Download 8 月号 - 甲斐市役所

Transcript
CONTENTS
広 報
( お も な 内 容 )
・竜王駅周辺整備事業がスタートします…2・3
・シリーズ合併情報…………………………4・5
・環境のページ………………………………6・7
8月号
№ 373
・児童手当が拡大されます……………………8
平成 1 6 年 8 月 1 日発行
“大好きなまちだから、いつまでもきれいに” 7 月 4 日、環境美化活動が行われ、早朝より大勢の町民が参加し、主要町道などの植栽の清掃やゴミを片つけま
した。大好きな“ふるさとしきしま”をいつまでもきれいにと、願う気持ちが込められていました。
■編集発行/敷島町役場 企画財政課
人口 19,110 人(- 0)/男 9,526 人(- 4)女 9,584 人(+ 4) 〒 400ー0123 山梨県中巨摩郡敷島町島上条 1248
TEL055(277)3111 FAX055(277)7950
世帯 7,061 戸(+11) 〔7月1日現在〕( )は前月比
ホームページhttp://www.town.shikishima.yamanashi.jp
まちのすがた(面積 40.28km 2 )
+
し、平成 年度に周辺整備の基本構想
を策定。 地元説明会を開催しました。
その後、南北自由通路などの計画に
南口歩行者道路など
ついてJRと協議を開始。そして平成
年 月 日に、都市計画決定を行い ︽景観の向上等︾
ました。
)
千万円、 敷島町に
千
百万円、
合計 億 百万円が交付されることに
億
地区が採択され、今年度は竜王町に
ちづくり交付金﹂事業に、竜王駅周辺
本年度に創設された国土交通省﹁ま
備など )
竜王駅周辺整備事業に国の
駅への歩行者ルートの整備 北(口歩道、 ﹁まちづくり交付金﹂ が決定
竜王駅周辺整備事業がスタートします
竜王 駅 周 辺 整 備 事 業
▼竜王駅と周辺の現状
竜王駅は、竜王・敷島町の住民はも
ちろん、双葉町東部、甲府市、南アル
プス市などから、概ね 日に5,00
街路景観の向上 電
( 線類の地中化、 道
路のインターロッキング化など
)
誰
( でもトイ
レ、点字案内
リアフリー
整備事業で計画している駅周辺道路、
付金として配分されるもので、駅周辺
この交付金は、事業費の約
なりました。
線は慢性的に渋滞し、さらに駅前広場
割が交
板、自由通路
た、アクセス道路である県道敷島田富
▼整備方針
新市の玄関口にふさわしい、安全で
レーター設置な
は歩車道が分離していないため、特に
この目標を達成するために、次のよう
駐車場、駐輪場等の整備費に充てられ
な整備事業を行っていきます。
のエレベー
なっています。
▼竜王駅周辺整備事業への取り組み
このような現状に対して、竜王駅の
本年度は、交付金が配分されたこと
から年内に用地取得の準備として用地
測量等を完了させ、年度内に用地取得
る竜王・敷島・
アクセス道路の整
▼まちづくり交付金事業の概要
①竜王駅前線 349m
に着手する予定です。
双葉の 町によ
備 竜
( 王駅前線、
竜王駅裏通り線な
り、平成 年
月に竜王駅周辺
輪場、駐車場の整
⑤北口駐車場・駐輪場 1,927㎡
④南口駐車場・駐輪場 1,933㎡
②竜王駅東通り線 135m
③竜王駅裏通り線 320m
整備促進協議会
を発足。平成
年度に住民アン
5
9
3
8
ケートを実施
向上 駅(舎橋上化、
南北自由通路、駐
ど )
駅利用者の利便性
主な利用者であ ︽ 交 通 環 境 の 改 善 ︾
ど )
憩いの場を整備 ポ
( ケットパーク
快適な竜王駅周辺の交通環境、街路景
主要施設のバ
4
朝夕の混雑する時間帯は危険な状況に
竜王駅周辺整備事業は、甲斐市の将
0人の利用者があります。
しかし、駅改札が南口にしかなく、 来構造においても最重点プロジェクト
7
10
20
ます。
6
10
に位置付けられています。
6
4
線路北側からの利用が非常に不便。ま
3
15
観を確保することが必要不可欠です。 タ ー 、 エ ス カ
)
5
1
広報しきしま 平成 16 年8.1 ②
③ 平成 16 年8.1 広報しきしま
2004.9.1 甲斐市誕生まで後 31 日(8 月 1 日現在)
甲斐市
合併情報
合併情報
シリーズ
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
9 月 1 日、敷島町は竜王町・双葉町と合併して「甲斐市」
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
になります。
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
新しい市役所での手続きや主な公共施設の情報で合併に
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
より変わる点を中心に紹介した「甲斐市ガイドブック」
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
が完成しました。ご活用ください。
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
お詫びと訂正
ガイドブックに掲載されている「吉沢出張所」の郵便番号、
電話番号に誤りがありました。
(誤)〒400-1113 (正)〒400-1112
℡ 277-3742 ℡ 277-2742
甲斐市ガイドブック
自動交付機の稼働時間について
●使用できない期間があります。
自動交付機は、合併に伴うデータ処理のため 8 月 3 1 日午後5時で稼動を停
止します。9 月 1 日から 5 日まで自動交付機改修工事のため使用できま
せん。6 日以降は稼動します。
せん。
また、9 月 25 日は竜王庁舎の電気工事に伴い、竜王・敷島・双葉庁舎のすべての
自動交付機が稼動停止します。
印鑑登録証、町民カードの市民カードへ
の切替について
敷島町で発行した印鑑登録証及び町民カードは甲斐市の市民カードへの切替が必要です。
●カードの切替のみ
印鑑登録証又は町民カードと印鑑(認め印で可)をお持ちください。
代理の方でも切替は可能ですが、本人の氏名、生年月日、住所を申請書に書いていただきます。
町民カードをお持ちで暗証番号の登録をされている方は、従来と同じ暗証番号を登録します。
広報しきしま 平成 16 年8.1 ④
●カードの切替と暗証番号の登録又は変更
印鑑登録証及び町民カードをお持ちで市民カードへの切替と同時に自動交
付機を利用するための暗証番号を新規登録される方および町民カードから市
民カードへの切替と同時に登録済みの暗証番号を変更される方は、本人申請
のみとなります。印鑑登録証又は町民カードと印鑑(認めで可)をお持ちくだ
さい。この場合顔写真入の公的証明書をお持ちいただくか、郵送での照会書
による本人確認を行います。
※印鑑登録証、町民カードの市民カードへの切替に期限はありませんので、印鑑登録証明書を申請
する際などに手続してください。申請はすべての庁舎(敷島・竜王・双葉)の各市民課で行えます。
※ 9 月中は、平日の午後 7 時までと土・日、祝日の午前 8 時 45 分から午後 5 時まで時間外での申請
を受付けます。
住民基本台帳カード及び電子証明書について
●住民基本台帳カードは 7 月 31 日まで発行できます。
9 月 1 日から 9 月 6 日までは発行できません。9 月 7 日以降は竜王庁舎で発
行します。
なお、敷島町で発行した住民基本台帳カードは、合併後も使用できます。合
併による住所変更は住民基本台帳カードの裏面に行いますので敷島支所へお
越しください。
電子証明書は 9 月 1 日から 12 日まで発行できません。なお、敷島町で発行
した電子証明書は、合併後も使用できます。
付記転入転出、広域交付住民票について
● 9 月 1 日から 6 日まで関連システムが停止するため、付記転入転出の処理及び広域交付住
民票の発行はできません。
下水道使用料の納期が変更になります
●下水道使用料の納期が奇数月の 10 日になります。
下水道使用料は、偶数月の末日が納期でしたが 10 日間延長し、奇数月の 10 日が納期となります。
例:6 月∼ 7 月の下水道使用料
使 用 月
6 月∼ 7 月
納 期
合併前(敷島町) 合併後(甲斐市)
8 月末日 9 月 10 日
(偶数月の末日)
(奇数月の 10 日)
⑤ 平成 16 年8.1 広報しきしま
環 境 課 の ペ ー ジ
◎犬の飼主の皆さんへ
犬の飼主は、 犬をつないでおくことが法律で
義務づけられています。 家の敷地や庭だからと
いっても放し飼いは禁じられています。
また、 すべての人が犬を好きなわけではあり
ません。 飼主はそのことを理解し、 周囲への十
分な配慮と正しいしつけをして下さい。
◎排泄のしつけ
公園や道路にフンが多く、 利用者や周囲の方
が非常に迷惑しています。 排泄は決まった場所
でさせて下さい。
※散歩時のフンは、 飼主の責任で必ず持ち帰っ
て下さい。
◎犬のしつけ方ビデオの貸し出しについて
犬の習性を踏まえた飼い方 ・しつけ方のビデ
オの貸し出しを行ないます。 これから犬を飼う
人、飼い始めた人、犬を飼っていてしつけに
困っている方も参考になりますので、是非ご利
用ください。
犬を飼っている方へ
■問い合わせ…敷島町役場環境課 ℡277−3111内線 86 ・ 87
■問い合わせ…敷島町役場環境課 ℡
スプレー缶ガス抜き器をお配りします
スプレー缶ガス抜き器を町内全世帯にお配りします。
スプレー缶ガス抜き器は、スプレー缶の中身を全部使い切ってから、火気の
ない風通しのいい屋外で使用してください。缶に中身が残っている時は、火気
のない風通しのいい屋外で噴出して出し切り、噴出音がしなくなっても、その
後気化した分が残留している可能性があるので、しばらく再度ノズルを押し、
ガスが出尽くしたか確認して使用してください。
缶に穴をあけたスプレー缶は、第 2・4 日曜日の各地区の公民館等行っている
資源物回収又は役場北側 24 時間資源ゴミ集積所で行っている有害ゴミ収集(蛍
光灯・乾電池・スプレー缶・使い捨てライター)にお出しください。
お盆の供物収集について
例年実施しています「お盆送りの供物収集」について、本年も下記収集場所にて収集いたします。敷島町
指定のゴミ袋に入れて決められた時間までに出して下さい。
収 集 日
収 集 時 間
収 集 場 所
清 川 公 民 館
8月16日(月)
午前 7 時 30 分∼
吉 沢 公 民 館
8 時 30 分まで
睦 沢 公 民 館
総合文化会館駐車場
旧長塚神社(ちびっ子広場)
※ 時間厳守で出して下さい。(後から出したものについては、収集いたしません。)
※上記収集場所では、一般家庭ゴミは収集しません。絶対に出さないで下さい。雨天決行いたします。
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑥
◎敷島町では、住民の健康保持、及び豊かな自然環境保全のため、各種環境測定を実施しています。
平成 15 年度に実施した測定結果は、次のとおりです。結果については、環境基準及び協定数値より下回って
います。
平成 15 年度各種環境測定結果
●焼却灰浸出水ダイオキシン測定(基準= 10pg)
測定日時 平成 15 年 4 月 22 日
測定値 0.088 pg
(平成 14 年度 0.80 pg)
●中間処理場周辺土壌ダイオキシン測定(基準= 1000pg)
測定日時 平成 15 年 12 月 1 日
測定値 ①亀沢 65 20 pg
②亀沢 3946 5.9pg
③漆戸 106 7.3pg
●河川水質分析(測定日 上段:平成 15 年 8 月 25 日 下段:平成 16 年 2 月 9 日)
場所
亀沢川
上 流
亀沢川
中 流
亀沢川
下 流
貢 川
上 流
貢 川
下 流
pH 値
7.6
7.6
7.8
7.8
7.9
7.8
8.3
8.2
8.0
7.7
電気伝導率(mS / m)
11.8
10.8
12.7
12.9
12.3
12.4
20.4
21.1
14.4
14.4
BOD(㎎/ l)
< 0.5
0.7
0.5
0.8
< 0.5
0.8
1.7
4.0
2.1
5.1
SS(㎎/ l)
3.0
< 1.0
6.0
< 1.0
4.0
< 1.0
8.0
2.0
8.0
4.0
大腸菌(個/ 100ml)
3,300
46
3,300
4,600
7,900
3,300
220,000
130,000
79,000
49,000
・pH(水素イオン濃度)について
水の酸性、中性、アルカリ性をあらわしている。7 付近が中性であり、酸性なほど数値が小さく、アルカリ性なほ
ど数値が大きい。河川では夏季に藻類の活動が盛んになるため、数値が高くなることがある。
・電気伝導率について
電気の通り易さを示す数値で、イオンの種類、濃度によって決まる。数値の大小により、汚濁の大小が決まるわ
けではないが、良質な水に何か(イオン類)が加わると数値が高くなる。温泉水の中には、1,000 を超える数値の
ものもある。
・BOD(生物化学的酸素要求量)について
数値が高いほど、水中に有機物が多く含まれていることを示し、排水では汚れていることになり、河川水では汚
濁が進んでいることになる。
・SS(浮遊物質量)について
水中に浮遊する小粒状物の総称。濁りの原因になっている物質の量を示している。プランクトン、生物体の死骸、
破片、糞やその分解質、それに付着する微生物などの有機物及び泥粒などの無機質からなる。降雨、工事などの
影響を大きく受け、変動が大きい。
・大腸菌群数について
大腸菌郡数は、大腸菌及び大腸菌と性質が似ている細菌の集落数のことをいいます。ただし、検出されたものが
すべて大腸菌でないため、あくまでも目安である。 ご協力ありがとうございました
7 月 4 日に実施した環境美化活動に多数の町民の
方々にご協力いただき、ありがとうございました。
⑦ 平成 16 年8.1 広報しきしま
児童手当が小学校 3 年生まで拡大されました
平成 16 年 6 月 18 日から児童手当制度が拡充されました。
支給対象年齢が、現在の義務教育就学前(6 歳到達後最初の年度末)までから、小学校 3 学年修了前(9 歳
到達後最初の年度末)までに拡大されました。
新たに、児童手当等を受けようとされる児童の保護者の皆様については、役場福祉課窓口(公務員の方は勤
務先)で、認定請求等の手続きが必要となります。つきましては、8 月 31 日までに手続きをお願いします。
なお、今回の法改正に伴う新規請求等は、平成 16 年 9 月 30 日までに受付けたものに限り、特例的に 4 月 1
日(または支給要件に該当した日)にさかのぼって支給されます。
※ 9 月 1 日より市町村合併により「甲斐市」となりますので、なるべく 8
月 31 日までに手続きされますよ
うお願いします。9 月 30 日以降の申請については、さかのぼり支給されませんので期間内に必ず提出して下
さい。
は
児童手当を受けているが H 9
年 4 月 2 日∼ H10 年 4 月 1 日
生まれか、それよりも後に生
まれていて兄姉がいない
い
いいえ
いい
い
児童手当を受けている児童に
兄姉がいて、H7 年 4 月 2 日∼ H9
年 4 月 1 日生まれである
支給要件児童を
養育していて、
現在児童手当を
受けている
え
新規認定請求
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
支給要件児童
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
0 歳∼小学校 3 学年修了前の児童
1234567890123456789012345678901212345678
1234567890123456789012345678901212345678
※所得制限により、所得が一定額以上の場合、
児童手当等が支給されない場合があります。
※ 10 月以降に申請があった場合は、申請日の
翌月から支給されます。
はい
い
え
◎特段の手続きは必要ありません
(4 月以降も引き続き支給されます)
◎今回の申請に係る該当児童はいません
◎役場福祉課で額改定請求してください
(公務員の方は勤務先で請求してください)
はい 【必要書類】
額改定請求書(福祉課窓口でお渡しします)
◎役場福祉課で新規認定請求してください
(公務員の方は勤務先で請求してください)
【必要書類】
・保険証等の写し
・所得証明書(その年の 1 月 1 日に敷島町に住所がなかった場
合のみ)※有料
・新規認定請求書(福祉課窓口でお渡しします)
※必ず加入年金の種類と年金番号を記入してください。
■問い合わせ先…敷島町役場福祉課児童福祉係
℡ 277-3111 内線 35
町税等の納付についてのお願い
平成 16 年 9 月 1 日に甲斐市となりますが、平成 16 年度分の各町税の納付はお手元の敷島町の納付書で納
めて頂く事になります。なお、現在口座からの引き落としで納めて頂いている方は、今まで通り納期内に口
座から引き落としをさせて頂きます。
税金は福祉、教育、生活環境などの町民生活に直接関わる行政事業の貴重な財源となるものです。長引く
景気低迷の中、大変とは思いますが、納付内納付の程宜しくお願い致します。
なお、様々な事情により納付が困難な時は、納付の相談を行いますので税務
課窓口⑦番にお越し下さい。
■問い合わせ先…敷島町役場税務課徴収係 ℡ 277-3111 内線45
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑧
入札結果をお知らせします
工 事 名(委託事業名)
第
回
1
月
4
日
27
敷島町公共下水道実施設計〔その1〕業務委託
敷島町公共下水道実施設計〔その2〕業務委託
敷島町公共下水道実施設計〔その3〕業務委託
敷島町公共下水道実施設計〔その4〕業務委託
久
牛
中
小
上
大
松
西
川
さ
大
第 2回
月
6
日
3
契約業者名
敷島町公共下水道〔16−1〕工事
敷島町公共下水道〔16−2〕工事
敷島町公共下水道〔16−3〕工事
敷島町公共下水道〔16−4〕工事
清川簡水下菅口配水管敷設替工事
簡 易 水 道 水 質 検 査 業 務 委 託
松島団地し尿処理施設維持管理業務委託
敷島台団地し尿処理施設維持管理業務委託
農集排処理施設維持管理業務委託
吉沢簡水給配水管路図作成業務委託
保 御 領 農 道 設 計 業 務 委
句 大 久 保 線 道 路 改 良 工
村 線 道 路 改 良 工
川
堰
改
修
工
菅 口 林 道 改 良 舗 装 工
塚 1 号 線 外 道 路 舗 装 工
尾 神 社 通 り 外 道 路 舗 装 工
川 笹 原 線 道 路 改 良 工
辺 町 竪 町 線 側 溝 改 修 工
つ き 野 東 線 側 溝 改 修 工
曲 河 原 1 号 線 側 溝 改 修 工
託
事
事
事
事
事
事
事
事
事
事
敷島町公共下水道下水道台帳作製業務委託
敷島町公共下水道管路施設調査業務委託
敷島町公共下水道舗装〔その1〕工事
敷島町公共下水道舗装〔その2〕工事
敷島町公共下水道舗装〔その3〕工事
村 上 1 号 線 道 路 舗 装 工 事
寺 平 千 田 林 道 舗 装 〔 そ の 1 〕 工 事
寺 平 千 田 林 道 舗 装 〔 そ の 2 〕 工 事
宮
中
神
前
漆
天
町
下
下
中
安
地 大 下 条 線 道 路 改 良 工
下 条 生 蓮 寺 後 水 路 改 修 工
戸 線 道 路 改 良 工
屋 線 道 路 改 良 工
戸
林
道
改
良
工
狗 沢 笹 原 水 路 改 修 工
屋 寺 前 1 号 線 側 溝 改 修 工
芦 沢 線 側 溝 改 修 工
芦 沢 久 保 農 道 改 良 工
島
堰
改
修
工
寺 沢 林 道 路 側 改 修 工
事
事
事
事
事
事
事
事
事
事
事
総 合 文 化 会 館 非 常 用 通 路 修 繕 工 事
敷島町公共下水道〔16−5〕工事
敷島町公共下水道〔16−7〕工事
第 3回
月
7
日
9
敷島町公共下水道マンホールポンプ設置工事
敷島町公共下水道〔16−6〕工事
大 久 保 村 前 線 道 路 改 良 工 事
敷 島 町 役 場 庁 舎 改 修 工 事
塚 田 4 号 線 外 道 路 舗 装 工 事
東 町 東 河 原 3 号 線 道 路 舗 装 工 事
藤 ノ 木 農 道 舗 装 工 事
牛 句 峯 水 路 改 修 工 事
敷島中学校インターホン改修工事
北小中館屋上及びベランダ防水工事
小 学 校 ト イ レ 改 修 工 事
甲斐敷島クラインガルテン合併処理浄化槽設置工事
地籍調査事業C・D・F1工程業務委託
⑨ 平成 16 年8.1 広報しきしま
大
日
興
業
㈱
㈱
高
山
建
設
松
島
建
設
㈱
㈱
レ
イ
コ
ー
㈱
山
口
設
備
㈱山梨環境科学検査センター
甲 信 ネ オ 工 業 ㈱
山 梨 水 処 理 技 研 ㈱
山 梨 藤 吉 工 業 ㈱
日 本 水 工 設 計 ㈱
㈱
太
陽
設
計
㈱ ブ レ ー ン ズ
㈱理工エンジニアリング
㈱
日
測
㈱ サ ン リ 技 研
㈲ 松 永 工 務 店
㈲
塩
入
工
業
㈲
三
井
建
設
㈲
井
上
工
業
㈱
中
村
建
設
日
東
建
設
㈱
㈱ 井 上 重 建 運 輸
㈲ 敷 島 緑 化 土 木
㈲
宏
建
㈲
保
坂
工
業
セントラル航空測量㈱山梨支社
㈱ 山 梨 施 設 管 理
㈱
中
村
建
設
丸
吉
工
業
㈲
丸
吉
工
業
㈲
日
東
建
設
㈱
㈱
浅
川
組
日
新
舗
道
㈱
㈲
三
井
建
設
㈱
敷
島
建
設
㈲ 松 永 工 務 店
㈲
井
上
工
業
㈲
塩
入
工
業
㈱ 井 上 重 建 運 輸
㈲
真
栄
建
設
山 梨 藤 吉 工 業 ㈱
㈲
保
坂
工
業
㈲ ひ か り 建 設
㈲
宏
建
㈲ 敷 島 緑 化 土 木
藤
島
建
設
㈱
㈲
藤
原
建
設
荏
原
実
業
㈱
滝
口
建
設
㈱
㈲
塩
入
工
業
㈱
敷
島
建
設
丸
吉
工
業
㈲
㈱ NNIPO コーポレーション
㈱
浅
川
組
㈱ 井 上 重 建 運 輸
㈱
大
成
電
気
松
村
塗
装
店
㈲
田
中
興
業
㈲ ダ イ テ ツ 工 業
陸
地
測
量
㈱
契約金額(円)
25 , 515 , 000
16 , 159 , 500
20 , 895 , 000
766 , 500
6 , 594 , 000
2 , 089 , 500
1 , 706 , 250
1 , 864 , 800
1 , 774 , 500
1 , 470 , 000
7 , 455 , 000
7 , 245 , 000
6 , 090 , 000
5 , 092 , 500
1 , 701 , 000
2 , 940 , 000
3 , 234 , 000
3 , 150 , 000
3 , 108 , 000
2 , 856 , 000
3 , 150 , 000
1 , 627 , 500
1 , 334 , 550
1 , 785 , 000
903 , 000
1 , 827 , 000
4 , 515 , 000
1 , 701 , 000
1 , 302 , 000
1 , 564 , 500
2 , 782 , 500
12 , 232 , 500
7 , 455 , 000
3 , 664 , 500
4 , 420 , 500
3 , 192 , 000
3 , 034 , 500
3 , 769 , 500
1 , 743 , 000
1 , 312 , 500
1 , 974 , 000
1 , 260 , 000
1 , 386 , 000
1 , 260 , 000
1 , 606 , 500
23 , 205 , 000
13 , 314 , 000
4 , 357 , 500
11 , 655 , 000
8 , 925 , 000
12 , 894 , 000
1 , 543 , 500
1 , 302 , 000
1 , 522 , 500
1 , 286 , 250
2 , 646 , 000
5 , 218 , 500
10 , 300 , 500
8 , 421 , 000
4 , 515 , 000
中山間地域等直接支払交付金事業
の実施状況についてお知らせします
中山間地域等直接支払交付金事業は、耕作放棄地の解消と発生を
防止し、将来にわたって持続的な農業生産活動を可能にすることに
より、集落の多面的機能の確保を図るため、関係者が一致協力して
5 年間取り組む事業です。
平成 15 年度、認定された集落への交付金の交付状況等は次のとお
りです。
(単位:㎡・円・人)
集落名 主な地目 協定参加
○この事業の対象要件等は?
農業生産条件が不利な農振農用地区域内の農地
(急傾斜農地等)が対象で、営農上一体性のある
1 ha 以上の農地(団地)が対象になります。
また、交付金を受けるためには、町と協定を締
結し5年間農地を耕作または管理すると共に、区
域内の農道・水路等の管理や草刈等を行わなけれ
ばなりません。
○どれくらいの交付金が支払われるのか?
地目や傾斜度に応じた単価で、農地面積に応じ
て支払われます。
(例)10 aあたり 急傾斜地の「田」 21,000 円
緩傾斜地の「畑」
3,500 円
安くて
新鮮!
青空市場開催!
おいしい
今、農産物直売が注目されています!
日 時 毎週土曜日 午前9時∼ (売切次第終了)
(雨天決行)
14 日(土)はお盆休みのため、13 日(金)
に朝市を開催します。
* +
場 所 敷島総合文化会館駐車場
※吉沢地区
日 時 毎週土曜日 午後2時∼4時 30 分まで
場 所 農協吉沢支所前 (雨天決行)
毎週土曜日は青空の日です
加人数
28,723
603,183 17
神 戸
田
22,470
471,870 13
上福沢
田
16,821
353,241 13
獅子平
田
16,696
350,616 11
中 村
田
38,033
798,693 28
日影林
田
19,545
410,445 21
御 領
田
26,238
550,998 23
須 瞑
田
58,813
1,235,073 44
広 瀬
田
23,861
501,081 16
桑木原
田
27,710
581,910 19
窪 田
田・畑
108,518
2,252,593 54
中 島
田
45,668
959,028 38
牛句①
田
28,068
589,428 21
牛句②
畑
27,839
97,436 13
牛句③
畑
36,963
145,114 13
合 計
!
農地面積
田
大久保②
℡ 277-3111 内線 75
協定参
下芦沢
大久保①
■問い合わせ先…産業振興課農政係
交付金額
田・畑 29,597 609,164 13
田
25,083 526,743 15
580,646 11,036,616 372
農作業の安全について
農繁期を迎え、農業機械による事故が増えておりま
す。農作業の際には次の点に気をつけてください。
・作業時はキチンとした服装をする。
・移動走行時には人や車に注意する。
・ほ場への出入り、あぜ越えに注意する。
・点検・整備はエンジンを停止して行う。
・機械使用の際、取扱説明書・安全ラベルを確認する
・棚・支柱・針金等は、目印等で目立たせる。
ちょっとした油断が重大な事故を起こします。あせ
らず、急がず、無理をしないで安全作業に努めてくだ
さい。
■問い合わせ先…山梨県農業技術課 ℡ 223-1618
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑩
しきしま女性輝きプラン21 '
最終回
実現しよう!『男女共同参画社会』
「総括と今後」
―これからの男女共同参画社会実現を目指して―
本年 9 月に敷島・竜王・双葉の 3 町が合併し「甲斐市」が誕生するのに伴い、生活のあらゆる分野に
男女が共同参画し得る社会の形成を目指して平成 11 年度に策定された本町の「しきしま女性輝きプラン
21’」も、その思いを新しい枠組みのなかに引き継ぐことになり、今回で最終回となります。そこで、策
定・推進の経過、さらには新市に移行してから、期待することなどを整理し最終章とさせて頂きます。
「しきしま女性輝きプラン」策定委員会設置前の平成 4 年度に、女性の行政委員や有志により「しきし
ま女性の会」を創設、4 年間に亘って「女性史・社会状況等々」の学習を積み重ねてきました。その成
果が評価され、平成 8 年度に策定委員会が発足、20 名が委嘱を受け、住民の意識調査の結果を基に、活
動を続け平成 11 年度に「男女共同参画社会」の実現に向けてのプランを策定、そのダイジェスト版が全
戸に配布された直後にプランの推進に移行、この間住民を対象としての研修会・男性の料理教室等々、策
定の重点目標実現のため諸活動を展開してきました。
また、住民に広く推進の重要性を知っていただくために、平成 12 年 6 月∼平成 16 年 8 月の間に延べ 51
回に亘って、敷島町広報に事業や研究結果の報告を掲載、時には敷島町民の意見を紙面を通して行政に
訴えるなど、幅広い広報活動を図ってまいりました。その結果、敷島町においては住民の声が生かされ
た施策が多く実現されてきました。この様に官民一体となって推進してきました姿勢が、とどこうるこ
となく新市の策定に生かされることを強く望みます。
長期間に亘っての活動もこの 8 月で終了となります。遅々たる歩みではございましたが、ご指導・ご
協力頂きました方々に深く感謝申し上げます。重ねて、この推進の大きな目標「男女共々、他人を思い
やり・各自の人権を尊重・協調しあう生活環境」構築のために、住民の声を十分に行政に反映させ、新
市移行後も、市民と行政との思いが一体となった「市民プラン策定」・「施策実現」・「甲斐市男女共同参
画条例」制定の実現に向けて強く訴え続けていくことが不可欠だと思います。幸いなことに、委員会解
散後も新市の「青少年甲斐市民会議」敷島エリアの一員として活動する場が残されています。さらなる
発展を期待し、目標に向かって皆さんの力を合わせて活動できることを願っております。
しきしま女性輝きプラン 21’委員会 委員長 加藤 京子
◇編集後記◇
長期に亘り「しきしま女性輝きプラン 21’」をご愛読いただきありがとうございました。これまで連載できました
ことは、「しきしま女性輝きプラン」委員全員の推進への熱き思いはもとより、なにより多くの町民の皆様の励まし
のお言葉と、深いご理解ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。町広報誌に住民の声を直接反映できたことは、住
民本意の行政推進に大きく貢献できたものと考えます。新市においても、敷島町同様に男女の垣根を取り払い、住
民一人一人が伸び伸びと「自分らしい生き方」を謳歌できる街づくりを目指し、条例化に向けて「新プランの早期
策定」を進めていただけるものと期待します。 しきしま女性輝きプラン 21’ 編集部会 部長 斉藤 義一
しきしま女性輝きプラン講演会
(山梨県男女共同参画推進センター出前講座) 開催のお知らせ
しきしま女性輝きプラン講演会(
◇日 時 8 月 5 日(木) 午後 7 時∼ ◇場 所 敷島総合文化会館 視聴覚室
◇講 演 「健やかな健康づくり」∼中高年の健康管理について∼
◇講 師 恵信甲府病院 院長 横山 宏先生(元山梨県立中央病院 院長)
■主 催 しきしま女性輝きプラン推進委員会
※入場無料です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
⑪ 平成 16 年8.1 広報しきしま
ポ ーツ
レクリエーション
日︵日︶
時 分集合
町民ソフトテニス大会
◇開催日 月
午前
●支部対抗︵トーナメント︶
◇場
所 中 下 条 公 園 テ ニ ス コ ー ト
各支部 チーム。男、女、男の順とし、男
月
︵土︶
午前 時 分受付
※雨天の場合は 日︵土︶に延期
◇場
所 中 下 条 公 園
◇ 申 込 み 当 日 会 場 に て 受 付
■問い合わせ先⋮
体協ゲートボール部 望月幸三
︲
℡
ニュースポーツ︵キンボール
体験教室
◇場
所 敷島町民体育館
◇参加 資格
町内家庭婦人
◇ 参 加 料 無 料
■問い合わせ先⋮
体協家庭婦人バレーボール部 ︲
田辺れい子 ℡
回郡体育祭りにおいて、本町は総合で準優勝
第 回郡体育祭り結果
) 月 日 より郡内各地で開催された第
2
7
7
55
いま話題のニュースポーツ﹃キン
の好成績を収めました。選手の皆様お疲れ様
ボール﹄を体験してみませんか。
で
し
た
。
◇日
時 月 日︵土︶
◎総
合
準優勝
午後 時集合
◇ 種 目 別 ◇場
所 敷 島 町 民 体 育 館
優
勝
ゲートボール男子 ・女子
◇内
容 キ ン ボ ー ル 体 験 、 そ の 他 準 優 勝 陸 上 男 子 、 バ レ ー ボ ー ル 男 子 、
ニュースポーツ体験
ソフトボール男子・女子、柔道、剣道、
◇講
師
山 梨 県 県 民 ス ポ ー ツ 事 業 団 バドミントン女子、クレー射撃、ボウ
指 導 者 及 び 敷 島 町 体 育 指 導 リング、 グラウンドゴルフ男子 女
・子
委員
◇対
象 小学校高学年以上から一般 グラウンド開放抽選会
◇ 参 加 料 無 料
◇日
時 月 日︵金︶
◇持ち物 運動できる服装、上履き、タ ◎学校体育施設 午後 時から抽選
オル
◎
社
会体育施設 午後 時から抽選
◇主
催 敷 島 町 体 育 指 導 委 員 会
◇場
所 敷 島 総 合 文 化 会 館
■問い合わせ先⋮
※ 各 学 校 グ ラ ウ ン ド の抽選の他に各学校
敷島町教育委員会社会体育係
体育館、町民体育館、総合公園について
︲
内線 ・
も抽選を行います。
℡
38
◇日
時 月
午後
日より毎週火曜日
時 分∼
第 回家庭婦人バレーボール
リーグ戦
37
8 7
℡
■申 込 み ・ 問い 合 わせ 先⋮
敷島町教育委員会社会体育係
︲
内線 ・
20
■お問い合わせ⋮
B&Gプール
月スケジュール
︲
◎午前の部 AM 10:00 ∼正午
◎午後の部 PM 1:00 ∼ 5:00
◎夜間の部 PM 6:00 ∼ 9:00
敷島町B&G海洋センター ℡
○印がご利用できる日です。
2
7
7
7
7
6
7
8
夜間
○
○
○
○
○
日
○
予定表
28 8
7 21
午後
○
○
○
○
○
館
○
B&G
プール
8
日 曜日 午前
25 水
○
26 木
○
27 金
○
28 土
○
29 日
○
30 月
休
31 火
○
計 27 日
夜間
○
○
○
日
○
○
○
○
○
○
日
○
午後
○
○
○
館
○
○
○
○
○
○
館
○
日 曜日 午前
13 金
○
14 土
○
15 日
○
16 月
休
17 火
○
18 水
○
19 木
○
20 金
○
21 土
○
22 日
○
23 月
休
24 火
○
夜間
○
○
○
○
○
○
○
○
日
○
○
○
8月
の中に女性混合可
℡
◇日
時 ゲートボール教室
37
午後
○
○
○
○
○
○
○
○
館
○
○
○
6
4
0
5
1
38
8
4
1
1
1
曜日 午前
日
○
月
○
火
○
水
○
木
○
金
○
土
○
日
○
月
休
火
○
水
○
木
○
日
1
2
3
4
5
6
7
◇料 金(1 人 1 回) 8
中学生以下 100 円 9
一 般 200 円 10
町外の一般 400 円 11
12
1 55
2
7
7
2
☆参加料 チーム千円 ︵弁当・賞品付︶
●個人戦︵リーグ戦︶
小学生の部、中 男、中 女、中 ・
男、中 ・ 女、一般男、 一般女
☆参加料 五百円︵弁当・賞品付︶
■問い合わせ先⋮
体協ソフトテニス部 望月剋身
︲
1
2
7
7
2
7
7
知りたいこと、知らせたいこと
知りたいこと、知らせたいこと
30
30
30
3
3
3
7
7
7 7
7 22
1
3
21
4
1
1
1
9
8
1
2
4
0
5
1
8
35
情報
information
らんまん
ス
3
2
7
7
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑫
養講座・教室
日︵木︶
知ら せ
は、国民の皆さんに裁判員として刑事裁判
に参加してもらい、
被告人が有罪かどうか、 有罪の場合はどのような刑にするかを裁判
官といっしょに決めてもらう制度です。
裁判員には、 歳以上の国民の皆さんの
中から、抽選で候補者を選び、実際に裁判
心 配 ご と 相 談
︲
◇日
時 毎週水曜日 午前 時∼正午
◇場
所 敷島健康福祉センター
☆電話相談も行っています。
■℡
日︵水︶
時∼正午
人
権
相
談
◇日
時 月
午前
9
◇日
時 月
午前
日︵水︶
時∼午後
時
3
青少年カウンセラー
●教育相談専門電話は
℡277︲1400
気気気気気軽軽軽軽軽にににににごごごごご利利利利利用用用用用くくくくくだだだだださささささいいいいい
◎担
当 人権擁護委員
※相談は無料で秘密は固く守られます。
◇場
所 敷島総合文化会館
◇内
容 児童・生徒のいじめ、体罰問
題、親子、夫婦、扶養、相続、
借地、借家等についての悩み
10 4
月
員になるのはこの候補者の中から、事件ご
とに選任の手続きにより選ばれた人たちで す。
選ばれると基本的に辞退できないこと
9 18
になっています。ただし、学生や 歳以上 ◇場
所 敷島健康福祉センター
の人は辞退できますし、病気や介護など ◎担
当 人権擁護委員
の事情で裁判所に来ることが難しいと認
められる人も辞退できます。
特設人権相談所
︲
多くの裁判は、数日間で終わります。ま
た、裁判員の職務を行うために仕事を休
んでも雇用主は不利益な扱いはしてはな
らないと法律で決められています。
■問い合わせ先⋮
甲府地方裁判所 ℡
談日あんない
行
政
相
談
日︵日︶
1
1
2
2
8
◇日
時 日︵土︶∼
時 分頃発
JR竜王駅お座敷列車で行く
甲斐市誕生記念伊東温泉の旅
◇日
時 月
※竜王駅 午前
2
7
7
夏休み子ども料理教室
集
文化協会コーラス部﹁敷島合唱
団オーロラ﹂団員募集
◇費
用
29,000円
■申 込 み ・ 問い 合 わせ 先⋮
JR竜王駅 ℡
︲
※ホテルが相部屋になる場合があります。
19
1
0
4
5
8
30
午前 時 分∼
甲斐市誕生記念経済講演会
◇場
所 健 康 福 祉 セ ン タ ー 調 理 室
甲斐市の誕生にあたり、セブン・イレ
◇対
象 小 学 ・ 年 生
ブン・ジャパン創設者を講師に迎え、記
◇内
容 電 磁 調 理 器 で 簡 単 調 理 実 習
念
経
済講演会を開催します。
︵入場無料︶
◇献
立 スパゲッティ、 サラダ、 ◇日
時 月 日︵土︶
スープ、 プリン
午後 時∼ 時
◇持ち物
エプロン、三角巾
◇場
所
敷島総合文化会館大ホール
◇ 参 加 料 無 料
◇講
師
岩國 修一 氏
◇定
員 名︵定員なり次第締切り︶ ︵セブン イレブン・ジャパン顧問︶
・
■申込み・問い合わせ先⋮
◇内
容
﹁セブン ・イレブン創設から
︲
健康増進課 ℡
一万店までの道のり﹂
■主
催
竜王・敷島・双葉町商工会
4
◇宿泊先
伊東温泉︵静岡県︶
ホテル サ
・ ンハトヤ
8
70
◇日
時 月 日・ 日︵水︶
午前 時∼正午
◇場
所 敷島健康福祉センター
◎担
当 行政相談委員 花形 美一氏
⑬ 平成 16 年8.1 広報しきしま
2 18
8 18
2
7
8
新しく導入される裁判員制度
5
1
1
3
1
6
﹁敷島合唱団オーロラ﹂ では、団員を
募集しています。いっしょにハモって
みませんか、 楽しいですよ!
◇ 練 習 日 毎 週 火 曜 日
午後 時 分∼ 時 分
◇会
場
敷島総合文化会館内
30
9
今年 月、
﹁裁判員の参加する刑事裁判
に関する法律﹂が成立しました。この制度
25
7
3
1
1
9
2
3
5
9 19
30
20
9 11
5
2
7
7
7
2
9
3
4
相
8
16
募
■申 込 み ・ 問い 合 わせ 先⋮
文協コーラス部 高野 ℡
︲
8
教
お
9
教
2
7
7
町
町町制
制制施
施施行
行行
周
周周年
年年記
記記念
念念誌
誌誌
50
昭和 年、旧敷島
888 月月
月月月 下下
下下下 旬旬
旬旬旬にに
ににに 全全
全全全 戸戸
戸戸戸 配配
配配配 布布
布布布 予予
予予予 定定
定定定でで
ででですす
すすす 。。
。。。
88
日頃より、 多くの皆さまに志麻の湯をご利用いただ
町・睦沢村・清川村・
年。
町制施行 周年
を記念して、昨年よ
年で
島町が誕生して今
が合併し、現在の敷
吉沢村の一町三村
29
り発刊の準備を進
めてきた記念誌が
皆さまのご協力に
より、いよいよ 月
完成となります。
この写真集は町
制発足当時から現
在に至るまで、後世
に伝えるべき主な
事象や風景、地域や
流れとともに記録
8
いたしました。皆さ
生活などを時代の
この機会に、 ゆっくりと温泉につかって敷島町の歴
史を振り返ってみてはいかがですか!
まお手元には、 月
7
※ 利 用カ ー ド ま た は 免 許 証 を 必 ず 提 示 し て く だ さ い 。
※ 混 雑 が 予 想 さ れ ま す が 、 ご了 承 く だ さ い 。
▲恒例だった元旦マラソン
き、ありがとうございます。平成 年に健康づくりの拠
点として新装されて以来、
多くの方に親しまれ 万人
を超えるご利用をしていた
だいております。
昭和 年、町制施行から
年を迎える敷島町は 月
日、竜王町 ・双葉町と合
50
95
い、 月 日︵金︶に町民
の皆さまの入浴料を無料
といたします。
8
9
下旬にお届けでき
20
■問い合わせ先⋮神明温泉志麻の湯
▲毎年大盛況な、 ふれあいまつり
20
29
併し﹁甲斐市﹂となります。
新たなスタートを切る記念
と 年の歴史に幕を閉じる
今、町民の皆さまへの感謝
とますますの健康増進を願
50
8
50
る予定です。
▲なつかしい清川小学校の校舎
8
1 50
℡ 277 ︲1311
▲町をあげて盛り上げた、かいじ国体
月 日︵金︶志麻の湯
入浴料を無料にします!
∼志麻の湯からのお知らせ∼
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑭
TOPICS
トピックス
戦没者各位の御霊に対して追悼
7 月 4 日、敷島町戦没者追悼式が行われました。式には、遺族の方々をはじめ町・県の関係者が出席し、世界
の恒久平和の確立に向け全力を尽くすことを誓い、戦没者各位の御霊に対して献花を行い追悼の意をささげました。
七夕の夜に夕涼み会
7 月 7 日、敷島・松島保育園合同の夕涼み会が総合公園グラウンドで行われました。浴衣姿の園児たちがかわ
いらしい踊りを披露してくれました。最後には、花火も打ち上げられ七夕の夜空を彩りました。
今年もジャガイモは大豊作
梅の里クラインガルテンでモニター区画を建築整備中
6 月 26 日、お百姓さんクラブによるジャガイモ掘りが行わ
れました。当日は 50 名の家族連れが土の感触、土の中から出
てくるジャガイモの姿を楽しみました。今年も大豊作で採れ
たてのジャガイモは、その場でホクホクに茹でられ、大地の
恵に感謝しながら美味しくいただきました。
矢木羽湖周辺に広がる梅の里に誕生する「クラインガルテ
ン」。クラインガルテンとはドイツ語で“小さな庭”という
意味。日本では「滞在型市民農園」のことで、現在モニター
区画 3 棟を建築整備中です。最終的には滞在施設=「ラウベ」
50 棟、クラブハウス 1 棟が建築される予定です。
⑮ 平成 16 年8.1 広報しきしま
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
8 月 ・ 児 童 館 だ よ り
8月の児童館行事予定です。たくさんのおともだちとふれあいましょう。
ふれあい中央児童館
(℡277−9220) ふれあい中央児童館(
☆ひまわり広場
※夏休み期間中「ひまわり広場」はお休みします。
☆巡回劇団
(いちょう座)
☆巡回劇団(いちょう座)
日 時 6 日(金)午後 1 時∼ 2 時
☆デイキャンプ
(御勅使南公園)
☆デイキャンプ(御勅使南公園)
日 時 9 日(月)午前 8 時 30 分∼ 学童のみ
☆読み聞かせ
日 時 17 日(火)午後 3 時 30 分∼
みなみ児童館
(℡277−9720)
みなみ児童館(
☆にこにこ広場 ※夏休み期間中「にこにこ広場」はお休みします。
☆ゲーム大会
日 時 3 日(火)午後 2 時 30 分∼
☆おやつ作り
日 時 6 日(金)午後 2 時 30 分∼ ☆シャボン玉遊び
日 時 11 日(水)午後 2 時 30 分∼
☆ビデオ映画会
日 時 12 日(木)午後 2 時∼
☆デイキャンプ
日 時 16 日(月)清川方面 学童のみ
☆読み聞かせの会
日 時 18 日(水)午後 4 時∼
☆夏休み工作
日 時 20 日(金)午後 2 時∼
☆押し花教室
日 時 25 日(水)午前 10 時∼
☆ボランティアの日
日 時 27 日(金)午後 4 時∼
おもちゃの病院
◇日 時 8 月 19 日(木) 午後 2 時∼ 4 時 30 分
◇場 所 みなみ児童館 ◇内 容 こわれた「おもちゃ」の診断・修理(無料)
※ハイテクおもちゃは修理不可能の場合があります。
◇担 当 肥後橋 作 先生(松島団地)
☆ゲーム大会
日 時 19 日(木)午後 3 時 30 分∼
☆押し花教室
日 時 23 日(月)午前 10 時∼正午
☆ビデオ映画会
日 時 25 日(水)午後 3 時∼
なかよし児童館
(℡277−1121)
なかよし児童館(
☆なかよし広場
※夏休み期間中「なかよし広場」はお休みします。
☆まざあ ・ ぐーす
日 時 5 日(木)午後 1 時 30 分∼
☆夏休み工作
日 時 6 日(金)・18 日(水)午後 1 時 30 分∼
☆押し花教室
日 時 11 日(水)午前 10 時∼正午
☆読み聞かせの会
日 時 19 日(木)午後 1 時 30 分∼
☆ビデオ映画会
日 時 20 日(金)午後 3 時 30 分∼
☆お楽しみ会
日 時 23 日(月)午後 1 時 30 分∼
☆バス遠足
日 時 25 日(水)こどもの国方面 学童のみ
☆大掃除
日 時 27 日(金)午後 4 時∼
児童館開館時間変更のお知らせ
児童館では、夏休み期間中(8 月 27 日まで)
の開館時間を次のとおり変更します。
◇開館時間 午前 8 時 30 分∼午後 5 時 30 分まで ◇休 館 日 土・日曜日及びお盆休み(8 月 13 日)
※詳細は、各児童館へお問い合わせください。
児童館の予定表は、各児童館にも備えてありますのでご利用ください。
児童館に関することはお気軽に各児童館までお問い合せください。
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑯
16
23
30
31
10
10
★開 館 時 間
◎火・木・土・日
9
午前 時∼午後5時
◎水・金曜日
午前 時∼午後7時
2
・ ・ 日
15
★今月の休館日
◎ ・ ・ ・
★貸出期間・冊数
◎図書1人5冊 日間
◎AV1人2点4日間
敷島町立図書館 TEL 277-9955 FAX 277-9981
※電話・ファックス番号が新しくなり
ました。
図書館だより
http://www.town.shikishima.yamanashi.jp/shisetu/library/
30
今今今今今 月月月月月 ののののの 図図図図図 書書書書書 館館館館館 30 19
いよいよ夏休みがやってきました。
遊ぶ計画はもう立てられましたか?
図書館でも夏のイベントを計画しま
した。 夏の思い出のひとつを図書館
で一緒に作りましょう。 成人図書館
コーナーはハワイ特集です。 家族旅
行の参考にされてみては⋮。
今月も元気に図書館はみなさんを
お待ちしておりますので、 ぜひお越
し下さい。
10 5
イイイイイベベベベベンンンンントトトトト情情情情情報報報報報
30
8
ららららら いいいいい おおおおお んんんんん ちちちちち ゃゃゃゃゃ んんんんん ののののの へへへへへ ややややや
2 7
月 ・ 日︵木︶
◇日
時
午前 時 分∼ ( 分間 )
◇対
象 乳幼児∼ ◇場
所 じどうとしょかん
◇内
容 わらべうた、読み聞かせ、
手遊び、パネルシアターなど
8
えええええ ほほほほほ んんんんん ののののの ににににに わわわわわ
30
◇日
時 月 日︵土︶
午後 時∼ ( 分間 )
◇対
象 幼 児 ∼ ◇場
所 じどうとしょかん
◇内
容 手袋人形、読み聞かせ、
パネルシアター、手話など
2 21
おおおおお ははははは ななななな ししししし ののののの ももももも りりりりり
◇日
時 月 日︵土︶
午後 時∼ ( 分間 )
◇対
象 小学生くらい ◇場
所 じどうとしょかん
◇内
容 詩、読み聞かせ、紙芝居、
手話、わらべうたで遊ぶなど
8
新 着 図 書 の 紹 介
一 般 書
一 般 書
一 般 書
い つ か 物 語 に
な る ま で
廃 墟 の 聖 母
アクアプランツ
イ ン テ リ ア
中上 紀 著
井上 淳 著
宮田 浩史 監修
昌文社
河出書房新社
小学館
父・中上健次の故郷熊野の記憶、毎年
のように足を運ぶアジアでの体験、海
外文学者たちとの交流の日々など、さ
まざまな人生の断片からあざやかな物
語を紡ぎ出す、著者快心のエッセイ
集。
無差別爆破事件が起こった。警察の必
死の捜査にもかかわらず、犯人への手
掛かりはまったく掴めない。そして、そ
れを嘲笑うかのように、ネット掲示板
では次ぎの爆破予告が…。戦慄の狂気
のサイコミステリー。
水草(アクアプランツ)とは水中で栽
培できる植物のこと。水中で育成でき
るアクアプランツを中心に、水面から
姿をのぞかせる水生植物なども加え
て、室内で楽しめるアレンジとその育
成方法を紹介します。
児 童 書
児 童 書
児 童 書
9 ひきのうさぎ
10 ぴきのかえる
う み へ い く
コ コ の 森 の
お は な し
仲川 道子 絵
間所ひさこ 作
PHP 研究所
ときありえ 文
高山ケンタ 絵
パロル舎
せなけいこ作・絵
ポプラ社
きたよ、きたよ、キャベツの季節!た
ろうちゃんの畑のキャベツが大きくな
りました。大喜びの 9 ひきのうさぎは、
月夜の晩にぴょんかぴょんかと畑にし
のびこみますが…。
⑰ 平成 16 年8.1 広報しきしま
10 ぴきのかえるたちは、カモメの背中 いつもの道をどんどんいって、ぐらぐら
に乗って、初めて海に行きました。広く 橋をわたってみると、ちいさな森がざ
て大きな海に、大はしゃぎの 10 ぴきで わっざわっ。何があるのか、何だろう?
したが、かんがえるのめがねが波にさ 「みそっかすのクロッカス」
、音楽劇の原
らわれてしまいました。そして、おおう 作「パタトンじいさん」など全 4 話を収
ずまきがおきて…。
録する。
青少年健全育成コーナー
子どもの願い
厳しい暑さが続いています。
近くの学校のプールから子ども達の元気な声が聞こえ
てきます。 暑さをしのいで涼しくいたいという欲求が
プールに足を運ばせるのでしょうか。 また、仲良しの友
の顔に会えたり、同じ学校の仲間と一緒に過ごし、 先生
もいてくれるという安心が得られるからでしょうか。
大人もそうですが、子ども達も自分が自分であるため
の欲求が五つあると言われてます。
一.生理的欲求︵着るものがある。食べるものがある。
︶
一.安心の欲求︵心落ちつける場所がある。︶
一.所属の欲求
一.認められたい欲求
一.自己実現の欲求
これらの欲求の多くは他者とのかかわりの中で育て満
たされていくものでしょう。 満たされた心理状態になる
には本人の努力はいうまでもないことですが、 本人と他
者との間に見守り役が初期の段階では大切な存在と思わ
れます。その役は家庭では親、学校では教師、地域では
大人達が担わなければいけないことでしょう。 手を離さ
ず、目を離さず、心を離さないようにして幼児期から思
春期ごろまでは見守っていきたいものです。
おめでた おくやみ
6 月 の届 出
︵ 敬 称略 ︶
◇◇◇◇◇ おおおおお めめめめめ ででででで たたたたた ︻︻︻︻︻ 出出出出出 生生生生生 ︼︼︼︼︼
∼健やかなご成長を∼
氏 名 行政区 保護者
ゆうま
あおい
跡部 勇真 ︵大下条東︶ 竜太
はやと
松澤 隼人 ︵大下条南︶ 健児
ゆうた
丸木 裕大 ︵東町仲︶ 大和
もえか
増田 萌花 ︵大下条東︶ 敬
りょうま
小澤 愛生 ︵新町︶ 武雄
かなと
猪股 叶夢 ︵大下条東︶ 幹人
だいち
山口 大知 ︵新町︶ 公太郎
あおい
加藤 葵 ︵新町︶ 直行
りん
早川 凜 ︵境北︶ 誠
そうしろう
小林 諒真 ︵新町︶ 淳
しょうたろう
今 松太郎 ︵新町︶ 松男
ゆうせい
酒井 悠生 ︵新町︶ 大輔
もえ
小澤 萌恵 ︵西町︶ 裕一 山﨑壮志朗 ︵境南︶ 行人 ◆◆◆◆◆ おおおおお くくくくく ややややや みみみみみ ︻︻︻︻︻ 死死死死死 亡亡亡亡亡 ︼︼︼︼︼
∼ご冥福をお祈りします∼
歳 ︵境北︶
歳 ︵大久保︶
歳 ︵西町︶
歳 ︵東町東︶
歳 ︵境南︶
歳 ︵大明神︶
歳 ︵天狗沢︶
歳 ︵漆戸︶
歳 ︵大下条西︶
歳 ︵大栄︶
歳 ︵境北︶
氏 名 年齢 行政区
新藤 録二 小田切秀子 窪田 里ん 佐野 晄一 中込 勝男 押見 平治 横山 律子 飯沼 竹子 内藤 キミ 竹本 光子 窪田きくゑ ※ 月の届出
高橋 照隆 歳 ︵松島団地︶
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑱
敷島句会
願 は くば 被 害少 な く 台風 夜
天 狗 沢 保坂千代子
露 座 仏の 赤 い 頭巾 や 夕 焼 け る
天 狗 沢 宮川あいじ
木の語らひ風の語らひ夕 端居
西 町 菊嶋 高行
照る雨に日傘 濡して行く女
吉 沢 末木 遊星
妻 在 せば 尽 きぬ 話 題の 蛍 飛ぶ
上 町 南 乙黒 房秋
バラ
薔薇咲くやアテネ五輪はあと二十日天 狗 沢 今村 久喜
文協短歌会
古代 展 より炎 天の現 し世 へ 神 戸 笹 本 行 子
人を 見にあじさ い寺の リス が来 る
新 町 清水 光子
は
かへ
蛍匍ふ手の平反し甲かへし
松島団地 出沢 良人
やゝ
夕 涼や首やはらかな嬰を抱き
松島団地 鈴木 義臣
棒道の 一里は暗しほととぎす
町 屋 小沢 秋月
筆 太の 法事の知 ら せ 青すだれ
松島団地 林 俊子
日盛りや未知なる道のツーリング
宮 地 新藤 明美
境 坂本 君子
茄 子の 紺 定 年 は る か 過 去と な り
青 葡 萄 朝の 散歩 に 合 わ せ 搖れ
島 上 条 塩沢 直美
からつゆ
空梅 雨の 蔓 草 蔓 を ほ し い ま ま
敷 島 台 藤森 正春
とかげ
歩 きつつ蜥蜴 に惹 かれ よろ めけり
矢野 芳湖
うつ
志麻句会 矢野芳湖選 こうほう文芸
日本列 島めぐりて 夜半バンコクに帰 り こし 息子のチ ャイム がひび く
吉 沢 山本 初子
も う 一度 汝の 大言壮 語 な ど 夜を 徹して聞 きた かり けり
境 長田みよじ
足の 指ひ ら きて あ る 夜シ ャワ ーする熱 くシ ャワ ーする秘 めご との や う
川 辺 町 細田 艶子
朝靄をゆるがせて来しダンプ カーが妙なる声で ﹁右へ曲がります﹂
大 栄 中村 道子
子供等の木遣りの 声の冴え わたり里を 曳かれてゆく御 柱
長 塚 小林 行子
日曜 日 ﹁新選組 ﹂ のドラ マ 見る 逝きた る 夫と共に見て ゐる
境 西山多美代
堰の 水勢ひ 落つる 水口に日昏 れて泥の 靴を洗ひぬ
牛 句 横山伊津美 初なりの 茄子供 ふれば 微笑める母はわれより若くありしよ
東 町 若月すみ子
実 り祀 る石 仏堂 に野 良猫 が 主の ご とくねそべ りて ゐる
清 川 岡田 幸子
拘 はりの中 に孫 との 距離置 かむ助 け求 める 顔愛 しけれ
清 川 佐藤もとゑ
86 90 89 95 89 77 64 64 87 82 70
88
5
県カウンセラー会
條々篤美先生の講演より
保 健 トピックス
敷島健康福祉センター内 健康増進課
お問い合わせは
相談情報コーナー ・ 予防接種コーナー ・ 乳幼児と
母親コーナーは、 全て 「 敷島健康福祉センター」に
おいて行います。
8 277 - 7311
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
乳幼児と母親コーナー
育 児 学 級
8 月 6 日 対象児=平成 16 年 6 月出生児
内 容=予防接種の説明、離乳食準備期
のすすめ方について
◇受付時間 午前 10 時∼ 10 時 15 分
※バスタオルと母子健康手帳を持参して下さい。
乳児健康診査
8 月 5 日 対象児= 4・6 か月児
内 容=健康診断、健康相談、身体測定
8 月 26 日 対象児= 9・12 か月児
内 容=健康診断、歯科相談、身体測定
◇受付時間 6 か月児:午後 1 時∼ 1 時 30 分
4 か月児:午後 1 時 30 分∼ 1 時 50 分
9・12 か月児:午後 1 時∼ 1 時 30 分
※バスタオルと母子健康手帳を持参して下さい。
母
親 学 級
妊婦さんの出席をお待ちしています。
8 月 11 日 内容=安産教室(妊婦体操)
担当=助産師 8 月 18 日 内容=安産教室(呼吸法)
担当=助産師
■時間は、各日とも午前 9 時 30 分∼正午に実施します。
※体操のできる服装でお越し下さい。
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567
相談情報コーナー
乳幼児健康相談室及び
成人・高齢者・介護家族健康相談室
◎どなたでもお気軽にご利用ください。
◇日 時 8 月 6 日・13 日・20 日・27 日(金)
午前 9 時 30 分∼ 11 時
◇内 容 血圧測定、尿検査、身体計測、各種相談
◇担 当 保健師・栄養士
子宮ガン検診受診券交付
わ ん ぱ く 広 場
元気でわんぱくな子供たちの自由な遊び場です。
自由に気軽に参加してください。(予約不要)
◇実施日 8 月 27 日(金) 午前 10 時∼正午
◇対 象 13 か月児∼ 36 か月児とその母親
◇内 容 親子遊び
◇担 当 3B 体操講師
母子健康手帳の発行
◇日 時 8 月 9 日・16 日・23 日・30 日(月)
午前 9 時∼ 11 時
※発行日に都合のつかない方は、保健師に相談して下さい。
◇交付期間 8 月 31 日(火)まで
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456
予防接種コーナー
小・中学校の予防接種について
水中フィットネス教室
二種混合 対象:(2 期)小学 6 年生及び 13 歳未満の
未接種者
日本脳炎 対象:(2 期)小学 4 年生及び 13 歳未満の
未接種者
(3 期)中学 3 年生及び 16 歳未満の
未接種者
※詳細についての通知はすでに配布済みですが、通知の
ない方は健康増進課へお問い合せ下さい。
水中 ウォ ー キング コース
◇日時 月 日・ 日︵水︶
午前 時∼ 時
◇場所 敷島健康福祉センター内
歩行浴プール
◇ 対 象 一 般 成 人
◇内容
各個人のレベルに合わせ、適度
な運動量でいろいろな歩行法を
無理なく学びます ︵全 回︶
名
◇定員
水中 エアロ ビクス 上級 者 コース
◇日時 月 日︵水︶午前 時∼ 時
◇場所 敷島健康福祉センター内
歩行浴プール
◇ 対 象 一 般 成 人 ◇内容
効率よく脂肪を燃焼し、体脂 肪を減少させる。︵全 回︶
名
⑲ 平成 16 年8.1 広報しきしま
◇定員
◎各 コース と も
◇ 受 講 料 二 百 円 ︵ 他 に 回 に つ き 入
場料が百円かかります︶
◇持ち物 水泳着、キャップ、タオル類
◇講
師 沢田美千代先生 ◇申 込 み
健康増進課で受付ます。
︵電話も可︶
※各コースとも定員になり次第締切ります。
月の水中ウォーキング・エアロビクス教室
はお休みします。
■申込み・問い合わせ先⋮
︲
健康増進課 ℡
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
9
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
8
8
18
18
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
25
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
10 4
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
2
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
7
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
11 11
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
7
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
1
7
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
3
1
10
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
1
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
2
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
1
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
11
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
12345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123
袈
【第
【第
【第
8月の志麻の湯
123456789012345678901234567
123456789012345678901234567
123456789012345678901234567
℡277−1311
123456789012345678901234567
祁
営業時間 午前 10 時∼午後 8 時
朝 風 呂 毎週水曜日午前 6 時
☆休憩室のご利用は、午前 10 時∼午後 5 時となります。
8月休館日 ◇ 2 日、9 日、16 日、23 日、30 日
健 康 相 談 ◇ 6 日、12 日、19 日、25 日
送迎バス ◇睦沢(漆戸、上菅口を除く)・吉沢地区
4 日、11 日、18 日、25 日
◇清川地区及び漆戸、上菅口地区
5 日、12 日、19 日、26 日
◇敷島地区 6 日、13 日、20 日、27 日
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
夏の交通事故防止県民運動実施中!
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
現在、
「夏の交通事故防止県民運動」が実施され
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
ています。交通ルールを守り事故のない社会をつ
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
くりましょう。
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
7 月 21 日∼ 8 月 20 日
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
重点目標
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
・ 高齢者と子どもの交通事故防止
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
・ シートベルトとチャイルドシートの着用の徹底
123456789012345678901234567890121
123456789012345678901234567890121
・飲酒運転等悪質・危険な運転の追放
123456789012345678901234567890121
川 辺 町
仲 町
4 日(水)東町(東・仲・西)
大 栄
13 日(金)西 町
事 業 団
竪 町
6 日(金)上 町 ( 北 ・ 南 )
大 久 保
20 日(金)敷 島 台
11 日(水)牛 句
境(北・南)
25 日(水)天 狗 沢
睦 沢
18 日(水)清 川
吉 沢
火 木 土
いきいき教室を実施します!
◎日 時 8 月 12 日(木) 午後 1 時∼ 1 時 30 分
◎場 所 志麻の湯 ことぶきセンター
◎内 容 歯科衛生士による口腔の健康についての
お話。
※いきいき教室の後は、健康相談・血圧測定を実施。
22
島上条分
志麻の湯利用の際は、
必ず利用カードまたは
志麻の湯利用の際は、必ず利用カードまたは
福祉カードを呈示してください。
8
日︵日︶
・ 日︵日︶
※各地区公民館等で収集
●町 県 民 税
●保 険 税
●介護保険料
※口座引き落としの
方は、納期限が振替
2 期 】 予定日となりますの
3 期 】 で、預金残高のご確
認をお願いします。
2期】
仲 町
東町(東・仲・西)
3
日
(火)
大 栄
17 日(火)西 町
寺 前
松 島 団 地
町 屋
5 日(木)町 屋 南
19 日(木)宮 地
長 塚
10 日(火)新 町
さ つ き 野
24 日(火)大下条(西・東・南)
月 水 金
8月の納税
もえないゴミ 8 月 の 収 集 日 もえるゴミ 資源ゴミ
中下条分
しきし ま
っ と 輪 −く
ね
火・金
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
生ごみは水気が多いほど腐りやすく、嫌な臭
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
いもします。
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
嫌な臭いを防ぐため、ごみの量を減らすため
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
にも、生ごみは水気をよく切ってから出しま
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
しょう。
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345
生ごみの出し方
ごみの減量化に心掛けましょう!
9月初旬の燃えないゴミ収集日
(前4日間を掲載しております。)
9月1日 仲町、東町
9月2日 大栄、西町、仲
(東・仲・西)
、大栄、西町[島 町、東町(東・仲・西)
、
[中下
上条分]事業団、川辺町、竪町 条分]寺前、松島団地
上町(北・南)
、
9月3日
大久保、敷島台
9月7日
町屋、町屋南、宮地、長塚
広報しきしま 平成 16 年8.1 ⑳