Download 施工説明書

Transcript
ワイヤレスサービスコール
小電力型ワイヤレスサービスコール(マルチタイプ)
ECE3102K
● 正しい施工をしていただくため、必ずお読みください。
● 保証書に必ず必要事項を記入してください。
● 施工するには、電気工事士の資格が必要です。
● 万一、施工説明書にしたがわず施工された場合の事故や故障などについては責任を
シ ス テ ム 図
お渡しください。
副表示器
(ECE3107)
(2台まで接続可能)
安全上のご注意
●接続する商品は別途お買い求めください。
増設スピーカー
(1台のみ接続可能)
(EC95352)
負い兼ねることがあります。
● 施工後、必ず施主様に商品説明をしていただき、取扱説明書と施工説明書などを
AC100V
または
光る増設スピーカー
(WQN970W)
(3台まで接続可能)
■必ずお守りください
OPEN
電源
警告
2
ECE3107
2
必ず守る
禁止
● 絶対に分解
(指定以外の分解)
・ ● 水や雨のかかる場所(屋外など) ● 必ず電源(AC100V)を切った状
修理・改造しない。
および湿気の多い場所(浴室など)
には設置しない。
感電の原因となります。
態で施工する。
活線工事は感電や故障の原因となり
ます。
感電の原因となります。
AC100V
必ず守る
禁止
● AC100V用電源線は確実に差し
● 小勢力端子にAC100V用電源
込む。
差し込みが不十分な場合、発熱するおそ
れがあり、火災や焼損の原因となります。
ECE3051
線を接続しない。
OPEN
発火・発煙の原因となります。
3
電源
受信
電池
切れ
来客
報知
ービスコール
ワイヤレスサ
ワイヤレス用
アンテナ
(ECE3501)
(2台まで接続可能)
2
ECE310
注意
乾電池の破裂や液もれの原因となります。
● 取り付ける壁面の厚み・材質に注意して、
確実に固定する。
必ず守る
固定に不備があると、落下によるけがの原因となり
ます。
警告
● 電源プラグをぬれた
手で抜き差ししない。
禁止
注意
の重いものをのせない。
感電の原因となります。 電源コードにキズが付
いて、火災や 感 電 の原
因となります。
必ず守る
電源プラグを抜く
禁止
● 電源コードに家具など
取り付けるまではアンテナを収納する。
必ず守る
収納しないと、アンテナの先でけがをする原因とな
ります。
● 電源コードは、引っ張った
● 万一、異常が発生した
り、たばねて使用しない。
ら電源プラグを抜く。
発熱するおそれがあり、 抜かないと、発熱・発
火災や焼損の原因とな
火の原因となります。
ります。
● 電源プラグは確実
に差し込む。
差し込みが不十分な場
合、発熱の原因となり
ます。
施工上のご注意
●この商品は一般連絡用ですので、緊急連絡用には使用しないでください。
● AC100V配線と小勢力配線が接触しないように施工してください。
● 受信器のアンテナは壁面から約30°
かたむけて使用してください。電波を受信しやすくなります。
●「受信器と発信器、
集中発信器、集中消去器、集中操作器、および中継器」または「ワイヤレス用アンテナ
と発信器、集中発信器、集中消去器、集中操作器、および中継器」の電波の到達距離は障害物のない場所
での水平見通し距離約100mです。また、
「中継器と発信器、集中発信器、集中消去器および集中操作器」
の電波の到達距離は障害物のない場所での水平見通し距離約40mです。
(周囲環境により異なります。)
[電波が届きにくい場合は、中継器またはワイヤレス用アンテナをご使用になり、動作を確認してください。]
取付用なべタッピンネジ(4×20 )
6本
1本
発信器の番号表示ラベル( 1 ∼ 99 )
1枚
遠隔操作表示ラベル
1枚
電池交換ラベル(卓上発信器)
1枚
取付金具用ラベル(ファンシー・みやび)
1枚
パナソニック電工お客様ご相談窓口のご案内
1枚
取扱説明書
1冊
12mm むく。
1 電線の被ふくを 保証書
1枚
施工説明書(発信器の登録について)
1枚
2 1本ずつ奥までしっかり 差し込む。
施工説明書(本紙)
1枚
型紙
1枚
異常時の点検一覧表
1枚
ファンシーおよびみやびシリーズの
発信器をお使いのお客様へ
1枚
1本
●ワイヤレス用アンテナ(ECE3501)
● 下記のような使用環境では、
電波(ノイズ)を受けたり電波の到達距離が短くなります。このような場合は
動作しないことがありますので注意してください。
● 機器間に金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある。
4本
取付用丸木ネジ(4×25)
4本
●卓上型発信器
ECE3313W, ECE3313H,ECE3313A01
ECE3316W, ECE3316H,ECE3316A01
● 機器間にある壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している。
● 機器の周辺が金属物で囲まれている。
(スチールキャビネットの間、
カラオケボックスなど)
● 金属物の壁面や机などに機器を取り付けている。
乾電池別売:単4形乾電池×2本
● 操作する人の体の向きで電波を遮っている。
取付用皿タッピンネジ(3×14 )
2本
● 電子レンジやパソコンなどの家電商品やOA機器が機器の2m以内にある。
両面テープ
1コ
● 機器の近くで、
直流電圧で駆動するベルやモーターなどの機器が動作している。
クッション
1コ
● 機器の近くで、
携帯電話やPHS電話を使用している。
●卓上型発信器(メニュースタンド付)
(ECE3723W)
●卓上型発信器(ナプキンスタンド付)
(ECE3713W)
● 機器の近く
(10m以内)で、
マイクロ波治療器を使用している。
● 近くに、
テレビ・ラジオの送信所近辺の強電界地域または各種無線局がある。 ● 到達範囲内でも電波が弱くなるポイントが
天井
ありますので注意してください。
反射波 弱くなるポイント
と
故障した
でネ
い
な
思わ
1コ
取扱説明書
1枚
●壁掛型発信器(ECE3323)乾電池別売:単4形乾電池×2本
直接波
床
● 受信器またはワイヤレス用アンテナを取り付ける前に電波の到達距離を確認するため、必ず発信器の
登録をしてから使用場所で動作確認を行ってください。
取付用丸木ネジ(3×13)
2本
取付金具
1コ
●集中発信器(ECE3201K)乾電池別売:単3形乾電池×2本
● 蛍光灯、冷蔵庫、コードレス電話機、パソコンなどの電波(ノイズ)を受けると、誤動作や動作しない原因となります。
取付用丸木ネジ(3×13 )
2本
電波(ノイズ)を出している家電商品やOA機器から受信器やワイヤレス用アンテナを2m以上離してください。
取付金具
1コ
● 送信電波が医用電気機器に与える影響はきわめて少ないものですが、安全管理のため発信器、集中発
信器、集中消去器、および集中操作器は医用電気機器から20cm以上離して使用してください。
● 受信器を2台以上設置する場合は、受信器またはワイヤレス用アンテナを20cm以上離して設置して
ください。
● 受信器、ワイヤレス用アンテナの取付場所を変更する場合、あらかじめ動作確認を行ってください。
● 増設スピーカー、スリー発信器、および熱線センサー発信器については、その商品に付属の説明書を
よくお読みください。
40mm
■結線方法
●集中操作器(固定表示タイプ用)
(ECE3251)
as
の
Se
さ
h to Call for
だ
く
ボ タ ンを押して
卓上型発信器
ECE3313W ECE3316W
ECE3313H ECE3316H
ECE3313A01 ECE3316A01
ECE3342□□□ ECE3346□□□
ECE3332□□□ ECE3336□□□
ECE3713W ECE3723W
集中操作器(ECE3251)
ECE3206
送信
ECE3201K
表示消去
送信
2
1
7
6
ECE3323
呼出順
消去
電池切
発信器
3
壁掛型発信器
(ECE3323)
電池切れ
発信器表示
5
4
復旧
8
クリア
訂正
0
9
呼出順
消去
呼出
消去
されます。
の表示が消去
にある受信器
対応する位置
ンを押すと、
表示消去ボタ
集中発信器
(ECE3201K)
to Call
Please Push es
for Servic
タンを
ご用の際はボ い。
押してくださ
集中消去器
(ECE3206)
最大4台まで
使用可能
合計、最大10台まで使用可能
ワイヤレス用アンテナ
(2台まで接続可能)
(別売)
注
12V
+12V
信号
信号
GND
GND
N1
(無電圧a接点)
(別売)
いらっしゃい店番な
どが接続できます。
N2
無極性
NO
COM
信号
GND
適合接点入力機器
SP
● 光るチャイム(EC170)
● 光るチャイム(電源コード付)
(EC170P)
● メロディサイン
(EC730W)
■増設用チャイムの接続端子表
オートストップ端子
ブー音
4点打
6点打
NO端子
1端子
3端子
4端子
COM端子
2端子
2端子
5端子
メロディサイン
受信器
メロディ ファミリー ピンポン
NO端子
1端子
3端子
4端子
COM端子
2端子
2端子
5端子
小勢力配線
(速結端子)
接点入力
(無極性)
1 電線の被ふくを
移報接点出力
AC/DC30V 1A
増設用スピーカー
(無極性)
小勢力端子にAC100V用
電源線を接続しない。
GND
信号
GND
● 接点出力機器
(無電圧a接点)
(別売)は接続できません。
GND
GND
はずしボタン
副表示器
増設スピーカー
(2台まで接続可能) (1台のみ接続可能)
(別売)
(別売)
AC100V
信号
信号
GND
副表示器
(2台まで接続可能)
(別売)
取付金具
1コ
④
N1
⑤
N2
ハイハイ店番(エコー方式)
検知器(EL810431)
(1台のみ接続可能)
(別売)
電線
マイナスドライバー
マイナスドライバーな
どではずしボタンを押
しながら、電線を引き
抜く。
■配線可能距離
使用電線
配線区間
+12V
GND
発火・発煙の原因となります。
■電線のはずし方
信号
信号
差し込む。
副表示器
AC100V
12V
しっかり
10mm
禁止
接点入力機器(AC/DC30V 1A)
2 1本ずつ奥まで
10mm むく。
無極性
AC100V
光るチャイム(別売)など
副表示器も同様に
結線してください。
警告
● ワイヤレス用アンテナは1台のみ接続できます。
ワイヤレス用アンテナ
(1台のみ接続可能)
(別売)
小電力型
ワイヤレス用
アンテナ
無極性
ハイハイ店番4(エコー方式)検知器との接続
注
(奥までしっかり差し込んでください。)
コード止め
接点出力機器
電線はずし穴
マイナスドライバーで電線はず
し穴を押しながら、電線を引き
抜く。
受信器
2 電源プラグを差し込む
固定する
差し込みが不十分な場合、発熱する
おそれがあり、火災や焼損の原因となります。
光るチャイム
1 コード止めをはずす
3 コード止めで電源コードを
AC100V用電源線は確実に差し込む。
必ず守る
受信器
AC100V用
受信器
速結電源端子
(ベース)
電源プラグ
受信器∼ワイヤレス用アンテナ
信号
1コ
番号表示用
スリー発信器
遠隔操作用
(ECE1703P)
集中操作器
(ECE3251)
(4台まで使用可能)
(□は色番号=J01など)
AC100V用
速結電源端子
③
取付金具
03
付属の電源コードを使用する場合
2本
2本
れます
は消去さ
点灯また
の表示が
と受信器
ンを押す
操作ボタ
れます
または消去さ
の表示が点灯
押すと受信器
端子は速結端子、 端子はネジ端子を示します。
●接続機器については、その商品に付属の説明書を参照してください。
取付用丸木ネジ(3×13 )
取付用丸木ネジ(3×13 )
復旧
い
合計、最大120台まで使用可能
12mm
乾電池別売:単3形乾電池×2本
●集中消去器(ECE3206)乾電池別売:単3形乾電池×2本
電池切れ
発信器表示
復旧
s
e
ic
rv
e P
us
際は
)
(固定表示用
集中操作器
● 警告
乾電池別売:単4形乾電池×2本
つまようじ台(ECE3723Wのみ)
送信
電池切れ
発信器表示
ECE17
マイナスドライバー
取付用なべ小ネジ(M4×25)
le
操作ボタンを
m
AC100V配線
■適用電線 VVF 1.6または 2.0
■電線のはずし方
電源コード(約1.7m)
P
用
● ハイハイ店番
(エコー方式)検知器(EL810431)
(別売)も接続できます。
電源コード(約1.7m)
6本
ECE3251
)
(固定表示用
集中操作器
ECE3312W
ご
(登録、使用方法については中継器の取扱説明書をお読みください。)
●受信器(マルチタイプ)
(ECE3102K)
取付用なべタッピンネジ(4×20)
ECE3251
送信
● ワイヤレス中継器も2台まで使用できます。
配 線 方 法
●副表示器(マルチタイプ)
(ECE3107)
熱線センサー発信器
(ECE1801P)
100
● 小電力型ワイヤレスコールシリーズの発信器
(ECE品番)も使用できます。
■付 属 品
■ 受信器に電源コードを使用する場合
ぬれ手禁止
● 受信器、ワイヤレス用アンテナを壁面に
オートストップ
6点打 4点打
必ず守る
集中操作器で新しい乾電池と古い乾電池
を混ぜて使用しない。
注
ブー音
● 発信器、集中発信器、集中消去器、および
受信器
(ECE3102K)
電
波
の
到
達
距
離
は
障
害
物
の
な
い
場
所
で
の
水
平
見
通
し
距
離
で
約
5 4 3 2 1
分解禁止
施工説明書
適合増設スピーカー
● 増設スピーカー
(EC95352)
受信器
● 光る増設スピーカー
(WQN970W)
注
光る増設スピーカーは3台まで接続可能です。
ただし、別途AC100V電源が必要です。
AE線
0.9∼ 1.2
100m
受信器∼副表示器
50m
受信器∼増設スピーカー
50m
受信器∼接点入力機器
(光るチャイムなど)
受信器∼接点出力機器
(いらっしゃい店番など)
100m
100m
受信器の取付方法
単位:mm
● 副表示器も取付方法は同じです。
ボックスなし取付の場合
2 ベースを固定する
1 配線方向に合わせてノックアウト部をニッパーなどで切り取って配線する。
ボックス取付の場合
12cm以内には障害物がない位置に取
り付けてください。
1 取付用小ネジで仮固定し、受信器本体の
水平調整をする。
2 取付用なべタッピンネジ(4×20)4本で
で仮固定し、受信器本体の
水平調整をする。
約30cm
3
障害物
(家具など)
取付用なベタッピンネジ
(4×20)
(受信器に付属)
AC100V配線
小勢力配線用
入線口
AC100V配線と小勢力配線の間には
内線規程3102-7により、堅ろうな
隔壁を取り付けて絶縁してください。
取付用
なべタッピンネジ
(4×20)4本
取付用なべタッピンネジ(4×20)2本
3 カバーを取り付ける
4 アンテナを伸ばす
1 コネクタをコネクタ受け(ベース側2ヵ所)
注 使用してください。電波を
壁面から約30°
かたむけて
受信しやすくなります。
ベースの両端に合わせ
るようにし、約30°
∼
60°の傾きでベースに
引っ掛けてからはめ込み、
カバーを固定ネジ(2ヵ所)
で固定する。
取付用小ネジ
スイッチボックス
に付属
入線口が狭い場合は、ツメ(6ヵ所)
をニッパ−などで切り取って、 部
を取りはずしてください。
カバー
●取付金具(ECE3610・ECE3611)
(別売)で固定する。
● 取付板にクッション
(付属)を貼り付けて使用し
1
2
3
4
5
取付金具
〈両面テープで固定する場合〉
●両面テープ
(付属)を取付板に貼り付けて固定する。
取付金具
固定する高さ( )
ECE3610 約12.5mm∼44mm
ECE3611 約44mm∼70mm
粘着力が強いので、両面テープをはがすと
注
きはテーブルの表面がはがれるおそれがあ
りますので注意してください。
発信器本体
ECE3201K
送信
取付用皿
タッピンネジ
(3×14)2本
12cm以内には障害物がないところに取り付けてください。
m
134m
取付用丸木ネジ
(4×25)4本
● 下側から配線するときは…
120mm
カバー
●配線からの水滴に注意して湿気の
ない場所で使用してください。
●水滴浸入防止のため、防水保護
シートはベースの裏面に出した
状態で電線を通してください。
取付用丸木ネジ
(4×25)4本
防水保護シート
ノックアウト部
20mm
● ファンシー・みやびシリーズ(ECE3342・ECE3346・ECE3332・ECE3336品番)については、
別紙「ファンシーおよび
および集中操作器の周波数チャンネルが
同じであることを確認してください。違う
周波数チャンネルでは動作しません。
出荷時は「CH.1」に設定されています。
周波数チャンネルの位置につい
ては、取扱説明書を参照してく
ださい。
みやびシリーズの発信器をお使いのお客様へ」を参照してください。
卓上型発信器
1 取付板をはずす
壁掛型発信器
取付板解除ボタン
取付板
2
●取付板取りはずし用ロッ
を左に回転させてはずす。
電池カバー
側面の取付板解除ボタンを
押して取りはずすことも
できます。
1
O
PE
N
取付板取りはずし用ロック
電池カバー
2 電池カバーをはずす
CH.5
CH.7
2 単4形乾電池2本(別売)
を入れる
●極性を間違えないように
取付用丸木ネジ
(4×25)4 本
乾電池を入れて、
3 単4形乾電池
2本
(別売)
を入れる
周波数設定スイッチ
電池カバーを閉める。
●極性を間違えないように乾
カバー
ワイヤレス用
アンテナ
登録消去
2 機能 段
設定クリア 通常 登録 設定 表示
実行
ノックアウト部
電源
ベース
集中発信器・集中消去器・集中操作器
電池を入れて、電池カバー
●図は集中発信器を示します。
受信
電池
切れ
来客
送る
取消
確定
表示消去
別ボタン
同ボタン
タイマー
OPEN
2分 3分
1分
4分
10秒
報知音
消去音
音量
明るさ
5分
注 アンテナは 下側 へ伸ばして
ください。
1 電池カバーを
はずす
4 取付板を取り付ける
全段
通常 表示
戻る
はずす
報知
注 アンテナは 上側 へ伸ばして
ください。
1 電池カバーをはずす
クを押しながら、取付板
注
CH.1
CH.3
● 使用する発信器、
集中発信器、集中消去器、および集中操作器すべてに乾電池(別売)を入れる。
を閉める。
障害物
(家具など)
呼出
取付用丸木ネジ
(3×13)2本
取付板
周波数設定チャンネル
CH.1 CH.3
CH.5 CH.7
カバー固定ネジ
消去
0
● 受信器と発信器、
集中発信器、集中消去器、
ベース
約30cm
クリア
復旧
9
5
2 乾電池を入れる
受信器
ドライバー
8
4
1 周波数チャンネルの確認
25mm
カバー固定ネジを
ドライバーで締め付
けるためワイヤレス
用アンテナの下から
30cm以内には障害物
がないところに取り
付けてください。
電池切
発信器
3
1 周波数チャンネルの確認、
2
3
●使用する前に 乾電池を入れる、
発信器の登録
が必要です。
3 発信器の登録」
●「 については別紙「発信器の登録について」を参照してください。
周波数設定スイッチ
下側から配線
する場合も
同じです。
ベース
7
6
ベース裏面
ECE3501
30mm
■お使いになる前に
カバーの取付方向は固定されています。
(ロゴマークが上側)
● 上側から配線するときは…
注
2
1
呼出順
消去
注 配線方向に合わせて、ベースの取付方向を変更してください。
注 アンテナを伸ばすためワイヤレス用アンテナ上部から
集中発信器
e Pu
Pleas ご用の 際
2 発信器本体と取付板の位置合わせマークを合
わせ、発信器本体を「カチッ」と音がするまで
右へ回転させ、取り付ける。
●ノックアウト部をニッパーなどで切り取ってください。
カバー固定ネジをゆるめ、カバーを開ける。
ベースに電線を入線後、壁面に固定する。
配線工事をする。
(配線方法を参照してください。)
カバー上部のフックをベースに引っ掛け、カバーをカバー固定ネジで固定する。
2 集中発信器を取付金具に引っ掛ける。
を固定する。
露出配線する場合
壁面に下記寸法の通線口を開ける。
1 取付用丸木ネジ(3×13)2本で取付金具を固定する。
取付板
注 机などにキズがつきません。
1 取付用皿タッピンネジ(3×14)2本で取付板
アンテナは壁面から約30°
かたむけて使用してください。
電波を受信しやすくなります。
ボックスなし取付の場合
●図は集中発信器を示します。
取付用皿小ネジ
(M3×4)2本
取付金具
(別売)
てください。
〈ネジで固定する場合〉
固定ネジ
(2ヵ所)
ベース
注
壁掛型発信器・集中発信器・集中操作器・集中消去器
〈取付金具で固定する場合〉
位置合わせマーク
ワイヤレス用アンテナの取付方法
212(内寸法)
およびみやびシリーズの発信器をお使いのお客様へ」を参照してください。
〈固定しない場合〉
2 カバーを手で持ち、
+8
51 0 m m
壁面穴あけ加工はボックス内寸法にて行いユニット
取付ネジ部を切り欠き加工してください。
● ファンシーシリーズ
(ECE3342・ECE3346品番)については、別紙「ファンシー
卓上型発信器
に差し込む。
ご注意
0/
:20
樹脂製 :146
金属製
)
形寸法
クス外
(ボッ
なっています。
壁面加工時は十分注意してください。
発信器の取付方法
取付用なべタッピンネジ
(4×20)4本で固定する。
A
最大
● 金属製の埋込ボックス外形寸法よりユニット寸法は上下左右2mmの余裕と
右側ノックアウト部(上下)
(小勢力用)
左側ノックアウト部(上下)
(AC100V用)
カバー固定ネジをドライ
バーで締め付けるため本
体の下から30cm以内には
障害物がないところに取
り付けてください。
140
電池切れ
発信器表示
●発信器本体と取付板の位置
2 単3形乾電池
2本(別売)
を入れる
ECE3313W
0
JIS 1コ用スイッチボックス
小勢力配線
AC100V配線用
入線口
取付ピッチ
83.5mm
5
mm
固定する。
3 配線工事をする。
(配線方法を参照してください。)
A
(4×20)2本
2 取付用なべタッピンネジ
受信器
ドライバー
注 アンテナを伸ばすため受信器上部から
90
受信器取付位置
■露出配線する場合
)
内寸法
タ ン を 押し
プラスドライバー
埋込ボックス(別売)
樹脂製:SHN811
(間仕切用)
SHN821
(構造用)
金属製:WQN811
122(
sh t o l for
Ca
ベース
412mm
ボックス取付ネジ部
のみ図のように壁を
切り欠いてください。
はボ
ベース
壁の穴あけ寸法
92mm
カバー固定ネジ
38mm
32mm
ECE3313W
●AC100V配線と小勢力配線が
接触しないように施工してくだ
さい。
●ほかの取付方法はボックス取付
と同じです。
カバー
(接地抵抗100Ω以下)
● AC100V配線と小勢力配線が接触しないように施工してください。
● ベースを取付用なべ小ネジ
(M4×25)4本でボックスに固定してください。
そのほかはボックスなし取付と同じです。
樹脂製:300/金属製:236
(ボックス外形寸法)
■壁の穴あけ寸法
カバー
65±5mm
●カバー固定ネジ
(2ヵ所)をゆるめて、
コネクタ
(ベース側2ヵ所)をはずして
カバーとベースを分離する。
● 安全のため、
金属製の埋込ボックスはD種(第三種)接地工事をしてください。
て く S e r v ic e
ださい s
1 ベースから取りはずす
ボックス取付の場合
合わせマークを合わせ、
発信器本体を
「カチッ」と音
がするまで右へ回転させる。
位置合わせ
マーク
取付板
電池カバー
パナソニック電工株式会社 HA・セキュリティ事業部 〒514-8555 三重県津市藤方1668
Panasonic Electric Works Co., Ltd. 2008
8A2 A71 00003 K0903-21208Mj