Download OP250/OP450

Transcript
CMOS単電源
レール to レール入出力オペアンプ
OP250/OP450
特長
ピン構成
単電源動作:2.7 Vから6 Vまで
8ピン・ナロー・ボディSO
(SO-8)
高い出力電流:±100 mA
低い電源電流:アンプ1基当たり800μA
広い帯域幅:1 MHz
スルーレート:2.2 V/μs
位相反転なし
低い入力電流
OUT A
1
–IN A
2
+IN A
3
V–
4
OP250
(実寸ではありません)
8
V+
7
OUT B
6
–IN B
5
+IN B
ユニティ・ゲインが安定
8ピンTSSOP
アプリケーション
(RU-8)
バッテリ動作の計装
医療
リモート・センサ
ASIC入力または出力のアンプ
1
OUT A
–IN A
+IN A
V–
8
V+
OUT B
–IN B
+IN B
OP250
4
5
自動車産業
14ピン・ナロー・ボディSO
概要
(N-14)
OP250はデュアル、
OP450はクワッドのCMOS単電源動作アンプ
OUT A
1
14
OUT D
–IN A
2
13
–IN D
これらのアンプの入力バイアス電流は、非常に低くなっていま
+IN A
3
12
+IN D
す。出力は、100 mAの負荷をドライブする能力があり、容量性負荷
V+
4
11
V–
に対して安定しています。電源電流は、アンプ1基当たり1 mA未満
+IN B
5
10
+IN C
です。
–IN B
6
9
–IN C
OUT B
7
8
OUT C
で、レール to レールの入力と出力を特長とします。いずれも+2.7
Vから+5 Vまでの単電源での動作が保証されています。
これらのアンプを使用したアプリケーションには、
ポータブル医
OP450
(実寸ではありません)
療装置、安全や保全関連装置、そして高出力インピーダンスでトラ
ンスデューサとインターフェースする装置があります。
14ピンTSSOP
入力と出力でレール to レールのスイングが得られるので、単電
(RU-14)
源システムによる多段階フィルタの構成や高い信号対雑音比を維持
する設計が可能になります。
OP250とOP450の定格温度は、産業温度範囲(−40℃から+125
℃)の全域にわたります。デュアル・アンプのOP250には、8ピンの
TSSOPとSO表面実装パッケージが用意されています。一方、ク
OUT A
–IN A
+IN A
V+
+IN B
–IN B
OUT B
1
14
AD8532
OP450
7
8
OUT D
–IN D
+IN D
V–
+IN C
–IN C
OUT C
ワッド・アンプのOP450には、14ピンのTSSOP(薄型シュリンク・
スモール・アウトライン)
と14ピンのナローSOパッケージが用意さ
れています。
アナログ・デバイセズ社が提供する情報は正確で信頼できるものを期していますが、
当社はその情報の利用、また利用したことにより引き起こされる第3者の特許または権
利の侵害に関して一切の責任を負いません。さらにアナログ・デバイセズ社の特許また
は特許の権利の使用を許諾するものでもありません。
REV.0
アナログ・デバイセズ株式会社
本 社/東京都港区海岸1 - 1 6 - 1 電話03(5402)8200 〒105−6891
ニューピア竹芝サウスタワービル
大阪営業所/大阪市淀川区宮原3 - 5 - 3 6 電話06(6350)6868㈹ 〒532−0003
新大阪第2森ビル
OP250/OP450―仕様
電気的特性(特に指定のない限り、VS=+3.0 V、TA=+25℃、VCM=1.5 Vとします)
パラメータ
記号
条件
Min
Typ
Max
単位
8
mV
入力特性
オフセット電圧
VOS
−40℃<TA<+125℃
入力バイアス電流
入力オフセット電流
IB
2
20
mV
40
pA
−40℃<TA<+85℃
60
pA
−40℃<TA<+125℃
500
pA
25
pA
60
pA
IOS
0.5
−40℃<TA<+125℃
入力電圧レンジ
0
3
V
同相電圧除去比
CMRR
VCM=0 V ∼ 3 V
40
−40℃<TA<+125℃
35
大信号電圧ゲイン
AVO
RL=2 kΩ, VO=0.3 V ∼ 2.7 V
オフセット電圧ドリフト
ΔVOS/ΔT
10
μV/℃
バイアス電流ドリフト
ΔIB/ΔT
1.8
pA/℃
オフセット電流ドリフト
ΔIOS/ΔT
0.07
pA/℃
2.99
V
55
dB
800
V/mV
dB
出力特性
出力電圧ハイ
出力電圧ロー
VOH
VOL
IL=100μA
IL=10 mA
2.85
−40℃ ∼ +125℃
2.8
2.94
IL=100μA
1
IL=10 mA
55
−40℃ ∼ +125℃
出力電流
IOUT
開ループ・インピーダンス
ZOUT
f=1 MHz, AV=1
PSRR
VS=2.7 V ∼ 6 V
60
−40℃<TA<+125℃
55
V
V
mV
100
mV
125
mV
100
mA
180
Ω
80
dB
電源
電源除去比
電源電流/アンプ1基
ISY
VO=0 V
dB
700
−40℃<TA<+125℃
1,000
μA
1,250
μA
動的性能
スルーレート
SR
RL=10 kΩ
1.9
V/μs
セトリング時間
tS
0.01%まで
4
μs
ゲイン帯域幅積
GBP
0.95
MHz
位相マージン
φO
46
degrees
チャンネル分離
CS
f=1 kHz, RL=10 kΩ
100
dB
電圧ノイズ
en p-p
0.1 Hzから10 Hzまで
10
μV p-p
電圧ノイズ密度
en
f=1 kHz
45
nV/√Hz
f=10 kHz
30
nV/√Hz
f=1 kHz
0.05
pA/√Hz
ノイズ性能
電流ノイズ密度
in
仕様は予告なしに変更することがあります。
−2−
REV.0
OP250/OP450
電気的特性(特に指定のない限り、VS=+5.0 V、TA=+25℃、VCM=2.5 Vとします)
パラメータ
記号
条件
Min
Typ
Max
単位
入力特性
オフセット電圧
VOS
2
−40℃<TA<+125℃
入力バイアス電流
入力オフセット電流
IB
2
7.5
mV
20
mV
40
pA
−40℃<TA<+85℃
60
pA
−40℃<TA<+125℃
500
pA
25
pA
60
pA
IOS
0.5
−40℃<TA<+125℃
入力電圧レンジ
0
5
同相電圧除去比
CMRR
VCM=0 V ∼ 5 V
45
−40℃<TA<+125℃
40
大信号電圧ゲイン
AVO
RL=2 kΩ, VO=0.3 V ∼ 4.7 V
1,000
−40℃<TA<+125℃
60
V
dB
dB
V/mV
オフセット電圧ドリフト
ΔVOS/ΔT
10
μV/℃
バイアス電流ドリフト
ΔIB/ΔT
1.8
pA/℃
オフセット電流ドリフト
ΔIOS/ΔT
0.07
pA/℃
4.99
V
出力特性
出力電圧ハイ
VOH
IL=100μA
IL=10 mA
4.9
4.94
V
−40℃∼+125℃
出力電圧ロー
VOL
mV
IL=100μA
1
IL=10 mA
40
−40℃ ∼ +125℃
出力電流
IOUT
開ループ・インピーダンス
ZOUT
f=1 MHz, AV=1
PSRR
VS=2.7 V ∼ 6 V
60
−40℃<TA<+125℃
55
V
100
mV
125
mV
±100
mA
200
Ω
電源
電源除去比
電源電流/アンプ1基
ISY
80
dB
dB
VO=0 V
800
1,250
μA
−40℃<TA<+125℃
750
1,750
μA
動的性能
スルーレート
SR
RL=10 kΩ
2.2
V/μs
フルパワー帯域幅
BWP
1%歪み
100
kHz
セトリング時間
tS
0.01%まで
ゲイン帯域幅積
GBP
位相マージン
φO
チャンネル分離
CS
f=1 kHz, RL=10 kΩ
3
μs
1
MHz
48
degrees
100
dB
ノイズ性能
電圧ノイズ
en p-p
0.1 Hzから10 Hzまで
10
μV p-p
電圧ノイズ密度
en
f=1 kHz
45
nV/√Hz
f=10 kHz
30
nV/√Hz
電流ノイズ密度
in
f=1 kHz
0.05
pA/√Hz
仕様は予告なしに変更することがあります。
REV.0
−3−
OP250/OP450
絶対最大定格1、2
電源電圧 ……………………………………………………… +6 V
入力電圧2 ………………………………………… GNDからVSまで
同相入力電圧
………………………………………………… ±6 V
出力の短絡
GNDに落ちる
までの期間
ESD耐性
………
ディレーティング曲線が観察される
……………………………………………………
パッケージ・タイプ
θJA*
θJC
単位
8ピンSOIC
(S)
158
43
℃/W
8ピンTSSOP
(RU)
240
43
℃/W
14ピンSOIC
(N)
120
36
℃/W
14ピンTSSOP(RU)
180
35
℃/W
* θJAは、最悪ケースを条件にした定格です。つまりθJAは、表面実装パッケージ用の回路基
板にハンダ付けした場合の定格です。
2000 V
保管温度範囲 S、RUパッケージ ……… −65℃から+150℃まで
オーダー・ガイド
動作温度範囲 OP250G/OP450G ……… −40℃から+125℃まで
パッケージ・
接合温度範囲 S、RUパッケージ ……… −65℃から+150℃まで
モデル
温度範囲
パッケージ説明
オプション
リード温度範囲(ハンダ付け60秒) ……………………… +300℃
OP250GS
−40℃から
8ピンSOIC
SO-8
OP250GRU
−40℃から
8ピンTSSOP
RU-8
14ピンSOIC
N-14
14ピンTSSOP
RU-14
注
1
2
特に示さない限り、絶対最大定格には+25℃を適用します。
上記の絶対最大定格を超えるストレスは、デバイスに恒久的なダメージを招くおそれがあ
ります。このリストはストレス定格を示すことだけを目的とし、これらの条件もしくは本
仕様書の動作に関するセクションに示した以外の条件におけるこのデバイスの機能的な
動作を意味するものではありません。長時間にわたって絶対最大定格条件で使用すると、
デバイスの信頼性に影響が現れることがあります。
+125℃まで
+125℃まで
OP450GS
−40℃から
OP450GRU
−40℃から
+125℃まで
+125℃まで
注意
ESD(静電放電)の影響を受けやすいデバイスです。4000 Vもの高圧の静電気が人体やテスト装置に容易に帯電し、検知さ
れることなく放電されることもあります。このOP250/OP450には当社独自のESD保護回路を備えていますが、高エネル
ギーの静電放電にさらされたデバイスには回復不能な損傷が残ることもあります。したがって、性能低下や機能喪失を避
けるために、適切なESD予防措置をとるようお奨めします。
−4−
WARNING!
ESD SENSITIVE DEVICE
REV.0
OP250/OP450
代表的な特性―OP250/OP450
10k
0.9
VS = +2.7V
TA = +25°C
TA = +25°C
0.8
1k
電源電流/アンプ1基−mA
0.7
出力電圧−mV
SOURCE
100
SINK
10
1
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0.1
0.001
0.1
1
負荷電流−mA
0.01
10
0
0.75
100
図1.電源レールへの出力電圧と負荷電流の関係
1
1.25
1.5
1.75
2
2.25
電源電圧−±V
2.75
3
図4.アンプ1基当たりの電源電流と電源電圧の関係
1k
1
VS = +5V
TA = +25°C
入力オフセット電圧−mV
VS = +5V
VCM = +2.5V
100
出力電圧−mV
2.5
SOURCE
SINK
10
0.5
0
–0.5
1
0.1
0.001
0.1
1
負荷電流−mA
0.01
10
–1
–55
100
図2.電源レールへの出力電圧と負荷電流の関係
–35
–15
–5
25
45
65
温度−℃
85
105
125
145
125
145
図5.入力オフセット電圧と温度の関係
400
0.85
0.8
300
VS = +5V
入力バイアス電流−pA
電源電流/アンプ1基−mA
VS = +5V, +3V
VCM = VS/2
0.75
0.7
200
100
VS = +3V
0.65
–55
–35
–15
–5
25
45
65
温度−℃
85
105
125
0
–55
145
図3.アンプ1基当たりの電源電流と温度の関係
REV.0
–35
–15
–5
25
45
65
温度−℃
85
105
図6.入力バイアス電流と温度の関係
−5−
OP250/OP450―代表的な特性
80
5
VS = +5V, +3V
VCM = VS/2
0
VS = +5V
RL = NO LOAD
TA = +25°C
60
–45
3
2
40
–90
20
–135
0
–180
–20
–225
–40
–270
–60
–315
位相シフト−度
ゲイン−dB
入力オフセット電流−pA
4
1
0
–55
–35
–15
–5
25
45
65
温度−℃
85
105
125
–80
1k
145
10k
図7.入力オフセット電流と温度の関係
10M
100M
–360
図10.開ループ・ゲインと位相
2
5
VS = +5V, +3V
TA = +25°C
4
1
出力スイング−VP-P
入力バイアス電流−pA
100k
1M
周波数−Hz
0
VS = +2.7V
RL = 2 kΩ
VIN = 2.5 VP–P
TA = +25°C
3
2
1
–1
0
5 2
1
3
同相電圧−V
0
1
4
図8.入力バイアス電流と同相電圧の関係
1k
10k
5
VS = +5.0V
RL = 2 kΩ
VIN = 4.9 VP–P
TA = +25°C
–45
–90
20
–135
0
–180
–20
–225
–40
–270
–60
–315
出力スイング−VP-P
4
40
位相シフト−度
ゲイン−dB
60
VS = +2.7V
RL = NO LOAD
TA = +25°C
100
周波数−Hz
図11.閉ループ出力電圧のスイングと周波数の関係
0
80
10
3
2
1
–80
1k
10k
100k
1M
周波数−Hz
10M
100M
–360
0
1
図9.開ループ・ゲインと位相
10
100
周波数−Hz
1k
10k
図12.閉ループ出力電圧のスイングと周波数の関係
−6−
REV.0
OP250/OP450
100
400
350
VS = +5V
RL = NO LOAD
TA = +25 °C
VS = +5V
TA = +25°C
AV = +1
80
電源除去比−dB
インピーダンス−Ω
300
250
200
AV = +10
150
60
+PSRR
40
–PSRR
100
20
50
0
1k
10k
100k
1M
周波数−Hz
10M
0
100
100M
図13.閉ループ出力インピーダンスと周波数の関係
1M
10M
70
VS = +5V
TA = +25°C
60
小信号オーバシュート−%
60
同相電圧除去比−dB
10k
100k
周波数−Hz
図16.電源除去比と周波数の関係
80
70
1k
50
40
30
20
10
VS = +2.7V
RL = 2 kΩ
TA = +25°C
–OS
50
40
30
+OS
20
0
10
–10
–20
1
10
100
周波数−Hz
1k
0
10
10k
図14.同相電圧除去比と周波数の関係
70
VS = +2.7V
TA = +25 °C
60
小信号オーバシュート−%
電源除去比−dB
80
60
+PSRR
40
–PSRR
20
0
VS = +5.0V
RL = 2 kΩ
TA = +25°C
50
–OS
40
30
+OS
20
10
1k
10k
100k
周波数−Hz
1M
0
10
10M
図15.電源除去比と周波数の関係
REV.0
1k
図17.小信号オーバシュートと負荷容量の関係
100
–20
100
100
負荷容量−pF
100
負荷容量−pF
図18.小信号オーバシュートと負荷容量の関係
−7−
1k
OP250/OP450―代表的な特性
VS = ±2.5V
AV = +1
RL = 2kΩ
TA = +25°C
VS = ±1.35V
VIN = ±50mV
AV = +1
RL = 2kΩ
CL = 100pF
TA = +25°C
2µs
2µs
25mV
図19.小信号過渡応答
1V
図22.大信号過渡応答
VS = ±2.5V
VIN = ±50mV
AV = +1
RL = 2kΩ
CL = 100pF
TA = +25 °C
2µs
50µs
25mV
図20.小信号過渡応答
1V
図23.位相反転なし
1
2µs
電流ノイズ密度−pA/ Hz
VS = ±1.35V
AV = +1
RL = 2kΩ
TA = +25 °C
500mV
0.1
0.01
10
図21.大信号過渡応答
100
1k
周波数−Hz
10k
100k
図24.電流ノイズ密度と周波数の関係
−8−
REV.0
OP250/OP450
VS = +5V
周波数 = 10kHz
TA = +25°C
30nV/ Hz
VS = +5V
周波数 = 1kHz
TA = +25°C
200nV
45nV/ Hz
図25.電圧ノイズ密度と周波数の関係
REV.0
100nV
図26.電圧ノイズ密度と周波数の関係
−9−
OP250/OP450
動作原理
出力位相反転
OPx50ファミリのアンプは、
低価格高出力電流ドライブ用に設計
OPx50は、入力電圧がデバイスの電源電圧以内のとき、出力電圧
されたCMOSレール to レール入出力の単電源アンプです。こう
の位相反転を生じません。しかし、デバイスの入力の一方でも電源
いった特長を持ったOPx50は、マルチメディアや通信等のアプリ
レールより0.6 Vを超えて高くなると出力に位相反転を生じる可能
ケーションに理想的です。
性があります。これは、ESD保護ダイオードが順方向バイアスされ
図27は、OPx50アンプの簡略化した回路図です。nチャンネルの
ペア(M1―M2)とpチャンネルのペア(M3―M4)から構成される
るためで、
これによってデバイスの入力端子の極性が切換るからで
す。
2組の入力差動ペアは、レール to レール入力の同相レンジを提供し
入力電圧が電源電圧を超える可能性があるアプリケーションで
ます。入力差動ペアの出力は、複合折返しカスコード段で合成さ
は「入力の過電圧保護」のセクションで推奨しているテクニックを
れ、第2の差動ペアのゲイン段への入力に印加されます。第2のゲイ
適用した方がよいでしょう。
ン段の出力は、レール to レール出力段のゲート電圧になります。
レール to レール出力段は、相補共通ソース構成のM5とM6から
出力短絡保護
なります。他のレール to レール出力のアンプと同様に、出力段の
高品質のレール to レール性能を達成するため、OPx50ファミリ
ゲイン、つまりアンプの開ループ・ゲインは、負荷抵抗に依存しま
の出力には出力短絡保護が備わっていません。これらのアンプは、
す。また、最大出力電圧のスイングは負荷電流に正比例します。電
最大250 mAまでの出力電流のシンクまたはソースに対して設計さ
源レールに対する最大出力電圧の差分、
つまりドロップアウト電圧
れていますが、出力とグラウンドを直接短絡すると、過大な電圧あ
として知られる電圧は、OPx50の出力トランジスタのオン・チャン
るいは電流が印加されたときにデバイスの損傷や破壊を招くことが
ネル抵抗によって決定されます。この出力ドロップアウト電圧は、
あります。出力段を保護する場合には、最大出力電流を±250 mAに
式1および式2から求まります。
制限します。
入力電圧保護
より、出力電流を制限することができます。RXの最小値は、次式か
図28に示したように、
アンプ出力に抵抗を直列に接続することに
簡略化した回路図には示していませんが、
各入力と各電源レール
ら求めることができます。
VSY
RX≧―――――
250 mA
の間にはESD保護ダイオードが接続されています。これらのダイ
オードは、通常は逆バイアスされていますが、いずれかの入力電圧
(2)
がそれぞれの電源レールより0.6 Vを超えて高くなるとオンになり
+5 Vの単電源の場合、RXを少なくとも20Ωにする必要がありま
ます。この状態が発生したとき、
入力電流を±5 mA以内に制限する
す。このRXは、フィードバック・ループの内側になることから、VOUT
必要があります。この制限は、入力に抵抗を直列接続することによ
に影響しません。RXを用いることによる代償は、出力電流負荷が大
り可能です。最小抵抗値は次式によって表わされます。
VIN、MAX
RIN≧――――
(1)
5 mA
きいときに出力電圧スイングがわずかに小さくなることです。
また
RXには、アンプの出力インピーダンスを高くする効果があり、デバ
イスの出力インピーダンスをROとするとき、
その値はRO+RXになり
ます。
VCC
BIAS
M3
–VIN
M1
M4
+VIN
M5
M2
VOUT
BIAS
M6
BIAS
VEE
図27.簡略化したOPx50の回路図
− 10 −
REV.0
OP250/OP450
+5V
RX
20Ω
VIN
OP250
VOUT
図28.出力短絡保護
消費電力
OPx50ファミリのアンプには最大250 mAの負荷電流を供給する
能力がありますが、
デバイスの最大接合温度を超えないように適切
500mV
な処置を行うことが必要です。接合温度は、次式から求まります。
TJ=PDISS×θJA+TA
1µs
(3)
図30.正のレールからの飽和リカバリ
これにおいて:TJ=OPx50の接合温度
PDISS=OPx50の消費電力
θJA=OPx50におけるパッケージの周囲温度に対
する接合温度の温度抵抗
TA=回路の周囲温度
最大接合温度は、すべてのアプリケーションで+150℃以下に制
限しなければなりません。この接合温度を超えると、デバイスに回
復不能な故障がもたらされる可能性があります。
出力電圧と出力電
流が同相の場合、たとえば純粋な抵抗性負荷の場合、OPx50による
消費電力は、次の式で表わされます。
PDISS=ILOAD×
(VSY−VOUT)
(4)
これにおいて:ILOAD=OPx50の出力負荷電流
500mV
VSY=OPx50の電源電圧
1µs
VOUT=出力電圧
図31.負のレールからの飽和リカバリ
検討しているパッケージについて、デバイスの消費電力を算出
し、
それに対応する温度抵抗を使用すれば、
式3からアプリケーショ
ンに許容される最大周囲温度を求めることができます。
容量性負荷
オーバードライブのリカバリ
このデバイスは、大きな容量性負荷の条件下でもユニティ・ゲイン
OPx50ファミリのアンプは、容量性負荷の駆動に適しています。
アンプのオーバードライブまたは過負荷のリカバリ時間とは、
出
を安定して維持します。しかしながら、帯域幅を犠牲にすることな
力電圧が飽和状態から定格出力電圧に戻るまでに要する時間を言い
く、容量性負荷が発生することはありません。図32は、各種の容量
ます。このリカバリ時間は、大きな過渡事象の発生後の迅速な回復
性負荷がある場合のOPx50のユニティ・ゲイン帯域幅を示したグラ
が必須となるアプリケーションでは、
重要な要素となることがあり
フです。
ます。OPx50のリカバリ時間を評価するためには、図29に示した回
1.0
路を使用します。図30と図31は、それぞれ正または負のレールから
VS = ±2.5V
RL = 10kΩ
TA = +25°C
のOP250の過負荷リカバリを示します。このアンプの場合、出力過
負荷からのリカバリに約0.5 msを要します。
OP250
1VP–P
帯域幅−MHz
VIN
+
–
0.8
VOUT
10kΩ
1kΩ
0.6
0.4
9kΩ
0.2
図29.過負荷リカバリ時間のテスト回路
0
0
1
10
容量性負荷−nF
100
1k
図32.ユニティ・ゲイン帯域幅と容量性負荷の関係
他のすべてのアンプと同様に、
容量性負荷が増加するとオーバー
シュートとリンギングが増加します。図33に示すように、容量性負
REV.0
− 11 −
OP250/OP450
荷と並列に出力とグラウンドの間に、スナバとして知られる直列R-
オペアンプを使用して容量性負荷をドライブする方法について
C回路を接続し、出力応答を改善することができます。出力に適正
より詳しい情報が必要な場合は、1997年出版の「Analog Dialogue
なスナバ回路を用いると、帯域幅の増加こそありませんが、出力の
(アナログ・ダイアログ)」誌Vol. 31、No. 2に掲載された「Ask the
オーバーシュートが劇的に減少します。表Ⅰは、所定の容量性負荷
Applications Engineer(アプリケーション・エンジニアに聞く)
」と
に対するスナバ回路の値の一例をまとめた表です。実用上は、アプ
いう記事を参照して下さい。
リケーションで用いる正確な容量性負荷をベースにしてこれらの値
単電源差動ライン・ドライバ
の最良値が経験的に決定されます。
図36に示した回路図は、
600Ωの負荷を駆動できる歪み率が0.1%
未満の単電源差動ライン・ドライバです。この設計ではOP450を使
+5V
用して、完全平衡型トランス・ベースの製品の性能を再現していま
す。ただしこの設計の場合は、使用するボード・スペースがはるか
VOUT
OP250
RS
5Ω
VIN
100mV p-p
に小さく、しかも低い歪みを維持し、DCに至るまで動作が可能で
す。トランス・ベースの設計と同様に、回路ゲイン「1」を変えるこ
CL
47nF
CS
1 µF
となく、出力の一方をグラウンドに短絡して不平衡ライン・ドライ
バとすることができます。
図33.スナバ回路の使用を示す回路図
R3
10kΩ
表Ⅰ.大容量性負荷に対するスナバ回路
負荷容量(CL)
スナバ回路(RS, CS)
1 nF
60Ω, 30 nF
10 nF
20Ω, 1μF
100 nF
3Ω, 10μF
3
R2
10kΩ
A2
1
C3
47 µF
VO1
R6
10kΩ
R7
10kΩ
+5V
+12V
+5V
C1
22 µF
図34は、1 nFの容量性負荷を伴うユニティ・ゲイン構成における
OP250の出力を示します。図35は、スナバ回路の追加によって改善
VIN
2
3
6
1
A1
された出力応答を示します。
R1
10kΩ
A1, A2 = 1/2 OP250
VIN = 100mVp-p @ 100kHz
R5
50Ω
2
CL = 1nF
RL = 10k
GAIN = R3
R2
R10
10kΩ
7
R11
10kΩ
R8
100kΩ
RL
600Ω
5
R9
100kΩ
C2
1 µF
R12
10kΩ
6
5
SET: R7, R10, R11 = R2
A1
A2
7
R14
50Ω
C4
47µF
VO2
R13
10kΩ
SET: R6, R12, R13 = R3
図36.低ノイズ、単電源差動ライン・ドライバ
R8とR9は、
同相出力電圧を電源電圧の1/2に等しい電圧に設定し
ます。C1は、入力信号の結合に使用されていますが、入力のDC電
圧が電源電圧の1/2に等しいときは省略可能です。
50mV
この回路は、
必要に応じて追加のゲインが得られるように構成す
2µs
図34.スナバ回路を使用しないときのOP250の出力
ることができます。回路のゲインは次式で表わされます。
VOUT
R3
(5)
AV=―――= ――
VIN
R2
CL = 1nF
RL = 10k
VIN = 100mVp-p @ 100kHz
これにおいて:VOUT=VO1−VO2、
R2=R7=R10=R11、かつ
R3=R6=R12=R13
マルチメディア用ヘッドホン・アンプ
OP250は駆動電流が大きいことから、図37に示すように、これを
使用して優れたヘッドホン・アンプを構成することができます。低
い電源での動作と、レール to レールの入力および出力により、+5
Vの電源での出力信号のスイングが最大になります。図37では、ア
50mV
2µs
ンプ入力が電源電圧の中央値、
つまりこのアプリケーションの場合
は2.5 Vでバイアスされています。10μFのキャパシタは、電源ノイ
図35.スナバ回路を使用したときのOP250の出力
ズによるオーディオ信号の擾乱を防止します。
− 12 −
REV.0
OP250/OP450
モデム用ダイレクト・アクセス装置
+V + 5V
50kΩ
50kΩ
10 µF
図39は、600Ωシステム用の+5 V送信/受信電話回線インター
1 µF/0.1µ F
+V + 5V
20Ω
1/2
OP250
フェースを示しています。ここでは、差動方式を用いてトランス結
合された600Ωラインでの全二重送信が可能です。アンプA1は、モ
270 µF
左側ヘッドホン
左側入力
50kΩ
10 µF
デム出力の必要条件に適合するように調整できるゲインを提供しま
す。A1とA2は、
ともに単電源でトランスに最大可能信号を印加でき
100kΩ
るように構成されています。OP450は大きな駆動電流出力が得ら
れ、
ドロップアウト電圧が低いことから、+5 Vの電源を使用して約
4.5 V p-pの最大信号を600Ω送信システムに供給することができま
+V
す。アンプA3は、
(1)受信信号による送信信号の干渉が防止され、
かつ(2)A4による増幅のための受信信号が送信ラインから抽出さ
50kΩ
50kΩ
10 µF
20Ω
1/2
OP250
れるという2つの理由から差動アンプ構成になっています。アンプ
270 µF
右側ヘッドホン
右側入力
められる条件に適合させることができます。
標準的な抵抗値であれ
50kΩ
10 µF
A4のゲインは、
A1と同じ態様で調整可能で、
モデムの入力信号に求
ば、SIP(シングル・インライン・パッケージ)形式の抵抗配列が使
100kΩ
用できます。これと専有面積の小さい14ピンTSSOPまたはSOICの
OP450の組み合わせにより回路がコンパクトになり、
コスト効果の
図37.単電源ステレオ・ヘッドホン・ドライバ
1
高い製品が得られます。
P1
TXゲイン調整
VSY = ±2.5V
AV = +1
VIN = 300mV rms
1:1
0.1
THD + N – %
RL = 500Ω
1
RL ≥ 10kΩ
A1
+5V DC
R6
10kΩ
MIDCOM
671-8005
6
7
A2
R7
10kΩ
5
10 µF
R10
10kΩ
R9
10kΩ
0.001
20
100
1k
周波数−Hz
10k
20k
1
R13
10kΩ
R14
14.3kΩ
5
受信RXA
2kΩ
6
R12
10kΩ
A4
7
C2
0.1 µF
A1, A2, A3, A4 = 1/4 OP450
ヘッドホン・ドライバ
オーディオ信号は、
10μFのキャパシタを経由してそれぞれの入
力に印加されます。この大きな容量は、ハイ・パス・フィルタのカッ
トオフ周波数を20 Hz未満に抑えてオーディオの完全な忠実度を維
持します。すでに入力が適正にDCバイアスされていれば、結合
キャパシタとバイアス抵抗の必要はありません。出力側では、アン
プとヘッドホン・スピーカとの結合に270μFのキャパシタが使用
されています。この容量は、入力キャパシタよりはるかに大きく
なっていますが、
これはヘッドホンのインピーダンスが低いことに
起因します。ヘッドホンのインピーダンスは、32Ωから600Ωまた
はそれ以上の範囲にわたります。
出力キャパシタと直列に挿入され
ている20Ωの抵抗は、
偶発的に出力がグラウンドと短絡された場合
にオペアンプ出力を保護します。
REV.0
3
A3
R8
10kΩ
P2
RXゲイン調整
2
R11
10kΩ
図38.THDと周波数の関係
送信TXA
3
6.2V
T1
0.01
C1
R1
10kΩ 0.1µF
2
R5
10kΩ
6.2V
ZO
600Ω
RL = 2kΩ
2kΩ
R3
360Ω
電話回線へ
R2
9.09kΩ
− 13 −
図39.モデム用単電源ダイレクト・アクセス装置
OP250/OP450
* OP250 SPICEマクロ・モデルの代表値
* 内蔵電圧リファレンス
* 10/97、Ver. 1
*
* TAM / ADSC
RSY1 99 91 100E3
*
RSY2 50 90 100E3
* ノード割当て
VSN1 91 90 DC 0
*
非反転入力
EREF 98
*
|
反転入力
GSY
*
|
|
正の電源
*
|
|
|
負の電源
* 電圧ノイズ・リファレンス=30 nV/rt(Hz)
*
|
|
|
|
出力
*
*
|
|
|
|
|
VN1 80 0 0
*
|
|
|
|
|
RN1 80 0 16.45E-3
.SUBCKT OP250
1
2
99
50
45
HN
0 (90,0) 1
99 50 POLY(1) (99,50) -1.81E-3 1.5E-5
*
81 0 VN1 30
*
RN2 81 0 1
* 入力段
*
*
* 1.25MHzの極性
M1
4
3
6 6 MNIN L=2u W=66u
*
M2
5
2
6 6 MNIN L=2u W=66u
G2 98 20 POLY(2) (4,5) (7,8) 0 5E-5 5E-5
M3
7
3
9 9 MPIN L=2u W=66u
R2 20 98 10E3
M4
8
2
9 9 MPIN L=2u W=66u
C2 20 98 12.7E-12
RD1
99
4 5E3
*
RD2
99
5 5E3
* ゲイン段
7 50 5E3
*
RD4
8 50 5E3
G1 98 30 (20,98) 3.5E-4
VCM1
10 50 -.3
R1 30 98 6.25E6
VCM2
99 11 -.3
CF 30 45 135E-12
D1
10
6 DX
D4 31 99 DX
D2
9 11 DX
D5 50 32 DX
EOS
3
1 POLY(3) (61,98) (73,98) (81,0) 3E-3
V1 31 30 0.7
1
2 .25E-12
RD3
V2 30 32 0.7
+1 1 1
IOS
IBIAS1
6 50 700E-6
IBIAS2 99
9 700E-6
*
* 出力段
*
*
M5
45 41 99 99 MFOUT L=2u W=6660u
* CMRR=60 dB、20kHzでゼロ
M6
45 42 50 50 MNOUT L=2u W=6660u
*
EO1 99 41 POLY(1) (98,30) .9232 1
ECM1 60 98 POLY(2) (1,98) (2,98) 0 .5 .5
EO2 42 50 POLY(1) (30,98) .8914 1
RCM1 60 61 159.2E3
*
RCM2 61 98 159
* モデル
CCM1 60 61 50E-12
*
*
.MODEL MMIN
* PSRR=90dB、200Hzでゼロ
+KP=20E-6,CGSO=0,KF=2.5E-31,AF=1)
*
.MODEL MPIN
RPS1 70 0 1E6
+KE=20E-6,CGSO=0,KF=2.5E-31,AF=1)
RPS2 71 0 1E6
.MODEL MNOUT NMOS(LEVEL=2,VTO=0.75,
CPS1 99 70 1E-5
+KP=30E-6,LAMBDA=0.04,CGSO=0)
CPS2 50 71 1E-5
.MODEL MPOUT PMOS(LEVEL=2,VTO=-0.75,
EPSY 98 72 POLY(2) (70,0) (0,71) 0 1 1
+KP=20E-6,LAMBDA=0.04,CGSO=0)
RPS3 72 73 1.59E6
.MODEL DX D(IS=1E-16)
CPS3 72 73 500E-12
.ENDS OP250
NMOS(LEVEL=2,VTO=0.75,
PMOS(LEVEL=2,VTO=-0.75,
RPS4 73 98 50
*
− 14 −
REV.0
OP250/OP450
外形寸法
サイズはインチと(mm)で示します。
8ピンSOIC
8ピンのTSSOP
(SO-8)
(RU-8)
0.122 (3.10)
0.114 (2.90)
0.1968 (5.00)
0.1890 (4.80)
5
1
4
ピン1
0.2440 (6.20)
0.2284 (5.80)
8
0.0688 (1.75)
0.0532 (1.35)
0.0098 (0.25)
0.0040 (0.10)
0.0500 0.0192 (0.49)
実装面 (1.27)
0.0138 (0.35)
BSC
0.0196 (0.50)
x 45°
0.0099 (0.25)
0.0098 (0.25)
0.0075 (0.19)
8°
0°
1
0.0433
(1.10)
MAX
0.0118 (0.30)
0.0075 (0.19)
0.0079 (0.20)
0.0035 (0.090)
14ピンのTSSOP
(N-14)
(RU-14)
ピン1
0.028 (0.70)
0.020 (0.50)
0.280 (7.11)
0.240 (6.10)
0.060 (1.52)
0.015 (0.38)
0.130
(3.30)
MIN
0.100 0.070 (1.77)
(2.54) 0.045 (1.15)
BSC
実装面
14
0.325 (8.25)
0.300 (7.62) 0.195 (4.95)
0.115 (2.93)
8
0.256 (6.50)
0.246 (6.25)
7
0.177 (4.50)
0.169 (4.30)
8
1
8°
0°
0.201 (5.10)
0.193 (4.90)
14
1
0.015 (0.381)
0.008 (0.204)
7
ピン1
0.006 (0.15)
0.002 (0.05)
実装面
REV.0
0.0256 (0.65)
BSC
14ピン・プラスチックDIP
0.795 (20.19)
0.725 (18.42)
0.160 (4.06)
0.115 (2.93)
0.022 (0.558)
0.014 (0.356)
4
ピン1
0.006 (0.15)
0.002 (0.05)
0.0500 (1.27)
0.0160 (0.41)
実装面
0.210 (5.33)
MAX
5
0.256 (6.50)
0.246 (6.25)
8
0.177 (4.50)
0.169 (4.30)
0.1574 (4.00)
0.1497 (3.80)
− 15 −
0.0433
(1.10)
MAX
0.0256
(0.65)
BSC
0.0118 (0.30)
0.0075 (0.19)
0.0079 (0.20)
0.0035 (0.090)
8°
0°
0.028 (0.70)
0.020 (0.50)
うにやさ
ゅ
い
し
ちき
PRINTED IN JAPAN
D0966-2.7-4/99,1A
OP250/OP450
み
る
「この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。」
ど
りをまも
− 16 −
REV.0