Download 電子レンジ

Transcript
高知くらしの護身術
233
電子レンジ
「突沸」でやけどに注意
( 2 0 1 2年 1 月1 7日 掲 載 原 稿)
寒 い 季 節 に なり 電 子レ ン ジ で 食品 や 飲料 等を 加 熱 す る機 会 が増 えて い ま す 。電子 レ
ン ジ は 冷 えた 料 理や ごは ん な ど をお い しく 温め な お せ ます 。しか も器 の ま ま 少量 で も
調 理 で き 、上 手 に利 用す れ ば 大 変便 利 なも ので す 。
し か し 電 子レ ン ジは 他の 加 熱 調 理器 具 とは 異な り 、マ イク ロ 波に よっ て 内 部 から 加
熱 す る こ とか ら 、使い方 に よ っ ては 危 険な こと も あ り ます 。そ の一例 を ご 紹 介し ま す。
牛 乳 を カ ップ に 注ぎ 、電 子 レ ン ジの「あ た ため ボ タ ン」を 押し て 加 熱 。取 り出 し て
イ ン ス タ ント コ ーヒ ーを 入 れ て かき 混 ぜよ うと ス プ ー ンを 入 れた 途端 、牛 乳 がカ ッ プ
か ら 噴 き 出し た 事例 があ り ま し た。 こ れが 「突 沸 」 と いう 現 象で す。
液 体 が 沸 点を 超 えて も、沸 騰を 起 こ さな い 状態( 過熱 状 態 とい い プク プ ク と 泡が 出
ま せ ん)に なり 、こ の状 態 の 液 体が 何 らか のシ ョ ッ ク を受 け 突然 に沸 騰 が 激 しく 発 生
し ま す 。電子 レ ンジ で飲 み 物 や カレ ー や味 噌汁 な ど を 温め る とき に起 こ る こ とが あ り
ます。
思 わ ぬ 火 傷を し ない ため に は 次 のよ う なこ とに 気 を つ けて く ださ い。
① 加 熱 し す ぎな い 。
② 開 口 部 が 小さ い 容器 、小 さ い カ ップ を 使用 する と き は 特に 注 意す る。
③ 加 熱 前 に スプ ー ン等 でか き 混 ぜ 、対 流 を起 こし や す く する 。
④ 加 熱 し 過 ぎた 場 合は 、少 し 時 間 (1 ~ 2分 間) お い て から 庫 内か ら取 り 出 す 。
他 に も 卵 のよ う な殻 や膜 の あ る 食品 を 電子 レン ジ で 温 めた 場 合、庫内 や 取 り だし た
後 に 破 裂 する 危 険が あり ま す 。
便利な製品を安全で快適に使用するためにも取扱説明書をよく読んで利用しまし
ょう。
その他の注意点、事例等が国民生活センターのホームページに掲載されています。
参 考 に し てみ て くだ さい 。