Download 平成25年度3月1日号全ページ(PDF:6394KB)

Transcript
平成25年(2013年)
3月1日号 NO.1115 毎月1・15日発行
満開の菜の花がお出迎え
( 2月9日、菜の花フェスタで )
内容
市長メッセージ/市民病院お詫び
2
3
守山中学校コンペ審査結果/家庭的保育のご案内
土日臨時開庁/納付書送付/障害者手当/
4
国保証送付/個人認証サービス
もりやま市民ソーラー2号機出資者募集/終バス延長/市民農園 5
6
こども特派員
7
ルシオール アート キッズ フェスティバル
第 10 次消防計画/春の火災予防運動/建築物防災週間 8
守山警察署/職員募集(緊急雇用創出特別推進事業) 9
10・11
職員募集
12・13
自治振興表彰/学校教育表彰/子ども善行表彰
外来診療担当医一覧/湖南広域休日急病診療所運営委員会/
女性の健康週間/犬鑑札
14
ふんわり熱気球/チャリティ野菜市/住まいる相談/相談コーナー 15
16
国際交流の広場/姉妹都市使節団
赤野井湾・小津袋クリーン大作戦/環境教育取り組み展/ヨシ細工 17
18
BUNTAI 情報
ちゃいるど広場/市民参加と協働のまちづくりフォーラム 19
図書館だより/駅前総合案内所だより/水質検査/放射線量測定 20
21
ふぉとすけっち/体育協会からのお知らせ
22・23
お知らせ
24
まちのトピックス/双眼鏡
先月 13 日に発生した隣家火災に際し、家
人の救助という勇気ある行動をされた今宿一
丁目の本田 昭様がお亡くなりになりました。
この行動とこれまでの積極的な市民活動を讃
え、2 月 15 日付けで市民を代表し感謝状お
よび社会功労表彰をお渡しさせていただきま
した。この勇気ある行動を本市の誇りとして、
後世まで語り続けてまいります。
この度、11 月 24 日に子どもたちに職業体
験の場を提供したもりやま青年団の活動「も
りやま☆こんにちワーク」が日本青年団協議
会の『2012 全国地域青年「実践大賞」
』に選
ばれ、3 月 3 日(日)に表彰を受けられること
となりました。今後も、もりやま青年団が活
発な地域活動を展開されることを期待してお
ります。
さて、2 月 22 日から平成 25 年第 1 回市議
会定例会が開会され、平成 25 年度予算案を含
む 28 件の議案を提出させていただきました。
一般会計予算案は 225 億円で対前年度比 2.1%
増となっております。また、緊急経済対策と
しての国の大型補正に合わせて前倒しして実
施する 3 月補正の約 14 億円(市民球場改修、
北川原公園整備、吉身幼稚園増築、通学路安
全対策など)を加えると 239 億円の積極的な
予算となっております。
平成 25 年度当初予算案の特色といたしまし
ては、日本全体が人口減少している中、本市
におきましては順調に人口が増加していると
ころであり、守山の「住みやすさ」と「活力」
をより一層引き上げるため、次の 5 つの重点
施策に取り組んでまいりたいと考えておりま
す。
①「守山まるごと活性化の展開」
:(主事業)
守山全体の活性化のための「守山まるごと活
性化プラン」の策定、セルバ守山地下の賑わ
い創出事業、医工連携事業、
“耐震・住宅エコ”
リフォーム助成事業の充実、メロン新規就農
者育成事業など
②「自助・共助・公助の連携による安全・
安心なまちづくりの推進」
:
(主事業)通学路
の安全確保、中学生までの入院費用無料化の
拡充(10 月~)
、財政見通しに基づく国民健
康保険税率の引下げ、退院時訪問看護サービ
スの費用助成など
③「子育て・教育の充実」
:
(主事業)いじ
め防止・生徒指導充実のための教員支援アド
バイザーの配置、ハローイングリッシュプロ
ジェクト実施校園の増、保育ママ施設の充実
(新たに4施設)
、守山中学校の改築にかかる
実施設計など
④「文化・スポーツの振興」
:
(主事業)小
学校2,3年生のオペラ鑑賞、プロの芸術家
による小学校 5 年生の文化芸術体験、市民運
動公園のセントラルパーク化に向けた基本設
計など
⑤「環境先端都市の実現」
:
(主事業)環境
センターの負担軽減のための雑 紙回収モデル
事業、大型生ごみ処理機設置モデル事業、再
生エネルギー活用推進事業、赤野井湾や木浜
内湖の水質改善事業など
これらを含む案件を市議会でご議論いただ
き、議決を頂いたうえで平成 25 年度も市民の
皆さまとともに「住みやすさ日本一のまち守
山」の実現に向けて取り組んでまいりたいと
考えております。
ざつかみ
守山市民病院の診療報酬の未請求事案についての経過とお詫び
昨年 10 月に発覚いたしました市民病院の診療報酬の未請求事案につきまして、患者様をはじめ、
市民の皆様に多大なご心配をおかけいたしましたことに、心からお詫び申し上げます。
今回の事案は、市民病院の医師が行った診療について、その診療内容をカルテに記載せずに、薬の
処方せん料のみを徴収し、本来請求すべき診療報酬の請求を行っていなかったものです。この事案の
原因は、医師が診療内容をカルテに記載することを怠ったことが最大の原因でありますが、診療報酬
を請求し、それを徴収する職員がそのミスを見過ごしてしまった点にも大きな原因があります。院内
での職員のミスを他の職員が補うことができなかったこのような病院の体制について重く受け止めて
いるところです。
事案発生後は、厳しい指示により、医師をはじめ全職員に法および医療ルールを遵守し、病院業務
を実施するよう徹底するとともに、病院においてコンプライアンス室の設置およびチェック体制の充
実を図ったところです。今後、二度と同様の事案を起こさぬよう再発防止に向け、全職員が一丸とな
り、市民の皆様に安心し信頼していただける病院を目指して取り組んでまいります。
なお、今回の事案に関係した医師および職員の処分につきましては、近日中に行う予定であります。
守山市長 宮本 和宏
市民病院院長 辻 雅衛
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
2
広報もりやま 平成25年
(2013年)
3月1日号
3
定員
備 考
保育室の場所
名 前
■選定結果
提案番号
番
最優秀作品 いしはら
けんや
代 表 者 名 石原 健也
所属事務所 株式会社 デネフェ
ス計画研究所
■最優秀作品にかかる本市および市
教育委員会の考え方
最優秀作品は、教育環境としても、
また守山の新しい景観を創るという
意 味 で も 素 晴 ら し く、﹃ 個 性 を 伸 ば
せる学校﹄、﹃交流を生む学校﹄
、﹃隅々
が見渡せる学校﹄を目指せるものと
考えています。
■問い合わせ
教育総務課 ☎ ︵582︶1140
40
■問い合わせ こども課 ☎(582)1129
∼守山中学校校舎改築設計委託業務
コンペの審査結果について∼
守山中学校の校舎は、老朽化が進
んでいるため改築を行うこととな
り、設計業者をコンペ方式により選
定しました。
この度、平成 年2月4日にコン
ペ審査委員会にて2次審査が開催さ
れ、1次審査で選定された8者を審
査し、最優秀作品が選定されました
のでお知らせします。
今後、最優秀作品の応募者が所属
する建築士事務所と契約締結を行
い、設計業務を進めます。
25
平成25年4月から
家庭的保育室が新たに2カ所開所します
○家庭的保育とは
仕事や病気などで昼間に家庭で保育が困難な生後6カ月以上3歳未満の児童を、家庭的保育者の自
宅などを活用して、家庭的な雰囲気の中で少人数によるきめ細やかに保育する制度です。
○市内の家庭的保育室一覧
1 おはな
守山一丁目6-11
ドマーレ清水(2階)203号
5人
―
2 すまいるるーむ
播磨田町314-1
旭ハイツ(1階)107号
5人
―
3 ふゅーちゃー
吉身五丁目2-32
ロイヤルヒル守山(1階)103号
5人
平成25年4月1日開設
4 ぴっころ
勝部一丁目18-62
駅前コーポラス(2階)201号
5人
平成25年4月1日開設
○申し込み
市内認可保育所の申し込みと同様に、市役所こども課に入所申込書と必要書類をご提出ください。
詳しくは下記までお問い合わせください。
近くお引越しを予定されている皆さまへ
3月23・24、30・31日
土・日曜日臨時開庁します!
本市では、転入・転出・転居などの届出が集中する時期に
合わせて、皆さまの利便を図るため、臨時的に市役所を一部開庁し、関係各課の窓口業務を行います。
取り扱い業務が住所異動を伴う手続きに限定されていますので、よくご確認いただき、仕事などで平日窓
口にお越しいただけない人は、この機会をぜひご利用ください。
■日 時 3月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)午前8時30分~午後5時15分
■関係課・取り扱い業務
場 所
市役所1階
市役所
南棟1階
課 名
市 民 課
582-1122
税 務 課
こども家庭相談課
こども課
582-1115
582-1159
582-1129
国保年金課
582-1120
ごみ減量推進課
582-1121
取り扱い業務
・住民異動届
(転入・転出・転居)
・上記に伴う戸籍事務、国民健康保険証の発行
・印鑑登録 ・各種証明書の交付(住民票、印鑑登録証明書など)
所得証明書の作成(市民課で交付)
児童手当申請手続き
保育園、幼稚園の入退所手続き
・乳幼児福祉医療費受給券の発行・修正
・後期高齢者医療被保険者資格の取得などの申請
(県外から転入・県外への転出に伴う場合のみ)
・ごみ収集、分別方法の説明(日程表の配布)
・ごみ袋の販売
上下水道課
582-1144 ・水道メーターの開栓業務(事前連絡要)
(水道サービスセンター)
■問い合わせ 市民課 ☎(582)1122
障害のある人への手当制度をご存じですか?
★納付書の送付方法変更のお知らせ★
重度または中度の障害のある人に対する、次のような手当
制度があります。いずれの手当もその認定に際し、障害の内
容や状態、所得状況などについて審査があります。
特別障害者手当
20歳以上の在宅の極めて重度障害者で常時特別の介護を必
要とされる人に対し、手当が支給されます。重度の障害(身
体障害者手帳おおむね1・2級、療育手帳A1など)が重複
している、重度の障害により日常生活の各動作に制限がある
人が対象となります。
【支給額】26,260円(月額)※平成25年1月現在
障害児福祉手当
20歳未満の重度障害児で、日常生活で常時の介護を必要と
する人に対し、手当が支給されます。重度の障害(身体障害
者手帳おおむね1・2級、療育手帳A1など)により日常生
活の各動作に制限がある人が対象となります。
【支給額】14,280円(月額)※平成25年1月現在
特別児童扶養手当
20歳未満で、身体または精神に重度または中度以上の障害
のある児童を監護している父もしくは母(主たる生計者)
、ま
たは父母にかわり、その児童を監護している人が手当を受け
ることができます。
【支給額】1級(重度障害児)50,540円(月額)
2級(中度障害児)33,570円(月額)
※平成25年1月現在
■問い合わせ 障害者自立支援課(すこやかセンター内)
☎(582)1168 FAX(581)0203
平成25年度から、下記の納付書が当初に一括
送付に変わります。
☆固定資産税・都市計画税の納付書は、5月に全
期(一括納付)と期別(1期~4期)をあわせ
て送付します。
☆市・県民税の納付書は、6月に全期(一括納付)
と期別(1期~4期)をあわせて送付します。
☆国民健康保険税・介護保険料の納付書は、6月
に1期から10期をまとめて送付します。
☆後期高齢者医療保険料の納付書は、7月に1期
から9期をまとめて送付します。
【お願い】各期ごとに納めていただく場合は、各
期の納付書を保管いただき、各納期限までに納
めていただきますようお願いします。
■問い合わせ
◦固定資産税、都市計画税に関すること。
税務課資産税係☎(582)1115
◦市・県民税、国民健康保険税に関すること。
税務課市民税係☎(582)1115
◦介護保険料に関すること。
高齢福祉課☎(582)1127
◦後期高齢者医療保険料に関すること。
国保年金課☎(582)1120
公的個人認証サービスの電子証明書の発行を受けている方へ
平成25年度国民健康保険被保険者証を郵送
電子証明書の有効期間は発行を受けた日から3年間です。
更新される人は、住民基本台帳カードと写真付きの身分証明
書(免許証や旅券など)をお持ちください。新しい電子証明
書を発行いたします。代理人の方が手続きをされる際は、市
民課まで問い合わせください。
注意
・失効した場合、国税の電子申告などの電子申請、届出がで
きません。
・有効期間満了日の3カ月前から更新の手続きができますが、
現在の電子証明書は直ちに失効します。新しい電子証明書
の有効期間は手続きの日から起算して3年間です。
・現在の電子証明書が失効した後でも、新しい電子証明書の
発行を受けることができます。
■問い合わせ 市民課☎(582)1122
現在お持ちの国民健康保険被保険者証(以下
「国保証」)の有効期限は3月31日までになって
いますが、新しい国保証を3月上旬から中旬にか
けて簡易書留にて国保加入者にお送りします。
配達時にご不在の場合には、郵便局より「郵便
物等お預かりのお知らせ」がご自宅のポストに通
知されます。その際は、郵便局に再配達の日時を
連絡していただくなど、お手数をおかけしますが、
ご協力とご理解をお願いします。
なお、受け取られた国保証は大切に保管して、
4月1日(月)より使用してください。
■問い合わせ 国保年金課☎(582)1120
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
4
「もりやま市民ソーラー2号機」
(市民共同発電所)の出資募集中です!
もりやま市民共同発電所推進協議会が、6月稼働予定で準備を進めている市民共同発電所「もりやま市民
ソーラー 2号機」への出資について、現在、受託者となるトランスバリュー信託(株)が実績配当型合同運
用指定金銭信託により、市民の皆さまから出資を募集しています。
■「もりやま市民共同発電所」とは
平成24年11月26日に設立された「もりやま市民共同発電所推進協議会」(辻ひとみ会長、事務局 市環
境政策課)が、市民出資による原資を得て、本市が有する公共施設の屋根に太陽光発電設備の設置・発電
を行い、発電した電気を売電することで、出資者への償還を行う事業のことです。
■2号機設置計画
設 置 者 もりやま市民共同発電所推進協議会
設置場所 市立小津こども園 園舎屋根
設置規模 21.56kw
■出資募集の概要
金融商品取引法および信託業法に従い、出資に当たっては、以下の信託会社と信託契約を締結いただく必
要があります。信託会社が発行する「締結前書面」で詳細を必ずご確認いただいた上でお申し込みください。
信託会社 トランスバリュー信託株式会社
募集期間 平成25年3月22日(金)まで(先着順・募集総額に達した時点で募集終了)
募集総額 6,700,000円(67口)
募集制限 1口10万円 個人:2口まで、団体:5口まで
配当・償還金等 出資金については元金償還と利益配当金として年に1回信託会社から交付されます。
(予定配当率など詳細については、説明会で確認していただくか、信託会社に直接お
問い合わせください。)
信託期間 平成25年5月1日~平成43年6月30日(18年間)
信託商品の内容などに関する詳しいお問い合わせは、トランスバリュー信託株式会社
http://tvt-f.jp ☎0120-346-633(通話料無料)または、☎03-5201-1161
■出資説明会
市民共同発電所2号機計画および出資募集についての説明会を以下のとおり開催します。(当日は、出
資の勧誘など無理強いすることはございません。お気軽にご参加ください。)
平成25年3月 3 日(日) 午前10時~ 小津会館
平成25年3月13日(水) 午後7時~ 市民ホール学習室1(各回とも1時間30分程度の時間を予定)
■問い合わせ
○市民共同発電所全般に関するお問い合わせは、もりやま市民共同発電所推進協議会事務局
(市役所環境政策課内) ☎(582)1154
○出資(信託商品の内容など)に関するのお問い合わせは、トランスバリュー信託株式会社
http://tvt-f.jp ☎0120-346-633(通話料無料)または、☎03-5201-1161
市民農園の利用者募集
農産物直売所「おうみんち」の東側にある「おう
みんち農園」で、市民農園の利用者を募集されます。
この機会に自らの手で農作物をつくる喜びを感じて
みませんか。
なお、申込方法や設備など詳細については、直接
問い合わせ先にご確認ください。
【所 在 地】洲本町(「おうみんち」東側)
【区画面積】1区画当たり12㎡(3m×4m)
【募集区画】10区画程度
【利用期間】4月1日
~平成26年3月31日
(月)
(月)
までの1年間(延長可能)
【利用料金】 月額500円/1区画
■問い合わせ JAおうみ冨士守山営農センター内
営農企画課☎(585)4385
JR西日本のダイヤ改正にあわせて、3月18日
(月)~6月14日(金)までの平日(月~金曜)近江鉄
道株式会社が木の浜線で社会実験を行います。
大 阪 駅:22時 発、 京 都 駅:22時31分 発 の
新快速に乗車すると守山駅:23時発の終バス
(木の浜線)に乗って帰れます
河野 政博さん
【そのほか】既に開設されている市民農園の詳細につ
きましては、市農政課にお問い合わせいただくか、
市ホームページをご覧ください。
自家用車の普及などにより、路線バス利用者は年々
減少し、採算のとれる需要が確保できず、運行の維
持が難しくなっている状況にあります。
近江鉄道株式会社では、市民の皆さまにもっと安
心して、利用しやすいバス運行をめざし、現在、守
山駅22時15分発『木の浜線』を最後に終了している
バスの最終便をもう一便増便し、守山駅23時発のバ
ス運行の採算性や継続性を探るため、社会実験を行
います。市民の皆さまのご利用をお願い
します。
実施期間:3月18日
(月)
~6月14日
(金)
(平日のみ運行)
運行時間:守山駅23時発
農政課 ☎(582)1130
■問い合わせ 地域交通政策課 ☎(582)1132
私たちが一からお教えします
ので、初心者の方もお気軽に
申し込んでください。お待ち
しております!
営農指導員(おうみんち)
こ う の まさひろ
5
『 終 バ ス 延 長 2 3 時 発 』の
社会実験を実施
広報もりやま 平成25年
(2013年)
3月1日号
もーりーと一緒に宝探し
もりやまこども特派員
僕たちは、2月9日にピエリ守山で開かれた、守山名
物が集まったイベント「モ・リ・シェ」の会場を取材し
ました。
もりやまマルシェ
モ・リ・シェ
すず き しげ ゆき
お店の人を取材する、今村晃平
特派員と吉田陽哉特派員
もーりーも一緒
に取材するよ
ぼくも投票。
人気商品はどれ
かな?
今 村 晃 平くん(3年生)
よし だ はる や
吉 田 陽 哉くん(3年生)
守山商工会議所の鈴木繁幸課長に会場を
案内してもらいました。
守山の農産物を使った食べ物や伝統工芸
品のお店がずらり。守山の地元にこだわっ
たものを
「地域資源」
と呼ぶそうです。「モ・
リ・シェ」は地域資源を集めて展示即売す
るイベントでした。隠れた守山名物がたく
さんあったよ。
聴
お 店 で お 話 を 聞 い て、
守山のいろいろなことを
知ることができました。
宮本市長も励ま
してくれたよ
いまむら こう へい
取材だね!
いよいよ
緊張し
ちょっと
ぁ
ちゃうな
☆フナ寿司は塩に漬けて4カ
月、 お 米 に 漬 け て 半 年 か
かって完成するんだって。
醤油は最低1年半もかかっ
てできるんだって。
はた おり
☆機 織 の実演もありました。
昔ながらの足踏みの機織
で、職人さんは爪をヤスリ
でギザギザにして、糸を爪
でひっかけて布を織ってい
たよ。
☆お店の話を聞いて、守山名
物はどれもお店の人が苦労
して作っているんだな、と
思いました。
いたり
食べたり
見たり
作ったり
まとめと感想
モ・リ・シェの会場には 31 のお店が出展されていました。
1日で 3,000人も来たそうです。楽しいイベントでした。
守山名物ってメロンとかバラ、お米しか知らなかった
けれど、こんなにたくさんあったことを初めて知って
びっくりしました。
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
6
大阪フィルハーモニー交響楽団コンサート
大ホール 13:30開演
◎k.hayashi
◎k.miura
指揮:伊藤 翔
◎飯島 隆
●会場:市民ホール
音楽で楽しむ、パリ・スペインの旅
10:00∼19:00
ほんもののアートが
ぎっしりつまった
フェスティバルを
イェルク・デームス
ピアノ・リサイタル
小ホール 18:20開演
Ⓐ ボレロ・ラ・パッション
Ⓑ フランス近代音楽のエスプリ
Ⓒ びわ湖ホール声楽アンサンブル
Ⓓ パリのエスプリ薫る秀曲
Ⓔ 大阪フィルハーモニー交響楽団
コンサート
大人 2,000円
(高校生以下1,000円)
Ⓕ Yumiko&Keiko
Ⓖ 花子さんもびっくりの
音楽の授業
Ⓗ ジャズピアニスト加藤景子
Ⓙ 市内4中学校吹奏楽部
Ⓚ フラメンコLIVE !
Ⓛ 歌とリュートによるフランス
宮廷の歌
Ⓜ イェルク・デームス
ピアノリサイタル
2,000円
※全席指定
3歳以上有料
3歳未満入場不可。
家族みんなで
楽しもう
ⒺⓂのみ有料公演。
ほか鑑賞無料。
※上記は公演タイトルです
ォル・ジュルネびわ湖2013
フ
・
ラ
守 山 プ レイベント
キッズ・アート体験プログラム
●会場:立命館守山中学校・高等学校
9:30 受付開始
10:00~16:00
県内の美術館や博物館、企業、大学、NPO団
体などがこだわりのプログラムを持って大集合
■コンサートやマジックショー、パフォーマンスプログラム
■手作りコーナーやワークショップでアートを体験する
プログラム
合わせて20の団体にご協力いただきます。
7
広報もりやま 平成25年
(2013年)
3月1日号
4
7
る
● 音楽があふれ
守山の春
ルシオールまちなか熱狂音楽祭
●会場:まちなか(守山駅前緑地公園~あまが池
プラザ・中山道界隈)
10:00~18:30
各会場でさまざまな
音楽やダンスを楽し
んでいただけます。
■バ ン ド、 ダ ン ス、
吹奏楽、民謡、太
鼓、昔 遊 び 体 験、
コーラス、能舞 ほか
■模擬店も出店
未来につなごう創ろう 安心・安全な広域湖南 ∼ 「第10次消防計画」
4月1日からスタート ∼
湖南広域消防局では、平成25年度~平成29年度の5カ年における消防の具体的な施策をまとめた「第10
次消防計画」を4月1日からスタートさせます。
今日まで、市民の生命、身体、財産をあらゆる災害から守るためにさまざまな施策や事業に取り組んでき
ましたが、
「第10次消防計画」では、さらに安心・安全を実感いただけるように消防安全指数を明示し、市
民とともに進める消防の将来像の実現を目指します。
《第10次消防計画の計画期間と位置づけ》 《消防安全指数》
H25年度
H29年度
項 目
H34年度
目標値
1.9件
1.9件
10分24秒
9分30秒
救急車の現場到着時間
6分42秒
6分30秒
救急車の病院到着時間
放水までの時間
第3次総合計画(10年計画)
第2次湖南の消防力ガイドライン(10年計画)
第10次消防計画
H23年数値
出火率
第11次消防計画
26分48秒
26分00秒
救命率
12.5%
20%
住宅用火災警報器設置率
80.4%
85%
自主防災組織の訓練実施率
58.9%
80%
《消防の将来像と重点施策》
将来像1 「市民とともに安心・安全なまちづくりに取組む消防」
・地域の消防防災力の育成を強化します。
・消防団との連携を強化します。
将来像2 「より的確で迅速な対応に取組む消防」
・消防組織、体制を強化します。
・消防施設、資機材を整備します。
・消防救助体制を強化します。
将来像3 「助かる命を救い、安心の支えに取組む消防」
・救急体制を強化します。
・火災予防対策を強化します。
将来像4 「あらゆる災害の対処に取組む消防」
・災害対応力を強化します。
・広域連携体制を強化します。
あなたの建物は安全ですか?
―建築物防災週間―
3月1日(金)∼7日(木)
「安心して住めるまち」にするために
は、建物を地震や火災に強いものにす
る必要があります。そのためには、建
物の所有者や管理者の皆さまが、日ご
ろから建物の安全性を確保するために、
維持管理を適切に行っていただくこと
が大切です。
こうした防災意識の普及、啓発を図
るため、年2回(3月、9月)全国的
に「建築物防災週間」が設けられてい
ます。市では、この期間中に啓発ポス
ターの掲示やパンフレットの配布、防
災査察などを行います。
この機会に皆さまも、自分の建物の状
態を今一度チェックしてみてください。
■問い合わせ
建築課☎(582)1139
問い合わせ
湖南広域消防局 総轄監理課
(栗東市小柿三丁目1-1)
☎(552)8823
春の火災予防運動を実施します!平成24年度全国統一防火標語
消すまでは
出ない行かない 離れない
期間 3月1日(金)∼7日(木)
この運動は、空気が乾燥して、火災の発生しやすい時季を迎え
るにあたり、火災予防意識の啓発を図り、住民一人ひとりが防火
の重要性を自覚し、火災の発生を防止することによって安全・安
心な家庭および地域づくりを目的として実施します。
北消防署では、街頭における広報、高齢者の防火訪問などを実
施し、火災予防を呼びかけます。
●「天ぷら鍋放置」や「暖房器具」が原因の火災が増えています!
「ちょっとした気のゆるみ・油断」が火災につながります。火
の取り扱いには注意しましょう。
●現在、全国のご家庭で、住宅用火災警報器の設置が義務付けら
れています。大切な命を守るために、早急に設置しましょう!
また、既に設置されているお宅にあっては、今一度取扱説明書
に目を通し、適切な維持管理を行いましょう。
●火災を拡大させないためには、小さな炎のうちに消火すること
が重要です。そのためにも、
ご家庭に消火器を備えておきましょ
う。
■問い合わせ 北消防署防災指導係☎(584)2119
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
8
守山警察署 ―
■問い合わせ ☎(583)0110
【進学・進級時における少年非行の防止】
平成24年中に刑法犯で検挙・補導された県内の非行少年は772人で、前年と比較して155人減少しましたが、いじめに端を
発した集団暴行事件や、強制わいせつなどの性犯罪が頻発しています。
少年非行の特徴
・性犯罪の低年齢化の加速
・非行のグループ化の進展
・「遊ぶ金が欲しい」「物が欲しいから盗む」など、短絡的な犯行が多い など
少年が非行に走るときには、前兆を見逃さないために、普段から子どもの生活態度に注意を払い、親子できちんと話し合い、
お互いの信頼関係を築いて非行を防止しましょう。
少年非行の入口となる犯罪(初発型非行)に自転車盗、オートバイ盗、万引きなどがあります。特に万引きは「友達がやっ
ているから」
「少しくらいなら」
「店員に気付かれないから」など、
安易な動機で行われることから罪の意識も希薄な場合が多く、
見つかって初めて事案の大きさに気付く少年もいます。家庭でも日ごろから、「やって良いこと、悪いこと」について親子で
話し合いをするなど、家庭でも規範意識の定着に努めることが大切です。
守山警察署管内の刑法犯認知件数 1月末日統計
刑 法
粗 暴
窃 盗
知 能
刑 法 犯
発生件数(守山市内発生件数)
犯 総 数
114件 (73件)
犯 件 数
3件 (2件)
犯 件 数
90件 (56件)
犯 件 数
7件 (6件)
そ の ほ か
14件 (9件)
前年比
45件
-1件
42件
7件
-3件
守山警察署管内の交通事故発生件数 1月末日統計
発生件数(守山市内発生件数)
人身事故
77件 (52件)
物件事故
319件(189件)
合 計
396件(241件)
・1月10日~12日にかけて、守山警察署管内(野洲市)で自動
車盗難事件が4件(うち1件は未遂事件)発生しています。ま
た、1月18日~19日にかけて、野洲市内で車上ねらい事件が
6件と車両に対する器物損壊事件が2件連続発生しています。
深夜、駐車場をウロウロしているなどの不審者を見かけた場合、
直ちに110番もしくは、守山警察署に通報をお願いします。
前年比(守山市内)
20件(33件)
29件(19件)
49件(52件)
負傷者数(守山市内人数)
軽傷者
92人(61人)
重傷者
4人(3人)
死 者
0人(0人)
合 計
前年比(守山市内)
22人 (21人)
-2人(-1人)
0人 (0人)
96人(64人)
20人 (20人)
市内では、交差点での追突事故と出合頭事故が相変わらず多く発生しています。その中でも、信号無視の交通事故が増加し
ているため、信号交差点、一時停止の交差点、農道の交差点では、前方の注視はもちろん、左右の安全確認を必ずしましょう。
また、凍結による事故が多発しています。車の運転時には、時間にゆとりを持ち「急」のつく運転はやめましょう。
交差点では「止まる」「見る」「待つ」の3つの大事を確実に!
滋賀県緊急雇用創出特別推進事業にかかる臨時職員の募集
草津公共職業安定所☎(562)3720、ジョブプラザ守山☎(583)8739、担当課のいずれかに申し込みください。試験当日に履歴書および普通自
動車運転免許資格が必要な業務については、普通自動車運転免許証を持参。(小1生活・学習支援員、図書室整備支援員除く)
注1:採用時に失業者である方を対象とします。
注2:過去に本市または滋賀県、そのほかの自治体などが実施する緊急雇用創出特別推進事業に就かれたことがある人は、任用期間によっては応募い
ただけない場合があります。【緊急雇用創出特別推進事業は、通算した任用期間が1年を超えて就くことができません。】
注3:応募資格の◎は、以前に就かれた緊急雇用創出特別推進事業が介護分野以外であれば通算した期間が1年以上であっても応募いただくことができます。
注4:東日本大震災により被災され離職された方であれば通算した期間が1年以上であっても応募いただくことができます。
注5:任用期間の※は更新の可能性あり。
注6:勤務場所の▲はマイカー通勤不可。(駐車料金負担の場合あり)
報酬・
試 験
賃金
特定建築物の調査およ (日額) 面接試験
び耐震改修工事の普及 6,000円 3月21日(木)
啓発など
午前9時~
市役所3階33会議室
(申込方法)
期限・担当課
3月14日
(木)まで
に、建築課へ。
☎(582)1139
事務員 地 域 包 括 支 1人 パソコン(ワード・
(臨時) 援 セ ン タ ー
エクセル)が操作
(すこやかセ
できる人。◎
ンター内)
介護予防事業のための簡 (日額) 面接試験
単 な 資 料 作 成 や 電 話 対 6,000円 3月21日(木)
応、介護予防教室の運営
午後1時30分~
補助など
市役所3階33会議室
3月14日
(木)まで
に、地域包括支援
センターへ。
☎(581)0330
事務員 環境政策課
(臨時) ▲
低炭素化事業推進のた (日額) 面接試験
めの事務など
6,000円 3月21日(木)
午前10時~
市役所3階33会議室
太陽光発電の設置推進 (日額) 面接試験
に伴う事務および相談 6,000円 3月21日(木)
対応など
午前11時~
市役所3階33会議室
3月14日
(木)まで
に、環境政策課へ。
☎(582)1154
区分
勤務場所
事務員 建築課
(臨時) ▲
事務員
(臨時)
9
人員
応募資格など
任用期間
勤務・時間
1人 普通自動車運転免許 4月1日~ 月15日勤務
を 有 し、 パ ソ コ ン 9月30日 午前8時30分~
(ワード・エクセル)※
午後5時15分
が操作できる人。
1人 普通自動車運転免許
を 有 し、 パ ソ コ ン
(ワード・エクセル)
操作ができる人。
1人
業務内容
小1 市立小学校 14人 子どもへの対応に 4月8日~ 週20時間程度
生活・学習
経験を有する人。 9月30日 年間700時間以内
支援員
※
(臨時)
(時給) 面接試験
1,000円 3月22日(金)
午後1時30分~
市役所3階33会議室
図書室 市立小・
整備 中学校
支援員
(臨時)
(時給) 面接試験
800円 3月22日(金)
午前9時30分~
市役所3階33会議室
4人 図書や子どもへの対
応に興味のある人。
パソコン(ワード・
エクセル)の操作
ができる人。
広報もりやま 平成25年
(2013年)
3月1日号
小学校1年生が学校生
活にスムーズになじめ
るように生活・学習面
でのきめ細かな指導を
支援する。
週20 ~ 25時間 小・中学校の図書室の整備(蔵
程度(週3 ~ 4日)書登録作業を含む)。
年間
ブックトークや図書紹
小735時間以内
介など学校の読書活動
中840時間以内
推進への支援。
3月13日(水)までに
出願書類などを 学
校教育課へ提出。
☎(582)
1141
*同時出願可
職 員 募 集
①草津公共職業安定所☎(562)3720、ジョブプラザ守山☎(583)8739 または担当課のいずれかに申し込みください。試験当日に履
歴書および該当する資格・免許証の写しなどを持参。
②出願書類などを担当課で交付、または市ホームページからダウンロードし、同課へ直接申し込み。
注:勤務場所の▲はマイカー通勤不可。(注):任用期間の※は更新の可能性あり。
区分
勤務場所
任用年齢・
資格など
人員
任用期間
勤務・時間
報酬・
賃金
パ ソ コ ン( ワ ー 4月1日~
ド、 エ ク セ ル )9月30日
操作ができる人。※
事務員 納税課
(嘱託)
1人
パ ソ コ ン( ワ ー 4月1日~ 月17日
ド、 エ ク セ ル )平成26年 午前8時30分~
操作ができる人。3月31日
午後5時15分
普通自動車運転 ※
(夜間徴収有り)
免許を有する人。
市税徴収事務、 (月額)
徴収整理事務、186,300円
納税相談事務、
窓口業務。
筆記試験・面接試験 ①3月13日
(水)ま
3月18日
(月)
でに納税課へ。
午前9時30分~
☎(582)
1118
市役所3階
32会議室
事務員 税務課
(臨時) ▲
1人
パ ソ コ ン( ワ ー 4月1日~
ド・ エ ク セ ル )9月30日
の操作ができる
人。
月15日
月曜日~金曜日
午前8時30分~
午後5時15分
個人住民税の
調査事務補助
など。
面接試験
①3月15日
(金)ま
3月21日(木)
でに、税務課へ。
午前10時30分~
☎(582)
1115
吉身会館大会議室
事務員 ごみ減量
(臨時) 推進課
1人
パ ソ コ ン( ワ ー 4月1日~
ド・ エ ク セ ル )9月30日
操作ができる人。※
月15日
午前8時30分~
午後5時15分
粗 大 ご み の 受 (日額) 面接試験
付 処 理 業 務、 6,000円 3月12日
(火)
そのほか窓口
午後1時30分
受付など。
市民交流センター
2階会議室
看護師免許また
は平成25年3月
31日までに取得
見込みの人。
月21日程度(常勤) 重 度 障 害 児 加 (日給) 面接試験
②3月27日
(水)ま
午前8時30分~
配 経 管 栄 養 経 12,000円 随 時( 相 談 の 上 決 でにこども課へ。
午後5時15分
口 摂 取 指 導 な (予定) 定しますので、お電 ☎(582)
1129
ど。
話してください。
)
市役所
2人
(必要数
に達し
た時点
で締め
切り)
(日額)
6,000円
作文試験・面接試験
3月18日
(月)
午前10時~
市役所東棟
3階大会議室
(申込方法)
期限・担当課
1人
看護師 市立
(臨時) 保育園
政策調整部
(月額)
( 企 画、 広 報、158,200円
人権政策など)
の所管する行
政事務。
試 験
事務員 政策
(業務 調整部
臨時)
▲
常勤
月曜日~金曜日
午前8時30分~
午後5時15分
業務内容
①3月15日
(金)ま
でに秘書広報課
へ。
☎(582)
1113
①3月11日
(月)
ま
でにごみ減量推進
課へ。
☎(582)
1121
幼稚園 市立
幼稚園
教諭
(嘱託) および
こども園の
学級担任
6人
程度
幼 稚 園 教 諭 免 許 4月1日~ 月20日程度(常勤) 市立幼稚園・
(月額) 論文試験・面接試験 ②3月4日
(月)
ま
状 を 有 す る 人、平成26年 (幼稚園)
こ ど も 園 の 学 195,500円 3月5日(火)
でにこども課へ。
または平成25年 3月31日
月曜日~金曜日
級担任。
(予定) 午後1時30分~
☎(582)
1129
3月31日 ま で に ※
午前8時20分~
吉身公民館
取得見込みの人。
午後5時5分
(こども園)
月曜日~金曜日
午前8時30分~
午後5時15分
時差出勤有
保育士 市立
(嘱託) 保育園
および
こども園の
保育業務
全般
6人
程度
保育士資格を有
す る 人 ま た は、
平成25年3月31日
までに取得見込
みの人。
養護教諭 こども課
(嘱託)
1人
養護教諭普通免
許状を有する人
(平成25年3月
31日までに取得
見込みの人も含
む ) で、 普 通 自
動車運転免許を
有する人。
月21日程度(常勤) 保育業務全般。 (月額) 論文試験・面接試験 ②3月5日
(火)
ま
時差出勤有
195,500円 3月6日
(水)
でにこども課へ。
午前8時30分~
(予定) 午後1時30分
☎(582)
1129
午後5時15分
市役所3階
32会議室
常勤
月曜日~金曜日
午前8時30分~
午後5時15分
市 内 幼 稚 園・ (月額)
こ ど も 園・ 保 195,500円
育 園 の 園 児 お (予定)
よび教職員の
健 康 管 理、 保
健指導に関す
る業務など。
面接試験
3月6日
(水)
午後1時30分~
市役所3階
32会議室
②3月5日
(火)
ま
でにこども課へ。
☎(582)
1129
幼稚園 市立
若干名 幼 稚 園 教 諭 免 許 4月1日~ 月20日程度
教諭
幼稚園・ (必要数 ま た は 保 育 士 資 9月30日 (幼稚園)
月曜日~金曜日
(臨時) こども園 に達し 格 証 ま た は 小 学 ※
午前8時20分~
た時点 校 教 諭 免 許 ま た
午後5時5分
で締め は 中 学 校 教 諭 免
(こども園)
切り) 許 を 有 す る 人。
月曜日~金曜日
(平成25年3月
午前8時30分~
31日までに取得
午後5時15分
見込みを含む)
市 立 幼 稚 園・ (日額) 面接試験
②3月27日
(水)
ま
こ ど も 園 の 特 8,000円 随 時( 相 談 の 上 決 でにこども課へ。
別 支 援 担 当 な (予定) 定しますので、お電 ☎(582)
1129
ど。
話してください。
)
市役所
保育士 市立
若干名 保 育 士 資 格 ま た
(臨時) 幼稚園・ (必要数 は 平 成 2 5 年 3 月
こども園
に達し 31日までに取得
た時点 見込みの人。
で締め
切り)
保育業務全般。 (日額)
8,000円
(予定)
パート 市立
各若干名 保 育 士 資 格 ま た
保育士 幼稚園・ (必要数 は 平 成25年3月
に達し 31日までに取得
(1H~6H)こども園
た時点 見込みの人。
※6Hは土
で締め
曜日のみ
切り)
(パート)
月21日程度
午前8時30分~
午後5時15分
勤務時間などについ 保育業務全般。 (時給)
ては、お問い合わせ
1,000円
ください。
(予定)、た
だし、1H
パートの場
合のみ時給
1,250円
②3月27日
(水)
ま
でにこども課へ。
☎(582)
1129
②3月27日
(水)
ま
でにこども課へ。
☎(582)
1129
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
10
区分
勤務場所
人員
任用年齢・
資格など
任用期間
勤務・時間
業務内容
報酬・
賃金
試 験
(申込方法)
期限・担当課
保育士 発達支援
(臨時) センター
発達支援課
(すこやか
センター
内)
2人
保 育 士 の 資 格 を 4月1日~
有 す る 人 で、 普 9月30日
通自動車運転免 ※
許を有する人。
子育て支援事業
午前9時~午後1時
親子療育教室
午前8時30分~
午後0時30分
療育教室補助
一般事務午前8時30
分~午後5時15分ま
での間でおよそ 4時
間勤務 月7回~ 10
回程度
子 育 て 支 援 事 (1出動) 面接試験
業 と の 連 携・ 4,000円 3月15日(金)
親子療育教室
午後1時30分~
の 支 援 業 務・
発達支援センター
療育教室の補
(すこやかセンター)
助事業に係る
一般事務。
①3月14日(木)
ま
でに発達支援課
へ。
☎(582)
1158
心理
発達支援
判定員 センター
(臨時) 発達支援課
(すこやか
センター
内)
1人
4年 制 大 学 を 卒 4月1日~
業 し た 人 で、 心 9月30日
理学あるいはそ ※
の近接領域を専
攻 し た 人。 大 学
卒 業 後、 発 達 に
関する心理臨床
経 験 を 2年 以 上
有する人。WISC
お よ び K式 発 達
検査などの心理
検査を実施でき
る 人。 臨 床 心 理
士資格を有する
者が望ましい。
親子療育教室
午前9時~正午
発達相談
1出動およそ3時間
月8 ~ 10回程度
心 身 の 発 達 に (1出動) 面接試験
遅 れ や 偏 り な 6,525円 3月15日(金)~
どのある障害
午前11時15分~
児の相談およ
すこやかセンター
び親子療育教
室の発達支援
業務。
①3月14日
(木)
までに発達支援課
へ。
☎(582)
1158
教員支援 学校教育課
アドバイ
ザー
(嘱託)
1人
小学校教諭免許
状または中学校
教諭免許状を有
する人。教職25
年以上の経験を
有する人。
生 徒 指 導 や 特 (月額) 作文試験・個人面接
別 支 援 教 育 等 215,300円 3月20日(水・祝)午前
に お け る 指 導 (予定) 9時30分~
支援に関する
市役所東棟
業務。
3階大会議室
教員の指導力
向上を図る指
導業務。
学校の求めに
応じた指導助
言。
②3月13日( 水 )ま
でに学校教育課
へ。
☎(582)
1141
緑のパト 建設管理課
ロール員
(業務
臨時)
1人
公園や緑に興味の 4月1日~
ある人で、普通自 9月30日
動車免許を有する ※
人。(MT車)
常勤
月曜日~金曜日
午前8時30分~
午後5時15分
公 園 緑 地 の 維 (月額) 作文試験・面接試験 ①3月11日(月)ま
持 管 理 業 務 お 158,200円 3月13日(水)
でに 建 設 管 理 課
よび緑化に関
へ。
午後2時~
する業務。
1134
市シルバー人材センター ☎(582)
2階会議室
特別支援 市立小・
教育
中学校
支援員
(臨時)
3人
子ど もへの 対 応 4月8日~
に 経 験 を 有 する 9月30日
※
人。
週20時間程度
年間700時間以内
障 害 の あ る 児 (時給)
童・生徒の学習・ 1,000円
生活面でのきめ
細やかな指導を
支援する。
事務員 生涯学習・ 1人
(臨時) 教 育 支 援
センター
(エルセン
ター)
パ ソ コ ン( ワ ー 4月1日~
ド・ エ ク セ ル )9月30日
の操作ができる ※
人。
月15日
午前8時30分~
午後5時15分
事業実施およ
び施設維持管
理業務にかか
る事務補助な
ど
遺跡発掘 市 立 埋 蔵
調査員 文 化 財 セ
(嘱託) ン タ ー お
よび市内
発掘調査
現場
3年 以 上 の 発 掘 4月1日~
調 査 経 験 と 報 告 3月31日
書作成実績を有 ※
す る 人 で、 大 学
で日本史または
考古学を専攻し
た 人。 又 は 同 等
と認められる人。
常勤
午前8時30分~
午後5時15分
遺跡発掘調査、 (月額)
出 土 品 整 理 の 204,600円
指 導 監 督、 報
告 書 作 成、 展
示会や体験学
習の企画面運
営など。
1人
4月1日~ (常勤)
平成26年 月曜日~金曜日
3月31日
午前8時30分~
※
午後5時15分
面接試験
3月22日(金)
午後3時30分~
市役所3階
33会議室
②3月13日( 水 )ま
でに学校教育課
へ。
☎(582)
1141
(日額) 面接試験
6,000円 3月15日
(金)
午後1時30分~
エルセンター
2階学習室
①3月12日( 火 )ま
でに生涯学習課
へ。
☎(582)
1142
実技(土器実測)試験・ ①3月11日( 月 )ま
でに、文化財保護
面接試験
課へ。
3月15日
(金)
午前10時~
☎(582)
1156
埋蔵文化財
センター
市民病院臨時職員募集
草津公共職業安定所☎(562)3720、ジョブプラザ守山☎(583)8739 または担当課のいずれかに申し込み。試験当日に履歴書も持参
のこと。
区分
勤務場所
医事業務 守 山 市 民
事務員 病院
(臨時)
11
人員
8人
任用年齢・
資格など
病 院 など におい
て医事 業 務 の実
務 経 験が ある人
または医療事務
講 座 を修 了され
ている人。
広報もりやま 平成25年
(2013年)
3月1日号
任用期間
勤務日数・時間
業務内容
報酬・
賃金
試 験
6月1日~
常勤
患者受付・外来 (日額) 面接試験
9月30日
午前8時30分~
入力・健診事務・ 6,820円 3月16日
(土)
※
午後5時15分
保険請求
(研修期間 午後2時~
5月1日~
月曜日~金曜日
中は時給 市民病院
5月31日 の(保険請求期間中は、
800円) (総務課受付)
期間におい 超過勤務および休日
て10日程度 出勤などを命ずる場
研修を実施 合あり)
する場合が
あります
(申込方法)
期限・担当課
3月15日
(金)執務
時間終了までに、
市民病院 総務課
へ。
☎(582)
5151
わ
で輝く
もりやま人
2月26日、学校教育や生涯学習に貢献
した市民の方や、活躍した子どもたちに贈
られる、平成24年度守山市自治振興表彰・
学校教育表彰・子ども善行表彰が贈られま
した。
子ども善行表彰は、市内小中学生の隠れ
た善行をたたえるもので、12人の児童生
徒が受賞しました。対象となったのは勇気
ある人助けや、小さな善行の積み重ねなど
さまざま。
もりやまっ子の心温まる善行に、まちの
未来も明るく輝いています。
子ども善行表彰を受けて…
私たちは
小津小学校の5年生です。
掃除担当の4年生がいないとき「掃除を
しよう」といったのは、トイレや廊下が私たち
も使う公共スペースだったからです。
こども善行表彰に選ばれたと聞いたときは、すご
くビックリしました。5年生の校外学習で4年生
がお返しの掃除をしてくれたときもううれし
かった。6年生になっても掃除の助け合
いを続けたいと思いました。
こいけ ゆうく
古池 優空さん
こいけ おうか
小池 桜華さん
平成24年度守山市自治振興表彰・学校教育表彰・子ども善行表彰式
2月26日(火)
■自治振興表彰
教育分野で、
自治行政の振興や公益の増進に貢献した方々を表彰しました。受賞者は次の個人11人、
3団体です。
(敬称略・順不同)
氏 名
さいとう
もり お
こもり
えつお
わたなべ
こういち
うちだ
やすかず
おおはし
やすひこ
おおにし
さとこ
たなか
ゆきお
みやけ
しょうえい
さいとう
ひでお
功 績
教育委員会委員として多年にわたり在職
藤 守雄、小森 悦男
学校医として多年にわたり在職
渡辺 幸一、内田 康和
きたわき
たつお
大橋 康彦、大西 智子、北脇 辰郎
スポーツ推進委員として多年にわたり在職
体育協会役員などとして多年にわたり体育振興に尽力
田中 幸男
すぎた
まもる
三宅 勝英、杉田 守
スポーツ少年団役員として多年にわたり体育振興に尽力
西藤 秀夫
小津盆栽教室の指導者として多年にわたり地域の文化活動に尽力
株式会社上原フォートスタジオ
玉津教育後援会、中洲教育後援会
教育発展のため教育備品などを寄付
■問い合わせ 教育総務課 ☎(582)1140
広報もりやま 平成25年(2013年)3月1日号
12