Download 2519-3 689-1313 0858-88-0211 0858-89-1552 sj

Transcript
3
編集・発行 佐治町総合支所 地域振興課 鳥取市佐治町加瀬木25191313 0858880211 0858891552
〒689j
c
h
i
i
k
i
@c
i
t
y
.
t
ot
t
or
i
.
l
g
.
j
p
s
支所・主な施設への直通電話 880212
880211
地域振興課
市民福祉課
8
8
0
213
880215
産業建設課
880806
佐治人権福祉センター
880218
教育委員会分室
8
9
1024
佐治地区保健センター
880850
ひまわり保育園
880218
佐治町中央公民館
891010
ふたば保育園
880228
佐治地区公民館
891011
さじアストロパーク
鳥 取 市 男 1,
191人(-2) 計
2,
496人(- 4)
佐治地域の 女 1,
305人(-2)世帯数 825世帯(-1)
平成21年8月1日現在 ( )は前月比
人口と世帯
8月12日(水)鳥取市教育委員会佐治町分室が開催した
「ふるさとの歴史講座夏休み小学生版」に佐治小学校5、6年
生の5人が参加しました。講師は、「熊野会」こと「佐治町
の文化遺産を大切にす
る会」の副会長で佐治
町の文化遺産に詳しい
用瀬小学校校長 田中
精夫さん(加茂)。
参加した子どもたち
のほとんどは、熊野神社遺跡に
行ったことがないとのことでした
が、自ら懐中電灯を持参してきた
児童もいてやる気は十分。田中さ
んの案内で石仏のスケッチをした
り、デジタルカメラで記録したり
しながらじっくりと遺跡を探索し
ました。
子どもたちは講師の田中さんでさえ感心するようなことを発見した
り、ミニ鳥居をくぐってみたりと楽しみながら学びました。時間を追
うごとに学習にも熱が入り、記録用紙に詳しく記入したり田中さんの
話に熱心に耳を傾けたりする姿をみると佐治町の歴史の奥深さにすっ
かり引き込まれているようでした。
現地探索が終わるとグループになって学習のまとめをしました。参
加した竹村春菜さん(森坪)は「身近な佐治町のことなのに知らない
ことがたくさんありました。」とふるさとの歴史文化について興味深そ
うに話していました。
059
1 佐治町総合支所だより 9月号 No.
委③
員 遊
提「休
遊
出
等
す休財
る財産
と産の
、施施
用設設
途の概
転使要
用用に
出申つ
来請い
なをて
(
委②
回
員平
答
成
して)
利 山 た 離 地 と が タ ロ て 「 21
A
年
てお用王い感区ん予ーパの
おり者ふ。をなど定、ーAE度
きまのれ(もどでで老クED6
ます多あ人っ広す佐人、D導月
すがいい権た範が治福B導入補
。、所会福配囲、地祉&入推正
ごを館祉置に口区セ
先進予
意重)セを分佐中ンGは事算
ンお散治心タ海、業に
見点
タ願型・部ー洋アにつ
もに
要考
ーいで山がなセスおい
望え
、し距王ほどントいて
(
委⑤
回
員 答
市
「
行け施)
平つ市道
止い行成解
高
め た 予 22
除道山
にし定年に高線
さまで度な山の
せすす予り線通
てが。
算まの行
い、
通
たそごです行止
め
か
不
対
だれ
止に
きま便策。
」めつ
までを工
はい
すはお事
いて
。通かを
(
委④
回
員 答
佐
)善と治れ「
【治
し(
入
改
た口善を同町ま佐地
。
お室分し治区
)・
部に
願で室た地公
屋向
いわ・が区民
け
公館
を検しか佐
、
【民に
分討たり治
町
けいいづ中教館つ
育】い
てた。
ら
委がて
改し」い央
員設
善ま
の公
会立
しす
で民
さ
ま。
改館
】佐
(
委
①
回
員針
(「
答
仮 鳥
要ら)しすど例働本「称取
鳥
判
市
いいしなの方
望、
取)
」協
表
ど
範
しわ断。
て
針
」現
まか基
、イ囲(市の働
準
と出ラの仮協策の
すり
な来スイ称働定ま
。や等
るるトメ)
す示
にのにち
よだをーつまつづ
くし
うけ挿ジいちいく
なて
努分入やてづてり
るい
基
めかす活はく
よき
本
てりる動、り
うな
方
ほやな事協基
にが
【
協
議
事
項
と
し
て
】
(
(
委
回
回
員
答
答
) い 用 よ で 「 と が ま )
事欲しいい
協たでう加名協出す案して事こ
議しき、工馬議来がにい借がと
検まる要施茶しる、よ。用あを
討すよ望設屋まよ遊っ」しり理
い。うしとをすう休て
やま由
た」よてし山。引施も
すしに
し
王
き設対
いた許
ろ
い
て
ま
続の応
よ。可
しま借振
す
興
き有が
う規が
く
す
用
。
関効変
に制下
おがで協
係利わ
し緩り
願、き議
課用り
て和な
い借る会
☆写真撮影講習会
「星景写真を撮ろう」
「はいチーズ、カシャ」と、昼間の人物や風景の撮影は
カメラを構えてすぐ撮影ということもできますが、星の写
真はそうはいきません。夜空に輝く星は意外に暗く、なか
なか写真に写ってくれません。星を写すにはある程度
シャッターを開けておく必要があります。近年はデジタル
カメラの進歩で以前に比べ撮影も簡単にできるようになり
ました。今回の講習会では星の写真の写し方の講習と、実
際に風景と一緒に月と木星を撮影します。星のある風景を
撮影してみませんか。
と き:200
9(H21)年9月2
6日(土)
18:0
0~19:3
0 参 加 費:一般-3
0
0円、小・中学生・高校生-無料
準 備:カメラ(一眼レフカメラ、デジタルカメラな
ど)、レリーズ、三脚
※機材は個人所有のものを持参してください。
またデジタルカメラの場合は取扱説明書を持
参していただくことをオススメします。
申し込み:予約をお願いいたします。
そ の 他:雨天曇天時はカメラの使い方や撮影方法の話
のみとなります。
カメラをお持ちでない人も講座に参加してい
ただけます。
こ
の
日
の
協
議
事
項
な
ど
に
つ
い
て
、
審
議
さ
れ
た
主
な
内
容
は
次
の
と
お
り
で
す
。
7
月
30
日
(
木
)
、
佐
治
地
域
審
議
会
が
、
佐
治
町
総
合
支
所
で
行
わ
れ
ま
し
た
。
小規模多機能型居宅介護施
小規模多機能型居宅介護施設
とちの
とちの実 着工!
着工!!
!
8月3日(月)、佐治町加茂地内にて小規模多機能型居
宅介護施設とちの実の地鎮祭と起工式が行なわれまし
た。社会福祉法人 鳥取市社会福祉協議会では、1
2月上
旬のオープンに向けて準備を進めています。
小規模多機能型居宅介護施設とちの実とは在宅高齢者
の支援施設で、
デイサービス
自宅から通いながら入浴・食事・機能訓練・レク
リエーションなどが受けられるサービス。
訪 問 介 護
ホームヘルパーが家庭を訪問して、 対象者に
家事や調理・身体介護を行うサービス。
対象者の心身の状況や病状、その家族が一時
的に介護をすることができない、または家族
ショートステイ の精神的・身体的な負担の軽減等を図るため
に短期間入所して日常生活全般の介護を受け
ることができるサービス。
上記の3つのサービスを融合した形で利用することが出
来ます。
◇問い合わせ先 佐治町総合福祉センター 0858-89-1022
059
佐治町総合支所だより 9月号 No.
2
今 私たちにできること
私たちにできることは
は
:
:
:
※ 【
人
詳 講 と と 権
し こ 問
く 師 ろ き 題
は 講
チ 鳥 佐 佐1
9
平 座
ラ 取 治 治
成の
シ 所 南 所 町 町0
0
21
を長包長総中~年お
知
ご 括 合 央
9ら
ら金支土福公
月せ
ん谷援橋祉民
16
】
く達セ裕セ館
日
だ美ン一ン
(
ささタさタ
水
いんーんー
)
。
:
花
言
葉
は
「
ま
た
会
う
日
を
楽
し
み
に
」
・
・
・
き
っ
と
花
は
葉
を
思
い
葉
は
花
を
思
う
「
想
思
華
」
「
今あ泣今あ私
更 の く な の
に時
私た計
気 な の の り
よ
心人知
づ泣
くい」
との生れ
世てあ中はな
界いなだ深い
よたたけく世
でて界
りの
生広を
大は
「
きい生
きわ
て
き
いた
い
た
し
る
あ」
の
なた
ため
のだ
存っ
在た
と
【
彼
岸
花
】
別
名
=
曼
珠
沙
華
今回の元気です!は、
あおや和紙
工房「第2回 愛・やすらぎ川柳」
で
1610通もの応募の中から
『やわら
かな和紙で愛が 包めます』
を詠ん
で大賞を受賞された安部初江さん(加茂)
に質問しました。
Q1. 受賞された感想は?
⇒まさか選ばれるとは、思ってもみなかったです。
Q2. 詩を詠むようになったきっかけは?
⇒仕事を辞めてから俳句・短歌教室に誘われたのがきっかけです。
Q3.川柳や俳句、短歌を詠まれて何年くらいになりますか?
⇒8年くらいになります。
Q4.どんな時に詠まれるのですか?
⇒特にウォーキングの時に印象に残ったものを心にとめて
おいて詠みます。
Q5.「夏」をテーマに一句詠んでいただきました。
風吹けば がまの穂綿が 舞い上がり
神話のうさぎが 飛び出て来そう 安部 初江
子育て支援センターひまわりでは、行事などの時、子
どもたちと一緒に遊び、ふれあっていただけるボランティ
ア子育て応援隊を募っています。地域ぐるみで子育てを応
援してくれるみなさんの参加をお待ちしています!
◆たまねぎ染物にチャレンジ!◆
自然物を使った体にやさし
い染色を体験しよう!
と き:9月8日(
火)
10:00~
ところ:人権福祉センター
持ちもの:エプロン・染め
てみたいもの
◆ひまわり保育園運動会◆
みんなでかけっこしよう!
がんばり参加賞もあります
よ。
と き:9月26日(
土)
ところ:ひまわり保育園
詳しくはお問い合わせくだ
さい
◆プラネタリウムを見に行こう!◆
親子で星の世界をのぞいて
みよう!
と き:9月1
6日(
水)
1
0
:
0
0~(現地集合)
ところ:さじアストロパーク
持ちもの:弁当・お茶など
◆佐治中学生との
ふれあい交流会◆
中学生と一緒にふれあって
遊ぼう!
と き:9月2
9日(
火)
1
0:00~
ところ:地域活性化センター
(中学校隣)
【開放時間】毎週月曜日~金曜日 9:0
0~1
6:00
【問い合わせ先】子育て支援センターひまわり 88-0850
佐治町総合支所関係職員人事異動
平成21年8月1日より
福祉保健部生活福祉課主幹
平成21年7月31日まで
氏 名
教育委員会事務局佐治町分室主幹
中谷 均
兼佐治町中央公民館主幹
異
教育委員会事務局国府町分室主幹
佐治町総合支所市民福祉課主幹
平尾眞由美
兼国府町中央公民館主幹
動
総務部財産管理課主事
佐治町総合支所市民福祉課主事 山内 祥光
059
3 佐治町総合支所だより 9月号 No.
9月1日から9月30日までの佐治人権福祉センターの行事予定です。
習字教室
生け花教室
人権相談日
土曜日開館
太鼓教室
9/
1
・8・
1
5・29
(火) 午後7時30分~
佐治人権福祉センターにて
9/
8・29
(火)午後7時30分~
佐治人権福祉センターにて
9/
28
(月) 午後1時30分~
佐治人権福祉センターにて
9/
1
2・26 午前8時30分~1
2時
9/
4・
1
1
・
1
8・25
(金) 午後7時30分~
記念ホールにて
今月は佐治人権福祉センターで
行っている教室の作品を紹介します。
佐治人権福祉センターでは習字
教室・生け花教室・立体ちぎり絵教
室・陶芸教室・太鼓教室を開催して
います。
こちらは、田村国雄先生の指導の下、7月の陶芸教室で
作ったタヌキの風鈴・呼び鈴です。タヌキのおなかの部分に
「和」
「笑」などの文字を書いたり、一体ずつ表情を変えたりみ
なさんが楽しんで作っていました。次回の陶芸教室は10月
15日(木)
の13:00からです。興味を持たれた人、見学をご
希望の人はお気軽にお問い合わせください。
◇問い合わせ先 佐治人権福祉センター 88-0806
国道482号(高山地内)の災害防除工事完了のお知らせ
の災害防除工事完了のお知らせ
平成20年5月から実施していました落石防護網設置等の道
路災害防除工事が用地境界杭の設置を残し、8月末をもって完
了しました。
工事施工中は、みなさまに
大変ご迷惑をおかけしました
が、ご理解ご協力のもとに工
事を無事完了できましたこと
をこの場をお借りしてお礼申
し上げます。
◇問い合わせ先 産業建設課 0858-88-0215
貝殻チェリー
青山こはる
草愛づる
蟻沢 ナツ
枯れゆく孤島の殺意
神郷 智也
駒、玉のちりとなり
藤ノ木 陵
逆さ
松島 健策
ドキドキ=プリンセスのトランプうらない
絹 華 スパイ図鑑
ヘレイン・ベッカー
カブトムシがいきる森
筒井 学
新・子どもたちが地球を救う50の方法
地球を救う50の方法
258本をうんだバット
友成 那智
小さなりゅう
長井るり子
おばけのバケロンざぶとんねこがおこった! もとしたいづみ
あめ じょあじょあ
イ ミエ
ヒロシマのいのちの水
指田 和
パパとあたしのキャンプ
鈴木 永子
おむすびころりん
富安 陽子
ねずみくんといっしょはははは
なかえよしを
たにぐち めい こ
今月は、幾島桃子さんからの紹介で、谷口明子さん
(津野)に紹介していただきます。
◆明子さんのお勧めの本
『ガンピーさんのふなあそび」
ジョン・バーニンガム作 ほるぷ出版
安庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵按
暗
暗
暗
暗
暗
暗
暗
暗
~広報がかりより~
暗
暗
暗
暗
T
A
N
I
C
H
O
(タニッチョ)
の絵が大好きで
暗
暗
暗 す。TANI
CHO?いったい誰?と思われる 暗
暗
暗
CHOは佐治町出 暗
暗 かもしれません。TANI
暗 身の画家?デザイナー!
?肩書はともかくマ 暗
暗
暗
ルチな才能を発揮されている人です。
暗
暗
暗 その作風は、不思議と私を笑顔にさせ、暗
暗
暗
暗 観ているとなんだか音や温度を感じさせる 暗
暗 ような素敵なものです。そんな作品がいっ 暗
暗
暗
暗 ぱいのブログ(日記)も公開されていて、忘 暗
暗 れてしまった大切な何かを呼び覚まさせて 暗
暗
暗
暗 くれます。
暗
暗 最近では、さじ谷話「だんご」の紙芝居 暗
暗
暗
暗 の絵を描かれました。この紙芝居、さじ 暗
暗 民話会の語り部さんたちによって大切に 暗
暗
暗
暗 演じられています。
暗
暗 「素敵な笑顔をありがとう、TANI
CHO!」暗
暗
暗
暗 あなたの描いた紙芝居は今、たくさんの 暗
暗 笑顔に出会っとる真っ最中です。
(修)暗
暗
暗
案庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵庵闇
大好きです!佐治
佐治町
町
短
歌
◆明子さんの感想
私のお勧めのこの絵本は、おだやかな色彩の絵と文章が
涼しくさせてくれる、暑い季節にぴったりな本です。
こどもとたくさんの動物が出てきてガンピーさんに注意
されても悪さをしてしまいますが、ガンピーさんは大きな
心で包みこみ楽しくさせてくれます。毎日の家事・子育て・
仕事でせかせかしている日常に、心おだやかにほっとさせ
てくれる絵本です。ぜひ、お子さんと一緒に、できればお
ひざに座らせてあげて読んであげたらいいなと思います。
親も子もあったかい気持ちになれると思います。
私は絵本のなかま「てぶくろ」で
読み聞かせをしています。もともと
朗読が好きで、こどもたちが絵本や
本が大好きになってもらえたらいい
なと思い楽しく活動しています。
この『ガンピーさんのふなあそび』
はシリーズになっています。ジョン・
バーニンガムの美しい絵とゆったり
とした文章をぜひお楽しみください。
○ 30 29 28
秋
月
の 水 火
全 6 思 支健や
国 ヶ 春 所康
相る
交 月 期 長談気
通 児 ふ 相日
(会
安 健 れ 談午
全 診 あ 会後
栄
運
養
い
士
動
体
に
期
よ
験
る
間
相
事
談
業
あ
9
り
20 18
町
民
レ
ク
ス
ポ
祭
選
果
場
健
康
相
談
21
河 地 佐保保
~ 原 域 治健健
9 町 活 町セセ
/ 老
ン
30
人 性 総ンタ
化
合
タ
福
ー
祉 セ 支ー料
セ ン 所
理
ン タ
実
タ ー
習
ー
海
洋
セ
ン
タ
ー
佐
治
選
果
場
佐保佐
治健治
町セ
選
ン
総タ果
合ー場
支料
所理
/
日 金
14
10 8
月
木
支骨骨
所粗粗
長鬆鬆
相症症
談検検
会診診
選
果
場
健
康
相
談
火
(
選
尿果
検場
査
あ健
康
り相
)
談
佐
治
選
果
場
7
5 4 3 2 1日
月
土 金 木 水 火 曜日
支健
所康
長相
相談
談日
会
さ
じ
ミ
ラ
ク
ル
市
デ
ィ
ケ
ア
心
配
ご
と
相
談
・
行
政
相
談
1
歳
6
か
月
児
健
診
ポ
リ
オ
予
防 行
接 種 事
名
佐
治
選
果
場
佐保
治健
町セ
総ン
合タ
支ー
所
佐
治
選
果
場
佐
治
民
俗
資
料
館
老
人
福
祉
セ
ン
タ
ー
用
瀬
地
区
保
健
セ
ン
タ
ー
河
原
町
老 場
人
福 祉 セ 所
ン
タ
ー
12
時
~
13
時
1 69 9 13
13
13
13
時時 時 時 時 時 時
時
~ ~ ~ 30
~ ~ ~ 1 71 6
分 15
間
時時
~ 時
)
室
実
習
室
12
9 9 14
13
10
16
12
16
14
11
時 時 時時時 時 時 時時時 時
30
~ 30
~~~ ~ ~ ~~分 ~
16
分 17
13
17
15
~ 13
~ 時時
時 時 時 13
時
時
059
佐治町総合支所だより 9月号 No.
4