Download 1 - 土浦市

Transcript
子どもたちの感性豊かな提言をまちづくりに
子ども模擬議会
今年で14回目となる「子ども模擬議会」が、7月17日(金)、市
議会本会議場で開催されました。
市内に20ある小学校から子どもたちの代表として6年生20人
が「1日議員」となり、中川市長ら市執行部に「温暖化防止」、
「地
域防災計画」、「土浦駅前活性化」など小学生の視点から、将来
の土浦について鋭い質問を投げかけました。
今号では、子ども議員の質問と市の答弁の概要を紹介します。
防 犯
防犯対策
青色防犯パトロール車
土浦市をもっと
安全な町に
するために
つかもと
か ず さ
学区の防犯対策
ひらわたり
乙戸小
平渡 司紗さん
市民生活部長
また、緊急時の情報発信についてお答
えします。警察署から、市に不審者の出
答弁者
皆さんが「自分たちの力でできること」
を常に考え行動を続けることで、とても
住みやすい土浦が、できあがってくると
思います。どうぞ、その気持ちをいつま
でも持ち続けてください。
市では、すべての市民の皆さんが犯罪
の な い 安 心 し た 生 活 が で き る よ う「 安 心
で 安 全 な ま ち づ く り 条 例 」を 制 定 し、 防
犯教室の開催や青色防犯パトロール車を
使った巡回活動、ファクスによる緊急連
絡網の整備、駅への防犯カメラの設置な
ど、市民の皆さんと一緒にさまざまな防
犯活動を続けています。
また、子どもたちや地域を不審者など
による犯罪被害から守るため、警察署を
はじめ学校やPTA、町内会、防犯団体
没や事件発生の情報があったときは、教
育委員会から学校へ連絡しますので、先
け い た
斗利出小
塚本 啓太さん
長
など多くの皆さんとお互いに協力して防
犯活動に取り組んでいます。
生のお話をよく聞いて指示に従い、被害
に 遭 わ な い よ う 十 分 注 意 し て く だ さ い。
今、 皆 さ ん に で き る こ と は、「 一 人 だ
け で 登 下 校 し な い 」、「 夜 遅 く 出 か け な
そして皆さんは、普段から人通りの少な
乙戸小学校の学区は、住宅地や道路に
街灯が少なく、夜の事件や事故が多くな
るのではと不安を感じているようです
が、乙戸小の学校区は、全体的に犯罪や
交通事故の少ない地域です。街灯も、約
600か所に防犯灯が設置されていま
す。
次に、小学校の児童クラブの不審者へ
の対策ですが、市では学校や町内会など
での防犯教室を通して被害に遭わないた
めのお話をしたり、皆さんが安心して登
下校できるように青色防犯パトロール車
を合計4台配置して、通学路などの見回
りなどもしています。
い」、「知らない人にはついて行かない」、
い場所や暗がりなどを一人で歩かないな
ど、犯罪に巻き込まれないよう心がけて
作っていきます。
ください。
「知らない人の車に乗らない」など、犯罪
に巻き込まれないようにすることです。
市は、警察や学校、そして市民の皆さ
んと協力しながら安心で安全な土浦を
市
質問者
最初にもお話ししましたが、自分たち
に何ができるのかを考えながら、素晴ら
しい土浦市をつくっていきましょう。
答弁者
質問者
広報つちうら № 1008 2
環 境
ごみ減量対策
温暖化防止対策
グリーンカーテン事業
リサイクルと
ごみの減量化
きよさわ
あきら
後半議長
下高津小
清沢 晶さん
市民生活部長
市のリサイクル
真鍋小
とよさわ
しょうた
豊澤 章汰さん
五頭副市長
への取り組み
答弁者
グリーンカーテン
事業
うえむら
土浦小
上村 あずささん
市 長
答弁者
グリーンカーテンは、夏の強い日差し
を 遮 り 室 内 の 温 度 の 上 昇 を 防 ぐ た め に、
つる性の植物を利用した日除けのことで
す。
このグリーンカーテンには、植物の葉
で作る日陰と根から吸い上げた水を蒸発
さ れ る と き の 周 囲 の 温 度 を 奪 う「 蒸 散 作
用 」と い う 科 学 的 な 効 果 に 加 え、 植 物 の
緑や色とりどりの花を見て心がなごむ心
理的な効果が期待できます。
市では、昨年グリーンカーテン事業を
か所の公共施設で取り組み、その結果、
エアコンの使用を抑え電気使用量も削減
することができました。今年は市役所本
庁舎で、アサガオに加えて、ゴーヤも植
えて実施しています。
このように、グリーンカーテンは誰も
が簡単に取り組むことができ、効果も確
実に現れることから、市では、花いっぱ
い運動のときに、サルビアなどの花の苗
45
答弁者
と一緒に、アサガオの種を配ってグリー
ンカーテンを街中に広げるように努めて
います。
一 人 が 1 日 に 出 す ご み の 量 は、 約1・
1です。また、ごみ処理費用は1年間
で約 億円が必要となり、毎日卵1個分
くつかの自治体で取り入れられてきまし
たが、自然発火による事故の発生などか
ら、現在この方法を採用している自治体
皆さんも、植物を大切にして緑あふれ
る学校や家にしてください。その取り組
みが地球温暖化を防止し、世界中の人た
約( g の)ごみを減らすと、年間約1億
円の費用が削減できます。
現在、市では、ペットボトルやビン、缶、
乾電池、古布、紙類を、各町内から収集
し、リサイクルしています。今年2月1
日からは、スーパーなどへマイバックを
持っていくことでレジ袋を受け取らない
取り組みを始め、この4か月間で tの
ごみと198tの が削減できました。
また、市民の皆さんと分別の方法・ご
み減量の話し合いや、清掃センターや埋
立地の見学会などを行っています。 ごみの燃料化については、燃えるごみ
を固形化燃料として使用する方法が、い
は少ないようです。
新たな取り組みとして、 月から使用
済みの蛍光管を回収し、リサイクルする
ちや地球を救うことにつながります。
60 20
質問者
予定です。ご提案のポスターによる呼び
かけも、ごみの減量やリサイクルを進め
るうえで、とても良い方法だと思います
43
家庭からのごみの割合を重さで見る
と、
「紙類」
が約4割となっています。皆
さんが給食で飲んでいる牛乳のパックの
量は1年間で、約 tとなり、これは約
7万個のトイレットペーパーにリサイク
ルできる量です。
ご提案の、紙ごみを「ちぎり絵」に活用
するアイデアや学校の図工の時間などで
再使用することは、大切なことだと思い
ます。紙をごみ箱に入れる前に、もう一
度リサイクルが可能かどうか考えて見て
ください。
市では、将来新しい清掃センター
次に、
を作るとき、合わせてリサイクル施設を
作る計画があります。ビン、缶を選別し
たり、燃えないゴミを細かく砕いたりす
質問者
ので、今後、検討したいと思います。
3 広報つちうら 2009.8.4
る施設と、
情報コーナーや見学、体験コー
ナーなど、皆さんに知識や興味を持って
いただけるような施設にしたいと考えて
います。その資金としての「ベルマーク」
のご提案ですが、これは教育に関する設
備資金として役立てるもののため、学校
でぜひ利用してください。
これからも、皆さんと一緒に、ごみを
減らし、大切な資源を、ひいては地球を
守るため、頑張っていきますので、ご協
力をお願いします。
10
CO2
21
質問者
環 境
霞ヶ浦の
水質浄化
な
霞ヶ浦のごみの
ポイ捨てと
外来魚の対策
ひ ら た
たいぞう
上大津西小
消防車の
火災現場到着
出動は人工衛星の位置確認機能を使っ
て、通報場所に近い消防自動車を選び出
る
し て 命 令 を 出 し ま す。 消 防 自 動 車 に も
カーナビゲーションが装備され、その地
ふくはら
大岩田小
市では霞ヶ浦の環境を少しでも良く
し よ う と、 年 前 か ら 毎 年 春 と 秋 の 2
回、市民の皆さんにも協力していただき、
霞ヶ浦清掃大作戦を行っています。その
ほかには、霞ヶ浦の湖岸沿いにごみのポ
イ捨て防止の看板を設置し、釣り人や車
で通りかかった人たちに呼びかけていま
す。
外来魚についてですが、霞ヶ浦には良
く知られているブラックバスやブルーギ
ル、ペヘレイ、アメリカナマズなどが生
息しています。これらの魚は、人が外国
から持ってきて放流したものと考えられ
ますが、それまで霞ヶ浦に住んでいた魚
た ち と 餌 や す み か を め ぐ っ て 争 っ た り、
弱 い 魚 を 大 量 に 食 べ た り し て、 生 態 系
図画面と音声案内により、出動する場所
やほかの消防自動車の出場状況や通行止
都和南小
じょ
あ み
除 亜弥さん
消防長
市が霞ヶ浦をきれいにするために取り
組んでいる大きな事業は、公共下水道や
農業集落排水施設の整備です。公共下水
道や農業集落排水の整備や計画がない地
域には、高度処理型浄化槽の普及に力を
入れています。そのほかにも、工場から
出 る 廃 水 や、 川 な ど の 水 質 調 査 を 毎 月
行っていて、新川では汚れの原因となる
窒素やリンを吸い取ってくれるホテイア
オイという植物を栽培しています。
また、水の大切さを学んでもらうため
に、親子で船に乗って霞ヶ浦の水質検査
な ど を し た り、 桜 川 上 流 を 探 る「 親 子 水
の 探 検 隊 」な ど を 行 っ て い ま す の で、 こ
のような水環境の学習に積極的に参加し
てみてください。
を 変 化 さ せ て い ま す。 そ の た め 市 で は、
今 ま で の 生 態 系 を 維 持 し て い く た め に、
て、普段から勉強している知識と併せて、
最短の適切な道路を選んで、より速く正
答弁者
水 質 浄 化 の た め 家 庭 で で き る こ と は、
アクリルたわしなどを使って洗剤を使う
霞ヶ浦漁業協同組合連合会と協力し、外
来魚の駆除を行っています。
確に到着できるようになりました。
平田 泰蔵さん
市長公室長
量を減らす、調理くずを流さない、油は
流さず使い切る、町内の廃油回収に協力
駆除した外来魚のうち、アメリカナマ
ズ は 市 内 で 食 べ る こ と が で き ま す。「 ず
丼 」と い う 名 前 の 天 丼 で す。 機 会 が あ っ
答弁者
したり、紙などに染み込ませて処分する
たら食べてみてください。
福原 瑠那さん
市 長
などです。皆さんが今すぐにできること
は、水を大切に使うこと、食べ物を残さ
これからも一刻も早く火災現場に到着
し、被害を最小限にくい止める努力をし
市内には、消防自動車がいち早く災害
の 現 場 に 到 着 で き る よ う に、 4 消 防 署、
1分署、1出張所があります。計 台の
消防自動車と6台の救急車がいつでも出
動できるよう常に準備をしています。
火災などの119番通報が入ると、自
動的に、電話を掛けている場所の地図が
表示され、どこから電話が掛ってきたか、
すぐわかるようになっています。
このような中、残念なことにいたずら
電話が平成 年中で211件あり、通報
どおりの場所に行っても、燃えている建
物などが見当たらず、周辺を回って状況
を確認するようなことも起っています。
な い こ と だ と 思 い ま す。 私 た ち が「 霞 ヶ
ていきますのでご協力をお願いします。
14
霞ヶ浦を昔のようなきれいな湖に戻
し、泳げる霞ヶ浦になるよう、みんなで
質問者
頑張りましょう。
答弁者
質問者
浦 の お 医 者 さ ん 」に な っ て、 で き る こ と
から実践し、皆さんの力できれいな霞ヶ
35
質問者
浦を取り戻しましょう。
めなどの情報が分かるようになってい
20
水質浄化対策
外来魚対策
消 防
火災現場到着
アクリルたわし作り
広報つちうら № 1008 4
地域防災計画
スポーツ広場の
整備
け ん た
バリアフリーの
まちづくり
土浦第二小
え び は ら
たくろう
海老原 卓郎さん
答弁者 市 長
ひ ぐ ま
樋熊 健太さん
答弁者 都市整備部長
都和小
箕輪 陸さん
答弁者 総務部長
園 内 の ト イ レ の 改 善 な ど が あ り、 今 後、
各事業者が整備スケジュールを定めて工
りく
市の地域防災計画は、災害を前もって
防止するための
「災害予防計画」と、災害
が起きたときの
「災害応急対策計画」、そ
の後の普段の生活を早く取り戻すための
「災害復旧計画」の3つに分かれ、皆さん
の生命や財産を災害から守ることを目的
としています。
小・中学校の耐震工事は、校舎や体育
館の地震に対する安全性を調査した耐震
診断の結果や建築した時期などを総合的
に判断し、順番に行なっていきたいと考
えています。
小・中学校の防災対策では、防災倉庫
を市内 か所に設置しています。この防
災倉庫には、災害のときに避難された人
たちのための非常食やミネラルウォー
サッカーでは日本代表がワールドカッ
プ出場を決め、野球では多くの日本人選
手が大リーグで活躍するなど、最近はス
ポーツ関係のニュースも盛んに報じられ
ています。
ま た、 ス ポ ー ツ を 通 し て の コ ミ ュ ニ
ケーションはいろいろな人とのかかわり
やチームワーク、努力して結果が出る嬉
しさなど、さまざまな体験ができ、この
体験の積み重ねが、人の成長にはとても
大切なことと考えています。
市内でスポーツのできる広場や施設
は、木田余や佐野子、田村沖宿などの運
動広場と、川口、新治の運動公園などが
あります。
お住まいの近くでは、都和小学校のグ
ラウンドや、都和南小学校の前の常名運
動公園予定地に、一時的にグラウンドと
12
高齢者や障害者などが安心して生活で
きるまちは、すべての人たちにとっても
事を実施することになっています。
18
み の わ
ター、毛布、簡易トイレなどが入ってい
ます。なお、
よりいっそうの安心のため、
して開放している常名運動広場、弁財天
運動広場を使うことができます。
住 み や す い ま ち で す の で、 障 害 の 有 無、
年齢、性別などにかかわらず利用しやす
また、情報をいち早く、正確に伝える
ため、地上 mの柱に取り付けたスピー
20
右籾小
災害のときに、飲み物や食べ物などの提
供を協力してもらえる民間会社と協定を
さらに、現在市で進めている常名運動
公園は、面積 ・4 内に、キャッチボー
ルやサッカー、ドッジボールなど、多く
い都市や生活環境をつくるユニバーサル
ha
30
防 災
地域防災計画
結んでいます。
の人が利用できる多目的広場の整備など
デザインの考え方を取り入れながら、ま
ちづくりを進めていきます。
25
国では、すべての人たちが、安心して
生 活 で き る 社 会 を 目 指 し、 平 成 年
月 に、「 高 齢 者、 障 害 者 等 の 移 動 等 円 滑
化 の 促 進 に 関 す る 法 律( バ リ ア フ リ ー 新
法)」を定めました。
市では、平成 年度に快適で安心・安
全なまちづくりを進めるなかで、公共的
な建物だけでなく、その中にゆくための
道 路 整 備 な ど を 盛 り 込 ん だ、「 土 浦 市 バ
リアフリー基本構想」を作りました。
この計画では、土浦駅、荒川沖駅、神
立駅それぞれの駅周辺地区を中心に、駅
や道路、公園、それらの施設を結ぶ経路
などのバリアフリー化を進めるため、具
体的な事業を決めました。歩道の段差を
少なくすることをはじめ、歩道勾配や公
カーから緊急な情報を流せる防災無線を
も計画していますが、今後、具体的な整
備 に あ た っ て は、 多 く の 人 の ご 意 見 を
質問者
伺って進めたいと考えています。
質問者
今年と来年の2か年で市内全域に整備し
ます。皆さんも日頃から災害に対する備
5 広報つちうら 2009.8.4
質問者
えをしておいてください。
15
都市整備
公園整備
バリアフリー
川口運動公園
保育所の
受け入れ状況と
少子化対策
せきぐち
ひとし
荒川沖小
医師が不足して
こういち
いませんか
ささもと
宍塚小
さいとう
あ や か
齋藤 朱花さん
五頭副市長
東小
土浦駅前周辺の
活性化
答弁者
市の医師数は人口 万人当たり25
6・8 人 と 全 国・ 県 平 均 を 大 き く 上 回 っ
ています。特に不足していると言われて
いる小児科医、産婦人科医の数について
は、人口 万人当たりの小児科医は、市
が ・6人、県が8・3人、産婦人科医は、
市が ・8人、県が7・3人と、県平均を
上回っていて、恵まれた状況です。
市では、医師会や歯科医師会などの協
力で、日曜日や祝日に当番制で内科、外
科、産婦人科、歯科の休日緊急診療を実
施しています。そのほか、保健センター
に併設している休日緊急診療所では、土・
日曜日、祝日の夜間に内科・小児科診療
を、日曜日、祝日の昼間と木・金曜日の
夜間に小児科診療を行っています。
笹本 恒一さん
保健福祉部長
さらに、年間365日、午後6時から
翌日午前8時まで、土浦協同病院、霞ヶ
また、古くからのイベントに加え、地
元の商店街や小・中学生、市民団体の皆
さ ん に 参 加 を い た だ き「 土 浦 ま ち な か 元
市では、平成 年3月に、子育てを支
援 し て い く 行 動 計 画「 つ ち う ら 新 こ ど も
プ ラ ン 」を 作 成 し、 年 4 月 現 在 の 保 育
所設置 か所、定員1450人を 年度
までに か所、1720人にするという
目標を設定しました。 年4月の時点で
民 間 保 育 所 な ど の 増 設 に よ り、 か 所、
1780人となり、目標を達成していま
す。入所者数については、今年度で17
6 9 人、 入 所 率 ・ 4 % と な っ て い て、
保育所を選ばなければ待たずに入所する
ことができます。
少子化対策については、子育て相談や
情報交換などができる地域子育て支援セ
ンターおよび子育て交流サロン「わらべ」
の運営や、未就園児をもつ親子が互いに
浦医療センター、東京医科大学茨城医療
センターに、症状の重い救急患者の受け
気市」や「キッ ズマート」などを開 催して
答弁者
保育を行える乳幼児家庭教育学級を開催
しています。保育所では、「延長保育」や
入れをお願いしています。
このように、皆さんのご協力をいただ
き、駅前をはじめとしたまちの活性化に
10
関口 仁さん
答弁者 保健福祉部長
「一時預かり」
、児童館では、子どもたち
の安全な居場所づくりとしてたくさんの
ま た、 土 浦 協 同 病 院 が 救 命 救 急 セ ン
ターとして、年間365日 時間体制で、
10
保健福祉
少子化対策
医師不足
イベントを実施しています。
症状の重い救急患者の受け入れをしてい
常磐線の東京駅延伸は、長い間の要望
の結果、4年後の2013年に特急電車
の乗り入れが実現し、これまで以上に便
利になります。
新 図 書 館 建 設 を 中 心 と し た「 土 浦 駅 北
市 街 地 再 開 発 事 業 」は、 現 在、 建 築 資 材
の異常な値上がりや景気の悪化などで建
設を休んでいる状況ですが、経済の状況
などをみながら施設整備を進めていきた
いと考えています。
そ の ほ か、 間 も な く 駅 ビ ル も「 ペ ル チ
土 浦 」としてオープンするほか、駅前通
りに季節ごとのペナントを掲げたり、
うら
ら広場には自由に休憩できるパラソル付
きベンチやフラワーポッドを設置するな
ど、
子どもからお年寄りまで、まちをゆっ
また、経済的な支援として、小学生ま
での子どもを育てている家庭に支給する
18
きます。
るよう応援してください。
まちのにぎわいづくりに努めています。
くり散策できるよう取り組んでいます。
「児童手当制度」や乳幼児などの医療費を
16
質問者
取り組んでいますので、みんなのふるさ
と「土浦」が元気に輝くまちでありつづけ
20
ます。これからも、医師会や各医療機関
と協力し、地域医療の充実を推進してい
17
99
実を図っていきます。
24
19 16
質問者
21
質問者
無料とする
「 マ ル 福 制 度 」な ど が あ り ま
す。今後も、少子化に対応した事業の充
21
22
産 業
駅前再開発
地域子育て支援センター
さくらんぼ「すくすくルーム」
広報つちうら № 1008 6
農業後継者対策
たかさき
す ず み
上大津東小
と も こ
用水路の
安全対策
か と り
菅谷小
な お き
歩道橋の点検
および修理
く る す
藤沢小
来栖 直輝さん
建設部長
答弁者
43
18
40
産 業
60
農業後継者問題
香取 智子さん
建設部長
現在、市内には、歩道橋が か所あり
ます。交通量が多く幅の広い道路に信号
機付きの横断歩道を作ると渋滞の原因と
なるので、渋滞を避け皆さんが安全に道
路を渡れる有効な方法として歩道橋は設
置されています。設置場所としては、周
辺に学校、病院などがあり、児童・生徒
や多くの人たちが道路を横断するときに
安全確保が必要なところです。
ご質問の歩道橋は、そのひとつで、昭
和 年8月に国道125号の藤沢小学校
正門前に設置されました。設置後 年を
経過したため、手すりの一部が錆びるな
ど、腐食が生じていますが、鋼製で全体
を支えている道路両側の支柱はしっかり
している状態で、崩れる心配はありませ
先日、ご質問の場所について、現在の
状 況 を 確 認 し て き ま し た。 こ の 場 所 は、
通学登校班の集合場所として利用されて
いるようですが、水路への落下を防ぐ対
策が取られていない状態でした。
それでは、用水路に落ちないようにす
るためには、どうすればよいのかと検討
した結果、2つの案を考えました。1つ
目は、道路と用水路の間に転落防止のた
めのフェンスを設置する方法と、2つ目
ふた
は、現在の用水路を蓋付きのコンクリー
ト製の水路に改良し、道路として使用で
きる範囲を広げる方法です。
しかし、いずれの方法で整備を実施し
てもそれぞれ問題もあります。1つ目の
フェンスを設置したときは、道路と用水
んので安心してください。
これら歩道橋の点検・修理などの管理
は県が行っています。定期的にパトロー
答弁者
路が分断されて道路の幅が狭くなり、自
動車などとすれ違うときに危険が生じま
す。
ルも実施していて、通路部分などに損傷
があれば、その都度、修理を行っていま
す。先月も、通路部分のタイルブロック
高嵜 鈴巳さん
産業部長
また、2つ目の蓋付きの用水路に改良
すると、用水路を管理している組合や水
路を利用している人たちなどの関係者と
を修理したと聞いています。
今後も地元の皆さんや学校の友だち
が、安心して利用できるよう、県にお願
答弁者
ほかにも、消費者の皆さんに喜んでも
ら え る よ う、 魅 力 あ る 農 作 物 や 新 品 種、
栽培技術の導入などを専門家の力を借り
ながら進めています。こうした中、ほか
話をし、許可を得なければなりません。
市ではどのような安全対策が良いのか
考えていきますが、通学登校班の皆さん
40
建 設
用水路安全対策
歩道橋点検整備
質問者
の仕事から農業に就く人も増え、この3
年間で 人が新たに農業を始めています。
これからも、私たちの食料を生産する
農業をやってみたい方を、一人でも多く
育てていきたいと思っています。皆さん
の中からも、土浦市の農業を支えてみた
霞ヶ浦湖岸にハス田が一面に広がる本
市は、日本一のれんこん産地となってい
ますが、農家数はこの 年間に %も減
少し、農業をする人も高齢化し、 歳以
上の割合が %と約半分を占めていま
す。
日本の食料自給率が %と低い中で、
食料を生産する農家が減り高齢化してい
くと、農作物の生産ができなくなってし
まいます。
市では、農業を続けていく農家に、農
作物を作れなくなった水田や畑を集めて
利用してもらう事業や、若い人が農作業
をできるだけ楽にできるよう、農業機械
の整備や水田などの区画を整理する事業
にも取り組んでいます。
質問者
いしていきます。
24
も、別の安全な集合場所について、相談・
検討をしてください。
7 広報つちうら 2009.8.4
10
いという方が出てきてくれることを期待
しています。
27
49
質問者
市政運営
わ
しょうこ
学校給食の食べ残
しを減らすために
み
前半議長
神立小
市内の幼稚園の
受け入れ状況
16
1つ目の質問の、市立幼稚園の受け入
れ 状 況 に つ い て で す が、 市 内 に は 現 在、
市立幼稚園が6園あり、それぞれの幼稚
園で毎年 人の入園児を募集していま
す。 こ こ 数 年 の 入 園 を 希 望 す る 人 数 は、
募集人数を下回っていて、いずれの幼稚
園でも、誰でも希望すれば入園できます。
ほかの市町村と比べても、最近の市立幼
稚園は、入園しやすい状況にあると思い
ます。
次 に、 幼 稚 園 の 場 所 に つ い て で す が、
市内には6つの市立幼稚園のほかに の
私立幼稚園がバランスよく建てられてい
ま す。 ま た、 市 立 幼 稚 園 と 私 立 幼 稚 園
中村小
い わ さ
ほ の か
岩佐 歩野香さん
答弁者 教育次長
質問者
市の税金の
使われ方
あ き は
三輪 祥子さん
答弁者 教育長
や ぐ ち
山ノ荘小
矢口 暁葉さん
答弁者 瀧ヶ﨑副市長
皆さんの給食の約 %が食べ残しとし
て、給食センターに戻ってきます。そこ
で、食べ残さないようなメニューを、栄
養士が栄養量やカロリーを考えて、各学
校の給食主任の先生たちと決めていま
す。皆さんの好きな食材の肉やツナを加
えるなど、食べやすい味付けや、リクエ
スト給食の人気メニューを取り入れた
り、給食時間に、 食「べ物の働きや栄養 」
のお話をするなど、給食に興味や関心を
持って食べてもらえるようにおいしい給
食作りに取り組んでいます。
次に、食べ残した給食は昨年度1年間
に、 万8700㎏ありました。このう
ち約1万7500㎏をイノブタのエサと
して利用し、残りは生ごみとして焼却処
分し、費用が394万8000円もかか
りました。食べ残しを有効に活用するた
た い ひ
避難場所となる体育館を、大きな地震に
も耐えられるようにする工事が、今年は
めに、堆肥化をして学校の花壇の肥料に
するなどの準備をしています。そのほか
るよう努力していきます。皆さんも学校
山ノ荘小学校を含む8つの小学校で予定
されています。
20
不 景 気 で 市 税 収 入 が 少 な く な っ て も、
仕事のやり方を見直し、皆さんが必要と
する事業を少ないお金で大きな成果が出
12
税 金
教 育
学校給食
幼稚園受け入れ
誰 も が 健 康 で、 豊 か に 暮 ら せ る よ う、
必要なお金を皆で出し合うことが税金の
仕 組 み で す。 市 に 納 め ら れ る 税 金 を「 市
税 」と 言 い、 昨 年 は 約 2 4 5 億 円 納 め ら
れました。今年の市税収入は約235億
9千万円を見込んでいて、昨年の市税額
を比べると、世界中の不景気の影響で約
9億円が減ると見込んでいます。
税金の使われ方は、最も金額の大きい
福祉費が約121億円で、生活に困って
いる方の援助、子どもやお年寄り、障害
者への支援に使われます。次に大きいも
のは道路や下水道の整備などの土木の費
用です。また皆さんに関係のある教育費
は、授業用パソコンの整備、学校の修繕
などに使われます。大地震のときなどに
質問者
に、使用済みの食用油はインクやペンキ
に混ぜられ、新聞の文字や道路の白線な
どに再利用されています。
これからも、喜んで食べてもらえるバ
ランスの良い給食を作っていきますの
で、皆さんも感謝の気持ちを忘れないで、
残さず食べてください。
での節水や節電に心がけてください。住
んでいてよかったと誰もが満足できる土
浦となるように、ご協力をお願いします。
私立幼稚園に約2480人の園児が通っ
ています。
最後に、保育年数についてですが、市
立幼稚園は「自分のことは自分でできる」
満4・5歳児を対象とした幼稚園教育を
伝統的に行っています。私立幼稚園では
3年保育も行っていますが、市立幼稚園
では今お話ししたような理由から、2年
保育を続けていきたいと考えています。
は、協力して、それぞれ入園を希望する
子どもたちを受け入れることになってい
ます。市では、市立幼稚園に約350人、
70
質問者
広報つちうら № 1008 8
答 弁 者 紹 介
市 長
なかがわ
副市長
きよし
た き が さ き
中川 清
市長公室長
こいずみ
ひ ろ し
総務部長
く ぼ に わ
て る お
久保庭 照雄
建設部長
都市整備部長
よ し お
青山 良夫
9 広報つちうら 2009.8.4
ご とう
瀧ヶ﨑 洋之
小泉 裕司
あおやま
副市長
ひろゆき
とうごう
か ず お
東郷 和男
教育長
ひであき
とみなが
五頭 英明
市民生活部長
は な り
ゆういち
羽成 祐一
保健福祉部長
お ぬ き
た つ し
長峰 辰志
と し お
小貫 俊男
教育次長
ながみね
消防長
ど
い
よしぶみ
冨永 善文
ふ み お
土肥 文夫
産業部長
はなわ
よ し き
塙 佳樹
「見る・聞く・書く・表現する力」を育てる
子ども模擬議会の取材を通して
ことを目的に作られた
「子ども記者クラブ」
は、今年で7回目を迎えました。
子 ど も 記 者 た ち は、 現 役 の 新 聞 記 者 か ら 取 材 に 当 た っ て の 心 構 え や 撮 影
の ポ イ ン ト な ど を 教 わ り、 議 員 の 質 問 や 答 弁 の 内 容 を 熱 心 に 取 材 し、 同 じ
学校の記者と協力して記事を完成させました。
子どもたちは、初めて体験した取材活動から、「文章にまとめることの難
しさ、人に伝えることの大切さ」など、さまざまなことを学ぶことができた
のではないでしょうか。
取材のポイントを学ぶ
意事項や記事作成のコツを学びました。
現役の新聞記者から、取材をするときの注
1
平成21年 子ども記者クラブメンバー
ふ う か
しゅん
アイリさん
あき
鈴木 風花さん
(下高津小)
さ ら さ
上久保 更紗さん
(東小)
生田目 駿さん
高津小)
(下
まさふみ
須田 眞史さん
(東小)
あ す か
濱口 明日香さん
(土浦小)
あ つ し
田 篤史さん
(土浦小)
き ょうこ
原 響子さん
(真鍋小)
ふ み や
長峰 郁弥さん
(真鍋小)
冨永 暁さん
(大岩田小)
た く ま
深澤 拓馬さん
(大岩田小)
な お
佐野 奈穂さん
(宍塚小)
み さ と
久家 美里さん
(都和小)
み き や
小林 樹也さん
(宍塚小)
さ や か
榎澤 沙也可さん
(荒川沖小)
け ん や
川西 健矢さん
(都和小)
り ん
清水 琳さん
(荒川沖小)
な お や
砂田 直哉さん
(土浦第二小)
 センインティサック
中村小)
(
ゆ き の
葦田 薫乃さん
(土浦第二小)
さ と し
栗山 智史さん
(中村小)
広報つちうら № 1008 10
議場での取材
議場の傍聴席で一生懸命
取材しました。
取材内容を記事にする
取 材 し た メ モ の 要 点 を 整 理 し、 同 じ
学校の記者と相談しながら質問に対
する答弁を記事としてまとめました。
さ お り
かえで
のぞみ
大和 彩織さん
(神立小)
ゆ う じ
岩松 友志さん
(神立小)
佐藤 希さん
(斗利出小)
ゆ う た
倉持 優太さん
(斗利出小)
たつひこ
岩瀬 龍彦さん
(山ノ荘小)
和田 楓さん
(山ノ荘小)
み く
櫻井 美紅さん
(藤沢小)
たかひろ
平田 貴大さん
(藤沢小)
し ゅ り
羽成 珠梨さん
(菅谷小)
ご う
楠 豪さん
(乙戸小)
ま り な
福田 満里奈さん
(乙戸小)
ま ゆ か
塚田 麻友香さん
(都和南小)
りょうた
君島 涼太さん
(菅谷小)
ゆ う た
苅米 優太さん
(都和南小)
ひ ろ み つ
野口 博光さん
(右籾小)
ゆ い
栗城 佑衣さん
(右籾小)
ほ の か
和田 帆佳さん
(上大津西小)
と も や
小野 智也さん
(上大津西小)
た く み
久保田 匠海さん
(上大津東小)
こ と み
高嵜 琴巳さん
(上大津東小)
11 広報つちうら 2009.8.4
2
3
県税・市税の納税はお済みですか?
まだ納税のお済みでない方は、納税通知書でお近くの
金融機関から納税するか、県税事務所(県税のみ)、市役
所
(市税のみ)
で納税してください。
なお、納税されないと財産の差し押さえ(給与・預金・
タイヤロック処分例
不動産など)、タイヤロックなどの処分を受けること
になります。不明な点がありましたら、次の機関ま
でお問い合わせください。
■県税の納税に関すること
自動車税、不動産取得税、個人・法人事業税
土浦県税事務所 収税第1・2課
(822-7208)
■市税の納税に関すること
固定資産税、市県民税、軽自動車税、国民健康保
険税
市納税課(826-1111 内線2437)
土浦市職員募集
(平成22年4月1日採用予定)
生き生きと輝く
人と環境にやさしいまち土浦は
エネルギッシュなあなたを
求めています!
職 種 採用予定人員
受 験 資 格
事務職 7人程度 ※昭和49年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた方
※昭和49年4月2日以降に生まれた方
技術職
1人程度 ※大学の土木工学科における専門課程を修了または平成22年
(土木)
3月31日までに修了見込みの方
※昭和49年4月2日以降に生まれた方
一級
1人程度 ※資格取得者または平成22年3月31日までに当該資格取得見
建築士
込みの方
◎障害者雇用の促進等に関する法
律の趣旨に基づき、身体障害者
を対象とした試験を次のとおり
実施します。
職種
採用予定
人員
※昭和54年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた方
保育士 2人程度 ※資格取得者または平成22年3月31日までに当該資格取得見
込みの方
消防職A
消防職B
※昭和56年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた方
8人程度 ※昭和56年4月2日から平成2年4月1日まで生まれた方
※救急救命士資格取得者または救急救命士国家試験受験予定の
方(平成22年3月31日までに当該受験資格取得見込みの方)
第1次試験日/9月20日(日) 午前9時~午後0時
45分
※技術職
(土木)・保育士は午後3時10分まで
試験会場/土浦日本大学高等学校(小松ケ丘町4
-46)
※駐車場はありません。
受付期間/8月5日(水)~ 24日(月)
午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く)
※郵送による申し込みは、8月24日までに到着のも
のに限ります。
申込方法/人事課にある所定の申込用紙に必要事項
を記入し、直接持参または郵送
※採用予定人員については、変更になることがあります。
2人程度
※昭和49年4月2日以降に生まれた方
精神保健
1人程度 ※資格取得者または平成22年3月31日までに当該資格取得見
福祉士
込みの方
事務職(身体障害者)
心理職 1人程度
※昭和49年4月2日以降に生まれた方で、次の①および②に
該当する方
①大学で心理学を専修する学科(これに相当する課程を含む)の
単位を取得して卒業した方、または大学院で心理学を専攻す
る研究科(これに相当する課程を含む)を修めて卒業した方
②児童などの心理判定やカウンセリングなどの臨床実務に1
年以上従事した方
受 験 資 格
※自力で通勤ができ、介護
者なしに事務職としての
職務の遂行が可能な方
で,次の要件のすべてに
該当する方
①昭和49年4月2日から平
成4年4月1日までに生
まれた方
②身体障害者手帳の交付を
受け、その障害の程度が
1級~4級までの方
③通常の勤務時間(週38時
間45分、 1 日 7 時 間45
分)に対応できる方
④活字印刷文(文字の大き
さは10ポイント)による
出題および普通話声に対
応できる方
※申込書を郵送で請求するときは、封筒の表に「採用
試験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った
あて先明記の返信用封筒(角型2号)を必ず同封し
てください。なお、速達・書留などを希望すると
きは、それぞれの料金を切手代に加えてください。
詳しくは、人事課へ問い合わせるかホームページ
(http://www.city.tsuchiura.lg.jp/)をご覧くださ
い。
人事課
〒300-8686 下高津一丁目20-35
826-1111 内線2329、2436
広報つちうら № 1008 12
重度
聴覚 障害者のお宅へ取り付ける
住宅用火災警報器給付事業の協力事業者を
募集します
応募資格/市内に本社・本店がある事業者で、市の
入札に参加する資格があり、住宅用火災警報器の取
り扱い実績がある方(個人事業者は、市内に居住して
いる方に限ります)
事業内容/
重度聴覚障害者宅に、消防法令などに基づき、住
宅用火災警報器などを設置
※設置する火災警報器など
(1)①住宅用火災警報器シルタンちゃん(製造元 ニッタン㈱)
、②腕時計型受信器シルウォッチ、
③携帯型光受信器、④シルシェイカー(、、
製造販売㈱東京信友)
①および②、③、④のいずれか1つ
(2)または上記の組み合わせと同等の機能を有する
住宅用火災警報器などで、日本消防検定協会の審
査に適合したもの
火災警報器本体代金、受信器代金および取付け料
などを含めて1件あたり3万6000円(税込)が限度
設置時に取り扱いなどの十分な説明を行うととも
に、あわせて電気の安全利用について周知する。
説明などは、書面を用いて行い、そのほか必要な
事項について説明するときは、筆談で行う。
設置後に火災警報器、受信器などに不具合が発生
した場合は、速やかに対応する。
応募方法/8月18日(火)までに、障害福祉課にある
申請書に必要事項を記入し、窓口へ直接(市ホーム
ページからもダウンロードできます)
障害福祉課障害対策係(826-1111 内線2339)
平成21年4月~6月分
建設工事などの入札結果の公表
工事・委託件名
工事・委託場所
落札金額が1000万円(税抜)を超えるものに
ついて3か月ごとに掲載しています。
管財課(826-1111 内線2226)
水道課(821-6237)
単位:千円
契約業者名
落札価格(税抜) 予定価格(税抜) 入札日
市道常名53号線改良工事
東並木町地内
丸一土木㈲
22,450千円 23,270千円
駐車場
(5工区)
舗装打換工事
卸町一丁目地内
寿々木建設㈱
11,000千円 11,570千円
4月
7日
大岩田小学校校舎棟耐震補強及び
大規模改造設計業務委託
大岩田地内
㈱石川建築設計
23,400千円 24,170千円
事務所
4月
23日
塚田ポンプ場改修建築工事
田中三丁目地内
㈱山本工務店
46,200千円 48,730千円
塚田ポンプ場改修建築電気設備工事 田中三丁目地内
吉原電機工業㈱
21,450千円 35,220千円
中地内市道復元測量業務委託
㈱国土測量
12,000千円 13,090千円
高津処理分区公共下水道(汚水)工事 上高津地内
㈲渡辺工業所
16,800千円 17,220千円
塚田ポンプ場改修建築機械設備工事 田中三丁目地内
常陽水道工業㈱
18,670千円 20,800千円
街路樹管理業務委託(北部)
茨城県県南造園
10,900千円 11,260千円
土木(業)
中地内
木田余地内外
中貫処理分区公共下水道(汚水)工事 中都町一丁目地内
佐藤土木㈱
14,980千円 15,530千円
土浦第四中学校校舎17- 1、
17- 2棟外壁改修工事
柳澤工業㈱
11,670千円 14,150千円
市道Ⅰ級19号線道路改良工事(1工区)宍塚地内
㈱斉藤建設
60,700千円 74,130千円
市道Ⅰ級19号線道路改良工事(2工区)宍塚地内外
㈱霞工業
44,780千円 71,560千円
中高津三丁目地内
市道神立中央三丁目1号線改良工事 神立中央三丁目地内 東真建設㈱
18,050千円 18,420千円
最終処分場下流部埋立地第三層法面
白鳥町地内
盛土造成工事
日和建設㈱
16,900千円 17,410千円
上高津地内小規模排水路整備工事
上高津地内外
㈱松田工業
14,300千円 14,610千円
土水鉛工第1号鉛給水管布設替工事
中神立町地内外
㈱テックワン
12,700千円 14,120千円
土水更工第1号配水管布設替工事
乙戸地内
㈱山田設備
12,480千円 12,990千円
土水新工第1号配水管布設工事
藤沢地内
東西向産業㈱
11,470千円 12,140千円
13 広報つちうら 2009.8.4
5月
12日
5月
21日
5月
29日
6月
22日
6月
22日
土浦市ふれあいセンター
曜 日
時 間
講 座 名
水中ウォーキング
教室
ながみね
水曜日
10:30~11:40
木曜日
初心者水泳教室
10:30~11:40
秋期水泳教室受講者募集
定 員
受 講 料
日 程
9/16・25(金)※・30
10/7・14・21・28
11/4・11・18・25
12/2 (12回)
18人
6000円
9/17・24
10/1・8・15・22・29
11/5・12・19・26
12/3 (12回)
15人
6000円
内 容
水中を歩くことで運動不足を解消して
みませんか?無理なく負荷をかけるこ
とで体力増進にもつながります!
泳ぐことが初めてという方でも、まず
クロールで15m泳ぐことにチャレンジ
してみませんか?
※9月23日(水)は祝日のため、25日(金)に変更
対象者/各講座とも20歳以上の男女
申込方法/
往復はがきで
希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、性別、郵便番号、
住所、電話番号を記入して郵送
※はがき1枚につき1講座 8月31日(月)
(当日消
印有効)
ふれあいセンター「ながみね」の窓口で
官製はがきに必要事項を記入し、8月30日(日)ま
でにお申し込みください。
受講者の決定/
応募結果は、9月7日(月)までに、はがきでお知
らせします(定員を超えたときは抽選で受講者を決
定)。
都合により日程などが変更になることがあります。
また、申込者が少ないときは、中止になることが
ありますので、ご了承ください。
土浦市ふれあいセンター「ながみね」
(〒300-0849 中村西根2078-1 830-5600)
ワークヒル土浦
講
座 名
シェイプ&エアロ
ベーシックエアロ火曜
ピラティス
コンシャスヨーガ
ベーシックエアロ水曜
講 師 名
関 由 里
所 あけみ
春川 倫美
風間 陽子
坂下 恵美
曜日
火
火
火
火
水
時 間
10:00~11:30
19:00~20:30
13:30~15:00
15:45~17:00
10:00~11:30
ベビー&ママエアロ
倉持 理佐 水 10:30~11:30
ピラティス&エアロ
陶芸教室昼間コース
陶芸教室夜間コース
リズム&リフレッシュ体操
嶌田 敦子
田中アルバ
田中アルバ
鎌田裕美子
水
水
木
金
19:00~20:30
13:00~15:00
18:30~20:30
19:00~20:30
親子リズムエアロⅠ
菊地 涼子 金
9:30~10:45
講座受講生募 集
定員
35人
35人
35人
30人
35人
20組
(40人)
35人
20人
20人
35人
30組
(60人)
対象者
一般男女
一般男女
一般男女
一般男女
一般男女
新生児~
10か月児
一般男女
一般男女
一般男女
一般男女
受講料
5000円
5000円
5000円
5000円
6000円
期 間
9/8~12/15
9/8~12/15
9/8~12/15
9/8~12/15
9/9~12/9
4000円
9/16~12/16 8回
6000円
8000円
8000円
6000円
9/9~12/9
9/9~12/9
9/10~12/10
10/2~12/18
2・ 3歳児
5000円
9/18~12/4 10回
30組
1歳児
5000円
(60人)
新講座 いきいきチビッ子体育教室 戸井田昌教 金 16:00~17:00 15人 4 ~ 7歳児 1万円
親子リズムエアロⅡ
菊地 涼子 金 11:00~12:15
回数
10回
10回
10回
10回
12回
12回
12回
12回
12回
9/18~12/4 10回
9/18~11/20 10回
申込方法/往復はがきを郵送(希望講座名、氏名(ふ 申込締切/8月21日(金)
(当日消印有効)
りがな)
、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号 ※受講希望者が定員を超えたときは抽選となります。
を記入)
、または官製はがきを持参して窓口で直接
また、受講希望者が少数のときは中止になること
※親子講座はお子さんの名前(ふりがな)、年齢、性
があります。
別も記入ください。
ワークヒル土浦
※1講座につき1人1枚申し込んでください。なお、
(〒300-0027 木田余東台四丁目1-1 826-2622)
連名での申し込みはできません。
広報つちうら № 1008 14
30
亀城の景
30
ふくろう
やぐら
土浦薪能
ほうしょう
・
土浦薪能
秋の 幽 玄
と き/9月 日 午後6時 分開演
※開場は午後5時 分から
ところ/土浦城址本丸内東 櫓 前
※雨天のときは市民会館大ホール
(立ち見席はありません)
し げ や ま ちゅうざぶろう
・茂山忠三郎
演 目・出演者/狂言
「梟」
せっしょうせき
か ん ぜ てつのじょう
かん
・観世銕之丞、宝生 閑ほか
「殺生石」
能
鑑賞券/3000円
(全席指定。立見席はありません)
鑑賞券販売/文化課
( 土・ 日 曜 日、 祝 日 を 除 く )、 市 民 会 館( 月
曜日を除く)
、亀城プラザ
(水曜日を除く)
ほかで発売中
土浦薪能倶楽部事務局
(文化課内 862 1941)
28
8
10月で1歳になる
赤ちゃんを募集!!
HAPPY BIRTHDAY
いつまでも
兄妹なかよくね
一歳おめでとう!!
元気にすくすく育ってね
パパ・ママより
ほ の か
は る と
誕生日と連絡先を記入のうえ、写真と一言(20文字程度)を添えて8
月31日(月)までに広報広聴課へ。上旬・中旬号に分けての掲載となり
ます。なお、応募写真は返却できませんので、ご了承ください。
かずはちゃん
楽しい日々をありがとう
父・母より
か ず は
元気が1番!
すくすく育ってね
パパ・ママより
な つ き
1歳おめでとう
いつまでも虎と仲よく
元気いっぱいに育ってね
こ う き
いつも元気な蘭ちゃん
優しくすくすく育ってね☆
大好きよッ♪
らんじゅ
野口歩夏ちゃん
中島暖人ちゃん
菊地万葉ちゃん
村瀬夏希ちゃん
石橋昊樹ちゃん
坂入蘭珠ちゃん
(中神立町)
(中高津二丁目)
(高岡)
(右籾)
(右籾)
(大畑)
ナッチ
1歳のお誕生日おめでとう
明るく元気に育ってね!!
パパ・ママ・愛香より
1歳おめでとう!
潤弥の笑顔が何よりの宝だよ!
パパ・ママ・まお・ゆうせい
よしクン
お誕生日おめでとう
元気で大きくなってね
こうき・ゆうき
☆お誕生日おめでとう☆
明るく元気な
優しい子に育ってね
父・母より
I LOVE RIO
これからも
いっぱい遊ぼう!!
な つ か
じゅんや
よ し き
☆お誕生日おめでとう☆
輝くんの笑顔が大好きだよ
パパ・ママより
ひかる
しゅうや
り
お
小松﨑夏香ちゃん
柳澤潤弥ちゃん
山本祥希ちゃん
大西 輝ちゃん
長谷川秀弥ちゃん
鈴木理煌ちゃん
(中荒川沖町)
(滝田二丁目)
(おおつ野八丁目)
(永国)
(都和二丁目)
(城北町)
15 広報つちうら 2009.8.4
児童扶養手当、 特 別 児 童
扶養手当、障害 児 福 祉 手
当を受給してい る 方 へ
手 当 を 受 給 し て い る 方 は、
「現況届」
または
「所得状況届」
特設会場
(課税課前)
特別児童扶養手当、障害児
福祉手当
(月額)
1級…5万750円
2級…3万3800円
障害児福祉手当…1万43
80円
受付場所/障害福祉課
※いずれも受付期間は、8月
日~ 日 午前8時
分( 土・ 日 曜
分~午後5時
日を除く)
介護慰労金の申請は
8月 日 ま で に
児童扶養手当・障害児福祉手
当 … 障 害 福 祉 課(  内 線 2 4
54)
を提出してください。
受付場所/市役所本庁舎1階
子以降は3000円ずつ加算
~9850円
※第2子は5000円、第3
一部支給…4万1710円
無が確認できないため、手当
を受けられなくなることがあ
りますのでご注意ください。
児童扶養手当
(月額)
全部支給…4万1720円
児童扶養手当…こども福
祉課
(内線2475)、特別
30
届 出 書 が 提 出 さ れ な い と、
前年分の所得や受給資格の有
15
介護保険の要介護認定で要
介護4以上
(相当も含む)の家
族を自宅で常時介護している
方に慰労金
( 万円)を支給し
10
ます。
対象者/次のすべてに該当す
る方
市内に居住している方
市民税非課税世帯の方
平成 年8月1日から 年
7月 日までに、介護保険の
サービスを利用していない同
居の家族を介護していた方
(通算7日間までのショート
ステイの利用は除く)
受付期間/8月 日まで
ただし、展示品は粗大ごみ
として出されたままの状態
リサイクル推進のため、粗
大ごみとして出された家具類
を展示し、ご希望の方に無料
で差し上げます。
まだ使える家具類を
差し上げます
高 齢 福 祉 課(  内 線 2 4
55)
21
で、修理などはしていません。
傷・ 汚 れ・ 部 品 不 足 な ど は、
ご了承ください。
と き/8月 日~ 日
午 前 9 時 ~ 午 後 5 時( 日 曜 日
を除く)
ところ/清掃センター
事業所一人までで、3点以内。
申し込み多数のときは抽選
申込方法/展示期間中に同セ
ンターで受け付け
引取・抽選日/8月 日 午前9時から
※引取日当日の申し込み・変
更はできません。また、抽選
のときに不在の方は棄権とさ
せていただきます。
清 掃 セ ン ター(  8 4 1・
3427)
文化財の巡視にご協
力ください
県では、貴重な文化財を保
護するために、文化財保護指
導員が年3回巡視しています
ので、ご協力ください。
と き/第1回…8月、第2
回…9月~ 月、第3回…
月~2月
県 文 化 課(  0 2 9・ 3 0
1・5453)、市文化課(
内線5120)
土浦市生涯学習推
進協議会公募委員
が決定しました
今後、生涯学習の推進につ
いて、ご意見などをいただき
ます。
今井孝治さん
渡辺祐司さん
桐原利之さん
問 生 涯 学 習 課(  内 線 5 1 1
4)
お盆のお供え物置場
をご利用ください
と き/8月 日
ところ/亀城公園東側
※設置場所が公園内となりま
すので、線香など火気類の持
ち込みは控えてください。
環 境 衛 生 課(  内 線 2 4 5
9)
しょう
⑤取扱説明書にそった使い方
をしましょう
関 東 電 気 保 安 協 会(  8 2
1・8929)
付けましょう
③タコ足配線はやめましょう
④プラグはときどき点検しま
ぎましょう
②アース線は
しっかり取り
~電気を安全に使う
5つのポイント~
①ろう電遮断器を取り付けて
電気事故を防
8月は電気使用安
全月間です
16
広報つちうら № 1008 16
訂正:No.1006 14ページの「水郷プールオープン」で、8月22日(土)・23日
(日)
・29日
(土)
・
30日(日)の営業時間は、午前9時から午後5時までの誤りでした。
29
応募していただきました6
人の中から、次の3人が委員
に決定しました。
12
31
※ 申し込みは1家族または1
12
20
31
申込資格/市内に居住し自分
で運搬できる方で、自宅また
は市内の事業所で使用する方
28
21
31
17
10
ぼくは安全エレちゃん
「土浦の洪水記録 先人
が語る水とのたたかい 」
を販売します
回下水道展
ナーなど
※入賞作品は、下水道展終了
後ウララ内で展示します。
下水道課
(内線2386)
国選択・県指定無形民俗文化財
からかさ万灯
わ し
は や し
五穀豊穣と家内・交通安全
を祈願する伝統的な仕掛花火
です。
と き/8月 日 午後9
時 ご ろ 点火
(荒天のときは
日に延期)
※午後7時 分から点火まで
の間、お囃子や歌謡ショーな
どの催しを行います。
と こ ろ / 鷲 神社( 大 畑 1 8 9
0)
乗 っ て 観 察 し て み ま せ ん か。
と き/8月 日 午前9
時~ 時
集合場所/ラクスマリーナ駐
車場(川口二丁目)
対象者/市内に居住している
方
定 員/ 人(先着順)
内 容 / 湖 心 で の 透 明 度 検
査、CODパックテスト、プ
ランクトンの観察など
申込方法/電話で
申込締切/8月 日
環 境 保 全 課(  内 線 2 4
49)
20
ホワイトバーチカントリー
クラブ(沖宿町3476)
定 員/150人(先着順)
千代田カントリークラブ
(かすみがうら市上佐谷87
7‐6)
第 回土浦市民ゴ
ルフ大会
14
定 員/300人(先着順)
◎共 通
と き/9月9日
参 加 資 格 /市 内 に 居 住 ま た は
通勤している方
参 加 料 / 4 0 0 0 円( プ レ ー
同 大 会 事 務 局( 土 浦 商 工 会
議所内 822・0391)
霞ケ浦環境科学センター
夏まつり2009
と き/8月 日 午前
時~午後3時 分
ところ/霞ケ浦環境科学セン
ター(沖宿町1853)
内 容/環境保全団体などに
よ る 展 示( 水 質 浄 化、 エ コ ラ
イ フ、 温 暖 化 対 策 な ど )、 体
験 教 室( 投 網 体 験、 ア ク リ ル
た わ し 作 り な ど )、 ク イ ズ ラ
リーほか
※当日は、土浦駅東口から無
料送迎バスを運行します。
同 セ ン ター(  8 2 8・ 0
961)
10
体験講座
縄文土器をつくろう
縄文土器づくりをして、縄
文人の心と技に触れてみませ
んか?
と き/
9月 日…粘土作り
 月 日…土器の成形
 月 日…土器の模様入
れ
 月 日…土器の焼成
※1~3回目は午前 時から
ときは順延。昼食は各自でご
用意ください。
定 員 / 人( 先 着 順。 小 学
校4年生以下は保護者同伴)
※原則として、4回参加でき
る方に限ります。
講 師/上高津貝塚土器づく
りの会
申込方法/8月 日 午前
9時から電話または直接
上高津貝塚ふるさと歴史
の広場(826・7111)
親子の食育教室
親 子 で 土 浦 名 産 の「れんこ
ん」を 使 っ た 料 理 に チ ャ レ ン
ジしてみませんか?
と き/8月 日 午前
時~午後1時
ところ/土浦保健センター
対象者/市内の小学生とその
親
定 員/親子 組(先着順)
内 容/調理実習と食育につ
いての講話
講 師/土浦市食生活改善推
進員、健康増進課管理栄養士
参加料/1人250円
持ち物/エプロン、三角巾
申込方法/8月5日から電
10
30
霞ヶ浦湖上セミナー
問 小 町 の館
(  8 6 2・ 1 0
02)
17
-
-
「浦の洪水記
市史資料集 土
録 先人が語る水とのたたか
(筑波
い は」、岩﨑宏之さん
大学名誉教授・前市立博物館
長 )が 江 戸 時 代 以 降 の 市 内 の
洪水の史料を選定して解説を
加えたものをもとに、市立博
物館で編集した図書です。
災害対策や地域の歴史にご
興味のある方は、ぜひ一読し
てみてください。
販売価格/2000円
購入方法/郵送または直接
※郵送は、現金書留または郵
便小為替で。送料として切手
代
(340円)
を同封してくだ
さい。
市立博物館
(  8 2 4・ 2
928)
第
10
20
話で
健 康 増 進 課(  8 2 6・
3471)
17 広報つちうら 2009.8.4
25
25
15
30 22
午後3時まで。4回目は午前
9時から正午までで、雨天の
10
11
44
代が別途かかります)
申 込 方 法 /所 定 の 申 込 書 に 記
入し、参加料を添えて市民ゴ
11 10 19
15
ルフ大会事務局へ直接
21
30
わたしたちの身近な湖
「霞ヶ浦」
の汚れや透明度はど
れくらいなのかを遊覧船に
10 10
- -
と き/9月5日 午前
時~午後4時
ところ/県南生涯学習セン
ター
(ウララビル5階)
内 容/下水道促進コンクー
ル表彰式、応募作品・広報パ
ネル展示、下水道関連用品の
無 料 配 布、 下 水 道 相 談 コ ー
11
19
ター
対象者/市内に居住するおお
むね 歳以上で、農作業の経
0‐0036 大和町9‐2
821・5995)
いきいきチビッ子体育
夏休み体験教室
分
第3講座…目標設定~行動
宣言 9月 日 午後7時
分~9時 分
第4講座…「夢」ディズニー
マジックから学ぶ 基調講演
( 香 取 貴 信 さ ん・  香 取 感 動
マ ネ ジ メ ン ト 代 表 ) 9 月
日 午後7時~9時 分
ところ/ホテルCANKOH
(川口二丁目 ‐ )
対象者/市内および近隣市町
村に居住または市内に通勤し
ている、 歳から 歳までの
方
定 員/ 人(先着順)
申込方法/ ファク スで(住 所、
氏名、年齢、電話番号を記入)
申込締切/8月 日
憲法タウンミーティング
土浦
と き/9月7日 午後7
時~9時
ところ/亀城プラザ2階文化
30 18
11
30
30
30
土 浦 青 年 会 議 所(  8 2
2・3426 824・8
681)
哲 さ ん( 社 会 民 主 党 政 策 審 議
会 事 務 局 次 長 )が、 そ れ ぞ れ
異なる立場から憲法に関する
問題点を論じます。
ホール
内 容 / 八 木 秀 次 さ ん( 日 本
教 育 再 生 機 構 理 事 長 )と 野 崎
40
31
20
25
in
18
54
験のない方
定 員 / 人( 定 員 を 超 え た
ときは抽選)
と き/8月 日 午後4
時~5時
ところ/ワークヒル土浦
対象者/4~7歳児
内 容/リズム体操、なわと
び、ボール遊び、マットを使っ
た運動など
講 師 / 戸 井 田 昌 教 さ ん( レ
スリングフリースタイル ㎏
級元日本代表)
定 員/ 人(先着順)
参 加 料 / 1 0 0 0 円( 保 険 代
ほか)
申込方法/電話で
※当日は動きやすい服装で
ワ ー ク ヒ ル 土 浦(  8 2
6・2622)
土浦青年会議所から
48
午後1時~5時
ところ/ 男 女 共 同 参 画 セ ン
ター
(ウララ2 7階)
内 容/
1日目…プランター入れ
2日目…ベンチ型の植木鉢
などを置く台
講 師 / 中 村 勢 二 さ ん( D I
Yアドバイザー)
参 加 料 / 1 8 0 0 円 程 度( 2
日分の材料費)
持参するもの/エプロン、三
角巾、マスク、軍手、古くなっ
たタオル、鉛筆
定 員 / 人( 先 着 順。 2 日
間出席できる方)
申込方法/電話で
※ 一 時 保 育 あ り( 2 歳 か ら 就
学前まで)
※当日は動きやすい服装で
男 女 共 同 参 画 課(  8 2
7・1107)
27
ネイチャーセンター
夏休み親子工作教室
フォトフレームを作ってみ
よう
世界に一つだけの、オリジ
ナルの写真立てを作ってみま
せんか
と き/8月 日 午前9
時 分~ 時
小鳥のおうちを作ってみよ
う
木材を使って鳥の巣箱の組
み立てにチャレンジ!
と き/8月 日 午前9
時 分~ 時
◎共 通
ところ/水郷体育館第一会議
室
対象者/小学生
(保護者同伴)
定 員/5人
(先着順)
参加料/100円
申込方法/電話で
参加料/2000円
申 込 方 法 / 往 復 は が き で( 郵
便 番 号、 住 所、 氏 名、 年 齢、
電話番号を記入)
※はがきは一人につき1枚
申込締切/8月 日(必着)
災害救援ボランティア入門
講座
災害のときの基礎知識や支
援方法などを学んで、ボラン
ティア活動を行います。
と き/9月 日、 日
午前9時 分~午後4時(
日は午後4時 分まで)
ところ/総合福祉会館 講義
講習室(ウララ2 4階)
対 象/市内に居住している
方で、2日間出席できる方
27
社会福祉協議会から
21
土浦市青年教養講座
CHANGE~夢からヴィ
ジョンへ~
とき・内容/
第1講座… コ ミ ュ ニ ケ ー
ション 9月4日 午後7
時~9時 分
第2講座…自己開発 9月
9日 午後7時 分~9時
30
26
30
定 員/ 人(先着順)
内 容/災害救援ボランティ
アとは(講義、演習)、普通救
15
30
30
30
30
17
11
申込締切/8月 日
ネイチャーセンター
(826・4829)
30
11
女性の生活セ ミ ナ ー
木工大工
11 20
12
18
29
11
50
命講習など
講 師/災害救援ボランティ
ア推進委員会
受講料/200円
申込方法/電話で
申込締切/9月 日
申 問 社 会 福 祉 協 議会( 〒 3 0
30 20
23
29
16
24
はじめての野菜づくり教室
秋・冬野菜の種まき、苗植
え、収穫など行います。
と き/9月6日、 日、
月4日、 日、 月1
日、 日、 日、 月
6日、 日 午前9時
分~ 時 分(全9回)
ところ/ 新 治 総 合 福 祉 セ ン
15
11
30
カナヅチ・ノコギリ使って
みれば意外とカンタン! 基
礎を学ぶだけでステキな作品
が一丁あがり!
と き/9月5日・6日
10
30
広報つちうら № 1008 18
特別企画
科 学 お も ち ゃ で あ そ ぼ う!、
ラジオを作ってみよう ほか
施設公開
高エネルギー加速器研究
機構
(879・6047)
危険物取扱者試験
)から
ibarakiren.or.jp/
申込締切/講習日の1週間前
までに必着
消 防 本 部 予 防課(  8 2
1・5967)
湖北環境衛生組合職員
採用試験
20
10
の実務経験が平成 年3月末
までに4年以上になる方
63
霞ヶ浦医療センター
公開市民講座
と き/8月 日 午後2
時から
ところ/霞ヶ浦医療センター
内地域医療研修センター
(下
高津二丁目7‐ )
テーマ/脱メタボ!食生活を
見直そう
講 師/田所真紀子さん
(管
理栄養士)
霞ヶ浦医療センター
(822・5050)
次試験/9月 日 午前
9時から
と き/ 月4日 午前9
※2次試験は 月中旬を予定
時 分から
(午前9時集合)
ところ/ふれあいの里石岡ひ
ところ/つくば国際短期大学
ま わ り の 館( 石 岡 市 大 砂 1 0
(真鍋六丁目7‐ )
受験料/ 甲 種 … 5 0 0 0 円、 527‐6)
職種・採用人員/一般事務職・
乙種…3400円、丙種…2
2人
700円
採用時期/平成 年4月1日
申込方法/所定の申込書を消
防 試 験 セ ン タ ー 茨 城 県 支 部 (予定)
受験資格/
( 〒 3 1 0‐ 0 8 5 2 水 戸
昭和 年4月2日から 年
市笠原町978‐ )へ郵送
4月1日までに生まれた方
申 込 締 切 / 8 月 日( 当 日
高等学校または同程度以上
の学歴を有する方で、簿記や
コンピュータ、情報処理など
消印有効)
◎試験準備講習会(乙種)
と き/9月1日、2日
午前9時 分~午後4時 分
ところ/国民宿舎「水郷」
1
申込方法/郵送で
※詳しい申込方法について
は、お問い合わせください。
申込締切/8月 日(必着)
湖北環境衛生組合庶務課
( 〒 3 1 5‐ 0 0 2 3 石 岡
市東府中 ‐1 0299・
22・6092)
と き/ 11月15日(日)
午後5時から
(開場は午
後4時30分から)
入場料/S席…6000円、
A席…5000円、B席… 4000円
※全席指定
発売日・場所
(発売時間)
/
8月20日(木)
市民会館(午前9時から)、亀城プラザ、新治ショッ
ピングセンター「さん・あぴお」、さんぱる長崎屋
インフォメーションセンター、JA土浦ほか
※市民会館以外の発売時間については、それぞれの
発売場所にお問い合わせください。
市民会館(822-8891)
と き/8月28日
(金)~30日(日)
30日
(日)
の午後6時30分から7時30分まで、市民
会館駐車場で、山車や獅子屋台計9台による競演
が行われます。
※ 8月29日
(土)
、30日( 日)の 午 後 6 時 か ら 9時30
分まで、国道354号真鍋坂下から新川橋までが歩
行者天国になります。ほかにも、時間により交通
規制になる道路もありますので、ご協力ください。
40周年コンサートツアー
南こうせつ
~満点の星~
真 鍋 の ま つ り
高エネルギー加速器
研究機構一般公開
宇宙・物質・生命~加速器
とノーベル賞~
と き/9月6日 午前9
時~午後4時 分
と こ ろ /高エネルギー加速器
研究機構
(つくば市大穂1‐1)
内 容/
講 演
と き/午後2時~3時 分
テーマ/CP対称性の破れと
は
講 師 / 小 林 誠 さ ん
(高エ
ネルギー加速器研究機構特別
栄誉教授)
申込方法/事前にホームペー
受講料/危険物安全協会会員
1万円
(非会員1万3000
円)
申込方法/所定の申込書を県
危 険 物 安 全 協 会 連 合 会( 〒 3
10 0
- 852 水戸市笠原
町978 -)へ郵送または協
会ホームページ( http://www.
30
14
ジ( http://openhouse.kek.
)
から
jp/2009/kouen/
19 広報つちうら 2009.8.4
22
10
25
11
22
21
10
30
25
49
25
30
30
27
30
目指せ!泳げる霞ヶ浦!!
第14回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル
“泳げる霞ヶ浦”の実現に向けて、「第14回泳げる霞ヶ浦市民
フェスティバル」が国民宿舎「水郷」の庭園で行われました。会
場では、水上フラッグバトルやウォーター・ウォークなどが
行われ、訪れた多くの家族連れが水辺でのアトラクションを
楽しみました。また、ツェッペリ
ンNT号が会場上空に飛来し、フェ
スティバルに華を添えました。
(7月20日)
はつらつとしたプレーに熱い声援
第91回全国高校野球選手権茨城大会
「第91回全国高校野球選手権茨城大会」が、県内6つの球場で行われま
した。土浦市営球場でも、甲子園を目指し熱戦が繰り広げられ、球児た
ちの暑さをものともしないはつらつとしたプレーに、観客席の応援団や
4
4
4
4
家族などからは大きな声援が送られ、球場は熱気に包まれていました。
(7月12 ~ 22日)
広報つちうら № 1008 20
今年の夏も大人気
水郷プールオープン
水郷プールオープン
夏本番を迎え、今年も水
郷プールがオープンしまし
た。 プ ー ル 開 き を 心 待 ち
にしていた子どもたちは、
カエルの滑り台がある「ち
びっ子プール」や流水プー
ルで水しぶきを上げなが
ら、楽しそうに遊んでいま
した。なお、水郷プールは
8月31日
(月)
までオープン
していて、毎週日曜日には
お楽しみ抽選会などが開催
されます。
(7月20日)
楽しみながら異文化交流
中学生交換交流事業
今年の4月に姉妹都市になったアメリカ合
衆国パロアルト市の中学生16人が、中学生を
交換交流させる事業の一環で、土浦市を訪問
しました。16人は、市内の中学生たちと一緒
に、そば打ちや向上庵(小野)で座禅や茶道を
体験するなど、楽しみながら日本の文化にふ
れ合っていました。
(7月18日)
迅速で確実な操作を披露
第54回土浦市消防ポンプ操法競技大会
「第54回土浦市消防ポンプ操法競技大会」が、土浦合同庁舎駐車場で
行われました。今年は市内24ケ分団が出場し、それぞれの団員が規律
のとれた動きで迅速かつ確実に操作を行うなど、春から訓練してきた
成果を存分に発揮して
いました。優勝は第27
分団(荒川沖西二丁目)
で、準優勝は第1分団
(大和町)、第3位は第
33分団(上坂田)でした。
(7月12日)
21 広報つちうら 2009.8.4
びと
今里美咲さん
栗城佑衣さん
「努力の分だけ
花は咲く」 大関 美冴さん
右籾小6年
右籾小6年
「稲をかる友達」
「ザリガニくんとおにごっこ」
右籾小6年
右籾小2年
え
さ
み
(常総学院高校3年 今泉)
オリンピックでの日本人選手の活躍や、最新の科学技術
を取り入れた水着の登場など、世間の注目を集めている水
泳。大関さんは、今年5月に行われた県民総合体育大会の
女 子 自 由 形 1 0 0 m と 2 0 0 m で 見 事 1 位 に 輝 き、 世 界
ユース選手権大会の代表選考会にも出場を果たした。
水泳との出会いは、幼いときに体が弱かったことを心配
した両親が、
スイミングスクールに通わせたのがきっかけ。
水泳を始めると体も丈夫になり、泳ぎもどんどん上達して
いったが、中学2年生で初めて出場した全国大会は予選敗
退に終わる。
「負けたのが悔しくて、必ず来年も出場して
結果を残すことを誓いました」
。その悔しさをバネにさら
なる練習を重ね、翌年は見事に全国大会の決勝にまで進ん
だ。
高校に進学してからも週6日間、ときには1日に1万m
も泳ぐこともあるハード練習を、1日として休まずに行っ
て い る。 は に か み な が ら も、
「 自 分 に は 才 能 が な い の で、
ほかの選手よりも努力をしないと勝てないんです」と話し
てくれた。小学生の頃から指導をしている吉村コーチも、
「とにかく練習の虫。頑張り屋で、練習を休まないことが
彼女の一番の才能」
と話す。
高校生活最後のインターハイでの優勝だ。
現在の目標は、
その後は、大学でも水泳を続けオリンピックに出場する夢
を持っている。大関さんの才能が大きく花開いて、目標と
夢をつかんでほしい。
みさき
い
ゆ
冨山皇大さん
こうた
佐藤史也さん
ふみや
● 常総学院高校 水泳部 ●
土浦人
広報つちうら № 1008 22

皿の裏に書かれた文字と番号
て戦争に直接関係のない部門に重要資材が使用さ
れ る の を 抑 制 す る た め に、 い ろ い ろ な 物 資 の 流 通
に 統 制 を 加 え る よ う に な り ま し た。 ま た、 戦 火 の
土浦支
写真の皿は、中央一丁目の水戸地方裁判所
いかり
部脇から出土したものです。表面には桜に錨のマー
しょう
クと「霞ヶ浦海軍航空廠」の文字がありますので、右
籾 か ら 阿 見 町 の 辺 り に 昭 和 ( 1 9 4 1)年 に 創 立
された第一海軍航空廠で使うために作られた磁器
であることが分かります。ところで、この皿の裏側、
こうだい
高 台 の 内 側 に は、 写 真 の よ う な 図 案 化 さ れ た 文 字
と 数 字 が 描 か れ て い ま し た。 こ の 文 字 が あ る 場 所
は、 現 代 の 陶 磁 器 で も 会 社 名 な ど が 書 い て あ る 場
所 な の で、 こ の 文 字 や 数 字 も 作 っ た 会 社 と 関 係 が
あ る こ と は 想 像 が つ き ま す。 さ て、 こ の 文 字 と 番
号は何を表しているのでしょうか。
昭 和 ( 1 9 3 7)年 か ら 始 ま っ た 中 国 と の 長 引
く戦争は、次第に人々の生活にも影を落としていき
ます。政府は、戦争遂行に必要な物資を確保し併せ
社のマークに戻っていきます。
小 さ な 皿 の 裏 に も、 大 き な 歴 史 の 一 部 が 見 え て
います。
り ま し た。 こ の よ う な 文 字・ 番 号 が 付 け ら れ た 磁
器 を「 統 制 磁 器 」と 呼 ん で い ま す。 こ の 生 産 統 制 は
終 戦 と と も に 意 味 を 持 た な く な っ た た め、 元 の 会
開 始 し ま す。 こ の と き に 全 国 各 地 の 陶 磁 器 工 業 組
合が、生産・流通状況を分かりやすくするために、
そ れ ぞ れ の 組 合 の 地 域 名 称 一 文 字 と、 傘 下 の 各 製
陶業者に対して付した個別番号を生産する商品に
付けることにしたのが今回の皿の裏に描かれてい
た も の な の で す。 こ の 図 案 化 さ れ た「 岐 」の 文 字 は
とうのう
岐阜県東濃地区の岐阜県陶磁器工業組合連合会に
所属する7つの陶磁器工業組合が採用していたも
の で あ り、 1 0 6 5 と い う 番 号 か ら は、 そ の 中 の
と き
みずなみ
岐 阜 県 土 岐 郡 瑞 浪 町( 瑞 浪 市 )の 瑞 浪 陶 磁 器 工 業 組
合に所属する製陶業者がつくった製品であること
も分かりました。
このように今回発見された焼き物の裏に書かれ
て い た 文 字 と 番 号 は、 戦 時 下 に お け る 陶 磁 器 の 生
産統制のために付けられたものであることが分か
― 統 制 磁 器 の は な し ―
拡大に伴って物資の不足が目立ってきたことから、
国 内 経 済 に は イ ン フ レ が 進 行 し ま し た。 そ こ で 政
府は、昭和 (1939)年に価格等統制令を出し、
今 回 紹 介 し た 資 料 は、 上 高 津 貝 塚 ふ る さ と 歴 史
の 広 場 に 8 月 末 ま で 展 示 し て い ま す。 ぜ ひ ご 覧 く
ださい。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場(826・71
11)
公定価格の制定による物価の統制に乗り出します。
陶 磁 器 生 産 に つ い て は、 昭 和 年 に 日 本 陶 磁 器 連
合 会 が 政 府 よ り 委 任 を 受 け て、 生 活 用 陶 磁 器 に つ
16
15
い て 地 方 別 の 臨 時 公 定 価 格 を 作 成 し、 そ れ を も と
に昭和 年から各地域で結成されている陶磁器工
14
業組合が器種と等級に分けた陶磁器の生産統制を
23 広報つちうら 2009.8.4
12
16
表 側
裏 側
材料・分量(2人分)
牛もも肉しゃぶしゃぶ用 150g
サラダほうれん草(またはルッコラ) 50g
粗びきこしょう 適量
<トマトドレッシング>
ト 1・1/2個 バルサミコ酢 大さじ1・1/2
トマ
オリーブ油 大さじ1/2 塩 小さじ1/4
粗びきこしょう 少々
作 り 方
1 トマトを2cm角に切って種をざっと取
り除き、ほかの調味料を加えて混ぜ合
わせトマトドレッシングを作る。
2 たっぷりの湯で牛肉を1枚ずつゆで、
冷水にとって冷まし、水気をよく切る。
3 ほうれん草を3~4cmのざく切りにす
No.56
る。
4 2と3を合わせて器に盛り、1をかけ、
仕上げに粗びきこしょうをふる。
1人分の栄養素量
今月の
メニュー
牛肉のトマトドレッシングサラダ
今月は、トマトやほうれん草が彩り鮮やかでビタミン豊富な「牛肉
のトマトドレッシングサラダ」を紹介します。
牛肉には、良質なたんぱく質や鉄分が豊富に含まれ、貧血予防、
疲労回復などの効果があります。また、トマトの赤色色素“リコピン”
は、老化の原因の1つである活性酸素が体内で作られるのを抑える
作用が注目されています。まだまだ暑い日が続きますので、おいし
い食事で元気な体づくりをしましょう!
(8月の食生活改善推進員)
表紙の紹介
水上フラッグバトル
(大岩田)
発行 土浦市 〒300-8686
土浦市下高津一丁目20番35号 029-826-1 1 1 1
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/
E-mail:[email protected]
56g
2.1g
0.9g
青木和子さん 松尾雅子さん
「 泳 げ る 霞 ヶ 浦 市 民 フ ェ ス
テ ィ バ ル 」で、 水 辺 に 浮 か べ
たウレタン製の桟橋の先に立
ててある旗を奪い合う水上フ
ラッグバトルが行われました。
揺れる桟橋でバランスを崩
し た り、 旗 を 取 っ た 勢 い で 水
の中に落ちてしまう楽しいハ
プ ニ ン グ の 連 続 に、 参 加 し た
子 ど も た ち や、 湖 岸 の 見 物 客
からは始終大きな笑い声が響
いていました。 (7月 日)
20
エネルギー 199kcal カルシウム たんぱく質 17.4g 食物繊維 脂 質 10.5g 塩 分 編集 市長公室広報広聴課
再生紙を使用しています
環境に優しい大豆インキを使用しています
次回「広報つちうら」8月中旬号は、8月18日(火)発行予定です。
人口と世帯数 ( 平成21年7月1日現在 ) 14万4404人( 男7万1933人 女7万2471人)5万6428世帯