Download 全ページ一括表示( PDFファイル:5062KB)

Transcript
平成26年
11
第699号
平成26年11月1日発行
〓今月のTOPIX〓
財政状況の公表 ❷
軽自動車税の税率が変わります ❸
〓今月のPHOTO〓
小屋浦新宮社 秋祭り
広報さか
第699号
平成27年度から、軽自動車税の税率が変わります
平成26年11月1日
問合せ
役場税務住民課 ☎(820)1503
地方税法の一部改正により、平成27年度から軽自動車税の税率が引上げとなります。ただし、三
輪・四輪以上の軽自動車については、平成27年4月1日以後に初めて車両番号の指定を受けるものか
ら適用されます。
また、軽自動車税においてもグリーン化を進める観点から、初めて車両番号の指定を受けた月から
起算して13年を経過した三輪・四輪以上の軽自動車については、平成28年度から重課税率が適用され
ます。
【原動機付自転車・二輪車等】平成27年度から次のとおりとなります。
車 種
50cc以下
50cc超90cc以下
90cc超125cc以下
ミニカー
小型特殊
農耕作業用
その他
自動車
軽自動車
二輪(125cc超250cc以下)
二輪の小型自動車(250cc超)
原動機付
自転車
税 率(年税額)
平成26年度まで
平成27年度から
1,000円
2,000円
1,200円
2,000円
1,600円
2,400円
2,500円
3,700円
1,600円
2,400円
4,700円
5,900円
2,400円
3,600円
4,000円
6,000円
【三輪・四輪以上の軽自動車】車両番号の指定を受けた日によって税額が変わります(下表①・②参
照)。また、初めて車両番号の指定を受けた月から13年を超える車両については、平成28年度から重
課税率が適用され、③の税額となります。
問合せ
山地番の地番変更を行ないました
広島法務局民事行政部不動産登記部門 ☎(228)5741
坂町内の山地番の地番変更を次のとおり実施しました。
地番変更実施年月日
地番変更を
実施した区域
(小字名)
地番変更の方法
地番変更の通知
❸
10月1日
参王峠、宝木、高尾山、梶、神之松、籠ヶ原、植之城、草ヶ迫、旗、嶽、
西嶽、六城、トギ、徳地、森岡、松木山、高根原、唐神、長谷、桂切、
下山、明神、瀧ヶ鼻、吉ヶ浦、横浜、釜ヶ谷、小浦、天狗岩、総頭山、
立石、西谷、西山、畝墨、山之神、源六谷、本谷、スドコ、東ヶ迫、
向田平、亀石山、水落山、森山
山地番の数値に20000を加算する方法によって行いました。
【例】「1001番」→「21001番」
法務局から登記簿に記録されている所有者の住所(共有物件の場合は、そ
のうちの一名のみの住所)宛てに、「地番変更通知書」を送付します。
平成26年度上期
(平成26年4月1日~平成26年9月30日)
この財政状況は、町民の皆様に町財政の状況をお知らせすることによって、町の財政についてご理
解をいただき、町政の発展についてご助言とご協力をいただくため、公表しているものです。
平成26年度上期の財政状況の概要については、次のとおりです。(9月30日現在)
●各会計別の執行状況
会 計 名
一般会計
国民健康保険事業特別会計
下水道事業特別会計
介護保険事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
合 計
(単位:千円、%)
予算現額(A)
6,318,110
1,711,123
948,954
1,143,623
156,004
10,277,814
収入済額(B)
2,896,841
727,347
199,793
527,615
63,864
4,415,460
●一般会計の執行状況
〈歳入〉
科 目
町税
地方譲与税
利子割交付金
配当割交付金
株式等譲渡所得割交付金
地方消費税交付金
自動車取得税交付金
地方特例交付金
地方交付税
交通安全対策特別交付金
分担金及び負担金
使用料及び手数料
国庫支出金
県支出金
財産収入
寄附金
繰入金
繰越金
諸収入
町債
うち臨時財政対策債
うち建設地方債等
合 計
内訳
三輪の軽自動車(660cc以下)
自家用
四輪以上の
貨 物
営業用
軽自動車
自家用
(660cc以下) 乗 用
営業用
財政状況の公表
第699号
(単位:千円、%)
予算現額(A)収入済額(B)収入率(B⊘A)
2,241,085
1,474,931
65.8
36,348
12,143
33.4
4,597
1,968
42.8
5,839
1,583
27.1
1,833
0
0.0
167,973
91,953
54.7
5,264
1,622
30.8
6,521
6,521
100.0
830,973
522,365
62.9
2,688
1,157
43.0
153,572
57,319
37.3
97,729
45,890
47.0
911,001
250,245
27.5
620,445
60,931
9.8
51,115
3,001
5.9
302
355
117.5
330,283
3,836
1.2
343,050
343,050
100.0
115,577
17,971
15.5
391,915
0
0.0
331,415
0
0.0
60,500
0
0.0
6,318,110
2,896,841
45.8
収入率(B⊘A)
45.8
42.5
21.1
46.1
40.9
43.0
支出済額(C)
2,736,484
678,849
399,818
491,095
64,169
4,370,415
執行率(C/A)
43.3
39.7
42.1
42.9
41.1
42.5
(単位:千円、%)
〈歳出〉
科 目
予算現額(A)支出済額(B)執行率(B⊘A)
議会費
87,467
47,270
54.0
総務費
1,008,021
309,885
30.7
民生費
2,076,124
746,068
35.9
衛生費
395,857
155,002
39.2
労働費
19,000
19,000
100.0
農林水産業費
22,044
6,381
28.9
商工費
24,453
20,361
83.3
土木費
753,214
214,985
28.5
消防費
235,297
37,908
16.1
教育費
1,220,525
949,884
77.8
災害復旧費
6
0
0.0
公債費
456,360
229,740
50.3
うち
153,367
76,486
49.9
臨時財政対策債
うち
302,993
153,254
50.6
建設地方債等
諸支出金
1
0
0.0
予備費
19,741
0
0.0
合 計
6,318,110
2,736,484
43.3
内訳
車 種
税 率(年税額)
平成27年度から
平成28年度から
①
②
③
平成27年3月31日 平成27年4月1日以 初めて車両番号の指
以前に車両番号の指 後に初めて車両番号 定を受けた月から13
定を受けた車両
の指定を受けた車両 年を超える車両
3,100円
3,900円
4,600円
4,000円
5,000円
6,000円
3,000円
3,800円
4,500円
7,200円
10,800円
12,900円
5,500円
6,900円
8,200円
広報さか
平成26年11月1日
●町債の状況
町債は、公共施設の建設、下水道事業等で一時に多額の資金を要するとき、将来、税、使用料、その他の収
入をもって返済の義務を負う借入金、つまり町の借金です。
9月30日における町債の現在高は、89億2,853万円(一般会計46億2,966万円、下水道会計42億9,887万円)とな
り、前年に比べて1.1%の減(一般会計2.2%増、下水道会計4.3%減)となっています。
臨時財政対策債(27億9,279万円)は、国の制度改正により減額された地方交付税の補塡として借り入れるも
のです。この起債の元利償還金については、国からの交付税により全額補塡されます。
下水道事業は、独立採算の原則から一般会計とは別に特別会計を設けて運営しています。また、自然現象で
ある雨水の処理に要する経費(浜
宮・横浜・向田・藤之脇ポンプ場
土木 5.7%
公営住宅 5.3% 教育 4.0%
その他 3.9%
総務 1.7%
などの維持管理経費、借入金の返
505,564 千円 475,859 千円 359,766 千円 348,306 千円 147,373 千円
済)は、町税などの公費で賄いま
すが、汚水の処理に要する経費や
借入金の返済については、皆様に
うち雨水分 5.8%
臨時財政対策債 31.3%
負担いただく下水道使用料で賄う
514,888 千円
2,792,788 千円
こととされています。
町債の会計別、目的別の状況は
一般会計 51.9% 4,629,656 千円 下水道会計 48.1% 4,298,870 千円
右のとおりです。
❷
第699号
広報さか
全国瞬時警報システム(J-ALERT:ジェイ‐
アラート)を使用した訓練放送のお知らせ
平成26年11月1日
問合せ
役場環境防災課 ☎(820)1506
全国瞬時警報システム(J-ALERT、ジェイアラート)による訓練放送を、次の日程で行ないます。
① 緊急地震速報の訓練放送/11月5日㈬ 午前10時ごろ ※気象状況等により中止の可能性あり
《放送内容》
(上り4音チャイム)「こちらは、ぼうさいさかちょうです。ただいまから訓練放送を行います。」
「(緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。こちらは訓練放送です。」×3回
「こちらは、ぼうさいさかちょうです。これで訓練放送を終わります。」(下り4音チャイム)
この放送は、緊急地震速報を見聞きした際にあわてずに身を守る行動をとるための訓練を行うもの
ですので、放送が聞こえたらできる限り身体防護や避難行動を伴う実践的な訓練に取り組むようにし
てください。
また、緊急地震速報を見聞きしても、住宅の耐震化や家具の転倒防止など日頃からの地震の備えが
できていなければ身の安全を守ることはできません。本訓練を契機として、日頃からの備えが大切です。
② 全国一斉情報伝達訓練の放送/11月28日㈮ 午前11時ごろ
《放送内容》
(上り4音チャイム)「これは、テストです。」×3回
「こちらは、ぼうさいさかちょうです。」(下り4音チャイム)
この全国一斉情報伝達訓練の放送は、消防庁からのテスト情報が正しく放送されるかを確認するた
めのものですので、放送が聞こえても避難行動等を取っていただく必要はありません。
「第22回景観づくり大賞」景観写真の募集
問合せ
広島県景観会議事務局 ☎084(928)1142
平成26年度も、2つのテーマで景観写真の募集を行います。
◎テーマ1 風景・まちなみ ~ 四季の移り変わりや歴史の重みが感じられるもの
◎テーマ2 建築物・工作物 ~ 周辺のまちなみ等に調和し、付近の景観と一体的となっているもの
※テーマ1及び2のいずれも、特徴的な景観として新たに発見したものや、ふるさと広島で、いつ
までも守り育んでいきたいと感じさせるもの
【応募方法】〆切:平成27年1月20日(当日消印有効)
所定の応募用紙に必要事項を記入し、写真(L版)を添付の上、下記の宛先まで郵送してください。
〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号 広島県景観会議事務局
※応募用紙は広島県景観会議HP(http://www.hiroshima-keikan.jp/)にてダウンロードするか、役
場3階都市計画課窓口で受け取ることができます。
※テーマごとに1人3作品までとなっています(1枚の写真をもって1作品とする)。
【表彰と副賞】
最優秀賞、優秀賞は広島県景観会議の総会開催時(平成27年5月予定)に表彰式を開催します。ふ
るさと特別賞については賞状を送付します。
最優秀賞=1点(2万円)、優秀賞=各テーマから数点(1万円)、ふるさと特別賞=各テーマか
ら数点(記念品)
【その他】
受賞作品の著作権等は広島県景観会議に帰属し、応募作品は原則として返却しません。5年を経過
した応募作品は、撮影場所の属する市町に譲り渡し、景観の普及啓発に活用予定です。
詳しいことについては広島県景観会議HPをご覧いただくか、広島県景観会議事務局までお問い合
わせください。
❺
広報さか
平成26年11月1日
広島県大雨災害に対する義援金受付の終了について
第699号
問合せ
役場総務課 ☎(820)1510
この度の広島県大雨災害により、被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
坂町では、広島市安佐南区等において発生した大雨災害によって被災された方々への援
助の一助として義援金の受付を行ってきましたが、9月30日をもって終了しました。
皆様のご協力により、454万907円(9月30日現在)の義援金が集まり、全額を日本赤十
字社広島県支部へ送金しております。
なお、坂町社会福祉協議会では、引き続き義援金の受付を行っています。
皆様のあたたかいご協力ありがとうございました。
広島県大雨災害による被災者を支援された方へ
(税制上の措置のお知らせ)
問合せ
役場税務住民課 ☎(820)1503
海田税務署(代表)☎(823)2131
今回の大雨災害により被害を受けられた方に対して、特定寄付金を支出された方は、税制上の措置
(手続)等がありますのでご確認ください。
個人の方が支出した義援金のうち一定のものは、寄附金控除の対象となる特定寄附金に該当し、確定
申告を行うことで「所得税等の軽減」を受けることができます。
特定寄附金を支出した場合、次の算式で計算した金額が、所得の金額から控除されることになります。
特定寄附金の額の合計額 - 2千円 = 寄附金控除額
(注) 特定寄附金の額の合計額は、所得金額の40%相当額が限度となります。
個人の方が寄附金控除の適用を受ける場合には、確定申告書に寄附金控除に関する事項を記載する
とともに、義援金を支出したことが確認できる書類(※)を確定申告書に添付するか、確定申告書を提
出する際に提示する必要があります。
(※) 義援金を支出したことが確認できる書類は、次の書類です。
① 広島市災害対策本部や義援金配分委員会等が発行する受領証
② 募金団体の預かり証
③ 金融機関等で支払った場合の振込票等の控え(その振込口座が義援金の受付専用口座であ
る場合に限ります。)
義援金に関する照会事例を取りまとめた「義援金に関する税務上の取扱いFAQ」を広島国税局HPに
掲載しております。
問合せ
役場総務課 ☎(820)1510
行政連絡員の変更
長い間、町政にご協力いただきました行政連絡員が退任され、新しい方がお世話をしてくださるこ
とになりましたので、お知らせいたします。
植田地区第3行政連絡員
(前任者)
林 幸博
(新任者)
池田 隆廣
❹
第699号
広報さか
平成26年11月1日
広島ベイマラソン大会開催による交通規制のお知らせ
問合せ
海洋センター ☎(884)2525
9時~16時
全面通行止め
特定の車両のみ
通行可能
(一部交通規制あり)
問合せ
役場環境防災課 ☎(820)1506
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント -3つの習慣・4つの対策-
3つの習慣
1.寝たばこは、絶対やめる。
問合せ
海洋センター ☎(884)2525
広島ベイマラソン大会コースクリーン作戦
11月16日に開催される「第24回広島ベイマラソン大会」に先立ち、多くの選手が気持ちよく走れる
ように、空き缶やごみの回収などコースの清掃を次の日程で行います。
町民の皆様におかれましては、多数の方のご協力をお願い申しあげます。
実施日時 11月8日㈯ 9時~10時 2.ストーブは、燃えやすいものから離れた
位置で使用する。
3.ガスコンロなどのそばを離れるときは、
必ず火を消す。
サンフレッチェ広島共同応援 参加者募集
※雨天の場合は翌9日㈰に順延します。
集合場所 平成ヶ浜中央公園
主催:広島ベイマラソン大会実行委員会
安芸消防署からのお知らせ
問合せ
安芸消防署坂出張所 ☎(885)0100
秋の火災予防運動
11月9日~11月15日
❼
平成26年秋季全国火災予防運動
第699号
◎推進項目
(1)住宅防火対策の推進
(2)特定防火対象物における防火安全対策の徹底
(3)放火火災防止対策の推進
(4)林野火災予防対策の推進
(5)製品火災の発生防止対策の推進
実施日時 11月16日㈰
・取扱説明書をよく読んで、適正な維持管理に
努めましょう。
※く ん煙式殺虫剤の使用により誤って警報器
を作動させ、困り果てる前に必ず使用上の注
意を守りましょう。
・火災警報器の交換時期にも気を付けましょう。
設置がお済みでない方は、早期設置が必要です!
広報さか
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災
の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを
目的とします。
広島ベイマラソン大会開催のた
め、平成ヶ浜内及び森山一周道路
を図のように車両通行止めとさせ
ていただきます。
誠に勝手ではございますが、皆
様のご協力をお願いいたします。
住宅用火災警報器を設置された皆様へ!
平成26年11月1日
9月の火災件数 ~1件(年間累計 1件)
救急件数 ~43件(年間累計 411件)
もういいかい 火を消すまでは まあだだよ
4つの対策
1.逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報
器を設置する。
2.寝具、衣類及びカーテンからの火災を防
ぐために、防炎製品を使用する。
3.火災を小さいうちに消すために、住宅用
消火器等を設置する。
4.お年寄りや身体の不自由な人を守るため
に、隣近所の協力体制をつくる。
問合せ
広島広域都市圏協議会 ☎(504)2017
広島広域都市圏の住民の交流を促すため、圏内住民から参加者を募り、中国地方で唯一のJ1プロ
サッカーチームであるサンフレッチェ広島の共同応援を行うとともに、広島広域都市圏のPRを行う、
広島広域都市圏協議会主催の事業です。
⑴ 日 時=12月6日㈯ 15時30分キックオフ
⑵ 対戦相手=ベガルタ仙台
⑶ 会 場=エディオンスタジアム広島 (広島広域公園陸上競技場)※現地集合です。
⑷ 募集人数=150人(申込多数の場合は抽選)
⑸ 参 加 費=大人 2,200円、小中高 1,000円
⑹ 応援方法=SA指定席(ホーム)で、広島広域都市圏としてまとまって応援します。
なお、参加者の皆様にはサンフレッチェ広島のグッズをプレゼントします。
〓申込方法〓
往復はがきに、参加者全員の住所、氏名、年齢(学生の場合は学年)、電話番号と
「サンフレッチェ共同応援希望」の旨を記入し、11月12日㈬(消印有効)までに、下
記事務局へお送りください。ホームページ「りーぶら」からも申込みできます。なお、
小学生以下の場合は、大人の同伴が必要です。
〒730-8586(住所不要)
広島市役所企画調整課内 広島広域都市圏協議会 ホームページ:http://www.ri-bura.com/
※広島広域都市圏協議会とは…… 広島市を中心として、広島県と山口県にまたがる11市6町で構成し、圏域
の一体的発展を目指して、様々な連携と交流を図る取組を推進しています。
❻
広報さか
第699号
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の
申請はお済みですか?
平成26年11月1日
問合せ
役場民生課 ☎(820)1505
12月26日㈮までに手続きをしてください。
4月からの消費税の引き上げによる負担を緩和するため、暫定的・臨時的な措置として「臨時福祉
給付金」と「子育て世帯特例給付金」が給付されています。
町では、対象となる世帯に、6月下旬より申請書を送付しています。
臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金を受け取るには申請が必要です。申請期限を過ぎる
と、給付金の支給が受けられなくなりますので、申請していない人は、お早めに申請してください。
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間の実施
問合せ
役場民生課 ☎(820)1505
法務局・地方法務局および都道府県人権擁護委員連合会は、男女差別やDVなど、女性をめぐる
様々な人権問題を積極的に把握し、問題解決のために援助する専用電話相談「女性の人権ホットライ
ン」を常時開設しています。
11月17日㈪から23日㈰までを、全国一斉強化週間とし、期間中は、広島法務局及び広島県人権擁護
委員連合会においても、相談時間を延長して電話相談に応じます。
0570(070)810
広報さか
平成26年11月1日
風しんの抗体検査及び風しんの抗体価が低い方の
予防接種費用の助成
A:妊婦健診などで、これまでに風しんの抗体検査を受けた事がある人
B:これまでに風しんの予防接種(MR含む)を1回でも受けた事がある人
C:これまでに風しんに罹った事がある人(検査などで風しんに罹ったことがあるとわかっている人)
D:広島市、呉市及び福山市に住民票のある人(それぞれの市にお問合せください)
検査を希望する方は、検査実施医療機関(下記参照)に、電話で事前予約の上抗体検査を受けてく
ださい。(※広島市、呉市、福山市の医療機関は、含まれません。)
町 名
府中町
【相談時間】 11月17日㈪~21日㈮ 8時30分~19時
11月22日㈯・23日㈰ 10時~17時
海田町
問合せ
役場民生課 ☎(820)1505
保険医療機関へ入院した場合、医療費の自己負担金の一部について、小学校卒業まで助成を受ける
ことができます(所得制限あり)。ただし、外来診療、院外処方の保険薬局で薬剤の支給を受ける場
合、治療用装具代については、小学校就学前までが対象です。
◎医療費の助成を受けるためには、以下のものをご持参のうえ、
役場民生課で手続きしてください。
■健康保険証(お子様の名前の記載されたもの)
■印鑑 ■通帳(保護者名義のもの)
■入院費の領収書(お子様の名前、入院期間、保険点数、支払金額の記載があるもの)
※上記のほか、所得証明書(課税台帳記載事項証明書)等が必要となる場合があります。
第82回
ようよう坂町ウオーキング 〜紅葉を楽しもう〜
と き 11月9日㈰ 受付 9:00~
ウオーキング 9:30~11:30
コ ー ス 坂駅北口⇒尾鷹公園⇒世界の石ロー
ド⇒森山一周道路⇒横浜公園⇒パル
ティ・フジ坂(約6㎞、約2時間)
集合場所 坂駅北口
解散場所 パルティ・フジ坂
参 加 費 200円(保険料など)
対 象 どなたでも(ただし、
小学3年生以下は
保護者同伴)
持 参 物 水筒、タオル、雨具、その他必要と
思われるもの
◎問合せ・申込み 広島安芸商工会坂支所 ☎(885)1200
*当日申込みも可能ですので、ふるって、ご参加ください。
❾
問合せ
役場保険健康課 ☎(820)1504
保健センター ☎(885)3131
先天性風しん症候群を予防する目的で、風しんの抗体検査及び予防接種の費用を助成します。
風しんの抗体検査(無料)◎問合せ:広島県感染症・疾病管理センター ☎(250)2041
※これは、広島県が行う事業です。詳しい内容は、上記の広島県感染症・疾病管理センターへお問い
合わせください。
対象者は、妊娠を希望する女性とその同居家族、もしくは抗体価の低い妊婦の同居家族です。
ただし、次のA~Dのいずれかに該当する場合は、対象外となります。
【電話番号】 小学生の入院は乳幼児等医療費助成の対象です
第699号
熊野町
坂 町
検査実施医療機関
中村医院、細田小児科医院、すくすくキッズクリニック、
向洋こどもクリニック、藤東クリニック
島田産科婦人科、津田産婦人科クリニック、みずた小児科、
山本整形外科病院・小児科
豊田レディースクリニック、藤田小児科医院
済生会広島病院 ☎(884)2566
上記以外の市町の検査実施医療機関一覧は、県のホームページをご覧ください。
(広島県ホームページ)http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hcdc/
風しんの抗体価が低い方への予防接種費用助成事業(坂町独自の事業)
助成対象者は、接種時点で、坂町に住所を有する方で次のいずれかに該当する方となります。
①妊娠を希望する女性(19歳から50歳未満)で十分な抗体価を満たさない方。
※妊娠を希望する女性の同居家族の方は、対象となりません。
②抗体価の低い妊婦の同居家族で、十分な抗体価を満たさない方。
★助成金額
医療機関が定める接種料金を助成します。ただし、次の金額を上限とします。
風しんワクチン:6,400円、麻しん風しん混合ワクチン:10,000円
※助成費用は、町から直接医療機関へ支払います。
★手続き
1.助成対象者は、保険健康課・保健センターにある助成申請書に記入し、申請する。
(持参物:風しん抗体価検査結果、(上記の②に該当する方は、母子健康手帳))
2.町が交付した助成券、健康保険証を持参の上、下記の指定医療機関に事前予約し、予防接種を受
ける。
(指定医療機関)
河原クリニック 小坂内科医院 済生会広島病院
高島医院 豊田内科医院 三登医院
島田産科婦人科医院 津田産婦人科クリニック 豊田レディースクリニック
藤東クリニック
❽
第
回坂町グラウンド・
ゴルフ秋季大会
第
回広ワールドジュニア
招待親善少年軟式野球大会
月5日㈰呉市虹村グラ
ウンドにおいて、第 回広
ワールドジュニア招待親
善少年軟式野球大会が
チーム参加のもと開催され
ました。
坂軟式野球スポーツ少年
団は、準決勝では安浦アニ
の大差で下
平成 年度坂町平和音楽祭
︵広島交響楽団音楽鑑賞教室︶
協力をいただいております。
子どもたちは、素晴らし
い演奏による、モーツァル
坂町老人クラブ連合会
ケストラとピアノの演奏を
学校の生徒を対象に、オー
小学校の3年生以上と坂中
音楽祭が開催され、町内各
月3日㈮サンスター
ホールにおいて、坂町平和
ちにとって、貴重な経験と
聴くことができ、子どもた
ターホールで一流の演奏を
た。新しく完成したサンス
を、 熱 心 に 聴 き 入 り ま し
パンなどクラシックの名曲
︻男子の部︼
◎主な成績
開催されました。
73名参加のもと、盛大に
ウンド・ゴルフ大会が、1
老人クラブ連合会親善グラ
月3日㈮北新地グラウ
ンドにおいて、第 回坂町
親善グラウンド・ゴルフ大会
鑑賞しました。
なりました。
トやベートーヴェン、ショ
今年度の平和音楽祭は、
地元広島から平和を発信し
続ける、中四国唯一の常設
対
し、 決 勝 戦 は 強 敵 の 長 浜
プロオーケストラの広島交
マルズを
グラウンド・ゴルフ協会の
ジ ュ ニ ア に 挑 み ま し た が、
9月 日㈯北新地グラウ
ンドにおいて、第 回坂町
秋季大会が198名の参加
イス・ジュネーヴ国際コン
優 勝 井尾 勝治
第2位 園山
榮
第3位 岡本 則夫
︻女子の部︼
孝子
日㈭に北新地グラ
回親善ゲートボール大会
9月
第
坂町老人クラブ連合会
尾茂
優 勝 平田 憲子
第2位 品川 蔦枝
当日演奏に使用した当
る、スタインウェイ社製のも
界最高峰のピアノで知られ
芸 術 活 動 の 向 上 を 望 み、 世
ナ 物 流 様 か ら、 坂 町 の 文 化
ホ ー ル の ピ ア ノ は、 シ モ ハ
として開催いたしました。
広島交響楽団音楽鑑賞教室
の萩原麻未さんをお迎えし、
世界で活躍するピアノ奏者
クールにおいて、日本人と
響楽団と、広島市出身でス
ました。
▶ 坂軟式野球スポーツ少年団
25
第3位
惜しくも破れ準優勝となり
した。
◎主な成績
︵2ラウンド︶
総合優勝 中東
勝
︵ニアピンによる︶
︻第1ブロック︼
打
打
打
打
打
打
のをご寄付いただきました。
ま た、 こ の ピ ア ノ の 選 定 に
あ た り、 萩 原 麻 未 さ ん に ご
声が響いていました。
後半には、田川さんと竹
島さんの歌謡ショーも行わ
れ、美しい歌声に魅了され
日㈯
25
第1位 野田 孝博
第2位 酒井由美子
第3位 藤本 幸治
︻第 ブロック︼
第1位 中東
勝
第2位 中
雅洋
第3位 吉野 幸夫
梶山林太郎
共通男子3000m
第2位
ウンドで、第 回坂町老人ク
ラブ連合会親善ゲートボー
成海
浅野
第3位
ふるさと自慢をされた方
はどなただったのか?
ました。
月4日㈯、海田町のひ
まわりプラザにおいて、第
安芸郡英語暗唱大会
10
して初めて優勝を果たし、
のもと、盛大に開催されま
▲上条チーム
ル大会が開催されました。
当日は、 チーム 人が
参加し熱戦を繰りひろげま
回安芸郡中学校英語暗唱
月8日㈯
月
時5分~ 時
分
◎ふるさと自慢コンサート
時5分~ 時
分
◎ふるさと自慢うた自慢
︿ラジオ第1/全国放送﹀
︻放送予定︼
で、ぜひ、お聞きください。
録音の内容は、次の日程
で放送される予定ですの
どんな自慢でどちらの
チームが勝ったのか?
大会が開催され、坂中学校
の生徒が入賞しました。
◎主な成績
優海
菅野
︻1年の部︼
第3位
町民交流センター落成記
念NHKラジオ﹁ふるさと
自慢うた自慢﹂公開録音
月 日㈮サンスター
ホールにおいて、県内外か
ら来られた約1,000人
の聴衆のもと、NHKラジ
オ番組の公開録音が開催さ
れました。
歌手の田川寿美さんと竹
島宏さんがリーダーとな
り、坂町民の代表による男
性チームと女性チームがふ
55
55
した。
回広島
るさと坂町の自慢と歌声を
16
16
69
大畠さんの日課は畑いじりで毎朝出かけ野菜などを栽培しているほか、
地域の老人クラブ会長を10年以上務められるなど、毎日忙しく過ごされて
いるそうです。
3年ほど前からは安来節を習い始め、それからは毎年、老人クラブの文
化祭で披露されており、元気の秘訣は、大きな声を出すこと、少々のお酒
と何事にもくよくよしないように心がけていることだそうです。
おかげで夜もよく眠れ、元気に朝を迎えられると笑っておられました。
16
26
29
◎主な結果
優 勝 上条チーム
準優勝 福和会チーム
︵横浜三部︶
第3位 中村チーム
第3位 小屋浦Dチーム
広島県中学校総 合 体 育 大 会
9月 日㈯・ 日㈰、福
山市竹个端運動公園陸上競
技場において、第
県中学校総合体育大会が開
披露し、対戦しました。
小屋浦三丁目にお住まいの
大 畠 一 利 さん(88歳)
35
会場には、大きな笑いや歓
16 11
16 11
39 39 39
35 32 32
53
催され、坂中学校の生徒が
活躍しました。
元気の秘訣は
『何事にもくよくよしない心がけ』
0
10
35
10
10
20
10
声、そして、すばらしい歌
!∼坂町にお住まいの元気な高齢者を紹介∼
げんき 万 歳!
17
10
69
10
�
▲上段左から平田憲子さん、品川蔦枝さん、尾茂孝子さん
下段左から岡本則夫さん、井尾勝治さん、園山 榮さん
�
28
63
保険健康課 ☎(820)1504
ばん ざい
27
27
◎主な成績
▲左から吉田浩NHKアナウンサー
田川寿美さん、竹島宏さん
36
36
2
第699号
広報さか
平成26年11月1日
平成26年11月1日
広報さか
第699号
広報さか
第699号
平成26年11月1日
10月1日㈬中国電力坂スポーツ施設において、坂町立小学校体育記録会が開催されました。結果は次のとおりです。
1 位
2 位
3 位
80mハードル走(5年男子)
岡﨑美希人(横 浜)大会新
芦見 友佑( 坂 )
80mハードル走(5年女子)
宮原 未来(横 浜)大会新
大崎 怜夏( 坂 )大会新
松浦 咲良(横 浜)大会タイ
80mハードル走(6年男子)
弘下 遥稀(横 浜)
川本 流以( 坂 )
久保 亮太(横 浜)
80mハードル走(6年女子)
數面 響子( 坂 )
田口 夢乃( 坂 )
突出 遥香(横 浜)
100m走(5年男子)
岡﨑美希人(横 浜)
藤田 洸翼(小屋浦)
實森 翔哉( 坂 )
100m走(5年女子)
宮原 未来(横 浜)
高下 楓夢( 坂 )
大崎 怜夏( 坂 )
100m走(6年男子)
中野 春希(小屋浦)
槗本 慈温(横 浜)
川本 流以( 坂 )
100m走(6年女子)
田口 夢乃( 坂 )
光井 陽( 坂 )
突出 遥香(横 浜)
800m走(5年男子)
實森 翔哉( 坂 )
西井 友基(横 浜)
西井 太基(横 浜)
800m走(5年女子)
細迫 由野(小屋浦)
中村 榛那(横 浜)
吉田 涼音( 坂 )
800m走(6年男子)
中野 春希(小屋浦)
宮田 利春( 坂 )
河野 里都(小屋浦)
800m走(6年女子)
光井 陽( 坂 )
西川 穂香( 坂 )
佐々木乃愛(横 浜)
走り高跳び(5年男子)
芦見 友佑( 坂 )
山本 寛大(横 浜)
岡﨑美希人(横 浜)
走り高跳び(5年女子)
浜岡 良奈( 坂 )
伊藤弥沙季( 坂 )
中尾 明里(横 浜)
走り高跳び(6年男子)
生田 知毅( 坂 )
久保 亮太(横 浜)
山脇 慶大(横 浜)
走り高跳び(6年女子)
池田佳奈子( 坂 )
渡邉帆乃夏( 坂 )
佐伯 愛実( 坂 )
走り幅跳び(5年男子)
肥田 透冴( 坂 )
松永 瑚人( 坂 )
寺尾 雄貴(横 浜)
走り幅跳び(5年女子)
大崎 怜夏( 坂 )
大平 莉子(小屋浦)
奥 遥花(横 浜)
走り幅跳び(6年男子)
槗本 慈温(横 浜)
川本 流以( 坂 )
吉田 怜真( 坂 )
走り幅跳び(6年女子)
數面 響子( 坂 )
田中久留美( 坂 )
田口 夢乃( 坂 )
400mリレー(5年男子)
坂A
横浜A
小屋浦
400mリレー(5年女子)
横浜A
坂A
横浜B
400mリレー(6年男子)
横浜A
小屋浦
横浜B
400mリレー(6年女子)
坂A
坂B
横浜A
桑原 拓也( 坂 )
第7回 MOA美術館安芸郡4町児童作品展
「第7回MOA美術館安芸郡4町児童作品展」に作品を応募し、優秀な成績を収められました。
◎(書写)の部
◎(絵画)の部
銀 賞
銅 賞
学 年
小屋浦小6年
横浜小5年
坂小4年
坂小2年
小屋浦小3年
坂小4年
小屋浦小4年
小屋浦小5年
小屋浦小6年
小屋浦小3年
横浜小4年
小屋浦小4年
坂小5年
坂小6年
小屋浦小6年
坂小4年
坂小5年
横浜小5年
小屋浦小5年
坂小6年
氏 名
中野 春希
花岡 実咲
中嶋 みく
星出 咲
藤田 希羽
山本 千紗
佐藤 秀夫
折出 快人
坂本怜央奈
坂本 塁
上田 舞
平野 杜和
清水ななみ
丸井萌々菜
比良 楓汰
車地小春子
松井 紀香
井口 莉奈
吉川 侑冶
平川 友香
賞 名
坂 町 長 賞
坂町教育長賞
金 賞
銀 賞
銅 賞
学 年
横浜小6年
小屋浦小1年
坂小1年
坂小3年
横浜小3年
小屋浦小3年
小屋浦小4年
横浜小6年
横浜小1年
坂小2年
坂小3年
横浜小6年
横浜小6年
小屋浦小4年
坂小1年
横浜小1年
坂小3年
横浜小3年
横浜小6年
横浜小6年
氏 名
金子 翔生
宮﨑 胡桃
泊野 志真
小川 智大
近藤 泰地
大下 倫平
平野 杜和
竹山 諒
下花 蒼空
住吉 謙信
森下 裕也
奥田 桃和
河瀬 愛里
谷 柊瑳
山本 心羽
安部 琴絢
長野 晴輝
桑田 紗季
松永 南弥
高江洲 龍
坂町体育功労者表彰
池 本 正 美
坂町体育協会 ソフトボール部
西 谷 志 朗
坂町体育協会 グラウンド・ゴルフ部
中 村 良 枝
坂町体育協会 ビーチボールバレー部
加 藤 正 矢
第68回国民体育大会 剣道競技成年男子出場
奥 森 貞 雄
第68回国民体育大会 剣道競技成年男子出場
大 畠 修 子
第68回国民体育大会 山岳競技成年女子出場
10月5日㈰に町内の会場において第32回町内体育大会が行われました。
多くの方が参加され、優秀な成績を収めました。
●各種競技
競技名
ソフトテニス
卓球
ソフトボール
剣道
空手道
難 波 惣 淳
日本スポーツマスターズ2013北九州大会水泳競技
男子200m個人メドレー第2位
男子100mバタフライ第3位
第26回全国健康福祉祭こうち大会「ねんりん
ピックよさこい高知2013」水泳の部
男子50mバタフライ第2位
男子25mバタフライ第3位
順 位
中学生の部
団体戦
4年生以下の部
高学年女子の部
高学年男子の部
9級以下
形 競 技 5~8級
1~4級
小学1・2年生男女
小学3・4年生男女
組手競技
小学5・6年生男子
中学生男子
ゲートボール
サッカー
ビーチボールバレー
バウンドテニス
バドミントン
グラウンド・ゴルフ
ペタンク
ダブルス
団体戦
1 位
松井・西野ペア
横浜A
刎条
平田 悠祐
伊藤弥沙季
山本慶次郎
片岡 道汰
齋藤 拓真
芦見 友佑
片岡 道汰
齋藤 拓真
芦見 友佑
土手 樹
小屋浦B
一球華戦
Bb(C)
折出・後藤ペア
小屋浦
坂刎条-めじろ
西側ほおじろ
2 位
3 位
松本・押方ペア
横浜B
森浜
尾崎ほのか
松浦 咲良
田中 雄輝
二井原優斗
岡野 一功
松浦 寛治
二井原優斗
吉川 歩
森岡 海斗
増川 翔斗
小屋浦C
JA安芸
ウイング
正木・永岡ペア
中村
坂中村-A
横浜一部
3 位
丸井・西井ペア
小屋浦B
上条・北新地
松浦くらら
宮本 一果
齋藤 亘 屋鋪 秀美
吉川 歩
森岡 海斗
椎木 海翔
荒川 響
吉川 侑冶
和田・丸山ペア
西側
田中 聖菜
辻 花音
肥田 透冴
上条
セレソン
オリーブ
折出・山崎ペア
浜宮
坂西側-B
植田B
森浜
Bb(A)
植田たぬき
●陸上(種目別優勝者)
部 門
小学3年生女子
小学4年生女子
小学5年生男子
小学5年生女子
小学6年生男子
小学6年生女子
一般男子
小学4年生女子
小学5年生男子
小学5年生女子
種 目
100m
100m
100m
100m
100m
100m
100m
800m
800m
800m
名 前
佐々木萌衣
市山 初乙
相原 舜矢
細迫 由野
中野 春希
田口 夢乃
中野 大祐
川手 和
相原 舜矢
細迫 由野
記 録
19秒1
17秒0
19秒3
16秒6
13秒6
15秒9
14秒7
3分33秒9
3分20秒2
3分05秒3
部 門
小学6年生男子
小学6年生女子
一般男子
小学3年生女子
小学4年生女子
小学5年生男子
小学5年生女子
小学6年生男子
小学6年生女子
一般男子
種 目
800m
800m
800m
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
走幅跳
名 前
中野 春希
田中久留美
島津 英則
佐々木萌衣
市山 初乙
二宮 拓大
大平 莉子
槗本 慈温
田口 夢乃
二宮 仁
記 録
2分28秒6
2分56秒1
2分41秒7
2m35
2m72
3m20
3m32
4m07
3m63
5m20
●水泳競技
種目
1
2
3
4
10月5日㈰に開催された第32回町内体育大会において、町内の体育・スポーツの普及・振興に寄与されたことにより、坂
町体育協会から次の方々に体育功労賞が授与されました。(敬称略)
第699号
町内体育大会の結果
坂町立小学校体育記録会
賞 名
広島県教育委員会賞
坂 町 長 賞
坂 町 教 育 長 賞
金 賞
広報さか
平成26年11月1日
5
6
7
8
9
優勝
25m
自転車こぎ
100m
個人メドレー
25m
ビート板バタ足
100m
背 泳
100m
平 泳
100m
バタフライ
100m
自 由 形
100m
メドレーリレー
50m
背 泳
幼児・小学生
中学生
一 般
山田 貴子
1:01.84
生田 知毅 大谷 教輔 吉野 純一
1:26.66
1:09.30
1:07.77
山田 貴子
51.82
生田 知毅 清田 真由 吉野 純一
1:26.00
1:27.55
1:18.36
深田 羽夏 田渡 紗也 吉野 純一
1:59.38
1:25.37
1:29.49
山田啓一朗 大田 茉奈 吉野 純一
1:19.53
1:26.43
1:25.74
山田啓一朗 大谷 教輔 吉野 純一
1:10.40
1:01.29
1:15.15
道迫明日香 田渡 紗也 大谷 教輔 景山 友貴 1:12.57
生田 知毅 湯之上安里紗
42.56
39.04
種目
10
11
12
13
14
15
16
17
優勝
50m
平 泳
50m
バタフライ
50m
自 由 形
25m
背 泳
25m
平 泳
25m
バタフライ
25m
自 由 形
100m
フリーリレー
幼児・小学生
中学生
一 般
深田 羽夏 田渡 紗也 藤本 崚汰
54.37
40.62
37.68
伊藤 光希 大谷 教輔 難波 惣淳
49.05
31.71
38.58
山田啓一朗 大谷 教輔 地川 勇人
30.97
28.24
32.63
牧野 晴渚
22.83
深田 羽夏
地川 勇人
25.31
21.38
山田啓一朗
15.99
生田 知毅 大谷 教輔 山田 かや
14.51
13.28
15.49
山田啓一朗 下高 美鈴 大田 茉奈 松本 柚作 1:02.43
マンションなどの水道料
金等の特例制度について
もって終了します。期限ま
国が実施している地デジ
難視対策のための各種支援
地デジ難視対策の各
種支援が終了します
マンション、アパートな
ど1個のメーターを複数戸
でに地デジ対策工事を完了
一 般
で使用する一括メーター方
するためには、遅くとも本
また、自転車、バイクは
指定された場所にきちんと
置き、各自責任を持って管
時
頃及び
分頃︵雨天中止︶
9日㈰
時
なお、都合により内容を一
◎問合せ
部変更する場合があります。
◎問合せ
理しましょう。
役場都市計画課
年末調整説明会
役場産業建設課
☎︵820︶1512
特産品フェア
☎︵820︶1513
坂町・川本町
平成 年分年末調整説明
会を次のとおり開催いたし
年3月末を
式の建物では、申請によ
年 月中の申込みが必要です。
坂町・川本町姉妹縁組の
一環として、特産品フェア
ます。
制度は、平成
り、建物全体の使用水量を
◎問合せ
を開催します。みなさん多
各戸のお客さまが均等に使
総務省地デジコールセン
用したものとみなして、入
ます年末調整のしかた及び
数お越しください。
居戸数分の基本料金と低額
日 時
月8日㈯・9日㈰
関係事務を担当されてい
る方は、事前に郵送いたし
ター ☎0570︵0
7︶0101
な従量料金で水道料金を算
定する制度があります。
駐輪場をきれいに正しく
利用していただくために、
出品物
場、店舗内広場
場 所
フジグラン安芸
ので、できるだけ車でのご
なお、駐車場につきまし
ては、混雑が予想されます
手引きなどのパンフレット
端に少なく効果がない場
放置自転車調査を次のとお
●坂町
来場はご遠慮ください。
時~
合、また、建物の形態に
り行いますので、ご協力を
芸州坂うどん、ようよう饅
日
放置自転車調査のお知らせ
よっては制度の適用条件に
お願いします。
頭、梅ワイン︵梅の薫︶、
ください。
日㈫
時
月
分
時、
時
尊い愛の献血ありがとう
月 日㈰横浜ふれあい
センター及びパルティ・フ
ジ坂で実施しました平成
年度第3回献血事業には、
名の皆さんのご協力をい
ただきました。
ありがとうございました。
発 売 中
広島県の情報が満載
平成 年版広島県民手帳
2色 印 刷で見や す く 使い
やすい手帳です。
生活手帳としても大変便
利ですので、
ぜひご利 用 くだ
さい。
630円
販売価格
︵消費税込み︶
等
ポケット版
縦149㎜×横 ㎜
デスク版 1,
200円
縦215㎜×横153㎜
販売場所
10 株
サツマイモ
5 個
大 豆
〃
ネ ギ
〃
サ ト イ モ
10個又は1株
小 豆
〃
その他葉菜
相当量
ジャガイモ(男 爵)
5 個
その他穀類
〃
大 根
3 本
〃 (メークイン)
〃
白 菜
3 株
聖 護 院
〃
その他芋類
相当量
広 島 菜
〃
大 カ ブ
〃
柿
4 個
み ず 菜
〃
中 小 カ ブ
5 本
み か ん
〃
キ ャ ベ ツ
〃
ご ぼ う
3 本
夏 み か ん
〃
ブロッコリー
〃
人 参
〃
八 朔
〃
カリフラワー
〃
タ マ ネ ギ
4 個
キ ウ イ
〃
ホウレンソウ
5 株
シ ョ ウ ガ
1 株
ク リ
10 個
春 菊
〃
ク ワ イ
10 個
その他果実
相当量
サ ラ ダ 菜
〃
その他根菜
※相当量…他の類似野菜等に相当する量
相当量
時
り作品、ワイワイハウス
役場2階企画財政課
横浜ふれあいセンター
小屋浦ふれあいセンター
わ け ぎ
分~
コーナー等
場 所
安芸区民文化センター
時~
をご持参の上、ぜひご出席
該当しない場合もあります
なお、長期間放置されて
いるものは、撤去させてい
カキ御飯、新鮮野菜、手作
ただし、単身者用のマン
ションなどご使用水量が極
︵下水道使用料の取扱いも
ただきますので、ご了承く
国道側広
同様となります︶。
ださい。
詳しくは、広島市水道局
HPをご覧いただくか、広
●川本町
◎問合せ
◎販売・問合せ
役場企画財政課
︶1507
2 合
☎︵82
米
日㈪
ひまわりせんべい、えごま
海田税務署法人課税第一部門
90
数 量
月
対象場所
商品色々、杵つき餅、西条
12
27
品 名
月4日㈫~
● 坂町役場前バス停横駐輪場
︵820︶
1512
☎
26
10
63
・
13
13
☎︵823︶2465
12
数 量
30
品 名
17
・
30
10
柿、漬物
11
30
出 品 規 格
15
数 量
0
18
品 名
※坂和太鼓同好会特別出演
12
●小屋浦駅駐輪場
本年も農産物品評会
をつぎのとおり行いま
す。
農家の皆さんはもと
より、家庭菜園で野菜
をつくられている方も、
この機会に是非出品し
てください。
又、あわせて展示及
び即売会を行いますの
で、各会場へ多数ご来
場下さい。
なお、展示会ご来場
先着200名様にパン
ジーの花をプレゼン
ト!
☆出品受付
月6日㈯
午前9時~ 時
☆ 展示・表彰及び即売会
月7日㈰
展 示:午前9時~
時
表 彰:午前 時~
即売会: 時 分~
☆受付及び展示場所
坂小学校体育館
小屋浦ふれあいセン
ター
※坂地区会場を変更
しています。
※各会場で同時開催
☆出品規格
︵下表のとおり︶
お問い合せ
役場産業建設課
第63回 農産物品評会 12月7日(日)
11
●「こころの健康相談」(面接相談) 時間:13時30分~15時30分(1組40分程度で3組まで)
日 時
開催場所
担当医師
予約先
府中町 老人福祉センター福寿館
府中
広島県西部保健所広島支所
11月10日(月)
(府中町浜田本町5-25 ☎
(286)3161)
みくまり病院 ☎(513)5521
坂町立保健センター
坂町立保健センター
11月13日(木)
瀬野川病院
(坂町坂西一丁目18-14 ☎(885)3131)
☎(885)3131
熊野町 中央地域健康センター
広島県西部保健所広島支所
12月8日(月)
浅田病院
(熊野町中溝1-11-1 ☎(820)5637)
☎(513)5521
○予約制です。 ○相談の秘密は、固く守られます。
・
11
26
実施期間
役場総務課
☎(820)
1510
・
30
島市水道局安芸営業所へお
役場2階
会議室
・
10 11
12
27
11
●「こころの健康相談」(電話相談)
開 設 日:月・水・金曜日(祝日と年末年始12月29日∼1月3日までを除く)
開設時間:9時~12時、13時~16時30分 ☎(892)9090
*メールによる相談は、現在行っておりません。
*医師相談日は毎月第2、第4金曜日です(予約制)。まずは電話相談にて予約してください。
*この相談は一般社団法人精神保健福祉協会が広島県の委託を受けて実施しています。
問い合わせください。
11月18日㈫
13時30分~
◎問合せ
社会福祉協議会
☎(885)
2611
広島市水道局安芸営業所
平成ヶ浜
福祉センター
●水尻駅駐輪場
11月17日㈪
13時30分~16時
�
�
10 10
12
12
ところ
と き
心配ごと相談
坂町社会福祉協議会の心配ご
と相談員が相談を受けます。
弁護士による無料法律相談
(要予約)
12
12
問合せ
☎︵821︶4949
11月の相談日程
知 らせ
お
I NFORMATION
I NFORMATION
知 らせ
お
広報さか
第699号
平成26年11月1日
「食育」とは、子どもも高齢者も、男性も女性も、生涯にわたってよい食生活を実践し、いつまでも元気でい
られるような力を育てることです。坂町の食育推進計画では、「食」で元気な体を育て、「食」を楽しみ、「食」で
豊かな心を育むことを基本目標にしています。
今回は坂町立保育所の所長先生にお話をお聞きしました。
坂町立坂保育所・小屋浦保育所では、毎年秋にさつまいもの収穫と料理を楽しんでいます。それぞれ地域の
皆様にお世話していただいている畑に、6月に、教えていただきながら自分たちで苗を植えました。10月には0
歳児から年長児まで、年齢ごとに分かれて、大きく育ったさつまいもを収穫しました。
とてもよい土なので、子どもの手でも掘ることができました。子どもの手
に余るような大きないももありましたが、手をしっかり動かすことは脳を動
かすことにもなり、よい経験になります。地域の方の協力を得て、自分で植
えた苗から大きないもが育つ経験、収穫の喜び、それを食べる喜びに、子ど
もたちの歓声が上がっていました。
「畑は土台作りが大事、“土”がしっかりしていればしっかりした味のいも
になる!」という小屋浦の畑の世話人さんのお一人、政本さんの言葉は、子育
てと同じだと思います。
こんな経験をたくさん積みながら、坂町の子どもたちの健康な体と心を大
畑に行く前の事前学習です。ど
きく育てていきたいと思います。
の子も真剣に聞いています。
この土の下においもがあること
を教えてもらいます。
こんなにたくさん!
所庭でみんなで焼きいもにして、おいしくいただ
きました。
保護者の皆さんには、家庭に持ち帰り、今日の体
験を話題にしながら家族みんなで食べていただく
よう、お願いしました。
今月の食生活改善推進員による健康料理教室
テーマ:「脂質異常症について学ぼう」
会 場
日 時
小屋浦ふれあいセンター☎(886)8003 11月21日(金)
保 健 セ ン タ ー ☎(885)3131 11月25日(火) 10時~13時
横浜ふれあいセンター☎(885)0014 11月27日(木)
各回共通
持ってくるもの エプロン、三角巾、米75g
*どなたでも参加できます。
3日前までに、会場へ申し込んでください。
◎問合せ 保健センター ☎(885)3131
献立:ひじきと鶏肉のトマト煮込み、れんこんの塩きんぴら、切り昆布
と大豆のサラダ、にたりもち
�
毎月19日は
「食育の日」!
11月19日は
家族一緒に
ご飯を食べよう
第699号
園庭開放
育児講座 「お父さん出番ですよ!」
紅葉前線が日ごとに訪れ、坂町の山々が色鮮やかに目を楽
しませてくれますね。
保育園の園庭でお子さまとご一緒に遊びませんか。園庭開
放日に限らず、いつでも見学やご入園のご相談も伺います。
是非、お問い合わせください。
お電話でのお問い合わせも伺います。皆様のお越しをお待
ちしています。
11月園庭開放の予定は次の通りです。
対 象 町内の入園前の乳幼児と保護者
期間・内容・場所
5日・₁₂日 砂場で“ままごと”しましょう!
なぎさ若竹
₁₉日・₂₆日 サーキット遊びを楽しもう♪
₁₂日 総合遊具でレストランごっこしましょう♪
横浜若竹
₂₆日 みんなで“かけっこ”ヨーイ・ドン!!
時 間 10時~12時
持参物 帽子・着替えの準備・水分補給のお茶もお忘れなく
◎問合せ なぎさ若竹保育園 ☎(820)1793
横 浜 若 竹 保 育 園 ☎(885)8111
そば打ちの工程は子育てと共通しているところがいっぱい
です。そして力のいる仕事、お父さん頑張って!
家族みんなで応援して、みんなで食べよう。
と き 11月30日㈰ 10時~12時
ところ 子育て支援センターなかよしハウス
講 師 中村 竜也先生
対 象 乳幼児(0~5歳)を子育て中の家族
定 員 5組(お母さんと子どもも一緒に!)
参加費 1家族につき900円
持参物 エプロン・三角巾
申込み 直接またはお電話で(定員になり次第締切)
◎問合せ 子育て支援センターなかよしハウス☎(820)1770
保育園に遊びに来てください!
子育てオープンスペース(11月・12月)
みんなでのんびり過ごすスペースです。ホッと一息つきに
来ませんか。
と き 11月11日㈫ 10時~12時30分
12月 2 日㈫ 10時~12時30分
(時間内 出入自由です。)
ところ 町民センター 2階ロビー
スタッフ 育児サークル あみ~ご☆きっず
対 象 0~3歳の子どもと家族・子育てに関心のある方な
らどなたでも
※申込不要、無料
◎問合せ 町民センター ☎(820)1515
小さなお友達も、土の中から出て
くるおいもにびっくりしました。
喜びと、感謝の笑顔です。
広報さか
平成26年11月1日
~そば打ち名人になろう(第7回)~
おすそわけ講座
「体験ママが語る がんの話し」
と き 11月7日㈮ 10時30分~11時
ところ 子育て支援センターなかよしハウス(オープンスペース中に開催)
講 師 平野清子さん(T&Tタウンファーマ薬剤師)
申し込み 不要
☆乳がん、子宮がんについてお話を聴いたり、乳がんの触診
(模型)体験もできます。
「芸術の秋を楽しみませんか~子どもの好きな
曲をピアノの音色に合わせて」
と き 11月28日㈮ 10時30分~11時
ところ 子育て支援センターなかよしハウス(オープンスペース中に開催)
講 師 濱口祐子さん
申し込み 不要
◎問合せ 子育て支援センターなかよしハウス☎(820)1770
坂町立坂保育所
離れていてもみんなお友達
~仮設での生活も安定したよ・みなさんありがとう~
坂保育所の民営化に伴う大規模改修により、仮設で
の保育が始まって一ヵ月以上が経過しました。
小屋浦地区の地域や保護者の皆様、職員の理解を得
て、坂町民センターを起点に〝保育所バス〟で通所し
ている、年少児、年中児は、今までと変わらない行事
や遊びの体験をさせていただいており感謝にたえませ
ん。0,1,2歳児、年長児も町民センターが、保育所
としての生活や遊びの場になるよう保護者会役員の皆
様、役場職員の皆様のご支援ご協力を得ながら、現在
は発表会に向けての活動を展開しているところです。
保育所バスの発着時に交わされる「いってきます。」
「いってらっしゃい。」「ただいま。」「おかえり。」こ
のあいさつの中に一人ひとりの子ども達の思いを汲み
取り合いたいと思っています。
第一仮設の町民
センターも保 護
者会役員さんの
アイデアで保育
所の表門に大変
身
(年長児)
第二仮設の小
屋浦保育所に
保育所バスが
到着
(年中・年
少児)
坂町役場と坂
町 民センター
の間の通路も
時には遊び場
に
(0歳児)
小屋浦保育所の
お友 達と一 緒に
朝 の 体 操 。所 庭
が子ども達でいっ
ぱいに!
!
(小屋浦
保育所全児)
�
広報さか
第699号
相談のりば
坂
横 浜
小屋浦
通信
坂町
地域包括支援センター
平成26年11月1日
ちょっと役立つ!
坂町地域包括支援センター
広報さか
平成26年11月1日
第699号
∼1に運動 2に食事 よい習慣で健康生活∼
11月8日は「いい歯の日」です。この機会にいつまでもおいしく食事ができるよう、お口の健康について考
えてみましょう。
Vol.16
お口の体操、「パタカラ体操」をしてみましょう!
最近、介護タクシーの運賃割引があると思い介護保険を申請したと言う相談をよく受けます。今回
はその「介護タクシー」について少し説明したいと思います。
介護タクシーってなに??
介護タクシーとは「患者運送限定」のタクシーのことで、一般的に①「介護保険
の訪問介護と一体的に利用するタクシー」と、②「車椅子や寝台のまま移動可能な
タクシー」のどちらかを指します。身体に何らかの不自由があり、通常のタクシー
利用が困難な方が利用できます。※詳しくは各事業所にお問い合わせ下さい
①の場合にはケアマネジャーが作成したケアプランが必要です。
②の場合は該当する方等がタクシーを事前に予約して使用することができます。
介護タクシーは不自由な方等の外出や通院で
大きな役割を担っています!
∼ 介護タクシーの特徴 ∼
・車椅子のままでも、乗車できます※1
・事前の予約に基づいて利用する仕組みです(予約制)
・運賃は各会社で若干異なる場合がありますが、通常の
タクシー料金とほぼ同様の料金です
・乗り降りに係る「介助」等が介護保険の適用となる場
合があります※2
・寝台のまま乗れる車両を持っている会社もあります※3
※1通院時等、車椅子を一時的に貸して頂けることが多いです。詳しくは各タクシー事業所へお問い
合わせ下さい。
※2介助が介護保険適用となる場合があります。その場合には介護支援計画書(ケアプラン)が必要
となりますので、詳しくは介護支援専門員(ケアマネジャー)等へご相談下さい。
※3寝台の場合、寝台の使用料等、別途必要な場合があります。詳しくは各タクシー事業所にお問い
合わせ下さい。
介護保険の利用で「走行運賃」が割り引きとなることはありませんが、
それに関わる「介助」が保険適用になる場合があります!
坂町地域包括支援センター ☎(885)3701(たかね荘1階)
�
●パタカラ体操って何でしょう?
パタカラ体操は、お口の体操の一つで、食べ物をのどの奥まで運ぶ一連の動作を鍛えるための「発声」によ
る運動です。
加齢に伴い筋肉が弱ってくると、お口の周りの筋肉や舌の動きが悪くなります。その予防や改善が目的です。
「パ」「タ」「カ」「ラ」と発音することで、食べるために必要な筋肉をトレーニングします。
●パタカラ体操の効果
•噛む力、飲み込む力の維持・向上
•だ液の分泌の亢進
•発音がはっきりする
•入れ歯が安定する
•表情が豊かになる。お顔が引き締まる。 など
パ
唇を閉じて食べこぼさない
タ
食べ物を押しつぶす・飲み込む
カ
誤嚥せずに食べ物を食道へ運ぶ
ラ
食べ物を口腔内に運びやすくする
体操のコツは、「一語一語しっかり口を動かして声を出す」こと!ただ、声を出すだけではなく、お好きな
歌に合わせて発声してみるのもいいですね。
夕焼け こやけで 日が暮れて 山の お寺の 鐘が鳴る
カーカカ カカカカ ラララララー パーパパ パパパパ タタタタター
お手々 つないで みな帰ろう からすと 一緒に 帰りましょう
パーパパ タタタタ カカカカカー パタカラ パタカラ パタカララー
♪
出典:はじめようやってみよう口腔ケア http://www.kokucare.jp/
◎問合せ 保健センター ☎(885)3131
�
広報さか
平成26年11月1日
筋力アップ教室
図書館 医院
横浜ふれあいセンター
町民センター
小屋浦ふれあいセンター
海外研修を終えて
坂中学校 3年
鳴川 夏帆
今回、私は坂町海外
研修青少年対象事業に
参加しました。
私のこの研修に対す
る目的は、主に二つあ
りました。
一つ目は、海外の異
文化に触れ、その違い
を自分の目で見て、肌
で感じとることです。
テレビを通して、他の
国の様子を見たことは
ありましたが、実際に、
自分自身が体験するこ
とで、より具体的にア
メリカの文化や生活の
様子を知ることができ
ると思ったからです。
二つ目は、アメリカ
の方と英語でコミュニ
ケーションをとること
です。国を越えて関わ
りを持つことは、将来
対象の子
のグローバル社会で生
きていくための最も重
要なポイントの一つだ
と思います。このよう
な目的意識を持ち、私
は研修に臨みました。
五泊六日のアメリカ
研修は、初めての経験
ばかりでたくさんのこ
とを学びました。その
中でも、特に印象に
残っていることは、二
つあります。
一つ目は、現地の学
校を訪問したことです。
私たちのために、部屋
を飾り付けし、
『ようこ
そ』と日本語で書かれ
たポスターまでありま
した。温かく私たちを
迎え入れてくださった
ことが感じられて、と
ても嬉しかったです。
上手くコミュニケーショ
ンをとることができる
か不安を抱いていた私
たちに、向こうから話
しかけてくれました。
英語で会話をしたり、
一緒にトランプをして、
笑い合ったり、とても
楽しい時間を過ごすこ
とができました。
3歳児健診
11月12日㈬
平成23年5月1日~
平成23年8月5日
生まれの子
2歳児
歯科健診
11月27日㈭
平成24年7月1日~
平成24年9月30日
生まれの子
乳児健診
12月10日㈬
平成26年7月9日~
平成26年9月10日
生まれの子
ところ 保健センター 受付時間 いずれも13時~13時40分
*対象者には個人通知があります。
【問合せ】保健センター☎(885)3131
母親学級
時 間
内 容
フレミング・ミドル・
スクールには、いろん
な国の生徒達がいまし
たが、誰もが、そのよ
うなことを何ひとつ気
にしないで、仲良くし
ている様子を見て、世
界のつながりを感じま
した。また、学校訪問
の中で、私たちは、お
礼として、
『よさこい』
を披露しました。甚平や
法被を着て、鳴子を持
ち、精一杯踊って、こち
らの文化を伝えました。
踊り終わった後、大き
な拍手をいただきまし
た。お互いの文化を伝
えるというのは、こう
いうことなのだと感じ
ました。また、私は、
こ の 学校訪問で、
『つな
がり』というものも強く
感じました。
二つ目は、ホームス
テイです。現地の家族
の方と三日間、一緒に
生活をしました。ホス
トファミリーは気さく
で、とても優しかった
です。何を言っている
のか理解できずに困っ
ていると、簡単な英語
10時~11時30分
開講式
お風呂の実習
11月21日㈮
10時~11時30分
妊娠中の食生活
(午後から希望者は子育
て支援センターなかよし
ハウス交流会)
11月26日㈬
10時~11時30分
じょうぶな歯を作ろう
12月3日㈬
10時~12時30分
安産体操・分娩の呼吸法
閉講式
11月14日㈮
公園
ところ 保健センター *母子健康手帳を忘れずに持ってきてください。前日までに保
健センターに申し込んでください。1回のみの参加もOKです。
【問合せ】保健センター☎(885)3131
総
頭
川
100万歩歩いて元気になろう会
と き
11月13日㈭
9時30分~11時30分
11月20日㈭
9時30分~11時30分
と こ ろ
町民センター
持ってくるもの タ オル、バスタオル、お茶、筆記用
具、体操マット
*運動しやすい服装・靴で御参加ください。
*初めて参加される方は、前日までに保健センターへ
申し込んでください。
【申込み・問合せ】保健センター☎(885)3131
こどもの健診
と き
信用
金庫
〈保健センター〉
〒731-4314
安芸郡坂町坂西一丁目18番14号
☎885-3131
と こ ろ
と き
至海田・広島
保健センター
持参物 タオル、お茶
申込締切 各 開催日の前日まで(初めて参加される方
のみ)
*どこの会場に参加されてもかまいません。
【申込み・問合せ】保健センター☎(885)3131
健診名
国道31号線
JR坂駅
保健センター
駐車場
「健康のために何かしたい」と思っている方へおすす
め。椅子に座って行う体操です。最後はリラックスの
時間を持ちます。
と き
11月11日㈫
9時30分~11時30分
11月11日㈫
13時30分~15時30分
11月13日㈭
13時30分~15時30分
至呉
→
坂町海外研修青少年対象 事 業
坂町
役場
保健センターの行事に参加の方は町内循環バスをご利用くださ
い。自家用車でお越しの方は、
役場駐車場または丸子児童遊園
地横の町有地をご利用ください。
▲フレミング・ミドル・スクールにて
�
第699号
平成26年度
研修 報 告
日㈫ 5泊6日
26
ロサンゼルス・サンフランシスコ︵アメリカ合衆国︶
8月 日㈭∼
21
広報さか
平成26年11月1日
→
第699号
こども教室
こどもの発達やこどもへの関わり方について、専門
のコーディネーターが、遊びを通じて一緒に考えたり
アドバイスします。
と き 12月1日㈪ 9時30分~12時
ところ 保健センター
*予約制です。希望の方は、保健センターまでご連絡ください。
*詳しくは、お問合せください。
【申込み・問合せ】保健センター☎(885)3131
ひよこ教室(ベビーマッサージ体験会、交流会)
と き
12月2日㈫
10時~11時30分
対象の子
平成26年7,
8,
9月生まれの子
ところ 保健センター 受付時間 9時40分~10時
持ってくるもの 母子健康手帳、着替え、バスタオル2枚、
おねしょシーツ、材料費300円
*11月18日㈫10時以降、保健センターへ電話で申し
込み(先着15組まで)
【問合せ】保健センター☎(885)3131
育児相談・赤ちゃんの歯科相談
(0~12か月の赤ちゃん)
と き
ところ
対象の子
内 容
保健
9~12か月 計測、健康相談、栄養
11月18日㈫
センター の赤ちゃん 相 談、 歯科相談
11月28日㈮
保健
0~8か月の 計 測 、 健 康 相 談 、 栄 養
センター 赤ちゃん
相談
受付時間 13時15分~13時55分
【申込み・問合せ】保健センター☎(885)3131
�
した。また、日本のア
ニメやマンガをたくさ
ん知っていて、とても
嬉しかったです。現地
の会話は速く、伝わ
らなかったことが多
かったですが、日本人
と違い人見知りがなく、
はっきりと物事を言う
のに驚きました。
に直して、短い言葉で
言ってくれたり、快適
に過ごせるように、た
くさんの気配りをしてく
れました。ホームステ
イの二日目は、ビーチ
に連れて行ってくれま
した。一緒に屋台をま
わったり、ビーチバレー
をしたりしました。と
ても楽しい時間を共に
することができました。
また、ホームステイ先
には、日本人の留学生
が暮らしていて、時々、
通訳をしてくれたり、
留学生活のことを話し
てくれました。一人で
日本を出て、アメリカ
の大学に通い、生活し
ていることは、勇気が
あって、かっこいいな
と思いました。日本人
同士の交流もでき、少
しほっとした場面でも
ありました。
他にもたくさん新し
い発見や気づきがあり
ました。
この研修の中で、私
は、
「 T h a n k y o」
uや
」など、相手を
「 sorry
思いやる言葉をたくさ
ん耳にしました。日本
にもあるこの言葉です
が、日本人よりも、よ
く使っているなと思い
ました。私は、おじけ
づいて、言えないまま
の場面が少しありまし
た。心の中で思ってい
ても声に出さなければ、
意味がないのだと改め
て思いました。日本に
帰って、生かしたいこ
との一つでした。
今回の研修で、本当
にたくさんの貴重な体
験をし、学びました。
その中で、私がもっと
向上させたいことがみ
つかりました。それ
は主に、
『積極性』と
『英語力』です。現地
の方から、話しかけて
くれることがほとんど
で、自分からとなると
勇気がなくて、話しか
けることができません
でした。もっと、積極
性を磨いたら、日本に
いても、もっとコミュ
ニケーションをたくさ
んとることができると
思いました。今回の研
修で、自分の英語力が
▲ 授業風景
現在があることを知り
ました。そして、日本
人の強さと偉大さを感
じることができました。
その後、ホームステ
イが始まりました。ホ
ストマザーがホテルに
迎えに来てくれました。
オノさんという日系二
世の方でした。家に
行くと、ロータスさん
という十五歳の娘さん
がいました。また、日
本からの留学生とし
て、マリーンさんとヨ
ウヘイさんの二人がい
ました。ロータスさん
は身長が高く、とても
気さくな子でした。私
は、ホストマザーにプ
レゼントとして、私が
描いた富士山と紅葉の
葉の色紙などを渡しま
した。ホストマザーは、
とても喜んでくれて、
「ロータスも絵を描く
の が 大 好 き な の よ 。」 と
言われました。
次の日は、お願いし
て美術館に行きました。
ビーチの近くに建って
いる美術館のため、ほ
とんどの絵が波を描い
また、南加坂郷友会
の方との食事会、広
島県人会への表敬訪
問、そして全米日系人
博物館にも行きました。
日系人の方々に温かく
接していただきました。
日系アメリカ人の方々
が、戦前から大変な苦
労や苦しい思いをして、
未熟だと気づいたので、
この力を磨いていきた
いです。そして、また、
いつか必ず、アメリカ
に行き、自分から積極
的に英語でコミュニケー
ションをとっていきた
いと思います。
このような貴重な機
会をくださった坂町、
同行してくださった方々、
研修に参加させてくれ
た親など、この研修に
関わった全ての人々に
感謝します。今回、得
たものを、しっかりと
今後に生かしていきた
いです。
▶ホス
トファミリーとの対面
たものでした。私が
美術館に行きたかった
のは、日本にある外国
の絵は日本人の趣味に
合ったものだと思った
からでした。美術館に
あった絵は、明るく鮮
やかで強い色彩の絵ば
かりでした。美術館を
鑑賞した後、ビーチに
行きました。昼食は
ビーチの側のレストラ
ンに行きました。サラ
ダを食べましたが、量
が多く、とても食べき
れませんでした。時間
があったので、ロータ
スの似顔絵を描きまし
た。上手くはないけれ
ど、とても喜んでくれ
ました。見た目は、大
人のロータスですが、
言葉や行動は同い年だ
と感じ、とても親近感
がわきました。食事の
後、大きなショッピン
グセンターに行きまし
た。ショッピングセン
ターには、美術の道具
などがたくさんあり、
羨ましく思いました。
家に帰ると、バケツ
に氷を入れて、氷水を
海外研修に参加して
坂中学校 3年
丸山 瑞月
私は、この研修に参
加することが一年生の
時からの大きな夢でし
た。今、振り返っても
とても有意義で、貴重
な体験ができ、心から
感謝しています。
飛行機では、離陸す
る時の緊張と速さ、振
動と音に興奮し、成田
空港からサンフランシ
スコ空港までの十時間
は長いと思いましたが、
窓から見える雲がとて
も神秘的で美しく、時
間を忘れて見ていまし
た。
特に、夕焼けと朝日
には、本当に感動しま
した。一睡もしないで、
サンフランシスコ空港
に到着し、外に出ると、
周りの景色と雰囲気か
ら夢だったアメリカに
頭 か ら か ぶ る『 ア イ ス
バケツチャレンジ』を
ロータスとヨウヘイさ
んがやりました。その
時の二人の様子がとて
も面白く、ビデオに撮
りました。夜は、ロー
タスと遊びました。
ロータスも絵描きが本
当に好きで、たくさん
練習をしていました。
簡単な英語ですが、多
くのことを話すことが
できました。あっとい
う間の楽しくて、有意
義なホームステイでした。
次の日は、みんなが
ホテルまで送ってくれ
ました。ホストファミ
リーと別れた後、バス
に乗り、サンタモニ
カ のビーチやハリウッ
ド、 そ し て 念 願 の ユ ニ
バーサルスタジオに行
き、楽しい時間を過ご
すことができました。
アメリカには、たく
さんの人種の人がいて、
良いところばかりでは
なく、ホームレスの人
などもいました。最後
に、ロサンゼルス空港
から十六時間をかけて
来たことを実感しまし
た。
ツインピークスでは、
街を上から見て、カラ
フルな街並みに日本と
の大きな違いを感じま
した。トラム電車では、
風に当たる席に座るこ
とができました。沿道
から乗客に手を振った
り、声をかけたりする
人がいました。私にも、
交通整理の人が話しか
けてくれ、とても気さ
くな人が多いのに驚き
ました。夜になると、
広い街がライトアップ
で埋め尽くされて、高
級感が漂っていました。
道路では、日本の車が
とても多く、ふとした
瞬間に日本にいる気が
しました。日本の車は、
耐久性と性能が良く、
安全性も優れているの
で、選ばれると聞きま
した。
翌日の学校訪問では、
ペットボトルを飛ばし
ました。アメリカの生
徒はとてもフレンドリー
で温かく、積極的な 良
い人ばかりで感動しま
日本に帰りました。飛
行機の中では、ずっと
寝ていました。
今回の研修は、本当
に良かったです。外国
をとても身近に感じる
ことができるようにな
りました。研修を支え
ていただいた方々や坂
町に感謝します。実際
にアメリカで過ごした
ことは、とても貴重な
体験となりました。こ
れからは、この貴重な
体験を役立てて頑張り
ます。
▶全米日系人博物館にて
第699号
広報さか
平成26年11月1日
平成26年11月1日
広報さか
第699号
広報さか
第699号
平成26年11月1日
広報さか
平成26年11月1日
第699号
第115号
(第15 1 号)
【今月の休館日】
☆町民センター 3日㈪文化の日、10日㈪、17日㈪、
23日㈰勤労感謝の日、24日㈪振替休日
☆B&G海洋センター 4日㈫、10日㈪、17日㈪、25日㈫
【ホームページアドレス】
坂町町民センター
http://www.town.saka.lg.jp/
● 開館時間 ●
火∼金 9時∼20時、土・日 9時∼17時
● 休 館 日 ●
3日㈪文化の日、10日㈪、17日㈪、
23日㈰勤労感謝の日、24日㈪振替休日
28日㈮図書整理日
坂町立図書館
☎(820)1515
役場都市計画課 ☎(820)1513
※自転車で来館される際は、交通ルール、マナーを守り、安全
に気を付けましょう。
Click
展示コーナー
「東海道新幹線開業50周年」
11月27日(木)まで
折り紙体験コーナー
▲ミニ門松
▲置物
【申込み・問合せ】町民センター ☎
(820)
1515
なでしこ健康講座
友遊サタデー
と き 11月8日㈯9時30分~11時30分
と こ ろ 各小学校体育館
内 容 レクリエーション・スポーツ
(ファミリーバドミントン・ティーボール等)
対 象 小学3年生~6年生
持 参 物 タオル・水筒・上履き
主 催 坂町スポーツ推進委員協議会
申 込 み 当日各会場で受付けます。
※運動ができる服装で参加してください。
【問合せ】
B&G海洋センター ☎
(884)
2525
役場生涯学習課(町民センター)
坂町ホームページから「坂町立図書館」をクリックしてください。
玄関内に飾れる門松づくりにチャレンジしましょう。
みんなで遊びにおいでよ!
詳細は生涯学習課または都市計画課へお問い
合わせください。
☎(886)3280
http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
幸せを願う ミニ門松づくり講座
と き 12月24日㈬10時~12時
と こ ろ 町民センター 美術工芸室 講 師 里山の自然を愛する会 井上 勝利
対 象 どなたでも
定 員 20名
参 加 費 ・ミニ門松のみを作る場合 1,200円
・ミニ門松と置物を作る場合 1,600円
持 参 物 花切りバサミ、軍手、雑巾
申込締切 12月10日㈬
図書館利用者の坂町自転車等駐車場使用料は
無料となります。
皆さんの健康・維持管理にお役立てください。
と き 11月19日㈬10時~11時
と こ ろ はまみやふれあいサロン
(浜宮地区老人集会所)
内 容 お薬、これだけは注意してください!
~飲み方、軟膏の塗り方、お薬手帳について~
講 師 山口 郁香(薬剤師)
対 象 どなたでも
共 催 済生会広島病院
【申込み・問合せ】町民センター ☎
(820)
1515
民謡民舞の祭典
9月28日㈰Sunstar Hall(坂町立町民交流センター)において、けんみん文化祭ひろしま’14民謡民舞の祭典が、県
内外から770人が集まり、盛大に開催されました。
当日は、県内各地から選ばれた30団体による唄と踊りが披露され、坂町からは、『広島県民踊協会松岡教室坂支
部』の皆さんも出場され、熱のこもった演技で観客を魅了しました。
また、地元アトラクションとして、坂町有志一同による『坂町音
頭』も披露され、会場全体で、観客も一緒に踊り、元気な坂町をPR
することができました。
ところ 坂町立図書館 おはなしルーム
時 間 10時30分∼11時
くれよんグループ
11月20日(木)
にこにこグループ
11月27日(木)
新刊のご案内
重松清 著
「一人っ子同盟」
「イラストで学ぶ人工知能概論」谷口忠大 著
「サイエンス大図鑑」
アダム・ハート=デイヴィス総監修
児童書 辰巳渚 著
あきやまただし 作
おくはらゆめ 作
その他、多数あります。
『作文を書いてみよう』
村上 政彦 著
�
1 マスカレード・イブ
東野圭吾
2 見えざる貌
堂場瞬一
3 紙の月
角田光代
4 マスカレード・ホテル
東野圭吾
5 ソロモンの偽証
宮部みゆき
9月の貸出ベスト3
一般書
「加齢なる日々」
「幸福な生活」
「夢幻花」
書き方さえ身につければ、作文は誰にでも書ける!
児童書 テーマを考える、材料を集める、メモカードをつくる、 「とりつかれたバレリーナ」
構成を考える・・・。具体的な実例をもとに、6つの
「ニンジャさるとびさすけ」
作文ミッションで作文の書き方をわかりやすく解説。
「トイレのおはなし」
▲会場全体で、『坂町音頭』を踊りました。
坂町立図書館 多目的閲覧室
クリスマスの星
おりがみ・サインペン・はさみ・のり
(10月5日 中国新聞)
オススメ図書コーナー
▲広島県民踊協会松岡教室坂支部
ところ
内 容
持参物
ベストセラーズ
一般書
「おてつだいの絵本」
「ベタベタかめん」
「くろいながい」
と き 11月19日㈬
10時30分∼11時30分
11月10日は「いいトイレ」、トイレの日です。子
どもたちはトイレの話が大好きです。トイレが中心
に描かれた絵本を揃えました。学校のトイレだって
楽しく行けるよ。
小川有里 著
百田尚樹 著
東野圭吾 著
斎藤洋 作
みやにしたつや 作・絵
「ぬいぐるみおとまりかい」
風木一人 作
図書館からのお知らせ
県立図書館のインターネット予約貸出サービスを利
用される方は、当館で受け取り、返却ができます。詳
しくは受付までお問い合わせください。
�
広報さか
平成26年11月1日
第699号
第8回「サンスター杯」
坂町は戦前からバレーボールや水泳を中心にスポーツが盛んで、両競技を中心に各
種大会で好成績を収めてきました。終戦直後は世相の混乱によって道義が廃退、青
少年の非行も目立っていました。そのため、スポーツの育成を通じて社会道徳を確立
し、体力と競技力の向上を図ることを目的として、昭和24年坂村体育協会が設立され
ました。昭和25年に坂町体育協会となりましたが、町内から運営資金を調達すること
が困難なときもあった状況の中、坂町のスポーツを牽引したスポーツ行事としてサン
スター杯をあげることができます。実は日用品メーカー「サンスター」の創業者金田
邦夫氏は坂町出身です。
このように、サンスターや坂町から援助を受けて、各種大会なども開催されるようになりました。サンスター杯の
開催だけでなく、多くの坂町出身者がサンスターへ就職していたという話もあります。そして、坂を離れていても故
郷を忘れず大切に思う気持ちは現在も続いています。
サンスターグループ様の御厚意により、平成26年9月完成の坂町立町民交流センターの命名権を年額500万円、契
約期間5年間で購入していただき、ス
テージに設置する緞帳もサンスター
株式会社から御寄付いただきました。
(広報平成26年2月号)
同センターの愛称「 Sunstar Hall 」を
耳にするたびに、郷土愛を感じていた
だき、この思いを受け継いでいきたい
ものです。
[坂町史 通史(現代)地理編・生活文化編より]
屋根鋏
44
ひわだ
かや
日本の家の屋根材には、瓦・檜皮・茅(ススキ・チガヤ・スゲ)・麦藁等
多くの種類がありますが、縄文時代から、民家には茅を使った茅葺が普及し
ていました。江戸時代はもとより明治時代になっても残り、さらに昭和29年
に撮影された坂町の写真にも、あちこちにその仲間の藁葺屋根が見られます
から、かなり長期間にわたって存在したことは間違いありません。これらの
屋根の家は、夏は涼しく冬は暖かいのですが、耐久性には劣るのでたびたび
葺き替えなければなりません。どれも多量の材料を必要とするので、茅の場
かやば
▲江戸時代後期から昭和30年代前半まで
合は茅場と言う広い山の斜面に、自然に生えている野生のものを、計画的に刈り取って利用するので安価なのですが、
坂では、そのような土地があれば畑にしてしまうので、その代わりに、はだか麦を脱穀収穫したあとの麦藁を束ねて
から貯蔵したものを利用する藁葺が普通でした。
よせむねづく
ここで、農家によく見られる寄棟造りの藁葺屋根を例にして工程を述べておきます。まず、杉丸太を長くて太い
むなぎ
むねけた
たるき
棟木・棟桁に打ち付けて垂木にし、それと直角に太い丸竹の藁受け竿を、約30cmおきに藁縄で結び付けて小屋組み
ができあがります。そのあと、藁束を軒先から棟に向かって、柄を付けた叩き板で叩きながら葺いてゆき、最後に棟
覆いの藁束を縫い付けて完成というわけですが、天候の問題があり、一日で葺き上げるのが原則です。それには多く
こうろく
の人手が必要となり、親戚はもとより近所の人たちの合力(地域社会の助け合い)に頼りました。集まった人々は、
各自の能力に適した仕事を分担して協力するのが慣わしでした。
新築の場合は一度に葺き上げますが、その後は、手間や材料・費用の点から、4年ごとに一面ずつ葺き替えました。
やはり、人手を要するので、かなりの人が集まりました。今はやりのボランティアに似ていますが、昼食・おやつ・
打ち上げと、ご馳走が供されるのが常でしたから、子どもの参加も珍しくありませんでした。
さて、肝心の写真は、この作業の終りの段階で登場し、棟藁の体裁の調整を始め屋根全体の表面が滑らかになるよ
やねばさみ
せんていはさみ
う、また不揃いな軒先の藁を切り揃えるのに使われる道具で、屋根鋏(屋根葺き鋏)と言われ、一見、植木の剪定鋏
のようですが、刃の幅が大きく柄に装着する部分も微妙に違い、その使い方で屋根葺き職人の腕前が評価されると
ひとしな
あって、大切に手入れをしながら現代に残された一品です。
�
・チケット販売場所は、Sunstar Hallのみです。インターネット販売や郵送等の販売はありません。
・販売時間は、Sunstar Hall開館日の9時から17時です。(11月18日のみ10時から17時)
(坂町文化財保護委員)
�
広報さか
平成26年11月1日
第699号
満1歳の誕生日おめでとう
中本 洸太郎くん
(小屋浦二丁目)
平成25年11月9日生まれ
このコーナーへの掲載を希望される場合は、誕生日の前月10
日までに、お子様の写真(裏面にお子様の氏名・住所・電話番号・生
年月日と、一言コメント(40字程度)を記載してください)を、役場
企画財政課へ持参または送付してください。
◎問合せ 役場企画財政課 ☎(820)1507
甘えん坊で人懐っこい洸太郎。
お姉ちゃんと仲良く、元気にたくま
しく育ってね。
岩本 琉聖くん
沖 太陽くん
りゅうせいの満面の笑顔を見るだけで
家族み∼んなとっても幸せよ♡
これからも笑顔で元気に成長してね☆
イタズラ大好き!
笑顔がとってもカワイイたーくん♡
すくすく元気に育ってね♡
花岡 弥毅くん
三好 悠登くん
みっくんの笑顔に癒されます♡
これからも元気に大きく育ってね☆
お誕生日おめでとう!
これからもかわいい笑顔をたくさん
見せてね♥
(鯛尾一丁目)
平成25年11月22日生まれ
(横浜東二丁目)
平成25年11月13日生まれ
(平成ヶ浜一丁目)
平成25年11月24日生まれ
(小屋浦一丁目)
平成25年11月22日生まれ
あたたかい
心のともしび
つぎの方々から、社会福祉
事業資金としてご寄付をいた
おくやみ申し上げます
9月届出分 敬称略
花房 道治︵ ︶
︵ 横浜中央二丁目︶
志︵ ︶
︵ 小屋浦二丁目︶
中本
口座振替日 1 1月26日(水)
口座振替の登録をされている方は、口座振替日の前日までに残高の確認をお願いします。
だきました。厚くお礼申しあ
国 民 健 康 保 険 税… 第8期分
介護保険料(1号)…第8期分
後期高齢者保険料…第5期分
げます。
このコーナーに掲載を希望
しない方は、届出のときに
申し出てください。
12月1日(月)
︵9月受領分・敬称略︶
浩幸︵小屋浦三丁目︶
◎香典返し寄付者
中本
貴裕︵小屋浦三丁目︶
岡田
おめでとうございます
9月届出分 敬称略
ゆうしん
こうき
川崎 優心︵坂 東 一 丁 目︶
ゆ い
越田 結衣︵坂 東 一 丁 目︶
そうのすけ
佐藤聡之介︵坂 東 一 丁 目︶
こうへい
田中 航輝︵坂 東 二 丁 目︶
かずき
深井 一貴︵坂 東 二 丁 目︶
ゆ な
橋本 優那︵坂 西 一 丁 目︶
みなと
阿部
湊︵坂 西 一 丁 目︶
りゅうせい
髙牟礼 琉 成 ︵坂 西 一 丁 目︶
錦
康平︵坂 西 二 丁 目︶
ゆう
平垣内 悠︵ 平成个浜一丁目︶
あ お と
中尾 碧斗︵ 平成个浜三丁目︶
こてつ
大久保琥哲︵植 田 四 丁 目︶
今 月 の 納 税
87 87
坂町の人口
(10月1日現在)
男:6,301人
(前月比︲70)
女:6,819人
(前月比︲11)
計:13,120人
(前月比︲81)
世帯数:5,595世帯
(前月比︲94)
発行所/〒731ー4393広島県安芸郡坂町役場企画財政課電話
(082)
820ー1507 印刷所/今谷印刷株式会社 電話(082)422ー2714
坂町のホームページアドレス http://www.town.saka.lg.jp/sakacho/
�