Download 「あっ!こぼれないっ」

Transcript
「あっ!こぼれないっ」
~科学の楽しさを実感~
2月 17 日、生涯学習フェスティバルの催しの一つ
「コズミックカレッジ」が市民会館で行なわれました。
市教育委員会と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
主催し、小学生約 30 人が参加。水の表面張力と大気
圧に関する実験などを楽しみました。
写真:コップに水を注ぎ、ティッシュペーパーで注ぎ口をふさ
いだ後、逆さにしても水がこぼれないことに驚く子どもたち
※失敗する場合がありますので、家庭で行なう場合は水漏れ
対策をしてください。
4
2013
vol.98
素晴らしい作品を多数ご応募いただき、
~第
回国民文化祭プレ事業~
ありがとうございました。
日市民会館で開催された「平成 年やまなしし生涯学習フェスティバル」において、表
三枝浩樹先生(甲斐市在住・歌誌「沃野」代表)と秋山佐和子先生(山梨市出身・歌誌「玉
ゆら」主宰)による審査を経て、各賞および入選作品が決まりました。入賞者には、2月
よく や
今年も県内外から多くの作品が寄せられました。
第9回自然と清流・果実の里
やまなし短歌大会
28
25
【一般の部】
【中学生の部】
応募者数 998人
【小学生の部】
山梨市長賞
応募者数 611人
応募作品 878首
山梨市長賞
応募作品 1318首
山梨市長賞
の底
クニマスは待っていたんだ発見を七十年間西あ湖
お き
りょう
で 甲府市・相川小6年 青木 諒
じいちゃんの作ったキュウリ丸かじり音とうまさが
かずたか
体にしみる 韮崎市・韮崎西中2年 堀内 一孝
ほりうち
箱に詰め
朝もぎし葡萄の房の冷たさを逃さぬようくに
ぼかわ
み よ こ
ゆく 甲州市 窪川 美代子
応募者数 305人
応募作品 568首
生涯学習課生涯学習担当(西館3階、内線2327)
各賞に輝い た 皆 さ ん の 作 品 を ご 紹 介 し ま す 。
彰状と副賞が 贈 ら れ ま し た 。
16
広報やまなし 2013.4-2
夏は来ぬ口ずさみながら桃畑に袋かけ作業今日五千
かね こ
み え こ
枚
甲州市
金
子 三枝子
フルーツ山梨農業協同組合長賞
夏休み畑仕事が待っている意外に大変ぶどうのかさ
なかざわ
しょうた
かけ
甲府市・甲府西高1年
中
澤 翔太
山梨市文化協会長賞
り鋏のに
ぶどうの枝一日切りて眠る時手のひらほあて
めみや
こ
おいす 山梨市 雨宮 さよ子
山梨市教育長賞
山梨市議会議長賞
桃かじり「カリッ」という音気持ちいい硬くて甘い
わか お
み な
山梨の桃
中央市・玉穂中2年
若
尾 実菜
山梨市商工会長賞
選手権汗をたらして駆け抜けたサッカーコートを光
もちづき しょう や
のように
笛吹市・一宮中2年
望
月 翔矢
フルーツ山梨農業協同組合長賞
新しい制服の香りにつつまれて桜吹雪に向かう自転
いのうえ
みづ ほ
車
甲府市・駿台甲府中2年
井
上 映穂
山梨市文化協会長賞
に 山梨南中2年 堀内 伊吹
山梨市教育長賞
山梨市議会議長賞
ろう学校小学部4年 川合 涼太
三枝浩樹賞
赤ちゃんのほっぺのような桃の実はおこられるけど
さわってみたい
あきやま
笛吹市・富士見小4年
穐
山 ひかる
山梨市商工会長賞
山々が桃の畑を囲んでる大きくなれと見まもるよう
ひら の
たいどう
に
日川小5年
平
野 泰道
フルーツ山梨農業協同組合長賞
むらさきの小さな花はなすの花母さんぼくに教えて
みやざわ はじめ
くれた
笛吹市・境川小4年
宮
澤 源
山梨市文化協会長賞
けのにじ 日下部小6年 髙橋 元気
山梨市教育長賞
山梨市議会議長賞
あさかわ
たけし
ひょうどう
けいすけ
に磨く 甲州市・塩山中2年 兵藤 佳将
入 選
ひろ な
(笛吹市・一宮中)
友梨 浅川 岳 (笛吹市・春日居中)
や さき ひかる
矢﨑 光 (甲府市・駿台甲府中)
ほ さか
ゆう た
保坂 優太 (甲府市・駿台甲府中年)
ふる や
ひろ か
古屋 紘花 (笛吹市・一宮中)
ふる や
古屋 くるみ (山梨北中)
まつもと
もえ
松本 萌 (甲府市・駿台甲府中)
せ さ とう
い な
佐藤 聖南 (笛吹市・一宮中)
ゆ り しまむら
島村
お がわ
小
入 選
いし だ
ほりうち
こうへい
季 (後屋敷小)
咲
えいしゅん
(日川小)
哉
まさ や
匡
星野
ほし の
隆太 (日川小)
坂本
さかもと
(牧丘第1小)
郎 祐り太
ゅうた
野澤
の ざわ
一ゆ樹
(三富小)
う た ろう
大橋
おおはし
悠い (ろう学校小学部)
っ き
本山
もとやま
英ゆ駿
(三富小)
う
坂本
さかもと
堀内
雅さ也き (八幡小)
土屋
つち や
佳ま奈
(日下部小)
さ や
松本
まつもと
平
航か な (笛吹市・境川小)
石田
かくにみえる 八幡小4年 北村 萌栞
るぞ
八ヶ岳南アルプス日向山全部の山を登ってかや
わ い りょう た
るぼくだ
暑すぎて庭に水まきしてみればキラキラ光
たかはし
げん き
掌に余る巨峰の房を青空の下にぱちりと切るいさぎ
むら た
はる こ
よさ
山梨市
村
田 春子
山梨市商工会長賞
「私はね、大人になったらここに住む!」ジャング
ルジムは発想の箱
こ ばやし
も ね
甲府市・駿台甲府中2年
小
林 萌音
三枝浩樹賞
しもばしらザクザクするよ冬の音みんなと遊ぶ朝の
よし だ
な お
ひと時
笛吹市・富士見小5年
吉
田 奈桜
秋山佐和子賞
とよ こ
荷真近
袋より少し見えてる桃の実の色づきを増すほ出
りうち
い ぶき
いただきに雪を残して桃の花色濃く咲けり甲斐はう
の がみ たかし
るはし
東京都
野
上 卓
三枝浩樹賞
じいちゃんに食べてみろしと差し出され桃の香りが
じょう
ま り
私をつつむ
山梨南中2年
城
眞理
秋山佐和子賞
どねち
とおい空山のむこうにふじさんだとおくだきけ
たむら
も か
照りかげり秋の陽射しのゆらめきて伐採されし桃畑
て づか
ます こ
しずか
山梨市
手
塚 益子
秋山佐和子賞
この道を進むと決めたその夜はトランペットを静か
やま もと
を曳
雲が風を風が大地を染めてゆくぶどう色なひるは秋
ら
とみ こ
き連れ 山梨市 日原 富子
入 選
山本 豊子
(東京都)
は せ がわ
とも こ
長谷川
子
ふ知み こ (愛知県)
こばやし
小林 富美子 (甲府市)
よ だ
か の こ
依田 圭乃子 (甲府一高)
よねやま
かずあき
米山 和明
(南アルプス市)
ち の
ま すみ
茅野 眞澄
(甲斐市)
たか お
やす こ
髙尾 裕子
(市川三郷町)
みずくち
ふさ え
水口 房江
(山梨市)
あきやま
こ
秋山 かね子
(市川三郷町)
こばやし
よしなお
小林 義尚
(山梨市)
川 浩奈 (甲州市・塩山中)
ひであき
昭 (山梨南中)
秀 ど ばし
土橋
(順不同・敬称略)
広報やまなし 2013.4-3
つづみ
さ
の
り り
か
点】
(牧丘第二小6年)
あ とい だ
り さ
樋
(牧丘第三小6年)
こ田さか 有な紗つき 小
よ坂なが 菜月 (三富小5年)
代永 ゆい
(山梨南中1年)
さ く ま
ゆう き
佐
(山梨北中1年)
久間 優季 田 鼓、佐野 莉々香
岡 おか だ
第 9 回「 小・ 中 学 生
」
子 ど も た ち に 科 学 に 触 れ て も ら い、
興 味・ 関 心 を 持 っ て も ら お う と 始 め
た「 小・ 中 学 生 山 梨 市 ノ ー ベ ル 科 学
賞」も9回目。今年は1600人から
1744点の応募がありました。
2月 日、
市民会館で行なわれた「平
成 年やまなしし生涯学習フェスティ
みつ き
★子供理科博士賞【
沢 有希 (後屋敷小6年)
ゆういちろう
一郎
祐りょうた (日川小6年)
つの だ
たかはし
角田
いいじま
了け太
(山梨小6年)
い や
髙橋
え がし
ち
か
樫 知花 (日川小5年)
八かし重
わで
か ほ
帆 (日川小6年)
柏ふじ手き 夏
しゅうせい
藤ない木とう 柊み成ゆ (八幡小5年)
(山梨南中1年)
内たけ藤い 美優 (山梨南中2年)
武井 カンナ 日川小学校
学校賞
以上敬称略
や
★特別賞【6点】
るみ (山梨北中2年)
古はぎ屋はら く
りょうすけ
萩原 諒介 (笛川中1年)
(山梨南中2年)
桐ふる原や 野乃香 大き橋
一の樹の か (三富小6年)
りはら
(牧丘第一小6年)
金おお子はし 実い愛
っ き
佐かね藤こ 日み路ちか (岩手小5年)
飯さ島とう 慶ひ也ろ (八幡小6年)
大
おおさわ
佐藤
おけさく
バル」において、各賞に輝いた皆さん
けい
か い
り な
ひなた
清ね水づ 愛ま彩
(岩手小6年)
さのり
根
津 雅典 (牧丘第一小5年)
し み ま あ (日川小6年)
ず
や
窪田 葵、村田 瑠佳
衣 (後屋敷小6年)
藤く村
芽
ぼ た
あおい
むら た
る か
鈴木 日し向
(加納岩小6年)
おだいら
ゅ り
小ふ平
守め莉い (日下部小6年)
じむら
すず き
点】
~身近な消臭剤を探そう~」
?!
の表彰式が行なわれ、表彰状と記念品
みつ もり
え
岡 恵梨菜 ふ (笛川中2年)
た
「 臭いものには蓋じゃなくて○○を
おか
市川 佳依 (八幡小6年)
「トンネルはなぜ曲線なのか」
いちかわ
三森 慶 (山梨小5年)
「カエルの観察」
★最優秀賞【3点】
が贈られました。
(加納岩小6年)
桶さ作とう 光り希
ょうた
太
(日下部小6年)
遼ゆう き 12
16
★優秀賞【
11
学校名
応募点数
参加人数
牧丘第一小学校
44
44
牧丘第二小学校
17
18
牧丘第三小学校
16
17
三富小学校
21
22
山梨南中学校
296
296
山梨北中学校
334
334
笛川中学校
100
100
応募総数 1,744 点 参加人数合計 1,600 人 参加人数
183
138
55
198
98
76
21
応募点数
183
141
53
348
97
73
21
学校名
加納岩小学校
日下部小学校
後屋敷小学校
日川小学校
山梨小学校
八幡小学校
岩手小学校
25
学校別応募点 数 お よ び 参 加 人 数
●学校教育課庶務担当(西館3階、内線 2316)
広報やまなし 2013.4-4
市政の動き
消防自動車が
引き渡されました
市では3月4日、消防自動車
引き渡し式を市役所前駐車場で
行ないました。
新たな消防車が配備されたの
は日川分団第1部と、三富分団
第 5 部( そ れ ぞ れ 下 栗 原 区 と
くりを行なっていきます。
言葉を述べました。
心から感謝している」とお礼の
意ください。また、山梨南中の
す。交通法規を守り通行にご注
なお、交差する道路について
は一時停止などが必要になりま
期待されます。
生活の利便性と地域の活性化が
山小屋敷までがつながり、日常
縄文時代の集落が見つかってい
日子神社や東山聖苑の周辺でも
えられます。笛吹川左岸では七
4500年以上も前のものと考
に磨かれた石器)なども見つ
偶 や 磨 製 石 器( 表 面 が き れ い
が 発 見 さ れ ま し た。 ま た、 土
た。霜村消防団長が「地域の安
団長に車の鍵が手渡されまし
ら山田下栗原区長と荻原三富分
式は消防関係者、地元代表者
などが出席する中、竹越市長か
らも可搬式ポンプの積載車です。
要な幹線道路として位置づけら
び、市の長期道路網計画では主
梨線の市民総合体育館東側を結
重川橋北側から、県道市之蔵山
5㍍で、県道山梨市停車場線の
道路延長1・73㌔㍍、幅員6・
同路線は、ボトルネック解消
市町村道県代行事業として、県
しボタン信号が新設されました。
かもしれません。
ら人が住みやすい土地だったの
ることから、このあたりは昔か
いただきます。
市では、いただいた寄付金を
地域振興のために役立てさせて
法人山梨文化財研究所によって
理のもと、開発業者と公益財団
●生涯学習課文化財担当
した。
す。ご協力ありがとうございま
においても貴重な資料となりま
ては初お目見え。すぐに人気者
のカピバラは県内の動物園とし
原産で、ネズミの仲間では最大
ハッピーは平成 年7月に動
物広場にやって来ました。南米
カピバラのハッピー
が亡くなりました
万力公園「動物広場」の人気
者、カピバラのハッピーが2月
日に病死しました。
昨年 月には、市次世代エネ
ルギーパークの一環として獣舎
になりました。
23
(西館3階、内線2322)
今回の調査で明らかになった
ものは、今後の研究や地域教育
●建設課管理担当
縄文時代の遺跡が
(西館2階、内線2232)
かっています。これらは今から
●総務課行政防災防犯担当
北西側交差点には、歩行者用押
市では、今後も地域消防の充
実を図り、安全・安心のまちづ
(西館4階、内線2449)
市道石森山南線が
開通しました
全、安心のため活用してくださ
市道石森山南線が、
3月 日、
開通しました。
い」とあいさつすると、代表で
れています。道路の開通によっ
川浦1区を管轄)
。車両はどち
あいさつに立った山田区長は
て、大野バイパスから甲州市塩
2月 日、スーパー「Hug
a」を閉店した日向の労働組合
実施されました。
横にまきボイラーを設置して
日早朝に残念ながら亡
(万力公園☎1560)
●都市計画課公園担当
謹んでハッピーの冥福をお祈
りします。
くなってしまいました。
たが、
員が治療・投薬を続けてきまし
ハッピーは2月の上旬に後ろ
足に潰瘍ができ、獣医師や飼育
の皆さんに愛されていました。
ビや新聞で報道され、たくさん
せ湯につかる愛らしい姿がテレ
「 カ ピ バ ラ の 湯 」 を 設 置。 打 た
左:縄文時代の住居跡(左端が石囲炉)
右下:発見された土偶
と 市 で 整 備 を 進 め て き ま し た。
「財政状況が厳しい中の導入に、
が、組合結成以来集めた組合費
ありがとう
万円を市に寄付しまし
か ら、 竹 越 市 長 が 目 録 を 受 領。
た。市役所を訪れた同組合役員
の内、
ございました。
調査の結果、縄文時代の住居
跡3軒が見つかり、うち1軒か
発掘調査が、市教育委員会の監
う八王子遺跡(小原東地内)の
平成 年 月 日から 年2
月 日にかけて、宅地造成に伴
発見されました
山梨南中北西側交差点(写真奥が
市民総合体育館方面)
25
12
日向の労働組合から 寄付をいただきました
21
らは一辺 ㌢㍍を超える石囲炉
広報やまなし 2013.4-5
12
10
20
24
90
悼
20
跡
12
開
消
14
70
カピバラの湯でうたたねする生前のハッピー
◀ぼかしを使って生ごみを堆肥化
2月 16 日、エコハウスやまなしにおいて「生ごみの堆肥化教室」
が開催されました。
家庭から出る生ごみをぼかしの活用で堆肥化し、肥料として再
利用することで家庭ごみの削減につなげてもらおうと市と NPO
フィールド '21 が主催し、市内外から約 10 人が参加。講師に山梨
県地球温暖化防止活動推進委員の堤多美子さんを迎え、ぼかしにつ
いての説明や作り方、活用方法などについての講義の後、生ごみを
堆肥として畑で使用する際の散布方法・注意事項などの実演が行な
われました。
野菜栽培をしているという市内在住の主婦は、「目からうろこが
落ちた感じ。帰ったら早速実践します」と意気込んでいました。
「ぼかし」で作った堆肥を畑に散布
▶体にやさしい歯磨き粉作り
2月 19 日、エコハウスやまなしで「クレイ(粘土)で作ろう!
エコ歯磨き粉」が開催されました。
市と NPO フィールド '21 が主催し、市内外から約 20 人が参加。
講師に市内在住で、有機栽培に取り組むブドウ農家・本田淳子さん
を迎え、自然や体にやさしい素材の知識を生かした、クレイを主成
分とする歯磨き粉を作りました。
参加者は湯飲み茶わんに、クレイやグリセリンなどの材料を入れ
て混ぜ合わせ、好みでミントやハッカ油、オレンジオイル、抹茶な
どを加え、自分だけのオリジナル歯磨き粉を作成しました。市内か
ら参加の小田切光子さんは
「とても良い味の歯磨き粉ができました」
とにっこり。参加者はでき上がった歯磨き粉をヘラでプラスチック
の容器に移し替え、大事そうに家に持ち帰りました。
まちのわだい
本田さん(左)のアドバイスを受けながら、湯飲み茶わんで
材料を混ぜ合わせる参加者
2月~3月
◀日下部ミニバスが県大会で優勝
2月 19 日、日下部ミニバスケットボールスポーツ少年団(半田
睦子監督)の児童ら 11 人が、第 35 回 UTY 旗山梨県ミニバスケッ
トボール交歓大会男子の部の優勝報告のため、竹越市長を訪問しま
した。
同大会は1月 20 日から2月2日まで行なわれ、男子の部は県内
の 43 チームが参戦。8ブロックに分かれトーナメントを行ない、
それぞれブロック優勝した8チームで決勝トーナメントを争いまし
た。日下部は順調に勝ち進み、準々決勝で吉田を準決勝で玉穂を下
し、決勝戦で韮崎を 32 対 21 で破って見事に優勝しました。
大会は第 44 回全国ミニバス大会山梨県予選会を兼ねているた
め、日下部は3月 28 日から東京の国立代々木競技場体育館で行な
がく
元気いっぱいの日下部ミニバスのメンバー
われる全国大会に、県代表として出場する予定です。名取樂主将は
「一戦一戦を精いっぱい戦ってきます」と意気込みを語りました。
広報やまなし 2013.4-6
◀中学生がエコハウスやまなしを学習
山梨北中(澤田隆雄校長)で2月 20 日、エコハウスやまなしを
教材とした授業が行なわれました。
エコハウスは環境負荷を軽減しながらも、健康で快適に生活でき
るように工夫されたモデル住宅です。学校ではその取り組みについ
て学び、知識として自分の生活の中に生かしてもらおうと、3年生
全員に家庭科の授業の一環として実施。この日は3年5組の生徒約
30 人がエコハウスの模型を見たり、仕組を説明する DVD を視聴
したりした後、自分の住まいとの違いやエコハウスの取り組みへの
感想などについて発言し合いました。
授業の終わりには、生徒らが自分の生活に生かせる取り組みにつ
いて発表。「植物を植えることや緑のカーテンなら取り入れられる
エコハウスやまなしの模型を見つめる生徒
と思った」「換気をしたり、照明を LED に変えてみたらどうか」な
どと具体的な意見が発表されました。
まちのわだい
2月~3月
▶万力公園でホタルの幼虫を放流
2月 20 日、「第 11 回ホタルの幼虫放流会」が万力公園で行な
われ、つつじ幼稚園年長組の園児 22 人が参加しました。
最初に職員が紙芝居を使ってホタルの一生について説明。園児ら
は興味深げに、ホタルの種類や幼虫のときのすごし方などの話しを
聞いていました。
園児らはその後、放流のためにホタルの幼虫と餌になるカワニナ
入りの容器を手渡されると、
「かわいい」
「小さい」
などと歓声を上げ、
園内の「ホタル水路」に一列に並び、合図で一斉に幼虫約 80 匹を
きら り
放流しました。飯田煌梨ちゃんは「幼虫はちっちゃくてかわいかっ
た。大人になって飛ぶのが楽しみ」
と目を輝かせて話していました。
園児らが万力公園内のホタル水路に幼虫を放流しました
◀子育て講演と朗読・落語の会
市民会館で3月 10 日、「パパママじぃじばぁば一緒に子育て&
孫育て」をテーマに講演と朗読、落語の会が開催されました。
講演は、NPO 法人孫育て・ニッポン理事長の棒田明子さんを講
師に迎え「家族で深めよう、地域で広げよう、子育て、孫育ての輪」
と題したお話しを、朗読会は山梨市出身で詩人・作詞家として活躍
する覚和歌子さんが、家族愛をテーマに映画『千と千尋の神隠し』
の主題歌『いつも何度でも』の歌唱や絵本『星つむぎの歌』などを
朗読。覚さんの夫で落語家の入船亭扇辰さんが親子の情を描いた古
やぶ
典落語「藪入り」を披露し、市内外から集まった約 300 人の参加
者を巧みな話術で魅了しました。
扇辰さんの描き出す人物に観客は引き込まれていました
広報やまなし 2013.4-7
牧丘地域の 70 代の女性は「とても楽しいひと時が過ごせた、こ
れからも頑張って孫の面倒みんとね」と笑顔で話していました。
めよう!
エはじコ
生
活
ゴキブリ!
ちょっと待って!お母
もっと、エコ生活
キャーーーーッ
さん、知ってる?日下
Vol.31
こ
あら、虫って生ごみ
を減らしてくれるの
ね♪
なら、台所は少しく
と掃除しなきゃだめ
%が水だと言わ
生ごみは、重量の約
らい汚い方が虫も増
% が 生 ご み な ん だ。
れているから、焼却するときも大変な
よ!
香奈!台所はキチン
※「虫コンポスト」に
▪進さんのエコポイント2!▪
犬を飼う場合は、登録と年1回の狂犬
病予防注射をすることが法律で義務付
けられているよ。
飼い主の義務なので、
必ず登録と注射をしよう。
それと、散歩中のふんの処理について
まだまだ苦情が多いんだ。
犬は自分で処理できな
いから、飼い主がきち
んと持ち帰ろうね。
にしないとね~
と「持ち帰る」よう
ど、服とかもきちん
犬のふんも大事だけ
かすわよね。
部屋の中で脱ぎ散ら
は服とか靴下、よく
そういえば、進さん
ついては左ページへ
いいね。
えていいかも…
庭ごみのおよそ
山梨市環境センターに持ち込まれる家
▪進さんのエコポイント1!▪
え
んだ。家庭で積極的に堆肥化できると
25
もーう、何で虫っているのか
部小学校の子どもが
‼
創(長男・中1)
とある笑幸家の
日常会話 Part 9
80
しら?虫なんていても良いこ
「虫コンポスト」を作っ
て何か賞をもらったら
しいよ!
そうそう!虫の力を借
とか片付ける人
踏んでしまう人
だし嫌よねぇ
があったら不潔
道路に犬のふん
りて生ごみをいっぱい
減らしたんだよ
虫って偉いね!
最近はスコップや
持ち帰り袋を持っ
て犬の散歩をする
人 も 増 え た け ど、
道路の植え込みや
他人の畑に犬のふ
んを放っておく人
もいるらしいねぇ
の気持ちになっ
はじめ
桃子(長女・小3)
とないわよね!
?
市役所からエコタ
ロウの狂犬病予防
去年、エコタ
こ
‼
てもらいたいも
のよね
はい、気を
つけマス…
志な代(香奈さんの母)
進(香奈さんの夫)
注射のはがきが届
いておるのぉ
ロウを注射に
連れて行く途
中、道路に犬
のふんがいっ
ぱいだった
なぁ…
香奈(笑幸家の陽気なお母さん)
え
!!
(香奈さんの父)
今年も集合注射の
季節じゃな
一徹
虫コンポストの巻
飼い犬のマナーの巻
広報やまなし 2013.4-8
山梨市におけるごみ減量化の取り組みについて
市では、平成 21 年3月に「一般廃棄物処理基本計画」を策定し、平成 30 年度までに「ごみの総排出量 18%削減・資
源化率 24%以上」を目標値として、ごみの減量化・再資源化に努めています。これまでにさまざまな意識啓発のための
取り組みや、資源ごみ収集などを実施してきましたが、ごみの減量化は進まず、資源化率も伸び悩んでいます。
市環境センターで焼却しているごみの約 25%が生ごみです。市では生ごみ処理容器(コンポスト・EM バケツなど)
や生ごみ処理機の購入者に補助金を交付しています。この機会に生ごみの堆肥化を始めませんか。
◇「山梨市生ごみ処理機・処理容器購入補助金」概要 ◇
●補助金額
対象
生ごみ処理容器
生ごみ処理機
補助率
1/2
限度額
5,000 円
20,000 円
※生ごみ処理機の購入補助金額は、1世帯1回までの
補助となります。2回目以降の購入は補助対象にな
りません。ご注意ください。
●申請に必要なもの
◦領収書(購入者氏名が明記されている原本、レシートは不可)
◦預金通帳の写し
(金融機関名・種別・口座番号・口座名義人がわかるもの)
◦印鑑(シャチハタ不可)
※生ごみ処理機の場合のみ以下も必要
◦保証書(購入者氏名および販売店名が明記されていること)
※生ごみの約 80%は水分といわれています。燃えるごみに生ごみを出すときは、
焼却効率を上げるため、
水きりにご協力ください。
虫コンポスト ~虫のチカラでごみを減らそう!~
おだいら し ゅ り
小平守莉くん(日下部小学校・6年生)は、お兄さ
んがダンボールでコンポストを作ったときにハナアブ
(生ごみを処理する益虫)の幼虫を駆除していること
に納得できず、虫を活用したコンポストを作成しまし
た。衛生面・採集しやすさを考慮した上、年間を通し
て活動するミミズやダンゴムシなどの虫を選定。
庭の一角に穴を掘り、そこに虫と野菜くずを投入す
ることでコンポストを作りました。
「家族もはじめは虫を気持ち悪がったけれど、生ご
みが減ってごみ袋も節約でき、土壌も豊かになるなど
の効果に、次第に理解を示してくれた」と守莉くん。
「もう少し暖かくなったら、また虫を集めに行きま
●守莉くんの虫コンポスト
◎虫が繁殖しやすい日当たりの良くない地面に 30cm
程の穴を掘り、畑などから採集した虫を投入
◎コンクリートブロックと盛り土で雨水や土が入らな
いように工夫
◎ふたには、雨や直射日光からコンポスト内の環境を
守り、土の養分にもなる枯れ草を使用。
◎虫が活動しやすい環境を維持するため、雨の翌日や
気温の高い日のほか、週1回の頻度でコンポスト内
を観察
虫コンポスト
ふた
す。ほかのみんなにも、
『やってみよう』と思っても
【枯れ草】
らえると嬉しいです」と話してくれました。
ブロック
盛り土
虫+野菜くず
+
縦穴:約 30cm
地面
将来は、過剰な森林伐採に
よって荒れ果てた山に、虫コン
●コンポストの成果(使用虫コンポスト:2器)
ポスト、ダンボールコンポスト
◎1カ月で約8㎏の野菜くずを削減
で生成した土壌を活用して落葉
◎家庭から出る生ごみの約 70%を占める野菜くず
樹を増やし、緑あふれる山を復
のうち、37%を虫コンポストで削減できた。
⇒生ごみ全体の約 20%を削減に成功!
小平守莉くん
活させることが目標と話す守莉
くん。
【問い合わせ】 環境課生活環境担当、新エネルギー推進担当(西館1階、内線 2135)
広報やまなし 2013.4-9
固定資産税の縦覧・閲覧制度を
ご利用ください
税務課
●固定資産税の縦覧
納税者が他の土地や家屋と比較して、自己の土地や家屋の評価額が適正かどうか確認できる制度です。
縦覧できる人
土地・家屋に対して固定資産税が課税されている人
縦覧できる項目
土地価格等縦覧帳簿(土地の所在、地番、地目、地積、価格)
家屋価格等縦覧帳簿(家屋の所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積、価格)
※土地・家屋の所有者や税額は、縦覧の対象には含まれません。
縦覧期間
4月1日㈪~5月 31 日㈮ ※土日・祝日は除く
縦覧場所・時間
市役所東館1階 税務課固定資産税担当 午前8時 30 分~午後5時 15 分
手数料
無料
①納税者本人または同居の親族
必要なもの
②代理人
本人確認ができる身分証明書(運転免許証など)、印鑑
納税者からの委任状、本人確認ができる身分証明書
(運転免許証など)、印鑑
●固定資産税の閲覧
納税義務者などが自己の資産について、固定資産課税台帳に登録された項目を確認できる制度です。
借地人・借家人も借用物件の課税台帳の閲覧ができます。
閲覧できる人
1.固定資産税の納税義務者
2.借地人、借家人
3.固定資産の処分をする権利を有する一定の人
(1月2日以降に固定資産を取得した人など)
閲覧できる項目
上記1の人・・・当該納税義務に係る固定資産
上記2の人・・・当該権利の目的である土地または家屋
上記3の人・・・当該権利の目的である固定資産
※上記2・3の人は、当該権利を証する書類の提示が必要です。
閲覧期間
年中 ※土日・祝日、年末年始は除く
閲覧場所・時間
市役所東館1階 税務課固定資産税担当 午前8時 30 分~午後5時 15 分
手数料
1件 300 円 ※ただし、縦覧期間中(4月1日㈪~5月 31 日㈮)は無料
①納税者本人または同居の親族
②代理人
必要なもの
本人確認ができる身分証明書(運転免許証など)、印鑑
納税者からの委任状、本人確認ができる身分証明書
(運転免許証など)、印鑑
③借地人・借家人
賃貸借契約書など賃貸関係を証明する書類、本人確認の
できる身分証明書(運転免許証など)、印鑑
④1月2日以降に土地や家屋を
取得した人
登記事項証明書または売買契約書、本人確認のできる
身分証明書(運転免許証など)、印鑑
問い合わせ 税務課固定資産税担当(東館1階、内線 1127・1128)
広報やまなし2013.4-10
注射で
すか…
犬の登録
狂犬病
予防注射
山梨地域
実施日
会 場
下井尻公民館駐車場
七日子神社駐車場
久保金光寺
紺屋公会堂前
西公会堂前
切差公会堂前
山口バス停留所
4/ 11
(木)
水口公会堂前
堀之内公会堂前
大工公会堂前
市川公会堂前
江曽原公会堂前
JA後屋敷支所共選所
4/ 16
(火)
東後屋敷出荷所
西後屋敷出荷所
鴨居寺出荷所
JA日下部支所
4/ 18
(木)
小原西3区区民会館前
水の宮児童公園
時 間
9:20 ~ 10:10
11:15 ~ 11:45
13:00 ~ 13:35
13:45 ~ 14:10
南自治公民館前
問い合わせ 環境課生活環境担当(西館1階、内線 2135)
牧丘支所住民生活担当(内線 144)
三富支所住民生活担当(内線 315)
10:45 ~ 11:00
11:10 ~ 11:45
上栗原Ⓚ出荷所
下栗原大宮五所前
歌田公会堂前
一町田中出荷所
矢坪共撰所
山根公会堂前
室伏公民館
大沢唐土神社前
隼公民館
牧丘支所
豊原公民館
西山公民館
中屋公民館
4/9
(火)
中村下公民館
中牧公民館
JA中牧支所共撰所
9:20 ~ 10:40
塩平公民館
10:55 ~ 11:40
13:00 ~ 13:45
14:00 ~ 14:50
9:15 ~ 10:15
漆川ポンプ小屋前
北原上道公民館
4/ 12
(金)
膝立集荷所
西保公民館
10:30 ~ 11:00
鳥谷原公民館
11:15 ~ 11:50
9:00 ~ 9:40
9:55 ~ 10:35
10:10 ~ 11:00
JA加納岩支所共選所
千野々宮集荷所
4/4
(木)
13:00 ~ 13:50
上神内川6区公会堂前
下神内川2区公会堂前
上杣口公民館前
大室公民館前
14:05 ~ 14:40
14:20 ~ 14:55
JA加納岩統一共選所
会 場
9:55 ~ 10:10
万力3区公民館前
万力2区公民館前
実施日
10:20 ~ 10:35
10:45 ~ 11:50
中村公民館
5/ 10
(金)
▶新規登録の場合:6,400 円
9:30 ~ 9:40
北公会堂前
上神内川4区育成会館前
5/8
(水)
注射料金 ▶登録済みの場合:3,400 円
14:25 ~ 15:00
加納岩公民館上石森分館前 13:00 ~ 13:45
山梨市役所駐車場
5/2
(木)
ために、必ず予防注射をしましょう。
10:20 ~ 11:05
加納岩公民館下石森分館前 13:55 ~ 14:40
4/ 19
(金)
実施します。注射料金は次のとおりです。大切な愛犬を守る
牧丘地域
七日市場出荷所
4/5
(金)
3月号でお知らせしました「犬の登録と狂犬病予防注射」を
13:00 ~ 14:10
柳平分校
西保公民館
4/ 21
(日)
牧丘第二小学校
牧丘支所
実施日
会 場
広瀬バス車庫前
芹沢地区(笛吹公園入口)
青笹集会所前
11:10 ~ 11:50
川浦スポーツ広場
13:00 ~ 14:15
9:30 ~ 9:55
川浦温泉前
雷樋口氏住宅前
5/7
(火)
雷橋前
10:05 ~ 10:45
旧三富スポーツ広場
10:55 ~ 11:35
若者定住促進住宅
13:00 ~ 14:00
徳和バス車庫
14:10 ~ 14:45
徳和辻ステーション前
9:30 ~ 9:50
10:00 ~ 10:30
一之橋館前
10:45 ~ 11:35
正徳寺共撰所
14:20 ~ 14:50 5/ 12(日) 山梨市役所駐車場
13:00 ~ 14:10
10:45 ~ 11:05
11:15 ~ 11:55
13:10 ~ 13:35
13:50 ~ 14:15
14:30 ~ 15:30
9:30 ~ 9:50
10:05 ~ 10:25
10:35 ~ 11:05
11:20 ~ 11:40
13:10 ~ 13:50
14:00 ~ 14:20
9:20 ~ 9:35
9:55 ~ 10:10
10:25 ~ 10:40
10:55 ~ 11:10
11:20 ~ 11:35
11:45 ~ 12:00
13:50 ~ 14:00
9:10 ~ 9:30
9:50 ~ 10:40
11:00 ~ 12:00
時 間
9:30 ~ 9:40
9:55 ~ 10:05
10:10 ~ 10:20
10:25 ~ 10:35
10:40 ~ 10:50
10:55 ~ 11:10
11:15 ~ 11:30
13:10 ~ 13:20
13:25 ~ 13:35
13:40 ~ 13:55
14:00 ~ 14:15
14:25 ~ 14:40
市内全域
上岩下出荷所
JA山梨支所
9:35 ~ 10:00
10:15 ~ 10:35
三富地域
9:10 ~ 10:00
14:30 ~ 15:00
時 間
実施日
会 場
時 間
13:30 ~ 15:30
※今回の注射に来られないときは、動物病院で注射を受けてください。
広報やまなし 2013.4-11
山梨市立図書館
万力 1830(市民会館内)☎ 9600(月曜休館) http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/library/index.html
●●●お知らせ●●●
❖図書館で新聞をご活用ください❖
市立図書館では山梨日日新聞など 10 誌の新
【4月のおはなし会】
❖乳幼児向き(チェリー)…………………4月9日㈫
❖幼児・低学年向き(くれよん)…………4月 27 日㈯
いずれも午前 10 時 30 分~ 11 時
【市立図書館開館時間】
❖午前9時~午後5時(金・土曜日は午後6時まで)
聞を閲覧することができます。山梨日日新聞は
1971 年~ 2006 年までは縮刷
版、2006 年4月以降は実物の
新聞が保存してあります。その
他の新聞も過去4カ月分おいて
あります。ご利用の際はカウン
ターにお声をかけてください。
当日の新聞
はこちら
【市立図書館休館日】
➡
❖4月1日㈪、8日㈪、15 日㈪、22 日㈪、
過去 1 カ月
の新聞 ➡
26 日㈮(館内整理日)
、29 日(月・祝)
おすすめ
新着図書
■一般書
『慟哭の家』
ごう
江上 剛:著
障害のある子どもを持つ家族を襲った悲劇。無条件で愛
情を注ぐ母親と、
子どもへの愛情に限界を抱いている父親。
無理心中を実行するが ・・・。
父親は法廷で「私には生きる価値もありません。求刑
10 年は軽すぎます。裁判長、ぜひ死刑にしてください」
主な新着図書
日本の小説
正義のセ ① 阿川佐和子
一路 ㊤㊦ 浅田 次郎
闇医者おゑん秘録帖 糸車 あさのあつこ
う
え
ざ
宇江佐真理
ローカル線で行こう! 真 保 裕一
のなみ
いちばん長い夜に 乃南 アサ
は む ろ
りん
春風伝 葉室 麟
とき
隠された刻 らんりょうおう
坂東眞砂子
蘭陵王の恋 平岩 弓枝
と控訴を要求。父親に生きる資格はあるのか?地域社会、
桜ほうさら 宮部みゆき
福祉の問題点を追求した社会派小説。
いよう! 山田 宗樹
文学・エッセイ・手記・外国の小説など
■児童書
『バーナムの骨
ティラノサウルスを発見した
化石ハンターの物語』
トレイシー・E・ファーン:文
ボリス・クリコフ:絵、片岡しのぶ : 訳
世界で最も有名な恐竜、ティラノサウルス。化石を求め
て大陸という大陸を歩き回り、このT・レクスの化石の発
不幸は人生の財産 曽野 綾子
で
く
ね
隅っこの四季 出久根達郎
未完の贈り物 倉本 美香
リカと3つのルール 東条 健一
言語都市 チャイナ・ミエヴィル
その他・一般
境界を生きる 毎日新聞社
掘をはじめ数多くの化石を発見したバーナム・ブラウンを
シロアリ 松浦 健二
描いたノンフィクション絵本。太古の地球へ思いを馳せな
一家に 1 冊お弁当大百科 NHK 出版
がら子どもも大人もワクワクできる1冊。
たかし
食と農のコミュニティ論 碓井 嵩
頭と体をつかう「手作りおもちゃ」 築地制作所
広報やまなし2013.4-12
山梨市地域包括支援センター (東館1階、介護保険課介護予防担当内)
☎ 0294
はーい !
地域包括支援センターです
地域包括支援センターをご存じですか?
地域包括支援センターは、 歳以上
の高齢者の皆さんが、できる限り住み
③自立して生活できるよう
た人の介護予防ケアプランを作成し
支援します!
・ 介 護 保 険 で 要 支 援 1・2 と 認 定 さ れ
う支援するための拠点です。介護に関
慣れた地域で安心した生活ができるよ
する悩みや心配事のほかに、福祉、健
う支援します。
し、適切なサービスが提供できるよ
援、医療機関や地域の関係者と連携
支援します!
・地域のケアマネジャーの指導や支
④地域の連携・協力体制を
を提供します。
護予防事業(各種教室など)の情報
生活をしている高齢者を対象に、介
ます。
・介護状態を予防するため、自立した
康、医療など、さまざまな面から総合
的に支援してい ま す 。
保健師、社会福祉士、主任ケアマネ
ジャーの専門職が中心となって対応
し、関係機関と連携・協力しながら高
齢者の皆さんを 支 援 し ま す 。
◉主な業務内容 ◉
①心配事や相談 に 対 応 し ま す !
・高齢者やその家族の生活に関する相
談、地域の人からの相談、介護に関
「介護が必
高 齢 化 が 急 速 に 進 む 中、
要になったらどうすれば良いかわから
14:00 ~ 15:00
5日㈮・19 日㈮
13:30 ~ 15:00
水口高齢者ふれあいプラザ
17 日㈬
10:00 ~ 11:00
北公会堂
26 日㈮
13:30 ~ 15:00
牧丘町コミュニティーセンター
10 日㈬・24 日㈬
13:30 ~ 15:00
西保公民館
11 日㈭・25 日㈭
13:15 ~ 14:30
三富基幹集落センター
4日㈭・16 日㈫
10:00 ~ 11:30
(東館1階、介護保険課介護予防担当内)
☎ 0294
10 日㈬・17 日㈬
申込・問 市地域包括支援センター
山梨公民館
日 程 4月4日㈭
後屋敷公民館
9日㈫・23 日㈫
13:30 ~ 15:00
日川公民館
11 日㈭・25 日㈭
13:30 ~ 15:00
認知症の早期発見・予防、支援方法を専門医などが
老人健康福祉センター
3日㈬・17 日㈬
13:30 ~ 15:00
日下部公民館
12 日㈮・26 日㈮
13:30 ~ 15:00
もの忘れ相談 開催日
時 間
9日㈫・23 日㈫
10:00 ~ 11:30
午後4時 30 分~(毎回 20 分)
会 場
放映時間 午前9時 30 分~、
加納岩公民館
チャンネル 10 チャンネル
岩手公民館
助言します。事前の予約が必要です。
する悩みや心配事に対応し、情報の
ない」という不安をお持ちの人も多い
と思います。
提供やサービスの紹介をします。
②高齢者の権利 を 守 り ま す !
介護の相談はもちろん、認知症の人
への対応の仕方など、さまざまな相談
を 受 け 付 け て い ま す。 相 談 に 応 じ て、
・虐待の早期発見や相談、防止に努め
ています。必要な場合は、老人福祉
サービスの説明や関係機関と連携をし
ながら、
情報提供や支援を行ないます。
ご本人やご家族、
地域の皆さんも
広報やまなし 2013.4-13
施設などへの入所により、高齢者の
皆さんを虐待 か ら 守 り ま す 。
・悪質な訪問販売や詐欺商法による消
費者被害の早期発見や相談、防止に
ください。
お気軽にご相談
る高齢者のお金や土地などの財産管
努めています 。
・認知症などで判断能力が低下してい
理や、必要なサービスを受けるため
の契約を行なう「成年後見制度」の
活用を支援し ま す 。
しています。
地域元気あっぷ教室 4月
健康などに関する話や体操をCATVにて毎日放映
会 場
開催日
時 間
山梨市保健センター
8日㈪
13:30 ~ 15:00
いきいき元気あっぷタイム 65
山梨県整骨師会による体操教室
各種相談
相 談
内 容
ひとりで悩まない……!
日時・会場
申込・問い合わせ
行政相談
4月 19 日㈮
行政相談委員による国・県・市などの仕
午後1時 30 分~4時
事についての苦情や要望。
市役所西館2階 201 会議室
結婚相談
結婚を希望する人の相談・相手探し。相
談は、できるだけ希望者本人が望ましい。4月 20 日㈯
市民生活課
登録希望者は、履歴書用写真(3.5cm 午後2時~6時(受付は5時まで)まちづくり・協働担当
×5cm 程度)
、
スナップ写真、
印鑑(シャ 市民会館3階控室
(東館1階、内線 1146)
チハタ不可)をお持ちください。
パソコン
困りごと相談
パソコンの操作方法に関する相談
講師 ちどりネット
4月 20・27 日㈯
※申込不要。ただし講師の都合により、
午後1時~3時
休む場合あり。必ず当日の事前確認を。
市民会館4階C会議室
※5月から月1回程度の開催になる予定
です。
こころの
健康相談
年金相談
不動産相談
職業相談
総務課
行政防災防犯担当
(西館4階、内線 2447)
市民会館 ☎ 9611
福祉事務所障害福祉担当
(東館1階、内線 1137)
健康増進課健康支援担当
(東館1階、内線 1169)
介護保険課介護予防担当
(東館1階、内線 1178)
最近眠れない、イライラする、外出や人
と会うのがおっくうになった、ストレス
があるけれど誰に相談してよいかわから
ないなど、悩んでいる人の相談に応じま
す。予約制。
4月 18 日㈭
午前9時~ 11 時 30 分、
午後1時 15 分~4時 15 分
市保健センター相談室
年金全般に関する相談。
4月 24 日㈬ 午前9時 30 分~
甲府年金事務所
午後4時 ( 正午~午後1時は休み )
☎ 055-252-1431 ㈹
甲州市役所
不動産全般に関する相談。
4月 19 日㈮ 午前 10 時~午後
3時(正午~午後1時は休み)
市役所西館2階 203 会議室
㈳県宅地建物取引業協会
☎ 055-243-4300
「ハローワーク塩山」の分室として求職
者に就職(転職)についての相談・援助、月曜日~金曜日
市ふるさとハローワーク
適性や希望にあった職場への職業紹介を (祝日・年末年始を除く)
(市地域職業相談室)
行なっています。求人情報検索システム 午前 8 時 45 分~午後 5 時 15 分
☎⑳ 1358
により手軽に求人情報も閲覧することが 市役所東館 2 階
できます。
TDK の加湿器を探しています
機種名(本体裏側のラベルに表示)
「KS-500H」「KS-300W」「KS-31W」
「KS-32G」の4機種については、発煙、
発火する恐れがあり、重大事故が発生
しています。事故を未然に防止するた
め、製品回収にご協力ください。
※リコール対象製品のお引き取りは、1台当たり 5,000 円お支払いいたします。
広報やまなし2013.4-14
安全×安心
専門交通指導員の
ワンポイント・アドバイス
◦運動の重点 ①自転車の安全利用の推進(全国重点)
②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(全国重点)
③飲酒運転の根絶(全国重点)
④二輪車の交通事故防止(本県重点)
4月 10 日㈬
4月から新入学児童・園児が慣れない通学路を通い始めます。保護者
交通事故死ゼロ
の人は入学前に通学路や自宅周辺の道路を繰り返し子どもと歩いてみて
を目指す日
ください。大人目線ではなく子どもの目線で見ると意外と危険な所が見
つかります。危険な所はどうしたら良いか具体的に指導してください。
ドライバーの皆さん、通学路や住宅地を運転するときは、道路を歩い
ている子どもをすぐに発見できるように周辺にしっかり目配りするよう
努めてください。
交通安全スローガン
◦期 間 平成 25 年4月6日㈯~4月 15 日㈪
「心地良い 交通マナーが
あ す
照らす未来」
春の全国交通安全運動
【問い合わせ】 市民生活課年金・交通担当(東館 1 階、内線 1148)
「こんにちは、日下部警察署です。
」
問い合わせ ☎
◆警察官採用のお知らせ◆
平成 25 年度山梨県警察官採用試験
<試験に関する問い合わせ 採用試験案内請求先>
日下部警察署 警務課 採用試験担当
☎ 0110(代表)
▶受付期間:3月 18 日㈪~4月 16 日㈫まで
日下部警察署管内
交通事故発生状況(2月末日現在)
▶第1次試験日:5月 12 日㈰
◆警察官 A ◆ 昭和 58 年4月2日以降の生まれで大学を
卒業した人。または、卒業見込みの人
◆採用予定人員◆
男性 47 人程度 女性4人程度
広報やまなし2013.4-15
0110
件数(人数)
人身交通事故
死者
負傷者
物損交通事故
33 件
前年比
- 12
1人
±0
34 人
- 22
201 件
+ 38
※山梨市三ケ所から上石森に抜ける通称塩後通り
で、信号無視や追突による交通事故が、今年に
入り多発しています。通り慣れた道にこそ、油
断による事故の危険性がありますので、運転に
はご注意ください。
☀
World
Kids'
☀ 市立保育園の子育て支援
子どもと子育てのページ
☀ 延長保育
保護者の職業の多様化や遠距離通勤者などに考慮し、延長保育を実施しています。
実施保育園 保育園名
延長保育区分
延長保育料金
後屋敷保育園・山梨保育園
八幡保育園・窪平保育園
午後6時~6時 30 分
1カ月 1,500 円
午後6時~7時
1カ月 2,000 円
☀ 一時保育 保護者の病気や冠婚葬祭、育児疲れなどで、家庭での保育が緊急かつ一時的に困難な場合にお子さんをお預かりします。
※保育園行事などで、お預かりできない場合もありますのでご了承ください。
対 象 山梨市に住民登録がある就学前児童
実施保育園 後屋敷保育園、岩手保育園、山梨保育園、八日市場保育園、八幡保育園、窪平保育園、三富保育園
保 育 料
年齢区分
3歳未満児
3歳以上児
保育時間
一時保育料金
1日:午前8時 30 分~午後4時 30 分
2,000 円
半日:午前8時 30 分~正午 または 午後1時~4時 30 分
1,000 円
1日:午前8時 30 分~午後4時 30 分
1,500 円
半日:午前8時 30 分~正午 または 午後1時~4時 30 分
700 円
※年齢区分は年度の初日の前日における年齢を基準とします。
申込方法 各保育園へ事前に確認し、希望日の2日前までに申し込んでください。
☀ 園庭開放
保育園に通っていない児童でも、保護者同伴であれば保育園の庭
で園児と一緒に遊ぶことができます。園庭開放に参加する場合は、
右記の表を参考にして必ず前日までに保育園に申し込みをしてくだ
さい。
利用料は無料です。児童が園児と遊んでいる時間に、保護者は園
長など経験豊富な保育士から、保育指導や保育相談を受けることも
できます。
※天候や園行事などで中止することもあります。保育園に確認して
から参加してください。
☀ 子育て支援センター
園庭開放実施日時
保育園名
実施日
後屋敷保育園
毎週水曜日
岩手保育園
毎週火曜日
山梨保育園
毎週木曜日
八日市場保育園
毎週水曜日
八幡保育園
毎週水曜日
窪平保育園
毎週水曜日
三富保育園
毎週木曜日
開放時間
午前 10 時~
11 時 30 分
市立保育園全園に「子育て支援センター」を併設していま
【申し込み】 各市立保育園(連絡先は下記参照)
す。子育て中の悩みなどについて、経験・知識が豊富な保育
【問い合わせ】 福祉事務所児童福祉担当
士が相談に応じます。また、専門的な相談の場合は、相談員
を紹介します。
子育て支援事業についての情報なども提供しています。保
育園の子どもの保育状況を見るだけでもかまいません。電話
での相談も受け付けますので、お気軽にお電話ください。
※園行事などで対応できない場合がありますので、あらかじ
め電話で確認してください。
実施保育園
(東館1階、内線 1132・1133)
☀ 各市立保育園の所在地と電話番号
保育園名
所在地
電話番号
三ヶ所 317-1
0651
岩手保育園
東 1693
0872
山梨保育園
落合 43-1
2044
後屋敷保育園
八日市場保育園 小原東 238-1
2330
後屋敷保育園、岩手保育園、山梨保育園、八日市場保育園、
八幡保育園
北 977
9138
八幡保育園、窪平保育園、三富保育園
窪平保育園
牧丘町窪平 527
3580
三富保育園
三富下荻原 120
2034
広報やまなし 2013.4-16
☀ 児童手当
児童手当は転出・転入・出産などの際に各届出が必要です。
また、6月には現況届の提出も必要です。
支給対象 中学校卒業までの児童を養育している保護者で、家計の生計中心者
※生計中心者…家庭の中で恒常的に所得が高く、児童の生計を維持
する度合いが高い人
支給額 年齢
3歳未満
3歳~小学校修了前
中学生
金額(月額)
一律 15,000 円
10,000 円
(第3子以降は 15,000 円)
一律 10,000 円
※児童養育者の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律 5,000 円を支給します。
☀ 申請は出生・転入から 15 日以内に!
児童手当などは原則として、申請した月の翌月分からの支給となりますが、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い
場合、申請日が翌月になっても「異動日の翌日から 15 日以内」であれば申請月分から支給します。
申請が遅れると、遅れた分の手当を受けられなくなりますのでご注意ください。
☀ 毎年6月に現況届の提出が必要です
現況届は、毎年6月1日の状況を把握し、6月分以降の児童手当などを引き続き受ける要件(児童の監督や保護、生計同
一関係など)を満たしているかどうかを確認するためのものです。
6月になりましたら、市役所から現況届用紙を児童手当受給者に郵送しますので、必要書類を添えて6月中に窓口に提出
してください。
提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。
☀ 認定請求に必要なもの
▶印鑑(朱肉を使うもの)
▶請求者名義の預金通帳
▶請求者の健康保険証の写し(国民健康保険以外の人)
▶前住所地で発行した所得課税証明書など(転入者の場合)
※配偶者の所得課税証明書も必要な場合があります。
▶このほか、必要に応じて書類を提出していただく場合があります。
問い合わせ 福祉事務所子育て支援担当(東館 1 階、内線 1151・1152)
☀ ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは
4月から定期予防接種になりました
予防接種法の改正により、4月からヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの予
防接種は定期接種となりました。
接種が完了していない保護者に、必要な予診票を交付します。医師に残りの接種
回数を確認の上、母子健康手帳をお持ちになって、健康増進課で交付を受けてくだ
さい。
対象年齢 生後2カ月から、60 カ月までの乳幼児
接種回数 開始した月齢により、接種回数が異なります
※詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 健康増進課健康支援担当(東館 1 階、内線 1166 ~ 1169)
広報やまなし 2013.4-17
○×銀行
所得課税証明書
被保険者証
国民文化祭便り vol.7
文芸祭「短歌」作品を募集しています!
市主催事業の1つ、文芸祭「短歌」(11 月 10 日開
品を決定。その審査結果については入選・入賞者全
催)の作品募集を次のとおり行ないます。募集要項
員に通知します。なお、結果についての問い合わせ
は市役所と両支所のほか、市民会館、各地区公民館、
および異議は受け付けません。
街の駅やまなし、観光案内所、道の駅でも配布して
※選者氏名(50 音順、敬称略)
います。多くの皆さんのご応募を
秋葉四郎、秋山佐和子、川﨑勝信、河野小百合、
お待ちしています。
小島ゆかり、三枝昻之、三枝浩樹、佐伯裕子、
応募受付
佐佐木幸綱、島田修三、関戸公子、高貝次郎、
4月1日㈪~7月1日㈪
平山公一、古屋正作、穂村弘
応募規定
賞 文部科学大臣賞、国民文化祭実行委員会長賞、
①作品…未発表作品とし、1人2首まで
山梨県知事賞、第 28 回国民文化祭山梨県実行委員
②応募部門…一般の部、小中高校生の部
会会長賞ほか
③応募料…1人につき 1,000 円(ただし、海外投
大会日時 11 月 10 日㈰ 午前 10 時~午後4時
稿者、身体障害者手帳の写しを添付した人、小中
場 所 市民会館ホール
高校生は無料)
応募料支払 応募料の送金は必ず次の郵便振替口座
■文学散策および交流会の参加者募集
を利用してください。
文学散策は定員を超える応募があった場合、事務
▶振替口座:00260-9-85774
局で抽選させていただきます。ご了承ください。
▶加入者名:第 28 回国民文化祭山梨市実行委員会
◎文学散策(市の文学ゆかりの地、文学碑を散策)
応募方法 所定の応募票に必要事項を記入し、郵便
日 時 11 月9日㈯ 午後1時 30 分~4時 30 分
振替払込金受領証またはその写し(預金口座からの
場 所 山梨市駅前~万力公園万葉の森内
振替の場合には、利用明細票またはその写し)を貼
◎交流会
付して郵送してください。また、封筒の表には「短
日 時 11 月9日㈯ 午後6時~7時 30 分
歌作品」と朱書きしてください。
場 所 市民会館千鳥の間
応募先 〒 405-8501(住所不要)
会 費 5,000 円
第 28 回国民文化祭山梨市実行委員会事務局
詳細は募集要項をご覧ください。
文芸祭「短歌」係
問い合わせ
審 査 次の審査員が審査を行ない、入選・入賞作
生涯学習課生涯学習担当(西館3階、内線 2326)
お知らせ
牧丘地区河川清掃を
実施します
ては、分別して出してください。
山梨市環境センター(不燃物のみ)
②指定日にごみ集積所へ出すか、不燃
☎ 1555
物は市環境センター、可燃物は東山
東山梨環境衛生センター(可燃物のみ)
梨環境衛生センターへ直接搬入して
☎ 4014
ください。
問い合わせ
③指定日にごみ集積所へ出す場合、必
牧丘支所住民生活担当(内線 142)
ず指定ごみ袋を使用してください。
快適で美しい生活環境を維持するた
④下記のものは東山梨環境衛生セン
め、牧丘地区河川清掃を実施します。
ターへの搬入はできません。区での
美しい自然を次世代に伝え、きれいで
処理をお願いします。
日 時 ▶ 4 月 12 日 ㈮ 午 前 10
住みよい環境をつくるため、ご協力を
◦太さ 10cm 以上および長さ 1.5m
時~午後5時▶ 13 日㈯午前9時
お願いします。
以上の木の枝
~午後5時▶ 14 日㈰午前9時~
実施期間 4月 20 日㈯~5月 26 日㈰
◦草・汚泥
午後3時 30 分
※実施日は行政区ごとに異なりますの
各ごみ処理施設への直接搬入
場 所 市民会館
で、各区の役員に確認してください。
市環境センター、東山梨環境衛生セン
主 催 山梨地区文化協会盆栽部
ごみの出し方
ターともに休業日がありますので、搬
問い合わせ
①清掃時に収集した可燃ごみ、
金物類、
入する前に必ず各センターへお問い合
盆栽部部長 佐藤 ☎ 0748
ガラス・セトモノ類、乾電池につい
わせください。
春の山野草展のお知らせ
広報やまなし 2013.4-18
情報 やまなし
市外局番は 0553 です
☎ 市役所 1111 牧丘支所 3111 三富支所 2121
催 し
介護・福祉
く
ら
し
を控え、十分睡眠をとる。
◦散布中や散布後、体に異常を感じた
ら、農薬の容器を持って直ちに医師
の診断を受ける。
講座・募集
保 険 ・ 税
健 康
介護・福祉
平成 25 年度山梨市家族介護
用品支給サービス
農作業時にご注意ください
■農作業の安全について
農薬用マスク、保護メガネなどの防
市では在宅福祉サービスとして、要
~焦らず、急がず、慎重に!~
護装具を着用する。
介護認定者を自宅で介護している家族
農繁期は、農業機械による事故が増
◦散布するときは、子どもや散布に関
を対象に、紙おむつなどの介護用品を
えます。農作業の際には次の点に気を
係ない人が作業現場に近づかないよ
購入できる介護用品購入券を交付する
つけてください。
う配慮する。
事業を実施しています。
○作業時はキチンとした服装をする。
◦散布中は飛散を抑え、風の強さや向
対 象
○取扱説明書を理解する。
きなど周辺環境に注意する。
次の①、②のすべてに該当する人を
○棚・支柱・針金などは、目印で目立
◦農薬のラベルに記載されている内容
自宅で介護している家族
たせる。
を確認し、使用基準と注意事項に従
①要介護認定者の住所が市内であること
○できる限り、1人での作業は避ける。
い使用する。
②介護保険の介護度が要介護4・5で紙
ちょっとの油断が、重大な事故を起
○保管管理
おむつなどの介護用品を必要とする人
こします。焦らず、急がず、無理をし
◦農薬は鍵がかかる安全な場所に保管
※要介護認定者が入所または1カ月以
ないで安全作業に努めてください。
し、管理には十分注意する。
上の入院、長期ショートステイを利
■農薬による事故を防止しましょう!
◦散布器具や容器などを洗浄した水
用している場合は対象外になります。
農薬の安全かつ適正な使用ととも
は、水路などに流さない。
購入券を利用できる介護用品
に、保管管理の徹底に努めましょう。
◦農薬をほかの容器(清涼飲料水の容
①紙おむつ、
②紙パンツ、
③尿取りパッ
○体調管理
器など)へ移し替えない。
ト、④おしりふき用ウェットティッ
◦体調が優れない、または疲労してい
問い合わせ
シュ、⑤失禁パンツ、⑥清拭剤、⑦ド
るときは散布作業を行なわない。
農林商工課農林担当
ライシャンプー、⑧使い捨て手袋(お
◦散布作業前日や散布作業後には飲酒
○農薬散布作業
◦農薬の調整や散布を行なうときは、
(西館2階、内線 2213)
むつの取り替えで使用する物)
、⑨と
ろみ剤…の9品目
利用限度額
◦平成 24 年度の市民税が非課税の世
く ら し
帯に属する要介護認定者
新市立図書館の建設工事に伴い、同一敷地内に
情報通信センターから
ある情報通信センターは4月から休館となります。
お知らせ
休館に伴って、情報通信センターで行なってい
⇒月額 5,000 円
たパソコンの相談受付やパソコンの開放業務を4
◦平成 24 年度の市民税が課税の世帯
月から次のとおり実施します。
に属する要介護認定者
■パソコン相談・パソコン開放
お 知 ら せ
⇒月額 1,000 円
日 時 4月 17 日㈬~ 毎週水曜日(祝日・年末年始除く)
利用有効期間
午後1時 30 分~4時 30 分 ◎電話予約が必要です(4月 10 日㈬から受付開始)。
利用決定月~平成 26 年3月 31 日
場 所 市役所西館5階展望ラウンジ
※ただし、介護保険認定更新により介
内 容 ▶パソコン相談:WORD・EXCEL の操作・パソコンの基本操作な
護度が4・5以外になった場合は、
どの相談受付▶パソコン開放:情報通信センターに設置していた WORD・
交付できません。
EXCEL が使えるパソコンが利用できます(インターネット接続はできません)
利用を希望する場合はお問い合わせ
※ご利用についてはパソコンの台数などの都合上、予約制とさせていただきま
ください。
す。ご利用になりたい人は、必ず前日までにお電話でご予約ください。
問い合わせ
■ IT 講習会 会場を変えて実施予定です。5月号で詳しくお知らせします。
介護保険課介護予防担当
申込・問い合わせ 財政課電算システム担当(西館4階、内線 2430)
(東館1階、内線 1175)
広報やまなし 2013.4-19
弓道教室を開催します
日 程 5月~ 12 月の農業大学校で
③各地区で行なう成人健康診査会場で
指定する土曜日もしくは日曜日(各
申し込む
基礎から始め、的へ射るまで。弓具
コース 10 回実施)
2.指定の医療機関で検診を受けてく
の用意は不要です。
場 所 県立農業大学校のほ場
ださい。負担金は医療機関へ直接
日 時 5月 11 日~6月 29 日の土
定 員 各コース 10 人(応募者多数
支払ってください。
曜日(全8回)午後7時 30 分~9時
の場合は選考による決定となります)
自己負担金 子宮がん検診:1,000 円
場 所 市民総合体育館弓道場
受講費 無料
乳がん検診:800 円
服 装 運動ができる服装
(靴下必須)
申込・問い合わせ
3.1~2カ月後に市から結果が郵送
対 象 中学生以上
専門学校山梨県立農業大学校研修課
されます。
参加費 1,000 円(初回に集金します)
☎ 0551-32-2269
精密検査が必要な場合は、個別に連
定 員 20 人
絡します。
申込方法 電話、またはメールで
※検診の結果、経過観察になった人や
健 康
※メールの場合、件名に「弓道教室参
加申し込み」とお願いします。
受付期間 4月 30 日㈫まで
申込・問い合わせ
県弓道連盟山梨支部事務局 中村
☎ 090-3061-7357
[email protected]
県立農業大学校で
週末農業塾を開催します
子宮がん・乳がん検診の
申込受付が始まります
自覚症状のある場合は、市の検診で
はなく直接医療機関で受診してくだ
さい。
◆完全予約制での「乳がん巡回車検診」
を6月以降予定しています。詳しく
は広報などでお知らせします。
平成 25 年度の子宮がん・乳がん検
申込・問い合わせ
診の申込受付を行ないます。
健康増進課健康支援担当
検診申込・受診・結果連絡の流れ
(東館1階、内線 1166 ~ 1169)
1.市に申し込み、受診票を受け取り
ます。
対 象 県内で就農希望の 60 歳未満
申込方法(①~③のどれかを選択)
の健康な人
①健康増進課または各支所住民生活担
内 容 桃またはブドウの生育ステー
当の窓口で申し込む
ジ別の管理作業
②健康増進課または各支所住民生活担
コース 桃コース、ブドウコース
当に電話で申し込む
試してみてね!食育レシピ
Vol.22
「キャベツとサケの
簡単蒸し煮」
エネルギー:222kcal
たんぱく質:15.7㌘
脂質:13.6㌘ 塩分:1.1㌘
※栄養表示は1人分です
① サケは骨抜きで小骨を抜き食べやすい大きさに切り、塩、こしょ
うを振り下味をつける。
② キャベツはざく切り、玉ねぎは薄切りにする。
③ フライパンにキャベツを敷きサケを並べ玉ねぎをちらし、酒と
水大さじ4を振り入れる。
④ ふたをして強火にかけて蒸気が上がったら弱火にし、8~ 10
分程度蒸し煮にする。
⑤ 器に盛りつけレモンを添え、マヨネーズとしょうゆを混ぜ合わ
せかける。
ポイント:甘塩サケでも作れますが、塩分が多いので塩を少なめに
※岩手地区の食生活改善推進員さんのレシピです。
市では、日曜日が家族や仲間との時間がとりやすいと考えて、毎
月第一日曜日を「家族や仲間と楽しく、和やかに食卓を囲む日」と
して推進しています。4月7日㈰はみんなでたのしく食事をしま
しょう !!
問い合わせ 健康増進課健康支援担当(東館1階、内線 1166)
消防団員を
募集しています
総務課
行政防災防犯担当
西館4階、内線 2449
市民会館・花かげホール
運営委員会委員を公募します
市民参加や男女共同参画社会の推
進、開かれた市政の実現を図るため、
市民会館・花かげホール運営委員を募
集します。
公募条件 市に住所を有する社会教育
施設の運営に関心のある成人
公募人数 3人
任 期 平 成 25 年 4 月 1 日 ~ 平 成
材料(4 人分)
27 年3月 31 日
・生サケ:4切れ
申込方法 公募申込用紙に必要事項を
・キャベツ:8枚くらい
記入のうえ、市民会館へ提出(公募申
(400㌘)
込用紙は市民会館、花かげホール、生
・新玉ネギ:1/2 個(100㌘)
涯学習課、各支所受付にあります)
・レモン:1/2 個
受付期間 3月1日㈮~ 12 日㈫
・酒:大さじ2
問い合わせ
・しょうゆ:小さじ2
市民会館 ☎ 9611(月曜休館)
・マヨネーズ:大さじ5
◦塩:少々
◦こしょう:少々
広報やまなし 2013.4-20
情報 やまなし
☎ 市役所 1111 牧丘支所 3111 三富支所 2121
市外局番は 0553 です
し・講し
座
催 な曲調で歌うことができます。衣装
講座・募集
と歌は主催者側で用意します。
申込方法 電話、ファクス、または観
第 18 回万葉うたまつり
朗唱の会参加者募集
募座
講
・
募
集
保 険 ・ 税
平安貴族風のみやびやかな衣装をま
とい、万葉歌を朗唱してみませんか。
日 程 6 月8日㈯
会 場 万力公園内特設ステージ
光課窓口でお申し込みください。参加
希望者の住所、氏名、電話番号、性別、
年齢が必要です。
受付期間 4月 11 日㈭~ 25 日㈭
開催日 土曜日(日・祝日に変更有)
定員になり次第、受付を終了します。
年間 36 回
※なお「フリーマーケット」および「誰
講 師 平井亜希さん
でもミュージシャン」参加者の募集
費 用 1教室 500 円+バイオリン
は、5月号でお知らせします。
レンタル料金1カ月 1,000 円
申込・問い合わせ
定 員 市内在住の小学校低学年生6人
観光課内、万葉うたまつりと
申込方法 花かげホールにて電話受
ホタル観賞会実行委員会事務局
付。氏名、身長、保護者名、学校名、
(西館 1 階、内線 2147 ~ 2149)
学年、電話番号などをお聞きします。
※人員や楽器の台数などの都合で、受
バイオリン教室生徒募集
講可否について調整させていただく
場合があります。
健 康
参加資格 どなたでも参加できます
花かげホールでは、バイオリン教室
受付期間 4月5日㈮~4月 26 日㈮
募集人員 90 人
に参加する小学校低学年生を募集しま
(月曜日を除く)
※歌い方は自由。詩吟調のほか、ロッ
す。あなたもバイオリンを弾いてみま
申込・問い合わせ
ク調や演歌調、弾き語りなど、自由
せんか?
花かげホール ☎ 4888
介護・福祉
国民年金保険料を前納すると割引があります!
く ら し
平成 25 年度の1カ月の保険料額は、15,040 円
●1年分の保険料を前納する場合は、年金事
になります。
務所から送付された納付書(前納用)で、
国民年金保険料の納付方法には、保険料がお得に
4月末日までに金融機関またはコンビニエ
なる前納制度があります。1年分を一括納付できる
ンスストアで納付してください。
ほか、途中の月から3月分までを納付することもで
●5月以降に前納する場合は、市役所または
きます。月別の前納額と割引額は次のとおりです。
年金事務所にご連絡ください。後日、年金
前納期間
前納額
割引額
4月分~3月分
176,570 円
3,190 円
6月分~3月分
147,620 円
2,180 円
5月分~3月分
お 知 ら せ
7月分~3月分
8月分~3月分
9月分~3月分
10 月分~3月分
11 月分~3月分
12 月分~3月分
1月分~3月分
2月分~3月分
広報やまなし 2013.4-21
162,120 円
133,070 円
118,480 円
103,840 円
89,150 円
74,410 円
59,630 円
44,790 円
29,910 円
2,660 円
1,750 円
1,360 円
1,020 円
支払期限
4月末日
●前納した後で厚生年金などに加入した場合
6月末日
請求書に必要事項を記入の上、返信してく
8月末日
料が、年金事務所から返金されます。
5月末日
は、後日、年金事務所から送付される還付
7月末日
ださい。厚生年金などに加入した後の保険
9月末日
730 円
10 月末日
290 円
12 月末日
490 円
150 円
50 円
事務所から納付書が送付されます。
11 月末日
1月末日
2月末日
問い合わせ 市民生活課年金・交通担当
(東館1階、内線 1147・1148)
牧丘支所住民生活担当(内線 144)
三富支所住民生活担当(内線 317)
甲府年金事務所 ☎ 055-252-1431
西沢渓谷山開き
市家庭婦人バレーボール連盟
設立 40 周年記念事業
庭婦人バレーボールチームと交流試合
午前8時 30 分~
会員をはじめ、多くの市民の皆さん
市家庭婦人バレーボール連盟
会 場 西沢渓谷入り口バス停先広場
のご参加をお待ちしています。
会長・坂本治子 ☎・FAX 2522
内 容 神事開催、西沢渓谷一周ハイ
■記念講演会
☎ 090-3510-1871
キング、
西沢渓谷ガイド・森林セラピー
日 時 4月 20 日㈯
ガイドによる無料案内、甘酒・麦茶無
午後1時 30 分~4時
料サービスなど
会 場 市民会館3階ちどりの間
※ハイキング終了後、参加者を対象と
演 題 ●「日本一への道」
した特産品抽選会を開催!
講師:山梨中央銀行女子バレーボール
主 催
部前監督・小池一仁さん
山梨市観光協会・日下部警察署
●「生活の中の仏教」
後 援 山梨市
講師:市体育協会長・市バレーボール
県峡東農務事務所では、栽培経験の浅
問い合わせ
協会長・龍泉寺住職・瀧沢博道さん
い就農5年以下の農業者を対象に、果樹
観光課観光企画担当
参加は自由です。会員は事前にチー
栽培の技術向上セミナーを開催します。
ムごとに申し込みをしてください。
基本的な栽培技術や農業経営に必要な基
■遊休品バザー
礎知識の習得、仲間づくりの機会として
講演会終了後、開催します。収益金
ぜひご参加ください。
は市スポーツ振興資金として寄付させ
コース 桃コース、ブドウコース
ていただきます。
内 容 年間の栽培管理の講習会(各
販売時間 午後4時~4時 30 分
コース5回程度)
、果樹全般に関する全
■第 40 回・会長杯
体講習会の開催(7回程度)
市家庭婦人バレーボール大会
開催時期 5月~平成 26 年3月
日 時 4月 28 日㈰
場 所
午前8時 30 分~
東山梨合同庁舎、峡東地域農家ほ場など
会 場 市民総合体育館ほか
定 員 各コース 25 人程度
▶午前の部 市家庭婦人バレーボール
申込締切 4月 19 日㈮
連盟登録参加チームによる試合(トー
希望者多数の場合は調整させていただ
ナメント戦)
く場合がありますので、ご了承ください。
▶午後の部 午後1時 30 分~、山梨
申込・問い合わせ
中央銀行女子バレー部による9人制バ
県峡東農務事務所(峡東地域普及セン
レーボールの実技指導。その後、市家
ター)
☎⑳ 2707 FAX⑳ 2709
日 時 4月 29 日(月・祝)
(西館1階、内線 2148・2149)
七ツ釜五段の滝(西沢渓谷)
※見学は自由です。
問い合わせ
講座・募集
果樹技術向上セミナー
あなた自慢の富士山をお寄せください!
山梨市からの富士見百景
写真展作品募集
トル、撮影場所、住所、氏名(フリガナ)、性別、年齢、
富士山の世界文化遺産登録に向け、
山梨市役所観光課観光企画担当
市では登録応援企画として「山梨市
応募点数 一人3点まで(応募作品については、返却
からの富士見百景写真展」を開催します。山梨市の新
しませんのでご注意ください)
しい景観資源の掘り起こしと、山梨市から見る雄大な
審査 審査委員による審査を行ないます。
富士山の魅力を紹介する作品を募集します。
賞 特選(市長賞・議会議長賞・教育長賞・文化協会
あなたの「自慢の富士山」をお寄せください。
長賞・観光協会長賞)5点には賞品として図書券(5千
応募条件 山梨市から撮影した富士山であること
円)
、応募者全員にオリジナルクリアファイルとポス
写真タイトル (例)
「○○○からの富士山」
トカードを差し上げます。
写真の規格 四ツ切(254mm × 305mm)
※応募作品については、市民会館展示室へ6月1日㈯
※家庭用プリンタで印刷したものも可です。
から6月 30 日㈰までの1カ月間展示します。
募集期間 4月1日㈪~4月 25 日㈭
問い合わせ
応募方法 応募用紙(任意)に、必要事項〔写真タイ
観光課観光企画担当(西館1階、内線 2147)
電話番号〕を記載して、写真(四ツ切)とともに郵送
するか窓口までお持ちください。
応募先 〒 405-8501(住所不要)
広報やまなし 2013.4-22
情報 やまなし
☎ 市役所 1111 牧丘支所 3111 三富支所 2121
市外局番は 0553 です
催 し ・ 講し
座
催 し
講 募
座 ・ 募集
第 42 回信玄公祭り
甲州軍団出陣
山梨市隊戦勝祈願式
勝祈願式)▶正午:大井俣窪八幡神
りだくさんの内容です。ぜひ、ご参加
社出陣(JA フルーツ山梨直売所まで)
ください。お待ちしています。
▶ 12 時 20 分:直売所到着
日 時 4 月 21 日㈰
問い合わせ
午前 10 時~午後 4 時(小雨決行)
観光課観光企画担当
会 場 保健農園ホテル フフ山梨
(西館1階、内線 2147・2148)
や
ら
ま
い
か
市八幡体協創作体操部・八幡舞い歌
菜の花と山菜まつり
さな だ
主 催 山梨市観光協会
共 催 保健農園ホテル フフ山梨
問い合わせ
観光課観光企画担当
(西館1階、内線 2147・2148)
隊の皆さんが武田 24 将の一人、真田
だんじょうのじょうゆきたか
弾正忠幸隆隊に扮し、大井俣窪八幡神
山梨市食育セミナー
社で戦勝祈願式を実施し、その後 JA
保 険 ・ 税
フルーツ山梨直売所まで武者行列行進
を行ないます。午後には甲府市内で行
巨峰の丘大声コンテスト
われる信玄公祭り甲州軍団出陣に山梨
市と山梨市食育推進会議では、市民
一人一人が食について意識を高め、バ
会場となるオーチャードヴィレッ
ランスのよい食生活が実践できるよう
多くの市民の皆さんのご声援、ご観
ジ・フフは、「保健農園ホテル フフ
食育セミナーを開催します。
覧をお願いします。
山梨」として昨年リニューアルオープ
日 時 4月 26 日㈮午後3時~4時
ンしました。このため今年の菜の花と
会 場 市役所西館 5 階 501 会議室
山菜まつりは、山菜の天ぷらの販売、
内 容 講演「食と健康」
巨峰の丘大声コンテストなどのほか、
講 師 県立北病院栄養士長
自然の中で楽しく遊べるイベントや、
平井美樹夫さん
ホテル内で行なわれている健康プログ
定 員 50 人
ラム体験など、フフ山梨のすばらしい
申込方法 4 月 19 日㈮までに電話ま
自然に、健康をプラスしたお祭りとな
たは、直接窓口まで
日 時 4月6日㈯▶午前 10 時 30
ります。関東の富士見百景にも選定さ
申込・問い合わせ
分:大井俣窪八幡神社到着・甲州笛吹
れている、抜群の景色も堪能できる上、
健康増進課健康支援担当
太鼓演奏▶ 11 時 10 分:出陣式(戦
お子さんからお年寄りまで楽しめる盛
健 康
市代表として参加します。
介護・福祉
く ら し
根津記念館
4月のイベント情報
(月曜休館、☎ 8250)
(東館1階、内線 1166 ~ 1169)
☀春の特別企画展「ルーベンス展Ⅱ」
市が所蔵する貴重なルーベンスの版画を展示します。
期 間 ~5月 26 日㈰
場 所 展示棟「八蔵」内企画展示室
☀根津家ゆかりのひな人形展示
お 知 ら せ
■臨時開館のお知らせ 4月8日㈪は開館します。
期 間 ~4月 14 日㈰
☀「朗読のひととき」
場 所 国登録有形文化財 旧主屋
日 時 4月 21 日㈰ 開場:午後1時 開演:1時 30 分
☀春の山野草展
場 所 根津記念館「青山荘」
文化協会盆栽部の皆さんが育てた山野草を展示します。
出 演
期間 4月 16 日㈫~ 21 日㈰
萌木の会(中川葵、大村てる子、的場けさみ、雨宮毅、
場所 展示棟「八蔵」前通路
志村夏子、柳場武、辻信子、武井克子、永田京子)
☀根津記念館の端午の節句
演 目 志賀直哉「荒絹」、向田邦子「黄色い服」、阿川
根津家ゆかりの五月人形などを展示します。
佐和子「母譲り」、モンゴル民謡「スーホの白い馬」ほか
期 間 4月 20 日㈯~5月 19 日㈰
※入館料のみでお楽しみいただけます。
場 所 国登録有形文化財 旧主屋
広報やまなし 2013.4-23
4.14
情報 やまなし
2013.4 こちらから➡
日は、
「山梨市議会議員一般選挙」の投票日です。
【投票時間】
午前7時~午後 8 時
【選挙の種類】
選
挙
【期日前投票】
▪山梨市議会議員一般選挙
< 期間・時間 > 4 月8日㈪~ 13 日㈯の午前8時 30 分~午後8時
候補者の名前を書いて投票します。
< 場 所 > 山梨市役所西館 1 階/山梨市役所牧丘支所・三富支所
< 宣誓書 >
【投票できる人】
< 年齢要件 >
期日前投票所受付でご記入いただきます。
平成5年 4 月 15 日以前に生まれた人
また、山梨市のホームページからダウンロードして事前に記入する
< 住所要件 >
こともできます。A4 用紙に印刷し必要事項を明記の上、期日前投
平成 25 年 1 月6日以前から引き続き山梨市
票所までお持ちください。
の住民基本台帳に登録されており、選挙人名簿
【不在者投票】
に登録されている人
詳しくは、選挙管理委員会までお問い合わせください。
▶入場券(選挙のお知らせ)
告示から投票日までの期間が短くなっていますので、早めにお手続
告示日(4月7日)以降に郵送します。お手元
きをお願いします。
に届くまで2~3日かかる場合があります。入
【選挙公報の新聞折り込み】
市議会
選挙公報を新聞折り込みで配布します。また、市役所、各支所、各
すので、投票所へお越しください。
地区公民館、JA各支所などにも設置しますので、ご利用ください。
山
梨
地
域
第1投票所
第2投票所
第3投票所
大野公会堂
下神内川2区公会堂
上神内川4区育成会館
第4投票所
第5投票所
第6投票所
第7投票所
第8投票所
第9投票所
第 10 投票所
第 11 投票所
第 12 投票所
第 13 投票所
第 14 投票所◆
第 15 投票所
第 16 投票所
第 17 投票所
第 18 投票所
第 19 投票所
上神内川6区公会堂
加納岩公民館下石森分館(下石森公会堂)
加納岩公民館上石森分館(上石森公民館)
日下部小学校体育館
七日市場公会堂
日下部公民館下井尻分館(下井尻公民館)
山梨市老人健康福祉センター
北公会堂
八幡公民館
旧堀之内小学校体育館
切差区公民館
山梨小学校体育館
山根公民館
万力2区公民館
一町田中公民館
日川公民館
山
梨
地
域
牧
丘
地
域
三
富
地
域
第 20 投票所
第 21 投票所
第 22 投票所
上栗原集落集会所
後屋敷公民館
岩手公民館
第 23 投票所
第 24 投票所
第 25 投票所
第 26 投票所
第 27 投票所
第 28 投票所
第 29 投票所
第 30 投票所
第 31 投票所
第 32 投票所
第 33 投票所◆
第 34 投票所
第 35 投票所◆
第 36 投票所
第 37 投票所
第 38 投票所◆
山梨市役所牧丘支所
牧丘第一小学校体育館
上杣口公民館
室伏公民館
下平農事集会所
牧丘第二小学校体育館
中牧多目的集会施設
中村上公民館
西保多目的集会施設
北原生活改善センター
塩平公民館
三富保育園
徳和地区多目的集会所
三富基幹集落センター
三富公民館川浦分館(川浦公民館)
広瀬地区集会所
投票所はこちら
場券がなくても本人確認ができれば投票できま
【注意】 次の投票区は終了時間が異なります。
◆第 14 投票区(切差地区)
・第 33 投票区(塩平地区)
・第 38 投票区(広瀬地区) 午後6時まで
◆第 35 投票区(徳和地区)
午後7時まで
2013.4
【問い合わせ】山梨市選挙管理委員会(西館1階、内線 2101)
広報やまなし 2013.3.22 発行(通巻 98 号)
■発行 山梨市 〒 405-8501 山梨県山梨市小原西 843 ☎ 0553 1111(代表) FAX 0553 2800
■編集 政策秘書課広聴広報担当 ■ URL http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp ■ e-mail [email protected]
■山梨市公式ツイッター @yamanashicity
「広報やまなし」2013 年5月号は4 月 23 日火発行予定です。
いつでもどこでも気軽に情報を!
山梨市ホームページモバイル版
QRコードはこちら ☞
人口 37,371 人(ー 48)
男 17,976 人(ー 18)
女 19,395 人(ー 30) 世帯数 14,528 世帯(ー 6)
世帯と人口 (2013.3.1 現在)