Download 広 報 - 豊浦町

Transcript
豊浦町のホームページ http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/
平成24年
いい人 いいまち 明日を拓く
7
広
報
2012.j u l
礼文華小学校の皆さん
みんなで協力して、節電に取り組もう !!
TOYOURA
目 次
CONTENTS
主な内容
●節電・・・・・・・・・・・2 ~ 3 ●やまびこにゅうす・・・・10 ~ 11
●海抜標示板・・・・・・・・4 ~ 5 ●町長日記・・・・・・・・12
●いちご豚肉まつり・・・・・6 ~ 7 ●消防だより・・・・・・・13
●まちの話題・・・・・・・・8 ~ 9 ●伝言板・・・・・・・・・14 ~ 15
節
電
海抜標示板
北海道の家庭における
夏の午後 8 時頃の消費電力
北海道でも電力不足が懸念されて
います。
いちご豚肉まつり
国では、猛暑だった一昨年の 1 日当
たりの最大使用電力と比較して、この
照明
26%
その他
27%
夏、約 7%の電力不足が生じる見込み
照 明、 冷 蔵 庫、
テレビで約 7 割
を占めているん
だね
と試算しています。
電力不足になった場合、突然停電が
まちの話題
待機電力
6%
起こったり、計画停電が実施される可
能性があります。
テレビ
18%
冷蔵庫
23%
夏の午後 8 時頃、在宅世帯では、
平均で約 700 Wの電力を消費
しています。
このため、特に需給が厳しい期間・
時間帯について、節電へのご協力をお
やまびこにゅうす
願いします。
夏の昼間の電力使用の特徴
町長日記
夏の北海道における平日の電気使用は、日中
から夕方の長い時間帯にピークが継続するこ
とが特徴です。
・7 月 23 日(月)から 9 月 7 日(金)
平日、午前 9 時から午後 8 時
kW
全体
家庭
午前9時
消防だより
午前
0時
6
午後8時
節電をお願いしたい
時間帯
9
正午
6
8
0時
町でもやります節電対策
伝 言 板
役場庁舎や町の各施設でも、節電対策に取り
組みます。
節電の取り組み内容は、施設ごとに掲示して
おりますので、
ご協力をお願いします。
節電のお願い
※お盆( 8 月 13 日から 15 日)
期間を除く
・9 月 10 日(月)から 14 日(金)
午後 5 時から午後 8 時
みんなで、節電に
取り組みましょう
節電メニュー
節電効果
削減消費電力
・使用していない部屋の照明を消す
※照明の 3 割程度を消灯した場合
冷蔵庫
・必要なとき以外は消す
※標準→省エネモードに設定
2%
19w
・設定温度を「強」から「中」に変える
・扉を開ける時間をできるだけ減らし、
食品を詰め込みすぎないようにする
電機能を利用する
または、プラグをコンセントから抜く
3%
25w
・早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊
炊飯器
いて、冷蔵庫に保存する
・長時間使わない機器はコンセントからプ
ラグを抜く
・計画停電は実施しないことが原則ですが、
発電所の故障等が重なるなど、万が一の
豊浦町の計画停電グループ一覧
住 所
計画停電グループ番号
54
※ 88
画停電を行う場合は、前日の午後6時頃
旭 町
10
※ 88
に計画停電を行う可能性があることをお
船見町
47
※ 88
電の実施を発表することとなっています。
東雲町
47
※ 88
・ほくでんから配布の「 計画停電月間カレン
高 岡
47
※ 88
ダー」には、
「 停電グループ」、「 実施時間
桜 47
※ 88
ので、確認のため大切に保管して下さい。
大 和
47
・停電時間は、原則 1 日 1 回 2 時間程度です。
美 和
47
・詳細は、ほくでんのホームページまたは、
山 梨
47
豊 泉
47
知らせし、当日の 2 時間前までに計画停
帯」
、
「 停電の順番」が記載されております
専用コールセンター 0120-55-7880(フリー
ダイヤル)
までお問い合わせ下さい。
※ 88
伝 言 板
幸 町
消防だより
場合に実施が想定されます。万が一、計
同じ住所内でも計画
停電を行わないグルー
プ番号【88】があります。
各ご家庭の計画停電グ
ル ー プ 番 号 は、今 月 の
「電気使用量のお知ら
せ」に記載されます。詳
しくは、ほくでんのホー
ムページまたは、専用コ
ールセンターまでお問
い合わせ下さい。
海岸町、浜町、新山梨、
上泉、新富、大岸、礼文華
は、計画停電は行われま
せん。
町長日記
計画停電について
やまびこにゅうす
3%
25w
・リモコンではなく、本体の主電源を切る
待機電力
まちの話題
1%
9w
・便座保温・温水のオフ機能やタイマー節
温水便座
いちご豚肉まつり
2%
15w
・画面の輝度を下げる
テレビ
海抜標示板
7%
50w
・照明の一部を消す
照明
チェック
節
電
家庭の節電メニュー
「 節電メニュー 」 の中から、各家庭で無理なく実施でき
るものをチェックして、以下を目安に合計が 7%以上と
なるようにご協力をお願いします。
節
電
海抜標示板
「海抜標示板」の例
を設置します
海抜標示板
昨年 3 月 11 日の東日本大震災で東北地方を中心に甚大な
津波災害が発生し、豊浦町でも沿岸部において津波被害を受
け、
自然災害に対する多くの教訓を得ました。
このため、今後、津波災害が起こりうる本町の津波災害対
策として、町内全避難所や公共施設、郵便局等の施設及び各
地域の電柱に海抜標示板を 150 箇所設置します。
いちご豚肉まつり
その地点の地盤高を確認できる海抜標示板は、津波災害の
恐れがある場合、地域住民や観光客に対して、早くて正確な
避難を促すとともに平時における防災意識の向上を高める
上で有効です。
なお、標示板の高さについては、「どの高さに住んでいるの
か認識してもらう」 もので、「ここにいれば安全」 というもの
ではありません。
町では、今後も住民生活の安全確保に向け、防災対策に取
まちの話題
り組んでまいります。
海抜(m)
東京湾平均海面(T.P)
やまびこにゅうす
○東京湾平均海面(T.P)
全国の標高の基準となる海面からの高さを表す場合の基準。陸地の標高(海抜高度)の基準面。
町長日記
公共施設等の海抜(避難所を含む)
施 設 名
施 設 名
海抜(m)
消防だより
役場庁舎
20.4
大和母と子の家
102.2
国民健康保険病院
32.3
美和公民館
106.0
JR豊浦駅
24.4
山梨公民館
204.5
豊浦郵便局
9.9
旧新山梨小学校
190.0
豊浦小学校
47.0
上泉公民館
245.0
豊浦中学校
52.5
新富保健福祉館
225.0
中央公民館
34.0
大岸小学校
4.1
スポーツセンター
34.0
大岸いきいきセンター
3.4
海岸町福祉の家
4.0
大岸福祉の家
2.6
社会館
8.2
JR大岸駅
7.6
24.4
大岸郵便局
3.2
3.3
礼文華小学校
4.5
シュタイナー学園 いずみの学校
104.5
礼文華生活館
4.0
桜公民館
236.0
JR礼文駅
5.9
旧大和小学校
105.0
礼文郵便局
4.0
伝 言 板
旭町集会所
ふるさとドーム
海抜(m)
採用職種
募集人数
受験資格
一般事務(大学卒)
若干名
学校教育法による大学の卒業者
(平成 25 年 3 月卒業見込者を含む)
昭 和 62 年 4 月 2 日 以 降
に生まれた方
一般事務(高校卒)
若干名
学校教育法による高等学校の卒業者
(平成 25 年 3 月卒業見込者を含む)
平成 3 年 4 月 2 日以降に
生まれた方
年齢要件
保育士
1名
学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校、専
修学校のうち保育士の専門課程を修め、保育士資格を
有する者
昭 和 52 年 4 月 2 日 以 降
に生まれた方
昭 和 62 年 4 月 2 日 以 降
に生まれた方
【申込用紙の請求先】
平成 24 年 9 月 16 日(日)
総務課庶務係(申込書・履歴書等は町HP
午前 9 時 00 分
(集合時間 8 時 30 分)
からダウンロード可)
【試験場所】
※詳細は、総務課庶務係までお問い合わ
しらおい経済センター
いちご豚肉まつり
1名
海抜標示板
建築技師
学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校、専
修学校(修学年限 2 年以上の専門課程に限る)のうち
建築技術の専門課程を修め、1 級または 2 級建築士の
資格を有する者
【試験日時】
節
電
平成 25 年 4 月採用 豊浦町職員を募集します
せ下さい。
申込書に必要書類を添えて直接持参または郵送で提出
【受付期間】
まちの話題
【受験申込方法】
◎申込用紙の請求先・申込先
〒 049-5492
7 月 17 日
(火)
~ 8 月 13 日(月)
虻田郡豊浦町字船見町 10 番地
午前 8 時 45 分~午後 5 時 30 分
豊浦町役場 総務課庶務係
※土・日曜日は除く、郵送の場合は 8 月 13 日( 月)まで
TEL(0142)83-1402(直通)
No.3
伝 言 板
◎北海道みらい法律事務所
弁護士 増川 拓 TEL(0143)83-4131
消防だより
いわゆる夜逃げをしても、借金はなくなりません。貸金
業者は様々な調査を行った末、引越先まで取立に行くこ
とがあります。
借金問題はガンなどの病気と一緒で、根本的な治療が
必要です。以下、代表的な治療
(解決)
のレシピをご紹介し
ます。
1 任意整理
(プロの交渉人による返済交渉)
弁護士などの専門家を交渉人として、貸金業者と返済
交渉を行う方法です。減額や分割払いの交渉を行います
が、裁判所を通さず、話し合いによる解決を図ります。
交渉がまとまった金額については全額返済することに
なるので、返済総額は大きくなりやすいですが、進め方に
よっては自動車や自宅を残せるというメリットがあり
ます。
2 自己破産
(裁判所の力で一気に解決)
裁判所に破産申立を行い、借金の支払責任を消滅させ
てもらう手続です。不動産や高額な自動車(おおむね下取
町長日記
~借金問題② 逃げても逃げても追いかけてくる借金~
価格が 20 万円を超えるもの)などを手放す代わりに、金
銭の支払義務を一気に消滅できるというメリットがあ
ります。
なお、将来入ってくる年金や給料、少額の預金や家財道
具などは取り上げられませんので、日常的な生活を取り
戻すことが可能です。
3 民事再生(自営業を続けたい、自宅だけは残したい ・・・)
借金の一部(最低 100 万円)をおおむね 3 年以内に分割
払いで返済することを条件に、残りの借金を免責しても
らうという、裁判所の手続です。
自己破産に比べると借金が減る金額の割合は小さくな
りますが、住宅ローン付きの自宅を手元に残すことがで
き、しかも借金の大半(最大で全体の 5 分の 4)から解放さ
れるという大きなメリットがあります。
4 費用
これらの手続を弁護士さんなどの専門家に依頼する場
合の費用は、無料相談などで教えてもらえます。
分割払いや国の支援制度が利用できる場合も多いので、
「費用が準備できないからあきらめる」ということだけは、
絶対にやめて下さい。
あなたのため、家族のため、借金問題はきちんと解決
(治療)
しておきましょう。
やまびこにゅうす
の消印有効
節
電
地元の特産品でおもてなし
海抜標示板
豊浦の初夏を告げる第41回“いちご豚肉まつ
り”が6月10日(日)、豊浦海浜公園で開催され
『とようらの味覚』を求め約3万人が来場し、ま
つりを楽しみました。“いちごの即売”や、無料で
いちご豚肉まつり
提供された『SPF豚の丸焼きコーナー』では長蛇
の列ができたほか、他の出店もまちの特産品を
求め多くの人で賑わっていました。
アトラクションでは、“豊浦小学校マーチングバ
ンド”“豊浦中学校吹奏楽部”の演奏のほか“バトン
トワリング”や“歌謡ショー”などのアトラクション
が繰り広げられ、訪れた人たちを楽しませていま
まちの話題
した。
やまびこにゅうす
町長日記
ボランティア清掃
ありがとう
ございました
消防だより
道路工業㈱、豊浦建設工業㈱、
北振工業㈱、藤川建設㈱の皆さん
が、豊浦海浜公園、ふるさとドー
ム、浄化センター裏周辺の清掃・
草刈を行いました。
「豊浦町に来られる方を気持ち
伝 言 板
良く迎え入れよう」 と観光シーズ
ンに合わせ毎年行っていただいて
いる社会奉仕活動です。
ボランティア活動していただい
た皆様、
ありがとうございました。
町では、このほど財団法人自
治総合センターのコミュニティ
助成事業の助成を受けイベント
用のベンチ(120)と丸机(33)
、
椅
子(132)を購入しました。
購入したベンチ等は、自治会
が行うイベントにおいても貸
出しいたしますので、ご連絡下
さい。
◎貸出等のお問い合わせ
産業振興課水産商工係
T E L 83 -1408( 直通)
瑞宝双光章を受章
節
電
進藤 柾信さん
海抜標示板
平成24年春の叙勲において進藤柾信さん(幸町)
が、
『瑞宝双光章』を受章されました。
進藤さんは、昭和 42 年に豊浦町消防団に入団し、
消防職員とともに消火活動や人命救助、不明者捜
索などに尽力され、平成 15 年から西胆振消防組
合豊浦消防団長を 7 年間務め、長年にわたり豊浦
町の地域防災に尽力されました。
6 月 18 日(月)、町長室において胆振総合振興局、
石本副局長から
『瑞宝双光章』が伝達されました。
この度の輝かしい受章は、ご本人をはじめ、ご
家族、ご親戚はもとより本町にとりましても誇り
とするところであり、心よりお祝い申し上げます。
いちご豚肉まつり
まちの話題
きた練習の
積み重ねて
披露
に
成果を存分
今年も町内の幼稚園、小学校、中学校で運動会や体育大会が行われまし
た。競技は白熱した徒競走やリレー、保護者や地域の方が参加した催しな
ど、盛りだくさんの内容でした。
やまびこにゅうす
園児や児童・生徒が最後まであきらめないで取り組んだ姿に、会場から
は惜しみない拍手が送られていました。
大岸小学校
町長日記
豊浦小学校
礼文華小学校
消防だより
伝 言 板
とようら幼稚園
豊 浦 中学校
まちの話題
節
電
頂点を目指して
全道大会で大活躍
豊浦シーガルス全道大会出場
豊浦ファイターズが好成績
海抜標示板
いちご豚肉まつり
まちの話題
やまびこにゅうす
5 月 26 日
(土)
・27 日
(日)
、「 学童軟式野球西胆振予
選 」 が伊達市で行われ、豊浦シーガルス(入船克敏監
督)が優勝に輝き、7 月 14 日(土)から函館市で開催さ
れる「高円宮賜杯第 32 回全日本学童軟式野球大会マ
クドナルド・トーナメント南北海道予選大会」の切符
を手にし、6 月 4 日(月)、工藤町長のもとに訪れ報告
しました。
今年の豊浦シーガルスは、4 月 28 日
(土)
から始まっ
た西胆振の公式戦で 5 大会連続で優勝し、快進撃を続
けています。豊浦シーガルスの皆さん、目標の全道制
覇を目指して頑張って下さい。
なお、豊浦シーガルスでは新入団員を募集していま
す。礼節を重んじ野球(スポーツ)を愛する心を育て、
全道制覇を目指して練習しています。興味のある方
は、下記までご連絡下さい。
◎連絡先 事務局、大野 TEL 090-2070-3638
6 月 16 日(土)・17 日(日)、「第 13 回全国小学生
ABCバドミントン大会南北海道予選会」 が函館
市で行われ、豊浦ファイターズ(髙橋哲夫監督)の
選手が好成績を収め、8 月 10 日(金)から熊本県八
代市で開催される全国大会の切符を手にし、7 月
3 日(火)、工藤町長のもとに訪れ報告しました。
加藤君は、4 年前に全国大会に初出場し、2 年
前はベスト 8 に入り、今回は優勝を目指しており、
平田君は、今回の全道大会で 3 位に入賞し、
「来年
は優勝できるように頑張りたい」と話してくれま
した。
全国大会での活躍を期待しています。
【南北海道予選会結果】
■ 5・6 年の部
加藤 太基君
(6 年)優勝 全国大会へ出場
平田 翔吾君
(5 年) 3 位
緑豊かな地域づくり
コープさっぽろ組合員が植樹
町長日記
消防だより
あした
6 月 2 日
(土)
、桜公民館裏の町有地で、
『コープ未来の森づくり』
植樹祭が行われました。
この植樹は、「 ほっかいどう企業の森づくり 」 の事業の一環と
して、生活協同組合 「 コープさっぽろ 」 の資金協力と森林所有者で
伝 言 板
ある豊浦町のフィールド提供により、平成 22 年度から 5 年間にわ
たってトドマツ 2,000 本を植樹し、森林資源の育成を図り地球温
暖化防止を推進します。
当日は、「 コープさっぽろ 」 の組合員や地元の桜自治会など関
係者約 70 名が参加、トドマツの苗木 400 本をていねいに植えてい
ました。
節
電
山を守り海を育む
いぶり噴火湾漁協豊浦支所豊浦・礼文地区女性部が植樹
海抜標示板
6 月 12 日
(火)、今年で 18 回目を迎えた『いぶり噴火湾漁協豊浦
支所豊浦・礼文地区女性部』主催の植樹祭が開催されました。
この植樹祭は、「 森は海の恋人 」 といわれるように、噴火湾に
流れ込む豊富なミネラルを含んだ水源を確保し、
豊かな海を育て
ようと、漁協女性部が中心となって始められたもので、
当日は、
漁
協女性部の皆さんを中心に、町や豊浦町建設協会など関係者約
60 名が参加し、トドマツの苗木 400 本を一つ一つていねいに植
えていました。
いちご豚肉まつり
まちの話題
▲いぶり噴火湾漁協豊浦支所豊浦・礼文地区女性部の皆さん
やまびこにゅうす
健康は笑顔から
ふれあい健康づくりスポーツ大会
町長日記
消防だより
6月23日
(土)、「第10回豊浦町ふれあい健康づくりスポー
ツ大会 」 が、
ふるさとドームで開催されました。
参加した 13 団体、約 180 人は、大会スローガン 「 心をひら
伝 言 板
けばハートはひとつ 」 のもと“長いのはどれだ?”や“フライ
ングディスク”など 4 種目の競技に声援や歓声をあげ、また、
む ほうみん
“とようら夢豊民” による 「 よさこいソーラン 」 が披露され、
会場は盛り上がり楽しい交流のひとときを過ごしました。
節
電
No.28
海抜標示板
しっかり食べよう、朝ごはん♪(保健センター)
「健康とようら 21」のアンケート結果(H21)によると、毎日朝食を食べる人は 8 割程度になっています。
全国的に見ても朝食の欠食率は、増加傾向にあります。(H21 国民健康・栄養調査)
朝食から摂れるブドウ糖は、脳の唯一の栄養素です。朝は家族そろって食卓を囲み、
いちご豚肉まつり
朝食をしっかりとる習慣を大人が実践し、子どもの良い手本となりましょう!
<朝食を食べると・・>
<朝食を食べないと・・>
①午前中の集中力が上がる ②便秘の予防になる
①集中力・思考能力が低下する ②イライラする
③体内時計が調う ④運動機能が向上する
③午前中頭がボーっとする ④肥満になりやすい
まちの話題
早寝・早起き、朝ごはん、しっかり食べて、元気に過ごそう!
介護保険料が変更になります!
豊浦町では、介護保険サービスの利用者の増加などに伴い、平成 24 年度から平成 26 年度の保険料基準
月額を 900 円引き上げさせていただきました。ご負担をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
やまびこにゅうす
段 階
対 象 者
月 額
1
町民税非課税世帯で、生活保護または老齢福祉年金受給者
2,500 円
2
町民税非課税世帯で、合計所得+課税年金収入が 80 万円以下
2,500 円
特例 3
町民税非課税世帯で、合計所得+課税年金収入が 120 万円以下
3,500 円
非課税世帯で、第 2・3 段階以外の本人非課税の方
3,750 円
課税世帯で、合計所得+課税年金収入が 80 万円以下、本人は町民税非課税
4,150 円
4(基準) 課税世帯で、合計所得+課税年金収入が 80 万円以上、本人は町民税非課税
5,000 円
3
特例 4
町長日記
5
課税世帯で、合計所得が 200 万円未満
6,250 円
6
課税世帯で、合計所得が 200 万円以上
7,500 円
〜 7 月上旬に、対象の方に介護保険料の金額をお知らせした通知書をお送りさせていただきます〜
消防だより
教えて介護保険制度! Q&A VOI.3
介護保険制度について、お答えするコーナー約 1 年ぶりの復活です ! !
Q
伝 言 板
10
高齢の母が歩行
不安定になり、と
ても心配していま
す。いい方法を知
りませんか?
A
介護保険の認定を受ければ、1 割の
負担で歩行器を借りたり、足の力をつけ
る活動に参加したり、手すりなどをつ
けることが必要に応じてできます。詳し
くは、やまびこ内の 「地域包括支援セン
ター」 もしくは「保険福祉係」(TEL83-
2408)までお問い合わせ下さい。
介護老人保健施設
入 所・ 待 機 情 報
( 6 月末)
在籍者
待機者
男
9
1
女
32
3
計
41
4
Q:献血はどのくらい時間がかかるの?
A:それは、血液に有効期間があるからです。
血液製剤の有効期間は、赤血球が 21 日間、血
小板はたった 4 日間ですから、長期保存する
ことができません。
A:実際、献血にかかる時間は受付
から採血後の休憩までで 15 分~ 40
分(400ml)。針をさしている時間は平
均で 5 分~ 15 分。わずか 40 分で助か
る命があるのです。
海抜標示板
Q:いつも献血のお願いをしているのは、なぜ?
節
電
「献血」で一人でも多くの命を救おう!
いちご豚肉まつり
【献血方法別の採血基準】
1 回献血量
※①成分献血
けっしょう
200ml
400ml
血漿(600ml 以下) 血小板(400ml 以下)
※ 16 歳~ 69 歳
※男性:17 歳~ 69 歳
※女性:18 歳~ 69 歳
※ 18 歳~ 69 歳
体 重
男性:45kg 以上
女性:40kg 以上
男女とも 50kg 以上
男性:45kg 以上
女性:40kg 以上
最高血圧
血色素量
※男性:18 歳~ 69 歳
女性:18 歳~ 54 歳
やまびこにゅうす
年 齢
90mmHg 以上
男性:12.5g/dl 以上
女性:12.0g/dl 以上
男性:13.0g/dl 以上
女性:12.5g/dl 以上
12.0g/dl 以上
まちの話題
全血献血
12.0g/dl 以上
※ 65 歳以上の献血については、献血される方の健康を考え、60 ~ 64 歳の間に献血経験がある方に限ります。
けっしょう
町長日記
※①成分採血装置を使い、血液中の血漿・血小板といった特定の成分だけを採血し赤血球・白血球を一部
けっしょう
の血漿と共に体内へお返しする献血方法。
<献血の日程>
①
【日時】8 月 2 日(木)
・午前 9 時 30 分~ 11 時
・午後 2 時 30 分~ 4 時
消防だより
【場所】
とわにー山側駐車場
※役場庁舎改修工事中のため、昨年度
とは変更となっています。
②
【日時】8 月 2 日(木)
・午前 11 時 30 分~午後 1 時
伝 言 板
ほんの少し勇気を出して、足を運んでみて下さい。
あなたには人の命を助ける力が
あります。チクッとした痛みは
ありますが、ほんの少しの勇気
があれば、乗り越えられるはず
です。ぜひ、この機会に献血へ
のご協力をお待ちしております。
【場所】
やまびこ
~豊浦町では全血献血のみ行います~
ご質問ご相談等がありましたら、お気軽に『やまびこ』へご連絡下さい
11
節
電
町長日記
海抜標示板
「青空保育園の
建て替え計画」等について
こうしょ
◀現在の青空保育園
くどうくにお の
いちご豚肉まつり
向暑の候 町民の皆様には益々ご清祥のこととお慶び
の協議を踏まえながら、再度議会との協議を行って、子
申し上げます。
どもたちが生き生きと過ごせる施設を建設致したいと考
6 月も後半になって、やっと夏を感じさせる天候とな
えております。
りましたが、
6月は寒い日が多く不順な天候でした。また、
建設方法については公設民営、民設民営等様々ありま
雨も少なく、農業では水不足で作物の生育が心配されて
すが、制度的な問題や財政的な課題を検討し、最善の方
おりましたが、中旬の雨で今では平年並みに回復してい
法により建設致したいと存じますので、町民の皆様には
る様です。
青空保育園の建て替えに伴う「認定子ども園」の設置につ
また、ホタテ養殖業では、この不順な天候のため海が
きましてご理解を賜りますようお願い申し上げます。
荒れ、耳吊り作業にも影響が有りましたが、何とか無事
終了したようです。本町の基幹産業であります農漁業と
◎
「北海道新幹線札幌延伸決定」
について
も無事収穫の季節を迎えられるよう願っております。
道民の長年の夢でありました北海道新幹線の新函館
まちの話題
◎「青空保育園の建て替え計画」
について
―札幌間の延伸について、国土交通省は 6 月 29 日午前、
着工を認可しました。北海道新幹線の札幌延伸につい
やまびこにゅうす
町長日記
消防だより
伝 言 板
この度、豊浦町に対して、社会福祉法人豊浦青空福祉
ては、昭和 44 年から誘致運動が進められており、3 年後
会より、青空保育園園舎の老朽化による建て替え計画へ
の平成 27 年には新青森―新函館間が開業される予定と
の支援について要請が有りましたので、町としての今後
なっております。そして紆余曲折を経て今般、認可に
の対応等について述べたいと存じます。
当たっての様々な条件をクリアして着工の運びとなり、
当該園舎は昭和 54 年、それまで町が運営していた保
鹿児島から札幌まで日本列島が新幹線で結ばれる事に
育所を、民間
(豊浦青空福祉会)
に運営して頂くことに伴
なりました。
い建設されたもので、
築後34年を経過して老朽化が進み、
この新幹線札幌延伸についての、豊浦町の関わりであ
耐震基準についても現在の基準に満たない危険な建物と
りますが、長万部―札幌間の建設ルートに豊浦町の新富
なっております。また、園児が伸び伸びと遊ぶことが出
地区が含まれており、札幌延伸着工が当町にとっても無
来る園庭のスペースも必要であります。
縁でないことを、町民の皆様に知って頂きたく町長日記
この様なことから、当該法人は園舎の老朽化の解消、
に取り上げさせて頂きました。
耐震基準をクリアすること、そして何よりにもまして、
計画では、新富地区の蘭越町とニセコ町に挟まれた 3
園児達が明るく健やかに過ごせる環境の下で、働くお母
町の境界付近で、長万部方面からと札幌方面への二つの
さんが安心して預けることが出来る園舎であることが大
トンネルの出入り口に当たり、またその二つのトンネル
切であるとのことから、園舎の建て替えを計画したもの
を繋ぐ架道橋が設置される計画になっているとのことで
であります。また、現在行われております学童保育のス
あります。
ペースも確保する計画であります。
この建設計画により新富地区には、工事関係事務所等
青空園の建て替えについては、町としても将来を担う
の設置やトンネルからの土捨場の確保等が予定されるも
子どもたちが、安心して活動できる環境の下で育ってほ
のと考えられますので、事業主体である鉄道建設・運輸
しいとのことから、平成 19 年度から 20 年度にわたり、
施設整備支援機構に協力し、少しでも本町の活性化に繋
保育所と幼稚園との幼保一体化を目指す「認定子ども園」
がる様な配慮をお願いして頂こうと思っております。
として建設するべく、町議会の行政改革調査特別委員会
新函館―札幌間の工事計画期間は、23 年後の平成 47
において、協議を進めて参りましたが、合意形成がなさ
年度の開業を目指すものであり、我々中高年にとっては、
れずまた、国の幼保一体化政策の方針が変更されたこ
それまで健在でいられるかどうか微妙ですが、これから
ともあって、議会との協議を打ち切り今日に至ってお
は如何に工期を短縮して行くかの運動が重要な課題にな
りました。
るものと思います。
町は、この度の青空福祉会の支援要請を受けて、青空
北海道新幹線の開業は、低迷する北海道経済の活性化
福祉会からの要望を尊重した上で、町の考え方である青
や観光産業の振興等北海道の発展に大きく寄与するもの
空保育園と、少子化により入園児が減少している、とよ
であり、一日も早く開業されるよう念願するものであり
うら幼稚園の幼保一体化施設の「認定子ども園」として建
ます。
設することに理解を頂き、そして過去に行われた議会と
12
節
電
7月の広報テーマ
『花火による火災の防止』
①子どもだけでの花火はしない。
③ 周 囲 に 燃 え や す い も の が な く、 広 い 安 全 な
場所を選ぶ。
④取扱説明書をよく読み、注意事項を守る。
⑤ 水 が 入 っ た バ ケ ツ 等 を 用 意 し、 使 用 後 は 水
につける。
・ 新入団員
山﨑 成人(35 歳) 【第1分団】
豊浦消防団には現在、75名が在籍しています。こ
れからも火災等の災害時だけではなく、豊浦町の火
災をゼロにするために予防広報活動等に励んでまい
やまびこにゅうす
②風が強い日には花火はしない。
した。
まちの話題
~花火を安全に遊ぶポイント~
6 月 1 日、豊浦消防団へ新しい仲間が入団しま
いちご豚肉まつり
夏を間近に控え、花火を楽しむ季節がやってき
ました。しかし、花火は取り扱いを誤ると火災や
火 傷 な ど の 事 故 に つ な が る 危 険 な も の でもあり
ます。
子 ど も だ け で 花 火 を し た り す る と 大 変危険で
す。花 火 を す る と き は 必 ず 大 人 が 付 き 添 い、 ま
た、子どもの手の届かな
いところに花火を保管
するようにして下さい。
子どもに正しい火の
取り扱い方法を教え、花
火や火遊びによる火災
を防ぎましょう。
地域防災の要
豊浦消防団新入団員の紹介
海抜標示板
ルールを守って
楽しい花火を
ります。
豊浦町火災・救急発生件数
5月
●火災件数 1件(累計 2件)
●救急件数 19件(累計105件)
町長日記
〜皆で守ろう子どもたち
まっすぐ育つ環境を〜
【実施期間】
7月 19 日(木)から 28 日(土)までの 10 日間
【実施の重点】
①観光や夏型レジャー等に伴う交通事故防止
②子どもと高齢者の交通事故防止
③二輪車、自転車乗用中の交通事故防止
④居眠り運転による交通事故防止
⑤全ての座席のシートベルト・チャイルドシート
の正しい着用
⑥交差点の交通事故防止
伝 言 板
○万引きは犯罪!
○インターネットには危険がいっぱい!
【保護者の方へ】
○非行防止は家庭から!
○子どもの携帯電話にフィルタリングサービスを!
【少年相談】
フリーダイヤル 0120-677-110
夏の交通安全運動の実施
消防だより
夏休みにおける少年の非行・
犯罪被害防止と有害環境の浄化
13
節
電
伝言板
西胆振消防組合職員を
募集します
平成 25 年度採用の西胆振消防組
合職員採用試験を次のとおり行いま
海抜標示板
今月の税金等の納期限
・固 定 資 産 税 第2期
・国民健康保険税
第2期
・介 護 保 険 料
第1期
す。詳細は、お問い合わせ下さい。
町営バスの
臨時運行について
学校の夏休み期間中の 7 月 26 日
(木)
~ 8 月 19 日(日)までは、山梨線
は運休期間となっていますが、町民
の皆さんの交通確保のため、下記の
いちご豚肉まつり
・後期高齢者医療保険料 第 1 期
とおり臨時運行をしますので、お知
・保 育 料
7 月分
らせします。
・公営住宅使用料
7 月分
なお、礼文華線については、学校
納期限は
月
の夏休み期間中も平常通り運行しま
7 31 日(火)です!
す。
(発着場所、運行時刻に変更はあ
りません。)
山梨線臨時運行日
まちの話題
納期限を
7 月 27 日(金)、31 日(火)
守りましょう!
8月3日
(金)、7 日
(火)、10 日(金)、
14 日
(火)、17 日(金)
◎お問い合わせ先
・税務課 TEL 83-1404
(直通)
やまびこにゅうす
保険福祉係 TEL 83-2408
・建設課 TEL 83-1412
(直通)
今月の夜間収納相談窓口
(木)
【開 設 日】7 月 19 日
【相談時間】午後 5 時 30 分~ 8 時
【相談窓口】税務課
町長日記
税金・公営住宅使用料・水道下
水道料・保育料等を、何らかの事
情により納付困難な方に対し、毎
月第 3 木曜日 「夜間」 に収納相談窓
口を開設していますので、ご利用
下さい。
消防だより
●コンビニで納付できます
町税、公営住宅使用料がコン
ビニエンスストアで納付可能
になりました。
●口座振替を利用しませんか
安心で便利な口座振替をご
伝 言 板
利用下さい。
◎お問い合わせ先
豊浦町収納対策本部
(税務課)
TEL 83-1404
(直通)
14
消防職員(深夜業務を含む交替制
職員)
【採用人員】3 名程度
【受験資格】
昭和 62 年 4 月 2 日から平成 7 年 4
月 1 日までに生まれた人で、高校、短
期大学(専門学校を含む)、大学を卒
業の人(平成 25 年 3 月卒業見込みの
人を含む)
【受付期間】7 月 17 日(火)~
8 月 13 日(月)
(郵送の場合は 8 月 13 日までの消印
有効です。)
【試験期日】9 月 16 日(日)
◎お申込み・お問い合わせ先
(建設課車輌係)
・民生課 TEL 83-1407
(直通)
・総合保健福祉施設
【採用職種】
西胆振消防組合消防本部総務課
TEL 21-5000
自衛官を募集します
一般曹候補生
【受験資格】18 歳以上 27 歳未満
【受付期間】8 月 1 日(水)~
9 月 7 日(金)
【試験期日】9 月 17 日(月)
自衛官候補生
海上保安学校
学生を募集します
平成 25 年度採用の海上保安官採
用試験を次のとおり行います。詳細
は、お問い合わせ下さい。
【受験資格】18 歳以上 27 歳未満
【受付期間】
【受験資格】
平成 24 年 4 月 1 日において高等学
(男子)年間を通じて受付
校または、中等教育学校を卒業した
(女子)8 月 1 日(水)~
日の翌日から起算して 5 年を経過し
9 月 7 日(金)
【試験期日】
ていない者及び平成 25 年 3 月までに
高校等卒業見込みの方
受付時にお知らせします
【受付期間】
海上・航空自衛隊航空学生
インターネット
【受験資格】18 歳以上 21 歳未満
7 月 24 日(火)~ 8 月 2 日(木)
【受付期間】8 月 1 日(水)~
郵送または持参
9 月 7 日(金)
【試験期日】9 月 22 日(土)
7 月 30 日(月)~ 8 月 7 日(火)
【試験期日】9 月 30 日(日)
※詳細は、お問い合わせ下さい。
◎お問い合わせ先
◎お申込み・お問い合わせ先
室蘭海上保安部
自衛隊札幌地方協力本部
TEL(0143)23-0118
室蘭地域事務所
TEL(0143)44-9533
客船
「飛鳥Ⅱ」
船内見学会
室蘭開発建設部では、当部が実施 【日時】7 月 27 日(金)
海上保安庁巡視船
「つがる」
体験航海、
一般公開
体験航海
している土木事業について理解を深 午後 1 時 30 分~2 時 30 分
めていただくことを目的に、
「土木の 【場所】
【日時】7 月 29 日(日)
日」 にちなみ、 現場見学会を開催し
【場所】
【定員】100 名
午前 10 時〜 12 時
室蘭港中央ふ頭旅客船バース
【対象】
【定員】700 名
【対象】
8月3日
(金)
、6 日
(月)
、9 日
(木)
西胆振 3 市 3 町(室蘭市、登別市、
午前の部、
午前 9 時から
伊達市、豊浦町、洞爺湖町、壮瞥町)
西胆振 3 市 3 町(室蘭市、登別市、
午後の部、
午後 1 時 30 分から
在住の健脚な方(船内で階段を利用
伊達市、豊浦町、洞爺湖町、壮瞥町)
(1 回当たりの所要時間約 3 時間)
するため)
在住者
【乗船に必要な身分証】
【応募方法】
白鳥大橋 P4 主塔、港湾業務艇によ
運転免許証や健康保険証等本人
・ 1 通で 5 名まで応募可(乳幼児も
る室蘭港内乗船体験、追直漁港 人工
であることを証明するもの
1 人と見なします)
島建設現場
【集合・解散場所】
JR 室蘭駅
【定員】
【応募方法】
・乗船者全員の、氏名、性別、住所、
・1 通で 5 名まで応募可(乳幼児も 1
電話番号、年齢を往復ハガキの
人と見なします)
往信面に記載して下さい。また、
返信用宛名面には返信先の住
午前・午後、
各 12 名
(参加無料)
電話番号、年齢を往復ハガキの往
所・代表者の氏名を記入して下
※ご自身ではしご、階段の昇降や
信面に記載して下さい。また、返
船の乗り降りができる方
信用宛名面には返信先の住所・代
表者の氏名を記入して下さい。
ハガキに住所、
氏名、
年齢、
性別、
電
・客船「飛鳥Ⅱ」と明記して下さい。
話番号、
職業、
希望日と時間を明記し
【募集締切り】
【募集締切り】7 月 13 日(金)
必着
【その他】
・記入漏れ、重複応募、片道ハガキ
7 月 13 日(金)必着
使用の場合は無効
保護者と同伴での参加とします。
【その他】
・応募数が定員を超えた場合は抽選
※ハガキ 1 枚で、最大 3 名まで応募可
・記入漏れ、重複応募、片道ハガキ
・当選権利の譲渡はできません
抽選の上、当選者のみ連絡いたし
ます。
【申込み期限】
一般公開
使用の場合は無効
・応募数が定員を超えた場合は抽選
【日時】7 月 29 日(日)
やまびこにゅうす
申込み下さい。なお、小 4 ~中 3 は、
さい。
・「つがる」と明記して下さい。
まちの話題
・乗船者全員の、氏名、性別、住所、
【申込み方法】
いちご豚肉まつり
【見学場所】
海抜標示板
ます。
【日時】
室蘭港中央ふ頭旅客船バース
節
電
室蘭開発建設部地域の方の
ための現場見学会
午後 2 時〜 4 時
・当選権利の譲渡はできません
【場所】
7 月 20 日
(金)
必着
室蘭港中央ふ頭旅客船バース
◎お申込み・お問い合わせ先
〒 051-0022
※応募は必要ありません
〒 051-8524
室蘭市海岸町 1 丁目 20-30
室蘭市入江町 1-14
室蘭市港湾部総務課振興係
◎お申込み・お問い合わせ先
室蘭開発建設部
TEL(0143)22-3191
〒 051-0022
技術管理課企画調整係
室蘭市海岸町 1 丁目 20-30
室蘭市港湾部総務課振興係
TEL(0143)22-3191
広報
に、地域経済の活性化を図ることを目的に、広告を募集してい
ます。詳細は、お問い合わせ先までご連絡下さい。
◎お問い合わせ先
企画調整課広報統計係 TEL 83-1418(直通)
一般公開
【日時】7月28日(土)
①午前9時∼11時30分
②午後1時∼4時
【場所】
室蘭港入江耐震岸壁
セイルドリル
伝 言 板
町では、厳しい財政状況の中、新たな財源を確保するととも
帆船
「海王丸」の 公 開
消防だより
TEL(0143)
25-7028
町長日記
◎お申込み・お問い合わせ先
【日時】7月29日(日)
午後1時∼4時
【場所】
室蘭港入江耐震岸壁
15
人 の 動 き
7 月の公共施設等使用予定
平成 24 年 6 月 1 日〜
平成 24 年 6 月 30 日受付分
●誕生おめでとうございます
平成 24 年 6 月 26 日現在
施設名
社会館
とわにー
やまびこ
うえ
の
▲ 上 野 純 蓮 くん
平成 24年 5月30日生
(父 ・純尚、母 ・由佳 旭町)
●ご冥福をお祈りいたします
藤 田 キ ミ 72 歳、礼文華、平成 24 年 6 月 3 日死亡
場所
時間
11
2 階会議室
14:00 ~
カラオケ同好会
12
2 階会議室
10:00 ~
大正琴
13
全 館
9:00 ~
14
2 階会議室
13:00 ~
たんぽぽ会
17
2 階会議室
13:30 ~
べんべカラオケ会
18
2 階会議室
14:00 ~
カラオケ同好会
24
2 階会議室
13:30 ~
べんべカラオケ会
28
2 階会議室
13:00 ~
たんぽぽ会
31
2 階会議室
14:00 ~
カラオケ同好会
13
文化ホール
10:00 ~
いきいきサロン
18
町民健診室
13:30 ~
乳児健診・BCG予防接種
27
町民健診室
6:45 ~
胃・大腸・前立線がん検診他
28
町民健診室
6:45 ~
胃・大腸・前立線がん検診他
31
調理実習室
10:00 ~
小学生料理教室
8/1
町民健診室
13:30 ~
保健衛生推進委員会議
8/8
町民健診室
12:45 ~
1 歳 6 ヶ月・3 歳児健診
11
小 会 議 室
18:30 ~
英会話教室
集 会 室
15:00 ~
戦没者追悼式準備
小 会 議 室
13:00 ~
ハーモニカ同好会
11:00 ~
戦没者追悼式
12
あつれん
笠 井 キミ子 90 歳、大 岸、平成 24 年 6 月 2 日死亡
日
正 源 治 89 歳、 桜 、平成 24 年 6 月 13 日死亡
加 藤 尚 志 89 歳、礼文華、平成 24 年 6 月 19 日死亡
13:00 ~
習字教室
17:00 ~
京華会
14
集 会 室
10:40 ~
バレエクラブ
17
集 会 室
19:00 ~
ダンス同好会
和 室
10:00 ~
笑美の会
18
集 会 室
16:00 ~
バレエクラブ
和 室
10:00 ~
リコ・フラダンス
小 会 議 室
13:00 ~
俳句会
男 2,092 人 ( 2 )
女 2,309 人 ( 0 )
広報とようら
通巻621号
10:00 ~
とようら大学
17:00 ~
京華会
21
集 会 室
10:30 ~
バレエクラブ
24
和 室
10:00 ~
笑美の会
25
集 会 室
16:00 ~
バレエクラブ
大 会 議 室
13:00 ~
ハーモニカ同好会
集 会 室
和 室
13:00 ~
19:00 ~
習字教室
13:00 ~
習字教室
10:00 ~
リコ・フラダンス
17:00 ~
京華会
28
集 会 室
10:30 ~
バレエクラブ
8/2
小 会 議 室
10:00 ~
無料法律相談
8/3
小 会 議 室
10:00 ~
リコ・フラダンス
8/8
小 会 議 室
15:00 ~
校長会
8/9
集 会 室
8/10
集 会 室
水
原稿締切り/毎月 15 日
編集・発行/豊浦町企画調整課広報統計係
〒 049-5492 北海道虻田郡豊浦町字船見町 10 番地
(電話 0142-83-1418(直通)
、FAX 83-2129)
豊浦町ホームページ
http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/
〔 印刷・製本/有限会社 さんおん 〕
習字教室
和 室
火
ファミリー
スポーツ
センター
19:00 ~
全 館
集 会 室
人 口 4,401 人 ( 2 )
平成 24 年7月 10 日発行
集 会 室
13:00 ~
20
27
世 帯 2,287 戸 ( 8 )
習字教室
和 室
平成 24 年 6 月 30 日現在
(前月対比)
19:00 ~
集 会 室
26
●世帯と人口
13:00 ~
いきいきサロン
13
19
中央公民館
集 会 室
使用者・用途
木
19:00 ~
習字教室
13:00 ~
習字教室
10:30 ~
ひまわり
19:00 ~
とようら夢豊民
大 体 育 館
15:00 ~
豊浦中学校バドミントン部
小 体 育 館
19:00 ~
卓球連盟
16:00 ~
バレーボール少年団
19:00 ~
豊浦バスケットボール
19:00 ~
とようら夢豊民
10:30 ~
ひまわり
15:00 ~
豊浦中学校卓球部
19:00 ~
卓球連盟
16:00 ~
バレーボール少年団
19:00 ~
クイーンバレーボール
小 体 育 館
大 体 育 館
小 体 育 館
小 体 育 館
金
大 体 育 館
土
13:00 ~
大 体 育 館
9:00 ~
バレーボール少年団
※施設利用の詳細、申込みは直接各施設へお問い合わせ下さい。