 ・
7
3
難燃処理
防炎処理
・適用する
・適用しない
・適用する
・適用しない
防虫処理
・適用する
・適用しない
間伐材等
の適用
下地調整
[7.2.2∼7]
装 改 修 工 事
・有り
(加工・天然木加工・塗装加工)
表面処理
間伐材等
の適用
塗
・適用しない
既存塗膜の除去
[7.2.1]
含水率
※14%以下
防虫処理
表面の品質
枠の見込み寸法 ・建具表による ・
建物内部に使用するユリア樹脂等を用いた塗料のホルムアルデヒド放散量
材料
[7.1.3]
・ ・適用する
・有り(加工 ・天然木加工・塗装加工)
・無し(等級: )
G
断熱ドアセット,断熱サッシ ・ 適用する 断熱性の等級( )
(建具符号:・建具表による ・ )
間伐材等
の適用
※規制対象外 ・第三種
塗替え種別がRB種の場合の既存塗膜の除去範囲
※製造所 建築材料・設備機材等品質性能評価事業 建築材料等評価名簿に記載されている製造所
種類
・ 図示
網戸等
(16.2.3)
・防虫網
※合成樹脂製
亜鉛めっき鋼面 (※RB種 ・ )(※RA種 )
モルタル面、プラスター面 (※RB種 ・ )(・RA種 ・RB種)(・行う ・行わない)
コンクリート面、ALCパネル面 (※RB種 ・ )(※RA種 ・ )(・行う ・行わない)
コンクリート面(DP)、
・ガラス繊維入り合成樹脂製
・
・ 4
塗 装 面
錆止め塗料塗り
[7.3.2∼3]
鉄鋼面
・
・ステンレス(SUS316)製
・防鳥網
網目寸法15mm
1.5mm
ステンレス(SUS304)線材
施工箇所
塗 料
接着
の程度
板面の品質
※2級以上
※1類
※C-D以上
・1級
・特類
等級
※12
表板
の樹種名
有効断面
係数比
強度等級
間伐材等
の適用
・適用する
(
)
・ 防虫処理
・適用する
塗替え
※A種 1種
※C種 ・ 屋外
新規見え掛り
新規見え隠れ
※A種 1種
※A種 ・ ※A種 1種
※B種 ・ 屋内(EP-G)
塗替え
※C種 ・ ※B種
・適用しない
・適用しない
※A種 ・ ※B種 ・ 塗 装 面
亜鉛めっき鋼面
工 程
屋内(EP-G以外)
新規見え掛り
新規見え隠れ
厚さ
(mm)
(試験方法)
内蓋(内枠)の繰り返し開閉試験
(1)試験体は、枠見込み40㎜程度のものとする。
吊り金物は、外枠を天井下地取付け用チャンネルに直接留付ける方式(天井ボードなどの仕上げ材
を挟んで固定しない方式)とする。標準仕様書14章4節により製作した試験体固定用天井下地開口
補強に試験体の天井点検口450㎜×450㎜を吊り金具4箇所にて各メーカー仕様に従い取り付ける。
なお、野縁の種類は、19形とし仕上げ材は、せっこうボード厚さ9.5㎜(JIS A 6901「せっこう
ボード製品」のGB−Rの難燃2級又は発熱性2級以上)二重張りとする。
(2)試験は、内蓋を閉じた状態から自由開放状態にする動作を繰り返し行う。
(3)測定は、上記繰り返し試験において、各50回、100回、300回毎に内蓋の垂れ下がり状態を測定する。
(4)試験結果の判定は、下記による。 ①100∼300回 内蓋の垂れ下がり 0.5㎜以内 ②その他使用上において支障をきたす異常がないこと。
押出成型セメント板面 (・ )(※RA種 ・ )(・行う ・行わない)
せっこうボード面、その他ボード面(※RB種 ・ )(※RA種 ・RB種)
G
・構造用合板
※16∼18メッシュ
ひび割れ部の補修
亜鉛めっき鋼面(鋼製建具) (※RB種 ・ )(※RC種 )
網目
※0.25mm以上
新設
塗替え
木部 (※RB種 ・ )(・RA種 ・RB種)
鉄鋼面 (※RB種 ・ )(※RA種 ・ )
※C-D以上
線径
材種
・ 図示
※塗替え面積の30%
針葉樹
6
(品質・性能)
内外枠の材質 アルミニウム製 JIS H 4100 A6063S又は同等の性能を有するもの 表面処理 陽極酸化皮膜JIS H 8601(AA6)又は同等の性能を有するもの (外部に用いる場合は、JIS H 8602のB種又は同等以上の性能を有するもの)
内枠及び外枠のコーナーピース
鋼板に亜鉛めっき等の防錆処理を行ったもの又は同等の性能を有するもの
外枠の取付け金物 鋼板に亜鉛めっき等の防錆処理を行ったもの又は同等の性能を有するもの
内枠の仕上げ材留付金物
アルミニウム及びアルミニウム合金押出形材、亜鉛めっき鋼板又は同等の性能を有するもの
枠の寸法許容差 ±0.5mm以内
外枠と内枠のクリアランス 片側2.0mm以内
塗 料
工 程
屋内(EP-G以外)
塗替え
※A種
※C種
屋外
新規鉄鋼面
※A種
※A種 ・B種
屋内(EP-G)
塗替え
※C種
※C種
新規鉄鋼面
※C種
※A種 ・B種
内枠及び外枠のコーナーピース、吊り金物、取付ボルト
鋼板に亜鉛めっき等の防錆処理を行ったもの
床 材種 アルミニウム製 寸法(㎜) ・450×450 ※600×600
・パーティクルボード
6
内
1
他の部位との取り合い等
表裏面の状態
による区分
厚さ
(mm)
施工箇所
・ 既存壁の撤去に伴う当該壁の取り合う天井、壁面及び床の改修範囲
[6.1.3]
・ 図示
G
※壁厚程度とし、既存に準じた仕上げとする ・図示
※15
曲げ強さ
による区分
接着剤
による区分
※13タイプ
※P又はM
5
難燃性
による区分
仕上げ塗料塗り
[7.4.2
∼7.16.2]
装
・ 天井の撤去に伴う取り合い部の壁面の改修
改
・構造用パネル
修
表面仕上げ
工
厚さ
(mm)
施工箇所
[6.5.1]
・合成樹脂調合ペイント塗り
(SOP)
※既存のまま ・図示
・ 既存に準じた仕上げとする 2
形式 ※屋内用一般型 ・ 密閉型
塗装の種類
表面仕上げの種別
施工箇所
等級
事
・A種
・1級 ・2級 ・3級 ・4級
既存床仕上げ材の除去等 製 材
G
※B種 ・ 鉄鋼面
※B種 ・ ・A種 ※B種
亜鉛めっき鋼面
(鋼製建具以外)
※B種 ・ ※B種 ・ 亜鉛めっき鋼面
(鋼製建具)
※A種 ・ ※B種 ・ ・A種 ※B種
・A種 ※B種
表7.6.1
鉄鋼面
表7.6.2
亜鉛めっき鋼面
表7.6.3
・アクリル樹脂系水分散系塗料塗り
屋内のコンクリート面 9
ビニル床シート、ビニ
(JIS A 5705(ビニル系床材)に規定されるビニル系床材の種類で記号PFに該当
[6.8.2]
樹 種
寸法(㎜)
形状
含水率
※2級 ・ .
寸法(㎜)
※A種 ・ .
形状
含水率
・突付け
※マーブル
※2.5
※熱溶接
※A種 ・ .
施工箇所
樹 種
寸法(㎜)
形状
等級
含水率
厚さ(㎜)
FT
※2.0
・プレーン
・置敷きビニル床タイル
FOA
※4.0以上
※マーブル
・コンポジション
KT
※2.0
・特殊柄
材面の品質
防虫処理
難燃処理
・適用する
・適用しない
・適用する
・適用しない
含水率
種類
記号
厚さ(㎜)
FS
・帯電防止床シート
※2.0
・つや有り合成樹脂エマルション
FOA
備考
※4.0以上
マーブル
1.2以上∼3.2未満
又は体積電気抵抗値(JIS A1454)
7
・合成樹脂エマルションペイント塗り
10
1x10 ∼10 Ω程度
(EP)
・特殊機能床材(帯電防止以外)
適用 ( )
造作材の場合
(※A種・B種)
種類
厚さ(㎜)
・誘導用床材、注意喚起用床材
※A種
・B種
2.0
(表面形状 JIS T9251)
寸法(㎜)
材料
・300x300
※塩ビ ・合成ゴム
・400x400
合成ゴム
色柄
黄色
・合成樹脂エマルション模様塗料塗り
(EP−T)
アルミニウム板
鋼材
・A−1種 ・A−2種
・A−1種 ・A−2種
パッキン材
塩化ビニル系ゴム、軟質塩化ビニル、クロロプレン、
スポンジラバー、エチレンプロピレン等 枠の材質、
形状に適した弾力性、密着性、気密性を有するもの
鋼製に電気亜鉛めっき又は防錆塗料を行ったもの
黄銅鋳鉄製、黄銅製、アルミニウム押出形材・合金
鋳鉄製、ステンレス鋳鋼品、ステンレス製等 ステ
ンレス鋼材、アルミニウム押出形材などで被覆した、
屋内木部
※B種 ・ ※A種
アンカー材
屋内鉄鋼面
※B種 ・ ・A種 ・B種
取手
屋内亜鉛めっき面
※B種 ・ ・A種 ・B種
コンクリート面
※B種 ・ ・A種 ・B種
モルタル面
※B種 ・ ・A種 ・B種
プラスター面
※B種 ・ ・A種 ・B種
せっこうボード面
※B種 ・ ・A種 ・B種
塗装面
※B種 ・ ・A種 ・B種
コンクリート面
※B種 ・ ・A種 ・B種
モルタル面
※B種 ・ ・A種 ・B種
プラスター面
合製樹脂製のものは、衝撃による変形・割れが生じ
ないものとする
黄銅製、ステンレス製、亜鉛合金製とする
施錠・開錠は、鍵又は開閉用ハンドル式とする
蓋中央部が荷重値Pn=1,000において残留たわみが点
検口の有効径の0.08%以内であること。
受け枠、蓋その他の使用上支障がないこと。
破壊荷重は、荷重値のPnの2倍以上であること
鍵
蓋の耐荷重性能
※B種 ・ ・A種 ・B種
せっこうボード面
※B種 ・ ・A種 ・B種
屋内コンクリート面
・A種 ※B種
・A種 ・B種
モルタル面
・C種
受け枠寸法の許容差 ±0.5mm以下
蓋付寸法の許容差 ±0.5mm以下
受け枠と蓋枠のクリアランス 片側2.0mm以内
(試験方法)
耐荷重試験 試験体は、貼物用とし、600mm角程度、枠見込みは、40mm以下とする。 試験は、蓋枠の四周を支持させ、蓋の中央部にφ50mmの加圧板を設置し、加圧する。 本試験前に200Nを加圧した後、本試験を行う。 本試験は、1,000Nで加圧、荷重除去を3回繰り返し行った後、その後試験体が破壊(終局荷重)まで
プラスター面
ビニル巾木の高さ(㎜) ※60 ・75 ・ 100
・代用樹脂を使用できない箇所( )
※A種
・C−1種 ・C−2種
帯電防止性能評価値(JIS A1455)
マーブル
間伐材等の
・C種
・B−1種 ・B−2種
(EP−G)
(置敷きビニル床タイル)
寸法(㎜)
・A種 ・B種
押出成形セメント板面
・「製材の日本農林規格」以外の製材
樹 種
ステンレス
ステンレス鋼板
底板材
コーナーピース
底板補強材
・C−1種 ・C−2種
柄
・複層ビニル床タイル
・帯電防止床タイル
施工箇所
JIS G 5501のFC150,FC200
JIS H 3100 C2600、C2720、C2801
JIS H 3250 C3602、C3604
JIS G 4305、JIS G 4308 SUS304又はSUS430J1L
JIS G 4305 SUS430
JIS G 4305,JIS G 4308 SUS304,SUS430J1L
JIS H 4000(A1100P H24)
−
表面処理:陽極酸化塗装複合
被膜 JIS H 8601(AA15)
JIS H 8602(B)
−
JIS G 3313の類にメラ
ミン樹脂焼付塗装、一
般用さび止めペイント
(JIS K 5612)の防錆処
理を行ったもの
・B−1種 ・B−2種
記号
※A種 ・ .
※1等 ・ .
鋳鉄
黄銅
・3級
・特殊機能床材(帯電防止)
間伐材等の
適用 二重蓋の中蓋
目地材
・2級
ペイント塗り
・「製材の日本農林規格」による広葉樹製材
※A種
−
・C種
上塗り
G
種類
適用 ・A種 ※B種
・A種 ・B種
亜鉛めっき鋼面
コンクリート面
JIS G 4305のSUS430
(表面処理)HL又は2B
仕上げ程度
JIS G 3313の類にメラ
ミン樹脂焼付塗装、一
般用さび止めペイント
鋼製
・1級
・柄物
間伐材等の
・A種 ※B種
・3級
工法
・2.0
・特殊柄
・ビニル床タイル
等級
厚さ(㎜)
・プレーン
・プレーン
・発泡層のあるもの
・「製材の日本農林規格」による造作材針葉樹製材
樹 種
色柄
間伐材等の
適用 施工箇所
記号
JIS G 4305のSUS304,
(JIS K 5612)の防錆処
理を行ったもの
・2級
※FS
※発泡層のないもの
等級
鉄鋼面
上塗り
屋内用
屋内外用
IS H 4100のA6063S
(表面処理)JIS H 8602のB種又はJIS H 8601のAA15
(表面処理)HL又は2B仕上げ
・1級
G
種類
・ 図示
・耐候性塗料塗り (DP)
するものを除く)
・ビニル床シート
・「製材の日本農林規格」による下地用針葉樹製材
・モルタル面
(NAD)
再生ビニル樹脂系材料の合計重量が製品の総重量比で15%以上使用されていること。
タイル
※木材のうち、杉、桧及び松は、「鳥取県産材産地証明制度」の認証を受けたものを使用する。
施工箇所
ビニル樹脂系材料の原材料
ル床タイル及びゴム床
以下のもの又は同等のものとする
部材名
材質
受枠材 蓋枠材
アルミニウム及びアルミニ
ウム合金押出形材
ステンレス鋼製
程度
木部
屋内木部
合成樹脂塗床材の除去
(品質・性能)
SUS430JIL
・クリアラッカー塗り (CL)
※改修部の端部より1m程度 ・図示
[6.5.2]
※A種 ・ ※B種 ・ ・フタル酸樹脂エナメル塗り(FE)
改修後の床の清掃範囲
4
新規
※B種 ・ ・C種
・機械的除去工法 ・目荒工法
[6.2.2]
塗替え
木部(外部)
木部(内部)
※B種
・D種
3
工程
塗装面
せっこうボード面
厚さ(㎜) ※2.0 ・ 材質 ※軟質 ・硬質 ・ウレタン樹脂ワニス塗り (UC)
木部
・A種 ※B種
・A種 ※B種
・ラッカーエナメル塗り (LE)
木部
・A種 ※B種
・A種 ※B種
・オイルステイン塗り (OS)
木部
・木材保護塗料塗り (WP)
木部
・A種 ※B種
・A種 ※B種
・ 図示
加圧する。
合成樹脂調合ペイント塗りの塗料の種別 ※1種 ・ 測定は、蓋中央部にかかる加圧を200N増す毎にたわみと受け枠の変形その他の以上について1,000N
つや有合成樹脂エマルションペイント塗り(コンクリート面、モルタル面、プラスター面、せっこ
1,000Nまで3回繰り返す。
うボード面、その他ボード面)の塗替えの場合のしみ止め
※改修標準仕様書表7.9.1の工程1の下塗りをしみ止めシーラーとする ・ 14
モルタル塗り
既製目地材 ・設ける 施工場所( ) 形状(※図示 ・ )
(15.2.2∼5)
・設けない
合成樹脂エマルションペイント塗りの塗替えの場合のしみ止め
床目地材 ・設ける 工法(※押し目地 ・ )
・高日射反射塗料塗り
・設けない
(品質・性能)
項目
防水剤の種別
混合割合
凝結及び安定性
曲げ及び圧縮強度比
吸水比
透水比
8
天井見切り縁
材種 ※アルミニウム既製品 ・ビニル既製品
※改修標準仕様書表7.10.1の工程1の下塗りをしみ止めシーラーとする ・ [4.2.2]
G
下地調整(改修標準仕様書表7.2.2) ・RA種 ・RB種 ・RC種
塗料その他 JISK5675(耐侯性屋根用塗料)2種
等級 ・1種 ・2種 ・3種
塗付け量は、塗料製造所の仕様による
品質・性能
建築用のモルタルに用いるセメント防水剤
セメント重量の5%以下
(凝結)JIS R 5201「セメントの物理試験方法」の8の規定によって行う。 凝結時間 始発:1時間以上 終結:10時間以内
(安定性)JIS R 5201「セメントの物理試験方法」の9の規定によって行い、収
縮性、膨張性のひび割れ及びそりについて観察する。 70%以上 95%
以下 80%以下
70%以上
95%以下
80%以下
ガラス改修工事
[9.4.2]
複層ガラス
品類
・断熱複層ガラス
断熱性
日射熱遮へい性
・1種
U1
・2種
U2
・3種
・U3−1
厚さ
・図示
・ ・U3−2
鳥取県建築士事務所協会
H27 2
1
NON
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
改修工事特記仕様書(2)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
A・E・M
No- 3 14
農道
7,000
生田橋
鎌田石材(有)
至倉吉市役所
36.26
36.61
方面
鳥取オンキョー㈱
パーツセンター
35.46
小鴨川
農道中心線
35.90
35.78
県道倉吉環状線
≒3,520
農村環境改善
センター
コンビニ
ポプラ
35.80
犬走
ホームセンター
ジュンテンドー
Ⅱ
農道
水路
31.74
KBM
H=34.308
官民境界線
35.70
34.34
水路
33.45
受水槽
キューピクル
Ⅰ
渡り廊下
(H18-校舎棟)
FL=36.10
Ⅲ
確認 H17.11.24 第H17計認建築鳥取県庁00017号
検査 H19. 1.19 第H18計済建築鳥取県庁00012号
犬走
犬走
30,000
35.80
(屋内運動場)
FL=36.10
設計GL=35.80
延焼ライン
27,600
官民境界線
3,800
農道
官民境界線
延焼ライン
3,000
西倉吉消防署
68,000
鴨川
5,500
42,150
6,150
≒6,320
至倉吉方面
39.51
5,000
36.29
犬走
倉吉市立給食センター
36.67
2,650 ≒3,150
36.91
隣地境界線
プール
犬走
スーパー
マルゴウ
35.80
西倉吉運送(有)
3,000
国道313号線
小鴨公民館
35.80
36.45
36.95
N
35.80
35.80
36.07
改修地
市立小鴨小学校
36.30
駐車場
36.35
< 凡 例 >
中井酒造㈱
既存建物
市立小鴨保育園
隣地境界線
至関金方面
付近見取図
隣地境界線
36.08
市道
S=1:NON
小鴨公民館
中河
原中
央線
隣地境界線
隣地境界線
35.92
35.94
校門
(脇門)
道路境界線
溝
道路 側
35.23
小屋
35.83
35.16
35.99
隣地境界線
記念碑
35.99
35.96
5,500
36.02
隣地境界線35.03
KBM2−1
H=35.822
小屋
34.39
4,70
0
33.69
道路側溝
34.33
35.19
34.97
35.79
市道丸山町中河原線
35.94
35.03
5,000
34.46
35.03
35.87
36.17
34.27
駐車場
35.82
道路境界線
道路
35.56
倉庫
35.82
道路境界線
35.68
車庫
35.60
棟記号
0
4,5 0
建物名称
構造・階数 地階床面積 1階床面積 2階床面積 3階床面積塔屋床面積
延べ面積
建築面積
4,778.29
1,945.07
1,142.63
1,189.37
1,225.67
9.17
9.17
9.95
5,976.83
3,180.69
<既存建物>
34.90
35.77
35.48
市道
倉庫
T9
36.54
単位:㎡
面 積 表
側溝
道路側溝
36.53
中河
原中
記念碑
央線
JA小鴨ふれあい会館
35.45
35.43
Ⅰ
管理・教室棟
RC-3F
Ⅱ
屋外運動場
RC+S+W造
Ⅲ
渡り廊下
S造
1,820.36
55.91
1,513.15
1,413.46
31.32
34.77
34.80
35.77
36.67
36.00
35.37
至関金
1,513.15
1,413.46
31.32
18,106m2
36.49
至倉吉
一般国道313号
36.81
配置図
H 27 2
1
800
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
付近見取図・配置図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
S=1:800
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
2,972.16
敷地面積
36.36
36.67
55.91
合 計
図面
A・E・M
No- 4 14
※
面積区画
面積区画
1
2
900以内を防火設備とする
防火設備
渡り廊下
特定防火設備
SS
防火シャッター
1
(煙感知器連動)
1
SP
2
RC壁
SLD
SLD
B
CR
(少人数指導スペース)
CR-1
CR-2
ポンプ室
女子
更衣室
CR-3
RC壁
耐火壁
特定防火設備
防煙シャッター
SS (煙感知器連動)
耐火壁
2
S
倉庫(2) 階段室(1)
2
特定防火設備
常時閉鎖式 RC壁
SP
1
渡り廊下
パソコンルーム
廊下
階段室(2)
購買室
図工準備室
ライトコート
昇降口
5
RC壁
耐火壁
B
図工室
ホール
(少人数指導スペース)
4
教材室(1) PS
昇降口
RC壁
女子便所(2)
校長室
図書室
ポーチ
給食配膳室
N
RC壁
司書室
A
2
PS
900以内を防火設備とする
保健室
PS
耐火壁
ホール
3
防火設備
※
パソコンルーム
耐火壁
耐火壁
図書室
司書室
PS 男子便所
(1)
女子便所
(1) 多目的便所
(1)
PS
耐火壁
男子
脱衣室 更衣室
RC壁
RC壁
耐火壁
A
RC壁
休養室
保健室
サーバー室
相談コーナー
倉庫
(1)
C
校長室
男子便所(2)
湯沸室 PS
印刷室
CR
(1年-1)
可動間仕切り
RC壁
耐火壁
消
ホ゜ーチ
多目的スペース
職員室
CR(1−1)
職員室
CR
(1年-2)
CR(1−2)
1階区画平面図 S=1:400
ピット範囲図
S=1:400
:床下ピット範囲を示す
:改修部屋を示す
階数
1階
区画範囲
区画床面積
1
315.20
2
1,424.48
3
階段室(1)
31.30
4
階段室(2)
31.30
5
ライトコート
18.08
凡例
RC壁
階床面積
1,820.36
耐火時間
認定番号
1時間
H12建告第1399号
改修概要
A
1・造付SUS手洗い+掃除流し台新設 水栓*3+掃除具洗い*1新設 床排水*1新設 2・流し前照明LED*2 カバー付新設
3・化粧鏡*4新設
4・保健室内カーテンレール移設及びRレール新設*1 ベット+収納棚を移動
5・耐火壁撤去の上新設
RC造
面積区画
たて穴区画
B
RC壁
防火上主要間仕切
耐火壁
1時間
H12建告第1399号
RC造
1時間
FP060NP-9073
硬質PB9.5t+12.5t(両面)+LGS90-450@
C
1・ゴミ置き場新設
SP
*
H27 2
1
400
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
耐火区画・床下ピット平面図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
学校間仕切り (不燃仕様)
スラブ下までRC造又は耐火壁で造る
工事名
一級建築士事務所
1・天井吊りエアコン+室外機1箇所新設(CR-2)
図面
A・E・M
No- 5 14
改修前
68,000
60,000
12,000
4,000
4,000
8,000
4,000
20,000
14,000
2,000
水路
水路
ライトコート
給食配膳室
足洗い(1)
校長室
男子便所(2)
180
1,000
3,480
3
8,000
スロープ
2
4,000
CR
(1年-2)
4,000
7,825
4,000
4
職員室
2
5
4,000
11,000
4,000
消
6
16,675
3
給食運搬車
スペース
消
7
8,250
CR
(1年-1)
多目的スペース
可動間仕切り
2,700
印刷室
PS
20,675
湯沸室
8
4,000
M工事
4
7,825
7,825
8,015
倉庫
(1)
250
ポーチ
11,625
冷
水飲
7,500
250
足洗い(2)
女子便所(2)
675
水飲
分電盤
PS 消火栓
1,000
40,375
教材室(1)
4,000
PS
昇降口
消火栓
5,175
分電盤
図工室
4,250
ポンプ室
下部消火受水槽
手洗
1,100 2,900
8,015
UP
250 175
250
250
5,500
防火戸
防火戸
1,300 2,700
1,000
1,460
階段室(2)
コート掛け
購買室
プラットフォーム
4,000
3,050
520
2,975
2,515
防火戸
防火戸
35.90
9
SS
1FL=36.10
7,975
消
SS
倉庫(2)
将来ELV 階段室(1)
シャフト
UP
女子
更衣室
2,670
ホール
1FL=36.10
SLD
SLD
M工事
10
消
消火栓
190
8,015
9,015
7,825
1,000
分電盤
電気BOX
SS
CR
(少人数指導スペース)
11
PS
4,520
190
2,670
消
廊下
パソコンルーム
図書室
司書室
2,000
8,015
男子
脱衣室 更衣室
675
40,375
4,000
男子便所
PS
(1)
女子便所
(1) 多目的便所
(1)
PS
リネン室
4,000
5
休養室
図工 準備室
8
6
2,670
3,050
19,700
9
7
相談コーナー
保健室
10
受水槽
キューピクル
流し台
室
サーバー
7,825
11
LP G置 場
1,460
5952
6355
ネットフェンス
彫刻基礎
設備総合盤
1
1,460
1
1,460
1,460
1,460
N
4,000
16,000
4,000
4,000
8,000
12,000
4,000
4,000
4,000
1,660
4,000
8,000
16,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
9,000
12,000
4,000
4,000
4,000
凡 例
3,000
12,000
4,000
4,000
4,000
4,000
RC構造
4,000
耐火壁(防火上主要間仕切)
68,000
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
A
D
展開
位置
B
消火器箱(半埋込形)
消
解体撤去を示す
C
床下点検口450角
1階平面図(改修前) S=1:300
床下点検口600角
CR:クラスルームの略
H27 2
1
300
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
1階平面図(改修前)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
A・E・M
No- 6 14
改修後
68,000
60,000
12,000
4,000
4,000
8,000
20,000
4,000
14,000
2,000
水路
水路
相談コーナー
ライトコート
給食配膳室
校長室
男子便所(2)
プラットフォーム
180
1,000
3,480
7,825
7,825
3
8,000
スロープ
2
4,000
CR
(1年-2)
4,000
7,825
4,000
4
職員室
2
5
4,000
11,000
4,000
消
6
16,675
3
給食運搬車
スペース
消
7
8,250
CR
(1年-1)
多目的スペース
可動間仕切り
2,700
印刷室
PS
20,675
湯沸室
8
4,000
M工事
4
4,000
675
足洗い(1)
ゴミ置き場新設
4,000
倉庫
(1)
250
ポーチ
11,625
冷
水飲
7,500
250
足洗い(2)
女子便所(2)
250 175
250
250
水飲
分電盤
PS 消火栓
1,000
40,375
教材室(1)
消火栓
図工室
5,175
4,520
昇降口
手洗
8,015
UP
1,100 2,900
2,000
5,500
1,000
1,460
分電盤
1FL=36.10
7,975
防火戸
防火戸
PS
35.90
階段室(2)
4,250
購買室
コート掛け
2,515
防火戸
ポンプ室
下部消火受水槽
女子
更衣室
9
SS
1,300 2,700
CR-3
3,050
消
SS
倉庫(2)
将来ELV 階段室(1)
シャフト
UP
M工事
CR-2
エアコン新設
2,670
ホール
1FL=36.10
520
190
2,670
190
8,015
9,015
7,825
1,000
40,375
4,000
10
消
消火栓
防火戸
675
5
電気BOX
4,000
6
PS
SS
CR
(少人数指導スペース)
分電盤
図工 準備室
7
消
廊下
パソコンルーム
図書室
司書室
2,975
8,015
男子
脱衣室 更衣室
CR-1
8
男子便所
PS
(1)
女子便所
(1) 多目的便所
(1)
PS
リネン室
SUS手洗新設 床下点検口600*600
11
8,015
休養室
保健室
2,670
3,050
9
19,700
10
受水槽
キューピクル
流し台
室
サーバー
7,825
11
LP G置 場
1,460
5952
6355
ネットフェンス
彫刻基礎
設備総合盤
1
1,460
1
1,460
1,460
1,460
N
8,000
4,000
16,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
4,000
8,000
16,000
12,000
4,000
1,660
9,000
12,000
4,000
4,000
4,000
凡 例
3,000
12,000
4,000
4,000
4,000
4,000
RC構造
4,000
耐火壁(防火上主要間仕切)
68,000
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
A
D
展開
位置
B
C
消火器箱(半埋込形)
消
改修部分を示す
1階平面図(改修後)
床下点検口450角
S=1:300
床下点検口600角
H 27 2
1
300
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
1階平面図(改修後)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
A・E・M
No- 7 14
ニ
3,500
塔屋FL
ホ
11
第2音楽室
SLD
▽3FL
3,000
3,000
3,900
▽RFL
多目的教室
教材
教材
廊下
女子
更衣
SLD
▲GL
7
2,500
CR
少人数指導室
1,200
▽1FL
ロ
階段
3,000 950
3,950
3,000 950
SLD
少人数指導室
2,700
4年CR
廊下
ピット
1,605
4年CR
2,500
3,000
3,000
3,950
9
▽2FL
300
10
廊下
消火水槽
A
4,000
A
4,000
B
4,000
4,000
4,000
D
C
E
4,000
F
B
C
D
4,000
G
H
ロ 8∼9通 断面図 S=1:200
断面キープラン図
3,000
3,900
RFL
3,900
RFL
第2音楽室
多目的教室
廊下
3FL+135
2FL+135
CR
少人数指導室
廊下
保健室
4年CR
障害児学級
2FL
3,950
3,950
3,000 950
2FL
2,700
4年CR
2,700
2,700
3,950
3FL
3,950
3FL
CR
少人数指導室
廊下
更衣(男) 休養室
ピット
8,825
7
3,050
9
ニ A∼B通 断面図
GL
7,825
10
11
9
H27 2
縮尺
戸
田
S=1:200
断面図(改修前)
検図
戸
田
年月日
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
制作
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
11
1
200
図面番号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
7,825
10
ホ D∼E通 断面図
内容
図面
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
3,050
7
S=1:200
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
ピット
8,825
工事名
一級建築士事務所
1,600
1FL
GL
300
1FL
300
S=1:400
図面
NO−
A・E・M
8 14
室 名
織 2モ
布tル
積張タ
層 ル
ビ 金
ニNコ
ルCテ
床 押
シ え
ー 下
ト 地
天
井
高
複ナセ
合ラル
フ表フ
ロ層レ
ー3ベ
リ㎜リ
ン ン
グ直グ
1 張材
5 用塗
. ・ 5 塗t
t装
張品
複サ床
合ク暖
フラ用
ロ表・
ー層直
リ2張
ン㎜用
グ ・
1 塗
5 装
t 品
張
り
木
製
H
=
1
0
0
O
S
L
杉
板
1
3
t
塗
装
品
木 杉
胴 板
縁 下 1
地 3
t
塗
装
品
〈FL±〉 〈CH〉
〈FL±〉
E
P
塗
り
P
B
1
2
.
5
t
下
地
G
L
工
法
E
P
塗
り
メ
ラ
ミ
ン
不
燃
化
粧
板
3
t
P
B
1
2
.
5
t
+
硬
質
P
B
9
.
5
t
下
地
耐
水
P
B
1
2
.
5
t
二
重
張
L
G
S
掲
示
用
ク
ロ
ス
張
ロPL
ッBG
ク9S
ウ.天
ー5井
ルt下
吸張地
音り
板下
9地
t
張
ラ
ワ
ン
合
板
5
.
5
t
下
地
有
孔
化
粧
P
B
9
.
5
t
張
L
G
S
天
井
下
地
化
粧
P
B
t
張
り
(
有
孔
と
同
柄
)
L
G
S
天
井
下
地
L
G
S
天
井
下
地
化
粧
P
9
.
5
t
張
ト
ラ
バ
ー
チ
ン
摘 要
杉
板
1
3
t
塗
装
品
構
造
用
合
板
1
2
t
下
地
廻
縁
合
板
型
枠
打
放
し
仕
上
普通教室
(1年∼6年)
-30
±0
3,000
塩ビ
廊下(1∼3F)
-30
±0
2,700
塩ビ
少人数指導スペース
-30
±0
3,000
塩ビ
室 ピ カ ブ
名 ク ー ラ
札 ト テ イ
サ ン ン
イ ボ ド
ン ッ ボ
ク ッ
ス ク
ス
T
V
ハ
ン
ガ
ー
7
9
障害児学級(1)
複合フローリング15.5t張
セルフレベリング材塗14.5t
30
30
2FL
150
2SL
2SL
770
PFP30t
300
120
940
杉板13t 塗装品 ヨコ張
耐火壁LGS90*450@(新設)
保健室
25
300
370
3,950
棚板ポリ合板15t
SUSダボ@50
425
20
470
吊戸棚断面詳細図 S=1:20
メルサワ:20×100 OSL塗(新設)
1FL
PFP30t打込
PFP30t
防湿シート0.15t
砂敷き20t
再生砕石100t(既存のまま)
175
8,825
床下ピット
床下ピット
190
1,925
3,400
コンクリート直押え
コンクリート120t
D10−200@
捨コンクリート50t
再生砕石100t
3,050
120
1SL
整地地盤
設計GL
7,825
120
10
8
50
25
※取合部分補修すること
100 100
設計GL
80 9.5 45
3 12.5
415
10
内壁:ポリ合板F 20
400 43
1,290
450
1SL
25
巾木:ソフト巾木H100(新設)
複合フローリング15.5t張
セルフレベリング材塗14.5t
230
ビニル床シート2t
モルタル金ゴテ押え下地
(既存のまま)
30 30
150
(既存のまま)
ステン目地棒6*18
300
(既存のまま)
メルサワ:20×100 OSL塗
465
70 80
25
壁:メラミン化粧不燃板3t+PB 9.5t+12.5t
廊下
複合フローリング15.5t張
セルフレベリング材塗14.5t
(既存のまま)
213 270
180 190
40
1FL
900
20 75
75
860
杉板13t塗装品
縦胴縁45×38-450PFP30t打込
(既存のまま)
ポリ合板は単色とする
耐火壁新設
545
2,000
2,700
2,000
メルサワ 25×95 OSL塗(既存のまま)
側溝:10m@に伸縮目地材を入れる
詳細
ロックウール吸音板9t張
PB9.5t捨張下地
塩ビ廻縁
(既存のまま)
300
木見切材50*50t杉 R加工
天井:化粧PB9.5t張
廻縁:15*15t OSL塗
スチール製間仕切
見込み80
(既存のまま)
天吊りエアコン新設
コンクリート蓋 歩道用 412×500×95
グレーチング 歩道用 412×485×95
造付吊戸棚新設
515
化粧PB9.5t張
塩ビ廻縁(既存のまま)
EP塗 耐火壁
スチール額縁25×73
LGS90×450@
工場塗装
(下がり部既存のまま)
(既存のまま)
60
CR(少人数指導スペース)
3,000
1,200
600
スチール額縁25×85
工場塗装
(既存のまま)
465
800
杉板13t塗装品
縦胴縁45×38-450@
2,100
100
55
25
80
3,950
杉板13t 塗装品 (既存のまま)
耐火壁LGS90*450@
120
ロックウール吸音板9t張
PB9.5t張下地
塩ビ廻縁
(既存のまま)
カーテンボックス
しな合板F25t CL塗
(既存のまま)
40
カーテンボックス支持金物
FB-3*30 900@
あと施工アンカー止
20
150
250
150
300
1,100
複合フローリング15.5t張
セルフレベリング材塗14.5t
メルサワ:20×100 OSL塗
2FL
多目的スペース
2,700
可動間仕切
掲示壁
40
900
900
暖房機
365
3,000
CR(4年-1)
EP塗/PB12.5t(GL)PFP30t打込
325
860
3,950
1,000
30
12,100
屋根:和瓦葺き(4寸勾配)
瓦桟、瓦座、広小舞、登り淀 防腐処理材
瓦は全数ステンレススクリュー釘止め
ゴムアスルーフィング1t
スカイモルタル40t
500
黒板・流し台・吊りカーテン・整理戸棚
10
1,000
40 1,200
雨押え:カラーステンレス0.4t
捨て板18*105-防腐処理材
のし2段
x2
塩ビ
2,700
ステンレス手洗い・トロフィー戸棚・黒板(栄養図表)
消火器箱(半埋め込み型)
整理戸棚・掃除具入れ・黒板・ヒーター台
1階
±0
作付造作・附属器具
各12 各12 各12
x3
-30
マ
ッ
プ
ハ
ン
ガ
ー
黒板・整理戸棚・ロッカー・掃除具入れ・ヒーター台
各12
保健室
O
H
P
ス
ク
リ
ー
ン
H 100 100
共 通
P
B
1
2
.
5
t
+
硬
質
P
B
9
.
5
t
下
地
天 井
2,700
階 数
床
仕
上
面
レ
ベ
ル
ス
ラ
ブ
天
端
壁
3,920
内
装
制
限
巾 木
8,170
床
9
仕上表(改修前)
9
断面詳細図 S=1:50
H27 2
1
50
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
仕上表(改修前) 断面詳細図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
A・E・M
No- 9 14
2,300
1,700
1,700
保健室
床:複合フローリング15.5t張(既存)
リ ネ ン室
150
800
995.34
75
1,000
吊りカーテン(移設)
PFP30t打込
220
700
380
脱衣室
防滑塩ビシート2.5t
ステンレス目地棒6*18(既存)
床:不織布積層ビニル床シート2t張 NF
1,000
75
床:織布積層ビニル床シート2t張 NC
平面黒板
85
整理戸棚
(別途)
20
改修前
50
700
杉板13t(塗装品)
構造用合板(針葉樹)12t
LGS65−300@(既存)
LGS-65 300@
PS
650×500
10
650×500
190
280
537
103
57
35
90
190
23
335
68 22
650×500
35
10
650×500
15 380
50
SUS手洗(既存のまま)
薬品戸棚
(移動)
10
600
43 440 100
60
ベット(移動)
1,115
ベット(既存のまま)
耐火壁撤去
ステンレス製
Tバー グレーチング(T-2)
溝巾150 細目
廊下
2,000
3,050
A
420
1,800
420
1,780
1,800
1,780
10,050
4,000
4,000
改修後
B
4,000
C
変更
アルミ製カーテンレールコーナー新設
A
展開
位置
D
1,650
300
B
C
D
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
1,700
1,800
4,000
廊下
700
S=1:50
複合フローリング15.5t張
S=1:20
保健室平面詳細図(改修前・改修後)
縮尺
H27 2
検図
戸
田
手洗い詳細図(既存)
年月日
戸
田
10
制作
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
ステンレス目地棒6*18
75 175
※耐火壁仕様
ハイパーウオールZ耐火システム 認定番号FP060NP-0199 吉野石膏(株)
使用PB 上張9.5THHC 下張12.5TBZ
四周処理(耐火仕様)施工
DRAW CHIEF HEAD
防滑塩ビシート2.5t
1
50
20
図面番号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
床下ピット
内容
図面
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
250 100
650×500
保健室・造付吊戸棚平面詳細図
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
仕切り25t
380
50
150
※吊戸棚仕様
大きさW3,265*D470*H515 両開き戸20t
材種:ポリ合板F マグネットキャッチ
スライド丁番 引手(シロクマ・アトム)
地震対応つまみ:ASPロック
C
190
190
背面25t
400
※既存取り合い補修する
※掲示物学校側で移設
工事名
一級建築士事務所
155
43
160
90
35
68 22
35
325 33
470
810
チリ10
2,455
650×500
68 22 5 65 15
22 15
メルサワ:20×100 OSL塗(既設)
3,265
10
LGS65-300@
4,000
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
B
廊下
工事仮囲い(LGS65+PB9.5t片面)を示す。
出入口ベニヤ*2箇所
押え金具SUS-HL W25*1.2t
10,050
手洗い:SUS304 1.0t 400#
下 地:L-30*30*3
50
420
465
天板:桧間伐集成材25*110 CL塗
90
廻縁:15*15杉 OSCL塗
耐火壁新設
4,000
87
300
廊下
1,780
537
耐火壁仕上(廊下側)
床:防滑塩ビシート2.5t
耐火壁既存
10 巾木:ソフト巾木H100
壁:メラミン化粧不燃板3t 硬質PB9.5t+強化PB12.5t
天井:化粧PB9.5t張455*910
防滑塩ビシート2.5t(流し台下共)
既存シート撤去処分
床下点検口600*600(既存)床材張替
床押え金具SUS-HL W25*1.2t新設
57
見切材50*50新設
SUS流し台新設2,350*465
2,600
650×500
190
70 15
80
250 100
600
15 380
50
見切材50*50新設
213 270
537
95 50
57
465
650×500
400 43
160
90
68 22
3,050
35
10
35
325 33
155
270 80
190
150
80
2,810
防滑塩ビシート2.5t(既存のまま)
483
700
耐火壁新設
925
380
30
700
25
220
杉板13t(塗装品)
硬質PB9.5t+PB12.5t
下地LGS90-450@
500
吊りカーテン(既存のまま)
保健室
400
床:複合フローリング15.5t張(既存のまま)
耐火壁仕上(保健室側)
床:複合フローリング15.5t張(既存のまま)
巾木:メルサワ20x100 OSL塗(新設・色既存に合わす)
壁:杉板13t(塗装品)ヨコ張
硬質PB9.5t+強化PB12.5t(新設)
天井:ロックウール吸音板9t張
+PB9.5t捨張下地(既存のまま)
廻縁:塩ビ廻縁(既存のまま)
備考:吊戸棚W5,265新設
350
保健室
100
1,700
図面
A・E・M
No- 10 14
改修後
25
80 3+9.5+12.5
15
保健室
160
手洗 L=1,710 50
545
465
400
650×500
A
下地 L-3x30x30
シンク:SUS304 1.0t #400
裏面 グラウト吹付
167
50
A
15 80
50 70
掃除流し L=610
35 15 50
100
105
70 80
バックガード天板:SUS304 1.0t #400
50
廊下
805
805
1,610
手洗い 1,710
15
272.5
50 15
2,320
SUS手洗い+掃除流し平面詳細図
12 15
247
シンク:SUS304 1.0t #400
272.5
545
50
掃除流し 610
15
S=1:6
<< A-A 断面詳細図 >>
S=1:20
1台
15 80
S=1:6
ブラケット:SUS 304 6.0t 2B
1,600
1,070
2,350
530
560
400
40 200
270
205
50
15
1
20
図面番号
H27 2
縮尺
戸
田
SUS手洗い+掃除流し詳細図
検図
戸
田
年月日
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
制作
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
SR-1 防かび
内容
図面
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
<< 矢視 C >> S=1:20
シーリングを示す
工事名
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
45
3 12.5
FL
<< 矢視 B >> S=1:20
※取り合いシーリング15*15
一級建築士事務所
9.5
80 15
S=1:20
1台
80
サイドエプロン:SUS304 1.0t #400
※ LGS補強材に 溶接固定
サイドエプロン:SUS304 1.0t #400
SUS手洗い+掃除流し 姿図
300
205 15 50
270
500
100
B
巾木:ソフト巾木H100
巾木:ソフト巾木H100
<< 矢視 A >>
400
120
300
190
125 50
15
FL
(LGS 90)
70 80
25
70
壁:メラミン化粧不燃板 3t+PB 9.5t+12.5t
下地 L-3x30x30
シンク:SUS304 1.0t #400
C
穴明け φ30
排水トラップ
KT-14A-50
φ110
エプロン:SUS304 1.0t #400
600
410
900
200
30 220
FL
322.5
バックガード:SUS 304 1.0t #400
シンク:SUS304 1.0t #400
ブラケット:SUS304 6.0t 2B
287.5
15
A
サイドエプロン:SUS304 1.0t #400
305
500
550
230
550
459.5 80
12.53
180 190
370
305
保健室
610
545
465
230
1,710
545
465
190
廊下
15
2,320
40 200
30
15
230
459.5 80
12.53
545
465
仕上面
廊下
120
保健室
仕上面
80 70
25
▼
▼
仕上面
80 70
25
掃除流し
▼
手洗い
図面 A ・ E ・ M
No- 11 14
改修前
A
B
C
4,000
D
4,000
E
4,000
4,000
460
40
振動吸収目地
D
C
C
2,100
2,700
100
E
C
耐火壁撤去処分
B
A
B
C
D
E
杉板13t(塗装品)/木胴縁下地
杉板13t/硬質PB9.5t+PB12.5t下地
掲示用クロス張/ラワン合板5.5t下地
EP塗/硬質PB9.5t+12.5t下地(LGS下地)
EP塗/硬質PB12.5t下地(GL工法)
改修後
A
B
C
4,000
D
4,000
E
4,000
4,000
460
40
振動吸収目地
E
100
D 既存のまま
壁(側面:メラミン化粧不燃板 3t+PB 9.5t+12.5t
C
C
見切材50*50新設
鏡
2,100
C
400
1580
1,070
530
560
500
230 270
190
FL
410
900
300
SUS流し台新設2,350*465
600
2,700
照明
8015
2,350
廊下
H27 2
1
50
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
廊下展開図(改修前・改修後)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
防滑塩ビシート2.5t(流し台下共)
既存シート撤去処分
床下点検口600*600(既存)床材張替
図面
A・E・M
No- 12 14
参考図
2010.01.07
A−A断面図(S=1/5)
据付図 (S=1/40)
5
100
落し棒
落し棒
35
65
85
フック金具
13
21
15
30
30
11
1,500
錠受板
59.5
15
6
差込錠
63
62
受け錠金具
37
7.5
17.5
戸車
クションゴム
落し棒
25
44.5
掛け錠金具
2,998
30
本体中心
63
37
5
1
ゴミストッカーMD型
30
屋根材
8
C−C断面図(S=1/5)
B−B断面図(S=1/5)
B
B
4 3
7 9 10
5
75
A
150
A
79.5
100
樋
D部詳細図
M12*25L
50
2,150
2,000
1,817
C
60
六角ホ゛ルト
2
D
ステンレス(SUS)
組立金具類
冷間圧延鋼板
差込錠
枠−冷間圧延鋼板 ジンクロメート 車−6ナイロン、ステンレスリング巻き
ステンレス(SUS304)
ヘアライン
ZDC(亜鉛ダイキャスト)
クロームメッキ
パンチング板
アルミ樹脂複合板
屋根材
亜鉛・アルミメッキ鋼板「ガルタイト」
ポリエステル系樹脂焼付塗装(ステンカラー)
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
アルミ押出形材 陽極酸化・塗装複合皮膜
錠受板
C
共通:既存土間コン(犬走り)に固定
アジャスター
M16×100L
共通:既存土間コン(犬走り)に固定
ボルト・ナット類
戸車
M16
(50)
施錠位置 980
1
(S=1/5)
アジャスター芯々
1,840
80
10
パネルB
グリップアンカー
1025
80
2,930
9 パネルA
GA12−ML
80
8 屋根受け 1185
4 桁A
7 胴縁
18
11
3 正面水切り
40
60
50
35
55
90
6 桁 C
5 桁B
2.5
50
2
108
10
14.8
1.5
10
パネルB
90
50
10
40
50
65
1.3
10
110
10
主要部材
仕様(材質・塗装)
型式コ−ド
GSMD−3011
商品名
ゴミストッカーMD型 3011サイズ
2
1
1.5
47.5
1.5
55
50
1.5
55
1.1
17.2
11
52.8
1 支柱(前)
8 屋根受け
150
150
2 支柱(後)
1.2
70
3 正面水切り
2 支柱(後)
85
6 桁C
18
5 桁 B
4 桁 A
70
10
75
1.5
12
100
1 支柱(前)
7 胴 縁
9 パネルA
1.1
(S=1/5)
主要部材断面図
H27 2
1
40
5
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
ゴミ置き場(参考図)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
図面
A・E・M
No- 13 14
A
B
C
D
E
F
改修前
学校カーテン
8,000
部
4,000
8,000
12,000
普
4,000
保健室
R324 × 10
11
B2
B2
ハ
B2
相談コーナー
CH=2,700
こ
7,825
保健室
CH=2,700
女子便所(1)
CH=2,500
休養室
CH=2,700
あ
シャワー室
長
室
休
憩
室
保
健
室
多
目
凡
例
記
号
多目的便所1
CH=2,500
男子更衣室
CH=2,500
お
PS
暗幕
的
ホ
ー
ル
天
井
仕
上
あ
ロックウール吸音板9t張り
PB9.5t張り下地LGS天井下地
お
化粧PB9.5t張(トラバーチン)LGS天井下地
こ
外装薄付仕上塗材(E)吹付け
合板型枠打放し下地
お
凡
廊下
2,670
3,050
横型
PS
p
19,700
ニ
電動式
お
190
10
ハ
手動式
室
校
お
脱衣室
教
ロ
お
リネン室
CH=2,300
DS2
OB1
あ
通
横型ブラインド
イ
少人数指導スペース
ハ
あ
DS2
OB1
名
N
16,000
ハ
屋
CH=2,700
こ
SS
お
例
仕
様
ピクチャーレール 天井付け
p
天井点検口 450*450
190
9
扇風機
倉庫(2)
CH=2,500
天井吸気口150*150
天井換気扇
5,190
8,825
7,825
4,000
5,620
1,190
2,810
C
5,190
2,810
1,190
蛍光灯
4,000
スイッチ
CR
(少人数指導スペース)
CH=3,000
あ
DS2
OB1
スライディングウオール
女子更衣室
CH=2,500
お
凡
少人数指導スペース
スライディングウオール
F321 ×
例
4
カーテンボックス:シナベニヤ合板F25t
J322 × 24
TVハンガー
記
号
寸
法
形
こ
イ
B1
イ
こ
B1
イ
こ
B1
B1
150W×80H
80
イ
B2
150W×325H
325
B1
状
150
p
校長室
こ
ハ
B2
7
1,000
8
TVハンガー
エアコン新設
天井伏図
H 27 2
1
100
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
CR(少人数指導スペース)天井伏図(改修前)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
S=1:100
工事名
一級建築士事務所
150
図面
A・E・M
No- 14 14
65VB
50VB
20VB
50VP
50VP
吊りカーテン(移設)
保健室
100VP
25VB
100VP
40VB
P
10,050
4,000
3,050
150VP
0V
廊下
10
20VB
650×500
50VB
40VP
150VP
650×500
10
65VB
1,650
300
4,000
4,000
50VB
将来体育館用上水配管
X
50VB
将来体育館用消火配管
X
A
65SGP
X
B
C
150VP
将来体育館用井水配管
PS
20VB
50VP
耐火壁撤去
ステンレス製
Tバー グレーチング(T-2)
溝巾150 細目
シャワー室
更衣室
1,115
25VB
20VB
50VP
650×500
SUS手洗(既存のまま
190
650×500
50VP
50VP
10
20HTLP
20VB
75VP
ベット(移動)
65VB
50VP
脱衣室
20HTLP
薬品戸棚
(移動)
1,000
50VP
ベット(既存のまま)
50VP
190
PFP30t打込
995.34
リネン室
平面黒板
1,700
20VB
1,700
50VP
2,300
20HTLP
整理戸棚
(別途)
改修前
D
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
既存プール用仮設配管50A
保健室
15
610
650×500
T200-13φ×4ヶ
10
既存廊下照明電源より
420
床削孔×4ヶ
150φ×1ヶ
100φ×3ヶ
1,800
4,000
4,000
KT5A-50A
50VP
耐火壁新設
10,050
4,000
TLHA-50A
50VP
4,000
50VP
1,780
(LGS 90)
FL
FA21838 20W×1
FSS41810K 32W×1
20VB
T14A-50A
600
100VP
廊下
400
20VB
300
50VP
50VP
20VB
20VB
SUS流し台新設2,350*465
3,050
2,320
1,710
防滑塩ビシート2.5t
25VB
650×500
15
500
50VP
10
1
4
1
1
1
掃除流し
GV25A-5K
190
50VP
耐火壁新設
20VB
コーナー新設
吊りカーテン
手洗い
手洗い・掃除流し廻り配管
GV25−5K(コア入り)
給水
T200−φ13
T14A−50A(手洗い)
排水
TLHA−50A(掃除流し)
T5A−50A(土間排水)
100
1,700
25VB
1,700
900
改修後
15
15
2,350
B
C
SUS手洗い+掃除流し 姿図
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
H 27 2
1
50
20
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
手洗い+掃除流し台廻り 電気設備図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
S=1:20
図面
A・E・M
No- 1
2
D
メルサワ25*110 CL塗
E
8,000
8,000
175
改修後
25 100
40 40
165
C
9
L-30*30*3
メルサワ25*77 CL塗
L30*30*3-900@以内
(収納部-300@) 8,825
4,000
675
12,000
保健室
R324 × 10
L30*30*3-1,800@以内
8,585
16,000
SLD 77
B
150
A
ロックウール吸音板9t張
休養室
CH=2,700
あ
あ
お
脱衣室
シャワー室
男子更衣室
CH=2,500
お
回り止め用に
野縁を補充する
ビス止め 4-φ4.5
野縁受
野縁
野縁
2,670
3,050
19,700
お
SS
FSS41810K 32W*1
FA21838 20W*1
扇風機支持金物詳細図 S=1:10
既設電源接続
扇風機図 S=1:20
190
9
天井材
取付金具
72
222
廊下
CV5.5sq-4C
175
吊ボルト φ9.5
PS
CH=2,700
SLD部分平面詳細図(既存) S=1:20
改修概要
B
1・天井吊りエアコン+室外機1箇所新設(CR-2)
p
こ
S=1:20
吊ボルト φ9.5
190
10
メルサワ50*150 CL塗
RC
天井スラブ
リネン室
CH=2,300
DS2
OB1
7
76
150
保健室
CH=2,700
DS2
OB1
SLD断面詳細図(既存)
770
7,825
あ
70 95
ハ
相談コーナー
CH=2,700
5
ハ
20以内
ハ
こ
C-100*50*20*2.3
B2
CH=3,000
B2
SLD 77
B2
25 70
11
55
25
メルサワ25*77 CL塗
ア
6
6
222
222
222
8,825
7,825
4,000
5
5,190
4,000
4,000
7
125
5,620
405
5 5,190
405
7
ア
4,000
4
29
4
400
458
29
29
400
458
29
DS2
OB1
125
3636
CH=3,000
あ
TVハンガー
TVハンガー
イ
ACP
1
イ
イ
400
458
少人数指導スペース
F321 ×
イ
4
こ
CR-1
J322 × 24
こ
CR-2
天井伏図
15°, 30°, 50°
首振り角度
CR-3
15°, 30°, 50°
首振り角度
S=1:100
H 27 2
縮尺
戸
田
エアコン電源配線図
検図
戸
田
年月日
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
制作
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
1
100
図面番号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
こ
工事名
一級建築士事務所
室外機電源3φ3W
こ
B2
7
ボルト吊り用穴
2-φ9.5
回止め用ネジ穴
4-φ4.5
エアコン新設
1,000
8
125
図面
A・E・M
No- 2
2
一
Ⅱ.特 記 仕 様
般
機 械 設 備 工 事 仕 様 書
9 工
1 一 般 事 項
共
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)(平成25年版)」(以下「標準仕様書」という。)
小鴨小学校
、
電
力
板
11 工
事
用
12 土
仮
設
工
構 造
(3)電気設備工事及び建築工事を本工事に含む場合、電気設備工事及び建築エ事はそれぞれの標準仕様書等及び監理指針を適用する。
備 考
消防法施行令別表第一の区分
1
2 特 記 事 項
( )項
構内に作ることが
(ア)埋め戻し土
※ 出来る
出来ない
根切土のなかの良質土( コンクリート管以外の管の周囲は山砂の類 )
山砂の類( )
真砂土 ( )
(イ)建設発生土処分
13 耐
震
措
置
構外に搬出
構内に敷ならし
構内の指示する場所に堆積
「官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説・平成8年版」(建設大臣官房官庁営繕部監修)によることとし、
施工は「建築設備耐震設計・施工指針2005年版」(国土交通省国土技術政策総合研究所・(独)建築研究所監修)による。
設計用水平地震力は、機器の荷重(kN)に、地域係数、設計用標準水平震度を乗じたものとする。
(1)項目は番号に 印の付いたものを適用する。
2
設ける。(建築工事、電気設備工事等と一括して表示する。)
物
建築基準法による
延 べ 面 積 (㎡ )
階 数
項
建 物 名 称
本工事に必要な工事用水、電力などの費用はすべて請負者の負担とする。
事
(2)国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「機械設備工事監理指針(平成25年版)」(以下「監理指針」という。)を適用する。
2 建物概要
番 号
水
示
事
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)(平成25年版)」(以下「標準図」という。)
通
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築改修工事標準仕様書(機械設備工事編)(平成25年版)」(以下「改修標準仕様書」という。)
1 工事場所
用
※ 工事表示板 お願い表示板 記入要領等は監督職員の指示による。
(1)現場説明書、質問回答書、特記仕様書及び図面に記載されていない事項は、すべて 印の標準仕様等による。
Ⅰ.工 事 概 要
事
10 表
( )項
(2)特記事項のうち選択する事項は 印の付いたものを適用する。
3
( )項
4
( )項
5
( )項
図面に特記のない場合、設計用標準水平震度は次による。
印と ※ 印の付いた場合は両方を適用する。
印の付かない場合は、 ※ 印の付いたものを適用する。
項 目
3 工事種目
( 印の付いたものが対象工事種目)
1
暖
換
和
房
備 考
備
者
3 発
生
材
の
備
機器種別
重要機器
機 器
2.0
1.5
1.5
1.0
屋上、塔屋
防振設置機器
2.0
2.0
2.0
1.5
1.0
中 間 階
ついても、自家用電気工作物の場合と同様の業務を行うものとする。
処
理
等
引渡しを要するもの
地階・1階
一般機器
2.0
1.5
1.5
1.5
1.0
1.0
0.6
防振設置機器
1.5
1.5
1.5
1.0
水 槽 類
1.5
1.0
1.0
0.6
機 器
1.0
0.6
0.6
0.4
防振設置機器
1.0
1.0
1.0
0.6
水 槽 類
1.5
1.0
1.0
0.6
重要機器
アスベスト含有設備資機材(ガスケット、パッキン、たわみ継手等)は関係法令に
重要機器
水 槽 類
※ 無し
特別管理産業廃棄物
一般機器
機 器
※ 無し
有り( ) 配管用保温材
有り( ) 備
設
術
通
御
屋外
備
設
制
5
備
設
煙
動
設
設
気
排
自
調
4
技
共
冷
気
3
般
空
2
電気保安技術者の資格は標準仕様書第1編第1章第3節1.3.2によるものとし、一般用電気工作物に係る工事に
安
一
番 号
工事種目
工事の施工に伴い必要な官公署その他への手続き、検査並びにその費用は、請負者の負担とする。
2 電
保
設置場所
特 記 事 項
1 官公署その他への手続
気
一般の施設
特定の施設
(3)一般共通事項のうち ( ) 項は、 建築 電気設備 工事仕様書による。
防災機器
火気を使用する機器
タンク類
注)設計用鉛直地震力は水平地震力の1/2とし、水平地震力と同時に働くものとする。
従い適切に処理を行う。
生
器
具
設
備
水
設
備
排
水
設
備
給
湯
ス
有り(
設
化
槽
アスファルトコンクリート塊
)
)
建設発生木材
備
4 施
工
5 完
浄
※ 無し
コンクリート塊
14 図
形
等
の
表
示
15 電 気 容 量 及 び 機 器 表 示
機器類は、図示する形状、配管等などの取出し位置及び製造品番により、特定製造者の製品を指示、限定しない。
電動機出力、燃料消費量等は、原則として図面に記載されている値以下とする。
備
ガ
設
再生資源の利用を図るもの
項
給
事
衛
設
成
図
写
真
等
提出した施工図等の著作権に係わる当該建物に限る使用権は発注者に移譲するものとする。
等
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の「営繕工事写真撮影要領(平成24年版)・同解説 建築設備編」及び
機器類の能力、容量等は、原則として表示された値以上とする。
備
監督職員の指示による。下記のものを提出する。
消
火
設
16 保
備
区 分
さ
く
井
設
分類・規格
撮影箇所
部
数
備
工事写真
カラーサービス判
完成写真
4 設備概要
6 完
(本工事における工事種目ごとの概要を示すもので、仕様を規定するものではない。)
成
図
等
各工種工程毎
カラーサービス判
監督職員の指示による
要
1部
※ 2部
工
事
不要
要
不要
次の図書を工事の完成引渡し時に監督職員に提出する。
区 分
印の付いたものを適用する。
部 数
名 称
完成図
※ 原紙
施工図
原紙
※ 完成図原図
設 備 概 要
項 目
1部
※ 1部
温
※ CADデータ ※ PDFデータ
CADデータ
空 気 調 和 ・ 冷 暖 房 設 備
冷
気
調
暖
和
房
設
設
備
単一ダクト方式
各階ユニット方式
備
ファンコイルユニット方式
パッケージ方式
備
温水暖房
源
電気
※
ダクト併用ファンコイルユニット方式
※ 完成図 2つ折製本
※ 完成図原図の陽画複写紙(縮小版)
施工図原図の陽画複写紙
※ 完成図
暖
房
設
蒸気暖房
温風暖房(
局所式
中央式 )
A4版黒表紙製本
※ 主要機器図
A4版市販ファイル
※ 試験成績書
グラスウール
ロックウール
グラスウール
給水管 (
ロックウール
グラスウール
ポリスチレンフォーム
排水管 (
ロックウール
グラスウール
ポリスチレンフォーム
給湯管 (
ロックウール
グラスウール
消火管 (
ロックウール
グラスウール
ダクト (
ロックウール
グラスウール
灯油
A重油
ガス
※
バイオマス
鋼製ボイラー
鋳鉄製ボイラー
真空式温水発生機
無圧式温水発生器
スクリュー冷凍機
遠心冷凍機
吸収式冷凍機
直だき吸収式冷温水機
主
要
熱
源
機
器
※ 保
ルームエアコン
換
気
設
備
第一種
第二種
排
煙
設
備
機械排煙( 適用法規
備
電気式
7 技
能
士
の
適
用
ペレットストーブ
第三種
建基法
)
ポリスチレンフォーム
)
)
機器外気側
樹脂製化粧ケース
合成樹脂製シート
)
屋外(
樹脂製化粧ケース
SUS鋼板
)
2部
2部
18 絶
部
19 防
1部
20 伸
1部
21 塗
縁
継
地中埋設
手
ロックウール
ペトロラタム系
標準図 施工3 (
グラスウール )
機器室内側 )は保温(グラスウール25mm厚)する。
ブチルゴム系
熱収縮チューブ及びシート
(1)絶縁フランジ
(2)絶縁シート )
※ 機器取扱説明書
証
書
※ 官公署の届出書類
FF暖房機
)
冷媒管の保温外装 屋内(
※ 主要機器一覧表
小形吸収式冷温水機ユニット
温風暖房機
)
全熱交換機の給気ダクト(
17 鋼 管 類 の 防 食 処 置
※
(A4版ファイル)
バイオマスボイラー
ヒートポンプパッケージエアコン
)
保温チューブ10t
2部
※ 保守に関する指導案内書
※ 保守用説明書
チリングユニット
)
燃焼熱源等機械室内の配管(
部
熱
ポリスチレンフォーム
3部
※ 完成図原図の陽画複写紙
※
床暖房
ロックウール
蒸気管 (
1部
PDFデータ
※ 完成図原図の陽画複写紙
空
冷温水管 (
電子データ・ネガの提出
消防法 )
振
縮
継
管
継
手
※ 合成ゴム製(球形)
ポリテトラフルオロエチレン製
手
※ ベローズ形
スリーブ形
装
各種機材のうち、下記の部分は塗装しない。(さび止め塗装は除く。)
(ア)埋設されるもの(ただし、防食塗装部分を除く)
下記により適用する技能士は、適用する工事作業中、1名以上の者が自ら作業をするとともに他の技能者に対して
施工品質の向上を図るための作業指導を行うこと。また、そのものが技能士であることが分かる名札を
(イ)亜鉛めっき以外のめっき仕上げ面
常時着用すること。
(ウ)亜鉛めっきされたもので、常時隠ぺいされる部分
配管
(
1級
2級 )
熱絶縁施工
(
1級
2級 )
冷凍空気調和機器施工
(
1級
2級 )
建築板金
(
1級
2級 )
ベローズ形(ステンレス製)
(エ)亜鉛めっきされた金属電線管、鋼製架台及び支持金物類
(オ)樹脂コーティング等を施したもので、常時隠ぺいされる部分
8 他
自
動
制
御
設
水
設
水
設
方
式
水道直結方式
源
水道水
式
自然流下
高置水槽方式
ポンプ直送方式
増圧給水方式
備
水
方
放 流 先
井水
衛
生
備
火
設
設
備
備
局所式(
ガス
ポンプ排水( 汚水
雑排水
汚 水
公共下水道
浄化槽
雑 排 水
公共下水道
浄化槽
雨 水
公共下水道
側溝
処 理 方 式
小規模合併
合併
処 理 水 放 流 先
排水路
側溝
ス
設
備
油
電気 )
中央式(
油
屋内消火栓
屋外消火栓
連結送水管
スプリンクラー
泡消火
粉末消火装置
不活性ガス消火(
ガ
取
合
合併工事の場合は工種区分とする。
雨水 )
都市ガス(
コンクリート壁、床、梁貫通部
MJ/Nm3 )
窒素系
)
※
(ク)特殊な意匠的表面仕上げ処理を施した面
※
(ケ)主・各階機械室内等及び電気室内の亜鉛めっきされた露出ダクト及び露出配管
照明器具・幹線等の吊りボルト用インサート(くぎ処理共)
※
軽量鉄骨壁のボックス取付用下地
※
上記及び標準仕様書によらず塗装を施す部分・箇所(
仮 枠
補 強
OAフロア・フリーアクセスフロアの切込み及び補強
22 ス テン レ ス 鋼 管 の 接合 方 法
※
23 溶
※
接
配
管
の
検
切 り 込 み
※
埋込形機器取付用の天井・壁の切込加工及び下地の補強
河川
ガス )
自動開閉装置を取付ける防火戸の切込み、補強及びドアクローザ、フロアヒンジ
※
電気室、自家発電室などの基礎及びピット(蓋を含む)
※
天井点検口
※
屋内・屋外設置
設
表
ハロゲン化物消火
液化石油ガス
※
※
機器用コントロールスイッチ(空調機、給湯器等)の取付及び配線
※
標準仕様書による
%
)
地中埋設標を図示する箇所に設ける。
ガス管
屋外給水管
)
ポンプ、屋外設置機器及びピット内に使用するアンカーボルト、ナットはSUS304製とする。
調
整
下記事項の総合調整を行い、測定結果を監督職員に提出する。
温度
湿度
風速
じんあい
風量
騒音
水量
飲料水水質(
浄化槽放流水質
一般飲料水適否検査
機械設備工事特記仕様書(1)
H27 2
1
NON
)
図面番号
戸
田
浸透探傷検査又は磁粉探傷検査 )
抜 取 率(
縮尺
戸
田
冷却水配管
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
合
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
冷温水配管
屋外及びピット内の配管、ダクトに使用する支持金物等はステンレス製または溶融亜鉛めっき仕上げとする。
26 総
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
※
機器付属の制御盤及び操作盤から機器までの配線
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
フランジ接合
放射線透過検査
埋設表示用テープを埋設する。(
25 支 持 金 物 ・ 固 定 金 具
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
)
ハウジング形継手
非破壊検査の適用(
示
機器類のコンクリート基礎
屋 上 設 置
ガス配管
溶接継手
※
24 埋
連結散水
呼び径75Su以上の継手は
査
※
工事名
一級建築士事務所
窒素
(キ)アルミ、ステンレス、銅、溶融アルミニウム−亜鉛鉄板面、合成樹脂製等、特に塗装の必要を認められない面
※
埋込分電盤・端子盤・プルボックスの仮枠及び埋込部分の補強
河川
(カ)カラー亜鉛鉄板面
建 築 電気設備 機械設備
スリーブ・箱入
補 強
設
消
湯
の
鉄骨造の開口及び補強
浄 化 槽
給
と
補 強
排
水
事
備
水
排
工
デジタル式
他工事との取り合い
給
給
電子式
図面
A・E・M
No- 1
4
27 ア ス ベ ス ト 含有 建 材 の 処 理
21 冷 温 水 管 の 空 気 抜 き
建築改修標準仕様書 9章 環境配慮改修工事 1節 アスベスト含有建材の処理工事による。
空気溜りを生ずると思われる配管箇所には、必要に応じて操作の容易な位置に空気抜き弁装置を設ける。
※ 手動
建材の内容・箇所
仕
様
等
処理を行う範囲
自動空気抜き弁装置は標準図による。(施工36(g))
機械室の手動式空気抜き配管の保温は分岐から2mの範囲とする。
トラップ形式はフロートボール式(床置型)
23 鋼
材質及び厚さ
SS400( ※ 3.2mm
※ 県有施設の石綿除去等に係る施工業者の登録制度による登録を受けている業者であること。
煤煙濃度計
取付ける
※ 官公署その他への手続きは、建築改修標準仕様書ほか、労働安全衛生法、大気汚染防止法、廃棄物の処理及び
煤じん量測定口(80φ×2)
一
22 空 調 機 用 ト ラ ッ プ
般
板
製
煙
道
※ FRP製保温型
取付けない
共
通
清掃に関する法律、石綿障害予防規則、鳥取県石綿健康被害防止条例等の関係法令に基づいて行う。
24 オ イ ル サ ー ビ ス タ ン ク
油面計はゲージ式(側圧計)とする。
・ 施工調査(分析によるアスベスト含有建材の調査)を行う。
25 地 下 オ イ ル タ ン ク
据付け方法は標準図
(測定時期: 測定場所: 測定点: )
土留め工事
・ 洗浄設備(洗眼、うがいの設備)及び更衣設備等を設ける。
タンクローリー用アース端子を設ける。
26 油
・ 作業場の養生として、処理場所をプラスティックシート等で囲い、外部への粉じん飛散を防止する。
29 は
つ
り
工
事
場
制
御
装
置
2.0mm)
取付座を付ける
器
本工事 )
減油警報
空気調和機のフィルターは、ロールの場合は1本、ユニットの場合は1セットを付属品として納入する。
既存のコンクリート床、壁等の配管貫通部の穴開けは、原則としてダイヤモンドカッターによる。
漏
建設工事公衆災害防止対策要綱及び建築工事安全施工技術指針を参考に工事安全計画書を作成し監督職員に提出する。
32 室内空気中の化学物質の濃度測定
実施する。
33 火
工事目的物及び工事材料等工事施工途中の事故に伴う損害を補てんするための火災保険等に加入する。
等
(保険の加入期限は、工事完成引渡しまでとする。
34 グ
リ
ー
ン
購
入
グリーン購入は次のもとのする。
空調用機器(
)
衛生器具 (
断熱材 (
)
配管材 (
対象工事
36 省
対象工事
ネ
法
)
再生硬質塩化ビニル管
1 設 計 用 温 湿 度 条 件
室 内 ( 調整目標値 )
外気条件
一 般
温 度
湿 度
温 度
湿 度
温 度
湿 度
( DB )
( RH )
( DB )
( RH )
( DB )
( RH )
夏 季
℃
2 冷暖房設備
却
水
管
3 冷水・温水・冷温水管
%
℃
※ SGP(白)
%
28.0
19.0
SGP−VA
※ SGP(白)
℃
%
℃
%
28 パッケージ空調機の能力表示
インバーター機の表示された能力は、型番で選定する。
29 防 振 吊 り 及 び 支 持 金 物
標準仕様書によるほか、中央機械室の冷却水管、冷温水管等の吊り及び支持は防振吊り金物又は防振支持金物で行う。
気
給
気
管
※ SGP(黒)
気
還
水
管
※ STPG370−Sch40(黒)
油
3 換気設備
8 冷
用
通
気
媒
9 空
調
10 空
調
用
管
給
用
管
排
水
水
11 弁
管
パ
※ 断熱材被覆銅管
ク
※ JIS又はJV5K
地中配管
ャ
・
ン
吸
バ
込
ー
※ 流量調整弁
JIS又はJV10K
定流量弁(
ダイヤフラム式流量可変式
※ 電気式 遠隔復帰式
ロ)ピストンダンパー
※ 遠隔復帰式
カートリッジオリフィス形 )を取付ける。
※ 低圧ダクト
高圧1ダクト
高圧2ダクト
※ コーナーボルト工法(
共板工法
貼
※ アングルフランジ工法
ボックス 等
シーリングディフューザーの接続は、標準図(施工47)を参考とする。
※ 亜鉛鉄板製
グラスウール製
冷凍機類の冷水出口
着脱式
瞬間流量計
固定式
度
計
測定用タッピング
冷凍機類の冷却水出口
瞬間流量計
測定用タッピング
ボイラー又は熱交換器の温水出口
瞬間流量計
測定用タッピング
冷温水ヘッダーの各送り管
瞬間流量計
測定用タッピング
ユニット形空気調和機の冷温水入口
20 温
風
量
測
定
(取付け
※ 別途
子メーター
※ 買取
借用
(取付け
※ 本工事
横型
買取
要領(c)
標準図(施工72)の
要領(a)
要領(b)
標準図(施工73)の
要領(a)
要領(b)
不要
要( ※ 別途工事
別途 )
借用
止
器
本工事 )
本工事 )
都市ガスはガス供給事業者の供給約款による。
小規模合併処理(
分離接触ばっ気方式
嫌気ろ床接触ばっ気方式
脱窒ろ床接触ばっ気方式
理
4 放
流
能
水
の
水
水
方
接触ばっ気方式
)
長時間ばっ気方式
ユニット型
回転板接触方式 )
現場施工型
力
処理対象人員
質
流入BOD 200mg/L
放流水質BOD 20mg/L以下
T−N
T−P
式
人
処理水量
mg/L以下
※ 自然流下
m3/d
mg/L以下
ポンプ排水
有り(構成機能は、図示による)
無し
2 電
置
要(
不要
等
取付高さ
3 温
4 計
源
度
装
装
調
工
節
事
の
器
配
線
本工事
便
器
2 小
便
器
別途工事 )
※ 節水形
管
材
料
類
※ AC100V
親メーター
※ 借用
買取
子メーター
※ 買取
借用
(ア)一般配管
洗浄水量4リットル/回以下
乾電池
自己給電
( ※ 直読
遠隔表示 )
( ※ 直読
遠隔表示 )
SUS304
SUS316
SGP−VB
SGP−PB
HIVP
架橋ポリエチレン管
(イ)土間配管
SGP−VD
SGP−PD
HIVP
SUS304
SUS316
(ウ)屋外埋設配管
SGP−VD
SGP−PD
HIVP
SUS304
SUS316
水道用ポリエチレン二層管(50A以下)
ゴム輪接合(直管以外の継手部には離脱防止金具取付とする。)
※ 金属製継手
融着継手
75A以上
※ 融着継手
※ 口径65A以上の仕切弁及び逆止弁は、ライニング弁とする。
JIS又はJV10K(公営水道に直結する配管に使用)
VP
RF−VP
SGP(白)
VP
耐火二層管
排水用塩ビライニング鋼管
(オ)屋外排水管
VP
RS−VU
継
手
SGP(白)
排水用塩ビライニング鋼管
RF−VP
VU(地中)
REP−VU(地中) 卵形管
コンクリート管
3階以上にわたる排水管立て管に満水試験継手を
3 パイプシャフト内配管の保温
※ 施工する
4 煙
験
※ 行なわなくてもよい
料
SGP−HVA
ステンレス鋼管
保温付被覆銅管
銅管
試
1 配
管
材
排水用塩ビライニング鋼管(圧送排水鋼管用継手)
※ 取付ける
取付けない
施工しない
図示の系統のみ行なう
架橋ポリエチレン管
湯沸器、給湯機廻りの付属配管等は製造業者標準品とする。
2 弁
類
※ JIS又はJV5K
メカニカル形
機器付属以外の温度計
料
10
2 弁
類
3 保
温
4 屋
ガード付L形温度計
内
消
火
栓
箱
川本
(1) うず巻きポンプ・多段ポンプ
荏原
テラル
川本
日立
プ
荏原
テラル
川本
日立
(3) 電 動 真 空 給 水 ポ ン プ
荏原
川本
昭和
5. 水槽(FRP・鋼板・ステンレス)
積水
日立
森松
中
6. 消
ポ
火
ン
器
立売堀
(2) 炭 酸 ガ ス 消 火 装 置
能美
ホーチキ
(3) スプリンクラー消火・泡消火
能美
ホーチキ
物
小島
ホーコス
8. マ
ン
金
ホ
NYK西日本
ー
蓋
小島
昭和
日本サーモエナー
三浦
巴
前田
10. 鋳
昭和
日本サーモエナー
三浦
巴
前田
製
ボ
ル
立売堀
イ
ラ
ー
三菱電機
サンポット
パナソニック(三洋)
ダイキン
三菱電機
三菱重工
パナソニック(三洋)
日立
ン
ダイキン
三菱電機
三菱重工
パナソニック(三洋)
ヤンマー
機
ダイキン
東芝キャリア
日立
三菱電機
三菱重工
機
ダイキン
東芝キャリア
日立
荏原
三菱重工
機
川重
矢崎
日立
荏原
塔
空研
東芝キャリア
日立
三菱電機
三菱重工
パナソニック(三洋)
矢崎
ス
ヒ
ー
凍
復
(2) 遠
(3) 吸
機
動
心
収
ポ
凍
冷
冷
凍
温
水
却
気
調
和
ダイキン
東芝キャリア
日立
三菱電機
三菱重工
パナソニック(三洋)
昭和
木村
ダイキン
東芝キャリア
日立
三菱電機
三菱重工
パナソニック(三洋)
昭和
木村
17. 放
熱
器
昭和
フシマン
19. 空 調 用 自 動 制 御 機 器 ・ 制 御 盤
山武
20. 吹 出 口 ・ 吸 込 口 ・ ダ ン パ
ホーコス
空研
木村
21. 製
ホーコス
森松
前田
22. 送 風 機 ・ 換 気 扇
テラル
荏原
パナソニック(三洋)
23. ガ ス 器 具 (湯沸し器類)
リンナイ
パロマ
ノーリツ
缶
類
24. 厨 房 機 器
中西
25. し 尿 浄 化 槽 ( 汚 水 処 理 施 設 )
アムズ
ベン
ダイキ
空研
31. 熱 交 換 機
日阪
32. 床 暖 房
三菱電機
パナソニック(三洋)
33. 塩 ビ 製 桝
アロン
積水
窒素
6 ガス系消火の起動方式
※ 手動
マルゼン
ホシザキ
福島
日立
矢崎
パナソニック(三洋)
木村
ダイキン
前田
ミサト
※
送配電線の近くで作業をするときは、前もって中国電力へ連絡すること。
※
不許複製
※
(一社)鳥取県設備設計事務所協会 作成
2号消火栓
HFC−227ea
HFC−23
自動手動切替式
DRAW CHIEF HEAD
戸
田
H27 2
縮尺
戸
田
機械設備工事特記仕様書(2)
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
IG−55
木村
タニコー
前田
1
NON
図面番号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
易操作性1号消火栓
IG−541
プ
テラル
30. グ
屋内消火栓
ッ
テラル
ダイキン
TOTO
テラル
東洋計器
STPG−VS
5 ガ ス 系 消 火 剤 の 種 類
ラ
ミウラ
愛知
LIXIL
LIXIL
LIXIL
東芝キャリア
三菱電機
パーパス
パナソニック(三洋)
STPG−VS
施工する
※ 施工しない
連結散水用 ( )
ト
中国金属
SGP−VS
施工する
連結送水用 ( )
※ 施工しない
ス
ヨシタケ
パナソニック(三洋)
SGP−VS
施工する
スプリンクラー用( )
※ 施工しない
ー
本山
ジョンソン
ホーコス
リ
前田
前田
木村
18. 放熱器弁・トラップ・減圧弁・温度調節弁
(イ)土間下配管
施工する
屋内消火栓用( )
※ 施工しない
パナソニック(三洋)
(2) ユ ニ ッ ト 空 気 調 和 機 型
工技研究所
施工する
パナソニック(三洋)
(1) フ ァ ン コ イ ル ユ ニ ッ ト 型
29. タンク付属部品・レベルメーター
※ 施工しない
東芝キャリア
機
STPG
(イ)充水タンク
日立
等
冷
三菱電機
施工する
パナソニック(三洋)
ダイキン
コ
28. 全 熱 交 換 機
※ 施工しない
荏原
ン
ア
金門
(ア)呼水タンク
日立
12. エ
ノシロ
16K
サンポット
11. F F フ ァ ン ヒ ー タ ー
(ウ)屋外埋設配管
※ 10K
西日本クリスタル
9. 鋼 製 ボ イ ラ ー ・ 温 水 ヒ ー タ ー
鉄
テクノフレックス
具
(1) 消 火 栓
水
日立
TOTO
(2) 水
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
SGP(白)
テラル
類
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
(ア)一般配管
プ
26. 水 処 理 装 置
(ウ)配管の保温は次による。(屋外露出箇所は種別e3・(ハ)・Ⅶによる)
測定用タッピング
風速センサー形
※ 工業用バイメタル式
材
LIXIL
ン
ゼンシン
荏原
東洋バルブ
27. メ ー タ ー 類
JIS又はJV10K
工事名
一級建築士事務所
瞬間流量計
管
東洋バルブ
3. 衛 生 器 具 及 び 付 属 品
16. 空
HIVP
手
キッツ
15. 冷
RF−VP
継
2. 弁 類
(1) 往
耐火二層管
VP(水道用)
縮
14. 冷
(イ)屋内雑排水管
(エ)通気管
テクノフレックス
13. ガ
排水用塩ビライニング鋼管
(ウ)ポンプ排水管
JISマーク表示品・水マーク表示品
(3) 伸
7. 排
※ 接着接合
JISマーク表示品・水マーク表示品
(2) 継 手 材
4. ポ
RF−VP
験
※ 製造者標準仕様(ロック式) MHA型(ボルト式)
3ヶ月相当分を納入する。
メ ー カ ー 名
(4) 可 と う 継 手 ・ 防 振 継 手
VP
試
薬
(1) 管 材
標準形
(ア)屋内汚水管
水
た
品 名
1 配
料
要(図示による)
1. 管 ・ 継 手 材
屋外に設置する水槽のマンホール蓋は保温形(二重蓋含む)とする。
材
ふ
根切土の中の良質土
不要
設計図書の製品番号は、特定の製品を限定しない。
4 水 槽 の マ ン ホ ー ル
管
ル
砂
同等品以上とする場合には、同等品承諾願いを提出し監督員の承諾を得ること。
標準形
標準図(施工66)の(b)
2 配
ー
毒
mm
自動洗浄( AC100V 乾電池)
4 和 風 便 器 の 耐 火 処 理
器
ホ
土
事
屋外、屋内露出の配線は、図面に表記のない限り金属管配線とする。
電源供給方式
水
ン
工
この工事に使用する機材は下記に記載されているものの他、同等品以上とする。
※ 1300mm
3 洗 面 器 具 用 自 動 水 栓
1 量
し
め
[Ⅲ] 機 材 等
天井隠ぺいの配線は、図面に表記のない限りケーブル配線とする。
1 大
戻
留
要 )
1 中 央 監 視 制 御 盤 装 置
1 配
消 火 設 備
形式はピトー管式(コック付)とする。
下記の箇所、若しくは図示により取付ける。
19 定 風 量 ・ 変 風 量 ユ ニ ッ ト
煙
吹出口接続チャンバー及び図示したダクト並びにチャンバー類に内貼する。
内貼りチャンバー類の寸法は、外法寸法とする。
吹出口接続チャンバー以外の内貼りしたチャンバーには点検口(原則400×600)を取付ける。
18 瞬 間 流 量 計 及び 流 量 測 定 口
電気式(遠隔操作 ※ 不要
建築設備定期検査業務基準書平成20年版((一財)日本建築設備・昇降機センター)の検査方法に準ずる。
2 満
口
り
買取
縦型
式
3 処
9 消
4 排
スライドオンフランジ工法 )
外壁に面するガラリにチャンバー等を設ける場合には、雨水等を自然に排出できるよう勾配をつける。
内
ガス用ポリエチレン管
※ 借用
管
他
2 型
8 マ
公営水道事業者指定の止水栓又は弁(給水引込部に使用)
接続するダクトが施工が困難な場所はフレキシブルダクトを使用してもよい。
音
※ 合成樹脂被覆鋼管
親メーター
合併処理 (
5 排
ダンパー形
JIS又はJV5K(受水槽以降の配管に使用)
線状吹出口には、(長さ+10)× 300 × 300Hの接続チャンバーを設ける。
17 消
スリット形
壁取付
3 排煙口開放及び復帰方式
3 弁
9 給湯設備
16 チ
口
パネル形
天井取付
(カ)ポリエチレン管の接合方法 50A以下
※ 合成樹脂被覆鋼管
防火区画を貫通するダクトは、その貫通する部分の前後150mmを1.6mm厚鋼板製とする。
出
形状
取付け
水道配水用ポリエチレン管(75∼100A)
VP
長辺1500mmを超えるもの
15 吹
口
ステンレス鋼管(SUS304)
イ)防煙ダンパー
長方形ダクト
煙
SGP−VA
※ SGP(白)
ト
報
合成樹脂被覆鋼管
その他性能評価を受けた方式( )
7 土
(エ)特記なき給水管の最小口径は20Aとする。
電気式防煙ダンパーの動作用電圧、電流はDC24V、0.7A以下とする。
14 ダ
2 排
製造者標準品
類
ー
(ウ)屋外埋設配管
1 処 理 種 別 及 び 方 式
鋼板製(厚1.6mm)
※ 亜鉛鉄板製
ポリブテン管(ファンコイル機器接続部に限る)
8 排 水 設 備
ン
※ SGP(黒)
ステンレス鋼管
ト
(オ)ビニル管の接合方法
管
12 フ ァ ン コ イ ル ユ ニ ッ ト
13 ダ
一般配管
ク
ステンレス鋼管(SUS304)
※ SGP(白)
6 蒸
・
%
ステンレス鋼管(SUS304)
SGP−HVA
5 蒸
7 油
℃
1 ダ
%
SGP−PA
架橋ポリエチレン管(ファンコイル機器接続部に限る)
4 膨張・空気抜・補給水管
℃
給 水 設 備
冬 季
2 冷
( )
7
1 空気調和設備
6衛生器具設備
35 鳥取県公共工事環境配慮指針
エ
)
5自動制御設備
31 工 事 安 全 計 画 書 等
4 排煙設備
とし、足場の組立て等の作業は、「手すり先行工法による足場の組立て等に関する基準」の2の(2)手すり据置方式
又は(3)手すり先行専用足場方式により行うこと。
険
配
防
警
※ 合成樹脂被覆鋼管
槽
の
6 埋
保
れ
※ SGP(白)
足場の設置は、「手すり先行工法に関するガイドラインについて」(厚労省 基発第0424001号平成21年4月24日)の
「手すり先行工法等に関するガイドライン」により、「働きやすい安心感のある足場に関する基準」に適合する足場
災
の
倒
(ア)一般配管
(イ)土間下配管
タ
貯
り
転
7 そ
12
不要
満油警報
廻
ス
ー
ク
器
料
アスファルト
エポキシ樹脂
給油ポンプの起動停止
メ
ル
5 容
施工31(タンク室有り)
材
ス
4 容
機器表特記による。
工事の施工に伴い既成部分を汚染又は損傷した場合は、既成にならい補修する。
2 ガ
3 バ
取付けない
要( ※ 別途工事
要
油面制御装置の機能
27 フ ィ ル タ ー 等 付 属 品
鉄筋探査を行う(超音波)。
30 足
面
SUS( ※ 1.5mm
浄 化 槽 設 備
項
※ 不要
事
※ 強化プラスチック
基礎杭
ど
SUS製
管
6 ガ
タンクの保護被覆
な
FRP製
施工30(二重殻タンク・タンク室無し)
分析方法はJIS A 1481「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」による。
修
4.5mm )
※ 取付ける
・ アスベスト粉じん濃度測定を行う。
28 補
1 配
11
自動
ガ ス 設 備
処理を行うアスベスト含有建材の仕様等
図面
A・E・M
No- 2
4
矢崎
65VB
50VB
改修前
20VB
20VB
50VP
50VP
吊りカーテン(移設)
保健室
100VP
25VB
100VP
40VB
50VB
40VP
150VP
0V
P
10,050
4,000
3,050
10
20VB
650×500
廊下
65VB
1,650
300
4,000
4,000
50VB
50VB
X
65SGP
X
A
X
B
C
150VP
将来体育館用上水配管
将来体育館用消火配管
150VP
650×500
10
将来体育館用井水配管
PS
20VB
50VP
耐火壁撤去
ステンレス製
Tバー グレーチング(T-2)
溝巾150 細目
シャワー室
更衣室
1,115
25VB
20VB
50VP
650×500
SUS手洗(既存のまま
190
650×500
50VP
50VP
10
20HTLP
20VB
75VP
ベット(移動)
65VB
50VP
脱衣室
20HTLP
薬品戸棚
(移動)
1,000
50VP
ベット(既存のまま)
50VP
190
PFP30t打込
995.34
リネン室
平面黒板
1,700
50VP
1,700
20HTLP
2,300
D
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
既存プール用仮設配管50A
保健室
コーナー新設
20VB
排水
T14A-50A
400
T200-13φ×4ヶ
(LGS 90)
100
20VB
T14A-50A
25VB
フランジ接合 5K-25A
TLHA-50A
FL
廊下
耐火壁新設
420
床削孔×4ヶ
150φ×1ヶ
100φ×3ヶ
1,800
10,050
4,000
4,000
4,000
KT5A-50A
50VP
4,000
50VP
1,780
50VP
3,050
10
100VP
KT5A-50A
20VB
300
650×500
SUS流し台新設2,350*465
床削孔×4ヶ
150φ×1ヶ
100φ×3ヶ
15
610
20VB
50VP
20VB
TLHA-50A
25VB
25VB
50VP
650×500
2,320
1,710
防滑塩ビシート2.5t
25VB
20VB
15
500
50VP
T200-13φ×4ヶ
1
4
1
1
1
掃除流し
GV25A-5K
190
50VP
耐火壁新設
10
GV25−5K(コア入り)
T200−φ13
T14A−50A(手洗い)
TLHA−50A(掃除流し)
T5A−50A(土間排水)
給水
吊りカーテン
手洗い
手洗い・掃除流し廻り配管
25VB
1,700
600
1,700
900
改修後
15
15
2,350
B
C
SUS手洗い+掃除流し 姿図
保健室・廊下平面詳細図 S=1:50
H27 2
1
50
図面番号
戸
田
縮尺
戸
田
保健室廊下 給排水設備図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
S=1:20
図面
A・E・M
No- 3
4
C
機 器 表
記 号
ACP−1
名 称
パッケージエアコン
天吊形
D
E
4,000
(新設)
仕 様
数量
1
電源 3φ-200V
能力 冷房能力7.1kW 暖房能力8.0kW 消費電力 冷房2.13kW 暖房2.27kW
4,000
備 考
CR-2
ワイヤレスリモコン共
※冷媒管・ドレン管は、屋内「ファインカバー」屋外「SUSラッキング」にて共巻き仕上げとする。
55
650×500
190
55 25
80
タイガーベース(800L)、溶融亜鉛メッキ仕上げ鋼製架台(H300)共
9
650×500
SLD 77
SLD 77
暖房機
ハンガレール
ハンガレール
(少人数指導スペース)
CR
C
アルミパネルへ穴明け貫通
(アルミパネル建築工事)
FL
床:複合フローリング15.5t張
90
TV
ACP
1
VP20、R 9.52φ,15.88φ
650□
K
53
8
500
暖房機
325
25 325
325
500
暖房機
K
22
100
K
22
90
1,000
整理戸棚:
1,500*450*1,800
CR-3
エアコン新設
暖房機
7,825
55 180
冷暖房設備断面図 S=1:50
CR-2
4,000
9,015
平面黒板
▼ FL
▼ GL
450
300
943
1,393
2,950
冷暖房設備平展開図S=1:50
ガラス上部アルミパネルへ変更
W700*H350+中桟
D
4,000
VP20、R 9.52φ,15.88φ
650□
650□
7
1,000
R
60
以降、屋外放流
D
E
C
冷暖房設備平面図
H27 1
1
50
図面番号
3,000
戸
田
縮尺
戸
田
冷暖房設備 平面図・断面図
検図
戸
田
倉吉市立小鴨小学校改修工事
年月日
TEL(0858)23−4407 FAX23−7033
DRAW CHIEF HEAD
制作
一級建築士事務所 鳥取県知事登録 第741号
〒682−0805 鳥取県倉吉市南昭和町86
E
S=1:50
内容
図面
一級建築士 戸田雅之 大臣登録 第201529号(管理建築士)
工事名
一級建築士事務所
4,000
100 300
4,000
図面
A・E・M
No- 4
4