Download 3.今後重点的にバリアフリー化していくことについて伺います。 51

Transcript
3.今後重点的にバリアフリー化していくことについて伺います。
[Q17] 建築物について、あなたは今後、特にどの施設を重点的にバリアフリー化していくことが必要だと
思いますか。以下の中からあてはまるものを3つまで教えてください。(3つまでの複数回答)
 全体では、「病院、診療所等医療施設」が65.6%と、他の建築物に20ポイント以上の差を
つけて最も高い結果となり、以下、「百貨店、スーパーマーケット等商業施設](38.8%)、
「老人ホーム等福祉施設」(37.3%)、「官公庁等施設」(37.0%)が続く。
 性年代別にみると、男女ともに年代が高くなるほど「病院、診療所等医療施設」、「官公
庁施設」の割合が高くなる傾向がみられる。
女性15~19歳(43.8%)、女性20代(40.6%)、女性30代(39.8%)、女性40代
(41.6%)では、「飲食店、料理店等」の割合が約4割と、他の性年代と比べて高い。
80%
前回調査 全体
60%
今回調査 全体
40%
20%
0%
9.0
9.3
8.2
10.4
14.0
13.6
9.0
9.7
10.2
7.9
5.7
15.5
12.8
7.3
7.5
8.6
6.3
5.1
12.5
14.4
10.8
11.9
11.7
9.4
6.2
14.0
16.9
11.9
9.6
8.6
10.6
8.8
12.0
7.4
7.2
9.0
6.8
2.6
美
術
館
運ボ体
動
育
・ リ 館
遊ン
戯グ
施場
設等
等
、
9.8
10.4
11.8
9.1
9.8
14.4
16.8
11.5
10.6
7.5
4.2
3.6
15.3
16.6
14.0
13.2
8.8
6.4
16.3
13.4
17.0
8.8
8.1
6.3
2.6
9.8
13.1
15.0
19.3
15.3
13.0
10.1
9.7
11.9
6.5
9.0
4.7
2.6
博
物
館
ー
21.6
22.4
21.6
23.1
21.3
20.4
19.7
23.1
27.5
20.4
23.5
19.0
20.9
19.0
20.2
26.4
20.1
24.3
23.8
19.8
20.3
26.1
28.7
20.8
22.9
21.3
18.5
21.3
13.9
23.3
25.0
21.4
28.1
26.7
16.7
25.9
26.2
15.9
図
書
館
、
32.0
29.6
27.7
31.4
39.0
35.2
35.0
38.5
27.1
25.5
17.0
34.5
30.1
30.4
35.5
25.5
22.2
20.4
43.8
40.6
39.8
41.6
28.7
28.6
14.7
39.0
37.7
34.0
37.4
33.6
38.4
38.7
27.0
27.3
24.9
26.4
17.7
15.2
施劇
設場
等
、
ャー
37.1
37.0
39.6
34.5
19.5
21.9
33.0
36.1
38.8
46.0
47.0
26.2
26.0
36.4
37.3
41.8
50.2
48.5
12.5
17.6
29.5
35.0
35.9
42.0
45.9
19.5
19.2
23.3
30.5
34.6
36.6
35.7
33.7
46.6
48.5
42.3
46.0
49.7
事オ
務フ
所
等ス
ビ
ル
レ映
ジ画
館
、
35.5
37.3
38.3
36.3
38.4
32.9
33.6
35.2
37.9
40.1
41.7
34.5
32.1
34.8
37.3
38.2
43.5
44.3
42.5
33.7
32.4
33.2
37.7
36.9
40.0
38.4
32.3
33.2
34.2
33.2
35.2
35.3
40.1
34.7
42.0
37.3
40.8
44.4
ィ
40.8
38.8
35.2
42.1
36.0
43.1
41.2
40.5
40.6
35.0
35.1
32.1
39.3
36.0
35.1
36.8
33.1
32.8
40.0
47.1
46.5
46.0
44.4
36.9
36.8
36.0
40.8
44.3
41.7
40.9
38.4
42.4
41.2
39.8
35.5
34.3
34.7
36.4
料
理
店
等
宿ホ
泊テ
施ル
設
旅
館
等
、
66.6
65.6
63.1
67.9
46.3
52.7
59.0
57.5
67.9
75.3
81.6
47.6
49.5
54.7
52.6
65.9
78.2
81.3
45.0
56.1
63.5
62.4
70.0
72.5
81.8
46.3
48.5
54.9
56.1
60.8
59.7
55.5
64.4
73.3
76.8
73.1
80.4
84.8
、
飲
食
店
ー
官
公
庁
施
設
、
ー
ッ
全体値 +10pt以上
全体値 + 5pt以上
全体値 - 5pt以上
全体値 -10pt以上
福老
祉人
施ホ
設
ム
等
ー
ー
今回調査
今回調査
今回調査
今回調査
商マ ス 百
業
貨
施ケパ店
設
ト
等
、
■
■
■
■
医病
療院
施
設診
療
所
等
n=
前回調査 全体
今回調査 全体
性 男性
別 女性
15~19歳
20代
年 30代
代 40代
別
50代
60代
70代
男性×15~19歳
男性×20代
男性×30代
男性×40代
男性×50代
性
×
年
代
別
男性×60代
男性×70代
女性×15~19歳
女性×20代
女性×30代
女性×40代
女性×50代
女性×60代
女性×70代
15~19歳
20~24歳
25~29歳
(
年 30~34歳
齢 35~39歳
別
40~44歳
)
5 45~49歳
歳
50~54歳
刻
み 55~59歳
60~64歳
65~69歳
70~74歳
75~79歳
1000
3001
1449
1552
164
383
488
454
443
494
575
84
196
247
228
220
239
235
80
187
241
226
223
255
340
164
130
253
187
301
216
238
267
176
293
201
424
151
8.2
8.3
7.5
9.1
9.1
8.6
7.6
4.4
5.4
10.1
12.2
10.7
6.1
8.1
3.9
5.0
7.9
11.9
7.5
11.2
7.1
4.9
5.8
12.2
12.4
9.1
12.3
6.7
9.1
6.6
4.6
4.2
6.4
4.0
7.5
13.9
11.6
13.9
6.5
5.2
4.1
6.3
4.3
3.1
2.7
2.4
5.2
8.7
8.3
4.8
3.1
3.2
2.2
3.2
6.3
6.4
3.8
3.2
2.1
2.7
7.2
11.0
9.7
4.3
3.8
2.8
4.3
1.7
1.9
2.9
6.0
4.0
8.5
9.0
8.3
8.6
3.5
4.4
4.5
4.3
8.5
6.5
3.5
5.3
2.3
3.4
4.2
8.3
8.7
2.8
7.0
1.8
2.5
3.4
8.8
4.3
4.1
3.5
2.7
4.3
4.7
8.5
3.8
7.9
3.2
3.7
4.6
5.9
1.9
2.8
4.8
1.5
4.0
4.6
51
[Q18] 公共交通機関について、あなたは今後、特にどの施設を重点的にバリアフリー化していくことが
必要だと思いますか。以下の中からあてはまるものを3つまで教えてください。(3つまでの複数
回答)
 全体では、「鉄軌道駅」が71.4%と、他の公共交通機関に大きな差をつけて最も高い結果
となり、以下、「鉄軌道車両」(52.0%)、「バス」(51.8%)が5割台で続く。
 年代別にみると、70代では、「鉄軌道駅」(80.9%)、「バスターミナル」(57.0%)の
割合が他の年代に比べて高い。
80%
前回調査 全体
60%
今回調査 全体
40%
■
■
■
■
今回調査
今回調査
今回調査
今回調査
全体値 +10pt以上
全体値 + 5pt以上
全体値 - 5pt以上
全体値 -10pt以上
20%
0%
鉄軌道駅
鉄軌道車両
バス
バス
ター ミナル
航空旅客
ター ミナル
航空機
74.3
71.4
72.4
70.4
56.7
60.6
68.4
69.4
74.9
75.1
80.9
59.5
64.3
71.7
65.8
72.7
78.7
84.3
53.8
56.7
65.1
73.0
77.1
71.8
78.5
56.7
56.2
62.8
66.3
69.8
77.8
61.8
72.3
79.0
75.4
74.6
80.7
81.5
52.3
52.0
50.0
53.9
37.8
48.3
55.3
53.7
58.2
55.1
47.0
38.1
42.3
52.6
48.7
55.0
56.9
47.2
37.5
54.5
58.1
58.8
61.4
53.3
46.8
37.8
51.5
46.6
55.6
55.1
54.2
53.4
59.6
56.3
52.9
58.2
45.5
51.0
52.7
51.8
49.1
54.3
56.7
53.0
49.2
54.0
51.9
49.0
52.3
57.1
44.9
43.3
53.5
51.8
46.0
51.9
56.3
61.5
55.2
54.4
52.0
51.8
52.6
56.7
50.8
54.2
50.3
48.5
55.6
52.5
51.7
52.3
51.5
45.3
50.9
56.3
46.0
44.7
44.0
45.4
37.2
36.6
35.9
42.3
44.7
50.2
57.0
28.6
38.8
33.6
40.4
44.5
50.6
60.9
46.3
34.2
38.2
44.2
44.8
49.8
54.4
37.2
37.7
36.0
31.6
38.5
43.1
41.6
43.8
46.0
48.1
53.2
57.3
56.3
14.6
15.8
16.4
15.3
11.6
18.3
14.5
14.1
14.7
18.2
16.7
8.3
19.9
15.8
14.5
15.5
18.8
17.0
15.0
16.6
13.3
13.7
13.9
17.6
16.5
11.6
16.2
19.4
12.3
15.9
15.3
13.0
12.4
18.2
19.5
16.4
17.5
14.6
10.8
10.0
9.4
10.6
13.4
14.4
11.5
10.6
8.8
9.1
6.1
4.8
14.8
10.5
13.2
7.7
7.5
5.1
22.5
13.9
12.4
8.0
9.9
10.6
6.8
13.4
12.3
15.4
10.2
12.3
7.9
13.0
9.4
8.0
9.2
9.0
6.8
4.0
旅客船
ター ミナル
旅客船
n=
前回調査 全体
今回調査 全体
性 男性
別 女性
15~19歳
20代
年 30代
代 40代
別
50代
60代
70代
男性×15~19歳
男性×20代
男性×30代
男性×40代
男性×50代
性
×
年
代
別
男性×60代
男性×70代
女性×15~19歳
女性×20代
女性×30代
女性×40代
女性×50代
女性×60代
女性×70代
15~19歳
20~24歳
25~29歳
(
年 30~34歳
齢 35~39歳
別
40~44歳
)
5 45~49歳
歳
50~54歳
刻
み 55~59歳
60~64歳
65~69歳
70~74歳
75~79歳
1000
3001
1449
1552
164
383
488
454
443
494
575
84
196
247
228
220
239
235
80
187
241
226
223
255
340
164
130
253
187
301
216
238
267
176
293
201
424
151
4.0
4.7
4.8
4.6
5.5
5.7
3.7
4.0
4.1
3.8
6.3
2.4
6.1
5.3
3.5
3.6
4.6
6.4
8.8
5.3
2.1
4.4
4.5
3.1
6.2
5.5
6.9
5.1
4.3
3.3
2.8
5.0
4.9
2.8
3.4
4.5
7.1
4.0
4.8
4.7
5.2
4.1
9.1
6.5
4.7
4.2
2.9
5.1
3.5
10.7
7.1
5.7
5.3
2.7
4.6
4.3
7.5
5.9
3.7
3.1
3.1
5.5
2.9
9.1
8.5
5.5
5.9
4.0
3.7
4.6
3.7
1.7
3.4
7.5
3.3
4.0
52
[Q19] まちづくりについて、あなたは今後、特にどの施設を重点的にバリアフリー化していくことが必要
だと思いますか。以下の中からあてはまるものを2つまで教えてください。(2つまでの複数回答)

全体では、「歩道等歩行空間」(76.3%)が2位以下に20ポイント以上の差をつけて最も高く、
以下、「公衆トイレ」(52.6%)、「商店街」(33.1%)が続く。
比較的、年代が低い層よりも40代~70代の年代が高い層で「歩道等歩行空間」の割合が8割近くと
高い。

80%
前回調査 全体
60%
今回調査 全体
40%
20%
■
■
■
■
今回調査
今回調査
今回調査
今回調査
全体値 +10pt以上
全体値 + 5pt以上
全体値 - 5pt以上
全体値 -10pt以上
0%
歩道等歩行空間
公衆ト イレ
商店街
都市公園等
水辺・海辺の空間
77.6
76.3
73.2
79.3
56.1
66.1
71.3
78.0
81.3
79.6
85.4
53.6
62.2
66.4
74.6
75.9
79.9
86.0
58.8
70.1
76.3
81.4
86.5
79.2
85.0
56.1
63.8
67.2
65.8
74.8
78.2
77.7
79.8
83.5
78.2
81.6
84.7
87.4
50.8
52.6
49.9
55.2
51.8
54.0
53.7
50.2
49.9
55.7
52.3
48.8
51.5
52.2
45.2
47.7
51.9
51.1
55.0
56.7
55.2
55.3
52.0
59.2
53.2
51.8
61.5
50.2
49.7
56.1
49.5
50.8
52.1
46.6
54.9
56.7
53.8
48.3
34.3
33.1
33.4
32.7
28.0
28.5
29.1
36.1
36.8
34.0
34.8
25.0
27.0
27.5
38.6
39.1
36.4
34.5
31.3
29.9
30.7
33.6
34.5
31.8
35.0
28.0
23.1
31.2
32.6
26.9
38.0
34.5
34.1
40.9
36.2
30.8
33.0
39.7
10.6
11.4
12.1
10.8
13.4
13.3
11.5
7.7
8.4
14.4
12.3
14.3
15.3
12.6
6.6
8.6
14.6
14.0
12.5
11.2
10.4
8.8
8.1
14.1
11.2
13.4
10.8
14.6
14.4
9.6
8.3
7.1
8.6
8.0
13.7
15.4
12.0
13.2
5.6
5.7
6.7
4.8
10.4
9.4
8.4
5.9
3.8
2.6
3.7
9.5
11.2
9.3
7.5
5.5
2.1
4.3
11.3
7.5
7.5
4.4
2.2
3.1
3.2
10.4
10.0
9.1
10.2
7.3
6.5
5.5
5.2
1.7
2.7
2.5
3.8
3.3
n=
前回調査 全体
今回調査 全体
性 男性
別 女性
15~19歳
20代
年 30代
代 40代
別
50代
60代
70代
男性×15~19歳
男性×20代
男性×30代
男性×40代
男性×50代
性
×
年
代
別
男性×60代
男性×70代
女性×15~19歳
女性×20代
女性×30代
女性×40代
女性×50代
女性×60代
女性×70代
15~19歳
20~24歳
25~29歳
(
年 30~34歳
齢 35~39歳
別
40~44歳
)
5 45~49歳
歳
50~54歳
刻
み 55~59歳
60~64歳
65~69歳
70~74歳
75~79歳
1000
3001
1449
1552
164
383
488
454
443
494
575
84
196
247
228
220
239
235
80
187
241
226
223
255
340
164
130
253
187
301
216
238
267
176
293
201
424
151
53
[Q20] 情報・製品について、あなたは今後、特にどの事項を重点的にバリアフリー化していくことが必要
だと思いますか。以下の中からあてはまるものを3つまで教えてください。(3つまでの複数回答)
 全体では、「テレビ等における字幕放送、解説放送」(40.6%)、「パソコン、スマート
フォン、携帯電話、FAX等の情報・通信機器(形状、操作性)」(37.5%)が、ほぼ並
んで上位にあがり、以下、「日用雑貨・家具等の生活用品」(32.1%)、「テレビ、冷蔵
庫等の家電製品(形状、操作性)」(31.2%)、「新聞・書籍・雑誌(わかりやすい文字
や図の形・色・紙面構成等)」(28.4%)が3割程度で続く。
 性年代別にみると、女性15~19歳では「パソコン、スマートフォン、携帯電話、FAX等
の情報・通信機器(形状、操作性)」(48.8%)が、5割近くにのぼる。男性60代(38.5%)、
男性70代(40.9%)では、「新聞・書籍・雑誌(わかりやすい文字や図の形・色・紙面構成
等)」が約4割と、他の性年代に比べて高い。
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
■
■
■
■
今回調査
今回調査
今回調査
今回調査
全体値 +10pt以上
全体値 + 5pt以上
全体値 - 5pt以上
全体値 -10pt以上
前回調査 全体
テ レビ等に
おける字幕
放送、解説
放送
パソ コ ン、
スマー ト
フ ォ ン、携帯
電話、F A X等
の情報・通信
機器(形状、
操作性)
日用雑貨
・家具等の
生活用品
テ レビ、
冷蔵庫等の
家電製品
(形状、
操作性)
新聞・書籍・
雑誌(わかり
やす い文字や
図の形・色・
紙面構成等)
家電製品等の
取扱説明書
(理解の
しやす さ)
ホー ム
ペー ジ 等の
インター ネット
情報(わかり
やす い構成、
音声情報等)
情報通信機器
の取扱説明書
(理解の
しやす さ)
40.4
40.6
41.7
39.6
39.6
39.9
37.3
42.5
41.3
43.5
39.7
39.3
43.4
37.2
42.5
41.8
46.9
39.6
40.0
36.4
37.3
42.5
40.8
40.4
39.7
39.6
33.1
43.5
41.7
34.6
46.8
38.7
40.4
42.6
41.0
47.3
39.2
41.1
36.4
37.5
36.0
38.9
43.3
38.4
37.1
35.7
39.3
35.6
37.0
38.1
34.7
35.6
33.8
37.3
32.2
41.3
48.8
42.2
38.6
37.6
41.3
38.8
34.1
43.3
31.5
41.9
33.7
39.2
35.6
35.7
39.3
39.2
36.9
33.8
37.3
36.4
32.2
32.1
30.0
34.0
25.0
26.1
29.1
32.6
38.6
36.0
31.7
23.8
24.5
24.3
28.5
36.4
36.4
31.9
26.3
27.8
34.0
36.7
40.8
35.7
31.5
25.0
29.2
24.5
27.8
29.9
26.9
37.8
36.3
42.0
38.2
32.8
30.9
33.8
32.2
31.2
28.3
33.9
28.0
25.1
30.9
29.5
35.9
31.6
33.7
32.1
20.9
26.3
27.6
35.9
27.2
29.8
23.8
29.4
35.7
31.4
35.9
35.7
36.5
28.0
22.3
26.5
24.6
34.9
29.2
29.8
34.8
37.5
31.7
31.3
34.7
31.1
29.2
28.4
29.0
27.8
20.7
21.9
20.7
27.8
27.8
34.4
37.2
21.4
20.9
21.1
28.1
25.9
38.5
40.9
20.0
23.0
20.3
27.4
29.6
30.6
34.7
20.7
29.2
18.2
19.3
21.6
28.2
27.3
30.0
24.4
36.2
31.8
37.3
37.1
28.3
26.1
24.1
27.9
23.8
25.3
21.7
23.8
21.4
30.6
32.3
20.2
23.0
23.5
23.2
17.3
29.3
28.9
27.5
27.8
19.9
24.3
25.6
31.8
34.7
23.8
30.8
22.5
21.4
21.9
25.0
22.7
21.0
22.2
30.4
30.8
30.2
38.4
24.0
25.0
26.7
23.5
18.9
27.4
27.0
28.4
22.8
23.7
23.7
13.1
27.6
25.5
26.8
25.9
28.5
31.1
25.0
27.3
28.6
30.1
19.7
19.2
18.5
18.9
23.1
29.6
28.3
26.2
28.2
28.6
21.0
25.6
21.8
26.4
23.1
25.2
23.0
21.2
18.6
23.6
20.7
19.6
17.0
15.4
19.4
23.9
29.6
16.7
17.9
17.0
14.5
14.5
20.1
27.7
25.0
21.4
17.0
16.4
24.2
27.5
30.9
20.7
25.4
16.6
15.5
17.9
19.0
12.2
19.5
19.3
22.2
26.4
30.9
25.8
n=
前回調査 全体
今回調査 全体
性 男性
別 女性
15~19歳
20代
年 30代
代 40代
別
50代
60代
70代
男性×15~19歳
男性×20代
男性×30代
男性×40代
男性×50代
性
×
年
代
別
男性×60代
男性×70代
女性×15~19歳
女性×20代
女性×30代
女性×40代
女性×50代
女性×60代
女性×70代
15~19歳
20~24歳
25~29歳
(
年 30~34歳
齢 35~39歳
別
40~44歳
)
5 45~49歳
歳
50~54歳
刻
み 55~59歳
60~64歳
65~69歳
70~74歳
75~79歳
1000
3001
1449
1552
164
383
488
454
443
494
575
84
196
247
228
220
239
235
80
187
241
226
223
255
340
164
130
253
187
301
216
238
267
176
293
201
424
151
今回調査 全体
54