Download 11月30日

Transcript
広報さか
第711号
平成27年11月1日
広報さか
平成27年11月1日
財政状況の公表
坂町総合防災訓練を実施しました
9月21日(月・祝)、北新地グラウンドにおいて坂町総合防災訓練を実施しました。
想定は、大規模地震災害が発生し、坂町を震度6弱の地震が襲い、町内のいたるところで家屋倒
壊、道路の損壊、通信の途絶、停電、断水等が生じ、火災による被害が発生し、被害が増大すると
ともに多数の負傷者がでているというもので、30機関、総員485名で17項目の訓練を行いました。ま
た、防災ヘリコプターや浸水脱出体験機、降雨体験機など普段できない体験をしていただきました。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
第711号
平成27年度 上期
(平成27年4月1日~平成27年9月30日)
この財政状況は、町民の皆様に町財政の状況をお知らせすることによって、町の財政についてご
理解をいただき、町政の発展についてご助言とご協力をいただくため、公表しているものです。
平成27年度上期の財政状況の概要については、次のとおりです。(平成27年9月30日現在)
●各会計別の執行状況
( 単位:千円、% )
会 計 名
一般会計
国民健康保険事業特別会計
下水道事業特別会計
介護保険事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
合
計
予算現額(A)
収入済額(B)
収入率(B/A)
支出済額(C)
執行率(C/A)
5,952,539
1,860,177
824,230
1,304,686
165,090
10,106,722
2,926,676
798,140
273,138
561,085
71,829
4,630,868
49.2
42.9
33.1
43.0
43.5
45.8
2,094,919
786,459
447,735
489,060
67,219
3,885,392
35.2
42.3
54.3
37.5
40.7
38.4
●一般会計の執行状況
< 歳入 >
ヘリコプターによる空からの人命救助訓練
降雨体験
炊き出し訓練
浸水脱出体験
防火標語(平成27年度全国統一防火標語)
心に火災が
かくれんぼ』
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思
想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心
とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目
的とします。
◎推進項目
(1)住宅防火対策の推進
(2)放火火災防止対策の推進
(3)特定防火対象物における防火安全対策の徹底
(4)製品火災の発生防止に向けた取組の推進
(5)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
-3つの習慣・4つの対策-
3つの習慣
○寝たばこは、絶対やめる。
○ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎製品を使
用する。
○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制を
つくる。
3
< 歳出 >
予算現額(A) 収入済額(B) 収入率(B/A)
町税
2,358,506
1,434,704
60.8
地方譲与税
37,585
12,224
32.5
利子割交付金
3,999
1,672
41.8
配当割交付金
12,546
1,598
12.7
株式等譲渡所得割交付金
6,356
0
0.0
地方消費税交付金
244,335
160,397
65.6
自動車取得税交付金
5,300
2,564
48.4
地方特例交付金
5,750
5,750
100.0
地方交付税
831,982
507,561
61.0
交通安全対策特別交付金
2,504
1,135
45.3
分担金及び負担金
167,913
54,665
32.6
使用料及び手数料
98,556
46,912
47.6
国庫支出金
775,885
252,893
32.6
県支出金
599,830
109,935
18.3
財産収入
51,777
2,007
3.9
寄附金
2
90
4,500.0
繰入金
8,041
3,957
49.2
繰越金
211,364
211,365
100.0
諸収入
135,519
17,247
12.7
町債
394,789
100,000
25.3
うち臨時財政対策債
277,689
0
0.0
うち建設地方債等
117,100
100,000
85.4
合
計
5,952,539
2,926,676
49.2
はしご車救出訓練
バケツリレーによる初期消火訓練
安芸消防署からのお知らせ
9月の火災件数
0件(年間累計2件)
救急件数
38件(年間累計416件)
内訳
『無防備な
( 単位:千円、% )
目
住宅用火災警報器を
設置された皆様へ!
科
( 単位:千円、% )
目
予算現額(A) 支出済額(B) 執行率(B/A)
議会費
94,067
48,868
52.0
総務費
1,010,419
307,217
30.4
民生費
1,988,607
899,450
45.2
衛生費
626,608
170,192
27.2
労働費
19,000
19,000
100.0
農林水産業費
22,914
6,793
29.6
商工費
40,640
30,345
74.7
土木費
992,002
171,466
17.3
消防費
191,021
17,060
8.9
教育費
513,420
204,169
39.8
災害復旧費
公債費
内訳
平成27年秋季全国火災予防運動
11月9日(月)~11月15日(日)
科
うち
臨時財政対策債
うち
建設地方債等
6
0
0.0
441,125
220,359
50.0
171,195
85,460
49.9
269,930
134,899
50.0
0.0
諸支出金
予備費
合
計
1
0
12,709
0
0.0
5,952,539
2,094,919
35.2
●町債の状況
・取扱説明書をよく読んで、適正
な維持管理に努めましょう。
※くん煙式殺虫剤等の使用によ
り誤って警報器を作動させ、
困り果てる前に必ず使用上の
注意を守りましょう。
・火災警報器の交換時期にも気を
付けましょう。
設置がお済みでない方は、早期設置が必要です!
問合せ 安芸消防署坂出張所 ☎(885)0100
6
町債は、公共施設の建設、下水道事業等で一時に多額の資金を要するとき、将来、税、使用料、その他の収入を
もって返済の義務を負う借入金、つまり町の借金です。
平成27年9月30日における町債の現在高は、89億2,742万円(一般会計47億2,729万円、下水道会計42億13万円)
となり、前年に比べて0.01%の減(一般会計2.1%増、下水道会計2.3%減)となっています。
臨時財政対策債(29億8,853万円)は、国の制度改正により減額された地方交付税の補塡として借り入れるもの
です。この起債の元利償還金については、国からの交付税により全額補塡されます。
下水道事業は、独立採算の原則から一般会計とは別に特別会計を設けて運営しています。また、自然現象である
雨水の処理に要する経費(浜宮・横浜・向田・藤之脇ポンプ場などの維持管理経費、借入金の返済)は、町税など
の公費で賄いますが、汚水の処理に要する経費や借入金の返済については、皆様に負担いただく下水道使用料で賄
うこととされています。
町債の会計別、目的別の状況は下のとおりです。
土木 5.0%
公営住宅 4.8% 教育 3.8%
民生 1.5%
444,044千円 428,351千円 341,735千円 129,099千円
目的別
会計別
臨時財政対策債 33.5%
2,988,525千円
一般会計 53.0%
4,727,292千円
消防 1.2%
その他 3.2%
110,417千円 285,121千円
うち雨水分 7.4%
657,686千円
下水道会計 47.0%
4,200,127千円
2
広報さか
第711号
町営平成ヶ浜住宅2号館
★町営平成ヶ浜住宅2号館の入居者募集を行います。
平成27年11月1日
入居
者
募集
!
特定公共賃貸住宅(子育て世帯向け定期借家)
【保育園併設】
募 集 戸 数
1戸(808号室:2LDK 約64㎡ / 戸)
家賃限度額
47,000円/月から67,000円/月(収入階層による)
駐車場使用料
3,000円/月(駐車場は、団地外の近接場所となります。
)
期間
方法
役場3階
産業建設課
とき
8時30分から17時30分まで
1.同居しようとする親族に平成22年4月2日以降に生まれた児童がいる世帯であること。
(妊娠中を含む)
2.入居申込者もしくは同居者が坂町出身者(注1)
、または町内に一定期間(現在まで3か月以上継
続して)住所を有すること。もしくは一定期間(現在まで2年以上継続して)坂町内に勤務地を有
すること。
注1 坂町出身者とは原則、坂町に本籍を申込日まで一定期間継続して有する者をいう。ただし、
入居申込者若しくは同居者の親又は祖父母のいずれかが申込日まで継続して町内に住所を有
している場合には坂町出身者と見なす場合がある。
詳細は、役場産業建設課にお問い合わせください。
注2 住所を有することとは、坂町の住民基本台帳に記載のあること。
3.日本国籍を有すること。
4.納付すべき税等(町県民税、所得税等)を滞納していないこと。
5.収入が基準以内であること。
※入居者全員の年額所得の合計が、定められた基準範囲であること。
(裁量階層有り)
※特定公共賃貸住宅の政令月収が158,001円から259,000円であること。収入の詳細については、源泉
徴収票等収入のわかる関係書類を持って役場産業建設課にご相談ください。
6.入居申込者及び同居者が暴力団員でないこと。
注)妊娠中の方は、母子健康手帳または医師の証明が必要です。
注)入居資格等詳しいことについては、役場産業建設課にお問合せください。
交通規制のお知らせ
第25回広島ベイマラソン大会開催のため平成ヶ浜
内及び森山一周道路を図のように車両通行止とさせ
ていただきます。
誠に勝手ではございますが、皆様のご協力をお願
いいたします。
車
と
き
時
間
通
行
さか・
なぎさ公園
中国電力
坂スポーツ施設
止
広島翔洋
高等学校
坂中学校
11月15日(日)
9時~16時
平成ヶ浜
中央公園
凡
例
坂町役場
パルティ
フジ坂
坂駅
9時~16時 全面通行止
9時~16時
特定車両のみ通行可能
(一部交通規制あり)
「第25回広島ベイマラソン大会」が、来る11月15日(日)に開催されます。
そこで、多くの選手が気持ちよく走れるようにと、空き缶やごみの回収などコースの清掃を次の
日程で行います。
町民の皆様におかれましては、多数の方のご協力をお願いいたします。
と
き
11月7日(土)9時~10時
雨天の場合は8日(日)
集合場所
主
催
平成ヶ浜中央公園
広島ベイマラソン大会実行委員会
第94回 ようよう坂町ウオーキング
入居申込者が募集戸数を超える場合には、公開抽選により決定します。
5
両
坂町漁業協同組合
第25回広島ベイマラソン大会コースクリーン作戦
1.借地借家法に基づく定期借家であるため、入居期間は入居したときから5年間とします。
2.入居後5年を経過する時点で、未就学児または就学後3年以下の児童があり入居申込者が希望する
場合には、最年少の未就学児童が就学したときから3年を限度に再契約することができます。
3.虚偽の申請による申し込みの場合、入居申込者及び同居者が暴力団員と判明した場合には、入居許
可を取消し、住宅の明け渡しをしていただきます。
平成27年12月上旬予定(予定であり、変更する場合があります。
)
。
◆平成ヶ浜住宅に併設される保育園のお知らせ
平成ヶ浜住宅には保育園が併設されており、平成ヶ浜住宅に入居される方で、保育園の入園条件にあ
てはまる場合には、優先的に入園することができます。
(詳細については、役場民生課へお問合せください。
)
◎問合せ
◎入居申込書及び申込みのしおり
住宅に関すること
入居申込書及びしおりは役場産業建設課、町民センター、
役場産業建設課 ☎(820)
1512
坂公民館、横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセン
保育園に関すること
ター、B & G 海洋センターにて配布します。
役場民生課
☎(820)
1505
また、坂町ホームページからもダウンロードできます。
第711号
第25回 広島ベイマラソン大会
11月2日(月)から11月13日(金)まで(土・日・祝日を除く)
特定公共賃貸住宅入居申込書に必要事項を記入し、必要書類(申込みのしおり参照)を添えて
申し込んでください。 ※申込当日は必ず印鑑を持参してください。
ところ
広報さか
平成27年11月1日
紅葉を楽しもう
~坂町の秋を満喫しよう~
11月8日(日) 9時~12時
約6㎞
坂駅北口~尾鷹公園~世界の石ロード~森山一周道路~横浜公園~パルティ・フジ坂
参 加 費
200円(保険料含む)
対
象
どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴のこと)
持 参 物
水筒、タオル、雨具、その他必要と思われるもの
集合解散場所及び時間
【受付】
坂駅北口9時
【出発】
9時30分
【解散】
パルティ・フジ坂12時予定
と
き
コ - ス
◎問合せ・申込み
広島安芸商工会坂支所
☎(885)1200
※当日申込みも可能ですので、ふるって、ご参加ください。
7
4
広報さか
第711号
社会資本整備総合交付金
平成27年11月1日
坂町では、県道坂小屋浦線の整備を契機として、地域住民と行政が協働して県道を骨格としたま
ちづくりに取り組み、魅力あるまちづくりを目指しています。坂地区まちづくり協議会が策定し
た、安全・安心な生活環境の創造を将来像とした“坂地区まちづくり方針”に基づき、社会資本整
備総合交付金を活用し、平成18年度から平成22年度までを第1期、平成23年度から平成27年度まで
を第2期として、各種事業を実施しています。
第2期の計画が最終年度を迎え、当該事業の効果等について評価した事後評価原案を作成しまし
たので公表します。
また、事後評価原案について、町民の皆様のご意見を募集します。
■実施期間 11月4日(水)~11月17日(火)
■実施場所 役場県道推進室の窓口(役場3階)
坂町ホームページ
(http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/sangyoukensetsu/machikoujigyou.htm)
■ご意見の提出方法
この原案についてご意見がございましたら、個人の場合は住所・氏名を、団体の場合は所在地・
団体名・代表者名を必ず明記し、電子メール・郵送・直接持参のいずれかで提出してください。電
話や口頭での受付は行いません。
ご記入いただいた個人情報は、この意見募集の目的以外には使用しません。
・郵
送
・直 接 持 参
坂町内に住所を有する方への『個人番号(マイナンバー)の通知』は平成27年11月中旬か
ら順次通知される予定です。通知カードは世帯主宛に簡易書留で届きますが、ご不在の場合は
「郵便物等ご不在連絡票」が入りますので、郵便局での保管期限内に、「ご不在連絡票」に基
づき再配達等のお手続きをお願いします。
マイナンバーは、年金・医療・児童手当などの社会保障関係の手続きや税務関係の手続きで必要
となる大切な番号です。
マイナンバーが記載された『通知カード』は全町民を対象に送られますが、『個人番号カード
(顔写真付き)』の作成には申請が必要となります。
個人番号カードとは
役場県道推進室宛([email protected])
様式は自由ですが、題名を「事後評価原案意見提出」としてください。
〒731-4393
坂町平成ヶ浜一丁目1番1号 役場県道推進室宛
様式は自由です。(締切当日消印有効)
役場3階県道推進室まで
様式は自由です。
(受付は上記実施期間中毎日(休日を除く)9時から17時まで)
概
裁判員制度~まもなく名簿記載通知を発送します~
☆裁判員候補者名簿ができるまで
裁判員候補者名簿は、市区町村の選挙管理委員会が選挙人名簿からくじで無作為抽出した名簿を
基に、全国の地方裁判所で作成されます。
平成28年の名簿に登録される人数は、全国で約22万9200人です(選挙人名簿登録者全体に占める
割合は、約454人に1人)。
要
個人番号カードは、顔写真付きのプラスチック製のICカードで、表面に氏名・住
所・生年月日・性別が、裏面にマイナンバーが記載されており、公的な本人確認書類
としても利用できるほか、e-Taxをはじめ、各種電子申請を行える電子証明書も搭
載されています。
記載
事項
住所や氏名等、記載事項に変更が生じた場合は、変更があった日から14日以内に、必
ず市区町村の窓口へ提出してください。変更事項をカードに記載します。
有効
期限
20歳以上の方は交付から10回目の誕生日まで、20歳未満の方は交付から5回目の誕生
日までです。(カードの表面に有効期限の記載があります。)
※個人番号カードに搭載されている電子証明書の有効期限は、発行日から5回目の誕
生日までです。個人番号カードの有効期限内でも電子証明書の更新(手数料200円)
が必要になりますのでご注意ください。
発行
手数料
初回は無料です。紛失等による再交付は800円(電子証明書を含む場合は別途200円)
かかります。
個人番号カードの申請方法
☆裁判員候補者名簿記載通知について
通知カードが届き次第、同封の交付申請書で申請できます。
①交付申請書に署名または記名押印する。
②顔写真を貼り付けのうえ、返信用封筒に入れ、郵便ポストへ投函する。
③平成28年1月以降、交付場所などをお知らせする交付通知書(はがき)が届く。
④個人番号カードを受け取りに行く。
受け取りの際には、「通知カード」、申請後に届く「交付通知書(はがき)」、運転免許証
などの「本人確認書類」をお持ちください。※住基カードをお持ちの方は返却が必要です。
平成28年の裁判員候補者名簿に登録された方には、本年11月中旬に名簿に登録されたことの通知
(名簿記載通知)をお送りします。この通知は、来年2月ころから平成29年2月ころまでの間に裁
判所にお越しいただき、裁判員に選ばれる可能性があることを事前にお伝えし、あらかじめ心づも
りをしていただくためのものです。この段階では、まだ具体的な事件の裁判員候補者に選ばれたわ
けではありませんので、すぐに裁判所にお越しいただく必要はありません。
また、名簿記載通知と併せて調査票をお送りします。この調査票は、裁判員候補者の方の事情を
早期に把握し、調査票のご回答の内容により、1年を通じて明らかに辞退が認められる場合等には
裁判所にお越しいただくことのないようにして、裁判員候補者の方々の負担を軽減するためにお送
りするものですので、お尋ねする項目に当てはまらない方は、返送していただく必要はありませ
ん。
辞退の申し出ができる時期や期間等に何らの制限を設けているわけではありません。
この調査票で辞退を申し出なかった場合でも、実際の事件の裁判員候補者に選ばれた際にお送り
する質問票で辞退を申し出ていただくことも、裁判の当日(選任手続時)に辞退を申し出ていただ
くことも可能です。
裁判員制度にご理解、ご協力をお願いします。
7
第711号
個人番号(マイナンバー)の通知、
個人番号カードの申請が始まります!
坂地区都市再生整備計画
事後評価原案についての意見を募集します。
・電子メール
広報さか
平成27年11月1日
「個人番号カード」「通知カード」について詳しい情報はこちら
公式サイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
☎0570−783−578
平日8時30分から22時(土日祝9時30分から17時30分)年末年始除く
◎問合せ
4
役場税務住民課
☎(820)1502
6
坂町老人クラブ連合会
日㈫に北新地グラ
第 回親善
ゲートボール大会
9月
人が参加し、熱戦を繰
ウンドで開催され、9チー
ム
りひろげました。
◎主な結果
準優勝
優
二部第一チーム
森浜チーム
中村チーム
勝
第3位
小屋浦Bチーム
坂中学校(増木
第2回安芸郡
老人クラブ連合会
グラウンドゴルフ大会
月8日㈭府中町空城山
チームが参加し
運動公園において、安芸郡
4町から
開催され、坂町代表として
出場した坂町老連Cチーム
が、第3位に入賞しました。
第 回広島県知事杯
グラウンド・ゴルフ
交歓大会
月7日㈬大竹市晴海臨
海公園において、県内から
名の参加で盛大に開催さ
れました。
坂町からは、坂町体育協
会グラウンド・ゴルフ部か
ら4名が参加し、Bグルー
プで西谷敏彦氏が第一位と
なり、プレーオフで準優勝
と健闘しました。
日㈯・
日(水・
第9回
戸坂ウイングス
親善野球大会
9月
チーム参加のもと開
祝)戸坂グラウンドにおい
て、
催されました。
坂軟式野球スポーツ少年
団は、準決勝で東広島寺西
イーグルスに6対0で勝利
し、決勝戦は岩国市の岩国
麻里布クラブに挑みました
が、惜しくも破れ準優勝と
日㈰矢野
回矢野ファイターズ杯
なりました。
第
日㈯・
少年野球大会
優勝!
9月
グラウンドにおいて、
チーム参加のもと開催され
ました。
回戦で黒
坂軟式野球スポーツ少年
団は、土曜日の
(2ラウンド)
克士
打
勝義 打
佐保子
打
向井
智裕 打
岡田
北
ブロック
勝義( ニアピンによる)
総合優勝
福嶋
第
瀬ジュニア、準決勝で五日
第2位
ブロック
位
市観音少年野球クラブに勝
第3位
第
利し、日曜日の決勝戦では、
第
中山フェニックス少年野球
クラブを7対1で破り、見
福嶋
位
迫田
第
第2位
谷本
勲 打
正信 打
回広島県
日㈰に広
団は、広ワールドジュニア
坂軟式野球スポーツ少年
参加のもと開催されました。
ました。入賞は次のとおり
タジアム広島にて開催され
上競技の部がエディオンス
島県中学校総合体育大会陸
日㈯・
を5対0で破り、決勝戦は
です。
9月
中学校総合体育大会
第
第3位
事優勝しました。
第 回広ワールド
ジュニア招待親善
少年軟式野球大会
月4日㈰呉市虹村グラ
ウンドにおいて、 チーム
江田島市の飛渡瀬バッファ
《陸上競技の部》
第3位
第1位
岩本
梶山
林太郎
二千翔
第 回
安芸郡・江田島市
中学校駅伝大会
第3位
男子共通3000m
男子総合
ロージュニアに挑みました
が、惜しくも破れ準優勝と
回坂町
なりました。
第
日㈰北新地グラウ
グラウンド・ゴルフ大会
9月
名の参加
した。成績は次の通りです。
のもと、盛大に開催されま
ンドにおいて、
20
第3位
川河川敷で開催され、坂中
学校生徒が活躍しました。
主な成績は次のとおりで
す。
位
男子総合の部
第
林太郎・岩本
穂香
月
日㈯、海田町瀬野
☎(820)1512
祐斗・梶山
颯希・細迫 海気)
二千翔・中野 春希・二井
矢
女子総合の部
坂中学校(西川
美聡・渡邉
位
穂香・下高
結芽子・相原
第
理芳・相原
美咲)
男子個人の部(区間賞)
西川
理芳
※ 相当量・・・他の類似野菜等に相当する量
林太郎
二千翔
梶山
岩本
春希
区
第
中野
海気
区間新
区間新
第
区
細迫
区
第
区
第
渡邉
女子個人の部(区間賞)
第
区
結芽子
区
第
相原
区間新
美咲
区間新
区
相原
第
区
第
27
大
豆
小
豆
そ の 他 穀 類
白
菜
広
島
菜
み
ず
菜
キ ャ ベ ツ
ブロッコリー
カリフラワー
ホウレンソウ
春
菊
サ ラ ダ 菜
役場産業建設課
◎問合せ
10
37
8
9
36 33
37
36 35 29
1 1
36
10
1 2
64
26
1
16
197
69
10
数 量
5個
10個又は1株
5個
〃
相当量
4個
〃
〃
〃
〃
10個
相当量
品 名
サ ツ マ イ モ
サ ト イ モ
ジャガイモ(男爵)
〃
(メークイン)
そ の 他 芋 類
柿
み
か
ん
夏 み か ん
八
朔
キ
ウ
イ
ク
リ
そ の 他 果 実
数 量
10株
〃
相当量
3本
〃
〃
5本
3本
〃
4個
1株
10個
相当量
ぎ
ギ
菜
根
院
ブ
ブ
う
参
ギ
ガ
イ
菜
品 名
わ
け
ネ
そ の 他 葉
大
聖
護
大
カ
中 小 カ
ご
ぼ
人
タ マ ネ
シ ョ ウ
ク
ワ
そ の 他 根
数 量
2合
〃
〃
〃
3株
〃
〃
〃
〃
〃
5株
〃
〃
品 名
米
▲坂軟式野球スポーツ少年団
16
本年も農産物品評会をつぎのとおり行います。
農家の皆さんはもとより、家庭菜園で野菜をつくられている方も、この機会に是非出品してくださ
い。
また、あわせて展示及び即売会を行いますので、各会場へ多数ご来場下さい。
なお、展示会ご来場先着200名様にパンジーの花をプレゼント!
会
場 坂小学校体育館、小屋浦ふれあいセンター ※各会場で同時開催
出品受付 12月5日(土)午前9時~12時
展示・表彰及び即売会 12月6日(日)
展 示:午前9時~12時、表 彰:午前10時~ 即 売 会 12時10分~
※表彰は坂会場で行います
出品規格 (下図のとおり)
35
16
19
16
26
●こころの電話相談
開設日:月・水・金曜日(祝日と年末年始12月29日~ 1月3日までを除く)
開設時間:9時~ 12時、13時~ 16時30分 ☎(892)9090
*メールによる相談は、現在行っておりません。
*医師相談日は毎月第2、第4金曜日です(予約制)。まずは電話相談にて予約してください。
この相談は社団法人精神保健福祉協会が広島県の委託を受けて実施しています。
10
19
23
27
12月6日(日)
第64回坂町農産物品評会
坂町立保健センター
☎(885)3131
▲坂町老連Cチーム
広島県西部保健所
広島支所
☎(513)5521
呉やけやま病院
熊野町中央地域健康センター
熊野町中溝1-11-1 (健康課 ☎(820)5637)
医師
12月7日(月)
府中みくまり
病院医師
坂町立保健センター
坂町坂西1-18-14 ☎(885)3131
予約先
ろ
担当医師
11月30日(月)
2
1
こ
と
き
と
3
3
10
○担当医師:精神科医師
○予約制(相談の秘密は固く守られます)
○時間:13時30分~ 15時30分 (相談時間は、1組40分程度。3組まで)
29
4
4
745
●「こころの健康相談」
(面接相談)
71
50
1
1
6
5
第711号
広報さか
平成27年11月1日
平成27年11月1日
広報さか
第711号
▲中村チーム
広報さか
第711号
平成27年11月1日
坂町体育功労者表彰
(敬称略)
名
所
属
・
梶山林太郎
増木 祐斗
細迫 海気
岩本二千翔
竹添 慧史
坂中学校陸上競技部
齋藤
孝
坂町体育協会
剣道部
折出
智海
坂町体育協会
卓球部
比早代
坂町体育協会
ゲートボール部
畝
記
録
第69回国民体育大会
空手道競技少年男子出場
山城
光司
第69回国民体育大会
柔道競技成年男子出場
高瀬
誠也
第69回国民体育大会
軟式野球競技出場
森川
清司
第69回国民体育大会
ライフル射撃競技成年男子出場
大内健一郎
第69回国民体育大会
ラグビーフットボール競技成年男子出場
中川
大志
第69回国民体育大会 ラグビーフットボール競技少年男子出場
難波
惣淳
日本スポーツマスターズ2014埼玉大会水泳競技
男子200mフリーリレー第2位
山下
滉平
JOCジュニアオリンピックカップ2014
男子ダブルハンド420級優勝
目
小学生
25m
幼児 山田 亜子
自転車こぎ 0~6歳
1分15秒17
山田 貴子
25m
0~8歳
ビート板バタ足
40秒34
大野 智己
男子
2分01秒13
100m
個人メドレー
伊藤 光希
女子
1分38秒57
大野 智己
男子
25m
19秒58
自由形
伊藤 澄奈
女子
24秒01
大野 智己
男子
50m
43秒18
自由形
新本帆乃香
女子
36秒58
10月7日(水)中国電力坂スポーツ施設において、坂町立小学校体育記録会が開催されました。
主な結果は次のとおりです。
1
位
第
80mハードル走(5年男子)
80mハードル走(5年女子)
80mハードル走(6年男子)
80mハードル走(6年女子)
100m走(5年男子)
100m走(5年女子)
100m走(6年男子)
100m走(6年女子)
800m走(5年男子)
800m走(5年女子)
800m走(6年男子)
800m走(6年女子)
村木
宮崎
芦見
宮原
土田
大谷
實森
高下
栗栖
川手
實森
細迫
駿
花菜
友佑
未来
奏
彩夏
翔哉
楓夢
和大
和
翔哉
由野
横
横
坂
横
横
横
坂
坂
坂
横
坂
小
走り高跳び(5年男子)
河野
将大
横
走り高跳び(5年女子)
走り高跳び(6年男子)
走り高跳び(6年女子)
走り幅跳び(5年男子)
走り幅跳び(5年女子)
走り幅跳び(6年男子)
走り幅跳び(6年女子)
400mリレー(5年男子)
400mリレー(5年女子)
400mリレー(6年男子)
400mリレー(6年女子)
清水 夏姫
芦見 友佑
伊藤 弥沙季
森川 豪稀
市山 初乙
岡﨑 美希人
大平 莉子
佐藤・中道・平野・吉川
川手・市山・谷川・大谷
寺尾・岡﨑・山本・井上
井口・佐藤・松浦・宮原
11
坂
坂
坂
坂
横
横
小
小
横
横
横
種目
100m
100m
100m
100m
100m
100m
100m
800m
800m
800m
800m
名前
大平 睦実
河野 大輝
松井 一紗
佐藤 秀夫
市山 初乙
實森 翔哉
大平 莉子
大平 睦実
東
剣生
松井 一紗
佐藤 秀夫
種
坂町立小学校体育記録会
第
●陸上(種目別優勝者)
記録
19秒6
17秒1
19秒9
15秒5
15秒6
13秒7
15秒7
3分42秒4
3分32秒4
3分42秒8
3分20秒7
部門
小学5年生女子
小学6年生男子
小学6年生女子
小学2年生女子
小学3年生男子
小学3年生女子
小学5年生男子
小学5年生女子
小学6年生男子
小学6年生女子
種目
800m
800m
800m
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
名前
川手
和
實森 翔哉
細迫 由野
大平 睦実
東
剣生
松井 一紗
佐藤 秀夫
市山 初乙
實森 翔哉
大平 莉子
記録
3分09秒3
2分53秒0
2分58秒5
2m42
2m52
2m25
3m36
3m26
3m82
3m35
●水泳競技(種目別優勝者)
泰治
順位
10月4日(日)町内各施設において、第33回町内体育大会が開催されました。主な結果は次のと
おりです。
部門
小学2年生女子
小学3年生男子
小学3年生女子
小学5年生男子
小学5年生女子
小学6年生男子
小学6年生女子
小学2年生女子
小学3年生男子
小学3年生女子
小学5年生男子
等
車地
競技名
第711号
第33回町内体育大会の結果
第33回町内体育大会において、町内の体育・スポーツの普及・振興に寄与されたことにより、坂
町体育協会から次の方々に体育功労賞が授与されました。
氏
広報さか
平成27年11月1日
2
位
戸田 竜斗
大谷 彩夏
岡﨑 美希人
松浦 咲良
吉川
歩
市山 初乙
岡﨑 美希人
佐藤 茉彩
西村 直途
車地 小春子
二宮 拓大
原田 琉碧
中道 勇翔
畠山
翔
大谷 彩夏
山本 寛大
浜岡 良奈
宮田
一
三浦 葉鈴
井上 陽太
平岡 亜弥
伊藤・中田・栗栖・植花
中嶋・波谷・三浦・山本
寺廻・芦見・松永・實森
大平・地川・平岡・細迫
第
坂
横
横
横
小
横
横
横
小
坂
横
横
小
坂
横
横
坂
坂
坂
横
小
坂
坂
坂
小
中田
谷川
寺尾
大平
森川
中嶋
芦見
大崎
今井
光井
相原
大下
3
位
昂成
未早
雄貴
莉子
豪稀
みく
友佑
怜夏
大和
咲空
舜矢
栞奈
山本 千紗
端山 桐哉
中尾 明里
村木
駿
新本 帆乃香
寺尾 雄貴
高下 楓夢
畠山・北川・森川・河手
松浦・上田・宮崎・松本
石木・大島・折出・藤田
奥・中尾・原田・中村
坂
横
横
小
坂
坂
坂
坂
坂
坂
横
小
坂
小
横
横
坂
横
坂
坂
横
小
横
100m
自由形
25m
背泳ぎ
50m
背泳ぎ
100m
背泳ぎ
男子
女子
男子
女子
男子
女子
男子
女子
中学生
高校生
種
一般
目
25m
平泳ぎ
福中 大和 大谷 教輔
1分07秒82
1分10秒25
田渡 紗也
1分18秒93
中学生
高校生
一般
福中 大和 大谷 教輔
36秒45
41秒86
深田 羽夏 田渡 紗也
女子
48秒94
41秒6
福中 大和 大谷 教輔
男子
100m
1分21秒25
1分28秒66
深田 羽夏 田渡 紗也
平泳ぎ
女子
1分48秒43
1分26秒03
伊藤 直哉
難波 惣淳
男子
25m
27秒05
16秒98
新本帆乃香
バタフライ
女子
19秒66
伊藤 直哉 福中 大和 大谷 教輔
男子
50m
59秒96
31秒49
31秒38
伊藤 光希 田渡 紗也
バタフライ
女子
43秒17
36秒32
福中 大和 大谷 教輔
男子
100m
1分12秒71
1分22秒02
伊藤 光希 田渡 紗也
バタフライ
女子
1分35秒63
1分21秒28
100m
牧野 晴渚 斎藤真里菜 湯之上安里沙 坂口 竜治
混合
1分15秒95
メドレーリレー
100m
生田 知毅 山田 かや 大野 治輝 河野 道仁
混合
フリーリレー
1分05秒89
男子
50m
平泳ぎ
山田 かや
16秒06
生田 知毅 大谷 教輔 野田
聡
29秒17
27秒82
29秒8
田渡 紗也
34秒24
山田啓一朗 大谷 教輔
1分03秒04
1分02秒25
新本帆乃香 田渡 紗也
1分18秒77
1分13秒65
深田 旭比
35秒95
浜岡 良奈
21秒35
大野 智己 福中 大和 大谷 教輔
51秒5
33秒77
34秒62
牧野 晴渚 伊藤 明澄
43秒55
38秒96
福中 大和 大谷 教輔
1分10秒71 1分12秒96
牧野 晴渚 田渡 紗也
1分30秒13 1分22秒81
小学生
藤井 颯太
35秒02
深田 羽夏
女子
22秒56
男子
●各種競技
競技名
順位
中学生の部
一般の部
団体戦
第
1
位
岸 郁見・髙 彩乃
ソフトテニス
伊賀﨑絵美・瀧野百合香
卓球
小屋浦
ソフトボール
浜宮A
初心者の部
堀内惟良
剣道
4年生以下の部
尾崎ほのか
高学年の部
肥田透冴
9級以下
二井原優斗
空手道(形競技)
5~8級
齋藤拓真
1~4級
吉川侑冶
小学1・2年生男女 片岡啓祐
空手道(組手競技) 小学3・4年生男女 齋藤拓真
小学5・6年生男子 芦見友佑
ゲートボール
坂A 笹方睦範チーム
サッカー
JA安芸
ビーチボールバレー
プラス1
バウンドテニス
ダブルス
前濱 幸・折出敏秀
バドミントン
団体戦
小屋浦
グラウンドゴルフ
坂刎条-めじろ
ペタンク
植田たぬき
第
2
位
二宮優衣・中村雪乃
大廻詩瑛・木村寿菜
坂B
鯛尾
尾崎遥人
庄野花音
梶 英仁
片岡啓祐
岡野一功
芦見友佑
二井原奈穂
山本和樹
吉川侑冶
横浜C 折出俊喜チーム
チーム二井矢
プラス2
山㟢千昭・立畠 昭
中村
坂西側-B
植田A
第
3
位
山口 凛・山本莉緒
丸井穂乃佳・西井愛歌
坂Jr
横浜二部
久留島航汰
藤吉叡二
田中聖菜
屋鋪勇一
山本和樹
金関寛治
屋鋪勇一
岡野一功
金関寛治
横浜A 折出民三チーム
セレソン
ねんだーず
田原小夜子・折出龍興
刎条
植田-B
植田B
第
3
位
横田莉子・河野有莉
横浜一部
宮本一果
横浜B
山田喜昭チーム
ベアーズ
植田C
10
マンションなどの
水道料金等の
特例制度
2色印刷で見やすく使い
広島県の情報が満載
平成 年版
県民手帳発売中
やすい手帳です。
マンションなど複数戸で
個のメーターを使用する
ただきますので、ご了承く
ださい。
月2日㈪から
日㈪まで
実施期間
月
対象場所
菜、手作り作品、蜂蜜、ワ
ひまわりせんべい、
イワイハウスコーナー等
川本町
えごま鴨肉まん、えごま商
品色々、新鮮野菜、西条柿、
杵つき、漬物等
月
時
分
日㈭
☎(823)2465
(直通)
開催日
開催時間
時
分~
時~
時
安芸区民文化センター
坂町役場前バス停横駐輪場
●和太鼓「いもっ鼓」の特
生活手帳としても大変便
水尻駅駐輪場
一括メーター方式の建物で
場所
広島市安芸区船越南
別出演があります。(屋
利ですので、ぜひご利用く
分頃~
小屋浦駅駐輪場
は、申請により、建物全体
時
3―2―
日㈰
外)雨天中止
ださい。
指定された場所にきちんと
また、自転車、バイクは
の使用水量を各戸が均等に
販売価格(消費税込み)等
◎駐車場につきましては、
混雑が予想されますので、
使用したものとみなして、
◎都合により内容を一部変
置き、各自責任を持って管
参加します。
◎問合せ
役場産業建設課
☎(820)1512
年分の年末調整説
年末調整説明会
平成
景観写真の募集
応募対象 次のテーマごと
風景・まちなみ
に募集します。
テーマ
四季の移り変わりや歴史
の重みが感じられるもの
建築物・工作物
しかた及び手引などのパン
郵送いたします年末調整の
当されている方は、事前に
事業所等で関係事務を担
も、特徴的な景観として新
※テーマ 及び
なっているもの
し、付近の景観と一体的と
周辺のまちなみ等に調和
テーマ
フレットをご持参の上、ぜ
たに発見したものや、ふる
のいずれ
ひご出席ください。
明会を開催いたします。
回景観づくり大賞」
できるだけ車でのご来場は
月7日㈯・
時
「第
更する場合があります。
◎問合せ
役場都市計画課
☎(820)1513
坂町・川本町
特産品フェア
坂町・川本町姉妹縁組の
一環として、特産品フェア
を開催します。両町のおい
しいものが並びます。みな
き
さん多数お越しください。
と
8日㈰
時~
ところ フジグラン安芸
国道側広場
麦入りのクッキーを作って
理しましょう。
630円
販売場所
ご遠慮ください。
・ポケット版
㎜
1,200円
縦149㎜×横
・デスク版
同様となります)。ただ
・役場2階企画財政課
●坂中学校の生徒が、もち
入居戸数分の基本料金と低
額な従量料金で水道料金を
算定する制度があります
し、単身者用のマンション
・横浜ふれあいセンター
縦215㎜×横153㎜
など使用水量が極端に少な
・小屋浦ふれあいセンター
(下水道使用料の取扱いも
く効果がない場合、また、
役場企画財政課
◎問合せ
の適用条件に該当しない場
建物の形態によっては制度
合もあります。詳しくは、
放置自転車調査の
☎(820)1507
広島市水道局ホームページ
をご覧いただくか、広島市
お知らせ
駐輪場をきれいに正しく
水道局安芸営業所へお問い
合わせください。
利用していただくために、
放置自転車調査を次のとお
◎問合せ・申請先
広島市水道局安芸営業所
り行いますので、ご協力お
町 芸州坂うどん、よ
さと広島で、いつまでも守
☎(0823)23-1226
坂
2
週休2日制、祝日、年末年始休暇等
願いします。
年2回(6月・12月)
☎(821)4949
期末手当
※音声案内に従って(2)
【休日・休暇】
り育んでいきたいと感じさ
96,000 円
◎問合せ
月額
うよう饅頭、梅ワイン(梅
生徒手当
なお、長期間放置されて
【手当】
せるもの
作文
海田税務署法人課税第一部門
特別職国家公務員(生徒)
を押してください。
務局及び広島県人権擁護委
【身分】
の薫)、カキ御飯、新鮮野
受賞作品の著作権等は広
員連合会においても、相談
試験科目(国・社・数・理・英)・
いるものは、撤去させてい
に必要事項を記入し、写真
島県景観会議に帰属し、応
時間を延長して電話相談に
平成28年2月19日(金)
ン」強化週間とし、広島法
(Lサイズ)を添付の上、
募作品は原則として返却し
応じます。
☎0570―070―810
分から
日㈫
合格発表
(823)6624
FAX
16
1
2
試験場は受付時にお知らせします。
その他
次の宛先まで郵送してくだ
ません。 年を経過した応
募作品は、撮影場所の属す
月
分~
1次試験合格通知でお知らせしま
応募方法 所定の応募用紙
さい。
広島県景観会議事務局
8時
日㈪から
実施期間
相談時間
時から 時まで
き
時
2階会議室
ところ 坂町役場
と
無料法律相談
弁護士による
は
ただし、土曜日・日曜日
時まで
月
る市町に譲り渡し、景観の
島県景観会議ホームペー
(420)0954までお
問い合わせください。
全国一斉「女性の人権
ホットライン」強化週
間の実施について
役場総務課
◎申込み・問合せ
都道府県人権擁護委員連合
☎(820)1510
法務局・地方法務局及び
日㈰まで
(東広島市都市部都市計画
号
ジをご覧頂くか、広島県
詳しいことについては広
普及啓発に活用予定です。
広島県
課内)
〒739―8601
東広島市西条栄町8番
階都
景観会議事務局(東広島
作品
作
月
会では、男女差別やDVな
月中卒見込み)
※応募用紙は役場
市計画課窓口または広島
市都市部都市計画課
年
☎
県景観会議ホームページ
人
(
http://www.hiroshima)にてダウンロ
keikan.jp/
ードできます。
※テーマごとに
までとなっています(
品につき
平成
枚の写真)。
応募期間
賞
(日)までの指定する1日
1
口述試験(個別面接)及び身体検査
平成28年1月29日(金)
呉地域事務所
広島地方協力本部
◎問合せ・資料請求先
日㈬まで(当日必着)
副
万円)
※相談される方は、あらか
点(
ど、女性をめぐる様々な人
最優秀賞:
じめ電話でご予約下さい。
問題解決の援助を行うた
日
30
平成28年2月4日(木)~7日
試 験 日
19
権問題を積極的に把握し、
万円)
め、専用電話相談「女性の
月
人権ホットライン」を常時
日㈪から
開設しています。
月
㈰までの間を、全国一斉
30
19
15
11
12
30
16
優秀賞:各テーマから数点
(
最優秀賞、優秀賞
千円)
ふるさと特別賞:各テーマ
彰
月予定)に表彰式
13 10
試験種目
合格発表
から数点(
表
年
「女性の人権ホットライ
13
1月8日(金)まで
22
23
平成28年1月23日(土)
1次試験
30 17
1次試験合格者のみ行います。
2次試験
15
16
30
11
17
13 11
試 験 場
中卒(平成28年3
17歳未満の男子
20
については総会開催時(平
成
を開催します。
22
す。
11
11
11
10
90
11
平成28年4月1日現在、15歳以上
募集資格
1
10
3 29
3
1
1
28
5
27
28
5
16
5
16
12
17
13
11
平成27年11月1日(日)~平成28年
受付期間
1
1
5
8
自衛官募集 陸上自衛隊 高等工科学校生徒(一般採用試験)
1
1
28
広報さか
第711号
平成27年11月1日
みんなの年金相談
紙屋町シャレオ
日㈯
14
年金相談・国民年金保険
月
料納付相談会
き
16
時
平成
農業研修生募集
広島市農業振興センター
28
時
広島市農業振興センター
日㈪締切り
30
◎申込み・問合せ
月
日㈪
役場産業建設課
月
分~
☎(820)1512
き
時
平成ヶ浜
心配ごと相談
と
11
年度
が実施する研修会に参加す
ることができます。
農業に関する知識や技術
を習得するための研修会で
ところ
福祉センター
16
時~
シャレオ中央広場
す。
対象者
①坂町在住者又は広島市在
当日は坂町社会福祉協議
30 16
と
ところ
主な内容
●年金相談(手話通訳に
よる相談含む)
住者であって、坂町内に
町民センター 調理実習室
年中児童~小学校6年生までの児童と
その父親(母親)10組
講
師 料理研究家
吉田 潤子先生
持 参 物 エプロン ハンドタオル
申込締切 11月20日(金)
そ の 他 託児あり(参加申込時にお申し込みく
ださい)
◎問合せ・申込み 役場民生課 ☎(820)1505
●国民年金保険料納付相
と こ ろ
対
象
第2回
12月12日(土) 10時~
クリスマスケーキづくり
(ブッシュドノエル)
材料費 800円(箱込)
会の心配ごと相談員が相談
内容
第1回
11月28日(土)10時~
子どもがよろこぶ
ピザづくり
材料費 500円
農地を所有される方
とき
13 11
10 11
in
坂町の“いいとこみつけ”しませんか』
いいとこみつけ隊 メンバー募集!
~みんなに発信しよう!~
私達が子育てしている坂町のいいところをみんなに発信しよう
内
~子どもがよろこぶピザ・クリスマスケーキをつくろう~
談会
をお受けします。
『「子どもは親を選んで生まれてくる」とい
う胎内記憶をモチーフに、自分たちが生まれて
きた意味や家族の絆、人との繋がり、命の大切
さをご家族でもう一度考えてみませんか?
と
き 平成28年1月24日(日)
上映10時~11時45分(開場9時30分)
と こ ろ 町民センター大ホール
入 場 券 大人500円
小中高生300円(未就学児無料)
託
児 あり(事前の申し込みが必要)
◎入場券販売・問合せ
11月2日(月)開始
役場民生課 ☎(820)1505
②野菜や花の生産販売農家
「命」がテーマのドキュメンタリー映画
『うまれる』映画上映会
●イベント(年金すごろ
※①②の両方を満たす方で
を目指す方
ト【広島工業大学グリ
す。
く、アカペラコンサー
ークラブ】)
センターの選考によって決
※研修生は広島市農業振興
日本年金機構
まります。
◎問合せ
中国ブロック本部
ご希望にそえない場合も
農家出身(農地所有)者
チャレンジ女性農業者研修
農家の女性
研修期間
15
年4月~1年間
15
天高く馬肥ゆる秋!保育園の子ども達の食欲も
旺盛です。豊かな自然の恵みを楽しまれてくださ
い。
園庭で元気いっぱい体を動かして遊びましょ
う。是非皆様のお越しをお待ちしています。ご入
園のご相談も伺います。
お気軽にお声をかけてください。
園庭開放は下記の日程で行います。
☆対 象 町内の入園前の乳幼児と保護者
☆日程・内容
なぎさ若竹保育園
11月4日(水) サーキット遊びを楽しもう!
11月11日(水) 砂場でレストランごっこ
11月18日(水) コロコロボールあそび
11月25日(水) 総合遊具で遊ぼう!
横浜若竹保育園
11月12日(木) 鬼さん、こちら (鬼ごっこ)
11月26日(木) ドライブでGO!
☆ところ なぎさ若竹保育園・横浜若竹保育園
☆と き 10時~12時
☆持参物 水分補給用のお茶、帽子など
☆問合せ なぎさ若竹保育園 ☎(820)1793
横 浜 若 竹 保 育 園 ☎(885)8111
平成
草の葉先が枯れ始め、野山も園庭も日ごとに秋
の深まりを見せ始めました。
木の実や木の葉は秋の自然からのプレゼント。
今月は色づく秋を探索したり、自然物を使って
親子で一緒に遊びたいと思います。
子育て相談や入園の相談も受けますので気軽に
声をかけてください。
☆対 象 町内の入園前の乳幼児と保護者
☆日程・内容
坂みみょう保育園
11月13日(金) 木の実や木の葉と遊ぼう
11月27日(金) 木の実や木の葉のアート
小屋浦みみょう保育園
11月10日(火) おさんぽおさんぽ
11月24日(火) 木の実や木の葉と遊ぼう
※上記の日程に関らずいつでも遊びに来てくださ
いね。
☆ところ 坂みみょう保育園、
小屋浦みみょう保育園
☆と き 9時30分受付 10時~11時30分
☆持参物 水分補給用のお茶、帽子など
☆問合せ 坂 み み ょ う 保 育 園 ☎(884)3007
小屋浦みみょう保育園 ☎(886)8835
園庭開放
(なぎさ若竹保育園・横浜若竹保育園)
~ 保育園に遊びに来てください! ~
28
時
園開放
(坂・小屋浦みみょう保育園)
~ 自然物に関わって遊ぼう ~
お月見会では、大きな団子、秋の七 菜園でとれたスイカ (7個 )
草、くだものをお供えして団子汁を を切ってもらったよ!
食べたよ。とてもおいしかったよ。 給食の先生 とても上手だよ
毎週火・木曜日9時~
クッキング保育
「上手にきれたよ!」
研修場所
大きな窓から給食室の中がよ
く見えます。みんな興味津々
です。
厚生労働省 日本年金機構
広島東・広島西・広島南
つちか
11月30日㈪は
年金の日
広島市安佐北区深川八丁目
横浜若竹保育園では、年間を通して食育活動を実践しています。食育年間計画のもと、毎月の
テーマに沿って、食習慣の基盤を成す大切な乳幼児期に、「楽しく食べる」「食べ物に感謝する」
「食に関心をもつ」などを目的とする「食を営む力」を培 っていま
す。子ども達の健全な心身の成長及び豊かな人格形成のために、生
活リズムを整え、おおいに体を動かして遊ぶ中で食べたい意欲を育
んでいます。
菜園活動では、種植えから生長を見守り収穫まで観察し、みんな
で一緒に食べる喜びを体験しています。楽しみにしていた芋ほりが
大収穫でした。そして、毎月幼児クラスでおこなう食育教室では、
食育教室で3色栄養のお話よ
栄養士による各年齢に応じた栄養指導をおこない、自然の恵みに感
くわかったよ
謝し、四季折々の行事にまつわる食文化と行事食、天然だしの風味
好き嫌いせずになんでも食べ
を大切にした和食を中心に、旬の食材を五感で感じて楽しく食べて
て元気もりもり
ほしいと考えています。
あります。
横浜若竹保育園
年金事務所
~ 子ども達の心と体を育む食育活動 ~
ふるさと帰農者研修
11月はねんきん月間です
☎(545)2970
保育園だより
容
坂町のことを話し合ったり、取材
をしたり、楽しく地域の再発見を
します!
と
き 平成27年11月~平成28年3月
【11/26(木)
、12/17(木)
、1/13
(水)
、1/27(水)
、2/12(金)
、
2/25(木)
、3/15(火)
】
各回とも、13時30分~15時30分
毎月1~2回の活動で全7回予定
と こ ろ アセンブリ-ホール(社会福祉協
議会)
対
象 坂町に住む子育て中の方
募集定員 15名程度
申込締切 11月18日(水)
そ の 他 託児あり(参加申込時にお申し込
みください)
◎問合せ・申込み 役場民生課 ☎(820)1505
14
広報さか
第711号
平成27年11月1日
広報さか
平成27年11月1日
第711号
11月は「児童虐待防止月間」です。
~子どもを虐待から守りましょう。~
児童虐待とは、子どもを守るべき立場にある親や、保護者によって、子どもの心や身体に加えら
れる有害な行為のことをいいます。
虐待は、子どもに対する重大な権利侵害です。子どもを虐待から守るためには、親の立場より、
何よりも「子どもの立場が優先」されなければなりません。
心や身体に傷を受けている子ども、受けた子どもたちは、つらい、悲しい思いをしています。そ
の傷は、成長とともに、消えて忘れることはありません。児童虐待を防止するために、地域の皆さ
んや関係機関が連携し、地域の中で子ども達が健やかに成長できるように支援して行きましょう。
また、育児に関する不安、ストレス等が虐待につながる場合もあります。
ひとりで悩まず、早期に役場民生課(家庭児童相談室)、または広島県西部こども家庭センター
へ相談ください。また、あなたのまわりに「虐待を受けたとおもわれる子ども」がいたらすぐに、
役場民生課や広島県西部こども家庭センターへ連絡(通告)してください。
児童虐待とは
身体的虐待…なぐる、ける、やけどを負わせるなど、傷をおわせたり、傷をおわせるおそれ
のある暴行を加えることなど
性 的 虐 待…性行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィーの被写体にするなど
ネグレクト…家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車に放置するなど
心理的虐待…ことばによる脅かし、無視、兄弟間の差別扱いなど
※これも児童虐待にあたります
・保護者以外の同居人による虐待を放置すること(ネグレクト)
・子どもの目の前で、ドメスティック・バイオレンス(配偶者等による暴力)を行うこと
(心理的虐待)
※
通告は子どもを守るためのものです。連絡した人が特定されないように秘密は守ります。
出 前 広
場
~秋をみつけてお散歩しよう~
☆と き 11月24日(火)10時~11時30分
☆ところ 坂八幡神社近辺と公園
☆対 象 乳幼児(0~3歳)を持つ親子
☆持参物 水分補給用のお茶等
☆申 込 不要
☆集 合 坂八幡神社入口に10時
※11月10日(火)はお休みです
◎問合せ 子育て支援センター なかよしハウス
☎(820)1770
子育てオープンスペース
みんなでのんびり過ごすスペースです。ホッ
と一息つきに来ませんか。
☆と
き 11月17日(火)10時~12時30分
(時間内 出入自由です。)
☆と こ ろ 町民センター 2階ロビー
☆スタッフ 育児サークル あみ~ご☆きっず
☆対
象 0~3歳の子どもと家族・子育てに
関心のある方ならどなたでも
※申込不要、無料
◎問 合 せ 町民センター ☎(820)1515
育児講座
「お父さん出番ですよ!そば打ち名人になろう」
お父さんがそばを打って、子どもとママはそば
で応援したりあそんだり、家族で楽しく過ごしま
す。
そば打ちの工程は子育てと共通しているところ
がいっぱい。
力のいる仕事は、お父さん。頑張って!
家族みんなで応援して、みんなで食べよう。
☆と
き
11月29日(日)
10時~12時
☆ところ
子育て支援センター
☆講
師
中村竜也氏
☆対
象
乳幼児(0~5歳)を子育て中の家族
☆定
員
5組(お母さんと子どもも一緒に!)
なかよしハウス
☆参加費
1家族につき900円
☆持参物
エプロン・三角巾
☆申込み
直接またはお電話で(定員になり次第締切)
◎問合せ
子育て支援センター
なかよしハウス
☎(820)1770
相談・通告先
機
関
名
全国児童相談所共通ダイヤル
電話番号
いちはやく
役場民生課(家庭児童相談室)
189
(820)1505
西部こども家庭センター
(254)0381
平成27年度児童虐待防止月間標語
『「もしかして」
あなたが救う
小さな手』
子どもをまもる5か条
① 「おかしい」
と感じたら迷わず連絡
(通告)
�
(通告は義務=権利)
② 「しつけのつもり」
は言い訳�����
(子どもの立場で判断)
17
③
ひとりで抱え込まない��
(あなたにできることから即実行)
④
親の立場より子どもの立場�����
(子どもの命が最優先)
⑤
虐待はあなたのまわりでも起こりうる
(特別なことではない)
ばん ざい
!
!〜坂町にお住まいの元気な高齢者を紹介〜
げんき
き 万 歳!
坂西二丁目にお住まいの
山田
ミチコ さん(91歳)
好きな言葉は『全てのものに感謝を』
今回ご紹介するのは、坂西にお住まいの山田ミチコさん。
天気の良い日には毎日畑へ行き野菜や花を育てたり、近所の
みんなとお話をしたりと元気いっぱいです。月に1度のふれあ
い会に参加して皆でごちそうを作ったり、
懐かしい話をしたり、
唄を聴いたり大笑い、したりと、充実した毎日を送られている
そうです。
大変幸せな老後が過ごせるのも、いつも見守ってくれている
家族や近所の方々のおかげです。みんなには心から感謝をして
おります。これからも健康に気をつけて日々を過ごしていきま
す、と笑顔でお話ししてくださいました。
このコーナーへのお問合せ
役場保険健康課 ☎(820)1504
16
広報さか
第711号
平成27年11月1日
広報さか
平成27年11月1日
第711号
支えあいの輪をひろげよう!
あなたの血糖値はどのくらいですか?
家族
~11月14日(土)は世界糖尿病デーです~
介護者教室
「体験してみよう!介護の実際!」
~ 介護を受ける人の気持ち・介護をする人の気持ち ~
治療・自己管理をせず放っておく人が少なくありません
40歳以上の方の4人に1人は糖尿病が疑われると言われており、日本には糖尿病の方が
740万人いるとされています。しかし、その半数が検査を受けていません。
糖尿病の初期では自覚症状はなく、何らかの症状が身体に現れたときには、病状はかなり進
行しています。
糖尿病で最も恐ろしいのは合併症です。特に成人の中途失明の原因トップは糖尿病性網膜症
であり、人工透析の原因トップは糖尿病による慢性腎臓病です。糖尿病の兆しを早期に発見し、
治療・自己管理に結び付けましょう。
《①空腹時血糖値》
糖尿病の検査項目のひとつであり、検査時点での血液中の糖の量を表します。食事内容で大
きく値が変化するため、検査前夜の夕食から絶食し、翌日の朝食前に検査します。基準値は以
下の通りです。
基準値
糖尿病予備軍の値
糖尿病診断基準値
60~109mg/dl
110~125mg/dl
126mg/dl~
《②HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)》
空腹時血糖と同じく、糖尿病の検査項目のひとつです。過去1~2ヶ月の血糖値の状態を反
映すると言われており、食事時間に左右されないため食前・食後を問わず検査することができ
ます。高血糖の状態が長く続けば、それだけHbA1cが高くなります。基準値は以下の通りで
す。
基準値(NGSP)
糖尿病診断基準値(NGSP)
4.6~6.2%
6.5%~
終了11時30分(90分)
ところ
たかね荘こやうら
対象
坂町内に在住の方、介護に関心のある方
定員
地域交流ホール(小屋浦一丁目8−30)
25名
参加は無料です!
ぜひ!ご参加ください♪
1
2
3
知識を深める
介護の知り合いをつくる
ストレスの発散!
プログラム
1
2
3
お年寄り疑似体験
介護を受けてみる
たかね荘こやうらの紹介
参加を希望される方は、事前にお申し込みをお願いします。
駐車場もありますが、台数に限りがあります。交通機関などもご利用ください。
介護老人保健施設はまな荘
坂町地域包括支援センター
☎(820)1877(担当:隼田)
☎(885)3701(担当:中村)
毒キノコに要注意!
秋の行楽シーズンは、野生キノコの本格的な発生時期です。
毎年、毒キノコを原因とする食中毒が発生しています。
毒キノコを誤って食べてしまうと、下痢・嘔吐・しびれ等の症状
を起こし、場合によっては死に至ることもあります。
毒キノコによる食中毒の多くは、自己流で鑑定して食べた結果、
発生したものです。
素人判断は危険です。食用のキノコと確実に判断できないキノコ
は、絶対に、「採らない、食べない、売らない、人にあげない」よ
うにしましょう。
キノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受ける
ようにしましょう。
確実に判断でき
糖尿病の検査は、自治体や職場で行われている健康診断の中に含まれています。血液検査で
簡単に行えます。健康な人でも年に一度は健診を受けてください。また、痩せている方でも外
見からは分かりづらい内臓脂肪の蓄積により、糖尿病になる可能性は十分にあります。自分は
大丈夫と思わず、定期的な検査を行いましょう。
また、健診で血糖値に異常が見られた場合、医師の指示に従い、必ず再検査や治療を受けま
しょう。
血糖値は常に変化しています。健診で異常が見つからなかった場合でも結果は必ず保存し、
毎年の経過を把握できるようにしましょう。
19
教室3つのねらい
食用のキノコと
年に一度は健診を受けましょう!
保健センター
11月19日(木)
開始10時
申込み
問合せ
ご存知ですか?糖尿病の検査
問合せ
とき
ないキノコは
採らない!
食べない!
売らない!
人にあげない!
☎(885)3131
18
広報さか
第711号
平成27年11月1日
知っとった?
だより
日(日)から24日(土)までの「ひろしま食育ウィーク」
に、県内すべての給食実施校の児童生徒がいっせいに同じ
メニューの給食を楽しくいただくことを通して、学校・家
庭・地域が一体となった食育推進をめざす取組みです。
平成26年度からは、給食メニューは広く公募されていま
す。また、学校以外にも取組みを呼びかけたところ、保育
100万食を達成しました。
平成27年度のひろしま給食メニュー募集には1,826作品の
応募がありました。いずれも「広島の身近な食材を取り入れた、給食の時間が待ち遠しくてワクワ
クするようなレシピ」です。
今月の「食生活改善推進員による健康料理教室」では、この受賞作品のうちから3品を取り入れた
献立です。坂町の子どもたちも給食で食べた献立です。ぜひご一緒に作って食べて、坂町の食育を
考えましょう。
今月の食生活改善推進員による健康料理教室
11月のテーマ:ひろしまの食材を食べて、いくつになっても元気で長生き
(低栄養予防の食事)
と
き
11月20日(金)
11月26日(木) 10時~13時
11月27日(金)
と こ ろ
保健センター
☎(885)3131
横浜ふれあいセンター
☎(885)0014
小屋浦ふれあいセンター
☎(886)8003
毎月19日は「食育の日」!
11月19日は家族一緒にご
飯を食べよう
子宮頸がん検診
検診受診
までの流れ
ハニレモ煮:
福山市の小学生が考えました。
問合せ:保健センター
21
☎(885)3131
※年齢は27年度内(平成28年3月31日まで)に迎える年齢です。
①助成券の申請が事前に必要です。
(役場1階保険健康課または横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあい
センターで申請。)ただし、ふれあいセンターで申請した場合は、助
成券は、後日渡しになります。
②坂町の委託する医療機関へ予約のうえ、検診を受診します。
乳がん
検診
○
○
○
○
○
○
○
○
○
子宮頸がん
委託先機関名
委託先所在地
検診
○
中電病院
広島市中区大手町三丁目4番27号
○
吉島病院
広島市中区吉島東三丁目2番33号
○
健康クリニック
広島市中区広瀬北町9番1号
○
広島逓信病院
広島市中区東白島町19番16号
○
広島県集団検診協会
広島市中区大手町一丁目5番17号
シムラ病院
広島市中区舟入町3番13号
中央通り乳腺検診クリニック 広島市中区三川町1番20号ピンクリボン39ビル5F
広島市中区大手町二丁目1番4号広島本通マークビル3F
広島マーククリニック
河村内科消化器クリニック 広島市中区大手町一丁目4番11号
○
広島記念病院
広島市中区本川町一丁目4番3号
○
広島赤十字・原爆病院
広島市中区千田町一丁目9番6号
○
土谷総合病院
広島市中区中島町3番30号
○
広島女性クリニック
広島市中区三川町1番20号ピンクリボン39ビル4F
○
井槌産婦人科
広島市中区鉄砲町9番24号
槇殿放射線科本院
広島市南区猿猴橋6-30
ひろしま駅前乳腺クリニック 広島市南区松原町9番1号福屋広島駅前店8階
○
真田病院
広島市南区皆実町三丁目13番21号
○
広島鉄道病院
広島市東区二葉の里三丁目1番36号
○
総合病院福島生協病院
広島市西区都町42番7号
○
東部健診センター
広島市安芸区船越南三丁目24番27号
○
藤東クリニック
安芸郡府中町茂陰一丁目1番1号
秋本クリニック
安芸郡海田町稲荷町3-34
○
島田産科婦人科
安芸郡海田町大正町3番25号
○
豊田レディースクリニック 安芸郡熊野町川角四丁目30番1号
●坂町ホームページにも掲載しています。
トップページ>暮らしの便利帳>健診・がん検診等>平成27年度個別がん検診のご案内
●坂町ホームページから検索できます。 個別がん検診
◎問合せ
役場保険健康課
保健センター
検索
⬅
各回共通
献立(予定):☆まんさい!ひろしまご飯、鶏むね肉の香味焼き、里芋のトマトそぼろ煮、
☆せとうちさっぱりサラダ、☆ハニレモ煮(☆印がひろしま給食の献立です。)
持参物:エプロン、三角巾、米75g、手拭き
3日前までに、会場へ申し込んでください。
●対 象 者:坂町に居住している20歳以上※の女性
●検診料金:1,900円
★坂町子宮頸がん検診・乳がん検診委託医療機関一覧
○
せとうち さっぱりサラダ:
県立湯来南高校の生徒が考えました。
●対 象 者:坂町に居住している40歳以上※の女性
●検診料金:2,900円
◇生活保護世帯の方、町民税非課税世帯の方は、検診料金が無料になります◇
(事前に申請が
必要です)
○
○
○
○
○
○
まんさい!ひろしまご飯:
府中町の小学生が考えました。
乳がん・子宮頸がん検診が
坂町委託の医療機関で受けられます。
乳 が ん 検 診
所(園)や病院の給食、事業所の社員食堂などの67給食施
設が取り組み、学校給食と合わせて1,227,105食が食べられ、
第711号
(ただし、
受けられるのは集団検診・個別検診のどちらか1回のみ)
広島県の取り組む「ひろしま給食100万食プロジェク
ト」は、広島ならではの給食メニューを開発し、10月18
広報さか
平成27年11月1日
☎(820)1504
☎(885)3131
20
広報さか
第711号
ちょっと役立つ!
地域包括支援センター
相談のりば
坂
横 浜
小屋浦
坂町地域包括支援センター
と徐々に体力が低下してしまう方の「習慣」で顕著に差があるのが「運動量」だと感じます。外出
先がある例と、1 日家の中で過ごす例を今回は少し比較してみたいと思います。
歩いて出かける移動距離のすべてが『筋力トレーニング』
※おおよその例
約
部屋からトイレまで 約5m(1日6往復)⇒60m
部 屋 か ら 食 堂 ま で 約5m(1日3往復)⇒30m
よい習慣で健康生活〜
歯はパワーの源です
人の脳の重さは身体の約2.5%です。その脳の重さを支え、平衡感覚をつかさどっているのが下あごで
す。
下あごを使い、噛むことで、あごの筋肉だけでなく、首や胸、背中にある10種類以上の筋肉を動かし
ています。歯をしっかり噛みしめることにより、身体に力が入りやすくなり、重たいものも持ち上げられ
るようになります。
また、むし歯や歯周病で多くの歯をなくしたり、歯がグラグラとしてしっかり噛むことができなくなる
と、今まで整っていた身体のバランスが取りにくくなったり、力が入りにくくなったりします。そのた
め、転倒の原因にもなります。
スポーツ選手が欠かさず定期的に歯科健診を受けるのもそのためです。歯も健康で、しっかりかめる人
➡
それだけ噛むということ、特に噛み合わせは身体の機能を維持するためにも重要なのです。
90m
平成26年度「8020」達成者表彰
8020(はちまるにいまる)運動は、80歳になっても自分の歯を20本保とう、という運動です。8020
を達成された坂町の80歳以上の元気な歯の持ち主は、次の皆さんです。(敬称略、50音順)
約
➡
600m
区】大迫
縫部
房雄、大下
玲子、播磨
久夫、梶
伍、槇尾
【横 浜 地 区】小只
重忠、白賀
暢康、松本
【小屋浦地区】川崎
西谷
友義、北本 明男、小早川
ユキヱ、山田 敏子
英子、久本 孝昭、近松 明子、東岡
繁、丸小 洋子、森國 信子
邦子、三登
實、藤原
啓壯、中
洋三、吉本
京子
幸子、福井
ムツミ、山下
まさ子、
洋子、
広島県はつらつ家族表彰
広島県はつらつ家族表彰は、3歳児健診時点で親子ともに虫歯がな
歩いて行ける範囲にも、
元気の
秘訣が
ここにある
『居場所』をつくろう!
家以外にも誰かと話をしたり食事をする等の居場所があれば、定期的に外出する生活となり
ます。
その生活が運動量を生み出します。
筋力は使えば維持や向上し、
使わなければ低下します。
坂町地域包括支援センター(たかね荘1階)
地
平成27年度
そこに生まれる運動量の差―。そこに生まれる生活の差―。
23
2に食事
11月8日(日)は「いい歯の日」です!
【坂
【お出かけをした人の1日例】
◎問合せ
第711号
ほど『要介護度が低い』、『運動能力が高い』という調査結果も出ています。
【1日中家で過ごす人の例】
自宅から公民館まで 約200m
公 民 館 内 で の 移 動 約150m
公民館から自宅まで 約200m
約50m
+自宅内での移動
〜1に運動
Vol.20
今回の通信では「運動量」について考えてみたいと思います。坂町地域包括支援センターでは年
間約 4,000 件の相談に応じています。皆様からお話を伺う中で、いつまでもお元気な方の「習慣」
移動距離(運動量)の比較!
広報さか
平成27年11月1日
通信
坂町
平成27年11月1日
☎(885)3701
く、歯並びやかみ合わせ等が良好な親子に贈られます。今年度は上本
理愛さん(4歳)と上本真子さん親子が、7月2日(木)安芸地区歯
科衛生連絡協議会総会にて最優秀賞を受賞されました。
自分の歯を失わないために
歯を失う原因第一位はむし歯ではなく歯周病です。はじめは自覚症
状もなく気づかないことも多いので、気づいたときには歯が抜けてし
▲上本
理愛さん
まうこともある怖い病気です。
坂町では当該年度内に40歳・50歳に達する人を対象とした歯周疾患健診、妊婦さんの歯科健診等を実
施しています。
歯は食物を噛んだり、会話をしたりする際のとても大切な臓器です。また、最近では歯と生活習慣病、
脳の活性化、老化スピードなど、口の中だけではなく全身との関係性も明らかになってきました。年齢を
重ねても自分の歯で美味しく楽しい時間を楽しめるよう、定期的に歯のメンテナンスをしましょう。
歯周疾患健診の受診期限は平成28年3月31日(木)までです。まだお済でない方は町内の歯科医院
へ!
◎問合せ
保健センター
☎(885)3131
22
広報さか
第711号
平成27年11月1日
広報さか
平成27年11月1日
第711号
第127号
火~金
●
開館時間
9時~20時、 土・日
●
休 館 日
●
図書館利用者の坂町自転車等駐車場使用料は
無料となります。
9時~17時
●
詳細は役場生涯学習課または役場都市計画課
へお問い合わせください。
毎週月曜日、文化の日3日 (火 )、勤労感謝の日23日 (月 )、図書整理日27日 (金 )
☎(886)3280
http://www.town.saka.lg/sakacho/
坂町ホームページから「坂町立図書館」をクリックしてください。
坂町立図書館
※自転車で来館される際は、交通ルール、マナーを守り、安全
に気を付けましょう。
Click
「字のない絵本」
11月1日(日)から11月29日(日)まで
展示コーナー
ところ
と き
役場生涯学習課(町民センター) ☎(820)1515
役場都市計画課
☎(820)1513
と
坂町立図書館 おはなしルーム
10時30分~11時
くれよんグループ
11月19日(木)
ところ
内 容
持参物
にこにこグループ
11月26日(木)
一般書
「50代からの成功リフォーム」 主婦の友社
「シンデレラの告白」
櫻部由美子 著
「ナノサイエンス図鑑」
ピーター・フォーブス、トム・グリムジー 著
児童書
「ぱれーど」
山村浩二 作
「ながぐつボッチャ~ン」
軽部武宏 作
「じどうしゃトロット」
ユリ・シュルヴィッツ 作・絵
その他、多数あります。
この本読んでみて
小島慶子
著
人との距離がつかめない、家族との関係も
うまくいかない、学校でも家でも職場でも空
回り・・・。そんな自らの屈折体験をふま
え、居場所がない、自分を好きになれないと
感じている10代に向けて、エールを送る。
オススメ図書コーナー
「いつまでも仲良く」
11月22日(日)は「いい夫婦の日」です。夫婦
にちなんだ本を揃えています。いつもそばにいる
あの人を思いながら読んでみるのもいいですね。
25
11月18日(水)
10時30分~11時30分
坂町立図書館 多目的閲覧室
<クリスマスリース>
おりがみ、サインペン、はさみ、
のり
ベストセラーズ
新刊のご案内
「屈折万歳!」
き
1
2
3
4
5
(10月4日
中国新聞)
野球と広島
山本浩二
人間の分際
曽野綾子
火花
又吉直樹
人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ Team GATHER Project
幸せはあなたの心が決める
渡辺和子
保健センターの行事に参加の方は町内循環バスをご利用くださ
い。自家用車でお越しの方は、役場駐車場または丸子児童遊園
地横の町有地をご利用ください。
と
き
ところ
①11月12日(木)
②11月19日(木)
③12月3日(木)
9時30分~11時30分
筋力アップ教室
「健康のために何かしたい」と思っている
方へおすすめ。椅子に座って行う体操です。
最後はリラックスの時間を持ちます。
町民センター
持参物
タオル、バスタオル、お茶、筆記
用具、体操マット
*運動しやすい服装・靴でご参加ください。
初めて参加される方は、前日までに保健セ
ンターへ申し込んでください。
ひよこ教室
(ベビーマッサージ体験会、交流会)
と き
12月1日(火)
10時~11時30分
対象の子
平成27年7、8、9
月生まれの子
と こ ろ 保健センター
受付時間 9時40分~10時
持 参 物 母子健康手帳、着替え、バスタ
オル2枚、おねしょシーツ、材料費300円
*11月11日(水)10時以降、保健センター
へ電話で申し込み(先着15組まで)
9月の貸出ベスト3
一般書
「60歳からの『ひとり暮らし』実例と
アイデア集」
ゆうゆう編集部
「砂の街路図」
佐々木譲
「プロフェッション」
今野敏
児童書
「やきいもするぞ」
おくはらゆめ
「異常気象のサバイバル 2」ゴムドリco.
「かいじゅうたちのいるところ」
モールス・センダック
「うみのおばけずかん」
斉藤洋
各教室の申込み・問合せはすべて
保健センター ☎(885)3131へ
100万歩歩いて元気になろう会
こどもの健診
編
著
著
作
作
作
作
健診名
と き
対象の子
2歳児歯科 11月26日 平成25年6月21日~平成
健診
(木) 25年9月15日生まれの子
12月2日 平成24年8月16日~平成
3歳児健診
(水) 24年9月30日生まれの子
12月9日 平成27年7月11日~平成
乳児健診
(水) 27年9月9日生まれの子
と こ ろ 保健センター
受付時間 いずれも13時~13時40分
対象者には個人通知があります。
持 参 物 タオル、お茶
*運動しやすい服装・靴でご参加ください。
初めて参加される方は、前日までに保健セ
ンターへ申し込んでください。
*どこの会場に参加されてもかまいません。
母親学級
と き
時間
内
容
11月4日 10時~
開講式
(水) 11時30分 お風呂の実習
妊娠中の食生活
11月11日 10時~
(午後から希望者は子育て支援セ
(水) 12時30分
ンターなかよしハウス交流会)
11月18日 10時~
じょうぶな歯を作ろう
(水) 11時30分
11月25日 10時~
安産体操・分娩の呼吸法
(水) 11時30分 閉講式
と こ ろ
保健センター
こども教室
こどもの発達やこどもへの関わり方につい
て、専門のコーディネーターが、遊びを通じ
て一緒に考えたりアドバイスします。
と
き 11月13日(金)9時30分~12時
と こ ろ 保健センター
*予約制です。希望の方は、保健センターま
でご連絡ください。
*詳しくは、お問合せください。
育児相談・赤ちゃんの歯科相談(0~12か月の赤ちゃん)
図書館からのお知らせ
ノーベル文学賞に輝いたベラルーシの女性作
家スベトラーナ・アレクシエービッチの作品を揃
えています。戦争の惨状を伝えた声の小説です。
どうぞ、ご利用ください。
と き
ところ
11月12日(木)
小屋浦ふれあいセンター
13時30分~15時30分
11月17日(火)
横浜ふれあいセンター
9時30分~11時30分
11月17日(火)
町民センター
13時30分~15時30分
と き
11月24日(火)
11月25日(水)
受付時間
ところ
保健センター
対象の子
0~8か月の赤ちゃん
9~12か月の赤ちゃん
内 容
計測、健康相談、栄養相談
計測、健康相談、栄養相談、
歯科相談
13時15分~13時55分
24
広報さか
第711号
第20回
平成27年11月1日
「亥の子神楽」
亥の子は旧暦10月の最初の亥の日に、豊作を祝い子孫繁栄を祈って行われる年中行事
つ
の一つです。亥の子を搗くときの歌は「亥の子亥の子亥の子餅ついて、祝わんものは鬼
まわ
つ
産め蛇産め」と、歌いながら、日中に各戸を廻って亥の子石で地面を搗きます。坂町内
一帯で行われていたようですが、今は一部の地域だけで行われています。
同日の夜に行われる亥の子神楽は、約200年前から行われている伝統芸能で、今は刎
条と中村の二地区の亥の子神楽保存会によって大切に守られ継承されています。神楽の
へいまい
たちまい
内容は幣舞、刀舞、鯛釣り、天の岩戸開き、羅生門など郷土色豊かな舞です。
二地区の亥の子神楽については聞き取りを行っていますので、ぜひ本編をご覧ください。
[『生活文化編』より]
刎条亥の子神楽/平成19年
中村亥の子神楽/平成19年
『坂町史』全 4 編販売中
販売場所:役場生涯学習課・町民センター・坂町立図書館・坂公民館・横浜ふれあいセンター・
小屋浦ふれあいセンター・B&G海洋センター
見本もあるので、ぜひ一度ご覧になってみてください。坂町では、収集した史資料・写真を公開しています。
どうぞご利用ください。なお、歴史史料として有益であると思われる個人の文書・写真等がありましたらご
提供ください。
【問合せ】役場生涯学習課 ☎(820)1525
こて
はんだ鏝
8
過去を振り返って見ますと、昭和30年代の中頃までは、生活用の道具が破損したとき、何とかして修理することを考えま
い か け や
した。例えば、鍋や釜にひびが入ると鋳掛屋に持ち込んで、「しろめ」などの合金でふさいで直してもらっていました。ま
た、大正時代の終りから始まったラジオ放送を聴取するため、ラジオ受信機を自作する人も多くいて、その人達は、部品間
を導線で接続するのに、はんだ付けの技法を必要としました。
すず
なまり
と
「はんだ」という錫と鉛の合金は、比較的低い温度で融けるので、金属の接合に使われます。前に述べた「しろめ」の中
にもこれに当たる物があるようです。
あまどい
明治時代の中頃、それまで木や竹が使われていた雨樋が、鉄板に
亜鉛をメッキしたトタン板などに取って替わられるようになると、
【今月の休館日】
☆町民センター
毎週月曜日、3日(火)文化の日、23日(月)勤労感謝の日
☆B&G海洋センター 2日(月)、4日(水)、9日(月)、16日(月)、24日(火)、30日(月)
☆Sunstar Hall
4日(水)、11日(水)、18日(水)、24日(火)、25日(水)
【ホームページアドレス】http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
☆町民センター展示
・坂町文化協会文芸部作品展
・フランスししゅうル・レーブ作品展
・手芸モラ作品展
まず、トタン板の合わせる両面をよく磨き、そこに塩化亜鉛の水溶
液を塗って酸化を防ぎ、予め炭火などで熱しておいた、上の写真の
こて
ようなはんだ鏝(銅製の鏝先に太い鉄線の柄を付けたもの)ではん
と
き
▲はんだ鏝(長さ約40cm)
明治時代から昭和40年代
だを融かし、これを接合部に当ててゆっくり動かすと、はんだを仲
図書館
講
師
広島俳句協会会長
対
象
どなたでも
定
員
申込締切
11月20日(金)
12月4日(金)13時30分~15時30分
と こ ろ
町民センター
講
師
金高
対
象
どなたでも
定
員
20名
調理実習室
材 料 費
700円
町民センター
師
フットセラピスト
定
員
20名
申込締切
視聴覚教室
古山マサ子
参 加 費
無料
11月19日(木)
★正しい姿勢で若返りきれいな姿勢で歩きま
しょう。
き
12月10日(木)10時~12時
と こ ろ
町民センター
講
師
健康運動指導士
定
員
20名
申込締切
大ホール
大背戸まりこ
参 加 費
無料
12月3日(木)
※運動ができる服装で参加してください。
【申込み・問合せ】町民センター
☎(820)1515
友遊サタデー
みんなで遊びにおいでよ!
き
11月14日(土)9時30~11時30分
ところ
各小学校体育館
内
レクリエーション・スポーツ
容
(ファミリーバドミントン・ティー
エプロン、ハンドタオル、
ボール等)
ゴーグル(眼鏡をかけていない方
のみ)
対
11月20日(金)
持参物
タオル、水筒、上履き
主
坂町スポーツ推進委員協議会
申込締切
ます。炭火を使うタイプに比べ、軽くて温度管理が容易という利点
※作った石けんを熟成させるために、約1か月
▲電気はんだ鏝
昭和10年代から現代まで
11月26日(木)10時~12時
講
と
洋子
などを熱源とした、下の写真のような小型の電気はんだ鏝を使用し
(坂町文化財保護委員)
き
と こ ろ
☎(820)1515
お肌にやさしくて、アロマを使った石けんを
手作りしてみませんか。
有害な化学物質や保存料、人工香料などを
使わず、自然の材料だけを厳選!環境にもやさ
しい石けんです。
ラックス(ぺースト)を使います。鏝も、雲母で挟んだニクロム線
27
500円
天然アロマオイル石けん作り
~ お肌がつるつるになるナチュラルソープ ~
うんも
と
と
【申込み・問合せ】町民センター
ラジオを作る時などは、酸化を防ぐのに松脂などを主材にしたフ
がありますので、広く使われるようになっています。
★足のトラブル改善、予防、自分に合った靴の選び方等
木村里風子
参 加 費
20名
筆記用具
まつやに
ウオーキングは毎日の生活の中で、いつで
も、どこでも手軽にできる運動です。こころと
カラダの姿勢が良くなる歩き方を学びましょう。
多目的閲覧室
持 参 物
持 参 物
介にして両方をくっつけることができます。
健康ウオーキング講座
11月27日(金)14時~16時
と こ ろ
き
11月5日(木)まで
11月7日(土)~11月17日(火)
11月20日(金)~12月2日(水)
はじめての俳句講座
俳句を始めると、散歩中に出会った木々や
小さな草花、雲の流れにも四季の変化を感じ
られるようになります。毎日をもっとイキイキ
と過ごすために、まず一歩を踏み出してみま
せんか!
と
筒状にしたものの合わせ目を接合するのに、はんだが使われました。
第711号
(第164号)
文学の秋
Ⅲ
広報さか
平成27年11月1日
後のお渡しとなります。(石けん3個)
【申込み・問合せ】町民センター
☎(820)1515
象
催
申込み
小学3年生~6年生
当日各会場で受付けます。
※運動ができる服装で参加してください。
26
広報さか
平成27年11月1日
第711号
満1歳の誕生日おめでとう
さ の
佐野
さや か
みず の
清香ちゃん
水野
ようすけ
陽介くん
(横浜中央三丁目)
平成26年11月23日生まれ
お誕生日おめでとう!
これからも元気に、笑顔いっぱ
いの毎日を過ごそうね。
(坂東三丁目)
平成26年11月11日生まれ
さやちゃん1歳のお誕生日おめ
でとう!これからも笑顔いっぱい
ですくすく育ってね
このコーナーへの掲載を希望される場合は、誕生日の前月10日まで(12月は8日までとなります)に、お子
様の写真(裏面にお子様の氏名・住所・電話番号・生年月日と、一言コメント(40字程度)を記載してくださ
い)を、役場企画財政課へ持参または送付してください。
◎問合せ
☎(820)1507
久留嶋一敏( )
(
)
横浜西一丁目
)
口座振替の登録をされている方
は、口座振替日の前日までに残高
の確認をお願いします。
小屋浦四丁目
11月26日(木)
90 78
)
(
口座振替日
岡島カツエ
(
国 民 健 康 保 険 税……第8期分
介 護 保 険 料 ( 1 号 )……第8期分
後 期 高 齢 者 保 険 料……第5期分
税
あたたかい
11月30日(月)
納
心のともしび
このコーナーに掲載を希望しない方
は、届出の時に申し出てください。
の
つぎの方々から、社会福
11月11日
(水)から17日
(火)
月
祉事業資金としてご寄付を
税を考える週間
今
いただきました。厚くお礼
申し上げます。
誠(坂西一丁目)
(9月受領分・敬称略)
濱本
枝( 横浜中央二丁目)
◎香典返し寄付者
横地
久留嶋若夫( 横浜西一丁目)
◎一般寄付者
槇尾タマヱ(坂西三丁目)
坂七年会一同
よろこび
おめでとうございます
9
月届出分 敬称略
咲穂(坂東四丁目)
さき ほ
畠田
未莉(坂西三丁目)
み り
松本
海璃(植田三丁目)
かい り
谷
十羽( 平成ヶ浜三丁目)
と わ
渡部
遙希( 横浜中央三丁目)
はる き
中東
かなしみ
おくやみ申し上げます
敬称略
)
横浜中央二丁目
)
( 坂西一丁目)
月届出分
一孝
( )
(
濱本ミチヱ
(
横地
85 95
9
役場企画財政課
坂町の人口
(10月1日現在)
男: 6,278人 (前月比-79)
女: 6,792人 (前月比-29)
計:13,070人 (前月比-108)
世帯数 5,640世帯(前月比-99)
発行所/広島県安芸郡坂町役場総務部企画財政課 ☎082(820)1507 印刷所/株式会社呉精版印刷 ☎0823(22)5011
坂町のホームページアドレス http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
27
28