Download 平成20年2月1日号(PDFファイル5.8メガバイト)

Transcript
こんね!四季を彩るロマンのまち西都
NO.1061
2008
2.1
お知らせ
information
1 臨時・非常勤職員の募集について
2 西都市勤労青少年ホーム指導員を募集します
3
4
c on t en ts
5
6
7
8
9
編集・発行 西都市役所総務課
TEL0983(43)1111 FAX0983(43)2067
発行 毎月1日・15日
9 認定農業者の皆様へ大切なお知らせ
10 平成20年度男女共同参画週間の標語を募集します
給食センター代替調理員を募集します
一ツ瀬川営農飲雑用水広域水道企業団臨時職員募集
県立西都原考古博物館 平成20年度非常勤職員の募集について
ルピナスパーク
「宮崎ねんりんピック2008」選手募集について
まちなかギャラリー夢たまご −2月の催し−
介護保険料納付証明書について
2008 西都市生涯学習フェスティバル
九州電力一ツ瀬資料館の一時休館について
「第4回 西都市景観計画策定委員会」の公開について
東米良有楽椿まつり
第9回 西都市合唱祭
緑の募金事業募集について
原油高騰等に伴う営農相談窓口の設置について
FC岐阜(J2)・高陽国民銀行サッカー部(韓国)の春季キャンプ開催
東京ヤクルトスワローズ春季キャンプ開催!!
西都市地域福祉まつりが開催されます
申告で必要な領収書等の計算はお済みですか?
生ごみ処理機器購入費の補助について
市営墓地借り受け者募集について
無料人権相談所が開かれます!
11
12
13
14
15
16
17
18
19
「神話の里宮崎西都弥生祭(植木・工芸市)」出店者募集のお知らせ
西都市児童館よりお知らせ
放課後児童クラブ会員を募集します
西都市地域子育て支援センター(つばさ館)だより
はたらく私のためのリフレッシュセミナー
税の無料相談会が開催されます
図書館まつり
『逢初(あいそめ)ひなまつり』を開催します!!
「東九州サングリーン企業団地」を
「アグリの大地」へ名称変更しました
『西の都酒造(株)』 グランドオープン
市役所で「厚生年金」の相談・手続きができます
テレビジョン放送受信料補助金の交付について
歯周疾患検診
おっぱい学級
子宮がん(20歳以上)の集団検診
道路整備のための道路特定財源に関するお知らせ
国税庁ホームページで確定申告書等作成コーナーを提供
納税はお早めに! 納税は便利で確実な口座振替で!!
■読み終わったら、日付と名前を書いてすぐに回しましょう。
月
日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月
日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日
月
日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月
日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日
*お知らせは市ホームページでも閲覧できます。 URL・・・http://www.city.saito.miyazaki.jp
information
1
臨時・非常勤職員の募集について
平成20年4月より西都市役所等に勤務する臨時・非常勤職員の募集について、次のようにお知らせします。
職種及び勤務条件等
職 種
勤
務
時
間
賃 金
勤
務
日
勤
務
場
所
一般事務(臨 時)
8:30∼17:00
日額 5,700円
月∼金曜日
市役所及び市関係施設
一般事務(非常勤)
週29時間以内
時間給 730円
月∼金曜日
市役所及び市関係施設
保 育 士(臨 時)
8:30∼17:00
日額 6,200円
月∼土曜日
保
育
所
※注1 保育士(臨時)については土曜日の出勤時間が8:30∼12:30になります。
※注2 保育士については資格が必要です。
※注3 非常勤職員については勤務場所によって勤務時間が異なる場合があります。
※注4 雇用予定者が少数となっていますのでご了解下さい。
募 集 期 間
受 付 時 間
受 付 場 所
申 込 手 続
履歴書の有効期間
応 募 資 格
雇
用
方
法
雇
福
そ
用
利
期
厚
間
生
他
の
平成20年2月1日(金) ∼ 平成20年2月29日(金) ただし、土・日曜日は除く。
9:00 ∼ 17:00
西都市役所 総務課 職員係 (本庁舎3階)
履歴書に必要事項を自筆し、必ず写真を貼付の上、提出して下さい。
平成20年4月1日 ∼ 平成21年3月31日
西都市在住で18歳以上の健康な男女(保育士については市外の方も応募できます。)
ただし、次に該当する人は応募資格がありません。
・成年被後見人及び被保佐人
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人。
平成20年度中、市役所等で臨時・非常勤職員が必要になった時、登録された人の中から
選考により、その都度雇用します。 なお、希望職種どおりにならない場合もあります。
6ヶ月以内(更新することもあります)
社会保険(健康保険、厚生年金保険)、労災・雇用保険、有給休暇制度有り。
採用された場合、雇用期間中は原則として許可がないと他の仕事をすることはできません。
履歴書の有効期限は平成21年3月末日までとし、その間採用されなかった場合は返却します。
雇用確保のため他の公共的団体等への紹介をする場合がありますが、支障がある場合は
受付時にお申し出下さい。
西都市役所総務課職員係 ℡098343-1111(内線3008)
西都市勤労青少年ホーム指導員を募集します。
給食センター代替調理員を募集します
西都市では、勤労青少年ホームの管理・運営補助をお願いする指導員を
募集します。当館は、働く40歳未満の若者のための福祉施設で講座やク
ラブ活動の場です。募集内容は下記の通りです。
1.
勤務内容
給食調理
2.
勤務時間
8:30∼15:30
3.
賃
時給 755 円
4.
募集人員
若干名
金
(場合により 8:30∼17:00 あり)
1.募集期間
平成20年2月1日(金)∼2月20日(水)
5.
任用期間
職員が休みの時の雇用となります(不特定)
2.受付時間
9:00∼17:00
6.
応募資格
西都在住で体力に自信の有る方(調理師免許不要)
3.受付場所
西都市役所商工観光課(郵送は不可です。)
7.
申込期限
平成 20 年 2 月 15 日(金)17:00 まで
4.申込手続
履歴書に必要事項を自筆し、写真を貼付のこと。
8.
申込方法
市販の履歴書に写真を添付し、給食センターに持参
5.募集資格
①健康で基本的なパソコン操作ができる方。資料や
ください。(郵送不可)
9.
採用方法
案内文の作成をしていただきます。
6.募集人員
後日、面接にて決定いたします。
問合せ先
1名
7.勤務条件
西都市学校給食センター
西都市大字清水 752 番地 1
TEL 43-2453
一ツ瀬川営農飲雑用水広域水道企業団臨時職員募集
①名称:西都市勤労青少年ホーム指導員
②勤務地:西都市勤労青少年ホーム(市立図書館横の体育館)
1
仕事の内容:工務(水道施設の維持管理)
2
募集人員:1名
3
雇用期間:平成20年4月∼平成21年3月
4
賃
⑤休日:日曜・祝日、年末年始(有休なし。指導員間で調整)
5
勤務場所:一ツ瀬川営農飲雑用水広域水道企業団
⑥報酬:月額121,600円(月額から保険料等が差し引かれます。)
6
社会保険、雇用保険を適用します。
⑦勤務期間:平成20年4月1日∼平成21年3月31日
7
申し込み及び問い合わせ先
③業務内容:館の管理、講座生への対応、利用者友の会の活動補助等。
④勤務時間・勤務体制:月∼土曜・13時∼22時の1日交代
(週29時間勤務)
水道企業団備え付けの申込書と履歴書(写真添付)に所定の事項を
(2回に限り更新することがあります。)
8.その他
記入のうえ、平成20年3月7日(金)までに提出してください。
詳細については、面接時にご説明します。
9.問い合わせ先
商工観光課
金:日額5,000円
詳しくは、水道企業団へ ℡35−1381
TEL 43−3222
〒889-1406 新富町大字新田 15569 番地(一丁田)
(文書取扱:商工観光課商工振興係)
(文書取扱:農林振興課)
information
2
information
県立西都原考古博物館
3
平成20年度非常勤職員の募集について
1
2
3
4
職
種
業務内容
募集者数
勤務条件
① 西都原体験学習指導員、② 考古資料整理保存専門員
① 西都原古代生活体験館体験学習指導業務等、② 西都原考古博物館考古資料整理保存業務等
若干名
① 西都原体験学習指導員
② 考古資料整理保存専門員
勤務場所 西都原古代生活体験館 西都市大字三宅字西都原西 5670 番
西都原考古博物館 西都市大字三宅字西都原西 5670 番
勤務形態 月 15 日以内(1日8時間、休憩時間を除く)
月 20 日以内(1日6時間、休憩時間を除く)
但し、土曜、日曜、国民の祝日の勤務あり
但し、土曜、日曜、国民の祝日の勤務あり
服
務 正職員に準ずる(地方公務員法の服務義務)
正職員に準ずる(地方公務員法の服務義務)
賃 金 等 日額 (平成 19 年度 7,510 円)
日額 (平成 19 年度 7,990 円)
雇用保険・社会保険適用、諸手当無し、昇給無し、賞与無し
雇用保険、社会保険適用、諸手当無し、昇給無し、賞与無し
雇用期間 平成 20 年4月2日∼平成 21 年3月 31 日
平成 20 年4月2日∼平成 21 年3月 31 日
5
7
選考方法
応募条件
8
応募方法
書類選考及び面接試験
6 面接期日
平成 20 年2月 27 日(水)県立西都原考古博物館
・健康で西都市及びその近隣に在住で通勤可能、パソコン操作可能な方
・昭和 18 年4月2日から昭和 62 年4月1日までに生まれた者
・次のいずれかに該当する者は応募できません
①成年被後見人又は被補佐人
②禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることが無くなるまでの期間
③宮崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
④日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した者
・ 提出書類 本館所定の履歴書に写真を貼付し、直接県立西都原考古博物館へ持参 ※履歴書は県立西都原考古博物館で配布
・ 応募期間 2月9日(土)から2月 16 日(土)必着 (受付時間 午前 10 時から午後5時まで ただし、12 日火曜日は除く)
・ 申込み・問合わせ先 県立西都原考古博物館 管理担当 副主幹 児玉 博喜
住所:西都市大字三宅 5670 番 電話:0983−41−0041
ル ピ ナスパ ー ク
〈児湯郡高鍋町、県立農業大学校となり〉
平成20年3月に次の教室を開きます。事前に予約申込が必要ですので下記の問合わせ先に御連絡ください。
◎ガーデニング教室
講師:松浦 徳光先生
◎押し花教室
講師:佐藤 友希先生
期
日
内
容
参加費用 時
間 募集人員
期
日
内
容
参加費用 時
間 募集人員
平成 20 年
初夏に咲く花を
平成 20 年
押し花で『御所車』を
1,500 円 13∼15 時
20 名
1,500 円 10∼12 時
20 名
3月2日(日)
使っての寄せ植え
3月 16 日(日)
作ります
☆場所:農業科学館1階イベントホール ☆参加費用には材料費が含まれます
☆場所:農業科学館1階イベントホール ☆参加費用には材料費が含まれます
☆教室の受付は1ヶ月前からとなっています。定員になり次第締め切ります
☆教室の受付は1ヶ月前からとなっています。定員になり次第締め切ります
問い合せ先:県立農業大学校 農業総合研修センター
〈主 催〉 TEL:0983−23−7447 受付時間 月∼金 8:30∼17:00
「宮崎ねんりんピック2008」選手募集について
宮崎ねんりんピック2008は、スポーツ・文化種目を通じた競技会を開催し高齢者の生きがいや健康づくり、地域間の交流を図りながら長寿社会におけ
る県民の意識を高めるとともに、心豊かに生きる長寿社会づくりを推進することを目的としています。
開催期日:平成20年5月18日(日)、ゴルフ競技は19日(月) ※屋外競技については 、18日が荒天の場合19日に実施
開 催 地:都城市、小林市,三股町
開 会 式:都城運動公園陸上競技場(都城市)
参加資格:県内在住の60歳以上の方(昭和24年4月1日以前に生まれた方)
競技種目:22種目(スポーツ20種目、文化2種目)
卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ターゲット・バードゴルフ、弓道、剣道、なぎなた、インディアカ、
グラウンドゴルフ、太極拳、バウンドテニス、四半的弓道、ミニバレーボール、ソフトバレーボール、ミニテニス、ボウリング、ゴルフ、囲碁、
将棋
申込期間:平成20年2月1日(金)∼2月29日(金)
申 込 先:西都市福祉事務所 高齢者福祉係
問い合わせ先 西都市福祉事務所 高齢者福祉係 電話 43−1111 内線2710
まちなかギャラリー夢たまご
−2月の催し−
介護保険料納付証明書について
「まちなかギャラリー夢たまご」の2月の催しをお知らせします。
このギャラリーでは、各種展示会の開催の他、買い物等での休憩場所としても利
用できますので皆さんお気軽にご来場ください。
○会
場 : 「まちなかギャラリー夢たまご」
※西都ショッピングセンターPAO横あいそめ広場東側の建物です。
○開館時間 : 10:00∼18:00 (月曜日は休館日となります。)
日
程
内
容
2月 5日(火)∼2月17日(日)
能面仲間の作品展
※2/11(月)は休館日です。
2月19日(火)∼2月24日(日)
平成19年1月1日∼19年12月31日までに介護保険料を納められた
方で、介護保険料納付証明書の必要な方は証明書の交付を行っております。
【特別徴収(年金天引)で納められている方】
年金保険者より送られてくる源泉徴収票に納付額が記載されていますの
で、確定申告には源泉徴収票をお使い下さい。
【普通徴収(納付書ないし口座振替)で納められた方】
(本人が来られる場合)
印鑑と身分証明書をご持参ください。
(代理人が来られる場合)
本人の印鑑と身分証明書及び代理人の印鑑と身分証明書をご持参く
ださい。
西都市美術協会小品展
2月26日(火)∼3月9日(日)
「ひなまつり」イベント企画
※3/3(月)は開館します。
庭園雛飾りの展示、銘菓展を予定
※内容等一部変更になる場合があります。
《お問い合わせ》 まちなかギャラリー夢たまご TEL 42−0027
(文書取扱 商工観光課)
information
交付場所:西都市役所健康管理課介護保険係
交付時間帯:午前8時30分∼午後5時
ご不明な点がありましたら下記までご連絡ください。
《文書取扱》
4
健康管理課介護保険係
電話:43−3024(直通)
information
5
フェスティバル期間下記のイベントを開催します。たくさんのご来場をお待ちしております。
生涯学習団体発表会
期
日:2月17日(日)
時
間:13:30∼16:00
会
場:市民会館 入場料無料
発表団体:大正琴愛好会、ミュージックベル・エコー、
西都太極拳同好会、西都ハーモニカクラブ、月曜会、
カレオクラブ西都、児童館こども太鼓、山田保育所、
フルーツ・シンガーズ
※バルーンアートも同時開催予定です。
※生涯学習発表会には入場整理券が必要です。入場整理券の配布
場所は、市役所情報コーナー・市公民館・市民会館・各支所・働
く婦人の家です。
九州電力一ツ瀬資料館の外壁修繕・トイレ改修工事等
に伴う一時休館について
九州電力の展示施設である「一ツ瀬資料館」につきましては、修繕工事を
実施するにあたり、下記のとおり資料館を一時休館させていただくことにな
ります。資料館をご利用のお客さまをはじめ近隣の皆さまには多大なご迷惑
をおかけすると思いますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上
げます。
記
1 工 事 期 間
2月7日(木)∼3月25日(火)
2 一時休館期間
2月18日(月)∼2月29日(金)
3 工 事 概 要
「外壁修繕工事」「トイレ改修工事」「空調機設置工事」
4 そ の 他
・ 一時休館期間中は仮設トイレを設置しております。
・ 資料館住所:西都市大字中尾字的場509番地12
5 連 絡 先
九州電力株式会社宮崎支店広報グループ
電話:0985-24-2140(月曜∼土曜 9時∼17 時 30 分)
(文書取扱:総合政策課)
生涯学習作品展示会
期 間:2月13日(水)∼2月17日(日)
時 間:9:00∼17:00
会 場:市民会館
入場料無料
展示作品:油絵、パッチワーク、子ども絵画、陶芸、編み物、
水墨画、書道、小物・袋物、絵てがみ、エコクラフト
主 催 : 西都市・西都市教育委員会
後 援 : (財)防衛施設周辺整備協会
文書取扱 社会教育課 電話番号 43−3479
「第4回 西都市景観計画策定委員会」の
公開について
西都市は、将来にむけて、魅力あるまちづくりとしての“西都らしさ”の
保全と育成、そして創造をめざし、学識経験者、住民、民間団体、市民団
体、行政関係者等からなる上記委員会を立ち上げ、景観計画策定に向け検討
いたしております。つきましては、第4回委員会を公開で開催しますので、
傍聴を希望される方はおこしください。
尚、委員会での発言等は出来ませんので、ご承知おきください。
記
1.日 時 平成 20 年 2 月 22 日(金)午後 2 時 00 分∼午後 4 時 00 分まで
2.場 所 コミュニティセンター3F研修室
但し、座席数の関係で下記まで事前にご連絡お願いします。
【連絡先】建設課 都市計画係 43−1321(直通)
平成19年度西都市自主文化事業
県の文化財 樅木尾有楽椿が見頃を迎え、有楽椿の里を会場として東米良有
楽椿まつりを開催します。東米良地区の特産品も勢揃い!是非皆様お越し
ください。
2月24日(日曜日)
会場:尾八重眺峰館(メイン会場)
有楽椿の里 (サブ会場)
※駐車場は尾八重眺峰館をご利用ください。有楽椿の里へは無料シャトル
が運行しますのでこちらを御利用ください(尾八重眺峰館駐車場は台数に
限りがあるためできるだけ乗り合わせでお越しください)。
まつりプログラム
第9回
日
時
:
平成20年2月23日(土)
開場13:00/開演13:30
会
場
:
西都市民会館
入場無料
【出演団体】
妻北小学校合唱部
妻南小学校合唱部
三財小学校合唱団スカイラークス
都於郡小学校
妻中学校
都於郡中学校音楽部
宮崎県立妻高校女声合唱団
コール・西都
西都・童謡を歌う会
(10:00∼15:00)
地元郷土芸能披露
地場特産品の展示・即売
のだて(お茶の接待)
俳句大会
東米良特産品が当たる抽選会
有楽椿まつりパスポート販売
しし汁や山菜おこわ、のだてな
ど食事や体験メニューができる
お得なパスポートを前売りいた
します。
(1 枚 1,000 円)
●主催
●後援
西都市・西都市教育委員会 西都市合唱祭実行委員会
宮崎県合唱連盟 NHK 宮崎放送局 MRT 宮崎放送
UMK テレビ宮崎 宮崎日日新聞社
●お問合せ 社会教育課文化振興係(西都市民会館内)43−5048
眺峰館
尾八重小学校跡
有楽椿の
里
尾八重
キャンプ場
西都市合唱祭
緑の募金事業募集について
西都市みどり推進会議は緑の募金を原資とした交付金、市補助金により運
営されており、緑の募金活動のほか、森林の整備、緑化推進、緑の少年団育
成助成事業などを行っています。
西都市みどり推進会議では、緑の募金事業を募集しています。
下記のような事業を実施される場合は、申請に基づき審査し、適当と認め
られれば予算の範囲内で助成等ができますので、事務局まで連絡いただきま
主 催:東米良グリーンツーリズム協議会
すようお願いします。
共 催:東米良区長会
◎公共施設等の緑化のための苗木の交付
問合先:市商工観光課(43−3222)
◎緑づくりの普及啓発・教育活動(対象は年代を問いません)
◎緑づくり(活動、ボランティアの育成等)に対する助成
【文書取扱 商工観光課】
※事業実施前の申請に限ります。
事務局:農林振興課
information
6
管理係(℡43−0382)
information
7
原油高騰等に伴う営農相談窓口の設置について
原油高騰の影響により各種農業用資材、肥料・燃油価格及び飼料価格が上昇しているため、経営費を増加させ、農業経営を圧迫しています。
そのため、農業者からの技術的課題や営農に対する相談に応え、農業経営の安定を図るための営農相談窓口が下記のとおり設置されました。
◎設置場所
◎設置期間
◎相談対応内容
児湯農業改良普及センター (西都市大字調殿字馬場崎 812) ℡:43−2311
現在設置中(終期未定)
(1) 省エネ等対策や栽培・飼養管理技術改善によるコスト抑制対策 (2) 制度資金等を活用した経営改善対策 (3) その他の経営全般
(文書取扱:農業活性化センター)
コヤン
下記の日程でJ2チームの「FC岐阜」及び韓国Nリーグの「高陽国民
銀行」が清水台総合公園にて春季キャンプを行います。清水台総合公園に
足をお運びいただき市民のみなさんで応援しましょう!!!
【チーム紹介】
(FC岐阜)
2001年に、岐阜県大垣市で岐阜経済大学が中心となって設立された
NPOの総合スポーツクラブ「スティックルバック・スポーツクラブ」
サッカー部のトップカテゴリーのチームで、今シーズンより初めてJ2
リーグに昇格したチームです。
キャンプ日程:平成20年2月16日(土)∼2月21日(木)
場
所:清水台総合公園多目的広場C面
休
養
日:未定
コヤン
(高陽国民銀行サッカー部)
コ ヤ ン
日本に例えればJ2に相当し、韓国のNリーグに所属する韓国高陽市を
本拠地とする強豪チーム。
キャンプ日程:平成20年2月18日(月)∼2月28日(木)
場
所:清水台総合公園多目的広場B面
休
養
日:未定
歓迎セレモニー:平成20年2月18日(月)10時から
清水台総合公園多目的広場B面
(文書取扱
商工観光課
スポーツランド推進係)
今年も、東京ヤクルトスワローズの春季キャンプが、西都原運動公園野
球場にて下記の日程で行われます。市民の皆さん球場へ足をお運びいただ
き、スワローズを応援しましょう!!!
記
1 期
間 2月12日(火)10時(予定)から
3月2日(日)午前中まで
2
休 養 日 2月15日(金)・20日(水)・25日(月)
※あくまでも予定ですので変更・追加される場合があります
3
場
4
イベント
所
西都原運動公園野球場
◇歓迎セレモニー
2月12日(火)9:30より市役所玄関前広場にて行れ
ますので、市民の皆さんぜひご参加下さい!!
◇サイン会←(日程未定ですが日曜日に開催する予定です)
12:00∼13:00の間に15分程度実施予定。
※当日の観客数によっては中止になる場合があります。
※この他にも市民との交流事業として少年野球教室・交通安全街頭キ
ャンペーン・福祉施設訪問等のイベントも予定されています。
(文書取扱
商工観光課 スポーツランド推進係)
西都市地域福祉まつりが開催されます
少子高齢化が進展した今、誰もが安心して「地域に住み続ける」ことを実現させるためには、制度的サービスの充実はもちろんのこと、地域住民やボラン
ティア、市民活動団体等多様な主体の参加による非制度的なサポート(地域福祉力)への充実が必要不可欠です。
このような中、制度・非制度を問わず、地域福祉にかかわる者同士が、地域福祉の推進を図るために横断的につながり、今まで以上に活動が活性化すると
共に、新たな地域づくりのきっかけになることを願って西都市地域福祉まつりを開催します。
1.日
時
2.会
場
3.内
容
4.問い合わせ先
平成 20 年 2 月 23 日(土曜日)
9:30∼15:00 但し、地域福祉バザー及び屋台村は 11:00∼13:00。
雨天の場合は、平成 20 年 2 月 24 日(日曜日)に順延。
西都原イベント広場
24 日(日曜日)も雨天の場合は、会場を妻中学校体育館に移し、地域福祉バザー及び屋台村を
中心に、11:00∼13:00 の時間帯で開催します。
1)地域福祉バザー・屋台村
2)ふれあいステージ
3)福祉、ボランティア団体活動PR・体験
4)福祉機器・福祉車両の展示・体験
5)おもちゃライブラリー・おもちゃ病院など
社会福祉法人 西都市社会福祉協議会地域福祉課・地域福祉係 〒8810004 西都市清水 1048 番地 総合福祉センター内
電話:43−3160 ファックス:42−4743
生ごみ処理機器購入費の補助について
申告で必要な領収書等の
計算はお済みですか?
2月13日(水)∼3月17日(月)の期間で市県民税・国民健康保険税
の申告相談が各地区館及び市民会館で行われます。
営業・農業の事業所得の申告をされる方と医療費控除を受けようとする方
で、まだ領収書等の整理がお済みでない方は、早めに計算しておかれますよ
うにお願いいたします。
事業所得の経費は項目(例:肥料費、動力光熱費など)ごと に、
医療費については、医療を受けた人ごとに医療機関別に分けて計算
してください。
今回の申告から領収書等の計算が終わってない方については、待
ち時間短縮のために、申告相談を後回しにさせていただきます。 申
告会場内に記載台を設けますのでご自分で計算の後、相談を受けることに
なります。
※消費税の申告が必要な 1,000 万円を超える事業収入がある方や、土地・建
物を売却された方は、できるだけ高鍋町美術館会場で申告してください。
(税務課市民税係 ☎43−3490)
西都市では、ごみ減量の促進を図るため、生ごみ処理機器購入費の補助を
行っています。申請につきましては、生活環境課で随時受け付けていますの
で、希望される方は早めに手続きをしていただくようお願いします。
【補助金額】
コンポスト
購入金額の1/2(上限5千円)
電動生ごみ処理機
購入金額の1/3(上限2万円)
【補助の対象】
補助金交付の対象となる処理機器は、コンポストは一世帯につき2基、
電動生ごみ処理機は一世帯につき1基を限度とします。
【申請に必要なもの】
・領収書(宛名が申請者で、店の印のあるもの)
※申請日よりさかのぼって30日以内の領収書に限ります。
・カタログや取扱説明書等型番が分かるもの
・申請者本人の通帳(補助金は口座振込になります)
・印鑑(認めでかまいません)
・世帯員の市税完納証明書(税務課にて発行しています)
(生活環境課 ℡43−3485)
information
8
information
9
市営墓地借り受け者募集について
市営墓地の借り受けを希望される方を募集します。希望者は、期限内にお申し込みください。
1.貸付墓地
2.使用料
3.申込期間
4.申し込み先
5.申し込み方法
6.申し込み条件
①市営白馬3号墓地
5区画
②市営上ノ宮1号墓地
2区画
③市営上ノ宮2号墓地
1区画
①市営白馬3号墓地
132,000円 ②市営上ノ宮1号墓地
82,000円 ③市営上ノ宮2号墓地
82,000円
2月1日(金)から2月20日(水)必着
〒8818501 西都市聖陵町 2 丁目 1 番地 西都市役所 生活環境課
電話 43−3485 (直通)
申し込みは、住所、氏名、電話番号をハガキに明記して申し込み先までお送りください。
① 西都市内に住所を有する方。
② 現在、市営墓地を借りていない方。
③ 現在、遺骨を保有する方。
④ 2年以内に墓石を建立し、使用できる方。
⑤ 貸し付ける区画については、抽選により決定します。
(生活環境課 電話 43−3485)
無料人権相談所が開かれます!
家庭内の問題(夫婦、親子、結婚、離婚、相続など)や、隣近所とのもめ
ごと、いじめ、体罰などの問題に関するご相談をお受けします。
相談は無料で秘密厳守になっておりますので、お気軽にご相談においでく
ださい。
☆日 時
平成 20 年2月 19 日(火) 午前 10 時から午後3時まで
☆場 所
市役所南庁舎1階(西都保健所跡)
☆相談員
人権擁護委員 中 武
寛 委員
人権擁護委員 松尾
清實 委員
なお、都合のつかない方は、下記の隣接自治体でもご相談をお受けしており
ます。相談時間はいずれも午前10時から午後3時までとなっております。
2月 1日(金) 田野町総合福祉館、国富町総合福祉センター
2月 7日(木) 新富町新田公民館
2月 8日(金) 清武町役場、都農町老人福祉館
2月13日(水) 高岡総合支所
2月14日(木) 佐土原地区公民館、木城町福祉保健センター
川南町公民館
2月22日(金) 綾町公民館
※この他、宮崎地方法務局人権擁護課(℡0985−22−5124)
でも、平日午前8時30分から午後5時15分まで随時相談をお受け
しております。
(市民協働推進課)
認定農業者の皆様へ大切なお知らせ
◎農業経営基盤強化準備金制度(税制特例)について
この特例措置では、青色申告を行っている認定農業者(法人を含む)が受
領した品目横断的経営安定対策、米政策改革推進対策に係る交付金等を、経
営発展のための準備金として積み立てた場合、その積立分について必要経費
(損金)に算入することができます。
また、積み立てた準備金を取り崩して、農業用固定資産(農用地・農業用
機械等)を取得した場合、圧縮記帳(圧縮額を損金に算入)することができ
ます。
平成 19 年中に受領した交付金等についてこの制度を利用される場合は、
所定の手続きが必要になり、また、取得を予定している資産が経営改善計画
に沿うものであるか等、事前確認を要するものもありますので、下記までご
相談ください。
※ 来年度以降、この特例措置を受けようとする場合には、次のような税務
上の手続きが必要となります。
①
平成21年の確定申告(20年分の所得)は青色申告で行うこと
が必要です。このため、平成20年3月17日までに「青色申告承
認申請書」を高鍋税務署に提出する必要があります。
② その際、20年1月以降の事業について、所定の帳簿で記帳し関
係書類を保存する必要があります。
(問い合わせ先)西都市農業活性化センター TEL:43−1153
「神話の里宮崎西都弥生祭(植木・工芸市)」
出店者募集のお知らせ
「神話の里宮崎西都弥生祭(植木・工芸市)」を下記の内容で実施いたし
ます。
つきましては出店者を募集しますので、出店をご希望される方は、2月2
4日(日)の午後5時までに事務局までお申込みください。
記
1.イベント期間
3月19日(水)∼3月24日(月)
2.会
場
西都原イベント広場
3.主
催
西都陶芸協会
4.後
援
西都市、西都市観光協会
5.内
容
神話の里宮崎西都弥生祭(植木・陶芸市)
6.募 集 内 容
《陶器・工芸関係出店者》期間3/19∼24
○出 店 料 テントのある方は500円。テントの無い方は2,000円が必要
です。(出店当日に集金します。)
《フリーマーケット出店者》3/20、22、23の3日間
○出 店 料 500円が必要です。(出店当日に集金します。)
○注意事項 ・フリーマーケット出店者のテントはありません。
・敷物は各自準備ください。
※申込後、出店物等の書類審査を行い出店者を決定します。
7.申
込
先
西都原ガイダンスセンターこのはな館
電話 0983−43−6230
《文書取扱》商工観光課
information
10
information
11
西都市児童館
作って遊ぼう!!プロペラ飛行機
【キッズカフェ スタッフ募集】
土曜工作 (参加費 100 円)
【日時】●2月9日 10:00∼11:30 ●2月23日 13:30∼15:00
プロペラを使って動くおもちゃを作ります。
うまく作って、児童館で飛ばしてみましょう!!
※事前の申込は要りませんが参加者が多いときは順番待ちでお願いします
ね!
※時間帯が変更になることがあります。
☆ 鬼面つくり・豆まき ☆
いつ 2月 2日(土)午後 1 時30分∼2時30分
2月3日は節分ですね。お面を作って、豆まきをして、福を呼び込みましょ
う!! 申し込みはいりません。遊びに来てね。
☆ 2月の行事 ☆この他いつでも遊びにきてください。
1日(金) 親子で遊ぼう (豆まき)・・幼児対象
2日(土)生け花・体操教室 ・ 豆まき
7日(木)読み聞かせ(西都市保育会)
8日(金)和太鼓塾
9日(土)土曜工作 ・ 一緒に遊ぼう(西都市保育会)
15日(金)しなやか体操
16日(土)生け花・体操教室 ・ キッズカフェ事前研修
17日(日)ピーチクラス(要申込:健康管理課)
21日(木)キャラバン隊
22日(金) 親子で遊ぼう 和太鼓塾
23日(土)土曜工作 キッズカフェ
25日(月)しなやか体操
26日(火)子育て相談(西都市保育会)
※毎週水曜日 読み聞かせ(お話の部屋)
小学4・5・6年生 中学生 高校生 対象
児童館では福祉バザーにキッズカフェを出店します。そこで、いっしょにお
手伝いをしてくれるスタッフを募集します。
★ キッズカフェ ★
・い つ 平成20年2月23日(土)
9:00∼13:00(福祉バザー内)
・どこで 西都原イベント広場
・内 容 飲み物や軽食を作って接客・販売します。
★ 事前研修 ★
・い つ 平成20年2月16日(土)
13:30∼16:00
・どこで 西都市児童館
・内 容 接客マナー研修・調理実習と試食・当日準備…など
【対 象 者】小学4・5・6年生 中学生 高校生
【定
員】 10名 (両日とも参加できる方を優先します。)
【申込締切】2月 14日(木)(定員なりしだい締め切り)
申し込み・問い合せ
西都市児童館
Tel/Fax 43−6117
お願い
児童館では、手洗いうがいの
励行をお願いしていますが、
感染症の予防のためタオルをおいていません。
必ずハンカチを持参して下さい。
放課後児童クラブ会員を募集します
西都市地域子育て支援センター(つばさ館)だより
昼間、仕事などにより保護者がいない小学校低学年の児童の健全な育成を
図るため、平成20年度放課後児童クラブを次のとおり開設いたします。
1.児童クラブ概要
設置場所 … 愛育幼稚園
(大字妻 909-15
℡43-1163)
岩崎保育園
(大字下三財 3324-1 ℡44-5032)
清水保育園
(大字清水 291
℡43-0741)
こどもの家保育園(白馬町 3
℡43-1049)
白梅保育園
(大字三宅 126-1 ℡43-0007)
稚児ヶ池保育園 (大字三宅 4330-9 ℡42-2098)
穂北修学館
(穂北小学校内 ℡43-3152(穂北保育所))
札の元保育所
(大字三納 12485 ℡45-1352)
三財保育所
(大字下三財 8170 ℡44-5114)
西都市児童館
(下妻4丁目 ℡43-6117)
対象児童 … 市内の小学校に在学する小学1年生から3年生までの児童
開設期間 … 平成20年4月1日から平成21年3月31日
入会定員 … 施設によって異なりますので希望する施設へ問い合わせ下
さい。
活動時間 … 施設によって異なります。
休業日
… 日曜日及び園(所)の休業日
会
費 … 会費及び保険料が必要になりますので希望する施設へおた
ずね下さい。
申込手続 … 希望する施設又は、市福祉事務所・児童福祉係に備えて
ある児童クラブ入会申請書に必要事項を記入のうえ、希望
する施設に提出してください。(3 月 1 日から受付開始)
問い合わせ先…市福祉事務所・児童福祉係(TEL43-0376 直通)
(文書取扱:福祉事務所 児童福祉係)
2008年2月
子育て支援センターは、主に家庭で子育てをしているお母様方とお子
さんが集まり、情報交換したり、お子さんと一緒にみんなで遊べる交流
の 場 で す 。 冬本番になり冷たい風がふく中でも、支援センターでは子どもたち
の遊ぶ声や、ママたちの笑い声が絶えません。
1月は「お店屋さんごっこ」など保育園の行事に参加し、子どもと一緒に「ア
イス屋さん」を開きました♪ママたちは、皆で楽しくお喋りしながらお店作りを
していましたよ★ 園児との交流も子どもたちの良い刺激になったようです!!
2月も行事が盛りだくさんです!ママたちが主体になった様々なイベントも企画
していますので、ぜひぜひご参加ください❤ みんな温かい気持ちで新しいお友
達を心待ちにしています。
日
月
火
水
木
金
1
豆まき
土
2
3
4
5
6
小麦粉
7
8
9
10
11
12
14
15
16
22
23
大 会
ねんど
13
バレンタイン製作
17
18
ひな祭り
チョコ
作 り
19
20
21
26
27
28
お誕生日会
製作開始
24
●
25
29
手遊び・絵本の読み聞かせ・リズム遊びは毎日行っています!
つばさ館支援センター概要(駐車場はセンター横にあります)
☆住
所
西都市白馬町3番地(こどもの家保育園内)
TEL(0983)43−1049
☆連
絡
先
FAX(0983)43−1079
☆利 用 時 間
月∼金曜 9:00∼15:00
電話・来園・訪問でのご相談をお受けします
☆子 育 て 相 談
※緊急の場合は、いつでもお越しください
☆育児情報誌の発行
活動内容の情報発信(毎月1回発行)
☆図 書 貸 し 出 し
乳幼児向け絵本・母親向け書籍etc・・
☆育 児 講 座
年数回実施
information
12
information
13
☆ ★ ☆ はたらく私のための リ フ レ ッ シ ュ セ ミ ナ ー ☆ ★ ☆
毎日忙しく働いているアナタ。自分を振り返る時間はありますか?
充実してはいるけど先が見えなくて、ふと不安になったり、気付いたらとっても疲れている…そんなことはありませんか。
宮崎県男女共同参画センターでは、そんな女性が「ふぅ」と力を抜き、リフレッシュできるようなセミナーを県内2会場で開催します。
あなたの参加をお待ちしております。
回
1
2
3
4
回
1
2
3
4
女性のチャレンジ支援講座 in 宮崎
日 時
テ ー マ
13:00∼
働く女性のわくわく人生設計
14:30
∼“私”をどう生きるかを考えてみよう∼
2月23日(土)
14:30∼
ストレスと上手につきあう
15:30
∼心と体の健康を守るために∼
13:00∼
制度を知って気持ちよく働こう
14:30
トークtoトーク
3月1日(土)
14:30∼
がんばってるネ☆自分にごほうび
15:30
アロマテラピーとハーブを体験しましょう
女性のチャレンジ支援講座 in 日向
日 時
テ ー マ
13:00∼
働く女性のわくわく人生設計
14:30
∼“私”をどう生きるかを考えてみよう∼
3月8日(土)
14:30∼
ストレスと上手につきあう
15:30
∼心と体の健康を守るために∼
13:00∼
制度を知って気持ちよく働こう
14:30
トークtoトーク
3月15日(土) 14:30∼
がんばってるネ☆自分にごほうび
みんなでヨガを体験します
15:30 ※動きやすい格好でバスタオルをご用意ください
講 師
会 場
カウンセラー・キャリアアドバイザー
黒木 陽子 さん
宮崎県男女共同参画センター
宮崎市宮田町3番46号
連合宮崎 副事務局長
県庁9号館3階 研修室
中川 育江 さん
TEL : 0985-327591
アロマフレール 主宰
小川 敏江 さん
講 師
会 場
カウンセラー・キャリアアドバイザー 日向市男女共同参画社会づくり
黒木 陽子 さん
推進ルーム『さんぴあ』
日向市中町1−31
連合宮崎 副事務局長
日向市文化交流センター
中川 育江 さん
小ホール棟2階
TEL : 0982-500300
日本フィットネス協会 ADI
依田 貴美恵 さん
☆ 対 象 : 働く女性 宮崎会場30名・日向会場20名(それぞれ先着順)
☆ 託 児 : 無 料(要予約)
☆ 申込方法 : 電話・FAX、またはE-mailで氏名・電話番号・託児の有無(お子様の氏名と年齢)を明記のうえ、下記申込先に
お申し込みください。定員になり次第締め切ります。
☆ 申 込 先 : TEL : 0985−32−7591
FAX : 0985−60−1833
E-mail : [email protected]
※ 日向会場の場合は「さんぴあ」(TEL 0982-50-0300)又は日向市市民協働課(TEL 0982-52-2111(内線2854))でも可。
<文書取扱:市民協働推進課>
税の無料相談会が開催されます。
(社)高鍋西都法人会と南九州税理士会高鍋支部主催による税の無料相談会が、西都商工会議所2階会議室で、2月15日(金)に開催されます。
相続税や贈与税、消費税や所得税の確定申告等、税金に関することでお悩みの方、お困りの方、いろいろなご質問に税理士がお答えいたします。
お気軽に税の無料相談会をご利用ください。
記
◆ と き
平成20年2月15日(金) 午後1時∼4時
◆ ところ
西都商工会議所 2階会議室
◆ 主 催
(社)高鍋西都法人会、南九州税理士会高鍋支部
【 問合せ先 】(社)高鍋西都法人会 ℡ 22−0306
下記のとおり図書館まつりを開催します。また、3月1日からは図書館システムを電算化いたします。この機会にたくさんの方のご来館をお
待ちしております。
開館時間
10:00∼18:00
1.
時
内
間:10:00∼10:20
容:あさひ幼稚園の園児によるマーチング他
時
演
間:10:30∼11:00
者:図書館職員
1.
間:10:00∼(3月中開催)
容:古本古雑誌を無料で進呈
時
内
講
間:10:00∼16:00
容:5分で出来るしおり作り
師:小畑リカ先生
2.
2.
演 目:「おおきなかぶ」
3.
費
用:無料
3.
時 間:11:00∼11:45
語り手:「西米良語り部の会」の皆さん
時 間:10:30∼11:00
読み手:アマンダ・ケネディーさん(西都市ALT)
4.
4.
時 間:14:00∼14:30
内 容:名作童話の朗読
読み手:「妻高放送部」の皆さん
5.
(閉館後図書館内にて開催)
時 間:19:00∼20:30
内 容:読み聞かせの意義・選書の仕方
講 師:廣瀬 美由紀 先生
定 員:40名(無料)託児行ないます。
参加申込:前日までに西都市立図書館まで電話かFAXでお申し
込みください。
西都市立図書館
時
内
開館時間
10:00∼17:00
TEL
時 間:14:00∼14:30
読み手:読み聞かせボランティア「ねえよんで」
※
(3月から変わります。)
・図書館システムの電算化が始まります
・貸出し限度冊数が4冊から5冊へ
・館内整理のための休館日が月の初日から第3水曜日へ
43−0584
information
14
FAX
41−1113
information
桃の節句
15
『逢初(あいそめ)ひなまつり』を開催します!!
ひな祭り企画
妻駅西地区商店街(小野崎通り)では、2月16日(土)∼3月16日(日)の1ヶ月間、桃の節句にちなんだ『逢初(あいそめ)ひなまつり』を開
催します。期間中は、商店街がたくさんの美しい雛人形や、愛らしい手づくりの雛かざりで彩られます。週末にはお茶のおもてなし等ご用意しておりま
す。
ご家族、ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!
▧ 内 容 / 商店街に眠る雛人形・手づくり雛人形の展示、市内園児による雛人形作品展、スタンプラリー、『夢たまご』展示会(2/26∼3/9)
▧ 雛人形の展示期間:2月16日(土)∼3月16日(日)/ ▧ 場 所:妻駅西地区商店街(小野崎通り)
●メインイベントのご案内
日 時
3月2日(日)午前10:00スタート!
◇ 雛人形づくり教室(要申込)/親子でつくる、愛らしいウサギの雛づくり教室です。
・時 間 / ➀ 午前の部 午前10時∼正午12時
(先着20組)
② 午後の部 午後1時30分∼午後3時30分 (先着20組)
・参加費 / 1組200円 【申 込】西都市商工観光課商工振興係(43−3222)
その他 振る舞い・イベントのご案内 (※内容に変更がある場合がございます。)
◇ 『紅・白』餅つき大会、甘酒の振る舞い。
◇ 街中ギャラリー『夢たまご』市内の銘菓展と抹茶の振る舞い。
◇ 図書まつり『英語の絵本の読み聞かせ』(10時30分∼11時) 場所/市立図書館
雛祭りにちなみ、季節の行事や、頑張る女の子の物語等の読み聞かせをします!
●スタンプラリーのご案内
期 間
2月16日(土)∼3月16日(日)
◇ 逢初ひなまつり スタンプラリー
商店街・西都原等に設けられたチェックポイントで、スタ
ンプを集めよう!参加賞のほか、抽選で5名の方にステキな
賞品をご用意しています。奮って参加ください!
・応募用紙、投票所/
パオ インフォメーション、夢たまご、西都原ガイダンスセンター
『このはな館』に用紙・投票箱をご用意しています。
・抽選日/3月下旬 ※当選発表は、3/17以降の『パオ
食鮮館 COOK(クック)』のチラシにてお知らせいたします。
●逢初(あいそめ)エピソードを募集しています!
『こんにちは、赤ちゃん!』お母さんと赤ちゃんが初めて逢ったその瞬間から、子育て・親育ての中で、心にのこるエピソードや写真等はありませんか。
商店街では、お祭り期間中『逢初』にちなんだ大切な想い出の展示会を企画しています。自薦・他薦は問いません。沢山のご応募をお待ちしています。
※写真はエピソードを添えてご送付下さい。エピソードのみのご投稿も大歓迎です!
【ご送付先】〒881−8501 西都市聖陵町2−1 西都市商工観光課商工振興係 『逢初ひなまつり実行委員会 事務局』まで
【締め切り】平成20年2月15日(必着)
【主 催】 西都市妻駅西地区商店街 逢初ひなまつり実行委員会 / 【後 援】奥宮崎広域観光協議会
文書取り扱い:商工観光課商工振興係
「東九州サングリーン企業団地」を
「アグリの大地」へ名称変更しました。
都於郡鹿野田地区の広大な東九州サングリーン企業団地には、農業施設ハ
ウスメーカー『福栄産業(株)』と全国初の焼酎粕リサイクル施設『西都リサ
イクル協同組合』が操業開始をしています。
また、神楽酒造を親会社とする現地法人『西の都酒造(株)』が近々グラン
ドオープンする予定となっています。
企業立地により、東九州サングリーン企業団地が全て売却できたことをう
け、地域になじむ名称を検討を重ねた結果、「アグリの大地」に名称を変更
することになりました。多くの方に親しんでいただける名称になりましたの
で今後は「アグリの大地」をよろしくお願いします。
『西の都酒造(株)』 グランドオープン
2月18日(月)∼ 一般公開
「アグリの大地」に市の誘致企業として企業進出していました『西の都酒
造(株)』がグランドオープンいたします。『西の都酒造(株)』には、焼酎製
造棟やボトリング棟及び体験型観光施設「西の都焼酎館」などが建設されま
した。
特に、「西の都焼酎館」は体験型アミューズメントや焼酎ブレンド工房、
レストランなどで構成された魅力的な観光施設となっています。
西都市に西都原古墳群と並ぶ新たな観光施設ができましたので、ぜひ皆様
方のご来場をお待ちしています。
*問合せ先
*「アグリの大地」とは
農業の発展と環境保全を目指すという思いを込めて、英語で
「農業」を表す「アグリカルチャー(Agricurture)」から採
り、広くて大きな場所であるので「大地」をつけました。
西の都酒造(株)
電話
0983−41−1234
(文書取扱:商工観光課)
社会保険事務所まで行かなくても市役所で
「厚生年金」の相談・手続きができます。
今月は2カ月に1回の「年金移動相談」月です。高鍋社会保険事務所の
職員が見えますので、高鍋まで行かなくても西都市役所で老齢厚生年金・
障害厚生年金・遺族厚生年金などの相談や手続きができます。
また、厚生年金の手続きだけではなく、「ねんきん特別便」についての
相談などもすることができます。
相談や手続きのある方は、この機会を是非ご利用下さい。
※年金手帳(無くても可)、運転免許証等をお持ち下さい。
相談日 2月20日(水)
午前10時から12時 午後1時から3時です
場 所 西都市役所 市民課 年金係
(文書取扱:商工観光課)
information
(お問い合わせ)西都市役所市民課年金係
℡43−1111(内線2106・2107)
16
information
テレビジョン放送受信料補助金の交付について
住宅防音事業対象区域内の世帯に対し、テレビジョン放送の放送受信料
の一部を補助しています。12 月 15 日号でご案内しましたように、下記
要領にて申込みを受付けておりますので、該当される世帯は、申込期間内
に請求されますようお知らせします。
《申込期間》平成20年1月15日(火)∼
平成20年2月8日(金)
(土日は除きます。)
《受付時間》午前9時
∼
午後4時
(昼休み時間は除きます。)
《受付場所》市役所 建築住宅課
《対象世帯》・NHK と放送受信契約を締結し、受信料を完納されていること
・補助額
年額 3,600 円
・一世帯に一契約とし、住宅以外(店舗・事務所など)は除きます
・NHK 放送受信料の半額について助成を受けている地域は除きます
・テレビジョン放送受信料補助金の交付に関する規則により交付
します
《必要書類》①
交付申請書(受付場所に用意してありますので、午前9時∼
午後4時の間に取りに来て下さい。)
受付時間外に取りに来られる方は事前にご連絡下さい。
②
受信料を確認できるもの(領収証,通帳など)
③
印鑑(シャチハタ及びゴム印は不可)
《その他》 ・補助金の振込を希望される方は、預金通帳の口座番号、届出印
が必要です。
・申請は、個人でもできますが、なるべく代表者をきめて、地区
ごとに申請していただきますようお願いします。
《問い合わせ先》 市役所 建築住宅課 電話 43-1111
内線 2505
17
歯周疾患検診
子宮がん(20歳以上)の集団検診
歯周病は生活習慣病のひとつで、40代以降では歯を失う原因の第
1位となっています。歯周病は歯を失うだけではなく、心臓や肺、腎
臓などに炎症を起こし、様々な病気の誘因となります。
●対象者:西都市住民で40歳・50歳・60歳・70歳の方
●検診日:随時 (各医療機関診療日の診療時間内)
●実施医療機関:市内の指定歯科医院
※詳細は利用券の裏にお知らせしています。
●検診料:700 円 ※内容は歯科検診です。(お1人1回のみ)
(ただし70歳の方・市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は無料です。)
∼今年度、最後の集団検診となっております。お忘れなく!∼
下記の日程により、子宮がん検診を実施いたします。希望者は直接検診場
所においでください。子宮がんは進行が遅く、定期検診を受けていれば早期
に発見できるがんです。早期なら約9割、全体でも約7割が治る、治癒率の
高いがんでもあります。特に若年者の子宮頸がんが増加しています。
●申し込み方法 お電話で申し込みください。
西都市役所 健康管理課 ℡43−0378(直通)
☆申し込みをされた方には、利用券を送付します。
生涯をつうじて、自分の歯でおいしく
食べられるように、歯周病を防ぎましょう!!
☆子宮がん検診日程(20歳以上)☆
日程
曜
2 月 19 日
火
2 月 20 日
水
おっぱい学級
検診場所
三財支所
都於郡支所
保健センター
保健センター
穂北支所
三納支所
受付時間
9:00∼9:30
10:30∼11:00
13:00∼13:30
9:00∼9:30
10:30∼11:00
13:00∼13:30
☆注意事項☆
『母乳は足りているの?』『母乳が多すぎる』母乳に関して心配があるお母
☆子宮がん検診は医療機関・集団検診あわせて、
さん『おっぱい学級』に参加してみませんか?
H19.4∼H20.3.19 の期間にお一人 1 回のみの受診となります。
また母乳で頑張っているお母さん同士の情報交換や気分転換の場として利用
☆料金 1,000 円(70 歳以上の方、市民税非課税の方、生活保護の方は無料
してみまんせか♪♪
となります。証明書を持参してください。)
【日 程】:平成20年3月5日(水) 13時15分∼15時30分
☆国民健康保険に加入されている方、農協婦人部に加入されている本人、
【場 所】:市保健センター
家族の方は、保険証や農協助成券を持参してください。
【内 容】:個別での助産師による乳房ケア
※身長・体重測定も行います
(文書取扱:健康管理課 TEL 43−0378 直通)
【対 象】:4ヶ月∼卒乳期までのお母さんとお子さん
【人 数】:8組程度
【持ってくるもの】:母子手帳・タオル(2 枚程度)
申込み
参加希望の方は、健康管理課(43−0378)にまず
はご連絡ください。必ず予約が必要です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
(文書取扱:健康管理課 健康推進係)
information
18
information
19
道路整備のための道路特定財源に関するお知らせ
◎道路特定財源制度は、受益者である自動車利用者が道路整備の費用を負担する制度であり、
道路特定財源諸税は必要な道路整備を、賄うために創設、拡充されてきた税です。
道路特定財源諸税は、燃料の消費・自動車の取得・自動車の保有に着目して自動車利用者に
適正な税負担を求めているものです。
■現在、道路整備はガソリン税などを活用しています。 ■ガソリン税などには、早急な道路整備のために税率を上乗せ(暫定税率)しています。
■その財源(道路特定財源)がなくなると道路整備が大幅に遅れたり、整備が止まることになります。
西都市の税収激減の影響
(平成 18 年度決算ベース)
●道路特定財源の暫定税率の期限切れで
道路関係諸税収及び交付金
約4.14億円 →→→ 約2.0億円
※2.14億円減額となります。
※道路改築関係経費の約5割の減額となり、市民の皆様の要望どおりに道路整備が進まなくなります。
現在整備中(国道・県道・市道)である全ての事業に影響が生じます。
いままでどおりの整備を進めるためには、不足分を他の税収で補う必要があり、生活関連予算に影響する可能性もあります。
■暫定税率の適用期限は平成 20 年 3 月末です。
※西都市の道路整備を進めるためには、ガソリン税等暫定税率を引き続き維持する必要があります。
☆
市民のみなさまのご理解よろしくお願いいたします。
【文書取扱:西都市建設課
℡43−0381】
国税庁ホームページで確定申告書等作成コーナーを提供しています
国税庁のホームページに掲載している確定申告書等作成コーナーでは、画面案内に従って金額等を入力することにより、確定申告書等を作成することがで
きます。作成した確定申告書等は印刷して税務署へ提出することができます。
また、電子申告用データを作成すれば、電子申告により申告等を行うことができます(贈与税を除く)。
なお、平成20年1月4日以降に、電子申告を利用して所得税の確定申告をされると、
① 本人の電子署名及び電子証明書を付けて申告期限までに申告された方は、所得税の額から5千円(その年分の所得税を限度とします)を控除することと
されました(平成 19 年分または平成 20 年分のいずれか1回)。
② 医療費の領収書や源泉徴収票等の提出または提示に代えて、その記載内容を入力して送信することができます(申告期限から3年間は、税務署長の要求
に対し提出または提示義務があります)。
③ 電子申告を利用して申告された還付申告は早期処理しています(3週間程度に短縮)。
詳細は e-Tax ホームページ(www.e-tax.nta.go.jp)をご覧下さい。
【問い合わせ先】
高 鍋 税 務 署(℡ 0983-22-1373)宮崎税務相談室(℡ 0985-24-9380)