Download 全頁(PDF 3.81MB)

Transcript
▪主な内容▪
特集 除雪作業にご協力を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
みんなの広場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑥
人の森/佐藤將さん 北広ひとつまみ/地域サポートセンターともに
特集 2014年 今年を写真で振り返る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑧
平成26年度 北広島市文化賞・スポーツ賞・・・・・・・・・・・・⑩
お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑬
ふれあい通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HOKKAIDO KITAHIROSHIMA CITY
第65回地域のお茶の間市民音楽祭・地域交流ホームふれて
12
2014.
除雪作業にご協力を
雪の季節がやって来ました
ロードヒーティングの電気代などがあ
除雪車が出動する
基準
原則として、雪が降り続き、積雪が
㎝ 以上になったときに除雪を実施し
りま す 。
ます 。
10
市は 、 冬 期 間 も 皆さんが安心して生
活でき る よ う に 、 車道や歩道の除・排
雪など を 行 っ て い ます。これらの作業
には、 市 民 の 皆 さ んの協力が欠かせま
せん。 ご 理 解 を お 願いします。
市の除雪状況
26
通勤や通学の時間帯までに除雪を終
わらせるため、夜間の作業が中心とな
ります。騒音や振動でご迷惑を掛けま
す。ご理解とご協力をお願いします。
1回の除雪作業には、約6時間かか
ります。地区によって積雪の状況が異
なる場合は、地区ごとに出動すること
があ り ま す 。
また、深夜や明け方に雪が降り出し
たときは、通勤・通学時間と重なり危
険なため、出動を見合わせる場合があ
りま す 。
区域別除雪担当業者
平成 年度は、車道385・3㎞と
歩道117・4㎞の除雪を計画してい
67
ます。
18
市の 受 託 業 者 で ある北広島道路維持
協同組 合 が 設 置 す る除雪センターを中
心に、 業者︵除雪車 台と約160
人︶で行います。
平成 年度の除雪費は、約5億4千
万円掛かりました。市民1人当たりで
は、約9千円の費用を負担したことに
なります。
内訳 は 、 新 雪 の 除雪や幹線道路の排
雪、拡幅除雪、路面凍結防止剤の散布、
25
除雪に関する問い合わせ 除雪センター☎ 373-7751
除雪区域
担当業者
連絡先
西の里、西の里北・南・東、虹ヶ丘、大曲(一部)
田島工業㈱ ☎375-2037
大曲柏葉、大曲南ヶ丘、大曲末広1丁目(一部)・5∼7丁目、大曲
北流システム建設㈱ ☎376-3229
栄町2∼4丁目、島松(一部)
鈴木造園㈱
☎376-2414
北の里、広島工業団地、共栄(一部)
㈿エクセル三和
☎372-2011
大曲光、大曲緑ヶ丘5・7丁目、東共栄1・2丁目、共栄町1丁目(一部)
広島建設㈱
☎372-3844
共栄町1丁目(一部)、東共栄1丁目(一部)、北進町1丁目、美沢、新富町西・東 藤山建設㈱
☎372-3107
稲穂町西5・7・8丁目、稲穂町東5∼7丁目・12丁目、中央5・6丁目
日重建設㈱
☎376-3677
北進町2∼4丁目、広葉町、西の里(一部)
北駿建設㈱
☎375-7241
大曲中央2・3丁目、大曲並木、大曲緑ヶ丘1∼4丁目・5丁目(一部)
・6丁目、
㈱マルマサトウ
大曲末広1∼4丁目
☎377-8760
輝美町、南町、白樺町3丁目、泉町4丁目、里見町、緑陽町、山手町、南の里、
丸開工業㈱
北広島団地幹線道路
☎372-2146
共栄町、若葉町、青葉町、白樺町1・2丁目、高台町、泉町1∼3丁目、松葉町、
㈱三幸
広島工業団地(一部)、広島第2工業団地、共栄
☎372-5288
輪厚、輪厚中央、輪厚元町、希望ヶ丘
恵進建設㈱
☎377-8673
東共栄2丁目(一部)・3・4丁目、美咲き野
㈱キタヒロ開発
☎373-9162
大曲工業団地
日本道路㈱
☎377-3797
中央1∼3丁目、栄町1丁目、朝日町、稲穂町西1∼4丁目・6丁目、稲穂町東
1∼4丁目・8∼11丁目、大曲中央1丁目、大曲幸町、輪厚工業団地、島松、
東部地区幹線道路、その他郊外道路
除雪センター
☎373-7751
広報 北広島−2014.12.1
②
⑥
■問合せ 芸術文化ホール(☎
■問合せ 土木事務所(☎
372-3311
372-7667)
内線 760)
小型除雪機械の
無料貸し出し
排雪の補助制度
2道路や歩道への雪出しは、やめまし
除雪車が来る前に、自宅の敷地内な
どの雪を、車道に出している方がいま
町内会・除雪業者・市の三者が地域
の除・排雪について、課題を共有し、
地域除雪懇談会を
開催しています
自治会・町内会が自主的に行う市道
の排雪費用を、シーズン中1回に限り
す。また、除雪をした後に雪を車道に
ょう
補助します。快適に冬を過ごすために、
特性に応じて実施するため、平成 年
今年度は 地区で実施しました。平
成 年度までに、生活道路がある全て
度から開催しています。
出す方がいます。これによって道路が
る場合があります。
業者が排雪するまでの間、敷地内の
雪を道路に堆積し、道路を狭くしてい
4個人で排雪業者を利用する場合は
します。
除雪車が通った後の玄関前などに寄
せられた雪は、家庭での処理をお願い
3 車庫前や玄関先の雪処理に、ご協力を
ださい。
など、大変危険です。絶対にやめてく
凸凹になり、車のハンドルが取られる
ぜひ検討してください。
対象 市の指定業者と契約して、市道
の排雪を行う自治会・町内会
市民の皆さんへ
4つのお願い
1路上駐車はやめましょう
25
冬期 間 の 交 通 確 保や生活環境向上の
ため、 自 主 的 に 除 雪を行う自治会・町
内会な ど の 団 体 に 、小型除雪機械を無
料で貸 し 出 し ま す 。ごみステーション
や公共 施 設 周 辺 、 一人暮らしの高齢者
宅の除 雪 な ど に 使 えます。
補助額 排雪に掛かる費用の2分の1
申込み 平成 年1月 日︵初めて補
助を受けようとする団体や、排雪する
以内
対象 自 治 会 ・ 町 内会などの団体
条件 除 雪 機 械 を 操作する全員がボラ
ンティア保険に加入
月 日︶までに土木事務所
道路を昨年度から変更する団体は、
期間
月 日㈮∼平成 年3月 日
㈫︵1回の貸し出しは7日間です。た
だし、 貸 し 出 し 台 数に余裕がある場合
は、7日間単位で延長できます︶
費用 燃 料 費 ︵ 実 費︶
*利用する団体までの除雪機械の運搬
の町内会を対象に開催します。
☃
除雪情報を
ホームページで
確認できます
月 日∼平成 年3月 日の
毎日、市内各地区︵西の里、北広
通
曲 ︶に掲載し
http://kitahiro-s.com/
ます。
︵
除雪予定情報をホームページ
島 団 地・ 東 部、 大 曲、 西 部 ︶ の
27
広報 北広島−2014.10.1
雪堆積場
排雪するからといって、公共の道路
を一時的にでも狭くすることは、他の
15
東 通
厚 別 北広島市
大
右折
できません!
札幌市
↓
輪厚
平岡緑中
方に迷惑を掛けます。道路を狭くする
25
15
④大曲(札幌市設営)
除雪作業の妨げになるだけでなく、
救急車などの緊急車両が通れなくなり
12
雪堆積場
セイコー
マート
と回収 は 、 市 が 行 います。
36
ローソン
31
*小型除雪機械の操作講習を行います。
三井アウトレットパーク
大曲中
ような雪の堆積はやめてください。
③大曲
19
ます 。
雪堆積場
大曲椴山線
ガソリンスタンド跡
詳しく は 、 お 問 い 合わせください。
椴山
バス停
←札幌 274
27
29
号線
㈱クボタ建機
クボタ建機
場4
工
大曲
丘通
羊ヶ
広報 北広島−2014.12.1
③
総合体育館
北 進 通
②西の里
23
北広島高 雪堆積場
レクリエ
ーション
の森
19
期間 12月20日㈯∼30日㈫、
平成27年1月4日㈰∼3月
20日㈮
時間 午前8時∼午後5時
(③は土曜に限り午後10時
まで、④は午前9時から)
*雪堆積場では管理人の指
示に従ってください。
*正午∼午後1時は場内整
備で閉鎖します。また、天
候や搬入量の状況などで予
告なく閉鎖する場合があり
ます。
*他の市町村からの雪を持
ち込むことはできません。
*ごみなどは捨てないでく
ださい。
12
栗山北広島線
セブンイレブン
←大曲
27
①共栄
12
雪堆積場
214億9,732万円
211億6,165万円
(前年度217億2,002万円)
(前年度213億9,350万円)
福
福祉
医療
福祉・医療などに
掛かったお金
市税
34.5%
市民
1人当たり
約12万円
70億0,734万円
市民の皆さんに納
めてもらう税金
74億1,743万円
(前年度72億9,688万円)
(前年度69億2,014万円)
民生費
33.1%
24.3%
各制度に基づき、
国や道から交付さ
れるお金
44億2,249万円
国・道
支出金
(前年度43億4,815万円)
20.6%
施設を造るときな
どに借りるお金
市債
12.9%
そ の他 7.7 %
27億7,860万円
(前年度28億0,900万円)
16億5,895万円
(前年度19億7,935万円)
38億3,360万円
市債の返済金など
24億9,723万円
52億1,985万円
地方交付
税など
市道の整備
9億1,089万円
(前年度37億6,552万円)
人口や税収などに
応じ、国や道から
配分されるお金
(前年度52億8,664万円)
市職員の給料や社
会保険料
職員費
(前年度25億3,899万円)
18.1%
道路整備や除雪な
どに掛かったお金
公債費
11.8%
土木費
10.9%
総 務費 6.9 %
教 育費 6.8 %
その他
12.4%
学校跡施設の整備 3億8,017万円
22億9,959万円
(前年度21億8,816万円)
消防署大曲出張所
庁舎の建設
3億6,151万円
防災などに掛かっ
たお金
14億6,227万円
(前年度11億6,348万円)
教育に掛かったお金
14億2,859万円
(前年度25億2,122万円)
26億3,303万円
(前年度22億9,599万円)
千円単位以下は
省略しています。
「市民1人当たり
(の金額)」は、
それぞれの額を下
記の人口で割って
います。
平成26年3月31日
現在の人口
5万9,717人
■財政健全化判断比率
4つの指標
市の財政状況は、財政健全化判断比率で示され
ます。4つの指標のいずれかが早期健全化基準を
超えた場合などは、財政再建計画を立てなければ
なりません。再生基準を超えた場合は、国の監督
下で財政を立て直すことになります。
公営企業の経営状況は、資金不足比率で示され
ます。
■資金不足比率
実質赤字比率
*一般会計などの赤
字額の割合。
連結実質赤字比率
*全ての会計の赤字
額の割合。
実質公債費比率
*借金返済額の割合。
対象となる会計
北広島市 経営健全化基準
下水道(特別会計)資金不足なし
20.0%
水道(企業会計) 資金不足なし
20.0%
将来負担比率
*将来の借金返済予
定額の割合。
北広島市
早期健全化基準 再生基準
(イエローカード)(レッドカード)
赤字なし
12.98%
20.00%
赤字なし
17.98%
30.00%
25.0%
35.0%
6.9%
数値が低いと良好
57.9%
数値が低いと良好
350.0%
広報 北広島−2014.12.1
④
■問合せ 財政課(☎ 372-3311 内線 865)
特定の経費を、一般のものと区別して処理するため
の会計です。
国民健康保険と介護保険は黒字になりましたが、国
庫支出金などの超過交付分として今年度に返還する経
費を含んでいます。
区分
歳入
歳出
差引
国民健康
71億6,821万円 70億9,589万円 7,232万円
保険
下水道
17億8,396万円 17億8,396万円
0
霊園
9,149万円
9,149万円
0
介護保険 33億6,763万円 33億6,474万円
289万円
後期高齢
7億0,985万円 7億0,683万円
302万円
者医療
残高39億0,033万円
市民
1人当たり
約7万円
家計で例えると、貯金に ■平成25年度決算額
当たります。施設の整備資
名称
残高
金など、将来予定している 財政調整基金 5億2,752万円
大型事業や、安定した財政 土地開発基金 5億8,067万円
運営のために積み立ててい 庁舎建設基金 12億2,496万円
ます。
減債基金
5億0,179万円
地域福祉を推進するため 施設営繕基金 1億6,186万円
の地域福祉基金や、生涯学 義務教育施設
1億5,663万円
習を振興するための生涯学 整備基金
習振興基金を取り崩しまし 地域福祉基金 1億3,265万円
た。また、市債を返済する 霊園管理基金 2億4,441万円
3億6,984万円
ための減債基金などを積み その他
合計
39億0,033万円
立てました。
■予算の執行状況(9月30日現在)
区分
予算額
執行済額
収入
96億6,475万円
一般会計
222億6,261万円
支出
98億2,780万円
収入
29億3,964万円
国民健康
75億0,695万円
保険
支出
29億8,324万円
収入
6億1,676万円
下水道
18億9,820万円
支出
7億4,422万円
特
収入
2,342万円
別
霊園
5,299万円
会
支出
1,535万円
計
収入
16億1,840万円
介護保険
37億3,517万円
支出
15億3,375万円
3億1,694万円
後期高齢 収入
7億7,783万円
者医療 支出
2億5,228万円
収入
15億0,419万円
6億1,328万円
企 収益的
支出
15億4,739万円
4億0,192万円
業水
会道
収入
641万円
109万円
計 資本的 支出 4億1,658万円
9,807万円
⑤
広報 北広島−2014.12.1
執行率
43.4%
44.1%
39.2%
39.7%
32.5%
39.2%
44.2%
29.0%
43.3%
41.1%
40.7%
32.4%
40.8%
26.0%
17.0%
23.5%
使用料収入などにより、独立
採算制で運営するための会計で
す。当市には水道事業会計があ
ります。
収益的収支は8,379万円の黒
字になりました。資本的収支の
差し引き分は、損益勘定留保資
金などで補てんしました。
収益的収支
事業を運営する収支
資本的収支
施設を整備するため
の収支
損益勘定留保資金
減価償却費など、現
金支出せず内部に留
保している資金
区分
収入
支出
差引
収益的
12億0,810万円 11億2,431万円
8,379万円
収支
資本的
3,850万円 4億2,445万円 −3億8,595万円
収支
残高335億2,346万円
市民
1人当たり 約56万円
家計で例えると ■平成25年度末残高
住宅ローンなどに 普通会計
238億2,769万円
一般会計 237億6,589万円
当たります。公共
霊園会計
6,180万円
施設を整備するた
96億9,577万円
めなどに、市が借 公営企業
下水道
83億7,821万円
り入れる長期の借
水道
11億8,940万円
入金です。
駐車場
1億2,816万円
平成25年度は新
合計
335億2,346万円
たに27億7,860万
円を借り入れました。そのうち建設事業に関連す
る借入額は、前年度より1億7,360万円少ない11
億4,180万円でした。
平成26年度予算は、定住人口の増加と地域経済の活性
化、安全で安心なまちづくりに重点を置いています。
市内に初めて住宅を購入する方を助成するファースト
マイホーム支援助成金や、公共施設の大規模改修などに
必要な経費を盛り込みました。
◆一般会計の補正額は、2億2,951万円
予防接種、がん検診など健康推進のための費用や、道
路・公園の整備費用などを増額しました。
◆特別会計・企業会計
国民健康保険は6,823万円、介護保険は1,934万円、
後期高齢者医療は3 0 2 万円を増額しました。
■市税の収納状況(9月30日現在)
区分
予算額
収入済額
個人 23億6,483万円 8億9,000万円
一 市民税 法人 6億4,354万円 3億9,733万円
般
固定資産税 31億9,483万円 20億0,880万円
会
10億7,722万円 6億2,260万円
計 その他
合計
72億8,042万円 39億1,873万円
特別会計・国民
12億2,174万円 4億5,633万円
健康保険税
収入率
37.6%
61.7%
62.9%
57.8%
53.8%
37.4%
人権擁護委員として
活動する
佐藤 將さん
さとう・すすむ
里見町在住。
元小・中学校校長。退職後、生涯学
習アドバイザーを務めながら、人権
擁護委員と家庭生活カウンセラーの
資格を取得。現在は、市内外でさま
ざまな人権相談を受けるほか、小・
中学校の人権教室で啓発活動も行っ
ている。
子どもたちが苦しみやつらさを伝えられるよう、
法務省が全国の小・中学生に配布しているSOS
ミニレター
人権作文コンテスト
月 日は世界人権宣言が
採択された日。4日∼ 日は
員と家庭生活カウンセラーに
人から勧められ、人権擁護委
ども人権委員長を務めていた。
ように考えているか聞いてみた。
﹁大人の世界でもパワーハ
ラスメントなどの問題が後を
絶ちません。そのことが子ど
学生の人権作文コンテストの
われています﹂と話す。教師
﹁実は、教師はカウンセラ
ーにあまり向いていないとい
みられた。﹁自殺したいとい
少しずつ相手の心境に変化が
何カ月も相談に乗るうちに、
自殺をほのめかしていたが、
佐藤さんが担当する日に必
ず電話をかけてくる人がいた。
誰もが真剣に語り合うこと。
える。そして、社会の問題を
を大人や社会がしっかりと支
Oと言えること。その子ども
いる子どもが勇気を出してN
思います。嫌がらせを受けて
くる。
法務局ではさまざまな悩み
を抱えた方が、電話をかけて
なる勉強を始めた。長年、教
師として社会に支えられてき
表彰式が行われる。人権擁護
はつい教えようとしてしまい
う気持ちが薄らいできた﹂と
それができれば、いじめはな
もにも同様に影響していると
委員の佐藤さんは、応募作品
がちだが、相談を受けるとき
くなっていくでしょう﹂。力
る。8日には札幌市でも、中
の審査など運営に携わっている。
告げられたときは、ほっとし
子どもが悩みや相談したいこ
近 所 の 相 談 役
を込めて話した。
たそう。
﹁道内の自治体の中でも、
北広島市からの応募は多い方
今でもカウンセリングの勉
強は欠かさない。﹁相談員を
とを書いて投かんすると、相
です。中学生の皆さんが人権
うれしく思いました。当日は
始めたころより今の方が悩む
に関心を持ってくれていて、
西部中学校合唱部の発表もあ
人権擁護委員をできるだけ
続けていきたいという佐藤さ
ん。
体力的に難しくなったら、
談員からの返事が手紙か電話
近所でよろず相談に乗るご隠
で届けられるというもの。
子どもの悩みや苦しみにし
かりと向き合い、希望や展望
居さんのような存在になりた
いじめの問題についてどの
だろう。
温かな心で、これからも多
くの人に寄り添っていくこと
カウンセラーの経験を生かし、
が見えるような対応を心掛け
ことも多く、もっと学ばなけ
と語った。
悩 み に 向 き 合 っ て
い じ め を な く す
いと思っている。
ればと思います﹂。しみじみ
います﹂。
人 権 を 守 る 活 動
市内で市民相談を受ける傍
ら、札幌法務局でも相談員を
人権擁護委員は法務大臣か
ら委嘱され、人が安全で幸せ
に暮らせるよう人権相談や人
全国の人権擁護委員連合会子
務めている。最近まで札幌と
定年まで間もないころ、知
権啓発活動を行っている。
ている。
ります。とても楽しみにして
けられるよう導くことだからだ。
﹁子どもSOSミニレター﹂
の返信を書く活動もしている。
の基本は相手の話をじっくり
たことへの恩返しになればと
*
聞いて、自分で解決法を見つ
人権週間とされ、人権につい
10
考えたからだ。
10
て考える催しが各地で行われ
12
*…職場で、地位の低い相手に対して、精神的・肉体的苦痛を与えること。
⑥
広報 北広島−2014.12.1
んと交流するなど、ほほ笑ましい場面
﹁利用者は 月だけで延べ1000
人を超えました。元は小学校なので体
に出合えるのも﹁ともに﹂の特徴です。
ま し た 。 目指すのは、﹁人と人のつな
育館があり、月曜も開館しています。
4月1日、社会福祉法人北海長正会
が 緑 陽 小 学校跡施設に北広島団地地域
が り を 大 切にする安らぎの場であり、
現在はスポーツ少年団やサークルの皆
広 い 敷 地にはサービス付き高齢者住
宅 や グ ル ープホームなどがありますが、
ず市内外から自由な発想で、たくさん
宿泊もできます。地域の皆さんに限ら
サ ポ ー ト センター﹁ともに﹂を開設し
出 会 い の 場﹂です。
高 齢 者 だ けの施設ではありません。活
利用してくれたら、うれしいですね﹂
校舎は地域の財産であり、象徴的な
存在です。卒業生や関係者にとっては
動 室 な ど の交流スペースは、誰でも利
市 民 ス タッフの皆さんが、たくさん
の ア イ デ アを出し合い、いろいろな催
懐かしい場所でもあります。統廃合で
と、施設長の中川浩一さん。
し な ど を 企画しています。 月からは
用 す る こ とができます。
さんなどが利用しています。活動室は
10
ル の さ く さくとした触感がおいしくて
曜 だ け の 営業ですが、ミニココアロー
喫 茶 コ ー ナーも始めました。現在は月
これからも、地域の皆さんのよりど
ころであり続けるでしょう。
﹁ともに﹂に生まれ変わりました。
小学校としての役目は終わりましたが、
野菜やパン、飲み物などを
売りに来る日も。利用者や
近所の方が楽しみにしてい
るそう
双葉小学校6年
を始めてから、忘れ物の数が少なくなってきまし
た。 月に6年
るように学級対抗で競い合っています。この企画
また、﹁忘れ物ゼロ運動﹂は、忘れ物を少なくす
私たち児童会書記局で考えた
﹁ニコニコ交流会﹂
は他の学年と遊び、交流を深めることが目的です。
双葉小学校は、みんなが笑顔で過ごせるように
頑張っています。
より良い双葉小を
目指して!
るよう頑張って
送ることができ
しい学校生活を
をして、より楽
いろいろな企画
私たち児童会
は、これからも
ました。
ごみ拾いを行い
が一緒に地域の
生と中学1年生
11
いきます。
⑦
広報 北広島−2014.12.1
大 評 判 。 施設の利用者が、地域の皆さ
市民スタッフが、喫茶コー
ナーでおもてなし
小笠原夕姫さん
(児童会長)
地域のごみ拾いを行いました
10
︻消防・出初め式︼
市民の1年の安全を願って
2014年
今年を写真で振り返る
【初詣】午年の飛躍を期待
︻全国中学生空手道選抜大会︼気合を入れて
【成人式】今日から大人の仲間入り
【北広島市ふれあい雪まつり】
足並みそろえてソロリソロリ
︻商業施設のイベントで演奏︼
寒かったけど、いい演奏ができました
【北広島市美術協会展】
美の結晶がキャンバスに
広報 北広島−2014.12.1
⑧
■問合せ 芸術文化ホール(☎
■問合せ 情報推進課(☎
372-3311
372-7667)
内線 774)
︻北広 島 市 ふ る さ と 祭り︼
きたひ ろ の 夏 は 、 やっぱりこの祭り
【大曲東小学校運動会】やった、勝ったぞ
【きたひろしま 30㎞ロードレース】風になって走り抜けました
︻旧島松駅逓所清掃︼
市民大学の学生が、1年間の
感謝を込めて大掃除
【元気フェスティバル in きたひろしま】
今年も元気に開催されました
【ティーボール小学生文化交流会】
精一杯戦ったあと中国・韓国チームと交流、友情の輪広がる
⑨
⑦
広報 北広島−2014.12.1
北広島−2014.5.1
【道都大学サンタプロジェクト】
一足早いクリスマスプレゼントに大喜び
月3日、芸術文化ホールで文化
賞・スポーツ賞などの表彰式が行わ
受賞した皆さんを紹介します。
れました。
文化活動で優秀な成績を収めた方
や、市の文化の向上・発展に功績が
あった方に贈られます。
歳以上
歳未
年 に わ た り﹁文 芸 北 広 島﹂を 発 行。
会員以外でも参加できる講演会や各
地の文学館訪問を企画するなど、市
の文化振興に貢献
第
回北海道美術工芸協会展で、協
北広島市書道連盟設立に尽力し、設
立後は役員を歴任。 年にわたり市
の書道文化の振興に貢献
15
年にわたりドラム演奏を指導。教
え子は子どもから大人まで約100
人となり、団体の発表会を開催する
など、地域の音楽文化の振興に貢献
年にわたり詩吟や書道、文化団体
年務め、地域の文化振興
の役員など幅広く活動。大曲文化協
会会長を
に貢献
回全日本リコーダーコンテスト・
北野温也さん
小学生独奏の部で、金賞を受賞
第
35
回全国高等学校総合文化祭・放
回鉄道の日児童絵画展・低学年
の部で、大賞を受賞
第
送部門の朗読部門で、優秀賞を受賞
第
【音楽・リコーダー】
【放送・朗読】
【美術・絵画】
【書道】
【音楽・ドラム】
【文化】
布施恵海さん
矢萩 伸さん
森谷露香さん
百澤 潔さん
金田孝次さん
【文学】
【美術・工芸】
22
41
北広島市文芸協会
菅野成美さん
38
20
8個人と1団体の皆さんが受賞し
ました。
【舞踊】
回全国吟剣詩舞コンクール決勝
会賞を受賞
17
関 文子さん
70
第
大会・一般第2部︵
満︶で、優勝
56
37
41
11
22
⑩
広報 北広島−2014.12.1
インチ男子中
回全北海道空手道選手権大会・
高校の部で、優勝
第
【空手】
【テニス】
回北海道高等学校テニス選手権
大会・男子団体の部で、優勝
第
吉田勇偉さん
札幌日本大学高等学校男子テニス部
スポーツ大会で優秀な成績を収め
た方やスポーツ振興に貢献した方に
贈られます。
個人と3団体の皆さんが受賞し
ました。
2013さわやか全日本一輪車マラ
ソン大会・ミニ
学生以上の部で、第3位
2013国際ソフトテニ
YONEXCUP
ス札幌大会・男子の部で、準優勝
17
54
大会・女子団体の部で、 優勝
第 回北海道高等学校テニス選手権
【テニス】
第 回北海道高等学校剣道選手権大
【剣道】
28
東 亮佑さん
回北海道小学生インドアソフト
回北海道小学生インドアソフト
の部で、優勝
テニス選手権大会・4年生以下女子
第
の部で、優勝
テニス選手権大会・4年生以下女子
第
年生の部で、優勝
第 回夕張相撲選手権大会・小学3
【相撲】
【テニス】
【テニス】
札幌日本大学高等学校女子テニス部
札幌日本大学高等学校女子剣道部
成澤さちさん
北畠千佳子さん
【一輪車】
【テニス】
54
60
会・女子団体の部で、 優勝
広報
報 北広
北広島−2014.12.1
北広島−
島−
−201
2014.12.
2.1
⑪
滝本誠一さん
10
㎞
24
10
10
長谷川裕也さん
17
■問合せ 〈文化賞について〉市教委文化課(芸術文化ホール内・☎ 372-7667)
〈スポーツ賞について〉市教委社会教育課(☎ 372-3311 内線 673)
回北海道小学生インドアソフト
第
回夕張相撲選手権大会・小学5
会津悠斗さん
回わんぱく相撲夕張場所・小学
5年生の部で、準優勝
第
年生の部で、準優勝
第
28
回千代の富士杯争奪相撲大会・
小学3年生の部で、準優勝
歳以下女子ダブルス
2014ダンロップカップジュニア
テニス大会・
の部で、準優勝
昭和
年から、北広島サッカースポ
ーツ少年団のコーチとして尽力。市
のスポーツ振興に貢献
平成9年から、北広島パークゴルフ
協会の事務局長、会計監事、会長を
歴任。市のスポーツ振興に貢献
年から、北広島パークゴルフ
10
年から、北広島市相撲同志会
振興に貢献
の指導者として尽力。市のスポーツ
昭和
任。市のスポーツ振興に貢献
北広島パークゴルフ協会の理事を歴
協会クマゲラ同好会の指導者や会長、
平成
【パークゴルフ】
【相撲】
第
回北海道小学生インドアソフト
回夕張相撲選手権大会・小学2
18
佐藤真一さん
田上正則さん
【テニス】
【サッカー】
【パークゴルフ】
60
佐藤優美さん
三谷修一さん
武田鉄男さん
テニス選手権大会・4年生以下男子
の部で、優勝
第
テニス選手権大会・4年生以下男子
の部で、優勝
第
年生の部で、優勝
56
【相撲】
【相撲】
【相撲】
【テニス】
【テニス】
【相撲】
仲上航希さん
佐々木海斗さん
金山空斗さん
半澤寧大さん
川原陸玖さん
25
16
10
10
28
⑫
広報 北広島−2014.12.1
年末年始の業務
27
12
26
転出・転居など︶の受理、戸籍の
12
資格の有効期間 平成 年4月1
年3月 日㈮
年1月
27
DECEMBER
日㈬∼
18
謄抄本・住民票の写し・印鑑登録
日㈪∼2月
申請の受付期間 平成
日㈬
*申請書は郵送では受け付けません。
証明書の発行などは行いません。
問合せ 総務課︵内線718︶
*詳しくは、市のホームページ﹁産
エルフィンパーク
業・ビジネス↓入札・契約﹂から
26
ご覧ください。
平成 年工業統計調査
31
申込み 所定の申請用紙で直接、
契約課︵内線855︶
12
28
市民サービスコーナー
27
12
年末年始の業務
27
次の日時に業務を行います。
日時
月 日㈯・ 日㈰、平成
年1月4日㈰ 午前9時∼午後
月 日現在で調査を行います。
対象 従業者4人以上の全ての製
造事業所
26
29
31
27
19
催し
*平成27年4月末まで休館
12月14日㈰
午前7時∼午後8時
子育て
ふれあい
■投票できる方 平成6年12月15日までに生まれ、次のいず
れかに該当する方
北広島市の選挙人名簿に登録されている
9月1日までに転入の届け出をし、12月
1日現在、引き続き住んでいる
■投票方法 小選挙区選挙 候補者氏名を書いて投票
比例代表選挙 政党名を書いて投票
最高裁判所裁判官国民審査 やめさせた
いと思う裁判官に×を書いて投票
〈投票事務臨時職員の募集〉
対象 市内にお住まいで18歳以上(学生可)
勤務時間など 12月10日㈬ 午後6時
から=説明会 12月12日㈮か13日㈯=
投票所準備(1時間程度) 12月14日
㈰ 午前6時30分∼午後8時30分 賃金 1万4,200円 申込み 12月5日までに履歴書用写真(学
生証か自動車運転免許証の写しでも可)
を持ち、本人が直接、職員課(内線726)
⑬
5時
*準備調査は、全ての製造事業所
12
内容 戸籍の謄抄本・住民票の写
し・印鑑登録証明書などの発行
日までに税務課︵内
27
月
12
*所得証明書の発行を希望する場
が対象です。
∼8880︶
376
12
27
合は、
線830︶に連絡してください。
ービスコーナー︵☎
政策調整課︵内線684︶
問合せ エルフィンパーク市民サ
給水装置工事事業者
問合せ
㈱きぐれ住設︵札幌市豊平区・☎
新しい指定工事事業者
∼8758︶
保健
問合せ 業務課︵内線896︶
市民参加
月中旬∼平成 年1月中旬
期間
調査方法 調査票を調査員が配布
するか、国から郵送
入 札 参 加 資 格
審 査 の 申 請
者の資格審査申請を受け付けます。
募集
598
市が発注する建設工事や物品の
購入、委託業務などの入札参加業
相談
期間中に申請をしないと、市の
競争入札などに参加できません。
生活
問合せ 危機管理課(内線652)
仕事納めは 月 日
仕事始めは1月5日
市役所は、 月 日㈯∼平成
年1月4日㈰は休みです。
詳しくは、市のホームページ「くらしの情報
→防衛」 からご覧ください。
休み中は、当直で戸籍に関する
届け出︵出生・死亡・婚姻など︶
日時 12月1日㈪∼15日㈪ 午前7時∼
午後8時(正午∼午後1時を除く)
実施部隊 第2師団、第7師団、第11旅
団、北部方面混成団、第1特科団、装備実
験隊、北部方面後方支援隊、北部方面施設隊
◇大規模爆破 12月8日㈪∼11日㈭
の受け付けと火葬許可証を発行す
陸上自衛隊演習
住民票に関する届け出︵転入・
島松
演習場
る事務だけを行います。
*特に記載がない事業は、原則無料です。申し込みが必要で特に指定がない
場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日からの受け付けです。
広報 北広島−2014.12.1
問合せ 選挙管理委員会事
務局(内線6890)
■期日前投票 期間 12月3日㈬∼13日㈯(国民審査は12月7日㈰から)
時間 午前8時30分∼午後8時
会場 中央会館(市役所隣)
*大曲・西部・西の里地区で、1日だけの特設会場
を設けます。日程など詳しくは、市のホームページ
をご覧ください。
*投票所入場券がなくても投票できます。
■不在者投票 選挙期間中、市外に滞在している方は、北広島市の
選挙管理委員会に投票用紙を請求して、滞在先の選
挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
▶市町村の選挙管理委員会での不在者投票
期間 12月3日㈬∼13日㈯(国民審査は12月7日㈰から)
時間 午前8時30分∼午後8時
*終了時間が繰り上げになっている場合があります。
▶指定された病院などでの不在者投票
期間 12月3日㈬∼13日㈯(国民審査は12月7日㈰から)
時間 午前8時30分∼午後5時
*総合体育館は開票所となるため、12月14日㈰の午
後は利用できません。市民スポーツデーによる開放
は、午前9時∼午後1時です。
27
10
臨 時 給 付 金 の
申請期限を延長
会場 札幌北広島クラッセホテル
参加料 3000円
月 日までに参加料を
申込み
添えて担当課か各出張所、団地住
申請期限を平成 年1月 日︵消
印有効︶に延長しました。
支給要件に該当する方は、個別
民センター、エルフィンパーク
日時 平成
6時∼7時
12
12
年1月5日㈪ 午後
*送迎バスを運行します。
に申請書を送付するので連絡して
︿往路﹀
午後
便
5
時
分
JR北広島駅西口
1
↓ホテル
午後
4時 分 西の里ファミリー
体育館前
えはら生花店向かい
JR北広島駅東口側
冬の節電に
52ご協力を
50
20
ください。
期限までに申請がない場合は、
辞退したと見なされます。早めの
申請をお願いします。
︿臨時福祉給付金﹀
支給要件 平成 年度分の市民税
︵均等割︶が非課税で、課税者の
26
27
外気温がマイナス4度以下のとき
一日中、外気温が氷点下の真冬日が続いたとき
旅行などで長期間水道を使用しないときや、空き家を管理 しているとき(漏水事故を防止するためにも、季節に関わ らず水抜きをしましょう)
寒さが厳しくなると水道管の凍結が増えます。水道管が凍
結すると、水道が使えなくなるだけでなく、修理代など思わ
ぬ出費につながります。凍結の恐れがあるときは、昼夜を問
わず水抜き栓で水抜きをしましょう。
立ち上がり管
扶養親族になっていない方
10
4時 分 西の里学校通バス
停・ローソン側
15
25
5時5分 東部中学校入口バ
ス停
便
2 5時 分 稲穂町西1丁目う
5時 分 芸術文化ホール・
5時 分 市役所前
5時 分 美沢3丁目田辺薬
品前↓ホテル
28 25
26
︿子育て世帯臨時特例給付金﹀
26
支給要件 平成 年1月分の児童
手当や特例給付の受給者で、 年
の所得が児童手当の所得制限額に
満たない方
︿共通事項﹀
対象 市内に住民登録があり、生
活保護を受けていない方︵平成
日までに廃止・
50 40
年1月1日現在︶
*生活保護が3月
停止になっている方は対象です。
4時 分 大曲出張所前
午後
4時 分 夢プラザ前
便 5時5分 西部出張所前
3 5時 分 緑ヶ丘小学校前バ
ス停
分ころ︶
5時 分 松葉町1丁目バス
停↓ホテル
︿復路﹀
ホテル発︵午後7時
問合せ 総務課︵内線718︶
25
*給付金の受け取りは、1回限り
です。
問合せ 福祉課︵内線794︶
新 年 交 礼 会
新年の門出を祝い、親睦を深め
るために開催します。
対象 市内にお住まいか通勤して
いる方
10
30
31
中間バルブ
①蛇口を開け、水を流す
②水抜き栓のハンドルが止まるまで右に回す(レバーの場合 は「止」の方向に操作する)
③空気入れ蛇口がある場合は、全開にする
④しばらくしてから空気入れ蛇口と蛇口を閉める
*給湯器の水抜きをするときは、必ず取扱説明書に従ってく
ださい。
空気入れ蛇口
①空気入れ蛇口と蛇口が閉まっていることを確かめる
②水抜き栓のハンドルが止まるまで左に回す(レバーの場合 は「出」の方向に操作する)
③蛇口をゆっくり開ける 水抜き栓
ハンドル
タイプ
レバータイプ
水抜き栓とは、水道管の水を抜くための装置で
す。設置されている場所は、家庭によってさまざ
まです。普段から、水抜き栓の場所と動作を確認
しておきましょう。
水道管や蛇口などにタオルを巻き付
け、上からぬるま湯をゆっくりかけま
す。熱湯を直接かけたり、直火を当て
たりすることは絶対にやめましょう。
水道管や蛇口が破裂する危険があります。
30分ほど待っても水が出ないとき は、市の指定給水装
置工事事業者に修理を依頼してください。費用は自己負
担です。
指定給水装置工事事業者が分からないときは、お問
い合わせください。市のホームページ「くらしの情報
→上下水道→こんなときは」からもご覧になれます。
問合せ 業務課(内線896)
広報 北広島−2014.12.1
⑭
平成
年成人式
月 日現在で市内に住民登録
がある方には、 月中旬に案内状
を送付します。
日時 平成 年1月 日㈰ 午後
2時から︵開場午後1時 分︶
対象 平成6年4月2日∼7年4
月1日に生まれた方
ください。
参加を希望する場合は、連絡して
届かない方や、就職・就学など
のため市外に住民登録がある方で
12
会場 芸術文化ホール
* 新成人の方以外は入場できません。
冬の節電にご協力を
問合せ 市教委社会教育課︵内線
889︶
生活に無理のない範囲で、節電
をお願いします。
数値目標はありません。
期間 平成 年3月 日㈫までの
平日︵ 月 日㈪∼1月2日㈮を
除く︶
時間 午前8時∼午後9時
問合せ 環境課︵内線634︶
*小学生は保護者の同意が必要です。
年1月 日㈯ 午前
時
日で
します。必ず持ち帰ってください。
年4月1日の予定です。
*自転車駐車場の利用開始は、平
成
法人税割の税率
が変わりました
問合せ 土木事務所︵内線757︶
法人市民税
◆法人税割の税率
月1日以後に開始する最初の
◆予定申告の法人税割額
事業年度の予定申告法人税割額=
前事業年度分の法人税割額×4・
7╱前事業年度の月数
月1日以後に開始する2回目
以降の事業年度の予定申告法人税
割額=前事業年度分の法人税割額
×6╱前事業年度の月数
問合せ 税務課︵内線829︶
北 朝 鮮 人 権 侵 害
問 題 啓 発 週 間
日本人拉致事件など、北朝鮮に
よる人権侵害問題に対する関心を
高めましょう。
期間
月 日㈬∼ 日㈫
問合せ 厚別警察署︵☎ ∼01
10︶
保健
問合せ 税務課(内線829)
催し
子育て
ふれあい
地方税法の改正に伴い、4月1日現在で軽自動車などを所有している方に掛かる税額が変わります。
▼三輪、四輪以上の軽自動車
▼二輪車など
新車登録年月によって、次のいずれかの税額になり
年税額
ます。新車登録年月とは、初めて車両番号の指定を受けた年月のこと
区分
平成26年 平成27年
です。車検証の「初度検査年月」欄で確認できます。
すでに車両を持っているか、平成27年3月31日までに車両を取得す
度まで 度から
る方は、今までと同じ税額です。
1,000円
2,000円
総排気量50cc以下
年税額(平成27年度)
1,200円 2,000円
原動機付 総排気量51 ∼90cc
新車登録年月
自転車 総排気量91 ∼125cc 1,600円 2,400円
区分
平成27年3月31日 平成27年4月1日
ミニカー
2,500円 3,700円
以前
以後*
二輪の軽自動車
三輪
3,100円
3,900円
2,400円 3,600円
(総排気量126∼250cc)
軽
営業用
5,500円
6,900円
二輪の小型自動車
乗用
自
4,000円 6,000円
自家用
7,200円
10,800円
(総排気量251cc以上)
動 四輪
営業用
3,000円
3,800円
車 以上
農耕作業用
1,600円 2,400円
貨物用
自家用
4,000円
5,000円
小型特殊 その他(フォークリ
自動車 フト、ホイールロー 4,700円 5,900円
*平成27年度は、27年4月1日に登録した新車だけが課税対象です。
ダなど)
平成28年度から重課税額が適用されます。
新車登録から
被けん引車
2,400円 3,600円
平成28年度の対象は、14年以前に新車登録
13年経過した車両 した車両です。
雪上車
2,400円 3,600円
に役立ててみませんか。
料金は掛かりません。
問合せ 環境課︵内線634︶
︿普通救命講習Ⅰ﹀
分
対象 市内にお住まいか通勤・通
学している中学生以上
日時
月 日㈮ 午前9時
∼午後0時 分
内容 基礎的な応急手当て
申込期限
月 日
︿救命入門コース﹀
対象 市内にお住まいか通勤・通
学している 歳以上
日時 平成
9時 分∼
内容 胸骨圧迫
︵心臓マッサージ︶
とAEDの実技
申込期限 平成 年1月3日
︿共通事項﹀
駅東口自転車駐車場と西口自転
自転車駐車場の閉鎖
会場 消防本部防災研修室
定員 先着 人
申込み 消防署︵☎ ∼2322︶
月
車駐車場、メイプル通自転車置場、
栄陸橋自転車置場は、
27
市民参加
896
閉鎖しました。
募集
なお、閉鎖後も駐車している自
転車は、一定期間保管した後処分
相談
10月1日以後
に開始する事 12.1%
業年度
16
30
30
10
救命講習
27
27
コンセントに差すだけで電力消
費量や料金が表示されます。節電
生活
広報 北広島−2014.12.1
⑮
10
373
9月30日以前
に開始した事 14.7%
業年度
12
10
11
10
12
27
30
30 19
12
10
11 27
30
11
31
12
30
ワットモニター 12
貸し出し
29 27
30
11
歩道の通行止め
12
年度です。
月8日までに家庭児童
*次回は平成
申込み
30
相談室︵児童家庭課内・内線789︶
10
36
巡回子ども の 権 利 相 談
20
国道 号大曲・輪厚 間 の 道 路 工
事に伴い、札幌方向車 線 側 の 歩 道
長い間、寒い場所にいると指先にかゆみや痛みを感じま
凍傷
す。これが、初期症状です。そのまま寒風にさらされると、痛み
を感じなくなり凍傷になります。
外出する時は、十分に防寒をする 外出中に、手袋や靴下が
湿った場合は、暖かいところで取りかえる
12 12
を一部通行止めにしま す 。 期 間 中
雪下ろし 冬の事故で一番多いのが、雪下ろし作業中です。
一人で行わず、次のことに注意しましょう。
命綱をつける 大雪後や日中の軒下は、落雪の危険があるた
め近づかない 除雪機の点検・雪詰まりを取り除く場合は、エ
ンジンを止める
Mobil
GS
誰でも相談できます。
日時・会場
月6日㈯ 輪厚児童センター
月 日㈯ 大曲児童センター
いずれも午前 時 分∼午後5時
車を運転する際は…
走行できるうちに広い駐車場に駐車し、暴風雪を避けられ
る建物に避難する 一酸化炭素中毒の恐れがあるため、駐
車する時は必ずエンジンを止める 談
す。やむを得ず外出する場合は、次のことに注意しましょう。
一人で行動しない 無理して帰宅せず、安全な駅・コンビニ・
公民館などに避難する 内容 友人・親子関係など、子ど
もの権利侵害に関すること
相
暴風雪
晴天から悪天へと天気が急変した時に、多く発生しま
27
36
恵庭↓
業
冬季の災害を理解して、事故
を防ぎましょう。
*直接、会場に来てください。
職
日㈮ 午後
26 55
問合せ 児童家庭課︵内線899︶
中高年齢者のための
40 12
生活設計づくりを応援します。
対象 市内にお住まいで、再就職
か社会参加を目指す 歳以上
日時
月 日㈮・
1時∼4時 分
談
会場 中央会館︵市役所隣︶
相談員 キャリアカウンセラー
定員 各先着4人
*助言・相談で約 分間です。
相
申込み 開催日の2日前までに商
業労働課︵内線857︶
政
40
12
㈱エムライン
は、反対側︵千歳方向 車 線 ︶ を 利
23
月中旬∼平成 年3月下旬
規制区間
∼2191︶
28
12
㈱ワールド
山内
用してください。
㈱クボタ
建機
期間
↑
札
幌
道
道央
事務所︵☎0123∼
問合せ 札幌開発建設 部 千 歳 道 路
27
巡回児童
相談
日㈬ 午前
行
月9日㈫ 午後1時 分
分
30
日時
∼3時
会場 中央会館︵市役所隣︶
内容 年金・登記・道路・河川・
窓口サービスなど、国の行政機関
30 12
日時 平成 年1月
時∼午後4時
歳未満の児童に 関 す る こ と
会場 福祉センター
内容 発達や発育、療 育 手 帳 の 判
定・再判定、不登校、 問 題 行 動 な
ど、
相談員 北海道中央児 童 相 談 所 職
員︵ 児 童 福 祉 司・ 判 定 員 ︶、 市 職
員︵家庭児童相談員︶
18
10
27
9.11大雨特別警報 発表時の対応
9月11日、午前5時35分、石狩地方などに北海道初
の大雨特別警報が発表されました。市職員が参集し、
関係機関の方と協力して対応。 3,9 0 1世帯・ 8,923人
に避難勧告を発令し、854人が避難しました。幸いに
も、大きな被害はありませんでした。
時間
内容
午前0時36分 大雨警報、洪水注意報が発表
担当職員待機
4時25分 土砂災害警戒情報が発表
5時35分 大雨特別警報が発表、災害対策本部設置
6時45分 第1回災害対策本部会議
7時00分 避難勧告を発令
7時20分 避難所開設(東部小学校、総合体育館)
10時15分 第2回災害対策本部会議
午後 1 時10分 大雨特別警報が解除
1時30分 第3回災害対策本部会議
1時40分 避難勧告を解除、災害対策本部を解散
*詳しくは、市のホームページ「救急・防災→防災」
をご覧ください。
問合せ 危機管理課(内線652)
広告
広報 北広島−2014.12.1
⑯
相
談
の仕事についての苦情 ・ 要 望 ・ 意
見など
律
相談員 行政相談委員
問合せ 市民課︵内線700︶
法
日
採用期間
月
月 日∼平成 年3
ます。履歴書はお返ししません。
勤務時間 月 時間程度
休日 日曜、祝日、年末年始
賃金 時給900円と通勤手当
申込み
月5日までに、履歴書
︵写真付き︶と資格証明書の写し
月 日㈭ 午後1時∼4時
日時
会場 市役所本庁舎2階
定員 先着6人
*電話での予約が必要です。助言・
採用後は兼職できません。
こころの交流会
対象 精神疾患で通院中か過去に
受診したことがある 歳未満
*採用は書類選考と面接で決定し
を持ち児童家庭課︵内線802︶
相談で約 分間です。
申込み 市民課︵内線700︶
児 童 セ ン タ ー
事 業 委 託 者
委託期間 平成 年4月1日∼
年3月 日
施設名 大曲児童セン タ ー 、 団 地
児童センター
選定方法 公募型指名 競 争 入 札
*参加資格など詳しく は 、 市 の ホ
日時
月9日㈫ 午後2時∼3
時 分
会場 福祉センター
内容 ピアサポーターや精神保健
福祉士と交流
*ピアサポーターとは、同じよう
な体験をした人がサポートするこ
とです。
分▼札幌トヨペット㈱テクノセン
月 日㈬ 旭イノベックス㈱
︵共栄︶=午前9時 分∼ 時
日時・コース
月9日㈫ ㈱レンタコム北海
道札幌流通センター︵共栄︶=午
ター大曲︵大曲工業団地︶=午後
催し
分∼5時
子育て
ふれあい
問合せ 健康推進課︵内線807︶
2時
幌管理事務所︵大曲並木︶=午後
1時∼2時▼東日本高速道路㈱札
10
ームページ﹁産業・ビ ジ ネ ス ↓ 入
札・契約﹂をご覧くだ さ い 。
76 ︶
前9時∼ 時 分▼ヒロセ㈱札幌
時 分∼
︵北の里︶
分▼ヤクハン製薬㈱
分∼午後1時▼道央
11
申込み 前日までに障がい者生活
支援センターみらい︵☎ ∼77
学童クラブ指導員
献血にご協力を
移動採血車ひまわり号
時
工場︵共栄︶=午前
=午前 時
保健
病院︵大曲︶=午後2時 分∼5時
市民参加
30
問合せ 児童家庭課︵内線899︶
臨時職員
対象 保育士資格か幼 稚 園 教 諭 ・
教員免許を持ち、自動 車 通 勤 が で
募集
講習
①日時 ②会場 ③定員 ④受講料
介護職員初任者研修
①平成27年1月14日㈬∼2月下旬の16日間 1日6・7時間
*季節労働者以外の方も受講可。 程度 ②シルバー活動センター ③6人 ④一般=50,220円
パソコン基礎
①平成27年1月14日㈬∼2月下旬の15日間 1日2時間程度
②市内 ③9人
建設車両機械等技能(フォーク ②コマツ教習所㈱北海道センタ(大曲工業団地1丁目6)
リフト・玉掛けほか全15コース) ③各2人 *日時や受講料は、コースによって異なります。
2級ボイラー技士
①準備講習▶平成27年1月26日㈪ 実技講習▶平成27年2月
*平成27年3月12日㈭に試験が 2日㈪∼4日㈬ 午前9時∼午後5時 ②札幌市内 ③2人
あります。
危険物取扱者(乙種第4類)
①準備講習▶平成27年3月4日㈬・5日㈭ 直前講習▶平成
*平成27年3月22日㈰に試験が 27年3月17日㈫ ②札幌市内 ③2人
あります。
27
376
対象
∼ 歳︵ 歳以上の場合
は、 ∼ 歳に献血したことがあ
る方︶
相談
広報 北広島−2014.12.1
⑰
きる方
募集人数 2 人
勤務場所 市内の学童 ク ラ ブ
生活
広告
◆
45
12
30
10
30
30
各種支援事業や助成金などを紹介します。
日時 12月17日㈬・22日㈪、平成27年1月6日
㈫・8日㈭ 午前9時30分∼正午
会場 市役所第3庁舎3階
*直接、会場に来てください。
45
30
申込期限 いずれも
平成27年1月8日
受講料を全額助成します。電話で申し込みの上、期限までに雇用保険
特例受給資格者証(申請書の写しでも可)を提出してください。
11
◆
職場見学会と体験実習を実施します。他業
種への理解を深め、自分の適性を確認しませ
んか。
日程 12月∼平成27年3月上旬の3日間以内
必要書類 雇用保険特例受給資格者証
10
11
65
65
対象╱市内にお住まいの季節労働者
◆
30
69
12
27
申込み 季節労働者通年雇用
促進支援協議会(商業労働課
内・内線859)
30
15
40
12
12
12
16
64
季節労働者のための通年雇用促進支援
12
31
30
60
11
25
31
こころの健康相談
分
対象 心の健康に悩んでいる方か
家族
申込み 前日までに健康推進課︵内
線809︶
講師 本田記念病院診療部長 池
本真美さん
定員
人
* 申し込み多数の場合は抽選です。
講師 NPO法人健康保養ネット
ワーク運動指導員ほか
北海道病院レシピ
フ ォ ー ラ ム
分
ただし、要介護・支援になる恐れ
がある方を優先します。
*申し込みが5人以下の場合、中
止することがあります。
申込み 平成27年1月30日までに申込先にある申請書と、子ども医療
費受給者証か母子健康手帳の写しを持ち、社会福祉協議会か市役所各
出張所
*12月と平成27年1月の乳児健診時に、申請書の受け付けと絵本の配
布をします。
*母子健康手帳は、子どもの氏名・生年月日・住所・両親の氏名が記
入されているページの写しが必要です。
日時
月 日㈰ 午後1時
∼3時 分
童心社
どちらの事業も、市民の皆さんから寄
せられた﹁赤い羽根共同募金﹂を財源
としています
福音館書店
松谷みよ子/文
五味太郎/作
参加料 全 回1200円
月 日までに高齢者支
申込み
援課︵内線694︶
座
福音館書店
会場 札幌北広島クラッセホテル
内容・講師
日本人は食塩中毒∼減塩で高血
講
平山和子/作
圧対策=島本和明さん
道
こぐま社
生活習慣病とすこやかレシピ=
華
日時
月9日㈫・ 日㈯ 午前
時∼正午︵全2回︶
柳原良平/作・絵
久保ちづるさん
西部地区生涯学習振興会事業
申込み ﹁病院レシピフォーラム
新年をお花で飾る
参加﹂と氏名・電話番号を記入し、
ファクスか電子メールで㈳地域健
∼542
info@chiikikenkou.
康社会研究所︵ ・☎
2、電子メール
かがくいひろし/作 ブロンズ新社
月 日㈬ 午後1時
分
会場 農民研修センター
内容 初めてでもできる盛り花、
正月用の花の生け方
2回目は実費︶が別に掛かります。
出版社
日時
から
時
︶
net
健 康 運 動 教 室
高齢者のための介護予防事業
椅子に座ったままできる軽い運
動が中心です。運動の経験がない
講師 落合風雅さん
定員 先着 人
参加料 全2回500円
*教材費︵1回目は1080円、
る 歳以上︵介護保険認定者を除く︶
対象 足腰の筋力低下を感じてい
日時 平成 年1月 日∼3月
日の各火曜 午前 時∼ 時 分
︵全 回︶
開放期間 平成 年3月末まで︵
室内ゴロッケー施設開放
88︶
持ち物 花器・剣山・花ばさみ
月5日までに西部地区
申込み
∼66
生涯学習振興会︵☎・
方も気軽に参加してください。
10
会場 福祉センター
相談員 精神神経科医師、保健師
月8日までに千歳保健
申込み
所︵☎0123∼ ∼3175︶
月 日㈭ 午前
対象 精神科に通院している方の
家族
日時
∼正午
会場 福祉センター
内容 座談会
講師 作業療法士 奥村宣久さん
月 日までに福祉課︵内
申込み
線810︶
市民のためのこころの健康講座
シニア世代からの
こころのSOS
27
FAX
377
分
会場 大曲会館
内容 筋力を向上させる運動やス
トレッチ、健康講話など
12
月 日㈫ 午後6時
日時
∼8時︵開場午後6時︶
会場 芸術文化ホール活動室
内容 心の不調に早く気付いて、
上手に対応する方法
12
12
著者
書名
5種類の中か
ら選んでくだ だるまさんが
さい(1人1冊)かおかおどんなかお
*社会福祉協
議会と市役所 くだもの
各出張所に見 きんぎょがにげた
本があります。のせて のせて
30
24
30
市民団体やサークルが
主体的に実施する地域福
祉活動に、平成27年度の
事業費の一部を助成しま
す。社会福祉協議会か市
から助成を受けている団体は対象外です。
対象事業 子育て支援 ふれあいサ
ロン 世代間交流 声掛けなどの見
守り活動や訪問活動
*上記以外の事業でも対象になる場合が
あります。相談してください。
助成金額 対象事業費の4分の3以内(限
度額は3万円)
*原則1年ごとの助成です。
申込み 12月19日までに、申込先にある
申請書で社会福祉協議会
*結果は平成27年4月に連絡します。
赤ちゃんは、言葉を聞く喜びを知っています。膝に抱いて、親子で
互いの温もりを感じながら、絵本を楽しんでみませんか。
対象 市内にお住まいで、平成26年1月1日∼12月31日に生まれた子
10
22
27
11
23
20
12
10
707
20
30
30
30
FAX
10
10
14
27
18
16
16
65
10
12
日頃の悩みを
相談しよう
12
30 12
10
12
精神障がい者家族会学習会
12
12
北のまちから あったかハート
問合せ 社会福祉協議会(福祉センター内・☎ 372-1698)
⑱
広報 北広島−2014.12.1
高校生6000円、大人7000
日㈫ 午前
16
28
円が別に掛かります。
12
持ち物 スキー用具一式
*スキーができる服装で来てくだ
さい。
月 日までに市教委社
申込み
会教育課︵内線895︶
12
月 日㈰∼1月3日㈯を除く︶
年2
夢プラザ・
悠遊学園
日時・会場
総合体育館=第2日曜 午前9
時∼正午
輪厚児童体育館=毎週水曜 午
前9時∼正午
西の里ファミリー体育館=毎週
12
金曜 午後1時∼3時
大曲ファミリー体育館=毎週水
10
月・平成
年1月の第2・4日曜、
︿茶道講座﹀
12 20
27
曜 午前 時∼正午
団地住民センター=
時∼正午
10
月・3月の第1・3日曜 午前9
持ち物 室内用運動靴
* 用具は各施設に若干ありますが、
歳以上
対象
日時
月2日㈫・
時∼正午
できるだけ各自で用意してください。
30 19
問合せ 市教委社会教育課︵内線
673︶
12
講師 表千家 工藤和代さん
参加料 1回800円
︿IT講座﹀
対象 基本操作ができる方
日時
月5日㈮・ 日㈮ 午前
9時 分∼午後0時 分
30
フレンドリーセンター事業
ス キ ー 教 室
30 17
対象 市内にお住まいで障がいが
ある方
*保護者の付き添いが必要です。
日㈯ 午前
分
10
27
講師 NPO法人北広島ITネッ
トワーク 山口昭一さん
参加料 1回700円
持ち物 ノートパソコン
︿こども茶室﹀
12
日時 平成 年1月
8時 分∼午後4時
集合場所 中央会館︵市役所隣︶
会場 マウントレースイ︵夕張市
末広2丁目︶
募集
対象 高校生以下
月6日㈯ 午前 時∼正午
日時
講師 表千家 工藤和代さん
参加料 400円
︿共通事項﹀
相談
会場・申込み 夢プラザ︵☎ ∼
7373︶
生活
370
講師 小・中学校の特別支援学級
担当者など
定員
人程度
参加料 1人500円
*小学生以下5000円、中学・
15
45
27
花ホールレター
市民参加
平成27年3月7日㈯
開場 午後1時30分
開演 午後2時
保健
催し
雅楽界のプリンスが、実演するワークショップ。雅楽の奥深い世界に皆さんを引き込み
ます。
入場料 全席指定/前売り・当日とも 一般 3,500円 高校生以下 1,800円
チケット発売 12月6日 午前10時から(地区図書室の受け付けは12月7日から)
チケット取扱 芸術文化ホール、大丸プレイガイド、ローソン各店、ローソンチケット電
話予約(☎0570ー084ー001 Lコード/12612 )、地区図書室
*託児サービスの申し込みは、平成27年3月3日まで(有料)。
*車いす席を希望する方は、お問い合わせください。
子育て
西部デリバリーコンサート
津軽三味線と和太鼓のバトル! !
西部中学校
体育館
新田昌弘×しんた 12月20日㈯
ふれあい
開場 午後 5 時30分
開演 午後 6 時
入場無料
第209回
12/10㈬
12:15∼12:45
(開場12:00)
芸術文化ホールホワイエ
♪ショパン/小犬のワルツ、
バラード第1番Op.23ほか
c
wacocoro
出演 新田昌弘(三味線) c wacocoro
しんた(和太鼓)
曲目 津軽じょんがら節、こきりこ節ほか
*上履きを持ち、直接会場に来てください。
花ホールスタッフの会では、随時ボランティアス
タッフを募集しています。1日体験もできます。
芸術文化ホールのホームページでも、コンサート情報などがご覧になれます。 花ホール
問合せ 芸術文化ホール(☎ 372-7667)
⑲
鹿野真利江さん
(ピアノ)
広報 北広島−2014.12.1
検 索
月曜(祝日を除く)は休館
まなビ∼クラブ事業
分
9時∼
時、午後0時
11
分∼2時
30
時
10
分ころから、
試食券︵1人1枚︶を配付します。
時∼午後2時に、
10
*当日の午前
*当日の午前
わくわく公園前(希望ヶ丘4丁目) 14:15∼14:45
大曲小学校前(大曲柏葉2丁目) 15:00∼15:30
第7回西の里音楽祭
金
12/ 12・26
つき手・合いの手、きなこあん付
木
∼今年の
Winter Song
12/ 11・25
中央公民館前( 朝 日 町 5 丁 目 ) 14:50∼15:20
東共栄会館前( 東 共 栄 2 丁 目 ) 15:30∼16:00
くじら公園前(大曲並木3丁目) 14:30∼15:00
大 曲 会 館 前(大曲中央2丁目) 15:15∼16:00
10
け、餅配りなどを手伝ってくれる
水
冬はステキに∼
12/ 10・24
12
日までに
四里塚公園前(大曲柏葉5丁目) 15:30∼16:00
月
金
370
方を募集します。
12/ 5 ・19
分
美咲き野会館前(美咲き野2丁目) 14:40∼15:10
たんぽぽ公園前( 山 手 町 6 丁 目 ) 15:30∼16:00
30
27
連絡してください。
木
14
会場 ダイナスティスキーリゾート
参加料 500円
︵保険料を含む︶
持ち物 スノーボード用具一式
申込期間
月2日∼平成 年1
12/ 4・18
月 日
虹ヶ丘公園前( 虹 ヶ 丘 7 丁 目 ) 14:50∼15:20
サルビア公園前(西の里北2丁目) 15:30∼16:00
日時
月 日㈰ 午後1時
から︵開場午後1時︶
水
30
12
会場・問合せ 夢プラザ︵☎ ∼
12/ 3・17
時間
◆共通事項
曜日
7373︶
月日
30 10
人 権 パ ネ ル 展
93分カラー
字幕スーパー
2006年
イタリア
講師 滝久美子さんほか
定員 先着 人
︿冬休みゲレンデスキー教室﹀
159分カラー
字幕スーパー
1992年
アメリカ
会場 西の里中学校
出演 西の里中学校、地域演奏家
の 皆 さ ん、 北 広 島 西 高 校、 札 幌 日
ポー川の
ひかり
ステーション名
大高校、丘の声ドレミ
上映時間
①10:00 ②14:00
ウーマン夢の香り
12
日㈬ 午前
分︵初日は
キング
138分カラー
字幕スーパー
1991年
アメリカ
午後1時から、最終日は午後1時
ジュリア
123分カラー
字幕スーパー
2009年
アメリカ
30
14
15
日時
月4日㈭∼
7時 分∼午後7時
12月3日㈬ ジュリー& 12月10日㈬ フィッシャー・
12月17日㈬ セント・オブ・ 12月24日㈬
入場無料
ゲスト出演 田村幸雄さん
入場料 前売り400円、当日5
00円
◇百田尚樹著「幸福な生活」から
「生命保険」ほか
27
24
まで︶
運命の出会い
特集
持ち物 上履き
チケット取扱・問合せ 西の里地
*おはなしの会は、子育て+ぷらす
(21ページ)に掲載しています。
12月19日㈮ 13:30∼14:30
図書館2階AVサロン
10
30
12
会場 エルフィンパーク
問合せ 市民課︵内線700︶
375
日時 平成 年1月6日㈫∼8日
㈭ 午前 時∼正午︵全3回︶
会場 ダイナスティスキーリゾート
定員 先着 人
参加料 1500円︵保険料を含む︶
持ち物 スキー用具一式
月2日∼ 日
申込期間
︿共通事項﹀
12月の休館日
1日㈪・8日㈪・15日㈪・22日
㈪・26日㈮(図書整理日)・29
日㈪∼平成27年1月3日㈯
区生涯学習振興会︵☎ ∼4300︶
体 育 協 会 事 業
*リフト代が別に掛かります。
もちつき大会
申込み 体育協会
︵総合体育館内・
☎ ∼0808︶
夢プラザふれあいデー
372
︿スノーボード教室﹀
30
◆体験教室
27
対象 市内にお住まいでスノーボ
ード未経験の小学生以上
日時 平成 年1月4日㈰ 午前
9時∼午後2時 分
会場 クラッセスノーパーク
参加料 1000円︵保険料を含む︶
持ち物 スノーボード用具一式
*スノーボードとブーツは貸し出
時∼午
11
つきたての餅を、きな粉とあん
こで食べましょう。子どもの餅つ
25
25
き体験もあります。大曲地区連合
30 12
12
しがあります。
町内会の協力を得ています。
定員 先着200人
月2日∼ 日
申込期間
◆レベルアップ教室
日㈰ 午前
日時
月 日㈭ 午前
後0時 分
年1月
18
対象 市内にお住まいでスノーボ
ード初・中級の小学生以上
日時 平成
27
12
45
あなたの街のシルバー人材センター
全国で約73万人の会員が元気に働いています
対象は、市内にお住
まいのおおむね60歳以
上で、健康で働く意欲
のある方。シルバー人
材センターの趣旨を理
解してくれる方なら、
誰でも会員になれます。
入会説明会は定期的に開催しています。希望する方
は、事前に申し込んでください。
入会には、年会費 2,500円が必要です。
問合せ 図書館(☎ 373-7667)
ホームページアドレス http://www.educ.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/lib/
電子メールアドレス [email protected]
◆次回の入会説明会
12月25日㈭ 午前9時30分から
問合せ 北広島市シルバー人材センター(☎ 373-6763)
広報 北広島−2014.12.1
⑳
「子育て+ぷらす」は、子育てを応援するページです。出産前と、乳幼児から
おおむね小学6年までが対象の催しなどを掲載しています。
時∼
組
定員
申込み 西の里きらきら保育園︵☎
∼5833︶
︿大地太陽森の家保育園﹀
対象 1歳∼就学前の子と親
月 日㈮ 午前 時∼
日時
分
時
︿稲穂保育園﹀
対象 0歳∼就学前の子と親
日時
月 日㈭ 午前 時
時 分
∼
分
内容 クリスマス会を楽しむ
定員 先着 組
月 日までに稲穂保育
申込み
園︵☎ ∼7745︶
︿大曲はだかんぼ保育園﹀
★12月17日㈬ 夢プラザ
出演 劇団かげえのいしとほし
定員 先着 組
月 日までに、はだか
申込み
んぼ保育園︵☎ ∼4808︶
内容 ﹁影絵であそぼ! イソッ
プのお話﹂
1歳6カ月児健診 対象/1歳6カ月∼2歳未満
◆ 赤ちゃんマッサージの講話と実技
︿大曲いちい保育園﹀
対象 3カ月∼1歳の子と親
日時
月 日㈬ 午前 時∼
分
時
定員 先着 組
参加料 500円︵オイル代︶
持ち物 バスタオル
申込期限
月8日
◆クリスマス会
子育て
内容 歌や出し物、プレゼント
定員 先着 組
月 日
申込期限
◆共通事項
*1歳未満でも歯が8本以上生えている場合は可。
クリスマスイベント
問合せ 大曲いちい保育園︵☎
∼1515︶
プロのパフォーマー・クロさん
が来ます。
月 日㈰
日程
午後1時 分∼2
時間・内容
分=サーカス芸や手品、ジャ
分∼3時
分=カプ
グリングなど盛りだくさんのショー
時
午後2時
ラ︵積み木︶で夢いっぱいの街を
作ろう
会場・問合せ 大曲児童センター
∼7372︶
︵☎
ふれあい
対象 1歳6カ月∼就学前の子と親
日時
月 日㈭ 午前 時∼
分
時
催し
★12月9日㈫ 夢プラザ
15
︿すみれ保育園﹀
月4日㈭ 午前
◆園庭や遊戯室で遊ぶ
日時
時 分
*直接、会場に来てください。
◆クリスマス会を楽しむ
月 日㈭ 午前 時∼ 時
日時
定員 先着 組
申込期限
月 日
◆共通事項
内容 クリスマスクッキーを作る
定員 先着 組
持ち物 エプロン・三角巾
申込み 大地太陽森の家保育園︵☎
∼1933︶
対象 0歳∼就学前の子と親
月 日㈮ 午前 時∼ 時
日時
内容 お店屋さんごっこ
組
定員
持ち物 作品を入れる袋
申込み 大曲はだかんぼ保育園︵☎
∼2537︶
︿はだかんぼ保育園﹀
保健
対象 1歳6カ月∼就学前の子と親
日時
月 日㈮ 午前 時∼ 時
市民参加
フッ素塗布(料金500円) 対象/1歳∼就学前
12
対象/平成23年11月生まれ∼4歳未満
*誕生月の翌月以降が健診の対象です。
3歳児健診
問合せ 健康推進課(内線808)
■
377
◆受付/13:40∼15:30
*塗布前に必
◆持ち物/母子健康手帳・歯ブラシ・ ず歯を磨いて
ください。
フェイスタオル
30
30
︿すずらん保育園﹀
募集
広報 北広島−2014.12.1
10
◆受付/13:00∼14:30
◆持ち物/母子健康手帳・歯ブラシ・問診票
10
12
12 30
14
15
対象 0歳∼就学前の子と親
問合せ すみれ保育園︵☎ ∼3
366︶
分
対象 1歳∼就学前の子と親
月 日㈭ 午前 時∼ 時
日時
内容 クリスマス会を楽しむ
定員 先着 組
申込み すずらん保育園︵☎ ∼
2215︶
相談
11
11
★12月18日㈭ 福祉センター 10
10
︿西の里きらきら保育園﹀
対象 1歳∼就学前の子と親
日時
月 日㈪ 午前 時
∼ 時 分
内容 クリスマスの飾り物を製作
生活
10
373
10
対象/3・6・10カ月児
乳児健診
13
12
10
10
12
18
◆受付/13:30∼15:00
◆持ち物/母子健康手帳・問診票
30
11
11
12
12
★12月3日㈬ 福祉センター
★12月4日㈭ 西の里会館
★12月10日㈬ 夢プラザ
10
30
30
18
12
19
19
19
30 12
12
373
問合せ 図書館(☎373-7667)
11
11
372
12
10
12
15
12
11
376
375
30
◆受付/13:00∼14:30
◆持ち物/母子健康手帳・歯ブラシ・事前に送付し
ている問診票と採尿済み容器など(ない方には送付
します)
370
15
10
10
10
10
10
18
12
12
◆12月6日㊏ 11:00から/図書館
絵本「まめうしのクリスマス」
工作「クリスマスの飾りを作ろう」ほか
◆12月13日㊏ 11:00から/夢プラザ
紙芝居「サンタ・サン
ん
タさ
タ・サンタ」
サン るよ!
ペープサート「くるみ
がく
わりにんぎょう」ほか
◆12月20日㊏ 11:00から/図書館
絵本「とのさまサンタ」
パネルシアター「森のクリスマス」ほか
12
10
373
12 12 18
15
11
11
すくすく
広場
12
12
30 12
377
30
11
み物で、お迎えします。
▼NPO法人くらしの研究会〝元
気いきいきクラブ〟
日時・会場
分∼午
月7日㈰ 午後2時∼4
日時
時︵開場午後1時 分︶
月 日㈭ 午前 時 分∼午
後0時 分=広葉交流センター
月 日㈭ 午前 時
後0時 分=夢プラザ
会場 芸術文化ホール活動室
定員 100人
入場料 前売り1000円、当日
1300円
時
や ま な
チケット取扱 芸術文化ホール
* 詳しくは、お問い合わせください。
時∼午
問合せ 山名︵☎ ∼2170︶
▼北広島環境市民の会〝リサイク
月8日㈪ 午前
ルミニ講座〟
日時
後3時
会場 環境市民の会事務所︵美沢
2丁目1∼1︶
月 日㈭ 午前9時
分=東記念館
分∼
内容 今後の介護保険について、
オレオレ詐欺の寸劇、軽い体操、
ひとり語り芝居など
講師 中神治夫さん、竹江維子さん
定員 各 人
い し だ
問合せ 石田︵☎ ∼7570︶
▼第 回地域のお茶の間
社中による﹁北広島餅つき囃し﹂
しそば打ち講座〟
か ぬ ま
内容 余り毛糸で靴下カバーを作る
講師 高島冨久子さん
定員
人
参加料 300円
持ち物 毛糸・棒針︵4号4本︶
・
かぎ針︵3号︶・昼食
会場 地域交流ホームふれて︵白
樺町1丁目8∼2︶
日程
月 日㈰
時間・内容
午後1時 分から=福山正一さ
50
14
30
はや
分から=北ひろ二蔵
11
仕事や学校帰りの方に、クリス
マスの歌をお届けします。
︿キャロリング﹀
リスマスイベント〟
∼4627︶
問合せ 寺岡︵☎・
▼ すずらん聖書バプテスト教会〝ク
てらおか
*直接、会場に来てください。
試食します。
*つきたての餅が入ったお汁粉を
午後2時
﹂
んほかによる﹁マジック SHOW
12
つばさくん3才おめでと♪
▼アムネスティ・インターナショ
25 30 18 30 11
66
申込み 神沼︵☎ ∼4256︶
▼北広島手打ちそば愛好会〝年越
んか。
申込み
月7日までに松本︵☎
∼7829︶
まつもと
10
20
ナル北広島グループ〝ライティン
グマラソン︵手紙書き週間︶〟
世界人権デーに合わせ、人権侵
害を受けている世界中の人々に、
10
FAX
372
励ましと応援のはがきを書きませ
月5日㈮ 午後1時∼3時
日時
会場 団地住民センター
*飲み物などを用意しています。
*直接、会場に来てください。
くろはた
問合せ 黒畑︵☎ ∼2631︶
オールスターズ〝クリス
D.A.B.
30
30
30
12
30 12
10
375
10
月 日㈯ 午前 時から
日時
会場 団地住民センター
人
定員
参加料 1500円
持ち物 エプロン・タオル・三角
巾・持ち帰るための容器
▼
マス・コンサート 〟
12
30
373
375
伊藤翼ちゃん
開場時に、ウェルカム演奏と飲
13
仲良し兄妹
会場・問合せ 地域子育て支援センター「あいあい」(☎ 376-6637)
12
12
10
12
10
12
373
直接、会場に
来てください
対象 2歳∼就学前の子と親
日程 12月11日㈭ 定員 先着9組
参加料 50円
持ち物 エプロン・三角巾・おしぼり
坂本翔一ちゃん・藍椛ちゃん
373
12
対象 3カ月∼就学前の子と親
日時 12月19日㈮ 午前10時∼正午
内容 赤ちゃんコーナー、手作
りゲーム、製作コーナー、
ボールプールなど お楽しみタイム(午前11
時40分から)
*ランチルームと午後の施設開放
は休みです。
子どもの写真をお寄せください。対象は
3歳までで、1人につき1回に限ります。
投稿方法 12字以内のコメントと子ども
の氏名・住所・電話番号を記入し、写真
データを添えて直接か郵送(〒061 1192
住所不要)、電子メール(koho @city.ki
tahiroshima.hokkaido.jp)で情報推進
課(写真はお返ししません)
*連絡先などが明記されていないと、掲
載できない場合があります。
対象 1歳6カ月∼3歳の子と親
日程 12月9日㈫ 講師 杉本季依美さん
定員 先着10組 持ち物 汗拭きタオル・飲み物
*動きやすい服装で来てください。
時間 午前10時∼11時30分
申込期限 開催日の前日
*午前中の施設開放は休みです。
広報 北広島−2014.12.1
1月15日号の掲載を希望する方は12月15日までに、2月1日号の掲載を希望する方は1月1日まで
日時
月 日㈭ 午後7時∼8時
会場 エルフィンパーク
︿カンタータ﹀
区画です。
通信料が1区画当たり半日200
円掛かります。先着約
や ま だ
∼2876∼
∼ 3 4 9 7︶
持ち物 書道道具一式
申込み NPO法人よりづか☆ち
ょ い ス ポ 倶 楽 部︵ ☎
お お た
会費 月額2000円
*図書費が、別に掛かります。
▼初心者・婦人囲碁研修会
男性の方も歓迎します。
日時 毎週水曜 午後0時
4時 分
分∼
申込み
月 日までに太田︵☎
∼5517︶
12
*直接、会場に来てください。
てらおか
∼4627︶
問合せ 寺岡︵☎・
▼北広島福音キリスト教会〝クリ
問合せ 山田︵☎
3370 ︶
第1・3水曜 午前9時
時 分
第2・4水曜
分∼2時 分
▼リズム&ステップ
社交ダンスを始めませんか。プ
ロの講師が直接指導します。
日時
分∼
午後0時
会場 団地住民センター
講師 平川貴之さん
会費 月額3000円
い と う
問合せ 伊藤︵☎ ∼7113︶
▼リミックスアートアンドダンス
初心者を歓迎します。無料体験
もできます。
みつはし
∼6699∼
対象 年少∼中学3年
日時 毎週火曜 午後5時 分から
会場 総合体育館
講師 TAKAYAさん
* 詳しくは、お問い合わせください。
問合せ 三橋︵☎
5402︶
▼北広島中央ペン習字会〝ペン習
字︵硬筆書道︶講座〟
373
会場 団地住民センター
会費 年額3000円
ふくなが
問合せ 福永︵☎ ∼8728︶
▼北広島九条の会〝小冊子﹁バト
ンタッチ∼市民が語る戦争体験﹂
第7集〟
∼9600︶
* 詳しくは、お問い合わせください。
戦争体験を聞かせてください。
原稿でも受け付けます。
やながわ
問合せ 梁川︵☎・
∼084
会員募集や行事を市民にお知らせ
◆﹁ふれあい通信﹂はサークルの
する通信欄です。
◆広報原稿は直接か
0、電子メール
[email protected]
で情報推進課へ。
shima.hokkaido.jp
文字×
行︶です。最大文
原稿の文章は、1団体最大240
字数の範囲内でも、省略や表現を
字︵
ンを学びませんか。
変更する場合があります。
子育て
ふれあい
講師 日本ペン習字研究会師範
催し
合は事前に申し出てください。
掲載します。掲載を希望しない場
行事を、市のホームページに原則
◆﹁参加しませんか﹂に掲載する
日時 平成 年1月からの第2・
4木曜 午前 時∼正午
会場 福祉センターか中央会館︵市
役所隣︶
きれいな字で手紙が書けるよう
に、ボールペンやつけペン、筆ペ
30
スマス・プログラム〟
▼日本詩吟学院 西の里吟清会
一緒に吟じませんか。見学に来
てください。
日時 毎週火曜 午後3時 分から
会場 西の里会館
会費 月額1500円
いしかわ
問合せ 石川︵☎ ∼4593︶
▼日本詩吟学院 北広島中央支部
北進吟詠会
一緒に詩吟をやりませんか。
日時 毎週金曜 午後1時∼3時
会場 北進団地集会所︵北進町2
丁目︶
会費 月額1000円
まつもと
問合せ 松本︵☎ ∼2795︶
く ら ぶ
▼ よりづか☆ちょいスポ倶楽部〝書
道講座〟
正月の書き初めをきれいに書け
るようになりませんか。
分
対象 小学3∼6年
日時 毎週月曜
女子=午後4
男子=午後5時
分∼5時
時
∼5時
会場 四里塚会館︵大曲柏葉5丁
∼5︶
目
30
35
保健
講師 平野敏彦さん
会費 月額3000円
市民参加
11
日時・内容
時
月 日㈰ 午前 時 分∼正
午=クリスマスのメッセージなど
月 日㈫ 午前 時∼
分=子どもクリスマス会
月 日㈬ 午後7時∼8時=
イブのキャンドルナイト
︿共通事項﹀
* 詳しくは、お問い合わせください。
会場・問合せ 北広島福音キリス
ト教会︵泉町1丁目2∼3・☎
∼1031︶
▼北広島音楽協会〝合唱研修会〟
月 日㈰ 午前 時∼午
日時
後1時︵開場午前9時 分︶
会場 芸術文化ホール活動室
内容 講演、実践指導
講師 札幌旭丘高校教諭 大木秀
一さん
お お み
参加料 500円︵会員と学生は
無料︶
プ
月 日までに大味︵☎
申込み
∼6667︶
ー
募集
30
物語を歌と朗読で表現します。
子ども連れの方も来てください。
月 日㈰ 午後4時∼5時
日時
会場 すずらん聖書バプテスト教
会︵市役所向かい︶
︿共通事項﹀
* その他にもイベントがあります。
問合せ エバンズ︵☎ ∼9224︶
うた
▼第3回北広島を唄う歌謡祭り
月 日㈰ 午後1時∼4
日時
時︵開場午後0時 分︶
会場 芸術文化ホール
内容 カラオケ大会、日舞、少年
はや
少女合唱団、創作芸能﹁餅つき囃
し﹂など
入場料 500円
たけばやし
問合せ 竹林︵☎ ∼0707︶
回ふれて市民講座〝大人の
▼第
ための食育シリーズ⑤
﹁酪農王国・
北海道︵牛と乳製品、その陽 と陰︶
∼第7次産業化を目指して﹂〟
月 日㈰ 午後2時∼3
ル
▼LOOPフリーマーケット
日時 平成 年1月 日㈫ 午前
9時∼正午、午後1時∼4時
日時
時 分
会場 地域交流ホームふれて︵白
樺町1丁目8∼2︶
会場 エルフィンパーク
*出店者も募集します。1区画約
相談
2m 四方︵1組2区画まで︶で、
講師 獣医学博士 金川弘司さん
*牛乳の試飲と乳製品の試食を予
定しています。
生活
広報 北広島−2014.12.1
373
FAX
375
FAX
372
30
FAX
372
10
376
30
373
12
11
16
30
30
15
30
45
372
090
375
372
21
23
24
11
10
373
10
30
27
090
21
15
27
30
373
12
18
21
21
21
30
27
10
45
15
11
12
12
12
16
15
12
373
12
12
12
北広島ゆかりの歌と踊りを楽し
みませんか。
広報原稿の締め切り に原稿を提出してください。締め切りを過ぎてからの依頼は受けられません。
こう
西部地区生涯学習振興会事業・子育て講座
11月1日、農民研修センターで子育て講座「心がつ
ながる よいおもちゃ」が開かれました。子育てや遊
びを指導するおもちゃコンサルタントマスター・菊地
三奈さんが講演。「良いおもちゃは何度でも繰り返し
遊びたくなるもの。一緒に大人も楽しんで」と話しま
した。講演会の間、子どもたちは木のおもちゃなどが
用意された「おもちゃの広場」で遊びます。積み木を
高く積んだり、
こまを回したり。
新聞紙などで
作る工作も紹介
され、参加者は
「家でも作って
みよう」と喜ん
でいました。
東部地区生涯学習振興会事業・健康運動教室
編集 NPO法人ひろがり・北広島市情報推進課
発行 北広島市
〒 061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
☎ 011 (372) 3311(代)/ FAX 011 (372) 0840
[email protected]
メール
第8回西の里次世代育成交流会
11月16日、北広島西高校で西の里次世代育成交流会
が開催されました。地域の皆さんや生徒など1 4 8 人が
参加。書道部のパフォーマンスで始まりました。今年
のテーマは「青春」。学校生活の思い出話など年配の
話には真剣に耳を傾け、生徒の修学旅行の話を聞き、
にっこりするなど和やかに語らいました。
「昨年保育士が交流会に参加したことがきっかけで、
今年保育園での
体験もでき、生
徒の視野が広が
りました」と、
佐賀聡副校長。
皆さんが有意
義な時間を過ご
せたようです。
10
今月の表紙
2014(平成26年).12.1
通巻977号
11月12日、天
使の園でフクロ
ウの彫刻の除幕
式がありました。
一般社団法人
日本石材産業協
会北海道支部で
は「幸フクロウ
運動」を行っています。毎年、児童養護施設にフクロ
ウの彫刻品をプレゼント。今年は天使の園が選ばれま
した。子どもたちが書いた「元気」の文字が台座に彫
刻され、とても立派です。幕を引っ張り、フクロウが
現れると、「わぁ∼」と歓声が上がります。お礼に子
どもたちが手作りのカードを渡しました。
幸フクロウがみんなに幸せを運んでくれますように…。
毎月1回開かれる、北広
島団地第2住区﹁地域のお
茶の間﹂。地域住民の交流
のため、運営委員の皆さん
が歌声喫茶や音楽会を企画
します。その活動が認めら
れ、 月に北海道福祉のま
ちづくり賞を受賞しました。
受賞を記念した市民音楽
祭が開かれました。吹奏楽
やギター演奏などに、観客
は耳を傾けます。
これからも、地域を元気
にしてくれるでしょう。
*本紙は資源保護のため100%再生紙を使用しています。
11月12日、ふ
れあいステーシ
ョンほっとで女
性のための健康
運動教室が開か
れ、40∼60代の
女性14人が参加
しました。「娘
に勧められてきました」と稲穂町東の鈴木京子さん。
講義では、健康運動指導士の森宏康さんが、「若々
しく元気に過ごすためには、自分の体を知り、無理な
く続けられる運動が大切」と話しました。参加者は、
骨盤のゆがみを取る体操や、骨盤底筋を鍛える体操を
体験。10分程度の軽い運動でも、継続すると効果があ
るそうです。
日本石材産業協会・幸フクロウ除幕式
広報 北広島−2014.12.1