Download Kobe University Repository : Kernel

Transcript
 Kobe
University Repository : Kernel
Title
中国における「日本語の国際化」 : 中国日本語観調査よ
り
Author(s)
劉, 志明
Citation
国際協力論集, 4(1): 137-154
Issue date
1996-06
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/00181226
Create Date: 2015-11-06
1
3
7
中国における
「日本語の国際化」
一一中国日本語観調査より
はじめに
日本の国際化が進む中で,世界各国におい
て日本語が急速に普及しはじめている。しか
し,それにともない,様々な問題が提起され
ている。現在,国際社会で日本語がどの範囲
でいかに使用されているのか,人々は日本語
に対して,どのような意識を持っているのか,
日本語の普及や日本語による海外への情報発
室1
志、明*
信および日本人と外国人との言語習慣の差異
に起因する文化摩擦はどんな問題を抱えてい
るのか。これらの問題を解明するため,文部
省科学研究費(創成的基礎研究費) I
国際社会
における日本語についての総合的研究J(
略
称:新プロ「日本語」研究代表者水谷修)
という研究プロジェクトが実施されている。
この研究で得られる成果は,言語研究の世界
だけではなく,日本の国際協力,他の国々と
の経済・文化交流の拡大,他の人文科学およ
び社会科学の発展に寄与するところが大きい
と考えられる。
研究の内容は,
I
日本語国際センサスの実
施と行動計量学的研究J(研究班 I 班代表者
江川清)をはじめ,
I
文化摩擦JI
実験言語」
「情報発信」など 4つに区分される。「新プ
ロ日本語」研究班 Iの「日本語国際センサス」
は,多くの国で実施される予定であるが
9
9
5年 1月から
その準備作業の一環として, 1
3月にかけて,中国で「中国人の日本語観に
関する調査J(以下は「日本語観調査」と略称)
* 神戸大学大学院国際協力研究科助教授
J
o
u
r
n
a
l0
1I
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lC
o
o
p
e
r
a
t
i
o
nS
t
u
d
i
e
sV
o
.
l4
,N
o
.1
1 江川清「新プロ『日本語の国際化』の研究方
向について J 日本語学』明治書院, 1994年 12
月号, 1
1
1
7ページ。
r
1
3
8
国際協力論集
第 4巻 第 1号
と「中国における日本留学経験者の意識に関
方式に分けられる O 一つは日本語専攻で,大
する調査J(以下は「留学経験者調査」と略称)
学の日本語学部・日本語学科で,基礎から専
を実施した。
門として日本語を学習する。もう一つは日本
「日本語観調査j の内容は大きくこのよう
語非専攻で,他に専門分野を持つ学生が必修
に分かれる o (
1
)日本語観(日本語の重要度に
科目(第 1外国語として学習)あるいは選択科
対する評価,日本語の学習動機, 日本語の難
目(第 2外国語として学習)として日本語を学
易度,好き嫌いなど日本語に対するイメージ
習する O
など), (
2
)日本語学習状況(日本語および他の
日本語専攻について,中国国家教育委員会
外国語に対する学習の有無,日本語学習の学
の統計によると, 1993年,全国で日本語学科
習条件・日本語能力に対する評価), (
3
)日本
を設置する大学は 95校で,学生の数は 7952人
語および日本情報に対する接触状況(日本語
で
,
に対する接触度,日本語の中国語への影響に
増えた。日本語を専攻する学生のうち,大学
対する認知), (
4
)日本観(日本に対する好感度
院生 1
8
5人,学部生は 5
4
2
6人,短大生 2
3
4
1人
・理解度, 日本・日本人に対するイメージな
r
ど)
0 留学経験者調査」は,質問内容の一部
3年前と比べて,それぞれ 1
6校と 1
8
9
8人
である。
日本語非専攻について,中国日本語教学研
が「日本語観調査」と共通するほか, 日本留
究会の調査によると, 1
9
9
1年現在,全国 1
0
7
5
学の目的,日本留学時の日本語学習環境・問
校の大学のうち,半数近くで日本語の授業(共
題点,留学前後の日本語能力,対日好感度・
通日本語)が開設された。学生数は 72000人以
イメージの変化などの質問をかえた。
上に達していた。日本語を第 1外国語として
以下は,今回の調査の結果に対する初歩的
な分析を通じて,中国における人々の日本語
に関する意識の構造を検証し,日本語の普及
に影響する要因を考察する。
学習する学生と,第 2外国語として学習する
学生の比率はほぼ 4対 6である O
大学の日本語教育以外で,中学校と高校で
は,日本語の授業を開設しているのは約 600
校で,学生数は約 1
6万人である O 成人教育の
1.中国における日本語観の構造
さまざまの社会大学の中で,約 40校は日本語
1.日本語の普友
の授業あるいは学科を開設し,学生数は 3000
中国の日本語教育は,その教育機関と対象
人以上に達する。
によって,正規の学校教育(小・中学校,大
そのほかに, 日本語学校, 日本留学ための
学),社会人向けの成人教育(放送大学,夜間
日本語養成班,ラジオ・テレピの日本語講座
大学,大学の通信教育など), 日本語学校,
など数多くがあり,学習者数は 1
0万人以上に
企業の日本語教育などに分けられる。
達している。全体的には,正規学校教育以外
中国の大学の日本語教育は,大きく二つの
のところで,日本語を勉強する人が多い
中国における「日本語の国際化」
中国日本語観調査より
1
3
9
中日両国の経済交流とくに日本企業の対中
える。この等級には手当がついていて,青い
投資の拡大は,中国における日本語の普及を
, 2つだと 90元の手当がもら
星 1つだと 60元
促進する重要な要素の一つである。 1994年と
える。習得が難しい日本語は 2割増しの計算
1984年とを比べると,投資件数は 1
3
8件から
, 2つだと 108元の手
で,赤い星 1つだと 72元
3018件に,投資金額は 2.03
億ドルから 44.4億
当がもらえる仕組みである七日系企業の多
r
日本語を話し,理解する人が
ドル(契約ペース)に増えている。現在,操業
い大連では,
している日系企業が数千社に達している。
多い。そしてこれは戦前教育を受けた人たち
日本企業の進出によって,日本語ができる
ばかりでなく,若い人たちも同様である」
人材への需要が増える一方である。中国国家
「街の日本語学校はいずれも盛況をきわめて
教育委員会の調査によると,日本企業の進出
いる。市役所などでも 10人 1人は完壁に日本
が目覚ましい上海では,日本語学科の求人倍
語を完全に理解している」になっている
率が 1
0数倍を超えている 3 このような状況
はさらに人々の日本語学習の意欲を高めてい
る
。
2
. 日本語学習者の構成
「日本語観調査」によると, 日本語を勉強
そして,中国に進出している日本企業は,
している社会人の場合,日本語を第 1外国語
杜員を対象に積極的に日本語教育を行ってい
とする人は 26.3%にすぎない。 7割以上の人
る。ガーデンホテル上海の場合,中国人従業
が日本語を第 2外国語としている。
員はあわせて 1050名である。毎週,日本語は
日本語学習者の内訳から見れば,男性は女
6クラス,英語は 2クラスを用意して,従業
性よりやや多い。年齢別には, 20代と 30代は
員に外国語を勉強するチャンスを与えてい
他の年齢層と比べて,日本語学習者の割合が
る。そして,年に 4回試験を実施し,試験の
高い。職業別には外資系企業の職員が最も高
成績によって「基本的な会話ができる社員」
い (67%),次いで,企業管理職 45.5%と専門
r
「一般的な会話ができる社員 J かなり専門
職42%である。学歴から見れば,大卒は 51%で
,
的な会話ができる社員」という等級をつけ,
高卒は 32.9%で,中卒は 12.1%である O 民族
名札にその等級を示す星をつけさせている。
別に見るとモンゴル族,満族,朝鮮族の日本
r
基本的な
つ
, r
一般的な
会話ができる社員」には星を 1
会話ができる社員 j には星を 2つ
, r
かなり
日本語は赤い星,英語は青い星,
専門的な会話ができる社員」には星を 3つ与
語学習の比率が漢民族より高い。
外国語の学習は,その教育環境および学習
条件の制約を受けている。調査では,多くの
入が日本語の学習環境・条件は英語より悪い
2
. 王宏「全国日本語教育機構調査総合報告」
4 中国ビジネス大競争時代『中央公論』平成 7
『中国日本語学年鑑』科学技術文献出版社,
1
9
9
2年
, 4
0
3
4
1
5ページ。
3
. 中国閏家教育委員会の 1
9
9
3年の調査により
年1
0月号臨時増刊, 2
8
6ページ。
5
. 前丸紅駐中国総代表 中藤隆之著『中国はい
9
9
2年
, 9
7
9
8ページ。
ま』ダイヤモンド杜, 1
1
4
0
国際協力論集
第 4巻 第 1号
として勉強する人は,日本語を第 1外国語と
r
日本の近代的知識を身につけるため」
3l
.9%,r
いい職につけるから J
29.2%である。
して勉強する人より,社会人は学生より,日
ここで,英語と比べて, 日本語が主に実用
と答えている。とくに, 日本語を第 2外国語
本語学習の環境が厳しいことがわかる。
性と将来性の面で重視されて,進学や学校の
日本語学習者の日本語学習環境に対する不
満は,主に「日本語会話を練習する相手がい
r
%
,
r
ない J 日本語の先生が不足J 日本語の教科
専門教育における日本語の役割があまり重要
視されていないことがうかがえる。
次に,日本語を第 l外国語とする者は日本
r
日本へ留学
書・参考書が少ない」との三つの問題に集中
語を第 2外国語とする者より,
している。
したいため」を日本語学習の目的にする人が
多い。前者が23.6%で,後者が 12.7%である。
表 1 日本語学習環境に対する不満
(%)
学生社会人
1.日本語の先生が不足
4
6
.
1 4
1
.6
2
.先生の日本語のレベルが低い
2
.
9
5
.
3
そして,
r
現在の仕事・研究上の必要がある
ため」と「将来性があるから」を選んだ人の
比率は前者が後者よりず、っと高い。
3.8本語の教科書・参考書が少ない
4
6
.
1 3
1
.9
職業別でも,その学習動機について大きな
4
.日本語学校が少ない
2
3
.
5 3
4
.
5
違いが見られる。外資系企業の職員,企業管
5
.ラジオ・テレビの日本語講座が少ない
6
.
5
3
5
.
3 2
理職および専門職が,日本語を勉強する目的
6
.日本語会話を練習する相手がいない
6
.
9
5
6
.
5 4
を「仕事・研究上の必要があるため」として
いるのに対し,学生は主に「将来性があるか
3
. 日本語学習の動機
らj と「いい職につけるから」に関心を持つ
日本語学習者がなぜ日本語を選ぶのか,そ
の学習動機は英語など他の外国語学習者と比
ベてどこが違うのか。
まず,英語を第 1外国語とする人の外国語
の学習動機について,
r
学校の指定する必修
科目だから」は 56.3%で最も多く,ついで「進
学のため」は 36.3%である。それに対し,日
本語を第 l外国語とする人は,
r
学校の指定
する必修項目だから」と「進学のため」を日
本語学習の目的とする人はそれぞれ 9.7%と
13.9%しかなく,もっとも多いのは「現在の
仕事・研究上の必要があるため」で, 52.8%
を占める。ついで「将来性があるから J3
6
.
1
ている。
中国における「日本語の国際化」
中国日本語観調査より
表 2 職業別日本語学習希望者の学習動機
1
4
1
図 1 日本語に対するイメージ
(%)
技能・
企業
労働職専門職会社員管理職
l 進学のため
2.学校の指定する
必修科目だから
3.日本へ留学した
いため
4
.いい職につける
か
ら
5.日本の近代的知
識を身につける
ため
6
.日本の文化を理
解するため
7.仕事・研究上の
必要があるため
8趣味として
9
.日本がすきだか
ら
1
0将来性があるか
ら
1
1.学びやすいから
3
.
0
O
3
.
4
3.
4
聞き良い
674
4
0
.
7
学生
園日本語学習者
ロ非日本語学習者
2
0
.
8
2
.
7 5
.
1 6
.
9
1
.8 O
1
0
.
9
4
9
.
5
2
8
.
3
31
.3
1
.5 1
5
.
5
1
0
.
4
6
.
2
7
.
7 1
2
.
5
1
.7 2
2
.
1
2
.
7 3
2
.
8
6
0
3
8
.
1
5
4
.
9
3
4
.
5
9
.
0 2
0
.
7 1
9
.
5 2
3
.
1 3
0
.
6
1
0
.
4 1
4
.
7 1
4
.
2 1
0
.
3 2
9
.
7
1
0
.
4 2
8
.
4 4
3
.
4 3
5
.
9 2
9
.
1
1
4
.
9 1
5
.
5 2
1
.
2 1
7
.
9 2
6
.
9
1
0
.
4 3
.
4 7
.
1 1
0
.
3 1
2
.
8
1
1
.9 6
.
0 1
0
.
6
1
.5 1
.7 5
.
3
2
.
6 3
6
.
9
2
.
6
3
.
4
5
6
.
6
l
i
ゃい E
5
8
.
4
1
3
8
.
2
i
l
z
SE
かたい
1
3
3
.
2
1
0
自}
30
40
50
60
70
I
I
. 留学経験者の日本語意識
1.中国人の日本留学(就学生と研修生を含
む)の推移
4
. 日本語のイメージ
I
日本語」のイメ
1972年国交正常化以降のことで, 73年末に外
I
聞きよい 聞きにくい JI
や
交部の職員など 7人が和光大学に入学したの
難しい JI
軽快一重苦しい JI
明るい
がその最初である O その後,毎年 10名前後の
「日本語観調査j では,
ージについて,
さしい
戦後,中国人の日本留学が開始されたのは,
一暗い JI
ゆっくり
はやい JI
柔らかい一硬
中国人留学生が日本語習得の目的で,日本へ
つの形容詞
い」という反対語で構成された 6
派遣された(受け入れ大学は立教大学,創価
の対で評定してもらった。調査結果から,日
大学,東京および大阪の外国語大学などであ
本語学習者と非日本語学習者の日本語のイメ
る)
0 1977年には,東京大学大学院に理工,
ージは大きく違っていることがわかる。
農学専攻の学生 7人が派遣された 6
全般的には,日本語学習者は非日本語学習
中国政府による日本への留学生派遣が本格
者と比べて,日本語に対するプラスのイメー
的に実施されたのは 1978年のことで,同年 7
ジが強いことがわかる。とくに「聞きよい」
月中国政府は「四つの現代化」の一環として
と「軽快」など項目で大きな差が見られる。
6
. 阿 部 洋 「 日 中 学 術 文 化 交 流 Jr
中国総覧J
1
9
8
2年版財団法人霞山会刊, 4
5
5
4
6
1ページ。
1
4
2
国際協力論集
第 4巻 第 1号
日本や欧米諸国に大量の留学生を派遣する計
人数が大きく減った。それに対し,研修生が
画を打ち出した。文部省の発表によると,
大幅に増えた O
1980年 1月現在,中国政府派遣留学生は,
375名に達して,これを専攻別にみると,理
表 3 留学・修学・研修生新規入国の推移
留学
工系 298名,医学系 42名,農水系 13名
, 日本
語専攻 22名であった。
留学予備生の日本語教育を強化するため,
79年 3月,長春の東北師範大学内に「赴日留
学生予備学校」が開設された。そこで,渡目
前の 1年間日本語などの予備教育を行ったこ
とである O それに対して, 日本側は,国際交
流基金から日本語教師 7名を派遣して,これ
に協力した。
80年代半ばころまで,中国人の日本留学は
中国政府から奨学金を出す公費留学生が主
で,私費留学生の場合はほとんど日本に親戚
7
9
8
0
8
1
8
2
8
3
8
4
8
5
8
6
8
7
8
8
8
9
9
0
9
1
9
2
9
3
9
4
就学
5
8
0
4
9
1
4
3
8
9
4
3
1
1
7
8
1
3
5
0
1
6
2
6
2
2
4
2
2
6
3
2
2
4
9
8
2
8
6
0
2
9
0
9
2
5
6
1
研修
7
1
7
8
2
8
2
5
6
9
1
4
3
1
0
3
8
7
8
0
9
9
1
6
2
6
3
9
1
6
2
1
7
1
3
3
1
4
4
3
0
2
1
1
2
1
7
1
4
9
5
2
1
2
2
2
5
4
1
2
8
4
8
2
6
8
8
3
8
4
0
3
4
9
6
7
6
4
2
1
0
6
6
8
1
5
0
5
4
1
5
6
8
8
4
4
1
5
1
4
7
5
0
1
5
1
4
5
0
4
5
3
1
1
3
1
6
0
2
5
1
1
1
9
9
2
1
2
6
出所)法務省「出入国管理統計年報」をもとに作成
縁者がいるケースに限られていた。 1984年 12
月,国務院は「自費留学に関する暫行規定」
文部省の調査によると, 1994年現在,大学
I
正当な合法
院,大学学部と短期大学に在籍している中国
的手続きで外貨による費用援助を受けられる
人留学生は,大学院 9152人(男 5892人,女
者,あるいは国外の奨学金を受ける者は,学
3260人),大学学部 14578人(男 7740,女 6838),
歴,年齢,勤務年数を問わずJ私費留学が認
短期大学 1163人(男 223人,女 940人),高等専
められることになった。ちょうどその前後,
門学校 12人で,計 24905人である。
を公布したにこの規定により,
中曽根前首相の「留学生 10万人受入れ計画」
(1983年)や就学ピザの手続きの簡略化(1984
2
. 日本留学経験者の構成
年)などがあり,日本への留学者の数は急増
「留学経験者調査」の対象は留学生,就学
し,日本留学ブームが始まった。しかし,日
生と研修生経験者からなっている。調査の地
本語学校や就学生問題をめぐってトラブルが
域から見れば,上海は就学生が圧倒的に多い。
多発したため,このブームがいったん沈静化
内陸部の西安は留学生の比率が高い。北京の
した。 90年代に入って,留学生の新規入国者
場合は短期研修生が比較的に多い。
数が総じて安定に推移してきたが,就学生の
7
. r 人民日報~ 1
9
8
5年 1月 1
2日o
性別の構成から見れば,留学生経験者の場
合は男性 61
.7%,女性 38.3%,男性は女性よ
中国における「日本語の国際化」
り2割多い。就学生と研修生経験者の男女比
率もほぼ6対4である。学歴では,就学生経験
中国日本語観調査より
1
4
3
3
. 留学と日本語能力の向上
(
1
)
留学前の日本語学習
割以上は高卒以下であることがわかる。
者の 2
留学前に,日本語を習ったことがある人は
年齢別から見れば,就学生経験者は 2
0代 が
73.6%である。年齢別から見ると, 20代 は
0
代がもっとも
多いに対し,留学生経験者は 3
87.9%. 3
0
イ
tは77.8%,40代は 80.8%,50代
多い。
は6
6
.
7で
, 2
0
代以上の人の日本語の習得率が
高いことがわかる。
図 2 年齢別留学・就学・研修生の構成
「あなたはなぜ日本語を選んだのですか」
という質問に対して,
日)
可97
図留学生
園就学生
口研修生
ち26
日)
i
仕事・研究上の必要
があるため」は 31
.8%で
,
もっとも多い。
「日本へ留学したいため」は 2
5
.
1%,第 2位
を占める。一般の日本語学習者と比べて,日
40
本留学経験者の中で,日本への留学という明
確な目的をもって日本語の勉強をはじめた人
則
一
い
川
3
0
が多いことがわかる。次いで,
2
0
i
学校の指定
する必修科目だから J19.0%, i
日本の近代
的知識を身につけるため J17.9%, i
将来性
醐棚田
1
0
置E
2
0
代
3
0
代
4
C代
50
代
いい職につけるから」
があるから J15.1%, i
11.7%という順である。
日本語を勉強したところについて,もっと
も多いのは大学 (
3
9
.
1
%
)である。次いで「一
2
5
.
1
%
), i
在職の日
人で勉強した(独学)J(
日本に行った回数について, 1回は 73.6%,
本 語 研 修J(
2
2
.
9
%
), i
日本語学校J(
9
.
5
%
)
2回は 18.3%, 3回以上は 8.4%である。日
という順である。小・中学校で日本語を勉強
本での留学時期としては, 9
0年以降は 57.9%,
したことがある人は 5%を占める。
もっとも多く,次いで, 8
5年から 89年までで
年齢別から見れば, 2
0
代から 4
0
代までは大
37.6%, 8
4年前の留学した人は 4.1%しかい
学で日本語を勉強した人がもっとも多いが,
ない。日本での学習期間について,半年以下
5
0
代は独学を中心にしたことがわかる。
の研修は 31
.6%,半年以上 1年未満は 18.7%,
l年 以 上 2年未満は 29.2%, 2年 以 上 3年 未
満は 12.9%, 3年以上は 7.6%である。
1
4
4
国際協力論集
表 4 日本語を勉強したところ
小学校
中・高校
大学
日本語学校
在職の日本語研修
一人で勉強した
(%)
。
。
2
0
代 3
0
代 4
0
代5
0
代以上
3
.
0 O
O
9
.
1 1
.4
O
3
9
.
4 4
1
.
7 3
8
.
5 1
1
.1
1
0
.
6 5
.
6 1
1
.5 2
2
.
2
1
9
.
7 2
5
.
0 3
0
.
8 2
2
.
2
2
5
.
8 2
5
.
0 1
9
.
2 4
4
.
4
第 4巻 第 l号
るO 日常生活に適応できる言語力を持つ人は
4割未満で,専門的な研究に適応できるのは
2割以下しかなかった。言語力はもっとも低
かったのは就学生経験者で,その 8割以上の
人は,日本語の読む能力が初級段階にとどま
った。研修生経験者の場合は,読む能力につ
いて,初級段階と中級以上の段階は 6対 4で
日本語の学習環境について,半分近くの人
あった。留学生経験者の場合は,言語能力が
が英語より悪いと答えた。主な問題点として,
専門研究に適応できた人は半分くらいを占め
「日本語会話を練習する相手がいない J
た
。
r
29.5%, r
ラジオ・テレビの日本語講座が少
28.2%,r
日本語の先生が不足J17.9%
ない J
かる。まず,読む能力について,第 l段階の
などが挙げられた。
減少と第 4段階の上昇は非常に目立ってい
47.4%, 日本語の教科書・参考書が少ない」
調査結果から見れば,大半の人は留学を通
じて,日本語能力が大きく進歩したことが分
る
。
(
2
)日本語レベルの向上
日本留学帰国者は,日本での生活,勉強を
図 3 留学前後の日本語の読む能力の変化
通じて,日本語の能力をどの程度向上させた
のか。これについて,調査対象に,留学前後
45
の自分の日本語能力の変化を「読むこと」と
40
「話すこと」両方から評価してもらった。
r
書
事に必要な決まりきった表現がわかる Jr
かれたものの中身見当がつく程度 Jr
書物が
完壁に(母国語と同じよ
不自由なく読める Jr
J など 5つの段階,話す能力は, r
あい
うに )
さつ程度Jr
商売,仕事に必要な決まりきっ
た表現がわかる Jr
日常会話ができる Jr
専門
的な話もできる Jr
完壁に(母国語と同じよう
読む能力は「案内表示がわかる程度 J 仕
J など 5つの段階に分けられた。
に)
その結果,留学前の日本語能力について,
大半の人は初級段階に止どまったことがわか
4
4
.
7
3
5
3
0
2
5
20
1
5
1
0
第l
段階
第2
段階
第3
段階
第4
段階
第5
段階
中国における「日本語の国際化」一中国日本語観調査より
留学前は,半分近くの人の日本語の会話力
1
4
5
は 1割から 4割まで増えた。
は,日常生活にさえ適していなかった。専門
的な話ができるは 1割未満であった。全体的
には,人々の話す能力が読む能力より低かっ
た。留学を通じて
8割の人の「話す」能力
(
3
)日本での日本語学習環境に対する評価
調査では,日本留学時の日本語学習環境に
ついて
7割を超えた人は「いい」と評価し
2割近くの人がさまざまの不満
は,中と中の上の段階に達するようになった。
た。しかし
その進歩の幅は読む能力より大きかったこと
を持っていることがわかる。
がわかる。
大学でとくに大学院で勉強した留学生の日
本語の学習環境は,就学生や研修生と比べて,
図 4 留学前後の日本語の話す能力の変化
非常に恵まれていたことがわかる。
4
5
表 5 在籍教育機関別に見る日本語学習環境
4
0
.
9
4
0
.
8
40
に対する評価
(%)
3
5
非常に
ま
あ
な
ん
ど
も
あ
ま
り
非
常
に
3
0
い
い
いい
い
え
な
い
よ
(
な
い
よ
〈
な
い
日本語学校
専門学校
大学学部
大学院
2
5
目)
1
5
企業・研究所
6
.
8
1
6
.
7
21
.1
2
5
.
0
1
2
.
2
5
9
.
1 1
8
.
3 1
3
.
6
5
8
.
3 1
2
.
5 1
2
.
5
5
7
.
9 5
.
3 1
5
.
8
7
0
.
0 5
.
0
4
8
.
8 9
.
8 1
9
.
5
。
2
.
3
O
O
O
7
.
3
1
0
日本語での日本語学習環境に対する不満は
第l
段階
事2
段階
事3
段階
第4
段階
部5
段階
「日本人と会話を練習するチャンスが少な
日本語を勉強する時聞が少ない」
いJ46.7%,I
26.7%,I
留学生ための日本語授業が少ない」
16.7%などがあげられた。
留学を通じて,日本語能力の進歩がもっと
も大きかったのは 2
0
代である。読む能力の場
合
,
I
案内表示がわかる程度」は 4割から 1
割へと減少し,その代わりに,
I
書物が不自
4
. 留学の成果に対する評価
(
1
)日本留学の動機
日本留学の動機について,
I
日本の近代的
由なく読める」など第 4段階以上の程度に達
知識と技術を身につけるため」と答えたもの
した人は 2割から 6割へ増えた。会話力の場
位は「日本語を勉強す
がもっとも多い。第 2
合
,
I
あいさつ程度」の人は 4割から 1
割に減
少し,
I
専門的な話もできる」など第 4段階
るため j である。
年齢別には,留学の動機の違いが見られる。
国際協力論集
1
4
6
第 4巻 第 1号
若い人の多くは近代知識の勉強より日本語の
高く,次は就学生で,研修生の評価が最も低
勉強や日本での就職および高収入を得ること
いことカfわかる。
に興味を持っていることがわかる。
表 8 在籍別に見る日本留学の成果に対する
表 6 年齢別に見る留学の目的の違い
2
0
代
日本の近代的知識と技
術を身につけるため
日本語を勉強するため
日本の文化を理解するため
高い収入を得るため
新しい環境でチャレンジしたい
将来日本で就職あるい
はビジネスをするため
3
0
代
(%)
評価
4
0
代 5
0代以上
(%)
非常に
1
6
.
7 51
.4 5
7
.
7 8
8
.
9
2
5
.
8 1
9
.
4 2
3
.
1 1
1
.
1
1
5
.
2 1
5
.
3 2
6
.
9 1
1
.
1
1
5
.
2 9
.
7 O
1
8
.
2 9
.
7 7
.
7 O
。
1
3
.
6
8
.
3
O
O
し、し、
留学生
就学生
研修生
1
9
.
7
1
2
.
9
6
.
8
まあ
いい
なんともあまり 非常に
いえないよくないよくない
7
3
.
8
61
.3
6
8
.
2
3
.
3
1
7
.
7
1
5
.
9
3
.
3
6
.
5
9
.
1
。
。
1
.6
9割 以 上 の 人 は 日 本 留 学 で 学 ん だ 知 識 は 現
在の仕事に役立つていると答えた。とくに学
そして,
I
高 い 収 入 を 得 る た めj を日本留
学の主な目的とする就学生が,留学生と研修
生と比べてず、っと多いことがわかる。
生と専門職が日本での留学の成果に対する評
価がもっとも高い。
「あなたの仕事・研究および生活の中で,
日本語がどの程度使われますか」という問い
表 7 留学生・就学生・研修生の留学の目的
の違い
(%)
4
5
.
5
1
3
.
6
2
2
.
7
1
5
.
9
7割以上の人が「よく使われる」
「時々使われる」と答えた。
日本語専門学部大学院企業・
研究所
'学校学校
日本の近代的知識と技
1
5
.
9 1
2
.
55
7
.
98
5
.
05
5
.
3
術を身につけるため
4
1
.
7
1
6
.
7
8
.
3
3
3
.
3
2
1
.
1 1
5
.
0 4
.
3
2
3
.
72
0
.
0 6
.
4
2
.
6
4
.
3
1
0
.
5 5
.
0 8
.
5
将来日本で就職あるい
はビジネスをするため
1
1
.4 1
2
.
5
5
.
0 6
.
4
日本語を勉強するため
日本の文化を理解するため
高い収入を得るため
新しい環境でチャレンジしたい
に対して
。
。
皿.日本語の学習と対日イメージ
1.日本に対する関心
日本に対する関心度が,日本語学習者は非
日本語学習者よりず、っと高い。「日本語観調
査」では,
I
あなたは日本に対し関心を持っ
ていますか,それとも関心を持っていません
か」という質問に対して,1関心を持っている」
と答えた日本語学習者は 8割 に 達 し て い る の
(
2
)
留学の成果に対する評価
留学の成果について,
I
いい」と評価した
人は 8割に達した。それに対し,
I
よくない」
(
iあ ま り よ く な い 」 は 6.9%, I
非常によく
ない」は 0.6%)と答えたのは 7.5%しかない。
留学の成果に対する評価は,留学生が最も
に対して,非日本語学習者は 5割 未 満 に 止 ど
まった。
中国における「日本語の国際化」
図 5 日本に対する関心度
臼日本語学習者
圏非日本語学習者
ω6
1
4
7
表 9 日本語を見るところ
70
60
中国日本語観調査より
50
4
0
3
0
(%)
日本語学習者非日本語学習者
ァレピ番組で
6
2
.
2
5
4
.
2
映画で
5
0
.
6
4
4
.
4
広告で
4
8
.
9
4
3
.
0
新聞・雑誌
5
2
.
2
3
0
.
3
日本の漫画で
4
2
.
8
3
0
.
7
日本語の本・教科書で
8
6
.
7
3
7
.
5
商品の取扱説明書で
6
8
.
3
5
7
.
3
街頭や屈の看板で
4
5
.
6
2
8
.
5
その他
8
.
3
1
.1
20
日本語を聞くところについて,人的な接触
1
0
は日本語学習者は非日本語学習者よりずっと
非
常
に
関
心
曲
、
あ
る
まあ関心がある
あまり関心がない
全
〈
閏ω
A吐い
多いが,放送・映像メディアなどに対する接
触度の差があまりない。日本語の歌はどちら
にとっても日本語に接する重要なチャンネル
である。
2
. 日本語に対する接触度
「日本語観調査」によると,一般市民の場
表10 日本語を聞いたところ
日本語学習者非日本語学習者
合,日本語に接したことがある人は 9割に達
している。そのうち,
日本語を見たことがあ
る人は 92.6%, 日本語を聞いたことがある人
は89.4%,日本語に対する接触度が非常に高
いことがうかがえる。
日本語学習者と非日本語学習者と比べて,
日本語の本・教科書,新聞・雑誌など活字メ
ディアを利用して日本語の文字に接触する度
合がず、っと高いが,テレビ,映画,広告など
(
%
)
テレピ・ラジオの日本
関連の報道番組で
ラジオ・テレピドラマで
ラジオ・テレビの日本
語教育番組で
映画で
コマーシャルで
街頭や庖のアナウンスで
日本語の歌
直接に日本人が話して
いるのを聞いた
日本語を使っている中国人
その f
也
3
6
.
1
2
2
.
7
3
2
.
8
2
7.
4
6
8
.
9
3
6
.
8
41
.7
3
4
.
4
1
8
.
9
6
7
.
2
3
3
.
6
2
3
.
1
7
.
6
5
6
.
0
7
2
.
2
2
9
.
6
5
5
.
6
3
.
3
3
4
.
7
0
.
7
メディアに対する接触度について両者の差が
あまり見られない。
以上の結果から見れば,放送メディアとく
にテレピは,人々の日本語に接するもっとめ
重要な情報源であることがわかる。
テレビにおける日本語に関する情報は,
(
1
)
1
4
8
国際協力論集
テレピニュース番組, (
2
)ドキュメンタリー,
第 4巻 第 1号
r
r r
(
1
) カラオケ J写真J ワイシャツJr髪屋」
(
3
)中国の制作した日本関連のテレビドラマ・
など日本の製品あるいは消費文化に関連する
映画, (
4
)日本から輸入されたテレビ番組, (
5
)
用語。これらのことばの流行は,中国の生活
日本のコマーシャル, (
6
)日本語教育番組など
様式の変化に対する日本の経済的・文化的影
によって構成されている O
響を示したものといえる。
からテレビ番組を輸入してきた。 1
9
9
0年まで
r r r r r
「和服Jr
相撲Jr
新幹線」など日本の独特の
に,放送された日本の連続ドラマは 3
8部に達
物事に関連する言葉。その中で,日本料理な
している。 1
9
9
3年の統計では,全国累計で約
どに関連することばに対する認知度がもっと
1
0万 8千時間分の外国からの輸入番組を放送
も高い。これは,近年の日本の飲食庖などの
しているが,このうち,日本からの分は約 1
中国進出による影響が大きいと考えられる。
1
9
7
0年代末から,中国は積極的に日本など
(
2
) 料理J 畳 J 寿司 J 便当 J 鉄板焼」
r
r
r
r
万 5千時間(約 7%)であった。これらの輸
(
3
) 経済J 幹部 J 哲学J 経済」などず
入番組は,人々の日本語に接する重要な情報
っと昔からすでに中国語で定着した日本語か
源である。
らの外来語。これらの言葉に対する認知率は
テレビの日本語講座は, 1
9
8
4年中央テレビ
に放映された『日本語を学ぼう』から始まっ
たのである。これらの番組は, 日本の風景,
日本語学習者のほうが圧倒的に高い。
r
(
4
) 米西,米西J(メシメシ),
r
開路J(
カ
r
エロー),パカヤロー, 死投死投的 J
(殺すぞ),
日本人の日常生活などを詳しく紹介したた
「花姑娘」など戦争映画の中で,旧日本軍兵
め,日本語学習者だけではなく,一般の視聴
士がよく使うことばは,日本語がわからない
者がこれを日本理解の情報源として興味を持
一般市民にもっとよく知られた「日本語」で
っている。
ある。
r
r
r
(
5
) 松下J 東芝 J 目立」など日本商品の
3
. 日本語の中国語に対する影響の認知
ブランド名。中国での日本商品の普及率が非
「日本語観調査」と「留学経験者調査」の
常に高い。日本の商品のブランド名はその商
r
ふだん,あなたが日常生活で使うこ
品の代名詞として広く使われているため,こ
とばの中で,あるいは周りの人が使うことば
れを日本語からの外来語と理解する人が少な
の中で,日本語から伝わったと思われること
くない。
中で,
ば(単語)がありましたら書いて下さい」とい
う自由式の共通質問がある。
統計結果に対する集計から,人々に日本語
からの外来語と思われることばは以下のよう
に分類できる。
r
r
r
r
(
6
) 営業中 J 新発売J 会社J 専売庖」
など日本企業の進出によってもたらしたビジ
ネスの関連用語。
r
(
7
) 沙約那粒J(さよなら),
(どうぞよろしく),
r
請多関照」
r
初次見面J(はじめま
中国における「日本語の国際化」
して)など日本的あいさつ。これらの言葉の
中国日本語観調査より
4
. 対日好感度
中で,音訳されたものがあれば,意訳された
ものもある。
1
4
9
「日本語観調査j では, 日本語学習者の日
本に対する好感度は非日本語学習者よりず、つ
(
8
)そのほかには,
I
族J
I
留 守J
I人気」など近
と高いことがわかる。
年になって日中文化交流の拡大によって,文
図6
学作品によく登場する言葉があげられた。
I
日本」に対する好感度
この質問に対する回答状況は,調査対象と
調査地域によって大きな違いが見られる。ま
6
0
図日本語学習者
圃非日本語学習者
5
2
.
8
ず,回答率は,
日本語学習者(日本語を勉強
5
0
している学生と日本留学帰国者を含めてい
る)は他の調査対象より,上海,大連(経済・
文化の面で,日本とのつながりがもっとも深
40
3
0
い地域)は他の地域とよりず、っと高い。
2
G
次は,回答の内容について,日本語学習者
や留学経験者は,現代用語に関連する答えが
多いのに対し,内陸部や農村地域の人々の答
えは主に日本関連の映画に出た言葉に集中し
非常に
m
ま
あi
J
き
少し樺い
非常に嫌い
ている O
表 11 中国語における日本語からのことばに
対する認知 (回答者人数)
日本語学習者一般学生 市民
寄託
6
4
1
6
3
6
1
1
6
5
7
5
1
2
92
48
7
1
4
6
9
2
2
8
1
7
4
7
5
1
1
2
2
3
7
3
1
9
1
4
3
6
1
6
1
0
32
6
1
5
8
請多関照
6
2
9
2
1
9
5
2
6
さよなら
5
7
1
4
2
6
東芝
2
2
22
写真
O
2
経済
20
22
l
7
1
4
22
日立
2
1
2
株式会社
6
20
1
8
I
1
20
哲学
1
6
1
髪屋
1
7
O
社会主義(社会)
1
6
1
6
O
ワイシャツツ
1
5
1
5
4
1
0
1
4
O
寿司
はい
3
6
4
1
3
4
7
1
2
l
約西(ヨシ)
1
0
O
O
1
0
営業中
カラオケ
料理
幹部
米西(メシ)
松下
ノt
カヤロー
畳み
。。
。
。。
「日本」に対する好感度と比べて,
に対する好感度がず、っと低くなり,
I
日本人」
しかも日
本語学習者と非日本語学習者との差が小さく
なった。
1
5
0
国際協力論集
図7
I
日本人」に対する好感度
第 4巻 第 1号
1.中国における外国語教育の中で,日本
語は英語に次いで第 2位の地位が確立されて
3
4
3
5
図日本語学習者
冨非日本語学習者
30
いるが,日本語の習得・学習人口の構成は,
地域,民族および調査対象の年齢,学歴,職
業によって大きな違いが見られる O 全体的に
2
5
は,日本語学習者が主に東北地方,大都市に
20
集中して,そして,若い年齢層,高学歴層お
1
5
よび朝鮮族,モンゴル族の日本語学習の割合
が他の階層および民族より高いことがわか
1
0
るO
2
. 日中交流とくに経済関係の拡大は中国
非常に軒き
ま
あ Hき
聴
い
、
品u
非常に蹄い
における日本語の普及に影響する重要な要素
の一つである。日本企業の中国進出によって,
日本語ができる人材に対する需要が高くな
り,人々の日本語学習意欲に大きな刺激を与
「留学経験者調査」でも,
I
日本人好き」
が「日本好き」より低くなる傾向が見られる。
「日本人好き」は 4割未満で,
I
日本人嫌い」
ている O 日本語学習者の多くは,主に日本語
の経済的な実用性と将来性に関心を持ってい
る
。
3
. 中国における日本語教育の行方につい
は 3割近くなっている。
日本に対する好感度は,日本での滞在時間
て,以下の傾向が推測できる。すなわち,中
とは緊密な相関関係が見られる。日本での滞
学校,大学など正規の学校教育の中で,日本
在時聞が長ければ長いほど対日好感度が高く
語を第 l外国語として学ぶ学生の割合が低下
なる。そして, 日本語学校と専門学校の学習
し,日本語を第 2外国語として選ぶ人が大き
I
日本嫌い」の割
く増えるだろう。そして, 日本語学校,成人
経験者は留学生と比べて,
合が高くなったことがわかる。
教育,通信教育,職場内の日本語研修など正
規学校以外の日本語教育機構がもっと重要な
おわりに
役割を果たすようになると考えられる。
以上の「日本語観調査」と「留学経験者調
4
. 日本留学経験者は,中国における日本
査」との二つの調査の結果に対する初歩的な
語教育・日本研究の非常に重要な一翼を担っ
分析から,中国における人々の日本語に対す
ている。しかし,日本留学経験者の中で,留
る意識について,以下の傾向が指摘できると
学前の日本語の能力の不足で,留学の成果が
思われる O
大きく影響された人が少なくない。今後,日
中国における「日本語の国際化」一中国日本語観調査より
1
5
1
本の留学生受け入れ政策の見直しの必要が迫
が深い地域),西安市(内陸部),ウルムチ市(少
られる O
数民族地域),唐山市(農村部)の 5つの都市
5 調査では,日本語の学習は対日感情に
を選んだ。調査は 2次にわたって実施した。
プラスの影響を与える傾向が見られる。これ
5年 1月10日から 16日にかけて北京
第 l次は 9
までの調査から見れば,人々の対日感情はあ
市で行われ,第 2次は 2月26日から 3月10日
まり良好ではなく, しかも,人々の日本に対
にかけて大連市,西安市,ウルムチ市,唐山
する関心が主に経済や科学技術に集中し,日
市で行われた。調査は割当法を採用し,大学,
本文化に対する理解が非常に不足している 8
研究機構,官公庁,日系企業,住民委員会,
このような状況で,日本語の普及は,人々の
農村などから 18歳以上の男女 1000人を対象に
対日理解を促進する懸け橋になると考えられ
個別面接調査を実施し, 778人から回答を得
るO
た(回収率は 77.8%)。そのうち, 日系企業従
業員,日本語を勉強する学生,日本研究者な
謝辞
本調査は,国立国語研究所情報資料研究部
ど日本語学習者は調査対象全体の 47.3%を占
める O
江川清部長,米国正人室長,関西学院大学真
「留学経験者調査」は 1
9
9
5年 3月 1日から
鍋一史教授,東京外国語大学井上史雄教授と
1
5日にかけて,北京(10
2人),上海 (88人)と
筆者を中心に行われている O 新プロ「日本語」
西安 (
3
5入)3つの都市で行われた。
の代表国立国語研究所水谷所長をはじめ,関
質問紙調査は中国人民大学世論研究所によ
西学院大学社会学部真鍋一史教授,吉備国際
って実施された。そのほかに,国立国語研究
大学社会学部栗田真樹講師,国立国語研究所
所情報資料研究部江川清部長,米国正人室長
言語体系研究部中野洋部長など,多くの方々
が中心になって聴取調査が行われた。以上の
のご協力とご助言を頂いた。心より感謝する。
調査は中国人民大学日本語学科,北京外国語
また,本研究は新フ。ロ「日本語」の研究費で
大学,上海外国語大学,西安外国語学院,新
行っている o
彊記者協会などの協力を得ている O
付録調査の概要
「日本語観調査」は,調査の内容との関連性,
各地域の特徴および代表性を考慮して,北京
市(政治中心地),大連市(日本とのつながり
8
. 劉志明「中国人の対日イメージと中日関係 J
『国際協力論集』第 3巻第 2号をご参照くださ
し
、
。
1
5
2
国際協力論集
第 4巻 第 l号
調査対象の構成
(
%
)
日本語観調査
留学経験者調査
性別
男性
4
6
.
3
6
4
.
2
女性
5
3
.
7
3
5
.
8
1
0
f
t
1
8
.
5
O
2
0
代
4
8
.
3
3
8
.
2
3
0
代
1
8
.
0
41
.6
4
0
代
6
.
5
1
5
.
2
5
0代 以 上
8
.
8
5
.
0
小学校
1
.4
O
中学校
8
.
7
1
.1
高校
3
0
.
3
5
.
6
大学
5
7
.
3
8
8
.
7
その他
2
.
2
4
.
5
技能・労働職
8
.
6
1
.7
商業・サービス職
1
.9
2
.
8
1
4
.
9
41
.6
企業管理職
5
.
0
5
.
1
公務員
4
.
9
3
.
9
会社員
1
4
.
6
21
.3
学生
41
.2
1
2
.
4
個人経営者
0
.
8
3.
4
その他
8
.
0
6
.
1
年齢
学歴
職業
専門職
中国における「日本語の国際化j
中国日本語観調査より
1
5
3
TheI
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l
i
z
a
t
i
o
no
ft
h
eJa
p
a
n
e
s
e
LanguageSeenfromt
h
eSurveysi
nChina
Z
h
i
m
i
n
g LIU*
Abstract
WithJ
a
p
a
n
'
sadvanceo
fi
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l
i
z
a
t
i
o
n,t
h
eJ
a
p
a
n
e
s
el
a
n
g
u
a
g
ei
sg
e
t
t
i
n
gmore
andmorep
o
p
u
l
a
rt
h
r
o
u
g
h
o
u
tt
h
ew
o
r
l
d
.However,a
tt
h
esamet
i
m
esomeproblemsa
l
s
o
h
eJ
a
p
a
n
e
s
eLanguagei
n
a
r
i
s
et
h
e
r
e
i
n
.Ther
e
s
e
a
r
c
hprogram,"ComprehensiveStudyont
t
h
eI
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lCommunity"c
a
r
r
i
e
do
u
tc
u
r
r
e
nt
1ya
tt
h
er
e
s
e
a
r
c
hexpenseo
ft
h
eM
i
n
i
s
c
i
e
n
c
eandC
u
l
t
u
r
e,i
st
oaima
tc
1e
a
r
i
n
gupt
h
e
s
eproblems
t
r
yo
fE
d
u
c
a
t
i
o
n,S
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lC
e
n
Themainp
a
r
to
ft
h
i
sprogrami
sf
o
c
u
s
e
dont
h
er
e
s
e
a
r
c
ho
f“TheI
s
u
sont
h
eS
t
a
t
u
so
ft
h
eJ
a
p
a
n
e
s
eLanguage",whichi
nc
1udest
h
esurveysg
o
i
n
gt
obemade
i
na
b
o
u
t30 c
o
u
n
t
r
i
e
s
.Asp
a
r
to
ft
h
epreparedsurveyso
ft
h
eprogram,"The R
e
s
e
a
r
c
h
ft
h
eExp巴r
i
Surveyont
h
eC
h
i
n
e
s
eViewo
ft
h
eJ
a
p
a
n
e
s
eLanguage",and"TheSurveyo
e
n
c
e
dC
h
i
n
e
s
eOverseaS
t
u
d
e
n
t
st
oJ
a
p
a
n
"werei
m
p
l
e
m
e
n
t
e
d
.
(
1
) TheJapaneselanguageeducationi
nChinai
si
nt
h
es
e
c
o
n
di
m
p
o
r
t
a
n
tp
o
s
i
t
i
o
nf
o
l
l
o
w
i
n
gE
n
g
l
i
s
h
.P
e
o
p
l巴 whos
t
u
d
yJ
a
p
a
n
e
s
ea
r
em
a
i
n
l
y from t
h
en
o
r
t
h
e
a
s
t and most b
i
g
c
i
t
i
e
s
.Thec
o
m
p
o
s
i
t
i
o
no
ft
h
eJ
a
p
a
n
e
s
el
e
a
r
n
e
r
si
sv
e
r
ymuchd
i
f
f
e
r
e
n
ta
c
c
o
r
d
i
n
gt
ot
h
e
a
t
i
o
n
a
l
i
t
i
e
s,a
sw
e
l
la
sa
g
e
s,e
d
u
c
a
t
i
o
nl
e
v
e
l
sando
c
c
u
p
a
t
i
o
n
s
.Amongwhich,t
h
e
a
r
e
a
s,n
p
e
r
c
e
n
t
a
g
eo
ft
h
eyoungandh
i
g
h
-巴d
u
c
a
t
e
da
r
ec
o
m
p
a
r
a
t
i
v
e
l
yh
i
g
h
e
r,andt
h
eKoreanand
t
h
eMongoliana
r
emoret
h
a
nanyo
t
h
e
rn
a
t
i
o
n
a
l
i
t
i
e
s
.
(
2
) Thei
n
c
r
e
a
s
i
n
gexchangesbetweenChinaandJapan,ande
s
p
e
c
i
a
l
l
yt
h
egrowi昭 e
c
o
巴l
a
t
i
o
n
sw
i
t
h moreJ
a
p
a
n
e
s
ee
n
t
e
r
p
r
i
s
e
s comingi
n
t
o China make t
h
eb
i
gd
i
f
f
e
r
nomy r
e
n
c
e
sbetweenJ
a
p
a
n
e
s
e
s
p
e
a
k
e
r
s andn
o
n
J
a
p
a
n
e
s
e
s
p
e
a
k
e
r
si
ng
e
t
t
i
n
gj
o
b
s,income and
.Manyp
e
o
p
l
e
'
sm
o
t
i
v
a
t
i
o
no
f
p
r
o
m
o
t
i
o
ni
nt
h
ea
r
e
a
s whereJ
a
p
a
n
e
s
ee
n
t
e
r
p
r
i
s
e
si
n
v
e
st
h
e
r
e
f
o
r
e,i
sr
a
t
h
e
rf
o
rp
r
a
c
t
i
c
a
l and e
c
o
n
o
m
i
c
a
lu
s
e,which i
s vary
s
t
u
d
y
i
n
gJ
a
p
a
n
e
s
e,t
*AssociateProfessor,GraduateSchooloflnternationalCooperationStudies,KobeUniversity
1
5
4
国際協力論集
第 4巻 第 1号
d
i
f
f
e
r
e
n
tfromE
n
g
l
i
s
hs
t
u
d
yi
nChina
(
3
)I
nh
i
g
hs
c
h
o
o
l
sandu
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
s,t
h
enumbero
ft
h
es
t
u
d
e
n
t
swhos
t
u
d
yJ
a
p
a
n
e
s
ea
s
t
h
ef
i
r
s
tf
o
r
e
i
g
nl
a
n
g
u
a
g
ei
sg
o
i
n
gdown,w
h
i
l
et
h
es
t
u
d
e
n
t
sc
h
o
o
s
i
n
gJ
a
p
a
n
e
s
ea
st
h
e
s
e
c
o
n
df
o
r
e
i
g
nl
a
n
g
u
a
g
ea
r
ei
n
c
r
e
a
s
i
n
g
.Ont
h
eo
t
h
e
rhand,t
h
enumbero
fJ
a
p
a
n
e
s
el
e
a
r
n
e
r
so
fs
o
c
i
e
t
yi
sg
e
t
t
i
n
g more t
h
a
nt
h
es
t
u
d
e
n
t
s by g
o
i
n
gt
ol
a
n
g
u
a
g
es
c
h
o
o
l
s,a
d
u
l
t
e
d
u
c
a
t
i
o
ns
c
h
o
o
l
s,andt
r
a
i
n
i
n
gc
e
n
t
e
r
si
nworkingp
l
a
c
e
s,e
t
c
.Thes巴 e
d
u
c
a
t
i
o
ns
y
s
t
e
m
s
haveb
e
e
np
l
a
y
i
n
gal
a
r
g
ep
a
r
ti
nJ
a
p
a
n
e
s
ee
d
u
c
a
t
i
o
ni
nChinab
e
s
i
d
e
st
h
ef
o
r
m
a
le
d
u
c
a
i
f
f
i
c
u
l
t
i
e
sl
i
k
el
a
c
ko
fJ
a
p
a
n
e
s
et
e
a
c
h
e
r
sandt
巴x
t
b
o
o
k
s,e
t
c
.a
r
es
t
i
l
lw
a
i
t
t
i
o
n
.However,d
i
n
gt
ob
es
o
l
v
e
d
.
(
4
) Thet
a
r
g
e
to
fmanyJ
a
p
a
n
e
s
el
e
a
r
n
e
r
si
nChinai
st
os
t
u
d
yi
nJ
a
p
a
n
.Thust
h
ev
a
r
i
a
t
i
o
n
so
ft
h
e numbers o
fp
e
o
p
l
es
t
u
d
y
i
n
gi
nJ
a
p
a
n have d
e
f
i
n
i
t
e
l
ya
nb
i
gi
m
p
a
c
to
n
J
a
p
a
n
e
s
ee
d
u
c
a
t
i
o
ni
nC
h
i
n
a
.P
e
o
p
l
ewhohavet
h
ee
x
p
e
r
i
e
n
c
e
so
fb
e
e
ns
t
u
d
i
e
di
nJ
a
p
a
n
u
c
a
t
i
o
nandJ
a
p
a
n
e
s
eS
t
u
d
i
e
s
.Howeva
c
t
u
a
l
l
yh
e
l
pal
o
tb
o
t
hi
nt
h
eJ
a
p
a
n
e
s
el
a
n
g
u
a
g
e巴d
e
r,巴 vent
h
o
u
g
hmosto
ft
h
eo
v
e
r
s
e
as
t
u
d
e
n
t
sb
e
e
nt
oJ
apans
a
t
i
s
f
i
e
dw
i
t
ht
h巴i
rs
t
u
d
yi
n
J
a
p
a
n,manyhave hadt
h
el
a
n
g
u
a
g
ep
r
o
b
l
e
m
. Accordingt
ot
h
es
u
r
v
e
y
s,al
o
to
fp
e
o
p
l
e
rt
h
es
p
e
c
i
a
lr
e
s
e
a
r
c
hduet
ot
h
el
a
n
g
u
a
g
e
c
o
u
l
dh
a
r
d
l
yf
o
l
l
o
wt
h
es
t
u
d
yi
nu
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
s,o
problemwhichs
h
o
u
l
db
es
o
l
v
e
db
e
f
o
r
ecomingt
oJ
a
p
a
n
.R
e
g
a
r
d
i
n
gt
h
i
sproblemt
h
e
r
ea
r
e
a
c
t
u
a
l
l
ymanyt
h
i
n
g
st
h
a
tc
a
nb
edonet
o improvet
h
ep
r
e
s
e
n
ts
i
t
u
a
t
i
o
n
.Forexample, i
t
u
r
t
h
i
sn
e
c
e
s
s
a
r
yf
o
rJapant
or
e
c
o
n
s
i
d
e
rt
h
ep
o
l
i
c
yo
fr
e
c
e
i
v
i
n
gf
o
r
e
i
g
ns
t
u
d
e
n
t
s,andf
ermoret
os
t
r巴n
g
t
ht
h
el
a
n
g
u
a
g
ea
b
i
l
i
t
yt
e
s
ts
y
s
t
e
ma
b
r
o
a
d,i
no
r
d
e
rt
oa
c
c
e
p
to
n
l
yq
u
a
l
i
f
i
e
dp
e
o
p
l
e,ands
u
p
p
o
r
tthembys
u
p
p
l
y
i
n
gs
c
h
o
l
a
r
s
h
i
p
(
5
) Ther
e
s
u
l
t
so
ft
h
es
u
r
v
e
y
sshowt
h
a
tC
h
i
n
e
s
ef
e
e
l
i
n
g
st
oJ
a
p
a
ni
sg
e
t
t
i
n
gb
e
t
t
e
rv
i
a
l
e
a
r
n
i
n
gJ
a
p
a
n
e
s
e
.AsC
h
i
n
e
s
ef
e
e
l
i
n
g
stowardJ
a
p
a
ni
sn
o
tveryg
o
o
da
c
c
o
r
d
i
n
gt
ot
h
e
e
s
i
d
e
sp
e
o
p
l巴'
sc
o
n
c
e
r
na
b
o
u
tJ
a
p
a
ni
smost
1yont
h
eeconomyand
s
u
r
v
e
y
sb
e
f
o
r
e,andb
t
e
c
h
n
o
l
o
g
yr
a
t
h
e
rt
h
a
nont
h
ec
u
l
t
u
r
e,t
h
es
p
r
e
a
do
fl
e
a
r
n
i
n
gJ
a
p
a
n
e
s
ei
nChinac
a
nb巴 a
b
r
i
d
g
et
oh
e
l
pt
h
etwop
e
o
p
l
e
su
n
d
e
r
s
t
a
n
d巴a
c
ho
t
h
e
rb
e
t
t
er
.