Download PDF版:6849KB

Transcript
利府町震災復興事業についてお知らせします
所か
を
家
た
⑤着
④備い
③
1ら避整災避手平屋須水をる須備排今め
の 着 難 備 害 難 し 成 等 賀 門 設 た 賀 事 水 年 止
整 手 場 し 時 場 て 26 が 地 整 置 め 地 業 施 4 水
備し所ま、所い年浸区備し、区
設月矢
もて2す一整ま度水へ事まポ内
︵か板
行おに。時備すかしの業すンの
マらを
いりつ
的事。らな津
。プ排
ン着打
ま、い
に業
水い波
に水
ホ手込
す今て
避
門よの
よ能
ーしみ
。年は
難
本う侵
る力
ルてま
度、
で
体に入
強が
ポいす
、平
き
のしを
制低
ンま。
避 成 る
製ま防
排下
プす
難 26 場
作すぎ
水し
︶。
場年
所
に。、
設て
整
う
と
と
も
に
、
海
水
に
よ
る
浸
食
を
防
ぐ
②
震護
災岸
で整
沈備
下事
し業
た
護
岸
の
嵩
上
げ
を
行
に
難
進平す
捗 成 る
し 26 た
て年め
いかの
まら避
す着難
。手路
し整
て備
おで
りす
、。
順
調
①
津町
波道
等須
の賀
災中
害倉
発線
生整
時備
に事
、業
内
陸
へ
避
●
着
手
し
て
い
る
事
業
①町道須賀中倉線整備事業
⑨漁港施設用地嵩上げ事業
⑩臨港道路(漁港内通路)整備事業
⑤避難場所2整備事業
②護岸整備事業
⑧調整池整備事業
⑪西側排水機能強化事業
⑫漁港内
浚渫事業
⑧調整池整備事業
に計現
今工業在東
回事務、日
はに、復本
、着用興大
須手地事震
賀し買業災
地て収にで
区いな取津
のまどり波
復すが組被
興。完ん害
状
了での
況
しおあ
に
てりっ
つ
い、た
い
る各浜
て
こ事田
お
と業、
知
かと須
ら
らも賀
せ
、測地
し
本量区
ま
格やで
す
的設は
。
、
須
賀
地
区
の
復
興
状
況
⑤避難場所1整備事業
⑥避難施設整備事業
⑦備蓄倉庫整備事業
②護岸整備事業
③排水施設
(マンホールポンプ)
整備事業
④水門整備事業
※須賀地区イメージパース
底
に
た
ま
っ
た
土
砂
の
撤
去
を
行
い
ま
す
。
⑫たう
⑪道
⑩上
⑨しい
⑧管
⑦ま間
⑥ ●
津漁めと震西路嵩臨げ震漁、る須調、災備すの避避
波港止と災側を上港を災港強た賀整備害蓄。避難難 今
に内水もで排結げ道行で施制め地池蓄に倉
難場施 後
よ浚矢に沈水ぶ事路い地設排、区整す備庫
生所設 予
り渫板、下機道業︵ま盤用水地内備るえ整
活の整 定
漁事を海し能路に漁す沈地す区の事倉て備
が整備
港業打水た強を合港。下嵩る内排業庫、事
可備事 し
内
込に護化整わ内
し上施の水
を様業
能に業 て
に
みよ岸事備せ通
たげ設雨能
建々
な合
い
土
まるの業し、路
漁事を水力
設な
施わ
る
砂
す浸嵩
ま漁︶
港業整をが
し物
設せ
事
が
。食上
す港整
用
備一低
ま資
を、
堆
をげ
。と備
地
し時下
す等
建一
業
積
防を
周事
の
ま貯し
。を
設定
し
ぐ行
辺業
嵩
す留て
保
し期
、
。
問い合わせ先 震災復興推進室 事業推進第二班 767-2190 767-2107
船
舶
航
行
に
支
障
が
あ
る
こ
と
か
ら
、
海
▽
︻
・ ・ ・ ・ 東
地 水
建 津
漁盤養産床一大物6波日
港沈殖施下部規等3浸本
護下施設浸損模被、水大
岸量設被水壊半害2区震
壊 状 8 域 災
部 ︵害︵︵
9︵ 況 1 で
で 7 状 51
、 件況棟棟6 ㎡ の
須
最
︶棟
大
賀
︶ ︶、
床︶
6
3
地
、
上
㎝
区
半
浸
の
被
壊
水
地
害
︵︵
盤
状
71
沈
況
棟棟
下
︼
︶︶
広 報 り ふ 平成27年7月号
2
平成27年度
臨時福祉給付金のお知らせ
消費税引上げなどによる影響を踏まえ、低所得者に対し、臨時的な措置として、
「臨
時福祉給付金」を支給します。
支給対象と思われる方には、8月下旬に申請書を郵送しますので、下記を確認のうえ、
福祉班へ申請してください。
○申請方法
1 申請期間 9月1日(火)∼11月30日(月)
(土・日曜日、祝日を除く)
午前9時∼午後5時
2 申請場所 利府町保健福祉センター
3 臨時福祉給付金申請書(請求書)に必要事項を記入の上押印し、本人確認書類
(運転免許
証、旅券の写し等)、振込先金融機関口座確認書類写し等を添付し、提出してください。
○対象者判定フロー
◆基準日:平成27年1月1日
はい
基準日時点で利府町に住所がありますか?
はい
基準日時点で生活保護を受給して
いますか?
いいえ
いいえ
はい
対象ではありません。
いいえ
はい
平成27年度分の住民税(均等割)は
課税されていますか?または、住
民税(均等割)が課税されている方
に扶養されていますか?
いいえ
臨時福祉給付金の対象とな
ります。
支給額:1人につき6,000円
○注意事項
・基準日の翌日以降
(平成27年1月2日以降)
に利府町に転入した方は、基準日時点に住
民登録されていた市町村へお問い合わせください。
・申請書類が郵送された場合でも、必ずしも給付金が支給されるとは限りません。
審査に基づき決定されます。
▽
問い合わせ先 保健福祉課 福祉班 356-1334 356-1303
3
Public Relations No.480
夏休み動物ふれあい教室
夏休み動物ふれあい教室 ふれあい教室では、さまざまな動物たちとのふれあいを通じて、子どもたちの豊かな心を育み、命の大
切さや正しい動物との接し方、犬を飼育する際の心得について体験学習を行います。
日 時 7月27日(月)、7月30日(木)、8月3日(月)、8月10日(月)の4日間
午前9時30分∼午後2時30分 ※午前9時20分までに役場集合
(時間厳守)
見 学 先 宮城県動物愛護センター
(富谷町)
対 象 町内の小学校1年生・2年生
(7月27日、30日、8月3日の3日間)
町内の小学校3年生・4年生
(8月10日の1日のみ)
定 員 各30人(先着順)
参 加 費 無料(昼食は各自持参)
申込期間 7月6日(月)
∼13日
(月)
※動物アレルギーをお持ちの方は、必ず事前にお知らせください。
※各学校に配布する申込書により申込をしてください。
生活安全課 環境生活班 767-2119 767-2105
飼い犬の狂犬病予防注射はお済みですか?
生後9
0日を経過した犬を飼っている方には、
毎年1回飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさ
せることが狂犬病予防法により義務づけられ
ています。未実施の場合は、動物病院で受け
てください。
生活安全課 環境生活班 767-2119 767-2105 5回
2
第
○狂犬病は致死率1
0
0%の恐ろしい病気?
狂犬病は感染した動物に咬まれ、唾液中に排出されるウイ
ルスが傷口より体内に侵入することにより感染します。現在
でも治療法はなく、発症後3∼5日でほぼ1
0
0%死亡します。
日本では1957年以降、狂犬病の感染は発生していません
が、2006年にはフィリピンでイヌに咬まれて帰国後に発症し
死亡したケースがあります。
予防するためには次のような予防が必要です。
(1)犬の飼い主は、必ず年1回狂犬病注射を受けさせる。
(2) 狂犬病流行地域へは渡航しないようにする。
(3) もし、咬まれた場合は直ちに病院を受診する。
“笑顔 元気で 更なる飛躍”
「十符の里−利府」フェスティバル
◆ 10月11日(日)
開催 ◆
【同時開催】スポーツ交流フェスティバル、環境まるごとフェア
利府町の秋の一大イベント 「十符の里―利府」フェスティバルが開催されます。 今年は 「笑顔 元気で 更なる飛躍」をテーマに、子どもから大人まで楽しめるイベントを作っていきます
ので、ぜひ、みなさまお越しください!
【開催日時】10月11日(日) 午前9時∼午後4時
【場 所】グランディ・21 円形広場
◆利府太鼓・利府祭人踊り
◆山形花笠おどり
◆お楽しみ抽選会
フリーマーケット、出店などの申込方法や、プログラムにつ
いては、詳細が決まり次第お知らせします。
▽問い合わせ先 「十符の里−利府」フェスティバル実行委員会事務局
(利府松島商工会内)
356-2124 356-6088
広 報 り ふ 平成27年7月号
4
資源回収に取り組んで、団体活動を充実させよう!
!
町では、町内会、子ども会、町民団体などの地域で組織する団体が、自主的に実施して
いるリサイクル運動に対し、「リサイクル運動報奨金」を交付しています。
集団資源回収は、資源の有効利用だけでなく、ごみの減量にもつながるほか、
「身近な環境学習
の場」として、子どもたちの、ものを大切にする心を育て、会員の親睦を深め、地域のコミュニ
ティづくりにも役立っています。
また、報奨金を各種団体の運営資金にすることで、活動内容の充実にも繋がります。
みなさんもリサイクル運動に取り組みましょう。
【平成26年度リサイクル回収運動実績】
項目
団体数
実施回収
報奨金総額
紙類
布類
缶類
ビン類
平成26年度
41団体
106回
147万3849円
283t
7t
3t
2325本
雑紙の分別にご協力を
段ボール、新聞紙(折込チラシ含む)、雑誌、紙製パック(内側がアルミのパックは除
く)以外でも、投込みチラシ、パンフレット、コピー用紙、包装紙、紙袋、紙箱、トイ
レットペーパーの芯などは、雑紙として再利用できます。これらを雑紙として分別し、資源として
出すことで、もやせるごみを今までよりも大幅に削減することができます。集積所に出すときは、
ひもでしばるか紙袋に入れて出してください。
※雑紙として再利用できないのは…
●粘着物の付いた封筒や圧着はがき
(親展はがき)
、●防水加工紙
(紙コップ、紙皿など)
、●油紙、●
写真、●金銀などの金属が箔押しされた紙、●合成紙
(プラスチック製品で、正確には紙ではないも
の)、●捺染紙
(アイロンプリント紙など)
、●感熱性発泡紙
(紙の上に感熱性発泡加カプセルを塗布し
た紙、主に点字関係で使用されるもの)
、●感熱紙
(ファックス用紙、レシートなど)
、●裏カーボン
紙・ノーカーボン紙(宅配便の複写伝票など)
、●複合素材の紙
(プラスチックフイルムなどを貼りあわ
せたもの)●臭いの付いた紙
(石けんの個別包装紙や洗剤や線香の紙箱など)
混ぜないようにしてください。
みんなで取り組もう!地球温暖化対策
地球温暖化をくい止めるには、温室効果ガスの排出量を減らすこと、つまり、二酸化炭
素を増やさないように、燃料・電気などのエネルギーを効率よく使用する必要があります。
無駄に使っているエネルギーがないか、家族で声をかけ合いましょう。
家庭でできる対策例
エアコン
・冷房時の室温は2
8℃ を心がけましょう。
・すだれなどで窓からの日差しを和らげましょう。
・無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使いましょう。
冷 蔵 庫
・冷却の設定を
「強」
から
「中」
にしましょう。
・扉の開閉は必要最小限にしましょう。
テ レ ビ
・
「省エネモード」
を活用しましょう。
・見ないときは主電源を切りましょう。
照 明
・不要な照明は消しましょう。
待機電力
・リモコンの電源ではなく、主電源を切りましょう。
・長時間使用しない機器は、差込プラグを抜きましょう。
▽
問い合わせ先 生活安全課 環境生活班 767-2119 767-2105
5
Public Relations No.480
祝100歳 おめでとうございます
5月21日(木)、首藤 留重郎さん
(野中二部)が100歳の誕
生日を迎えられ、町から敬老祝金や祝詞、記念品を贈呈しま
した。
当日は、留重郎さんご本人からお礼のことばのほか、謡い
の披露をしてくださるなど、大変お元気なご様子で、ご家族
に囲まれながら、楽しいひと時を過ごされていました。
暖かい時期になると、盆栽や庭いじりを楽しんでいるとい
うことで、100歳とは思えないしっかりとしたご様子が伺え
ました。
交通死亡事故ゼロ500日間を達成しました
町内では、昨年1月6日以来、交通死亡事故が発生せず、
本年5月22日をもって死亡事故発生件数ゼロ500日間を達成
しました。これにより、5月25日(月)
、宮城県知事から褒
状をいただきました。
鈴木町長は、「塩釜警察署をはじめ、交通安全関係団体の
みなさまのご協力を頂きながら、達成することができました。
今後も2年、3年と記録を延ばしていきたい」と抱負を述べ
ました。
今後も交通ルールを守り、交通事故のない、安全・安心な
町にしましょう。
平成27年 春の叙勲・危険業務従事者叙勲
国家または公共に対し功績があった方、社会の各分野において優れた行ないのあった方、警察官、自衛官や海
上保安官など危険性の高い業務に永年にわたり従事された方に、国から叙勲が授与されました。
町では、5月27日(水)、28日(木)に受章者のみなさんに記念品を贈り、これまでの功績を称えました。
◆春の叙勲受章者(敬称略)
【瑞宝単光章】
元利府町消防団長 鎌田 勝衞(野中一部)
◆危険業務従事者叙勲受章者(敬称略:順不同)
【瑞宝双光章】元一等陸佐 北山 玲子(神谷沢)
【瑞宝単光章】元県警部補 阿部 秀信(青山)
広 報 り ふ 平成27年7月号
6
平成27年度十符っ子ブラザーシップスローガン
「We love 利府町 ∼HEY(へい)! 輪(わ)になり隊∼」
町内の小・中・高・支援学校の11校で組織している
「十符っ
子ブラザーシップ」の活動が今年度もスタートしました。
4月の全体会を皮切りに、小・中・支援学校の代表児童生
徒による利府高校への生徒総会訪問会、高校生による中学
校・支援学校の生徒総会訪問会、そして中学生による小学校
の朝会訪問会を通して、「みんなで協力して今年度もあいさ
つ運動やエコキャップ運動、いじめをなくす運動に取り組ん
でいこう」という気持ちを再確認しました。
利府第二小学校
しらかし台小学校
菅谷台小学校
利府第三小学校
暑い!
熱い!
アツい!
小学校運動会
青山小学校
利府小学校
7
Public Relations No.480
5月23日(土)、五月晴
れのもと、町内の6つの
小学校で運動会が開催さ
れました。
第78回河北美術展利府展開催
第78回河北美術展利府展が6月11日(木)から17日
(水)までの7日間、町総合体育館で開催されました。
今回で第11回目の開催となった利府展には、入賞
作品を中心に、日本画、洋画、彫刻の三部門合わせて
113点が展示され、町内の小中学生や利府おおぞら幼
稚園年長組をはじめ、連日、町内外から大勢の方々が
訪れました。
また、13日(土)には、河北美術展顧問作家(洋画)の
浅井元義氏による作品解説会が開催され、入賞作品を
中心に作品の鑑賞ポイントについてお話をいただきま
した。
なお、今回の河北美術展では、本町にお住まいの4
名の方の作品が、入選作品として展示されました。
【洋画・入選】 相沢 忠雄(神谷沢) 宮下 佳子(菅谷台)
堀内 洋子(仲町) 高橋 翔(浜田)
※順不同・敬称略
すがわらじゅんいち『
すがわらじゅんいち
『
ひかりフォト』
ひかりフォト
』
展開催
震災復興支援イベント事業として、芸術家
すがわらじゅんいち氏による『ひかりフォト』
展が開催されました。
『ひかりフォト』
とは、暗闇の中で発光する
蓄光パネルに、コンピューターで加工した写
真を次々と投影し重ねながら映し出される
アート作品です。その様相は、まさに
「光の
版画」で、暗闇の中に発光する芸術作品を鑑
賞しようと多くの来場者が訪れました。
広 報 り ふ 平成27年7月号
8
食 育
だより
第 2 期利府町食育推進計画から
暑い夏も『はやね はやおき あさごはん』で元気に
過ごしましょう。
7月は、熱中症予防強化月間です!! みんなで熱中症対策をしましょう!!
熱中症は病気ではなく、水分をとること、部屋を涼しくすること、休憩をとること、栄養を摂ることで防
げる気象災害です。「ちょっと、ひと涼みしませんか」と声をかけあうゆとりと気遣いをもちましょう!
熱中症予防声かけプロジェクトの
「5つの声かけ」
1 温度に気をくばろう
2 飲み物を持ち歩こう
3 休息をとろう
4 栄養をとろう
5 声をかけあおう
熱中症が疑われる人を見かけたら
⇒涼しい場所へ
エアコンが効いている室内や風通
しのよい日陰など、涼しい場所へ避
難させましょう。
⇒体を冷やす
衣服をゆるめ、からだを冷やしましょう。
(特に、首の周り、脇の下、足の付け根などに、
ぬらしたタオルや保冷剤をあてるなど)
⇒水分・塩分補給
スポーツドリンクや経口補水液等を補給しましょう。
※経口補水液は水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの
自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救
急車を呼びましょう!!
食中毒が心配な季節です
家庭でできる食中毒予防の三原則
食中毒菌を「つけない
「つけない」
」
「増やさない」
「増やさない
」「やっつける」
「つけない」
・調理前やトイレの後、生肉や生魚の触った後等は特にしっかり手を洗いましょう。
・肉や魚の汁が他の食品につかないように分けて保存しましょう。
・包丁・まな板等の調理器具・ふきん等は使用後に十分に洗浄し、
熱湯や塩素系漂白剤等で消毒しましょう。
・包丁・まな板は肉用・魚用・野菜用等で使い分けましょう。
・盛り付けは、清潔な器具・食器を使いましょう。
「増やさない」
・冷蔵庫は10℃ 以下に、冷凍庫は−15℃ 以下に維持しましょう。
・料理は、長時間室温に放置しないですぐに食べましょう。
「やっつける」
・十分に加熱しましょう。
(目安は中心部の温度が7
5℃ で1分間以上)
と
ちょっ
!!
待って
生食
お肉の
一般に、市販されている肉の大部分は加熱調理用です。
○肉を生や半生の状態で食べることは避け、中の色が完全に変わるまで十分に加熱し
ましょう。
(目安は中心部の温度が7
5℃ で1分間以上)
○肉を焼くときは専用の箸やトングを用意して、自分で食べるための箸で生肉に触れ
ないようにしましょう。
○生肉に触れた付け合せの野菜などは十分加熱してから食べましょう。
○生肉の調理に使った包丁・まな板・容器等は洗剤でよく洗い、熱湯
や塩素系漂白剤で消毒しましょう。
○生肉を触った後は、石けんを使って丁寧に手洗いをしましょう。
▽
問い合わせ先 保健福祉課 健康づくり班 356-1334 356-1303
9
Public Relations No.480
みんなでりふっと
(町民バス)に乗ろう!
●
試
験
区
分
・
職
種
等
利平
府成
町28
職年
員度
採採
用用
試
験
の
ご
案
内
、
代表番号
7
6
7
2
1
0
1
,
7
6
7
2
1
1
1
●り象※●●して ●交た
津
平対まと他補補
、 い 震 対
付 方 東 波
現た災 しが日
成
象 せ な の 助 助
に 方 時 象
ま 、 本 被
市
上
2
9期 ん っ
た
年 間 。 方 町 限 率 居 で に 者
す 住 大 災
震3 詳はで 住、町 。宅震 住
し 住2
0定 し 震 外
災月
を災
、
復3
1 く
再に 宅
は右宅万額て災の
興日 お記再円 い後津
建よ 再
推ま 問の建以 る、波
する 建
進で
に内 方町浸
る津
︵ い補係 7室
内水
場波 支
予 合 助
6
る
に
区
合で 援
わ
7復定 せ金
補
住域
に被 制
は
2興︶ く該助
宅に
補害 度
だ当金
1 調
を居
助を
さにの
6整
取住
金受
いな対
9班
得し
をけ
。
-
-
●補円度合※住よ日 ● ● ●耐た
を
木
も
助
以
、
耐宅り以町対1診2募震め地 造
除午7申
の上あ工震
集診、震 住
く前月
込 上 の り 事 に 着 前 内 象 戸 断 戸
期乗住ま 診限工にに住あ費︵戸断次に
︶
9
1
3
※時日間
先
宅
費断
りさ在建宅
た 用 着 数 士 の 強 の
︵宅すのの
印∼ せ
。
リ
ま
れ
来
築
り
を
項
い
鑑 午 ∼ 上 フ ま 一 結 す た 軸 さ 負 順 派 目 安 耐
限
ォ た 部 果
震
都を
後8 1
担 受
0ー 、 を を 。 3 構 れ
お
付 遣に全
市持5月
万ム耐補受 階法て 額
、 し該な 診
建まい
整 時1
4 円工震助
ま 断
︵け
郵 ま当
備ち︵日 ︶
事改上て
てたる
すち 士
の
く 土 制 も 修 改 以 は 昭 8’ 送 す
7課
づ を
限
修
3 不 。る
6 だ・
度 同 工4
下
枠
和
日
住
く 派
5
時
0 可
も
7都さ曜
事万工
の
組
5
6
宅
り
に
事
あ
以
2市い日
戸壁年 0 ︶
にを 遣
り行外円を
。
円
︶
3整 、
建構5
対目 し
まうの
す 行
か
す 場1
4備 祝
木法月
し指 ま
0る う
。合万制場
2班 日
造 に3
1 ら
てす す
ま
ち
か
ら
の
-
後へ撮●日※●●※●∼●書●日●が●● 臨
日直影申、午募社交賃
午 勤 類 業 雇 で 資 募
、接し込祝後集会通 後務整務 用き格集 時
4 時 理 内 期 る 要 人 職
面また方日5期保費金
接た写法
を
時
は
間
険
等
時 間 な 容 間 方 件 数
員
︵
をは真 除必
あ ど
行郵添履く着7雇り
月
保
8
健
1
一
い送付歴︶︵月
用
ま
7
曜
険
月
康
人
般
町 ま で ︶ 書 直1
6保 せ 8 日 年 3 で
接
事
を
民す提 一
険ん0 ∼ 金 日 パ
の日
課
町
務
。
出
。
円
金
班
∼
ソ
通
7
し民︵ 場ま
/
曜
の
平
コ
補
6保 て課6 合で
時 日
一 成
ン
助
は
7険 く保か
給
般 2
8 の
、
︶
月
険
2年 だ
午 事 年 基
募
3金 さ年以 土
前
務
1
本
・
集
4班
9 補 月
い金内 日
操
。班に 曜
0
時 助 3
1 作
、
お
知
ら
せ
-
路
上
駐
車
の
防
止
と
生
垣
の
管
理
に
− −
交
通
安
全
指
導
員
と
し
て
活
動
し
て
-
-
うけは きんすにげ
ご
ならみままでのなに長
どれ出たし注でるな時 協
、まし、ょ意、なり間 力
適す、宅うし重どまの く
切の交地。、大、す路 だ
なで通の 路な交。上
都管、安生 上事通ま駐 さ
市理所全垣 駐故事た車 い
整を有上や 車が故、は
備お者危植 の起の子、
7課
願 の 険 栽 な こ 危 ど 緊
6 い方な等 いる険も急
7施しは箇が 町前性た車
2 設ま剪所道 ににがち両
1 管す定が路 しみあの等
2 理。を見上 てなり死の
1 班 行受に いさま角妨
問 政策課 地域協働班 767-2113
ジわ配 ●●区●●
区
初 級
分
でせ布7申受本会
試
もくし月込付町 職
行 政
種
ごだま1用期2 験
人
覧さす
日
紙
間
場
日
若干名
数
2
にい︵
・ 1
郵
な。送か募7 ハ9 程生平
れま ら集月
7 ー 月
度 ま 成 平
3 ネ2
0 の れ10成
総また可
、 要1
︶
務 す 、 。 総 領 日 ル 日 学 た 年 6 受 課
。 利 詳 務 等 仙 力 方 4 年
7
験
府し課の∼ 台
をで月4
6人 町く人配8
資
有
、1月
7事 ホは事布月
仙
す高日2 格
0 台
2 法 ーお法 1
る校ま日
1 令 ム問令 日 市
方卒でか
9 班
ペい班 青
業にら
2
葉
ー合で
-
-
ほ●全 る●未●導持
み
か待
教 春 定 活 満 対 員 ・ 交 ま
、 室 ・ 例 動 の 象 を 交 通
町 ・ 秋 指 内 健 者 募 通 安 せ
よ 遇 イ の 導 容 康 集 事 全 ん
り ベ交
な町し故指 か
制年ン通 月方内ての導
生服報ト安 2 にい防を
活を酬開全 回 居ま止
安貸、催運 の 住すを行
全与出時動 町 す。図い
、
7 課 し 動 の 期 内 る
る交
6 ま手交間 通 2
0 、
7防す当通や 学 歳 交通
2災。の指、 路 以 通秩
1 安 支導交 に 上
安序
7全 給な通 お 6
5 全の
4班 のど安 け 歳 指保
障がい者理解促進講演会
∼障害のある方の生活と権利を考える∼
地域の方々に障がい者への理解を深めてもらうための講演会を開催します。障がいのある方が、
地域の中で自分らしく暮らしていくためには、周囲の方の理解や配慮が必要です。
ぜひ、講演会にご参加ください。
と き:7月29日(水) 午前10時∼正午
ところ:ペア・パル利府(町民交流館)研修室
講 師:社会福祉法人つどいの家
地域生活サポートセンターぴぼっと南光台
管理者 福地 慎治 氏
【問い合わせ先】保健福祉課 福祉班 356-1334 356-1303
広 報 り ふ 平成27年7月号
10
︵ ・
・・
・●相シか4費※
だず③て
●
●2
●●を
●除
●
●
●
2
け れ 、 満 一 入 可 駐 3 駐 敷 ま 家 駐 談 ル り 9’用 シ 2 3 家 L シ 階 葉 募 入 担 受 申 く 午 7 申 都 申 7 申
まか⑤た般居能車か車金す賃車やバま
とルLL賃Dル建山集居当付込︶前月込市込月込
バ
すののす住ので場月場は。は場安ーす0しバDD︵K
87受整書1書
住す時課期方
K
K
月 ︵ ー ︶
1 宅 る 期 ま 間 法
、使否ハ。0
。条条方宅資すは分保家
時
日 付 備 配 日 配
ー
平
額
て
円
ハ戸︵住
世用確ウ L
件件、は格。、で証賃
で内
3
0 期 課 布 布
ハ
1
2
屋
︵
︶
利宅8直に
ウ
1す金月
帯料認ジ S の所ウ92
ををシ、等
分
∼
施
間
場
開
建
府
A費得
戸。は額
の︵をン︵
月接申
満満ル下
∼7
設所午始
’6’ ︶ ジ
ジ
月
1
町
行グ高用税
1ン
あ
駐︶
所
下提込
たたバ記
午月
前日
管
00
いを齢負にン00
戸グ
葉
た
車の
得額
旬
すしー①
出
書
後
1
6
理
8
︵
り
場3
に︶ま訪者担応グ円円
かし、
方、ハ∼
5日
班
時
山
利
1
使か
応1す問生がじは∼∼
らてそ
が更ウ⑤
時
、 3
0
地
府
︵
区
用月
じ 5’。 巡 活 家 て 、 3 4
9くの
おにジの
総
分
内
町
土
L74
回相賃
画
料
分
て0
月だ他
申カン条
合
か
︶
・
葉
︵
月
3
S ’’
し談の
の
で
決0
上さ必
込∼グ件
日
案
ら
6
4
山
月
L
、員他額A00
み
す
定
旬
みクはを
い
要
曜
内
地
額。
D
生︶に最派00
使
さ円
いの①す
。書
日
内
︶
活はか高遣円円
K
用
の
れ
たい∼べ
類
を
︶
、
いそ定
ク
キ
カ
合のし資 わ 他 ま 格6
0い6
0
せ、す審歳ず歳
く詳。査以れ以
だ細
の上か上
さに
上の一の
都いつ
、み方
単
が
身
市。い
抽 か6
0
整
て
選ら歳世
備
は
にな以帯
7課
よる上
担
6
当
り世の
7施
課
入帯夫
2設
ま
居
婦
1管
で
者
世
帯
2理
お
を
1班
問
決
はす
おこ
済や
みか
で子
す育
かて
支
援
事
業
の
申
請
-
∼
子
限を者
ど申度無を町第
も請︶
料対で3
支がし
化象は子
援必て
まに、以
課要い
た、次降
の
窓でま
は第の保
口すす
助
3
全
育
にの。成
子て料
︵
申で
のの
月以
無
請、
降
額の条
料
し該
件
3児を化
て当
0
くす
童満・
助
’
だる
0のた成
さ場
0保す事
い合
0育保業
。は
円料護∼
日曜開庁日
7月12日(日)
午前9時∼午後1時
町民課 戸籍住民班
767-2118
11
Public Relations No.480
︽
ず認年③る②
① 該 か 康 書 第
一保類
れ 定 間 第 こ1
8本
︵3申
かこに3と歳町当つ険世子請
条
︶
にどあ子
未に
が証帯以の
通もり以
満住件必の全降際
︾
に
子所
園、降
の民
要写
員の
し
児
ど︵
ま
認
の
児
登
と・の童は
も園
た可児
童録
な戸住で、
︶
支しは保童
をし
り籍民あ申
援て認育が
3て
ま謄票る請
課
書
小
人い
い 可 所
す本・
︵
7
世こ・
る外園学
以る
。
6子こ保
の帯と在
校
上こ
7どと育︶
う全を園
、就
養と
2も。施幼学
ち員証証
育
1支
の分明明
設稚前
し
9援
どのす書
の園の
て
6班
れ健る・
い、2
い
家
庭
で
の
防
犯
対
策
夜間相談窓口
仕事などの都合により金融機
関の窓口をご利用できない方
や、納税相談を希望する方の
ため、次のとおり窓口を開設し
ていますので、ご利用ください。
町税納付、納税相談
7月31日(金)
午後8時30分まで
収納対策室 収納整理班
767-2172
休日や、
夜間でも
今月の納期限
7月31日(金)
●固定資産税(第2期)
●国民健康保険税
(第2期)
●後期高齢者医療保険料
(第1期)
︻
・
夏
7のをを玄
月
地 行 取 関
1
5域 う り の
日安よ付鍵
全うけは
∼運にる2
生8動しなか
活月
期 ま ど 所
安2
5間 し 、 以
全日
ょ複上
︼う数か
7課
6
。のけ
7防
鍵る
2災
で・
1 安
戸補
7全
締助
4班
り錠
-
①住民票、戸籍謄本・抄本、
印鑑登録・証明書の発行、
自動交付機の利用申請
②税務関係諸証明、町税納付、
納税相談
③転入・転出異動届並びに付
随する諸手続き
⑤④
③な②途住要る①
暴現
イ
ア
条 こ 現 条 す が こ 町
例とに件るあと内
力在
団同
裁
一に
住が必る、に
員居
量
般規
宅あ要こま居
で中
階
階定
にりがと
︵た住
なや
層月層す
困まあたはも
月
い同
世
世る
窮するだ新し
こ居額帯額帯収
し︶こしたく
と予所⋮所⋮入
て
と、には
得
得
基
定
﹁町町
い
﹂
1
準
の 2
に新内内
る
5
を
親 1
つたにに
こ
8
超
族 4
いに居勤
と
が 0’ 0’ え
て町住務
が
い
な
0
明
は内すし
る 0
い
0
ら
、にるて
こ 0
こ
と円
円
か
別居必い
と
-
・
・
・︻入発ベ
∼
・
防
し郵で長窓外り家犯被生ラ空鍵
ょ便不期の出をに対害しンきか
う物在不カ時確い策等てダ巣け
ーは認る
は
。や﹂
のをいのや と在
新伝のテ、し時ポ防ま窓忍
聞えとン家まもイぎすかび家
はてきをのし、ンま。ら込庭
溜おは閉中ょ出トし防侵みを
めがうか
ょ犯入な守
めき、ま見。け︼う対さどる
なま隣しえ
る
。策れ、
近
し
い
ょな
時
をる玄身
よょ所うい
も
実被関を
ううに
﹁。よ
必
践害・守
。
に
○
う
ず
しが縁る
し
日
に
戸
、多側∼
、
締
侵く・
ま
ま
町
営
住
宅
入
居
者
募
集
町税は口座振替を利用し、
納期限内に完納しましょう。
かんたん・便利 証明書自動交付機(事前登録制)
※詳しくは、町民課 戸籍住民班 767-2118へお問い合わせください。
利府町議会議員選挙の
投票立会人を募集します
投票立会人は、各投票所で投票が公正・適正に行われているかどうか
確認することが主な業務となります。
利府町にお住まいで次の要件を満たす2
0歳以上の方なら、どなたでも
できますので、ご応募をお待ちしております。
1 要 件
(1) 利府町に住所を有し、投票日現在に利府町の選挙人名簿に登録されている方
(2) 特定の候補者や政党その他の政治団体に関係のない方
(3) 明るい選挙の推進に理解のある方
2 立会日時、場所、募集投票区
(1) 立会日
8月30日(日)
(投票日当日)
(2) 立会時間 午前7時から午後8時まで
(3) 募集する投票区(各1∼2名)
※期日前投票及び右記に記載のない投
票区については、今回募集しません。
投票区
第4投票区
第9投票区
第1
0投票区
第1
1投票区
第1
2投票区
第1
3投票区
投 票 所
浜田生活センター
しらかし台小学校体育館
花園二丁目集会所
青山小学校体育館
菅谷台小学校体育館
春日二部集会所
行 政 区
浜
田
しらかし台
花園、皆の丘
青
山
菅
谷
台
春 日 二 部
3 立会人報酬
日額 10,700円(所得税を控除した後、指定の口座へ振り込みます。)
4 受付期間 7月13日(月)
から17日(金)まで(午前8時30分∼午後5時)
5 申込方法
▽
電話で氏名・住所・生年月日・電話番号をお知らせください。先着順に受付し、上記投票所の立会人が2人
に達した場合は、申込みの受付を終了します。
問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 767-2128 767-2100
平成27年度町民持込み食品の放射性物質の測定と公表
町民持ち込み食品(町内産)の放射性物質検査を行いましたので、その結果についてお知らせします。
(注1)
簡易型測定機器による測定のため、結果は参考値となります。
(注2)産地が町内のものに限って掲載しています。産地が町外のものは、放射能情報サイトみやぎ内に掲載されて
いる測定結果一覧表をご覧ください。
№
検査年月日
1
H27年4月2
1日
2
H27年5月7日
セシウム合計
検出下限値
(Bq/kg)
測定結果
(Bq/kg) セシウム137 セシウム134
産地又は
採取場所
品目名
採取年月日
利府町沢乙
こごみ
H27年4月1
7日
5.64
3.76
6.37
H27年5月4日
不検出
9.45
10.73
利府町
(地区不明) ぜんまい
測定機器: Nal(TI)
シンチレーションスぺクトロメータ
(EMFジャパン株式会社製 EMF211型ガンマ線スぺクトロメータ)
※1「不検出」
とは、放射能物質が存在しない、または測定下限値未満であることを示します。
※2セシウム137およびセシウム134それぞれに検出下限値を設けているため、片方が検出下限値を
超えた場合は、超えた方の数値を表示しています。
食品衛生法に基づく食品中の放射性物質の基準値
(H24年4月1日施行)
●放射性セシウム
(一般食品)
:100Bq/Kg以下
検査した町民持ち込み食品(町内産)
において、基準値を下回り、安全性に問題がないことが確認されました。
▽
問い合わせ先 産業振興課 商工観光班 767-2120 767-2105
広 報 り ふ 平成27年7月号
12
夏休み期間中 小・中学生は
「りふっと(町民バス)」が無料になります
夏休み期間中、小・中学生
のみなさんは、「りふっと」
を
無料で利用することができます。
この機会に、「りふっと」
に乗って町内を探検し
自由研究に役立てたり、町の良さを探してみませ
んか。
※車内には、観光マップや文化財マップなどを置
いていますので、ぜひご利用ください。
【事業期間】 7月18日(土)∼8月25日(火)
【対 象 者】 小学生、中学生のみなさん
【利用方法】
町民バスを降りるとき運転手に
①「小学生です」
または「中学生です」
と、はっきり
伝えてください。
②また、「ありがとうございました」
のあいさつも
忘れずにしましょう。
【注意事項】
バスはいろいろな人が利用するので、車内で大
声でさわいだり、まわりの人の迷惑にならないよ
うにしましょう。
▽問い合わせ先 政策課 地域協働班
767-2113 767-2100
利府町地域福祉計画策定公募委員を
募集します
利府町では、「利府町第2期地域福祉計画」を策定し
ます。
地域福祉計画は
「心がかよい、健康とやさしさをは
ぐくむまち」を実現するため、地域福祉の基本方針を
定めるものです。
計画を策定するにあたり、町民の意見を反映させる
ため策定委員を下記のとおり募集します。ぜひご応募
ください。
▽募集人員 2人
▽募集期間 7月1日(水)∼31日(金)
(必着)
▽応募資格 ・町内に在住する20歳以上の方
・平日昼間に開催する会議に出席可能な方
▽応募方法 任意の様式に、住所、氏名、年齢、連絡
先のほか、「委員応募の動機と地域福祉
について」
を簡潔
(400字程度)
に記載の
うえ、郵送、持参、FAXまたはEメール
のいずれかによりご応募ください。
※持参の場合は、土・日曜日、祝日を除く、平日
午前9時から午後5時までの受付になります。
▽委員任期 委嘱の日から計画の策定終了まで
▽選出方法 「委員応募の動機と地域福祉について」の
内容をもとに選考し、選考結果は応募者
全員に郵送でお知らせします。
▽問い合わせ先 保健福祉課 福祉班
356-1334 356-1303
[email protected]
平成27年7月から利府町子育て応援事業
(ベビーベッド・ベビーバス レンタル事業)
が始まります
子育て中の保護者を応援するため、町では子育てに必要なベビー用品を無料でレンタルする事業
を7月から実施します。
●貸 出 用 品:ベビーベッド・ベビーバス
●貸出対象者:利府町に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方
①1歳未満のお子さんの保護者で、対象のお子さんと生計を共に
している方
②母子健康手帳の交付を受けた出産予定の方またはその配偶者
※レンタルは対象児童1人に対し、各1個となります。
●貸 出 期 間:【ベビーベッド】対象乳幼児が満1歳に到達する日まで
【ベビーバス】 対象乳幼児が生後3か月に到達する日まで
●申 請 方 法:申請書類に必要事項を記入し、子育て広場「十符っ子」
(生涯学習センター1階)に申請。
(申込書類は子育て広場
「十符っ子」
、子ども支援課窓口で配布または利府町ホームペー
ジからダウンロードできます)
●貸出開始日:7月1日(水)から
詳細についてはお問い合わせください。
▽
問い合わせ先 子ども支援課 子ども未来班 767-2193 767-2108
13
Public Relations No.480
保険年金コーナー
国民健康保険加入のみなさまへ
8月は限度額適用認定証等の更新時期です
現在、限度額適用認定証
(住民税非課税世帯の方は、限度額
適用・標準負担額減額認定証)
の交付を受けている方は、有効期
限が7月3
1日までとなっています。8月以降も限度額適用認定
証が必要な方は、8月中に更新の手続きをしてください。
(7
月2
7日から申請を受け付けます。
)
世帯の所得区分により限度額
適用認定証を交付します。なお、7
0歳以上の方については、住
民税非課税世帯に該当する方のみ交付対象となります。
●申請に必要なもの
・印鑑
・利府町国民健康保険被保険者証
(7
0歳以上7
5歳未満の方は、高齢受給者証
もあわせて必要です。
)
・平成2
7年1月1日現在、町内に住所を有し
ない方は、課税
(非課税)
証明書が必要にな
ります。
●申請窓口 町民課 保険年金班
国民健康保険高齢受給者証について
現在使用している国民健康保険高齢受給者証
(70歳から7
4歳までの方が該当)の有効期限が7月31日までとなっています。
8月1日から有効となる高齢受給者証については、7月下旬に送付しますので、8月以降に病院等を受診する際は、
被保険者証と一緒に新しい高齢受給者証を提示してください。なお、有効期限の切れた高齢受給者証については、8月
以降に保険年金班まで返却いただくか、個人情報に注意し、破棄してください。
※被保険者証は、有効期限が異なりますので、返却または破棄する時は注意してください。
後期高齢者医療制度加入者のみなさまへ
後期高齢者医療被保険者の更新について
現在使用している被保険者証は、有効期限が7月31日までとなっています。新しい被保険者証は、7月下旬に郵送により
被保険者ごとに送付します。
今回の更新に伴い、被保険者証の色が、これまでの緑色から橙(オレンジ)色に変わりますので、8月以降に病院等を受
診する際は、橙
(オレンジ)色の被保険者証を忘れずに提示してください。
なお、有効期限が平成2
7年7月3
1日となっている緑色の被保険者証は、8月以降に保険年金班まで返却していただくか、
個人情報に注意し、破棄してください。
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者のみなさまへ
一部負担金免除証明書について
東日本大震災で被災された方を支援するため、平成2
7年4月1日以降も引き続き医療費の一部負担金免除を実施してい
ますが、8月から平成2
7年度の住民税課税状況等により再判定を行います。免除の対象は、次のすべてに該当する方です。
● り災判定が、大規模半壊以上
(半壊によりやむを得ず解体した場合も含む)
または主たる生計維持者が死亡等の方
● 住民税が非課税の世帯の方
8月から対象となる方には、
「一部負担金免除証明書」
を7月下旬に送付します。該当すると思われる方で、免除証明書
が届いていない場合は、お問い合わせください。また、転入等で新たに対象となる方は、申請が必要です。
▽
問い合わせ先
国民健康保険に関すること
町民課 保険年金班
767-2340
767-2104
後期高齢者医療制度に関すること
宮城県後期高齢者医療広域連合
266-1021
266-1031
広 報 り ふ 平成27年7月号
14
7月から国民年金保険料免除・納付猶予の申請受付が始まります
(平成27年7月∼平成28年6月分)
所得が少ないなどの理由で、国民年金保険料の納付が困難なときは、申請で保険料が免除になる制度があります。
これまで、保険料の全部または一部が免除になっていた方も、7月分以降の免除を希望するときは、改めて申請が必要
です。
ただし、これまで全額免除または若年者納付猶予の承認を受けていた方で、申請の際に免除の継続を希望した方につい
ては、自動的に継続審査を行ない、審査結果が本人あてに日本年金機構から通知されます。
(注:失業の理由で特例により承認になった方や一部免除に該当した方は、継続の対象になりません)
また、免除
(納付猶予)
申請は、前年の所得を基準に審査されますので、前年の所得を申告していない方は申告が必要で
す。
(無収入の場合を含みます)
【制度の種類】
全額免除・一部免除・・・本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定額以下の場合、保険料の全額または一部が免除さ
れます。
若年者納付猶予・・・・・3
0歳未満の方で、本人・配偶者の前年の所得が一定額以下の場合、保険料の全額が猶予され
ます。
【申請に必要なもの】
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・印鑑
(本人が申請書に署名する場合は不要)
※失業を理由とするときは、
「雇用保険受給資格者証」
や
「雇用保険被保険者離職票」
の写しを持参してください。
国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ
追納をおすすめします!
国民年金保険料の免除
(全額免除・一部納付)
・若年者納付猶予・学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保
険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。
そこで、これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、1
0年以内であればさかのぼって納め
る(追納)
ことができます。
ただし、免除等の承認を受けられた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納されると、当時の保険料額に一定の
加算額が上乗せされます。
追納のお申し込みは、年金手帳または納付書、印鑑をご持参のうえ、役場保険年金班またはお近くの年金事務所で手続
きをしてください。
国民年金保険料収納業務の民間委託について
日本年金機構では、国民年金保険料の納付のご案内について民間委託を実施しています。
過去2年以内の国民年金加入期間のうち、保険料納付の確認ができない期間がある場合、下記の委託事業者から電話・
文書・戸別訪問により納付のご案内をさせていただく場合があります。
・委託業者 株式会社 アイヴィジット
・委託開始時期 平成27年5月∼
詳しくはお近くの年金事務所へお問い合わせください。
▽問い合わせ先 町民課 保険年金班 767-2340 767-2104
仙台東年金事務所 257-6115
15
Public Relations No.480
-
2
5
6
6
0
7
6
︻
▼
さ
い
人問第
一
事い次。
担合試
当
わ 験
せ
上先︼
9
石=月
、 仙2
7
赤台日
井入
、国
三管
塚理
局
総
務
課
け参︻
と
イ=午受
認
付
ン7前期め
タ月
る
9
ー2
1時 間
方
︼
ネ日∼▼に
ッ7イ限
ト∼月
ン り
申 73
0タ ま
込月
日 ー す
み2
3 ネ ︶
を日▼ッ
利郵ト
用※送=
しでま7
てきた月
く る は2
1
だだ持日
を
経
過
し
た
方
及
び
人
事
院
が
そ
れ
に
準
ず
る
降▼る
に警方
生備
ま官
︵
れ社
た会
方
︵人
前︶
=
記昭
①和
に5
0
規年
定4
す月
る2
期日
間以
見
込
み
の
方
②
人
事
院
が
①
に
準
ず
る
と
認
め
でを校
に経を
高過卒
等し業
学てし
校いた
まな日
たいの
は方翌
中及日
等びか
教平ら
育成
起
学 28 算
校年し
を3て
卒月5
業ま年
日︻
■
に受
験
お資 入
い格 国
て︼ 警
、▼ 備
高警
等備 官
学官 採
校= 用
ま①
た平 試
は成
験
中2
7
等年
教4
育月
学1
ぼ
し
ゅ
う
情報
コーナー
INFORMATION
て
お
り
ま
す
。
-
∼
−
−
-
早
期
再
就
職
に
向
け
た
職
業
訓
練
を
実
施
し
∼
集せ所時車※勤∼町ペ午多民後浜由▼
■
■
種 目
受付期間
案先ま説場仙務午利ア後賀館1町︶採
=
公
・
・航空学生
8月1日(土) 平
内=で明無台内後府パ1城第時吉
七用
共
成 所
自 お 会 し 駅 容 4 字 ル 時 市 1 ∼ 田 ヶ 説 ・一般曹候補生
、時新
午
職
2
7
衛 問 を ︶
中
浜
会
東
明
・自衛官候補生
9月8日
(火)
∼
採▼並利午央議後字浜会
隊い行に
業
年
府
町
2 田宮合いお口用説
︵
・防衛大学校学生
︵
4野
中 個 (一般前期)
訓
度
8 口城わまい案試明松町後二室
︵時
4
丁
山
内
央別
4 ・地せすて
文3
練
各
験内︶民4目
0
・防衛医科大学校
9月5日
(土)
5
所
公説
化 分
︵に容8交時
9 5 遠方下のも
種
医学科学生
2
7
民
0 セ、
明
さ で 、 桜 つ = 月 流3
9館
・防衛医科大学校
9月30日
(水) 自
月 2 00 藤 協
分
ご
2
ン
井
約
い自
館
多
力い、
、1タ賀︶
入 8 1
衛
8 多3
0 看護学科学生
本。仙要ビて衛日︶
︶
研
目
利8ー城月
分 (自衛官コース)
官
部
所 4 /
官
▽ 台 望 ル
の 午 修 府 月 内 市 1 的 、 ※応募資格、採用予定人員、試験日、
問募に4
受 5 5
室
室
仙い集よ階
処後︵町23中日︵出
申込期間は募集種目により異なります
講 01 01
遇1利役日F
台合案り
央 七 入
ので、詳細はお問い合わせく
ださい。
生 8 8
、時府場
公午ヶ自
募わ内随駐
へん※専日館各▼=工▼ ■
ク ▼ に の 丁 ナ 合 員 参 ▼ ▼ ■ ︿ ︿ リ を2
4▼ 受 月
平 間 実 技
多
名
出り優任県∼部出県芸募 第
ラ申加他寧ーは=
テ通日募講
成
加 と と ジ 賀
= 習 術
取 ク じ 集 料 92
展ん秀審∼
ブ
し 入 = に 等 抽3
0資 こ き
8︻
民 9 門 展 内 の 集 2
城
名場科
ュ
3
い ピ 作 査 22 ギ 月
込し主指を選人格ろ= ニ
セ
、
∼
期
=
月
年
︼︵
実
1 申 在 5 対
5
た ッ 品 員 日 ャ 30 人 込 住 部 象 回
み ま 催 導 プ ︶ ︵ = = 7 ア 実 習 ン 申 7 間 無 1 3 取 電1
習
だクはがラ日1料の
・す者しロ▼初利利月
料
日月実気名
場タ込月
門 = 宮
=
心
場
︻
︵
育
内
城
点 =6
き長、審※
問。にまの
0▼ 日
府 府2
5
3名 テ 3 習 設 ︶
﹀ ー く 2
溶
者
﹀
リ
▼︶1歳テ本 シ
ま崎平査入
い▼おす指容
町ゴ日 成
宮だ日取キ∼日場備接
大
︼
ー
▼
技施
す2成
合申い。導=
のル ゴ
城
さ ・ ス 平 し 場 ▼ 展 申 作 以 ー 画 ニ
歓
︻6
。 02
い※多ト成
多 か 術 工
8ま 無 展 示 込 品 上 マ ・ ア わ 込 て ▼ 者 ゴ 迎 小 フ 午 ル 会
▼1年す料
せ期ス参やル・・倶後
訓。塩
2
8 月
科
5の=洋 美
︵
科
申6開。▼示場期0ア自画 術 33先限ポ加協フ応中楽1 フ 3 7 練▼釜賀代年賀 2
0︵
教 6 8 課問ハ城等3城9名
1
5
し﹂催︵審期=間0マ由・ 展 55==ー料会
募
学
部
時
は
実
66利7ツ=会の者生練∼ 室 2 4
込美予表査間宮=円チ▽書
合ロ実
月
習 月 ︶ 名
習 自3
基多▼習午
▼︶
︻
城 7 ︵ ュ 応 ・ 作 7 7 府 月
み術定彰==
傷
無
員
2
2
せ
ー
0
式 各1
場己
場3
礎数募施後 参 4 8
1県 月 出 ア 募 写 品 3 3 ゴ1
訓多
・展
8
害
料
が
先
ワ
日
日
あ部月美1展
︼
練賀
問部の
﹁
の資真 募 11ル日保▼懇やの集設4 加 5 2
ー︼
6負
担7
術日は方格・ 集 91フ険そ切マ場人▼時 者 4 0
い 門 ね り 門1
9
ポ
ク
月
▼
か∼期城
︶
︶
︵ 福合護対こ▼気識持ずすに
3 ▼ ● き は
が合
仙〒会み番た∼
3 福 円 別 2
■
■
﹁
・ 号 は3
1年 祉 程 途 回 の と 介 ま 寡 県 ひ
祉わし象ろと軽をち、。
いわ
台9
認
問、F日生セ度、平間き護す婦内
セせて==きに共、同介認知 認
健せ
市8
と
い託A・
ン先い町保=ご有介じ護知症 知
康先
宮3
ン必教日の=職。で在
要
症
合児X必予タ要材実日9員
タ=る内健8参し護環に
課
、住 り
城
高
症
=
わのに着約ー︶費習曜月
ー地方に福月加まに境つ介齢 介
全の 親
野0
初
宮
▼
護
せ有講▼︶▼
内域▼居祉7くせ関のい
日ひ 家
区8
3任
者
・ 2 日1
城
と
家
実日午日者
先無
習申▼託
︶包内住セ日だんす方て
程と 庭
安3
を 護
県
︵
こ
族
養2
習
=年名込申児
受り 等
括容すンさかる々のの介 家
含前研
社
ろ
・寺
費む9∼修
宮齢と方込=
講親
=るタ午い。さと悩つ護 族
支
=
会
3
と︶
城︶住法期無
可家 就 援情認ー
前
。 初 ま 話 み ど し の
時平
宮
3
2福
2
3
し
▼
業
県を所=間料
能庭
成
報知 1
0 めざしをいて
セ
∼
城
て
5
2祉
57
5
つ
受 2
母記、官=︵
なの 支
てま合ひ﹂い
ン交症介時
午 8
3協
6
子入氏製73県約講後年
方母 援 33タ換高護∼
の
な
い
と
を
る
ど
母
8
歳
料
福▼名ハ月
63
がや
1議
3
等齢教正
方情のり開方 い
講 77ー
会
∼ 子 ’= 5
︵
ニ A ▼
カ D 募
ル・集
オ N 訓
ペ C 練
レオ科
ーペ名
シレ︵
ョー定
員
ンシ︶
科
ョ
=
︵
ン ︻
1
5 名
名科
︵
取
︶
1
6
設名実
備︶習
保テ場
全ク︼
C
-
-
-
祉申、ガ 1
月
・0
連し電キ日小父0無時
︵6
合込話ま学子0料計日
受父
講ま
でた
習
会
33
▼者育午
22保問を室▼
32健い介▼と
で報機で催を
もや会抱し対
お知をえま象
http://www.miyagi-sfk.net/
−
− −
5
1
2
1
7い
1き
広 報 り ふ 平成27年7月号
16
視覚に障害のある方のためにCDとカセットテープによる広報りふをお届けします。 問 総務課 総務管理班 767-2112
た
し
ま
す
。
な
お
、
自
宅
か
ら
会
場
ま
で
の
往
作締す塩
中切。
︵釜
の=先建
設
事7
着
技
故月
1
5
に1
7 能
は日組者
主で訓
催午締練
者後め協
側4切会
で時りに
保▼ま用
険そす意
にの。
︶し
加他▼て
入=申い
い工込ま
の
で
結
構
で
す
︶
▼
申
込
方
法
=
申
込
用
紙
は
ち
物
=
金
づ
ち
と
の
こ
ぎ
り
︵
家
庭
に
あ
る
も
5生釜
0と建
0保設
円
技
︵護
能
材者
︵
者
料1
5訓
代組練
︶
▼︶
▼協
内参会
容加▼
=費参
棚用加
の=対
作親象
製子=
▼1小
持組学
堂
▼ ▼ ■
場日
塩所時 夏
釜== 休
市塩7 み
月釜月
親
見 建2
6
ヶ設日 子
丘技 工
2能午 作
番者前
2訓9 教
号練時
室
▼ 協3
0
主会分
催2∼
=階正
塩講午
園
生
ま
で
︶
▼
問
い
合
わ
せ
先
3=
5利
6府
2聖
5光
3幼
6稚
対3
0▼ し
象分とを
=▽きお
利と=待
府こ7ち
し
聖ろ月
4て
光 =2
幼利日い
稚府ま
園聖午す
。
卒光前
0
園 幼1
稚時
児
︵園∼
小ホ午
学ー前
6 ル1
1
年▼時
時
間
を
過
ご
し
ま
せ
ん
か
。
み
な
さ
ん
の
お
越
幼
稚
園
当
時
の
お
友
だ
ち
や
先
生
と
楽
し
い
■
も
よ
お
し
市
史
跡
案
内
サ
ー
ク
ル
︵
今
野
︶
/
月
▼
申
し
込
み
・
問
い
合
わ
せ
先
=
多
賀
城
動∼▼し
サ午開て
ポ後催み
ー3日ま
ト時
= せ
セ3
0毎 ん
ン分月か
タ▼第。
ー会2
▼場土
参=曜
加多日
費賀午
=城後
5 市1
0 市時
0 民3
0
円活分
■
-
-
多
利
賀 多
府
城 賀
聖
史 城
光
跡 史
と
幼
0
多 跡
稚
9
賀 と
0
園
城 碑
﹁
7
碑
ジ
3
5
の の
ュ
5
6
ニ
研 勉
6
6
ア
究 強
8
8
・ 会
同
4
7
学
窓
5
2
習 会
会
4
1
を 員
﹂
合 公 天 等 ン 種 分 台3
0▼ ■ 見 釜 ま は 責 復
■
わ共中公・露︶
分
国
建す当任経
駐
︵と
仙 ヶ
丘設。協に路
せ交止開盆店▼
き
税 に税
屯
先通・▼踊・内地一= 台 2技▼会おの
局 ご務
2=機車参り復容︵般7 駐 番能問のい事
や 注職
3仙関で加大興= J 開月
税 意員
屯 2 者 い 訓 て 故
1 台 を の 費 会 支 チ R 放2
号訓合練おに
4
務
援
ビ
︶
︶練わ指願つ
職 くを
1駐ごご用・イッ仙▼日 地
﹁
員 だ装
1屯利来=花ベコ石と
協せ導いき
を さっ
1地用場無火ンフ線こ午 夏
会先講しま
広くは料打トェ苦ろ後 ま 事=師まし
名
1
︵報だで▼ち
竹=3 つ 3
職とすて
乗 いた
内班さき注上・
6務業訓。は
駅陸時
アス
る !不
局
り
テ
線
2︵訓練工、
いま意げトィよ上∼
も
審
3
。せ事・ラバり自午 ﹂ 7塩練生作保
の
な
8
▼ん項防クル徒衛後
6釜法がの護
か
6
電
問の=衛シ・歩隊8
1市人行指者
ら
1
話
いで雨館ョ各1仙時
2月塩い導の
電
︶
、
▼
∼
・︻
で的支収
くにな切い
ある金のけの
国覧
■ をブり競 ■
相
始相商利
ごサま売平
きに払入借だ陥くりたまりいで場まほ借借
税く詳
裁
を 談 工 府 談 ま 判 い ・ 金 さ り な 詰 り た ま は 借 合 せ か り り 生ち 覧 イ し 物 成
庁だし
窓
判
除日観町
た 活 ょ く ト た 件2
す
断
が
財
の
い
そ
っ
め
、
、
す
悪
金
、
ん
約
た
ホさく
7
く = 光 消 口 の し で 産 整 。 う て た 食 収 。 事 を 無 。 束 お お のっ だ ︵ ﹂ 情 年 所
ーいは
︼
で
︶
班費
報7 か
でてき、理
にしり費入
に 払 理 し し 金 金 こと さ
ム。、
午毎
すサ月
週
内
い
が
、
決
な
特
方
な
ま
す
を
を
手
う
し
か
た
や
ペ
国
生
前火︶
。イ
ら
ごめくに法
っいる削得
を 、 て し 支 ク 返 と知 。
ー
税
活
の
9・
詳
の
っ 仙
ト
安まな自は
たまとっよ
出ヤ支、払レせ
ジ
庁
相
広
時金
︵
し
な
心
す
っ
宅
、
ら
す
、
て
う
し
ミ
払
生
い
ジ
の
お
て
談
報
台
∼曜
くB
く。たを借
、。健食と
て金お活はッく
ホ
窓
テ
I
地
知
お
77午日
は
だ借事持金
悩そ康事し
しかう費行トな
ー
︵
口
ー
後
T
方
66
き ・ 、 マ ら
︵
っ
さ
金
情
っ
の
ま
の
を
を
て
ま
ら
と
に
わ
利
ム
祝
774
最︶
産
が
家
た
い
は
等
て
内
ず
よ
害
必
昼
っ
借
す
も
な
用
ペ
せ
た
日
時
高新は
業
﹁
庭
22
。必々い容
相うし要も
たりる欠け代ら
ー
・
い
裁し不
振
年
裁
11
ずをると
談なて以夜
例るとくれ金∼
ジ
消 判 ウく動
興
末
02
解総か金
し事働上も
さ、、なば、
を
費 所︶ェな産
年
課
5 0
決合、額
て態けに働
えあ借どいそ
ご
、
∼ポ開マカ援後▼し﹁
▼・
■
新
﹁
午ー催ッウセの47て
毎
∼
土
相宮
5
浜月 の
◎
◎ 月
後ト︶
ミ
3
い
午
日
談城
チ
月
時
ン
塩
▼
5 セ 申 ン セ ナ 日 ま の ま 町 、 お竈 後 ︵ 日 県
前 火
前 交 の
集
祝
時ンしグリー間で出す
年 年 通
知サ 4 日 = 消
会ハ
︶
開
開
の
ロ
費
度 事 事
支
張
︶
タ
︵ 度
ら ポ 時 ・ 平
ン
込
※
催催7相で所ー
日生
同 災
援
同 故
故
要ー
グ
み
﹂
年
︵
月
︵
談 ご で ワ せ ー
期
期
火
︶
0 予 月 ・ 企 、 の し1
末午活
3会 活 出 ー
内
問
ご
ま
災
1約曜
企
年前セ
ト
は 0 01
い業
案す日︵用張ク
21
1︻
9ン
2
業
午く就塩
∼合訪
セ 始
1 件 件 件 件 町
内。
時タ
0
を
2
金わ問情、▼、前だ職竈
︵
内
月 ︵ ︵ ︵
ー
ン
5
6除∼
16
0
49 さ 相 向
曜
か 5 16
せ バ 報 個 内 1
午
︼
タ
く
1
1
い 談 か
ら 件 件 件 件
先ス等別容日時
後
6
ー 5︶
午 = ツ の キ = 3
0。 会 い
午5
の ︶ ︶ ︶ ︶
前塩ア提ャ就、分
﹂
9
をに
前時
累
か 1
5∼
9 竈 ー 供 リ 職1
1
開あ
69
計
ら 1時
時サの、ア支日午
6
催る
く
だ
さ
い
。
認
す
る
こ
と
を
原
則
と
し
て
お
り
ま
す
。
ご
不
た
申
告
書
等
を
基
に
そ
の
内
容
を
ご
本
人
に
確
い
合
わ
せ
す
る
場
合
は
、
提
出
し
て
い
た
だ
い
※
税
務
職
員
が
納
税
者
の
皆
様
に
電
話
で
お
問
可
能
性
が
あ
り
ま
す
の
で
、
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
こ
の
よ
う
な
電
話
は
、
詐
欺
事
件
に
つ
な
が
る
き
出
そ
う
と
す
る
事
例
が
発
生
し
て
い
ま
す
。
況
、
預
金
残
高
や
口
座
情
報
な
ど
に
つ
い
て
聞
称
し
て
、
年
齢
や
家
族
構
成
、
年
金
の
受
給
状
話
が
あ
り
、
ア
ン
ケ
ー
ト
や
年
金
受
給
調
査
と
く
ら
し
-
審
な
点
が
あ
る
と
き
は
、
即
答
を
避
け
、
最
寄
-
り
の
税
務
署
ま
た
は
警
察
署
に
お
問
い
合
わ
せ
http://www.nta.go.jp
http://www.courts.go.jp/
-
-
-
-
17
Public Relations No.480
町民劇団
「ありのみ」
劇団員募集
20周年記念公演に向け、参加する劇団員の募集を
します。興味のある方は、是非ご参加下さい。
●募 集 対 象 小学生以上の町民及び町内に通学、通
勤している方
●募 集 期 間 7月31日(金)
まで
●公演予定日 平成28年3月12日(土)
・13日(日)
●参 加 費 大 人 2,000円
高校生以下 1,000円
※その他保険代がかかります
●申 込 方 法 公民館で申込書の配布及び受付をして
います。
●そ の 他 応援スタッフもあわせて募集いたします。
●●●
総合体育館 ● ● ●
7月の個人開放日(メインアリーナのみ)
●8日(水)、15日
(水)、22日
(水)、29日
(水)
午後6時∼9時
●大 人 100円
●子ども 30円
(4歳以上高校生まで)
※午後5時から受付を開始します。また、他の曜日も予
約が入っていない場合は、個人使用が可能ですので、
事前に電話等で利用希望日時の空き状況を確認の上、
ご来館ください。
※個人で使用する方には、ラケット、ボール等を無料で
貸出します。
※ケガ防止のため必ず上靴をお持ちください。
問 総合体育館
問 公民館
屋内温水プール
7月の町民無料デー
町民無料デー
【全町民(子どもは3歳以上)】
27日(月) 午後1時から午後9時まで
【70歳以上の町民】
開館日全日 午前10時から午後9時まで
※最終入場は午後8時30分です。
※午後6時以降、子どものみの利用はできません。大人の
同伴が必要です。
※当日入場時に、プール受付で住所及び氏名の記入をお願
いします。
(証明書等をご提示いただく場合もあります
ので、あらかじめご了承願います)
※混雑時には、入場を調整させていただく場合があります。
問 屋内温水プール
屋内温水プール
トレーニング室
トレーニング室利用のための講習会
だ よ り
●講習日・開始時間
・7月8日
(水)
∼12日(日)
午前10時30分から
・7月1
3日(月)
、
1
5日(水)∼1
8日(土)
午後6時30分から
●講習会の予約
・受 付 6月2
7日(土)
から講習日の前日まで
(午前8時30分∼午後8時)
・対 象 高校生以上
・申 込 先 屋内温水プール窓口
の写真2枚必要
免許証サイズ(3.0×2.4)
・定 員 10人 ・講習時間 30分
・受 講 料 500円(講習日にお持ちください)
7月1日
(水)
、筋力系機器を
リニューアル!
問 屋内温水プール
ジュニア・リーダー「十符っ子」コーナー
5月17日(日)
、ふれあいエスプ塩竈で二市三町ジュニ
ア・リーダー合同研修会が開催されました。研修会には二
市三町のジュニア・リーダー3
7名が参加し、活動の基本で
あるゲームやダンスを市町ごとに発表し合い、今後の活動
にすぐに活かすことのできる有意義な研修会となりました。
このように、ジュニア・リーダーは子どもたちを楽しま
せ、子ども会活動を活発にするために日々研修をしていま
7月の定例会
す。子ども会の行事などで是非ご活用ください。ご連絡を
【と き】7月18日(土)
午後2時∼4時
お待ちしています。
【ところ】利府町西部児童館 りふ∼る
問 生涯学習センター
広 報 り ふ 平成27年7月号
18
町民ギャラリー
●入場無料●
出 展 者 絵画サークル 風
○期 間 7月8日
(水)
∼13日(月)
○場 所 生涯学習センター 町民ふれあいホール
問 公民館
参加者
募集!
「親子でチャレンジ
縄文土器づくり」
夏休みの思い出に
「縄文土器づくり」
に挑戦してみよう!!
▽と き=第1回 7月1
8日(土)
午前10時∼正午
(土器成形)
第2回 8月9日
(日)
午前9時30分∼午後1時30分(土器焼成)
※雨天時は、8月20日(木)
に延期
▽ところ=第1回 多賀城史遊館
第2回 七ヶ浜町歴史資料館(大木囲貝塚公園)
▽内 容=粘土で縄文土器をつくり、野焼きします。
▽対 象=塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府
町在住の小学生親子15組程度
(先着順)
▽費 用=親子(親1人子1人)で600円(粘土・保険代)追
加の場合は、一人につき300円。
▽申し込み=7月14日
(火)
まで、電話または直接、生
涯学習センターにお申込みください。
問 生涯学習センター
利府町歴史シンポジウム「中世・近世の宮城郡」
講師に、東北学院大学文学部 七海雅人教授と東北大
学東北アジア研究センター 荒武賢一朗准教授をお招き
し、町民の皆さんに地域が歩んできた歴史の紹介をします。
○日 時 7月26日(日)
午前10時∼正午
○場 所 公民館
(十符の里プラザ内)
文化ホール
問 公民館
≪入場無料≫
7
JULY
月の休館日
生涯学習センター…………
6日、
21日
8月3日
※6日、
8月3日は1階のみ開館
※7月28日の終日及び29日の午前中は小ルームを含め、
町民ふれあいホールは使用できません。
郷土資料館…………………
6日、
21日
8月3日
公民館………………………
13日、
27日
8月10日
図書館………………………
6日、13日、20日、21日、27日、31日
8月3日
総合体育館…………………
14日、28日、8月11日
屋内温水プール……………
7日、
14日、
21日、
28日
8月4日、
11日
19
Public Relations No.480
今に残る懐かしの
計算機
レバーとハンドルを動かして使う手廻式計算機です。
スイッチを切り替えて、か
け算と割り算をすることが
できました。この計算機は
今から約55年前に製作され
たもので、昔の役場でも使
われました。
問 郷土資料館 ※郷土資料館で展示中
民具
無料
入場
小さな音楽会
【開 催 日】
7月23日(木)
【出演時間】
午後0時3
0分∼午後0時5
5分
【開催場所】
ペア・パル利府
(町民交流館)
エントランスホール
【出 演 者】
ウォールナッツハーモニー/コーラス
問 公民館
むすび丸春日パーキング 歴史体験まつり
日 時:8月2日
(日)
午前10時∼午後3時
場 所:春日パーキングエリア
(下り線)
内 容:勾玉づくり・火起こし体験・拓本体験・縄文服試着
参加料:無料
(申し込み不要)
問 生涯学習センター
桐 今 飴 後 阿 ふ 給 夏 白 欲 ボ ネ 新 ︻ も ま 良 優 菜 ま ま ま ︻
う だ い 勝 の た だ だ 川
下 日 舐 れ 修 る は に 蓮 張 サ モ 緑 俳
少 力 案 し 数 彼 描 い
駄 の め 毛 羅 さ り 入 の っ ノ フ の
の 空 て へ 像 と て る 揺 て バ ィ 光 句 し あ も グ 思 か け け 柳
生 る 悪 ラ い 続 る る ︼
黴 使 鬼 風 瞬 を 少 あ る 種 の ラ ま ︼
き 惨 知 ン 出 く 我 思
に い 房 の き 思 し れ る 買 リ 遠 ぶ
昭 き 小 さ を へ 派 も は ふ ズ く し 十 る 敗 恵 ド せ 白 が っ 梨
和 ら 径 さ す ば 手 こ 黄 八 ム 人 き 符 余 に も 一 な 星 人 た の
の ん 余 や る 遠 め れ 泉 十 に た 七 の 力 悔 も 周 い 孤 生 僕 木
匂 と 花 く 麦 き の も の 八 乗 つ 北 里 や い う し 脳 高 の が 川
ひ 茄 の 五 の 蛙 花 と 国 夜 っ 空 田 吟 好 重 働 て の の 設 馬 柳
社
会
か 子 雨
か 衣
洗 の か て 境 ダ ︵ 奇 く
か メ シ 座
計 鹿 月 秋
な
な
か
ひ 風
な
薫 い
ム
五 心
ぬ
ダ ワ
図
で
植
け
る
ル
し
え
な
月
り
風
た
る
作
課
品
題
︶
﹁
神
大
阿
大
伊
佐
土
石
瀬
吾
水
鈴
鈴
長
菊
小
三
木
大
秋
久
余
志
力
妻
下
田
部
竹
藤
藤
見
川
谷
間
木
木
塩
地
野
浦
﹂
友
山
道
野
・
﹁
芳
久
あ
サ 寛
英
篤
敬
節
せ 逸
九
正
憲
幸
随
セ 笹
さ 礼 幾
タ
志 卓
つ
ツ
江 モ
子
岳 夫 子 志 全 廣 一 司 詠
い ノ 舟 子 ン 世 エ 子 子 子 郎
﹂
十
符
の
里
歳
時
記
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
図 書 館 , 356-2130
349-1677
夏休みは図書館へ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
図書館では、夏休みの期間中、自由研究や読書感想
文など、夏休みの宿題に役立つ本の展示及び貸出を
行っています。ぜひ、図書館をご利用ください。
図書館からの
お知らせ
◇読書感想文コンクール・課題図書の貸出について
読書感想文コンクールの課題図書が決まりました。
多くの人に利用していただけるよう、図書館では7月
から下記のとおり貸し出しいたします。
貸出点数:お一人2点まで
貸出期間:8日間
7月の休館日
6、13、20、21、27、31
8月3
=自由研究や工作の本も
たくさん用意してあります!= ○おまかせ自由研究&調べ学習 /
朝日小学生新聞編集部
○やってみよう!夏休みの自由研究 1・2年生 /
成美堂出版
○小学生のクッキングで自由研究 / 成美堂出版
○小学生のかんたん!自由工作アイデアBOOK /
成美堂出版
○ぜんぶわかる中学生理科の自由研究 / 成美堂出版
問 図書館
7月の おはなし会
JULY
●と き 8日
(水)
、22日(水)
・午前1
1時
(幼児対象)
・午後3時
(幼稚園児・小学生対象)
●ところ 図書館
(公民館内)
児童書コーナー
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おすすめ児童図書紹介
夏が来たら、楽しいことがいっぱい。夏の風物詩たっぷりの絵本や、夏を盛り上げてくれる絵本、
夏のことがよくわかる図鑑などを展示してお待ちしておりますので、ぜひ図書館に遊びに来てください。
『はなびドーン』
『うみの100かいだてのいえ』
カズコ・G・ストーン/作
童心社
いわいとしお/作
偕成社
『うみ ざざざ』
ひがしなおこ/さく
きうちたつろう/え
くもん出版
『もっと知りたいヒマワリ』
赤木かん子/作、藤井英美/写真
新樹社
災害・防災情報、子育て支援情報、イベント情報など、最新情報を携帯電話やパ
ソコンで受け取ることができます。ぜひ、ご登録ください!
利府町
メールマガジン
配信サービス
≫≫≫登録・登録変更≫≫≫
パソコンからは→
http://www.town.rifu.miyagi.jp/mailmagazine/index.html
携帯電話からは→http://www.town.rifu.miyagi.jp/mailmagazine
※携帯電話の方は、右記の二次元コードをご利用ください。
■登録前に確認してください!
迷惑メール対策などで受信拒否やなりすまし規制の設定をしている方は、「[email protected]」
のド
メインからのメールを受信可能に設定変更してください。
※設定変更の方法は、ご使用の携帯電話の取扱説明書をご覧いただくか、各携帯電話会社へお問い合わせください。
▽
問い合わせ先 総務課 総務管理班 767-2112 767-2101
広 報 り ふ 平成27年7月号
20
介護保険の制度改正に伴い、
介護保険の制度改正に伴い、8月1日から変わります
8月1日から変わります!
介護保険の費用負担が変わります
①自己負担割合が変わります
(介護認定がある方へ
「負担割合証」
を後日郵送します。
)
一定以上所得のある方は、介護サービスを利用したときの負担割合が1割から2割になります。
・収入が年金のみの場合は年収280万円以上の方で、年金収入以外がある場合は合計所得金額が160万円以上の方
が対象となります。
・上記の方でも、同一世帯の6
5歳以上の方の所得が低い場合などは、1割負担になることがあります。
・6
5歳未満の方及び住民税が課税されていない方は対象外です。
②自己負担上限が変わります
(高額介護サービス費の基準)
世帯内に住民税の課税所得が145万円以上となる65才以上の方がいる場合、月々の負担の上限が37,
200円から
44,
400円になります。
・同一世帯に65歳以上の方が1人の場合はその方の収入が383万円、2人以上の場合は収入合計額が520万円に
達しない場合には、申請により上限が37,200円のままとなります。
③負担限度額認定制度の基準が変わります
(※更新対象の方へは、6月下旬に勧奨通知を郵送しています。
)
負担限度額認定制度の対象が、非課税世帯で預貯金などの少ない方に限定されます。
・非課税世帯の方とは、世帯全員が住民税を課税されていない方を指します。
・預貯金など
(現金、
有価証券なども含む)
が、配偶者がいる方は合計2,
000万円超、いない方は1,
000万円超お持
ちの場合に、軽減の対象外になります。
・配偶者が住民税を課税されている場合には、世帯が分かれていても対象外になります。
上記①∼③の詳細については、お問い合わせください。
介護サービス費の自己負担が軽減されます
◎施設サービス等利用時の食費・居住費の負担軽減制度について
(介護保険負担限度額認定制度)
介護保険施設利用における食費及び居住
(滞在)
費は、原則として自己負担となりますが、低所得の方の施設利用
が困難とならないように、事前の申請により自己負担額の一部が介護保険から支払われます。
利用者負担段階
第1段階
第2段階
第3段階
対 象 者
種 別
ユニット型個室
・本人及び世帯全員が住民税非課税
ユニット型準個室
で、老齢福祉年金の受給者
従来型個室
・生活保護の受給者
多床室
ユニット型個室
本人及び世帯全員が住民税非課税で、
ユニット型準個室
本人の合計所得金額+課税年金収入
従来型個室
額が8
0万円以下の方
多床室
ユニット型個室
本人及び世帯全員が住民税非課税で、 ユニット型準個室
利用者負担段階第2段階以外の方
従来型個室
多床室
居住費
(円)
820
490
320
(※490)
0
820
490
420
(※490)
370
1,
310
1,
310
820
(※1,
310)
370
食費
(円)
300
390
650
※介護老人福祉施設と介護療養型医療施設を利用した場合の金額(短期入所含む)
利用者負担免除認定証について(利府町介護保険制度)
東日本大震災で被災された方を支援するため、平成27年4月1日以降も引き続き介護保険サービス利用料の免除を実
施していますが、8月から平成2
7年度の住民税課税状況等の免除用件により再判定を行います。
免除の対象は、次のすべてに該当する世帯に属する方です。
●り災判定が
「全壊」
、
「大規模半壊」
、
「半壊によりやむを得ず解体」
、または主たる生計維持者が死亡・行方不明・重篤な
傷病を受けた世帯
●住民税非課税世帯
再判定により、8月以降、上記の対象となる方については、
「介護保険利用者負担免除認定証」
を7月下旬
(予定)
に送付
しますので、介護サービスを利用する際は、介護保険被保険者証と併せて介護サービス事業所等へ提示してください。
また、転入等で新たに対象となる方は、事前に申請が必要です。
詳細については、お問い合わせください。
▽
問い合わせ先 保健福祉課長寿介護班(保健福祉センター内) 022-356-1334 022-356-1303
21
Public Relations No.480
予防接種関係
年長児、小学生、中学生で受ける予防接種について
予防接種はもうお済みですか。まだ受けていない方は、
夏休み等を利用して、できるだけ受けるようにしましょ
う。転入されてきた方で、予防接種の予診票等をお持ち
でない方は、お問い合わせください。
●麻しん風しん混合2期
保育所、幼稚園等の年長児(平成21年4月2日∼平成
22年4月1日生まれの方)
●二種混合
(三種混合2期)
満11歳及び満12歳で乳幼児期
(生後3か月∼7歳6か
月)
に三種混合1期として4回接種が終了している方
●日本脳炎2期
満9歳から13歳未満で1期として3回接種が終了している方
※平成7年4月2日∼平成19年4月1日生まれの方で1
期、2期の接種が終わっていない方は、20歳未満までの
間定期の予防接種
(無料)
として受けることができます。
乳幼児の健康診査
会 場:保健福祉センター
受付時間:午後0時15分∼0時45分
区 分
乳児健康診査
実施日
対 象
7月22日
(水) 平成27年3月生まれ
8月19日
(水) 平成27年4月生まれ
7月15日
(水)
平成25年12月11日から
平成25年12月31日生まれ
8月5日(水)
平成26年1月1日から
平成26年2月3日生まれ
7月9日(木)
平成25年1月1日から
平成25年1月20日生まれ
8月6日(木)
平成25年1月21日から
平成25年2月10日生まれ
7月8日(水)
平成24年1月6日から
平成24年1月26日生まれ
8月4日(火)
平成24年1月27日から
平成24年2月20日生まれ
8月18日
(火)
平成24年2月21日から
平成24年3月10日生まれ
1歳6か月児健康診査
2歳6か月児歯科検診
【受付時間】
午前9時15分∼
9時45分
問 健康づくり班
3歳児健康診査
献血車がやってきます
7月は、
「愛の血液助け合い運動月間」
です。
皆様からのご協力をお待ちしております。
と き 7月28日(火)
と こ ろ ①利府町役場 ペア・パル利府(町民交流館)
②保健福祉センター
受付時間 ①午前9時30分∼午前1
1時30分
②午後1時00分∼午後4時30分
献血種類 全血献血
所要時間 受付から終了まで約20分∼30分
問 健康づくり班
※事前予約は、必要ありません。
※母子健康手帳・健診票等をお持ちください。
※詳しくは個別通知をご覧ください。 問 健康づくり班
−母子健康手帳交付と妊婦面接−
■と き:祝日を除く毎週金曜日
■と こ ろ:保健福祉センター
■受付時間:午後1時∼1時20分
■持 ち 物:妊娠届
※来所が困難な場合は、あらかじめご連絡ください。
問 健康づくり班
「胃がん検診」
「胃がん検診」と「乳がん検診」
「乳がん検診」が始まります
が始まります
胃がん検診
乳がん検診
対 象 者:3
5歳以上の方で、職場や病院等で受診し
ていない方
検診内容:問診・胃部レントゲン撮影
検診日程:7月13日(月)
∼8月3日
(月)
検診料金:個人負担 1,600円
検診方法:町内集会所等巡回による集団検診
対 象 者:4
0歳以上の偶数年齢の女性の方で、他で
受診していない方
検診内容:マンモグラフィ
(乳房エックス線)
撮影後
に読影、視触診等を受診
検診日程:7月∼11月
検診料金:個人負担 2,500円
検診方法:指定医療機関による個別検診
※検診の申し込みをされた方には、受診日・会場等を記載した受診票を後日送付します。
なお、次のいずれかに該当する方は、個人負担が免除されます。
①利府町国民健康保険に加入している方
(受診の際、利府町国民健康保険被保険者証を提示してください。
)
②7
0歳以上の方
③65歳から69歳までの方で障がいのため後期高齢者医療保険制度に加入している方(受診の際、後期高齢者医療保険被保険者証を提示してください)
④生活保護世帯に属する方
(受診の際、生活保護受給者証を提示してください。
)
⑤平成27年度町民税非課税世帯に属する方
(事前に保健福祉課健康づくり班で手続きが必要です。お問い合わせください。
)
⑥乳がん検診無料クーポン券対象者の方
(平成2
7年度新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業の対象方へ別に通知します。
)
※検診申し込みをしなかった方で受診を希望する方は、お問い合わせください。
問 健康づくり班
広 報 り ふ 平成27年7月号
22
健
康
休日診療
歯 科
7月5日
敬老者名簿掲載についての
お知らせ
受付時間 午前9時∼午後3時
平成27年度利府町敬老会
(9月19日
(土))の開
催にあわせて敬老者名簿を作成します。名簿に氏
名等の掲載を希望しない方は、ご連絡ください。
かたおか歯科クリニック 255-2028
利府町神谷沢字南沢1−1
12日 岩井歯科クリニック 368-5904
多賀城市東田中2−30−1
●掲載対象になる方:利府町に住民登録があ
る方で、昭和16年4月
1日以前に生まれた方
●掲載する内容:①氏名 ②地区名 ③年齢
●締切日:7月31日(金)まで
19日 梅津歯科クリニック 362-4344
多賀城市鶴ヶ谷2−29−17
20日 汐見台歯科医院 357-5603
七ヶ浜町菖蒲田浜字林合55−1
26日 松島医療生協松島海岸診療所(歯科) 353-2717
松島町松島字普賢堂2−11
問い合わせ
保健福祉課 長寿介護班
356-1334
356-1303
8月2日 鈴木歯科医院 356-5420
利府町加瀬字十三塚107−1
内科・小児科(塩釜地区休日急患診療センター)
【土曜日(準夜帯)】
※土曜日が祝日の場合は、この準夜帯診療はありません。
・受 付 午後6時30分∼9時30分
・診療時間 午後7時∼10時
・診療科目 小児科(診療対象年齢は15歳まで)
【日曜・祝日】
・受 付
午前8時45分∼11時30分
至本塩釜駅
至松島
西
塩釜市
午後1時∼4時30分
塩釜
県税
塩
水道部
市立病院
事務所
釜
NTT
駅
・診療時間 午前9時∼午後5時 至
塩釜第三小
塩
・診療科目 内科・小児科
釜
宮城県こども夜間安心コール
お子さんの急な発熱やけがへの応急方法を、看護師
が電話でお答えします。
【相談時間】
毎日、午後7時∼翌朝午前8時
【電話番号】
♯8000
●
●
●
●
問い合わせ先 366-0630
(塩竈市錦町7-10)
下
馬
駅
至多賀城駅
7
無料法律相談
23
塩釜地区休日
急患診療センター
至仙台
212-9390
(プッシュ回線以外の固定電話、PHS等用)
※電話が混み合っている場合は、つながりにくい
ことがあります。
月 の 無 料 相 談 窓 口 日 時
場所・その他
電 話
8日(水)・22日(水) 13:30∼16:30
役場2階議会図書室(受付:総務課人事法令班)
(予約制:空きがある場合当日も可)
767-2192
教育相談員が相談に応じます
保健福祉センター
保健福祉センター
病気や障害などで外出が困難な方が対象
地域包括支援センター(保健福祉センター内)
356-0783
356-1334
356-1334
356-1334
353-7322
利府町中央2-11-1
(十符の里プラザ内)
生活・人権・行政・障害・生活保護相談
356-9060
青少年教育相談ダイヤル
健康相談
育児や健康に関する電話相談
訪問歯科相談
高齢者総合相談
平日
14日
(火)
平日
平日
平日
9:00∼16:00
9:30∼11:00
8:30∼17
:00
予約制
9:00∼17:00
社会福祉協議会で行っている相談
28日
(火)
10:00∼15:00
障害者相談
平日
9:00∼17:00
肝炎検査・HIV検査・骨髄バンク登録
こころの相談
ひきこもり・思春期こころの相談
アルコール・薬物関連専門相談
がん なんでも相談
女性医師による女性の健康相談
ひとり親家庭を対象とした無料法律相談
平日
16日
(木)
15日
(水)
23日
(木)
平日
平日
16日
(木)
予約制
予約制
予約制
予約制
9:00∼16:00
9:00∼17:00
予約制
Public Relations No.480
(プッシュ回線の固定電話、携帯電話用。PHS不可)
病後児保育
地域支援センター ぱれっと さんのう
障害者相談支援事業所 ひまわり
767-6646
356-1334(内線65)
090-1493-0569
塩釜保健所(塩竈市北浜4-8-15)
363-5504
塩釜保健所(塩竈市北浜4-8-15)
363-5502
塩釜保健所(塩竈市北浜4-8-15)
363-5502
塩釜保健所(塩竈市北浜4-8-15)
365-3153
宮城県がん総合支援センター
263-1560
宮城県女医会女性の健康相談室(予約制) 090-5840-1993
宮城県母子・父子福祉センター
256-6512
病気の回復期のお子さんを一時的に預かります。 利用料金 2,000円/日
※詳しくは、仙塩利府病院病後児保育室にお問い合わせください。 355-4809
平
成
27
年
7
月
号
支援情報
ドキ
子育てく
広
報
り
ふ わくわ
ドキ
カレンダー
事業名・対象
場 所
実施日
7月14日
(火)
7月28日
(火)
7月14日
(火)
菅谷台保育所
保
育
所
で
あ
そ
ぼ
う
利府聖農保育園
にこにこ広場
■乳幼児と保護者
青葉台保育園
利府第二おおぞら保育園
葉山保育園
なしの美保育園
この広報紙の印刷
には大豆油インキ
を使用しています。
栄養講座
7月1日(水)
7月28日
(火)
7月8日(水)
時 間
保育所(園)開放
(園庭または室内での自由遊び)
午前10時∼11時
子育て広場「ぽかぽか」 7月29日(水)
保育所(園)開放
(園庭または室内での自由遊び)
JAF交通安全教室
夏まつり
午前11時∼
暑さに負けない食事
11時30分 (試食もあります)
午前11時∼正午
■乳幼児の保護者
家
庭
児
童
相
談
親子ふれあい遊び
わらべうた遊び
午前10時20分∼
7月1日(水)
11時
午後3時∼
7月25日
(土)
5時30分
栄 ■乳幼児の保護者
養
相 栄養士の
談 「楽しくたべよう!」 子育て広場
「十符っ子」 7月8日(水)
内 容
子どもの食、健康に関する相談
(親子で自由に遊ぶ中で相談をする
ことができます)
ペア・きっず
家庭児童相談
7月2日(木) 午前10時30分∼
11時50分
子育て広場「りふ∼る」 7月22日
(水)
育児や家庭に関して家庭児童相談員
(「りふ∼る」のみ、
子育て広場「十符っ子」 7月23日(木) 午前10時30分∼ に気軽に相談できます
11時30分)
子育て広場「ぽかぽか」 7月29日
(月)
保 健 師 相 談
子育て広場「りふ∼る」 7月9日(木)
午前11時∼
11時30分
子どもの発達についての講話
■事前に申し込みは必要ありませんので、お気軽に遊びに来てください。
イベント
お楽しみ講座「英語であそぼう!ラボパーティー」
〒編
0 9 集
2 8 発
2 1
行
7
6 0 /
7 1 利
1
2 2 府
1 町
1 宮総
2 城務
県課
宮
城
郡総
利務
府管
町理
利班
府
字
新
並
松
4
番
地
−
-
0
2
2
7
6
7
2
1
0
1
遊びながら、親子で英語に触れて
みませんか?みんなで一緒に
「ラボ
パーティー」
で楽しみましょう!ど
なたでも参加できますので、お友だ
ちを誘ってペア・きっずに Let's go!!
■と き 7月15日(水)
午前10時30分から午前11時30分
■ところ 東部地区子育て支援センター
「ペア・きっず」
■講 師 遠藤 浩子氏
-
場 所
曜 日
時 間
子育て相談事業
子ども支援課
午前8時30分∼午後5時15分
子育てに関する相談事業を、 東部地区子育て支援センター
午前9時∼午後3時
「ペア
・
きっず」
次の7か所で実施しています。
子育て広場「十符っ子」
午前9時∼午後3時30分
育児の不安や疑問など、何でも
月曜日∼金曜日
気軽にご相談ください。
菅谷台保育所(電話相談のみ)
午前9時∼午後4時
(祝・祭日除く)
子育て広場「ぽかぽか」
午前9時30分∼午後3時30分 (青山すぎのこ保育園内)
西部児童館「りふ∼る」
午前10時∼午後3時
保健福祉課健康づくり班
午前8時30分∼午後5時15分 広 報 り ふ 平成27年7月号
24