Download 広報ぜんつうじ平成23年6月号(全文) 〔Filesize 6.54MB〕

Transcript
No.714
広報
6
2011
全国避難者
情報システム
東日本大震災で
市内に避難されている皆さまへ
現在、東日本大震災で被災した市町村では、各地に避難し
ている住民がどこに何人いるか把握できていない状況です。
市内に避難されている方自身が、市にご一報いただけれ
ば、県を通じ元のお住まいの市町村へ情報提供します。
どうすれば? → 所定の用紙に、ご自身の情報を記入
し、ご署名をいただきます。
どうなるの? → 元のお住まいの市町村より、さまざ
まなお知らせが届きます。
問い合わせ 市民課 ☎ 63 - 6306
June
主な内容
善通寺市観光交流センターオープン・・・②③
平成 23 年度当初予算の概要・・・・・・④⑤
平成 22 年度後期定期監査の公表・・・・⑥⑦
平成 23 年度市県民税について・・・・・・⑧
子ども手当等のお知らせ・・・・・・・・・⑨
建物見学は 無料
ぜひ のぞいてみてくださいね
▲路地の突きあたりには五重塔
善通寺市観光交流センター
オープン !
▲銘板の除幕
南大門
114銀行
片原町通り
→JR善通寺駅
善通寺市観光交流センター
〒765−0003 善通寺町二丁目8番23号
☎ 64-1250 / FAX 64-1251
施設概要
300円
400円
450円
600円
使用料
2月から保存整備し設立された、観光交流の拠点施設です。
げい か
このたび4月 日(月)に竣工式が開催され、保存整備等に
ご協力された方々に感謝状が贈呈されました。また、式典終了
期待されます。ぜひ、さまざまな場にご活用ください。
て、市民の皆さまや観光客に親しまれる集いの場として活躍が
今後は、この風情ある佇まいを活かし、四国遍路・観光情報
に関する資料展や、定期的な講演会・体験イベントなどを通じ
西 に 抜 け る と、 総 本 山 善 通 寺 ―。 2 階「 四 季 の 間 」 か ら は、
五重塔を間近に望むことができます。
求め、そぞろ歩いた方も多いのではないでしょうか?
昭和の香り残る料亭「旧すし傳」の当時の玄関は、南側の路
地に面していました。かつては銭湯もあったこの路地 ―。湯を
後、総本山善通寺法主樫原猊下による記念法話がありました。
11
2
2011.6
ぜんつうじ
広報
大広間
6帖・玄関
善通寺市観光交流センターは、まちづくり交付金既存建物活
用事業により、市内に残る昭和初期の建物「旧すし傳」を昨年
開館
9時~19時 (延長可能)
【休館日】火曜日(祝日の場合は翌平日)
および 12/29~1/3
木造2階建 / エントランスホール(玄関)
1階 桐の間 (6帖和室)
・葵の間 (6帖和室)
2階 大広間(36帖和室)
・四季の間(6帖和室)
駐車台数 6台 駐輪台数 10台
1時間あたり
入場料を徴収しない場合
入場料を徴収する場合
(物品販売も含む)
大通り
赤門
赤門七佛薬師
本郷通り
赤門筋商店街
赤門
いっぷく亭
→国道319号
総本山
善通寺
▼展示物が映えるレトロな造り
▲五岳山をイメージした石庭
2階には 36帖の大広間
これまで6回開催した真夏のイベントを紹介します
お大師さまのお顔を一度に見ることができるチャンスです
72番 曼荼羅寺
3
2011.6 広報
73番 出釈迦寺
ぜんつうじ
74番 甲山寺
75番 善通寺
75番 善通寺
76番 金倉寺
(円珍・智証大師)
さま(保存修理工事)
「四国霊場の大師像」
さま(保存修理の設計と工事監理)
6月 パネル展
「四国霊場 88 サイクル駅伝」
◆感謝状の贈呈
(地元出身の書道家)
坂出土建工業株式会社
5月~6月 樋笠 幸三 作品展「墨の世界」
堀川建築設計室
樋笠 幸三 さま(正面玄関暖簾のデザイン)
竹内 三郎 さま(市の歴史や風物詩の記録)
山根 清 さま(銘板の作成)
故 丸岡 繁夫 さま(五重塔模型の寄贈)
イベント案内
手数料,
負担金
9万円
3.1%減)
入,
繰越金
円
0%減)
一般会計 123億4千万円
一般会計歳出
<性質別構成比>
投資及び出資金・貸付金
9,108万円
0.7%(0.7%減)
<目的別構成比>
労働費、災害復旧費、予備費
積立金,予備費
6,384万円 0.5%(3.5%減)
3,783万円
0.3%(5.4%減)
繰出金
11億5,592万円
9.4%(4.4%増)
補助費等
維持補修費
8,350万円
0.7%(9.4%増)
物件費
16億3,442万円
13.3%(15.4%減)
その他
の経費
33.7%
(4.8%減)
123億
4,000万円
普通建設事業費
教育費
義務的
経費
61.8%
(11.3%増)
扶助費
公債費
30億7,579万円
24.9%(22.0%増)
13億6,652万円
11.1%(2.7%減)
5億6,112万円
4.5%(53.2%増)
福祉先進、だれにもやさしいまちづくり
子育て支援医療費助成事業 7,192 万円
小・中学生の保険診療に係る医療費を助成します
保育所緊急整備事業 2,925 万円
カナン子育てプラザ21の大規模修繕を行います
健康生きがい中核事業 6,037 万円
総務費
15億7,970万円
12.8%(2.1%減)
10億2,617万円
8.3%(1.9%増)
3億9,286万円
3.2%(4.3%増)
商工費
投資的経費
4.5%(53.2%増)
人件費
消防費
歳出総額
2億4,308万円
2.0%(27.4%増)
公債費
13億6,652万円
11.1%(2.7%減)
31億8,273万円
25.8%(8.8%増)
11億5,109万円
9.3%(3.1%増)
議会費
歳出総額
土木費
10億6,065万円
8.6%(2.0%増)
1億5,540万円
1.3%(3.0%増)
123億
4,000万円
衛生費
民生費
49億8,728万円
40.4%(12.9%増)
11億1,364万円
9.0%(7.6%増)
農林水産業費
3億5,086万円
2.8%(26.1%増)
◆平成 23 年度予算概要説明書
「しごととよさん」を作成しました!
(6月号広報と同時配布)
平成 23 年度の主な事業を中心に、内容
をお知らせします。
健康運動機器設置事業を行います
◆平成 24 年度予算編成に関するご意見
を募集します
環境重視、美しくさわやかなまちづくり
来年度の予算編成に向けて、市民の皆さ
公共下水道事業 2 億 161 万円
まからのご意見を募集します。
引き続き下水道普及地域の拡大に努めます
「予算編成に関する意見書」にご記入の
うえ、最寄りの公民館または政策課へ
安心・安全、暮らしやすいまちづくり
ご提出ください。
本郷通東中学校線舗装事業 3,348 万円
締切日 6月 30 日(木)
歩道のバリアフリー化等の整備を行います
消防屯所(第7分団)整備事業 2,354 万円
防災備蓄倉庫及び老朽化した消防屯所の整備を計画します
問い合わせ 政策課
☎ 63 - 6303
広報
ぜんつうじ
2011.6
4
平成 23 年度 当初予算の概要
平成 2 3 年 度 の 当 初 予算 の 概 要 を お 知 ら せ し ま す 。
一般会計歳入
一般会計予算の総額は123億4000万円
地方消費税交付金
で、骨格予算であった前年度に比べ約7億
3億1,000万円
2.5%(0.0%)
6000万円の増額(6.
6%増)としました。
自動車取得税ほか交付金
本年度は、平岡市長が公約(マニフェスト)
1億900万円 0.8%(17.2%増)
地方譲与税
1億1,000万円
0.9%(8.3%減)
実現に向けた初の予算編成となり、子育て
支援や教育の充実に重点的に配分しまし
市債
7億1,940万円
5.8%(13.0%減)
県支出金
た。また、安定した市民サービスを継続す
市税
7億7,741万円
6.3%(6.4%増)
るため、行財政改革のさらなる推進により、
めりはりのきいた予算編成となりました。
国庫支出金
特別会計は、全体で2億4500万円の増額
17億7,506万円
14.4%(19.1%増)
(3.
4%増)
、水道事業会計は約9400万円
依存
財源
歳入総額
自主
財源
35億1,411万円
28.5%(4.4%減)
8,350万
0.7%(9
40.9%
123億 (7.0%増)
4,000万円
使用料,手数料,
分担金,負担金
59.1%
(6.3%増)
の減額(11.
3%減)となっています。
繰入金
地方交付税
35億円
28.4%(6.1%増)
※
( )
内は前年度当初予算額との比較
会 計 名
一
般
平成23年度 平成22年度
会
国民健康保険
特 別 会 計
水
皆減
37億500万円 34億7,500万円 2億3,000万円
6.6%
農業集落排水
100万円
△100万円 △0.1%
2,600万円
0
0.0%
介 護 保 険 22億2,100万円 21億9,300万円
2,800万円
1.3%
400万円
16.7%
2,600万円
介 護 予 防
サ ー ビ ス
2,800万円
後期高齢者
医
療
4億800万円
計
2011.6 広報
2,400万円
4億2,300万円 △1,500万円 △3.5%
74億3,100万円 71億8,600万円 2億4,500万円
水道事業会計
5
6.6%
△100万円
−
道 10億4,300万円 10億4,400万円
合 計
財産収入,
7億9,076万円
6.4%(148.1%増)寄附金,繰越金
7,199万円
0.6%(4.0%減)
諸収入
2億9,718万円
2.4%(34.6%増)
参画と協働、地方分権時代のまちづくり
比 較
計 123億4,000万円 115億8,000万円 7億6,000万円
老 人 保 健
下
3億6,509万円
3.0%(13.1%減)
平成23年度当初予算の主要な事業
予算総額
7億3,842万円
8億3,219万円 △9,377万円 △11.3%
205億942万円 195億9,819万円 9億1,123万円
ぜんつうじ
3.4%
4.6%
地域提案型事業 800 万円
地域ごとに提案された特色ある事業を実施します
躾と教育、人を育てるまちづくり
学校支援のための市費講師雇用事業 700 万円
小学校の特別教科の充実と中学校の学校支援強化
を行います
学校図書・市立図書館図書の充実 1,105 万円
良書に親しみ読書の習慣のために図書充実を図ります
幼稚園整備事業 2,090 万円
老朽化の著しい東部幼稚園の園舎改修を行います
活力の創出、地域が活きるまちづくり
地域ブランド商品開発事業 3,812 万円
特産品であるニンニクを使った商品の開発を行い
ます
維持補修
1
13.
投資的
4.5%(
普通
5億
4.5%
定期監査の公表
年度 後期分
各課共通的事項
●委員会委員の謝礼について
指摘事項
委員会の一部において、そ
の職務上、附属機関に該当す
る委員の役務の対価を報償費
ムページで公開し、その中で
る観点からも、正規職員数及
サービスに必要な労働力を知
ている実態がある。真に行政
の利率は、毎年、財務省告示
委員名簿(任期も併記)等も
び非正規職員数を併記し、市
機関等の情報を善通寺市ホー
による政府契約の支払遅延に
公表することにより、市民の
のホームページ・広報紙等に
履行遅滞に対する遅延損害金
対する遅延利息の率に合わせ
市政への参画をより一層推進
公表することを検討されたい。
定めている。
平成 年度においては %、 するよう検討されたい。
改善措置
平成 年度 %、平成 年度
の情報共有の推進及び市政運
% と 変 更 さ れ て き て お り、 市ホームページの内容を充
実させていくことは、市民と
委託料等も含めた経費が明ら
アウトソーシングによる業務
民に理解され、人件費以外の
そうすることにより、市全
体の業務量に伴う労働力が市
営の透明性の向上が図られる
かになり、行政改革の成果が
平成
であるが、今後はより一層の
委員会の設置状況を整理し、 各事業課には契約時の注意
必要なものについては条例整
事項で指示をしていたところ
のが多数あった。
より高い利率になっているも
% と市の遅延損害金の利率
年度の契約のなかに
ことから、附属機関等の情報
より理解されるものと考えら
善通寺市監査委員
備を検討する。
周知徹底を図り、利率を使用
ホームページに、定数外職
員を含めた職員数を公表する
よう検討する。
職員定数の削減状況の点では、 ②南海地震等の発生が危惧
さ
ページに附属機関等を公開し
による非正規職員数が増加し
に対して、アウトソーシング
る。また、教育関係施設・児
立ち上げて訓練を実施してい
要請等により自主防災組織を
6
2011.6
ぜんつうじ
広報
平成
監査委員事務局
63・6323
☎
の 謝 礼 と し て 支 出 し て い る。
その支出科目は不適切である
ので、条例を整備し、報酬と
地方自治法の規定に基づ
き、平成 年度の定期監査
(後期分)を実施しました
を市ホームページで公開する
藤岡 博文
●履行遅滞に対する遅延損害
個 別 的 事 項
■人事課(現:秘書課)
①防災会議委員報酬が未執行
■企画課(現:総務課)
市のホームページの「H
人事行政の運営等の状況の公
である。会議の重要性をかん
書に遅延損害金を数値で記入
地方自治法第 条の4第3
項および条例で設置している
わかり易くなっている。一方、 れている昨今、市民は、市の
ている。本市においても附属
き ぐ
比 較 的 軽 易 な 事 項 は、 そ の 都
するときには、十分に市の関
附属機関等について、高松市
指摘事項
表について」において、職員
がみ、計画の改定が無い場合
指摘事項
改善措置
れる。
大平 達城
確認をする。
係規則との整合性を保つよう
香川県緊急雇用創出基金事
業の契約書に記載されている
●附属機関等の善通寺市ホー
指摘事項
財務に関する事務の執行に
つ い て、 関 係 諸 帳 簿、 証 拠
履行遅滞に対する遅延損害金
監 査 の 結 果
書類等との照合等により監査
の利率が、善通寺市契約規則
数の表およびグラフが掲載さ
も研修を兼ねて開催されたい。
度関係機関に注意を行ってい
係規則との整合性を図られた
指摘事項
留意し、商工観光課でも再度
し た と こ ろ、 全 般 的 に お お む
ムページでの公開について
れている。行財政改革に伴う
ま す が、 改 善 検 討 を 要 す る 事
正規職員数をカットした人数
善通寺市契約規則における
改善措置
ほ か 3 市 で は、 市 の ホ ー ム
のとおりです。
れ た 改 善 措 置 に つ い て は、 次
い。
ね 適 正 に 執 行 さ れ て い ま し た。 における利率より高い。契約
する。
ことについては、今後、検討
3.3
した契約をする場合には、関
改善措置
して支出されたい。
年 4月 日
3.6
23
21
22
22
3.1
金について
平成
り公表します。
ので、その結果を次のとお
22
項、 お よ び 指 摘 に よ り 講 じ ら
138
21
12
3.6
22
23
童関係施設においても防災訓
検討されたい。なお、教育施
■財政課(現:政策課)
指摘事項
交付金の状況の公表につい
改善措置
だけるよう、パンフレットや
委 託 契 約 の 統 一 に つ い て、 市の広報紙を活用してのPR
委託先および企画課と協議を
のほか、市のホームページに
も掲載し周知を図るとともに、
将来的には独自のホームペー
契約を教育委員会で一貫して
年度から企画課
( 現: 総 務 課 ) に お い て 統 一
ジの開設も検討していきたい。
行い、平成
しているところである。しか
した契約を行うこととした。
ては、条例に基づき閲覧に供
し、より一層、市民に周知を
■商工観光課
行うよう計画的に検討された
練が定期的に実施されている。 設の借上料については、予算・
一方、本庁職員による地域
防災計画に基づく訓練(総合
改善措置
図り、交付金の理解を得るた
ま た、「 総 本 山 善 通 寺 」 を
はじめ「陸上自衛隊善通寺駐
体とも連携を図りながら、利
い。
訓練・図上訓練)が定期的に
総務課所管の土地借上料に
めにも市のホームページ・広
訓練・災害対策本部設置運営
実施されてないように見受け
ついては、固定資産評価額の
報紙等への掲載も検討された
改善措置
の活用について、市民の理解
活用の促進に努めていく。
観 光 交 流 セ ン タ ー( 仮 称 ) 屯 地 」、「 善 通 寺 商 工 会 議 所 」、
が整備されてきている。今後 「 四 国 学 院 大 学 」 な ど 関 係 団
に応じて開催するよう努める。 直しを行うように努めており、 交付金名称・交付団体名・交
を得るように広報活動を進め
市役所構内等の財務局からの
改善措置
付金額は必要と考えられる。
②ご指摘のとおり、災害が発
借地と四国学院大学グラウン
■土木課
生した場合に備えて、本庁職
ド用地については地権者の理
市のホームページへの掲載
を検討する。
信等を検討されたい。
るとともに、他の関係機関と
員による災害対策本部設置運
解を得ながら改定年毎に借上
指摘事項
営訓練などの防災訓練が定期
段落したところである。今後
改善措置
観光交流センターは、市の
文化財指定を受けた昭和初期
の、工事計画、完成図を広報
■農政課
の料亭建築様式を残す趣のあ
紙、看板、ホームページ等で
的 に 実 施 さ れ て い な い の で、 料の見直しを行っている。
車場用地、防火水槽用地およ
善通寺市ホームページ更新
び 駅 前 駐 輪 場 等 に つ い て は、 業務委託として約 万円の契
る木造建築物を整備したもの
周知し、市民の理解を深める
■総務課
指摘事項
ている。
多くの皆様に利活用していた
これらの機能を有する歴史
的建築物として、できるだけ
改善措置
南大門前にぎわい広場整備
事業を市民の皆様に認識して
きるよう努めていきたい。
早い時期に完成図等を周知で
上 で 重 要 な こ と で あ る の で、
用していただける施設である。 もらうことは、事業を進める
はじめ市民の皆様に幅広く利
ぎわい広場」の道路整備が一
約を行っている。一方、企画
で あ り、 市 の 観 光 情 報 発 信
指摘事項
特殊な目的での土地利用や代
課においては、ホームページ
機能を有することはもとより、 ように検討されたい。
今 回 指 摘 の あ っ た、 職 員 駐
土 地 等 借 上 料 に つ い て は、 替えが効かないなどの理由も
システム管理業務委託に約
今後は、防災訓練を定期的に
あることから、地権者と協議
実施する。
精査の上で契約されていると
を行いながら慎重に検討して
こ れ ら の こ と か ら、 予 算・
委託契約は統一し、簡素化す
光客の皆様や、お遍路さんを
万円の契約が行われている。 各イベント等で市を訪れる観
考えられる。しかし、一部の
ど借上料が据え置かれている。 借上料については、予算・契
に 下 が っ て い る の に4 年 間 ほ
約を教育委員会で行うように
契約先は、同一の業者となっ
次期の契約の際には、据え置
ることが効率的なので検討さ
れたい。
合わせて検討していく。
ま た、 教 育 施 設 に 係 る 土 地
いく。
まちづくり交付金事業で
実 施 し て い る「 南 大 門 前 に
の連携、観光客への情報の発
①防災会議については、必要
指摘事項
変動に伴い、契約更新時にお
い。掲載事項は、少なくとも
られるので検討されたい。
いて地権者との協議のうえ見
23
契約において、地価が全国的
300
きの理由があると思われるも
のの借上料を、場所も含めて、
ぜんつうじ
2011.6 広報
7
240
平成23年度市県民税 について
税務課 ☎ 63 - 6305
平成23年度の市県民税が課税になる方に、納税通知書を6月半ば頃までに送付します。
課税になる方は、平成23年1月1日現在に善通寺市に居住している方です。
年の途中で異動(転出・死亡など)があった場合でも、1月1日現在の住所地の
市町村で、市県民税の全額を納めていただくことになります。
計算方法
市県民税は、「均等割」と「所得割」の合計額となり、前年(平成23年度の
場合は平成22年分)の所得に基づいて計算されます。
均 等 割
一律に負担 年額 4,
000円
<内訳> 市民税 3,000円
県民税 1,000円
所 得 割
収入に応じて負担 課税標準額 × 税率10% - 税額控除額
◆課税標準額
収入をその種類によって税額計算上の所得に換算し、そこから様々な
所得控除額(扶養控除・社会保険料控除など)を差し引いた後の金額
のことです。
◆税率
10%(市民税6%、県民税4%)
(分離課税とされている譲渡所得などは、別に税率が定められています。
)
◆税額控除額
扶養家族の状況によって決まる調整控除や配当控除などがあります。
納付方法
次の3種類があります。
普通徴収
6月半ば頃、通知書をご自宅に郵送します。年税額を通常4回の納期に分けて、納めていた
だきます。現金で納付する方は、それぞれの納期限までに金融機関の窓口で納めてください。
口座振替の手続きをしている方は、納期ごとの引き落としになりますが、残高不足の場合は
引き落としできませんので、ご注意ください。
給与からの特別徴収
5月末までに、勤務先を通じて通知書をお渡しします。
年税額を12回に分けて、6月から翌年5月までの給与から毎月天引きされます。
年金からの特別徴収
65歳以上の方で年金を受給されている方が対象です。6月半ば頃、通知書をご自宅に郵送し
ます。公的年金所得に対する市県民税が、年金から天引きされます。
給与所得や事業所得などの金額から計算した市県民税額は、これまでどおり、給与からの天
引き、または納付書で納めていただきます。
*年金からの特別徴収開始後、市外への転出、税額の変更、年金の支給停止などがあった場
合は、年金天引きが中止となり、普通徴収(納付書または口座振替)による納付となります。
広報
ぜんつうじ
2011.6
8
子ども手当 について
子ども課 ☎ 63 - 6365
子ども手当は、平成23年4月~9月までの6か月間、これまでと同額の月額
13,000円が引き続き支給されることになりました。
支 給 額 (月額)
児童1人あたり 13,000円
支給対象となる児童
0歳から中学校卒業まで
(15歳になった後の最初の3月31日まで)
支給時期
平成23年 6月 (平成23年2月~5月分)
平成23年10月 (平成23年6月~9月分)
◆現況届
暫定的なつなぎ期間であるため、平成23年6月の現況届の提出は不要です。
ただし、10月に、届出や申請などが必要となることがあります。
詳しくは、新しい制度が決定次第、お知らせいたします。
◆平成23年10月分以降の子ども手当について
平成23年10月分以降の子ども手当につきましては、国が支給要件等を含めた制度
の在り方について検討し、その結果に基づいて見直しをする予定となっております。
善通寺市では、今後も国の動向を見守り、変更等が生じましたら、広報やホームペー
ジ等でお知らせいたします。
児童扶養手当額・
特別児童扶養手当額等
改定のお知らせ
<児 童 扶 養 手 当> 子ども課 ☎
63 - 6365
<特別児童扶養手当等> 社会福祉課 ☎
63 - 6339
児童扶養手当等の手当額(月額)が、全国消費者物価指数の下落に伴い、
平成23年4月分から、次のとおり改定されました。
◆児童扶養手当 (対象児童が1人の場合)
*対象児童が2人以上いる場合の加算額は、従来どおりです。
平成23年3月分まで
平成23年4月分から
全部支給
41,720円
41,550円
一部支給
9,850円~41,710円
9,810円~41,540円
◆特別児童扶養手当 ・ 特別障害者手当 ・ 障害児福祉手当
(対象障害者1人につき)
9
2011.6 広報
平成23年3月分まで
平成23年4月分から
特別児童扶養手当 1級
50,750円
50,550円
特別児童扶養手当 2級
33,800円
33,670円
特別障害者手当
26,440円
26,340円
障害児福祉手当
14,380円
14,330円
福祉手当(経過措置分)
14,380円
14,330円
ぜんつうじ
生活環境課 ☎ 63 - 6307
日 ま で の 期 間 を 想 定 し て、 冷 房 時 の 室 温 を
― CooL BIZ ―
度に設定して
不法投棄監視パトロール 実施中!
環 境 省 で は、5 月 日( ご み ゼ ロ の 日 ) か
ら6月5日(環境の日)までを、「全国ごみ不
6 月 日( 金 ) ま で に、 生 活 環 境 課 へ
写真を添えてご報告ください。
で紹介します。
様 子 を、 後 日、 市 ホ ー ム ペ ー ジ や 広 報 紙
ーク」に合わせて取り組んだ清掃活動の
の 日 を 含 む「 全 国 ご み 不 法 投 棄 監 視 ウ ィ
ア ダ プ シ ョ ン・ プ ロ グ ラ ム に 参 加 い た
だ い て い る 個 人 や 団 体 の 皆 さ ん が、 環 境
みんなでつくろう!アダプションの輪
ご協力をお願いします。
今 後 と も、 不 法 投 棄 等 を 発 生 さ せ な い 環 境
づくりを目指して取り組んでまいりますので、
しては、警察と連携して厳格に対処しています。
市 で は、 不 法 投 棄 監 視 パ ト ロ ー ル 員 が 市 内
各 所 を 巡 回 し て お り、 悪 質 な 不 法 投 棄 等 に 対
法投棄監視ウィーク」に設定しています。
30
日(木)
EMボカシ作り講習会
日時 6月
9時から一時間程度
場所 未来クルパーク プラザ棟 10
2011.6
ぜんつうじ
え え こ
環境 ガイド
「環境月間」と「環境の日」
クールビズ
「 ク ー ル ビ ズ(Co o L B I Z )」 は、 環 境 省 が、 温 室 効
果 ガ ス 削 減 の た め に、20 05 年 よ り 毎 年6 月1 日 か ら9 月
2011年の も、快適に過ごせるための取組みとしてスタートしました。
28
広報
197 2年6 月5 日からストック
ホルムで開催された「国連人間環境
会議」を記念して、国連では、6 月
5 日を「世界環境デー」と定めてい
ます。日本では「環境基本法」により、
同日を「環境の日」と定めています。
また、6 月の一か月間は「環境月
間」として、全国で環境に関するさ
まざまな行事が行われています。
6/5
始めてみよう!
クールビズ(CooL BIZ)
環境の日
家 庭 で は、 冷 房 の 設 定 温 度 を1 ℃上 げ る だ け で、 大 き なC
O 2削減効果が期待できます。
10
費用 300円
講師 ボランティア環境まちづくりの会
21
また、暑さをやわらげるための
打ち水や、ゴーヤなどの夏野菜の
収穫も期待できる「緑のカーテ
ン」の設置など、節電効果ととも
に、〝新しいライフスタイル〟に
もチャレンジしてみませんか?
16
30
COと
地球にE
え え こ
人にECOと
広げよう
え こ
ECOの輪
5/1 ~ 10/31
(期間拡大)
この機会に、いろいろな取組みを
通じて、地球温暖化対策や循環型
社会の構築など、身近なことから
始められる環境保全活動について
考えてみませんか!
全国ごみ不法投棄
監視ウィーク 5/30 ~ 6/5
架空請求は、連絡せずに無視しましょう!
出された。詳細についてはお問い合わせください』と書か
れたハガキが届いた」とか、「携帯電話に『情報サイトの退
ワ ン ポ イント
会手続をしていないので料金が発生した。連絡なければ法
アドバイス
これらは、不安をあおって相手に電話をかけさせ、最終
消費生活に関する相談は
的に高額なお金をだまし取る架空請求の手口です。
香川県消費生活センター
返信すると、相手に個人情報を知らせるこ
☎087−833−0999
近くの県民センターに、相談しましょう。
☎087−834−0008
香川県中讃県民センター
とになり、更にしつこく請求される恐れがあ
☎0877−62−9600
るので、不安でも決して連絡しないこと。
多重債務・ヤミ金融専用相談
判断に困ったときは、消費生活センターや
下水道課よりお知らせ
下水道課 ☎63・6317
が寄せられております。
台所やトイレから出る普通の生活排水なら
下水道利用のルール
ま た、 必 要 の な い 宅 地 内 の 排 水 設 備( 排 水
管 や 汚 水 ま す 等 ) の 点 検 な ど を 行 い、 不 当 な
ば、下水処理場で十分に浄化ができます。 し か し、 何 で も 流 し て も い い と い う わ け で
は な く、 間 違 っ た 使 い 方 を す る と、 下 水 道 管
近 年、 市 内 の 下 水 道 管 に お い て、 有 機 溶 剤
によるものと思われる異臭発生に関する苦情
代 金 を 請 求 し た り、 薬 品 や 機 器 を 売 り つ け た
が 詰 ま っ た り、 施 設 の 故 障 や「 悪 臭 」 な ど の
ながります。
原 因 と な り、 場 合 に よ っ て は 重 大 な 事 故 に つ
りといった点検商法が発生しています。
不当な点検商法に ご注意
酸 類
油 脂 類
農 薬、消 毒 液、シ ン ナ ー 溶 剤 な ど
塩素系の洗剤、バッテリー液など
天ぷら油、ガソリン、車の廃油など
下 水 道 を 正 し く ご 利 用 く だ さ る よ う、 皆 さ
まのご協力をお願いします。
薬 物 類
体 温 計 の 水 銀、カ ド ミ ウ ム な ど
市 か ら 宅 地 内 の 排 水 設 備( 排 水 管 や 汚 水 ま
す 等 ) の 点 検 を 依 頼 さ れ た よ う に 装 い、 強 引
重金属類
生 ご み、布、ゴ ム、セ メ ン ト な ど
◆下水道に直接流してはいけないもの
ゴ ミ 類
に排水管の清掃等を契約させる業者がいます。
宅 地 内 の 排 水 設 備 の 清 掃 や 管 理 は、 そ の 所
有 者 が 行 う こ と に な っ て お り、 市 が 排 水 設 備
の点検を業者に依頼することはありません。
また、通常の使い方をしている限り、詰まっ
たり壊れたりすることは、ほとんどありません。
悪 質 な 業 者 と 契 約 す る と、 高 額 な 修 繕 費 な
どを請求される恐れ
がありますので、十
分ご注意ください。
* 特 に、 ガ ソ リ ン・ シ ン ナ ー・ 農 薬 な ど の
危 険 物 は、 揮 発 性 の 高 い も の や 化 学 変 化 を
起 こ す も の に 該 当 し、 思 わ ぬ 大 事 故 を 引 き
起こす可能性がありますのでご注意を!
ぜんつうじ
2011.6 広報
11
「公的機関のような名称の団体から『民事訴訟の訴状が提
く ら し の
的措置をとる』という覚えのないメールが届いた」などの
相談が、あいかわらず寄せられています。
ほけん ガイド
保健課 ☎ 63 - 6308
年に一度は
健康診査を受けましょう
◆
歳以上の方へ
歳以上の女性の方へ)
(子宮頸がん検診は
保健師・栄養士による
い
き
い
き
健
康
相
談
看護師による
「 救急電話相談」(一般向け)が
はじまりました
急病のときの対応について、看護
師が電話で相談に応じる「一般向け
今回は、「体組成」を測定します。
お気軽においでください。
「体組成」
救急電話相談」が開始
必要に応
じて、医師もサポートします。
時 分)
した。前回発刊(平成
例 え ば、 発 熱 な ど で ど う 対 応 す れ
ばいいか心配なときや、病院に行く
必要があるかどうか知りたいときな
ど、医療機関を受診する前に、ご活
用ください。
なお、小児救急電話相談も、引き
続き実施しています。
問い合わせ 香川県医務国保課
☎087・832・3256
◆ 一般向け救急電話相談
☎087・812・1055
◆ 小児救急電話相談
☎ ♯8000 または
☎087・823・1588
12
2011.6
ぜんつうじ
広報
健康診査(検診)は、知らないう
ちに身体の中で起こっている変化や
各種がん検診・人間ドックは、市
内に住民票があれば、受診できます。
内 臓 脂 肪・ 体 脂 肪・ 骨 格 筋 量・
分~
筋肉バランスが測定できます。
日時・場所
(受付時間 9時
日(水)東部公民館
日(木)筆岡公民館
6月9日(木)吉原公民館
6月 日(火)中央公民館
日(金)市役所保健課
6月
6月
6月
健康推進員連合会より
『 あゆみ 』を発刊しました
なお、該当年度以外でも受診はで
き ま す が、 そ の 後、 該 当 年 度 に は、
なり次第終了とさせていただきます。
ご希望の方は、保健課までおこし
ください。百冊限定ですので、なく
年)後の活
必ず受診しましょう。
動をわかりやすくまとめています。
せん。
無料肝炎ウイルス検診を受診できま
加入者へ
詳しくは、保健課または実施医療
機関にお問い合わせください。
17
!!
病気を発見できるだけでなく、自分
の身体の状況を知るチャンスです。
受診を希望する方は「受診券」が
必要ですので、保健課にご連絡くだ
さい。
肝炎ウイルス検診
(無料)を実施します
本年度から5 年間、無料で、肝炎
ウイルス検診を実施します。
30
◆善通寺市国民健康保険以外の
になります。
10
市で行っている健康診査には、次
のものがあります。
(善通寺市国民健康保険加入者の方)
*特定健康診査
*後期高齢者健康診査
*各種がん検診
*以上を総合的に診る人間ドック
い方が、対象になります。
この検診は、市の肝炎ウイルス検
診を過去に一度も受診したことのな
◆善通寺市国民健康保険加入者
年度の対象者
◆平成
歳・ 歳・
歳・ 歳・ 歳
(年齢は、平成 年4月1日現在)
61
平成 年度以降は、翌年4月1日
現在で、前記同様の年齢の方が該当
24
30
このたび、健康推進員の活動経過
をまとめた『あゆみⅡ 』を発刊しま
Ⅱ
40
( 歳以上 歳未満)と
後期高齢者医療制度加入者
( 歳以上)の方へ
特定健康診査( 歳以上 歳未満)
と 後 期 高 齢 者 健 康 診 査( 歳 以 上 )
月までの間、市内医療
機関で実施します。
は、6 月~
75 75
保 健 課 よ り 送 付 さ れ た「 受 診 券・
質 問 票 」 や 保 険 証 等 を お 持 ち の 上、
56 46
75
特定健康診査については、加入し
ている医療保険にご確認ください。
19 時~翌朝8時
どちらも
40 75
23
51 41
24
40
10
29 23 17 14
20
キラりん君
健康と福祉の窓
学校給食レシピ
カレービーンズ
カレー味で大豆を食べ
よう
材 料(4人分)
*ゆで大豆・・・・・・・100g
*食塩・・・・・・・・・・・・・ 少々
*鶏肉(小切り)
・・・・・60g
*こしょう・・・・・・・・・ 少々
*白ワイン・・・・・・ 小さじ1
*チキンコンソメ・・小さじ1/3
*たまねぎ・・・・・・・140g
*生クリーム・・・小さじ1弱
*じゃがいも・・・・・200g
A
*にんじん・・・・・・・・・50g
*トマトピューレ・・大さじ1/2
*エリンギ・・・・・・・・・30g
*中濃ソース・・・・大さじ1
*パセリ・・・・・・・・・・・・・3g
*砂糖(上白)
・・・小さじ1強
*サラダ油・・・・・・・・・・・4g
*カレー粉・・・・・・小さじ1
作ってみよう
① 玉ねぎは1㎝のくし型に切る。じゃがいもは2㎝
の角切り、にんじんはいちょう切り、エリンギはス
ライス、パセリはみじん切りにする。
● 1人分の栄養量 ●
エネルギー
146 kcal
カルシウム
38 mg
たんぱく質
8.6 g
鉄
1.2 mg
脂質
4.6 g
塩分
0.5g
学校給食センター ☎ 62 - 5236
② 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉をいため、白ワインを
ふる。さらに、たまねぎ・にんじん・じゃがいもの
順にいためて、塩・こしょうをする。
③ ②に湯とチキンコンソメを加え、煮る。さらに、
A を加える。
ゆで大豆・エリンギ・調味料 ④ 弱火にして煮込み、仕上げに生クリームを入れ、
パセリをふる。
ドクターからのアドバイス
変形性ひざ関節症
三宅整形・リハビリクリニック
三宅 基夫 先生
「ひざが痛い」
、
「ひざが曲がりにくい」
。
膝(ひざ)の痛みを訴える中高年の方に、変形
性膝関節症という病気が多く見られます。
変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨がすり減って
起こる病気です。男性より女性に多く、肥満の方
や O 脚の方もなりやすい傾向があります。歩きは
じめや、階段の上り下りのときに痛い、正座がし
にくい、そういった初期症状があります。膝には
歩くだけでも体重の約3倍、走っているときには
約10倍の負担がかかっています。その負担を和
らげるために、膝関節には軟骨がありますが、加
齢や体重の増加、筋力の低下などによってすり減っ
てきます。予防には、なるべく重たいものを持た
ない、長時間歩き過ぎないなど、膝に負担をかけ
ない生活を心がけることが大切です。適度な運動、
大腿四頭筋(太ももの筋肉)を鍛えるなどのリハ
13
2011.6 広報
ぜんつうじ
ビリも効果的で、膝を安定化させます。
治療法としては、大腿四頭筋を鍛える運動療法、
消炎鎮痛剤の飲み薬や貼り薬、膝関節にヒアルロ
ン酸を注射するなどの薬物療法があります。靴の
中に足底板を入れ O 脚を矯正する方法もあります。
保存的治療で効果がみられない場合には、外科的
治療(骨切り術、人工関節に置き換える手術など)
が必要となる方もいます。
ヒアルロン酸とは、非常に保水力の高い物質で
軟骨や関節液に含まれていて、関節を滑らかに動
かすための潤滑油のような働きをしています。年
齢とともに、膝関節内のヒアルロン酸が減ってき
て、滑らかに動かなくなります。そこで、同じ成
分のヒアルロン酸を関節内に直接注射することに
よって補い、関節の動きを滑らかにし、痛みを軽
減し、進行を抑える効果を期待します。
この疾患は、変形が進んでしまう前の治療が重要
です。また、膝痛の原因として、半月板の損傷を
合併している場合などもあるため、注意が必要です。
膝に痛みを感じたら、早めに受診して適切な治
療を開始していただきたいと思います。
子ども ガイド
子ども課 ☎ 63 - 6365
(子ども・家庭支援センター内)
子ども・家庭支援センター ☎ 63 - 6365
0~18歳の子どもたちが自由に遊べる「児童センター」や、卓球や運動あそびができる「体育館」があります。
いろいろな遊びや、人との出会い・ふれあいを通して、みんながいきいきと過ごせるセンターを目指しています。
こども発達相談
予約制
日時 6月15日
(水)
10時30分~11時30分
日時 6月8日(水)
9時30分~16時
対象 生後6か月頃までの赤ちゃん
対象 子どものことばや発達の
遅れ、行動が気になる方
内容 助産師や保健師と、子育てに
ついてお話しましょう。
*離乳食の始め方講座(11時
30分~12時)もあります。
善通寺
郵便局
内容 西部子ども相談センターの
先生が相談に応じます。
など
母子健康手帳
・バスタオル
準備物
マタニティ教室
― ママヨーガ編 ―
JR善通寺駅
すくすく教室
市役所
子ども・家庭
支援センター
総合会館
善通寺第一
高等学校
善通寺
東中学校
乳幼児相談
予約制
*身体計測・相談は、乳児幼児にかかわらず、
都合のよい日にどうぞ。
(月)
日時 6月13日
13時30分~15時30分
日時 6月28日
(火)
受付 13時30分~14時30分
6月29日(水)
対象 妊婦さんとご家族
対象 乳児
幼児
内容 ママヨーガ。妊娠や出産につ
いての疑問や不安を解消する
講座など。動きやすい服装で
お越しください。
内容 離乳食講習(14時~15時)
「かぼちゃのあんかけ」
幼児食講習(10時~11時)
「香川県郷土料理 いりこめし」
おっぱい相談
*1歳のお誕生月のお子さまには
手形のプレゼント!
6月10日(金)までに子ども課へ
申し込み
レシピは
左のページ♥
身体計測・相談(育児・発達・栄養)
ぜんつうじ
2011.6
子育てホームページ
『子育てほっと COMぜんつうじ』が
リニューアル♪
善通寺市では、安心して子どもを
産み育てることができるように、子
広報
子育て
支援情報
地域のさまざまな子育て支援情報を発信
『 子育てほっとCOMぜんつうじ 』
育てを支えるサービスや活動を紹介
するホームページ『子育てほっとC
OM ぜんつうじ』を開設しています。
http://www.z-city.or.jp/kosodate/
ま た、 子 育 て 情 報 の 窓 口 と し て、
子ども・家庭支援センター内に、子
http://www.z-city.or.jp/kosodate/m/
育て支援総合コーディネーターを配
◆携帯版サイト配信中
置しています。
☎ 64 − 0580
地域に出向いたサポートや情報提
供、 相 談 に も 対 応 し て い ま す の で、
草薙 めぐみ
どうぞ気軽にご相談ください。
子育て支援総合コーディネーター
新 ホームページでは …
イベント新着情報
☆
☆ 休日当番医
市役所からのお知らせ
NPO法人子育てネットくすくす
☆
☆ 今月の子育て支援情報
☆ 子育て支援施設
一時保育・休日保育・病児保育
☆ 子育て応援マップ
☆ 子どもの成長・発達支援
保育所・幼稚園・小学校
☆
公園・子どもの遊び場
☆
☆
*ホームページと連動している携帯
版 サ イ ト や、 ぜ ん つ う じ 子 育 て 応
援マップもご活用ください。
問い合わせ
◆パソコン版 HP
受付 9時30分~10時30分
14
健康と福祉の窓
幼 児 食
児童センター ☎ 63 - 6325
簡単レシピ
(子ども・家庭支援センター 2 階)
リズムあそび
日時 6月 7 日(火)
・14日
(火)
21日
(火)
・28日
(火)
10時~10時40分
対象 就園前の親子
内容 ふれあい遊び・歌・踊りなど
香川県郷土料理
いりこめし
赤 ち ゃ ん ひろば
材 料
(米
2合分)
問い合わせ
NPO法人 子育てネットくすくす
(子ども・家庭支援センター2階)
初めての方、大歓迎♪
☎・FAX 64-0580
ご参加 楽しみにお待ちしています
(平日10時~16時)
●米 ………………………………2合
●大根 …………………………70g
●にんじん ……………………35g
●ちりめんじゃこ
(固め)……15g
布おもちゃで遊ぼう!
●ごぼう ………………………35g
●油揚げ ………………………20g
日 時 6月23日
(木) 10時30分~
●干ししいたけ …………………1枚
●さやいんげん …………………3本
場 所 子ども・家庭支援センター 体育館
子育てひろば くすくす
酒 ………………………大さじ1/2
対 象 0歳の赤ちゃん親子
薄口しょうゆ …………大さじ2強
作 り 方
① 米は洗ってザルにあげておく。
② 干ししいたけは、ぬるま湯で戻
し、軸をとり、小さめの短冊に
切る。*戻し汁は、捨てないで!
③ 大根、にんじんは1センチ角の
薄切り、ごぼうはささがき、油
揚げは小さめの短冊切りにする。
④ さやいんげんはゆでて、斜め薄
切りにする。
⑤ 炊飯釜に①~③、ちりめんじゃ
こ、
の調味料、戻し汁、水を入
れて炊く。
⑥ さっくりと混ぜ、④を散らす。
☆ いりこのだしで、うま味たっぷり♪
市内の
子育て
支援情報
定 員 10組 (要予約)
内 容 手作りで、とてもあたたかい気持ちになる布おもちゃ♪
親子で実際触ったり遊んだりして、
いろいろなおもちゃを楽しみませんか?
申し込み 6月22日(水)までに、お電話で。
くすくす
フリーマーケット♪
日 時 6月7日(火)
10時~11時30分
場 所 子ども・家庭支援センター 2階
子育てひろば くすくす
携帯配信 大好評♪
◆健康診査を実施中(対象者には個人通知します)
健康診査名
新着情報では、
親子で参加できる
イベントもご案内☆
4か月児
1歳6か月児
3歳児
15
2011.6 広報
ぜんつうじ
対 象
医療機関
・安藤医院 ・中島医院
・にしかわクリニック
生後4か月の乳児 ・前田病院 ・森医院
・香川小児病院
乳幼児健診センター
1歳6か月~ 1歳7か月の幼児 ・香川小児病院
乳幼児健診センター
3歳6か月の幼児
高齢者 ガイド
地域包括支援センター ☎ 63 - 6364
た本人は気分が落ち込み、さらに症
状が悪化してしまいます。
とで、症状の改善が期待できます。
引き出せないのではなく
歳からの元気教室
歳以上の方が対象です
7月 受講生 募集
期間 7月~9月(3か月)
日(金)
*参加ご希望の方は、地域包括支援
募集締切日 6月
教
室
センターまで、お気軽にお電話く
ださい。
悠遊元気
送迎付(自宅~総合会館)
また、暴言・暴力や徘徊という問
題行動は、物忘れなどの記憶障害や
できると考えられています。
することで急激な進行を防ぐことが
で、早い時期に発見し、適切に対応
しかし、ほとんどの認知症は、物
忘れはあるものの、おだやかなもの
きます。
かる…という不安や恐怖が浮かんで
― 記憶は残らないが
気分は落ち込んでしまう
注意するのは 逆効果
ので、指摘されても思い出せません。
を忘れたりします。記憶に残らない
覚えていても、ついさっき聞いた話
なります。このために、昔のことは
縮して、新しい記憶を貯められなく
海馬は、記憶の貯金箱のような役
割を果たしています。この海馬が委
ように心がけましょう。
ひとりの人間として尊重して、周
囲も笑顔でおだやかな対応ができる
顔の反応が返ってくるはずです。
ろを褒めてみてください。きっと笑
できていないことや悪いところを
指摘するより、感謝して、いいとこ
に合った口腔ケアの方法を楽しく学
回)
時間 毎週火曜・金曜コース
9時 分~ 時
参加費 7000円(全
健
感じた」と喜びの声が聞かれ、自分
受講生から「お口の手入れを見直
すことができ、食事がよりおいしく
口 教 室
送迎付(自宅~総合会館)
22
30
16
2011.6
地域包括支援センター(総合会
「記憶の貯金箱」自体が小さくなる
では、どのように対応すればいい
のでしょうか?
「記憶の杖」となれるように
その結果、家庭内がギスギスして
逆効果となります。
― 老化による物忘れとのちがい
老化による物忘れは、脳に記憶さ
れている膨大な情報を、的確に引き
出 す こ と が で き な く な る 状 態 で す。
記憶自体がなくなるわけではないの
足の不自由な人に杖が必要である
ように、認知症の方が忘れても大丈
で、指摘され れば、「 あ、 そ う か!」
と思い出すことができます。
活を見守りながら、周囲の誰かが記
判断力の障害、失語などの症状のう
認知症の方に、例えば、火の消し
忘れや電気のつけっぱなしを注意し
ぶことができます。
夫なようにメモを渡したり、日常生
これに対して、アルツハイマー型
の物忘れは、脳の海馬という部分が
憶の杖となれるように、サポートす
えに、精神的な不安や混乱、環境な
ても、新しい情報を記憶することが
みんなで運動する楽しさが実感で
き「 立 ち 上 が り が し や す く な っ た 」
どのさまざまな要因が加わることで
できないので、効果はありません。
など、嬉しい声がたくさん聞かれます。
起こると考えられています。
11
15
ぜんつうじ
館1階)では、高齢者の暮らし
や介護など、生活上の悩みや困
りごとの相談を受け付けていま
す。お気軽にご相談ください。
「 認 知 症 」 と 聞 く と、 突 然 大 声 を
上げたり、暴力を振るったり、深夜
に徘徊したり…といった奇妙な行動
が、頭に浮かびませんか?
障害を受けることで起こります。
コース
時間 第2・第4水曜日
分~ 時 分
時
参加費 1200円(全6回)
30
30
ることが重要です。
10
その一方で、家族が症状の悪化を
心配して注意し続けると、注意され
13
広報
65
65
したがって、原因となっている要
因を改善して、適切な対応をするこ
そして、もう治らない、人間性が
壊れていく、家族に大きな迷惑がか
集中
「 認 知 症 」に つ い て
ホームページ「善通寺市地域包括支援センター」で検索
健康と福祉の窓
ふ く し チ ャ ン ネ ル
社会福祉課 ☎63・6339
① 県内に 1年以上居住し、今後も
次のいずれにも該当する方
◆対象者
身体障がい者補助犬給付事業について
身体障がい者補助犬の普及を通じ
て、身体障がい者の社会参加を進め
る た め に、 香 川 県 に よ る「 盲 導 犬・
介助犬・聴導犬」の給付希望者を募
集します。
ご希望の方は、市を経由して香川
県障害福祉課に申請してください。
なお、補助犬の育成頭数が少ない
ため、給付までに時間がかかる場合
があります。
◆補助犬の種類
居住の見込みがある方
② 満 歳以上
が街のなかを安全に歩けるよう
⑤ 補助犬を飼育できる環境にいる
⑥ 合同訓練を受け、補助犬を適切
③ 社会活動への参加に効果がある
④ 施設に入所していない方
盲導犬
にサポートします。
聴導犬
目の見えない人、見えにくい人
せ
に利用できる
「介護保険負担限度額認定証」
の交付について
高齢者課(総合会館1階)
☎63・6331
介護保険の施設サービス(ショー
トステイを含む)を利用した場合に
は、 介 護 サ ー ビ ス 費 の 1 割 の 他 に、
食費と居住費が自己負担になります。
ただし、低所得の方につきまして
は、施設利用が困難とならないよう
に利用者負担が軽減され、申請によ
り、下表のとおり、負担限度額まで
の自己負担となります。
該当すると思われる方は、高齢者
課へ申請してください。
◆すでに認定を受けている方は
6月末までに更新の手続きを
現在、この「介護保険負担限度額
認定証」をお持ちの方は、有効期限
が6月末までとなっています。
引き続き施設サービスの利用を希
望する方で、利用者負担の減額認定
の 対 象 と な る 方 は、 6 月 末 ま で に、
必ず更新の申請をしてください。
手 続 き が 完 了 し て い な い 場 合 は、
基準費用額で請求されることがあり
(1,150円)
わ
ぷ
音が聞こえない人、聞こえにく
い人に生活の中の必要な音を知
申込期限 6月 日(木)
問い合わせ 社会福祉課または
らせます。
介助犬
香川県障害福祉課
ます。
(420円) 320円
390円
820円
490円
300円
(320円)
490円
820円
あ
ら
☎087・832・3292
1,310円
1,310円
(820円) 320円
650円
1,970円
1,640円
1,640円
320円
1,380円
第3 本人及び世帯全員が住民税非課税で、利用
段階 者負担段階第2段階以外
490円
0円
第2 本人及び世帯全員が住民税非課税で、合計
段階 所得金額+課税年金収入額が80万円以下
490円
第1 本人及び世帯全員が住民税非課税で、老齢
段階 福祉年金の受給者、生活保護の受給者
ユニット型個室 ユニット型準個室
従来型個室
多床室
食費の
負担限度額
居住費等の負担限度額
利用者負担の段階
*( )内は、介護老人福祉施設または
短期入所生活介護を利用した場合の金額
◆介護保険の自己負担限度額
し
ん
手や足に障がいのある人の日常
の生活動作をサポートします。
ぜんつうじ
2011.6 広報
17
30
1,640円
基 準 費 用 額
18
地 の人 風 の人
指しました。平谷の丘では西部地区
峠を経由し、市民集いの丘公園を目
の歴史を教育委員会講師より教わり、
南部地区
会 長 西原 末廣(鶴ヶ峰2)
施しますので、ご参加ご協力ご支援
副会長を中心に自治会活動を計画実
副会長 井上 修(弘田下所下)
副会長 佐々木弘能(宮西下)
吉原地区
会 長 小山 潔(サンハイツ)
部小学校生全員と、市民総勢450
そ野一周コースで行われました。西
4月 日(昭和の日)恒例のハイ
キング大会は、筆ノ山・香色山のす
【西部地区体育振興会】
【西部地区連合自治会】
日を過ごしました。
すがすがしい新緑の中で、楽しい一
18
2011.6
ぜんつうじ
長年にわたり自治会活動に積極的
に貢献され、地域社会の発展に寄与
された功績に対し、心よりお礼申し
副会長 横田 隆(原)
中央地区
会 長 北岡 一男(下所1)
レクレーション体操も行われました。
あり、体操講師によるストレッチや
広い園内では、大勢のボランティ
アによる、うどんとバナナの接待が
また公園では小学校高学年が環境学
上げます。今後ともよろしくお願い
習を公園担当者より学びました。
いたします。
会 長 杉田 建男(東原2)
副会長 藤平 清和(室の辻)
副会長 伊沢 清二(土居)
与北地区
会 長 内田 等(六条)
副会長 臼杵 弘子(高橋2)
副会長 苛原 清(落亀)
竜川地区
今年度の各地区連合自治会総会が
行われました。地方分権の時代を迎
堀家 登(中央地区)
会 長 佐伯 一雅(砂古1)
副会長 眞鍋 義幸(十五丁2)
【善通寺市連合自治会】
副会長 花家 勝一(山下)
副会長 坂本 光男(新開)
筆岡地区
山地 春子(西部地区)
副会長 宮本 孝(富士見町4)
副会長 小田 忠義(中仙遊町)
東部地区
え、 各 地 区 の 特 色 を 活 か し、 会 長・
小山 潔(筆岡地区)
杉峰 松一(吉原地区)
自治会活動優良自治会として
会 長 大西 稔(本郷通り1)
会 長 大鹿 勝義(砂古浦)
名は学校をスタートし、平谷・大坂
賜わりますようお願い申し上げます。
富士見町5丁目自治会(中央地区)
副会長 山野 和秀(尾崎)
最後に参加者の高齢者に記念品と
全員参加によるビンゴゲームも行い、
副会長 三原 賢三(上み)
第 回西部地区
市民ふれあいハイキング大会
副会長 白井 勇(本村3)
宮東自治会(南部地区)
副会長 香川 正博(稲木石川)
副会長 児玉 敏市(下吉田下所)
西部地区
六条自治会(竜川地区)
冨頭自治会(筆岡地区)
の4自治会長・4自治会が、香川県
連合自治会の滝川三郎会長より表彰
されました。
26
29
広報
平成 年度香川県連合自治会表彰
総会が、4月 日、マリンパレスさ
ぬきで開催されました。
平成 年度地区連合自治会
会長・副会長の紹介
り承認可決され、閉会となりました。
よび収支決算について事務局原案通
なお、午後は香川県連合自治会総
会が行われ、平成 年度事業報告お
22
28
善通寺市では、
自治会活動功労者として
23
23
香川県連合自治会表彰総会
コミュニティ・自治会
地 の人 風 の人
あなたにリレー
ふれあい駅伝
山高きが故に貴からず…の香色山♪
総本山善通寺の山号である五岳山。
市民ハイキングに参加して
多 く の 学 生 は、 大 学 4 年 間 の 学 生 生
参加されていました。
花木は時季を忘れず、鳥啼いていよ
いよ幽遠な美趣に包まれる。その景色
や気色を五感で捉えるセンスが甦る。
山頂に至り不動・愛染の御宝前で礼
拝。雲海讃岐富士を遙拝し、そして振
方々との輪を深めるようなイベント
のまま下り今度は逆に打ちまた縦走。
下りは禅定、静かに思いを巡らせ、
時に半眼、瞑想状態で進む。刹那に浮
り返ると山の向こうには山がある…。
で し た。 今 回、 市 民 の 方 々 と 一 緒 に
に は 積 極 的 に 参 加 し て い こ う と、 今
締める。山道とはすなわち参道なので
て心身引き締まり、改めて念珠を握り
ら聞こえる君が代や号令調整によっ
くに小径によらず】を反芻。駐屯地か
を一心に進む。道中の教戒的看板【行
りは発心修行、堅いむき出しの岩盤道
ものと向き合っているかのようだ。上
7 5 0 0 歩 超 の 道 の り は ま さ に 人
生の縮図といおうか、人生の歩みその
く、中毒のように歩き続けています。
またついでに余計な脂肪も燃焼した
己に磨きをかけ泰然として生きたい、
私ももう年齢では下りの道程にあ
りまして、冷静なる心炎をたぎらせ自
説法が足裏から入ってくる。
をもって自然との対話が展開し、山の
今ここに生まれ生かされた私の存在
方には本当に有難く、
心で手を合わす。
はんす う
あるから、至心に清掃奉仕されている
このような一日の始めかた、いかが
でしょう? 合掌
散っていく。多層なる宇宙において、
ハ イ キ ン グ を し、 善 通 寺 市 内 を 歩 く
私 は こ の ハ イ キ ン グ に は、 大 学 の
授業の一環で参加しました。私自身、
(善通寺町三丁目)
佐伯 行茂 さん
四学生の目
活の中で善通寺市という町をあまり
ともいうべき精神修養の道場である。 4 月 日に善通寺市の西部地域の
方々主催の市民ハイキングが開催さ
す。 だ か ら 今 回、 授 業 と い う 形 で す
そのひとつ香色山は、身近な裏山公
園でありながら、実は本山結界の神域
が、 学 生 が 地 域 の 方 々 と 交 流 を し な
善通寺市に移住して3年。無常迅速
に流れゆく日々であるが、
(ほぼ)毎
知 る こ と な く、 卒 業 し て い っ て い ま
が ら、 善 通 寺 の こ と に つ い て 触 れ る
朝慣行しているのがこの香色山参拝。
れ ま し た。 こ の ハ イ キ ン グ は、 下 は
ことができたのは良い経験でした。
喧騒を離れ独り自然に浸り、お大師
さんの時代に生きた行者の感覚に少
幼 稚 園 く ら い の 子 ど も か ら、 上 は
今 回 の こ と を き っ か け に、 今 ま で
以上に学生と市民の方々との交流を
しでも近づきたい思いで始めた。
歳くらいまでのお年寄りの方が
出 身 は 高 知 県 で 善 通 寺 に 来 て3 年 目
増やすことができたら良いと思いま
~
に な る の で す が、 善 通 寺 の こ と を 知
し た。 ま た、 今 後 も、 学 生 と 地 域 の
ハチ
る機会というのはあまりありません
本山西院から入りミニ を順に打
ち大師堂から縦走コースで頂上へ。そ
さ えき ゆき しげ
No.
かぶ過去の不手際失態すら清々しく
西森 朝可 さん(左)
到頂し祖碑礼拝するのが常の道。
にし もり あさ か
回のハイキングを通して感じました。
四国学院大学 社会学部
カルチュラル・マネジメント学科3年
こ と に よ っ て、 今 ま で 以 上 に 善 通 寺
のことを知ることができたような感
じがします。
私たちの大学には善通寺市出身の
人 は ほ と ん ど い ま せ ん。 香 川 県 出 身
の 人 は、 多 い の で す が、 ほ と ん ど の
学 生 は、 高 松 市 や 丸 亀 市 な ど 善 通 寺
市 以 外 か ら 通 学 し て い ま す。 そ の 他
は 県 外 か ら 来 て い る 学 生 も 多 く、 高
知や愛媛、岡山から多く来ています。
だ か ら 大 学 に 入 学 し て、 初 め て 善 通
寺 市 に 来 る 学 生 が 大 半 で す。 そ し て
ぜんつうじ
2011.6 広報
19
70
29
313
88
80
レンズのさんぽ
―市指定文化財に2件を指定
―きねづか、ふたたび
まだまだ挑戦!
去 る2 月 の 第 回 香 川 県 マ ス タ ー
ズ水泳大会で、大麻町の 歳代のご
夫婦がそろって金メダルを受賞。
さん(与北町)
(5月6日付)
憲法記念日の知事表彰
地方自治功労
裕
みや した
ゆたか
宮下
はしもと
たかし
(5月 日付)
消防功労者定例表彰
【香川県知事表彰】
土井さんご夫婦は、健康管理と水
泳を楽しみたいと、5 年前から水泳
を再開。プール仲間との週に数回の
やま お
みのる
たつ お
おおにし
さとる
大矢根
智 さん
橋本 孝 さん
いしはら みのる
ま なべ きよし
眞部 清 さん
石原 稔 さん
【日本消防協会長表彰】
いしはら
功績
章
山尾 達雄 さん
しらかわ ひろゆき
精績
章
白川 洋行 さん
勤続章
しらかわ ひろゆき
な
ら
ひろし
石原 稔 さん
大西 悟 さん
とを、とても楽しみにされています。
きよし
おお や ね ま なべ さとる
眞部 清 さん
大矢根
智 さん
皆さんも、自分の可能性を掘り起
いいち
やまもと としあき
はぎはら え 萩原 栄一 さん
山本 利明 さん
こしませんか!
はしもと
たかし
ます だ かずあき
増田 和秋 さん
橋本 孝 さん
【香川県消防協会長表彰】
やまもと としあき
功績
章
白川 洋行 さん
功労章
いぬい
まもる
あし だ
しげひろ
山本 利明 さん
奈良
葊 さん
かゆき
やま ね た なんこう のり お
南光 紀夫 さん
山根 貴行 さん
勤続章
乾 守 さん
芦田 重博 さん
しゆき
かじ よ ど い ひろゆき
梶 義幸 さん
土井
弘
順
さん
みやがわ
たけし
くまがい もと し
熊谷 元司 さん
宮川 健 さん
ふくもと のり お
福本 徳男 さん
20
2011.6
歴史見つめる古来の層塔
日に新規指定しました。
青空が晴れ渡るこの日、善通寺市
文化財保護審議会が現地を視察後、審
議し、4 月
◆善通寺石造物群(善通寺所有)
善通寺境内地内に点在する古代か
)にも輝きました。
ね さとる
永年勤続功労章
秒
おお や
合同練習が実り、高校時代全国で2
歳)
年度平泳ぎ
位になったこともある久さん(
ら近世にかけての石造物群。
( 東 院 の 足 利 尊 氏 利 生 塔・ 三 帝 御
(1分
100 ㍍で、世界ランキング第7 位
22
ご夫婦は、合同練習で小学校4年
生のお孫さんといっしょに泳げるこ
44
ぜんつうじ
4
は、 こ の た び、 平 成
体育館に響きました。
19
広報
25
廟、西院の御影堂西側層塔・善通
―中央小学校入学式
◆禅定石造層塔(出釈迦寺所有)
釣鐘堂敷地内にある禅定石造層塔
新しい6年間のはじまりです。
この日、市内8 つの小学校に入学
した児童は、276名。
手がそっと添えられていました。
最後のひとりの背中には、上級生の
大 事 に 抱 え て 退 場 す る 新 入 生 た ち。
式の終了後には、先生方から一人
ひ と り に 教 科 書 が 手 渡 さ れ ま し た。
担任の先生から名前を呼ばれると、
「 ハ イ!」 と い う 元 気 な 声 が 力 強 く
お兄さん・お姉さんの先導で入場
した 名の新一年生。
45
寺先師墓内宝塔・同五輪塔)
はじめての教科書
7
4
27
60
4
禅定(出釈迦寺奥ノ院)境内地の
▲御影堂の西側にある層塔
「平安時代前半まで遡るもので
かなりめずらしい」と太鼓判
63
11
23
4
mini
お 知 ら せ
く ず かみ なが い せん
4/13 市道「九頭神永井線」が 全線開通
―伊予街道との交差点は 南北がメインに!
平成に入ってからの工期を経て、ついにこの4月に全線開通した市道「九頭神永井線」。
ひょうたん
南は下吉田町の瓢箪池から、中村墓地の東側を抜け、高速道路の下を通り北上、国道11号までに至ります。
高速道路以北では、これまで車一台が通れる程度だったのが、両側歩道付の幅員16㍍ほどの主要道路になり
ました。
これに伴い、要注意になったのが、国道11号から南へ120㍍ほどにある伊予街道(市道原田鳥坂2号線)
との交差点―。
4月以降に事故が相次いだことから、この日、善通寺警察署と善通寺交通安全協会による交通教室が開かれ、
「優先道路が、今までの東西メインから南北メインにかわったので、特に注意してください」と呼びかけました。
▲伊予街道との交差点は要注意。奥は国道11号。
平成 23 年度 善通寺市職員採用試験
試 験 日
7月24日(日)【第1次試験】
四国学院大学
6月1日(水)~ 6月24日(金)
市役所 3階 秘書課(人事担当)土日除く
*郵送可(6月24日消印有効)
受験申込書・試験案内は、市役所総合案
内にあります。
試験場所
申込期間
申 込 先
申 込 書
職 種 一般行政職・土木技術職
試験の程度 大学卒業程度
平成23年度中讃広域行政事務組合職員採用試験
試 験 日
試験場所
申込期間
申 込 先
申 込 書
7月10日(日)
多度津町堀江五丁目11番地
中讃広域行政事務組合
6月6日(月)~ 6月23日(木)
中讃広域行政事務組合 総務課(土日除く)
*郵送可「特定記録郵便」で
6月21日消印有効
受験申込書・案内書は、中讃広域行政事
務組合総務課にあります。
試験の種類
・教養試験 ・小論文 ・適性検査
・専門試験
職 種 機械(大学卒)
募集人員
一般行政職 3名程度
土木技術職 1名程度
募 集 人 員 2名程度
・一般行政職
(昭和 56 年 4 月 2 日以降に生まれた者)
・土木技術職
受 験 資 格 (昭和 51 年 4 月 2 日以降に生まれた者)
・地方公務員法第 16 条に該当しない者
・日本国籍を有する者
*詳細については、試験案内をご覧ください。
問い合わせ 秘書課(人事担当)
☎ 63 − 6 3 0 1
http://www.city.zentsuji.kagawa.jp
21
2011.6 広報
ぜんつうじ
試験の種類 ・教養試験・専門試験
・昭和 56 年 4 月 2 日以降に生まれた者
・大学(短期大学・高等専門学校を除く。
)
で機械に関する専門課程を修めて卒
受験資格
業した人(平成 24 年3月までに卒業
見込みの人を含む。)または同等の資
格があると認める人
*詳細については、試験案内をご覧ください。
問い合わせ 中讃広域行政事務組合 ☎ 5 8 − 54 6 1
http://www.chusan.or.jp
中高生
500円
200円
2,500円
700円
500円
3,500円
(65歳以上は無料)
大 人
*台風等荒天時は、変更や中止あり。×は休業日。
*昼夜営業の場合、18:00~18:30は入替です。
*ナイターの利用時間が20時30分までとなりました。
(全国的な節電対策によるものです。)
*65歳以上の方および身体障害者の方は無料(証明するものが必要です。)
*小学校3年生以下の児童・幼児は、保護者同伴でお願いします。
*バーベキューは、有料休憩所で行ってください。
!!
6月1日は
人権擁護委員の日です 人権課 ☎63・6311
22
2011.6
ぜんつうじ
広報
昭和 年6月1日の人権擁護委員法の施行により、人権擁護
委員制度が確立しました。これにちなみ、毎年6月1日を「人
権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知と人権尊重
思想の普及・高揚をはかっています。人権擁護委員は、市民の
中から広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある方を市長
が推薦し、法務大臣が委嘱した方々です。市内では、現在8名
の方が、法務局や特設相談所での相談に応じたり、人権出前教
室や街頭での人権啓発活動等を行ったりしています。
皆さんの中で、差別問題、家庭内の問題(夫婦・親子・結婚・
離 婚・ 扶 養・ 相 続 等 )、 隣 近 所 と の も め ご と、 外 国 人 差 別 の 問
題などでお困りの方は、地元の人権擁護委員または人権相談所
にお気軽にご相談ください。
人権相談所は、毎月1回、総合会館3階で開設しています。
(広報紙巻末「各種相談日」欄を参照。6月は1日(水)です。)
相談は無料で、相談内容等の秘密は固く守られます。
◆子ども人権110番 ☎0120・007・110
いじめ・体罰・虐待など、子どもに関する相談
◆女性の人権ホットライン ☎0570・070・810
夫やパートナーからの暴力、職場でのセクシュアル・ハラ
スメント、ストーカー行為などでお困りの方
◆人権擁護委員名簿 (順不同・平成 年4月1日現在)
さん(西部地区) 戸祭
學 さん(南部地区)
香川 昭義
大西 悟
年4月1日付で、次の方に委嘱されました。
さん(筆岡地区) 福岡
*平成
宮川 澄子
さん(竜川地区) 佐藤 政子 さん(与北地区)
晴美 さん(吉原地区)
平田 実 さん(中央地区) 大河千代子 さん(東部地区)
23
8月
9月
◆温水シャワー(3分)100円 ◆コインロッカー(1回)100円
◆有料休憩所(1マス1時間:予約制) 1,000円
!!
問い合わせ
市民プール オープン
1,500円
時~
100円
日 土
300円
6月
小 人
10
流水・造波・幼児用…、さまざまなプールと
四国最大級のウォータースライダー
ナイター
6月
7月
昼間
24
大河千代子 さん(稲木町)
23
小人
(有料入場)
10名以上の団体は、
小人10名につき引率者1名が無料。
団体割引
回数券
昼間
10:00
営業日
18:00
○
25日(土)
・26日(日)
○
2日(土)
・3日(日)
×
4日(月)~8日(金)
○
9日(土)
・10日(日)
×
11日(月)~15日(金)
○
16日(土)から毎日
○
毎日
○
3日(土)
・4日(日)
ナイター
18:30
20:30
×
○
○
○
○
○
○
×
開始
終了
(6枚綴り)
利用区分
25
善通寺市民プール
☎ 63 - 3555
mini
お 知 ら せ
例年『よんでんグループふ
れあい旬間』の一環で、四国
償で給付(配送)します。
易なチューナー(1台)を無
市町村民税非課税の措置を受
けている世帯」を対象に、簡
地域:吉原町、生野本町
年齢:満20歳以上
性別:男女 件数:26件
内閣府大臣官房政府広報室
(内閣
府)が実施する
「身近にある化学物
質に関する世論調査
(附帯:時事問
題)
」
に伴う対象者抽出のため
地域:生野町
年齢:満20歳以上
性別:男女 件数:16件
内閣府大臣官房政府広報室
(内閣
府)が実施する
「動物愛護に関する
世論調査
(附帯:時事問題)
」に伴う
対象者抽出のため
地域:生野本町
年齢:満20歳以上
性別:男女 件数:17件
内閣府大臣官房政府広報室
(内閣
府)が実施する
「外交に関する世論
調査
(附帯:時事問題)
」に伴う対象
者抽出のため
地域:原田町
性別:男女 件数:17件
年齢:満20歳以上
㈳新情報センター
事務局長 平谷 伸次
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
㈱サーベイリサーチセンター
ぜんつうじ
代表取締役 藤澤 士朗
㈱中外
代表取締役 遠山 勝
応できていない「世帯全員が
電力㈱様から街路灯を寄贈し
問い合わせ 総務省地デジ
内閣府大臣官房政府広報室
(内閣
府)が実施する
「国民生活に関する
世論調査」
に伴う対象者抽出のため
会長 中田 正博
■街路灯の設置希望者の
ていただいております。
チューナー支援実施センター
☎0570・023724
取りまとめについて
本年度も、一定の基準に基
づき、街路灯の設置の希望者
を募集しますので、お早めに
問い合わせ 市民課 ☎ 63 - 6306
㈳中央調査社
H22.12.8
2011.6 広報
お申し込み下さい。
23
街路灯種類
6
・蛍光灯【高効率型】( W)
5 H22.11.12
住民基本台帳法第11条の規定により、平成 22 年度の閲覧状況
を公表します。(全6件)
利用目的の概要
H22.6.1
H22.10.8
・水銀灯( W)
4
32
(法人の場合、その名称および
代表者又は管理人の氏名)
H22.5.13
H22.8.18
10
■建築士による住宅相談
3
・LED灯具( W未満)
2
香川県主催の無料相談です。
住宅の新築・増改築・バリア
1
申出者の氏名
工事対象 新設のみ
取付場所 四国電力柱又は No 閲覧年月日
フリー改修などにおける工事
や設計について、専門家がお
平成 22 年度住民基本台帳の
一部の写しの閲覧状況
NTT柱で百ボルトが供給
応えします。
20
されていること
申請者 単位自治会長
16
相談ご希望の方は、お電話
で申し込みください。
日時 毎月第2・第4金曜日
時 分~ 時 分
(相談時間は 分)
場所 香川県社会福祉総合セ
ンター 1階
受付数 毎回3組(先着順)
申し込み 香川県土木部住宅課
☎087・832・3584
30
申込期限 6月 日(火)
問い合わせ 法務監理室
☎63・6343
■地 上 デ ジ タ ル 放 送 視 聴 の
ための低所得世帯への支援
総務省では、経済的な理由
で地上デジタル放送をまだ視
聴できない世帯に対する支援
を行っています。
まだ地上デジタル放送に対
50
13
14
40
閲覧に係る住民の範囲
地域:生野本町、仙遊町、与北町、
総務省情報通信国際戦略局が実施
善通寺町、碑殿町、原田町
する
「平成22年通信利用動向調査」
性別:男女 件数:192件
に伴う対象者抽出のため
年齢:満20歳以上
総務省総合通信基盤局が実施する 地域:南町
「電波利用環境に関する意識調査」 性別:男女 件数:17件
に伴う対象者抽出のため
年齢:満18歳以上
■体育施設の使用申込の受付
受付期間
■ミニ ヶ所めぐり
体験してみん会
香色山の麓をぐるりと一周
㎞。木漏れ日の中、石仏を
ますので、事前にご連絡く
ださい。
問い合わせ
■放送大学「
月生」募集
放送大学では、平成 年度
第2学期( 月入学)の学生
☎63・1366
放送大学は、テレビ等の放
送を利用して授業を行う、通
を募集中です。
拝みながらマイペースで歩け
■住宅リフォーム講習(初級)
㈳仲善広域シルバー人材センター
ば、心も体も癒されます。ご
祉・経済・歴史・文学・自然
日(水)
日(土)
時
9時 分~
日(日)
日時 6月
時
会員が日頃丹精込めて栽培
した作品200点を展示。
■夏の山野草展示会
イ ベ ン ト
http://www/ouj.ac.jp
放送大学香川学習センター ☎087・837・9877
出願期限 8月
問い合わせ
放送大学ホームページでも
受け付けています。
資 料 を 無 料 で 提 供 し ま す。
お気軽にご請求ください。
ます。
信制の大学です。心理学・福
一緒にいかがですか。
網戸・障子戸・ふすま戸の
リフォーム技法を基礎から実
日(水)
科学など、幅広い分野を学べ
日(木)・
日(火)・
日(木)・
日時 (5日間)
日(火)・
7月
7月
践的に習得します。
日時 6月
7時~8時
受付 五智院前
(香色山 東登り口)
*参加賞・集印手帳をお渡し
7月
7月
8月2日(火)
時 分~ 時 分
場所 香川県立高等技術学校
対象者 在職者
受講料等 4000円
■シルバー会員の入会説明会
丸亀校
『 生 涯 現 役 』 を 目 指 し て、 講師 一級技能士
健康のため身体を動かし、趣
(表具・建具)
味の同好会で仲間づくり。
各種講習会もあります。
日時 6月 日(木)
丸亀市港町307
☎22・2633
6月
9時~
24
2011.6
■市民食堂が
新しくなりました
次の体育施設の7 月~9 月
の使用調整を行います。
広報2月号で公募した、市
役所1階の市民食堂の運営は、 ・朝比奈運動広場
時
6月1日(水)~
問い合わせ
■大麻山クリーンハイキング
生涯学習課(総合会館5階)
☎63・6328
日(水)
日にオープンしました。 ・西中学校夜間照明施設
「 有 限 会 社 は す い 」 に 決 定 し、 ・上池運動広場
4月
時~
ぜひ、ご利用ください。
営業時間 募 集 し ま す
― 堆肥・飼料・敷きわらに
■土器川の刈り草 無料提供
時頃
をご利用ください。
問い合わせ 生涯学習課
☎63・6328
土器川の維持管理で発生す
善通寺山の会では、今年も
します。
る刈り草を、ロール状にして、 身近な山をきれいにしようと、 *お車は、善通寺有料駐車場
回目の大麻山クリーンハイ
キングを実施します。
無料で提供します。
提供物 土器川沿川全域での
ぜひ、皆さん、親子で参加
して、気持ちのよい汗をかき
7時~
集合場所
日時 6月5日(日)
ましょう!
刈 り 草。( 直 径 ㎝ ・ 長 さ
㎝ 、重さ約 ㎏ )
全体で約2000個
提供対象 農家・畜産農家・
酪農家等
提供時期 6月以降~
提供条件
時 分~
場所 善通寺市ワークプラザ
丸亀校
受付期限 7月8日(金)
問い合わせ
タオル等・ハイキングがで
生野町783 1
対象者 昭和 年3月 日
善通寺市役所(東駐車場)
準備物 お弁当・水筒・帽子
きる服装で。
問い合わせ 善通寺山の会
香川県立高等技術学校
キャリアアップ担当
水田 ☎98・7063
以前に生まれた方
*持参していただく物があり
18
30
ぜんつうじ
23
ほ
か
16
① 現地に取りにくること
② 全量を適正に利用
問い合わせ
香川河川国道事務所
土器川出張所 ☎22・8318
31
31
30
16
27
広報
1.6
10
10
19
16
15
30 23
31
28 26 21 19
11
88
13
16
30
14
50
25
13
15
18
80
お 知 ら せ
mini
場所 総合会館 4階 軽運動室(入場無料)
問い合わせ
1名と保護者1名を1組)
時 分~ 時 分
集合場所 多度津町東港岸壁
日(土)
回
5日(日)
コラール・ダコール第
定期演奏会
★ロビー
参加費 一人 300円
(常石造船多度津工場前)
■ 第5回シスターズコンサート
(教材費・傷害保険料として)
第 回 歯の衛生週間行事
★集会室
西讃山草会事務局 松岡
☎32・7494
( 周年記念)
申し込み 6月 日(水)~
日(金)までに、
7月
5日(日)
香川県中学剣道大会
日(日)
善 通 寺 市 内 小 学 生 ド ッ ジ
ボール大会
日(日)
回西日本グローブ空手
市
美
術
館
5月 日(金)~ 日(日)
日(水)~ 日(日)
ちしております。
*作品の受付・搬入は
展。多数の方の参加をお待
問わない、自由参加の美術
市民による、作品の種類を
∧会期中無休∨
第 回善通寺市民美術展
3日(金)~ 日(土)
☎62・4924
時~ 時 年末年始・
月曜日・祝日は休館
10
第3回森本耕造写真展「追憶」
か所を写
森本耕造(まんのう町在住)
さんによる四国
した写真 点を展示。
6月 日(水)~7月3日(日)
鉢伏ふれあい公園
8時 分~ 時
年末年始を除き無休
時~
時
☎56・5355
★星空観測室
日(日)
定期観望会(無料)
)・土星
月(月齢
9時~ 時
年末年始を除き無休
おしゃべり広場
M 5 1(子持ち星雲)
撮影者 河口 仁志 さん
市内出身の姉妹(中学校音
回 歯の衛生週間行事
市 民 体 育 館
第
9時~ 時 分
年末年始を除き無休
回香川県高校総合体
☎62・7400
か の 希 望 】を 書 面 で 左 記 へ。
4日(土)~ 6日(月)
問い合わせ
楽教師/アメリカ在住の声楽
必 要 事 項【 氏 名・ 性 別・ 生
家 ) に よ る 声 楽 コ ン サ ー ト。 年月日・年齢(学年)・住所
今回は善通寺混声コール(合
・電話番号・ A B いずれ
日(土)
唱団)との共演もあります。
日時 6月
育 大 会 バ ス ケ ッ ト ボ ー ル
第
香川県立多度津高等学校
多度津町栄町1 1 時開演( 時 分開場)
場所 市民会館 ホール
競技
館
の施設情報
会
日(土)
「体験乗船係」
☎33・2131
33・2132
入場料 2000円
問い合わせ
民
第
選手権大会
日(日)
22
21
☎64・0012
日(水)
1 ・ 8・
・
日(金)
・
第5回楽画水彩画展
フラワーサークルいちか
時 分~
・
① 時 分~②
4日(土) 時~
フラワーサークルいちか
時~
3・
・
川西公民館にて門脇俊文先
点
生のもとに学習する水彩画
人による
愛好家グループ
風景・生物などの作品
を展示。
29
古谷楽器 ☎63・1780
松本 ☎62・1696
■実習船『香川丸』体験乗船
多度津高等学校の実習船
『 香 川 丸 』 に、 乗 船 し て み ま
市
☎62・7001
9時~ 時
年末年始を除き無休
★ホール
近隣招待親睦バレーボール
善通寺市バレーボール協会
2日(木)
大会
12
30
11
19
コンテナガーデン教室
日(土) 時~
14
13
健康推進員連合会・食生活
17
30
18
29
88
21
19
30
22
24
15
10
10
せんか?
日時 7月 日(日)
A 学校開放講座(
名) (一般成人対象の体験乗船)
組)
改善推進協議会総会
フラワーアレンジメント教室
ぜんつうじ
2011.6 広報
25
8時 分~ 時
B 小学生体験乗船(
( 小 学 生3 年 生 以 上 の 児 童
36
30
10
15
17
12
82
11
30
25
11
12
19
26
月
19
30
FAX
6
27
12
15
10
15
15
22
10
25
25
25
15
31
31
51
10
12
70
30
18
13
31
45
29
14
■ information
図
書館
だより
市立図書館(市民会館3階)
☎ 63 − 5188
開館時間 9 時~18 時
休 館 日 6月30日
(木)図書整理日
五岳の里
花
だ
よ
り
木々の緑も深くなり、そろそろアジサイも楽しめる時期とな
りました。公園では花や緑に親しめる体験教室を開催します。
お気軽にご参加ください。
問い合わせ 「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園 管理室
◆「腰痛予防について」6月25日(土)13時~14時
中高年に多い「腰痛」の予防法や治療法について、善
通寺病院の専門家がわかりやすくお話します。
(問い合わせは、図書館まで。
)
おすすめ本
児童書
幼児 / 小学生 低学年 中学年 高学年 / 中学生
『とんねる とんねる』
岩田 朋子 / 作
みんなでつぎつぎにとんねるをくぐって、楽しくトンネル
遊びをする絵本。 幼児
『世界のお金100』
名倉 克隆 / 監修
石貨や小判や身近なお札の歴史と、お金に描かれている人
や物のエピソードを紹介。 中学年
『彼女のためにぼくができること』
クリス クラッチャー / 著 西田 登 / 訳
親友のためにある決心をしたエリックが描く、愛と勇気と
友情の物語。 高学年 中学生
一般書
『二十歳の君へ』
東京大学立花隆ゼミ・立花 隆 / 著
二十歳に贈る、著名人16 人によるインタビューと、立花隆
の特別講義を収録。
『エースの系譜』
岩崎 夏海 / 著
「もしドラ」の著者が描く青春野球小説。
『昭和天皇のごはん おいしい話と秘伝のレシピ』
谷部 金次郎 / 著
天皇皇后両陛下の貴重な思い出と料理の真髄を語る。
☎63−8753 http://www.city.zentsuji.kagawa.jp/gogaku/
申し込み
「小さな科学者」以外は事前受付。
電話または管理室へ直接申し込み。
開園時間
《10月~6月》9時~17時
火曜日(祝日の場合は翌日)は休園日
体験教室
初心者向けのデジカメ講座
<講師> 田中 弘美 さん
公園写真クラブ
日時
6月13日(月)
*雨天時は園内で講座
参加費・持ち物
100円
カメラ、
取扱説明書など
20名【先着順】
定員
庭仕事のロープワークテクニック
診療時間 9 時~17 時
仲多度郡・善通寺市医師会
http://www.nz-ishikai.or.jp/
*当番医は変更することがあります。
内容等、電話で確認してから受診してください。
6月5日 大杉脳神経外科医院
(日)(大麻町) ☎ 63−5566
6月12日 行天クリニック
(日)(生野町) ☎ 63−6200
6月19日 岩野循環器内科医院
(日)(下吉田町) ☎ 63−7000
6月26日 西山生々堂医院
(日)(中村町) ☎ 62−0173
《救急指定病院》
国立病院機構 善通寺病院 ☎ 62−2211
国立病院機構 香川小児病院 ☎ 62−0885
香川労災病院 ☎ 23−3111
庭づくりに必要なロープの結び方
日時
6月15日(水)
10時~11時30分
参加費・持ち物
手袋、はさみなど/汚れても良い服装で
無料
10名【先着順】
定員
初心者向けのキク作り講習会
<講師> 舞原 健一 さん
キク作りのいろは
日時
6月16日(木)
10時~12時
参加費・持ち物 100円(苗代実費) 手袋、はさみ、エプロンなど/汚れても良い服装で
30名 【先着順】
定員
鳥の巣箱・パーラービーズをつくろう
<講師> 竹森 康彦 さん
手作り遊び教室
日時
13時30分~15時
6月18日(土)
参加費・持ち物 500円程度
(材料代) 汚れても良い服装で
30名(こどもとその保護者)
【先着順】
定員
葉っぱで覚える樹木
スケッチと写真で特徴を見分けよう
6月13日(月)
13時30分~15時
日時
6月27日(月)
筆記用具、色鉛筆、スケッチブック、デジカメなど
無料
参加費・持ち物
各日10名 【先着順】
定員
昆虫の世界
<講師> 出嶋 利明 さん
公園の昆虫教室
休日当番医
10時~12時
日時
参加費
持ち物
定員
10時~12時
筆記用具、水筒、帽子、タオル、虫かご、
無料
捕虫あみなど/動きやすい服装で
20組(こどもとその保護者)
【先着順】
6月26日(日)
公園の環境学習
~自然のふしぎ~ミニ地球をつくろう
13時30分~15時30分
6月26日(日)
日時
500円程度
参加費・持ち物
筆記用具、スケッチブック、ルーペなど
15組(こどもとその保護者)
【先着順】
定員
小さな科学者
自然や身近にあるものを利用したクラフト教室
10時~12時
6月25日(土)
日時
14時~16時
6月26日(日)
特になし
300円程度
参加費・持ち物
各日30名(材料が無くなり次第終了)
定員
申し込み 当日受付(参加費・定員等は変更になる場合あり)
ボランティア養成講座
ルピナスカードのポイントがつきます
剪定教室 ~はじめての剪定~ 花後剪定、樹形剪定、整形剪定などを学びます
日時
6月22日(水)
参加費
持ち物
無料
定員
9時~12時
作業服など汚れてもいい服装で。
筆記用具、
帽子、
水筒、
タオル、
剪定ばさみ、
虫除けスプレー等、
ルピナスカード
(当日作成可能)
20名 【先着順】
広報
ぜんつうじ
2011.6
26
■ information
6
月の相談日
(祝日・年末年始を除く)
◆一般相談(心配ごと相談)
6月 21 日(火)28 日(火)13 時~ 16 時
総合会館3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎63−5005
◆法律相談
6月 21 日(火)9時~ 11 時 要予約
総合会館3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎63−5005
◆法務登記相談
6月 16 日(木)13 時~ 15 時 要予約
総合会館3階(心配事相談室)
社会福祉協議会 ☎63−5005
6月〜9月は
週 2 回収集
燃えるごみ収集日
月
月曜日
(西部・吉原)
6月
月 曜日
木 曜日
火曜日
南部・竜川・
中央【生野本町等】
火
金
未来クルパーク21
☎ 63 − 2808
木曜日
金曜日
(筆岡・中央) (東部・与北)
曜日
曜日
月 曜日
木 曜日
資源ごみ還元金( 22年度)
地区名
3 月 分
4月からの累計
火
金
曜日
曜日
四半期ごとに地区に
還元しています
4月からの当番人数
中央
190,585 円
2,478,045 円
東部
238,812
3,571,917
西部
111,793
1,515,682
553
◆人権相談
6月 1 日(水)10 時~ 15 時
総合会館4階(相談室)
南部
206,990
2,810,472
1,198
竜川
195,029
2,844,653
647
与北
93,464
1,339,070
334
◆行政相談
6月 1 日(水)13 時~ 16 時
総合会館3階(心配事相談室)
筆岡
156,590
2,211,338
829
◆行政相談委員による男女共同参画相談
6月 16 日(木)13 時 30 分~ 16 時
総合会館4階(相談室)
◆健康相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時
《妊婦・乳幼児》子ども課 ☎63−6365
《予防接種・成人》保健課 ☎63−6308
◆精神保健福祉相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時
社会福祉課 ☎63−6339
◆家庭児童相談・女性相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時
子ども課 ☎63−6371
120,576
1,740,806
342
1,313,839
18,511,983
5,894
吉原
計
673 人
1,318
市税・介護保険料等の納期
債権管理第1課
☎ 63 − 6346
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
固定資産税
1期
都市計画税(注)
軽自動車税
市県民税
2期
3期
4期
全期
1期
2期
3期
4期
国民健康
保 険 税
1期
2期 3期 4期 5期 6期
◆少年相談・少年電話相談
月~金曜日 8時 30 分~ 17 時
少年育成センター ☎63−0415
介護保険料
(65歳以上)
1期
2期 3期 4期 5期 6期
◆民事調停手続相談
月~金曜日 9時~ 16 時
善通寺簡易裁判所 ☎62−0315
後期高齢者
医療保険料
◆農業相談
6月 10 日(金)9時~ 12 時▶農業振興センター
農業委員会 ☎63−6322
◆税務相談
毎週月曜日 13 時~ 15 時
四国税理士会丸亀支部・大手町 ☎22−0041
◆地域職業相談
月~金曜日 9時~ 12 時、13 時~ 17 時 15 分
市民会館1階▶地域職業相談室 ☎63−6262
◆福祉人材無料職業紹介相談
月~金曜日 9時~ 16 時▶総合会館1階
社会福祉協議会 ☎63−5005
1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期
*普通徴収(納付書・口座振替での納付)の場合の納期です。
納期限はその月の末日です。月末日が土・日・祝日の場合は翌日が
納期限です。(12 月末の納期限は 12 月 27 日(火)となります。)
(注)固定資産税・都市計画税の全期前納報奨金制度をご利用になる
場合の納期限は、4 月 22 日(金)でした。
今月の
表紙 からし菜の里 ―水彩画(F50号)―
た た ら く み よ
多田羅 久美代 さん(金蔵寺町)
春、桜も咲いてドライブに出かけたとき、金倉川の
河原が一面黄色(からし菜:菜の花)に輝いていました。
◆出張職業相談
6月 8 日(水)10 時~ 16 時▶総合会館4階(相談室)
さぬき若者サポートステーション ☎58−1080
思わず車を止めて、時間を忘れてしまうほど たた
◆多重債務者相談
月~金曜日 9時~ 12 時、13 時~ 17 時
四国財務局 多重債務相談員 ☎087−831−2155
残念なことに、このとき描いたところは、数年前に
27
2011.6 広報
ぜんつうじ
ずんでしまいました。
キレイに舗装されてしまいました。
広報
ここに人あり
仕事が元気のもとでーす
なかよし親子
「おかげさんで。」
ぱ い で 何 事 に も お じ ず、 我 が 道 を い く 猪 突 猛
一 見、 わ ん ぱ く 坊 主 だ け ど、 実 は 照 れ 屋 で
は ず か し が り 屋 の 兄、 悠 太。 い つ も 元 気 い っ
未来にはばたけ
「何で、そんなに元気なん。」
進型の妹、愛実。
お
「シルバーへ行っきょるきんかな。」
二人は全く違った
性格だけど、兄は妹
山本 浩史 さん 可理奈 さん
悠太 くん 愛実 さん
(6 歳) (3 歳)
(善通寺町)
「平尾さんは、いつ逢うても元気そうやなあ。」
「エッ! 平尾さん、まだ、シルバーで仕事し
よん?」
を思い「あみちゃん、
ゆう た あ み
ゆ
「まだ言うたって、あそこは、六十から上の人
○○してあげようか
わが家のアイドル
わが家のアイドル大募集
*人口・世帯数は5月1日現在の数値。
( )内は前月比。なお、平成 22 年
国勢調査速報値に基づく男女別人口
は、後日公表されます。
い や い や、 賑 や か に 過 ご し て い ま す。
(+ 429) (+ 44)
しく
やまもと ひろ し か り な
家の中を明るくしてくれている二人の成長が
これからも楽しみです。
34,127 人 13,079 世帯
!?
この広報紙は、四国新聞販売株式会社に委託し、配布しています。この広報紙は再生紙を使用しています。
発行・編集 / 善通寺市総務部総務課 〒765-8503 香川県善通寺市文京町二丁目 1 番 1 号 ☎ 0877−63−6302 印刷 株式会社 弘栄社
市民 のうごき
場合は、Eメールに添付してお申し込みいただ
くと便利です。 [email protected]
配をし、お互いを思いやっています。
が仕事するとこやきん、七十の人も、八十の人
平成 23 年 6 月号
家 で は、 二 人 で 戦 い ご っ こ を し た り、 ウ ル
ト ラ マ ン の 歌 を 熱 唱 し た り と、 と て も や か ま
?」 と 優 し く 気 遣 い、 面 倒 見 が よ く、 妹 も 兄
6
志村 航太朗 くん
3 歳 程 度 ま で の お 子 さ ん の 写 真 を 広 報 に 掲 載
しませんか?
掲載事項(①生年月日②住所③保護者名④保
護者から一言)のほか連絡先を記載し、総務課
へお申し込みください。
■高画質モードで撮影したデジタルカメラ写真の
も仕事しよるで。ほんだきん、皆、元気なで。」
No.714
を 慕 い、 常 に「 ゆ う た く ん の は?」 と 兄 の 心
草刈りのお仕事をしています。
し むら こう た ろう
!!
「なるほど 」
(木徳町)
㈳仲善広域シルバー人材センター
平尾 勇 さん
①平成 20 年1月7日生
②上吉田町六丁目
③章太さん 由佳さん
④いつも元気な航太朗
はばたけ未来へ ! !
39.88㎢
面積
世帯
人口
ひら お いさむ
歳以上の方ならどなたでも入会できます。
60