Download 公民館だより「とのえ」2014年7月号裏

Transcript
外
平成26年7月4日(金)
江
公
民
館
第391号
■社会教育講座報告■
公民館ギャラリーのお知らせ
み
に
つ
い
て
な
ど
、
理
解
を
外江保育園
園児さんたちの作品展示
◆7 月 31 日(木)まで
・年長園児さんたちによるお魚の絵
・0才児~4才児さんたちによる大きな作品
の
こ
と
、
災
害
時
の
取
り
組
き
、
日
本
の
現
状
や
発
電
所
り
や
す
く
解
説
し
て
い
た
だ
に
さ
ま
ざ
ま
な
こ
と
を
わ
か
た
。
原
子
力
館
の
館
長
さ
ん
所
構
内
な
ど
を
見
学
し
ま
し
練
シ
ミ
ュ
レ
ー
タ
ー
、
発
電
島
根
原
子
力
館
や
運
転
訓
学
に
出
か
け
ま
し
た
。
で
島
根
原
子
力
発
電
所
の
見
館
ス
タ
ッ
フ
、
四
十
名
ほ
ど
域
住
民
の
み
な
さ
ん
と
公
民
六
月
二
十
九
日
(
日
)
、
地
以上を公民館談話室に展示しています。
ぜひご覧ください。
おめでとう
ございます
し な お 深
た 社 天 め
。 会 気 る
教 に こ
育 も と
講 恵 が
ま で
座 れ き
と 、 ま
な 有 し
り 意 た
ま 義 。
第 45 回 境 港 市
美術展覧会
片岡信子さん(清水町)
絵画の部
奨励賞
征さん(絵画教室)
市展賞
岩永秀美さん(陶芸クラブ)
奨励賞
山近佳世子さん(陶芸クラブ)
工芸の部
写真の部
佐島
奨励賞
島
根
原
発
の
見
学
に
行
っ
て
き
ま
し
た
境港市チャイルドシート等購入費補助金
西澤幸夫さん(芝町)
境港市では、チャイルドシート等
柏木まゆみさん(清水町)
(ジュニアシート含む)購入費用の
一部を補助しています。
石田幸治さん(外江町)
公民館サークルの方、地域住民の方が入賞されました
●対象者
6 歳未満児を養育している市内在住の保護者
(新生児の場合は、出生届提出後に申請)
海
峡
の
水
尾
引
く
船
も
青
葉
風
板
前
の
凛
と
前
垂
れ
初
鰹
袖
か
ろ
し
菖
蒲
を
刈
り
て
節
用
意
母
の
日
や
母
と
呼
ば
れ
て
八
十
路
生
く
ぜ
ん
ま
い
の
の
の
字
解
き
て
雨
去
り
ぬ
轆 ろく
轤ろ
師
の
粘
土
の
乾
く
薄
暑
か
な
駅
弁
の
魅
力
わ
く
わ
く
五
月
晴
バ
ラ
に
酔
ひ
ワ
イ
ン
に
酔
ひ
し
夕
か
な
泊
船
の
水
吐
く
音
も
立
夏
か
な
●補助金額
チャイルドシート等の購入費用の1/2(上限
5,000 円)、補助金交付は幼児 1 人につきチャ
イルドシート等 1 回限り
海
峡
●申請方法
下記を用意し、自治防災課(本庁 2 階)へ
申請書類は窓口にあります。
◇領収書(申請者宛で日付、金額、品名、製品番号等、
販売店名の記載があるもの)
句
◇取扱説明書等
◇印章
●申請・問い合わせ
自治防災課自治防災係 47-1023
会
◇申請者またはチャイルドシート等を使用する幼児名義の
通帳(補助金の振込先がわかるもの)
原
朝
倉
素
水
光
子
浜
田
早
智
子
足
立
松
本
里
見
遠
藤
板
倉
拝
藤
春
美
絹
枝
信
夫
量
弘
明
幸
雄
ペットのお世話はマナーを守って
犬の散歩時のフンはしっかり後始末し
ましょう。また、責任の取れないノラ
猫の餌付けは控えましょう。
切
り
倒
し
ま
し
た
。
る
こ
と
に
な
り
、
六
月
二
十
六
日
に
た
。
地
域
で
協
議
の
結
果
、
伐
採
す
マ
ラ
ヤ
杉
が
枯
れ
て
し
ま
い
ま
し
場
の
シ
ン
ボ
ル
と
な
っ
て
い
た
ヒ
半
世
紀
に
渡
っ
て
、
ふ
れ
あ
い
広
ヒ
マ
ラ
ヤ
杉
を
切
り
ま
し
た
お
知
ら
せ
Related documents