Download 広報きくよう2015年4月号(PDF版)

Transcript
広報
広報
Apr 2015 vol. 527
4
広報
武蔵ヶ丘第一保育園
ぼくの
の
わたし
Apr 2015
vol. 527
発行/菊陽町 〒869-1192 熊本県菊池郡菊陽町久保田2800 編集/総合政策課
☎(232)2111(代) FAX
(232)4923 ☎
(232)
2112(直通)
URLhttp://www.town.kikuyo.lg.jp/ [email protected]
先生の膝の
上で
にっ
こにこ♪
4
૽Ȇႂȁྚြ̩ܵ
୆‫ڰ‬സঌȁ̧̩̠͢
チューリップがいっぱい咲いたよ
み の だ ゆ う す け
(武6町内)
平成21年4月12日生まれ
皆さんに愛される施設へ
菊陽町光の森町民センター
﹁キャロッピア﹂落成式
﹁キャロッピア﹂落成式が3月 日、
19
菊陽町光の森町民センター
同センター体育館で行われました。
式には関係者約110人が参加。
後藤三雄町長が﹁多くの人に利用
してもらい、地域づくりの拠点と
して活用してほしい﹂と式辞を述
べ、センターの完成を喜びました。
同センターは武蔵ヶ丘中学校東
人 口
側にあり、駐車場を100台完備。
会議室や和室、多目的室などがあ
平成27年2月末現在
( )
内は前月比
る地域センターや住民票などを発
ニング器具を備えた健康増進室、
のうごき
行する西部支所、体育館、トレー
子育て支援センターがあります。
13 軽自動車税の税額が引き上げられます
▲キャロッピア内を見学する式典参加者
今後、町の新たな交流と活動の
10 麻しん・風しん混合(MR)、二種混合の予防接種を受けましょう
いつもにこにこ笑顔で楽しい
お話をたくさんしてくれます。
ワンピースが大好きなおしゃ
れさんです。
まちの
わだい
場として皆さんに愛される施設を
9 学校体育館・武道場の天井などの耐震対策工事を行います
な
(武4町内)
平成22年4月22日生まれ
表紙の写真
ぽかぽかとした陽気が心地よい季節が訪
れました。こんな季節はぶらりと町を散
歩したくなります。私が好きなのは、さ
んさん公園。隣の菊陽町図書館で本を借
りて、ベンチに座って本を読むのが好き
です。秋はもみじがとってもきれいです
が、今は何と言っても桜。お弁当を広げ
てお花見をしたり、みんなで遊んだりし
ても楽しいですね。さて、町では菊陽町
光の森町民センター「キャロッピア」が
3月30日にオープン。2つの保育園も
4月に開園します。町の新しい歴史が始
まる予感。わくわくの春です。(上野)
お
井橋 里桜奈さん
おもちゃの電車が大好きな悠
佑さん。お部屋遊びでは線路
を上手につなげて電車を走ら
せて楽しんでいます。
か とう じょう
加藤 穣さん
目指します。
4 平成27年度菊陽町予算
(案)
い ばし り
(武3町内)
平成22年4月11日生まれ
編集後記
2 2つの保育園が開園します
y
Happ
y!
a
d
h
Birt
簑田 悠佑さん
さくら園で3月3日に行われたひなまつ
り会。先生と一緒に作ったひな人形の紹
介をするために先生の膝の上に抱かれて
います。見学に訪れていたお父さんとお
母さんを見つけると、にこにこ笑顔を見
せてくれました(関連17ページ)。
今月の主な話題
誕生日 4月
39,938(+75)
男
19,532(+38)
女
20,406(+37)
出生/ 47 死亡/ 22
世帯数
15,712(+51)
転入/193 転出/143
げんき保育園
子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように一人一人を
大切にしながら見守っていきます。月2回の体操教
室では組体操やマット運動、鉄棒などを行い、子ど
もたちの健やかな成長を育んでいきます。家族の皆
さんが安心して預けることができるよう、温かい愛
情あふれる保育園にしていきたいと思っています。
大塩 洋昭 園長
げんき保育園
津久礼ヶ丘保育園︵定員120人︶とげんき保育園︵定員 人︶の
2園が4月に開園します。園舎は、津久礼ヶ丘保育園がことし
2月、げんき保育園がことし3月に完成しました。
津久礼ヶ丘保育園
げんき保育園は、沖野地区
にある有料老人ホーム陽かり
園舎は鉄骨造りの1階建て。
クラスごとの壁がなく、家具
津久礼ヶ丘保育園は、菊陽
バイパス沿いのグリーンリッ
では、児童の人口が増える一
を移動させることで保育室の
の郷の敷地内にあります。
方、保育所は2園しかなかっ
面積を自由に変えることがで
チホテルの南側にあります。
たことから同校区では待望の
きます。
同園がある菊陽中部小学校区
新園となります。
園舎は鉄骨造りの2階建て。 同園が老人ホームに隣接す
床にはクッション性の高い素
ることを生かし、異世代交流
至熊本
を行う幼老連携のプログラム
至益城
材を使い、床暖房を採用する
57
に取り組むことを特徴として
ス
菊陽
スーパーキッド
森駅
光の
など、児童の安全面などに配
至阿蘇
パ
バイ
います。
ゆめタウン
光の森
慮しています。
内科
木いちご
設置・運営主体は社会福祉
法人福郷会。同会は新設の法
菊陽西小学校
316
保護者 藤本 友和さん、久美さん、
花梨ちゃん、姫花ちゃん
陽かりの郷
彩炉
げんき
保育園
人です。
至菊池
設置・運営主体は社会福祉
法人共生会。熊本市の大江保
津久礼ヶ丘
保育園
ガスト
思いやりがあり、人に迷惑をかけない子に育っ
てほしいです。すぐ近くには牧場があり馬や牛
がいたり、畑もあったりととてもいい環境です
ね。友達たくさん作って、保育園の名前のとお
り元気いっぱいの子に育ってほしいです。
菊陽町役場
育園に続き2園目の開設です。
オートバックス
至阿蘇
ヒライ
グリーンリッチ
ホテル
げんき保育園
2015. 4 広報
齋藤 博 園長
菊陽バイパス
☎︵282︶8460
00
3
げんき保育園
家庭で保育している児童の保護者
が仕事や病気などで、一時的に保育
ができないときに、児童をお預かり
するものです。事前の登録が必要で
す。園に直接申し込んでください。
遊びを活動の中心に置き、工夫しながら保育を行い
ます。陽かりの郷と一緒に夏祭りなども行います。
自分たちで作った野菜を料理して食べたりして、好
き嫌いがない子どもになってくれたらと思います。
一人一人の能力を伸ばし、興味・関心を大切にしな
がら成長できるよう柔軟に取り組んでいきます。
57
津久礼ヶ丘保育園
一時預かり事業
■一時預かり事業とは
ほっともっと
至熊本
保護者 松岡 健雄さん、千恵さん、澪ちゃん
津久礼ヶ丘保育園では一時預かり
事業を5月から開始する予定です。
利用日数 週3日(月12日まで)
利用料金 1,800円( 土 曜 日 を 除
く開所日の午前8時30分∼午後
5時)
子育て支援課 保育所係 ☎(232)2202
☎︵288︶6591
部屋に暖炉がある
げんき保育園
思いやりのある明るく元気な子に育ってほしい
です。先生たちもにこにこと優しい笑顔で接し
てくれるので安心しました。皆さんと遊びなが
ら園でたくさん学んでくれると思います。新し
い保育園とともに成長していきたいです。
▼
2つの保育園が開園します
津久礼ヶ丘保育園
バリアフリートイレ
がある
津久礼ヶ丘保育園
▲
津久礼ヶ丘保育園
90
広報
2015. 4
2
△0.9%
国民健康保険特別会計
41億3,657万2千円
15.3%
介護保険特別会計
22億8,408万9千円
1.9%
3億2,133万9千円
3.6%
23億9,405万円
5.3%
230億805万7千円
5.1%
特別会計
後期高齢者医療特別会計
下水道事業会計
合 計
※下水道事業会計は、収益的支出と資本的支出の合計金額を表しています。
一般会計歳入
歳入は自主財源と依存財源に
億3,282万2
・9%となる自
分類して説明します。
▼自主財源
歳入全体の
主財源は、
千円
︵前 年 度 比 4,1 7 1 万 円
減︶
と見込みました。
億 7,3 0 3 万 円︵前
町税は、固定資産税の減少も
あ り、
年度比1億6,486万7千円
億6,717万8
・1%となる依
減︶
と見込みました。
▼依存財源
歳入全体の
存財源は、
千円
︵同4億4,171万円増︶
と見込みました。
地方交付税は、町税が減少す
ること による 財源 不足が 発生す
るため増加する見込みです。
億5,580
町債は、前年度から1億7,
740万円増の
のうち、国から交付されるべき
万円を借り入れる予定です。こ
地方交 付税が 財源 不足で 減額さ
れ、その減額分を補うために借
り入れ る臨時財政 対策債 は6億
円と見込んでいます。
︵注︶
歳入・歳出グラフについて
四捨五入につき内訳と合計が合
わない場合があります。
%は構成比です。
一般会計歳出
歳出は、性質別と目的別の経
費に分類して説明します。
▼性質別経費
億 8 0 7 万 円︵前 年 度
人 件 費や 扶 助 費 な ど 義 務 的 経
費 は、
億1,30
比 1 億 9,1 6 5 万 4 千 円 増︶
を計上しました。
投資的経費は、
6万円
︵同 2 億 2,3 1 8 万 8
千円減︶
を計上しました。
今年度は、武蔵ヶ丘中学校の
増改築 事業や 菊陽 北小学 校の学
童保育建設などがあります。昨
年度と比べて減少しているのは、
年度
光の森 町民セ ンタ ー建設や 菊陽
で完了したためです。
中学校増築・改修が平成
億7,8
物件費や補助費等、繰出金な
どその他の経費は、
87 万円
︵同 4 億 3,1 5 3 万
用語の説明
▼自主財源
年度末現在高見込額は、3億3,
土地の管理を行います。町債の平成
債の償還︵約1億7,100万円︶と
の森公共用地取得のときに借りた町
先行して取得するための会計で、光
町の事業で使う土地を事業実施に
▼土地取得特別会計
特別会計の主な業務内容
他の会計へ支出される経費のこと。
▼繰出金
基づき支出される経費。
社会保障制度の一環として法令に
▼扶助費
施設や道路などを造るための経費。
▼投資的経費
せない経費。
支出が義務付けられ、任意に減ら
▼義務的経費
ら受け入れるお金。
他の会計や基金︵町の貯金︶などか
▼繰入金
財源として長期的に借り入れるお金。
町が施設の整備を行う場合などの
▼町債
り、補助したりするお金。
国や県が事業費の一部を負担した
▼国・県支出金
るために国から交付されるお金。
全国的に一定の行政水準を確保す
▼地方交付税
たり割り当てられたりする財源。
国や県の基準に基づいて交付され
▼依存財源
ど行政活動の自主性と安定性が高い。
調達できる財源。自主財源が多いほ
町税や財産収入など町が自主的に
556万円です。
歳までの農業・自営業・退職者
▼国民健康保険特別会計
などの保険給付や特定健康診査など
の事業を行います。主な財源は、加
県からの支出金などです。
入者が納める国民健康保険税や国・
▼介護保険特別会計
高齢者の介護に関するサービス給
付などを行います。主な財源は、
歳以上の人が納めた保険料を、
増進事業を行います。
療広域連合へ納付します。健康保持
医療給付を行う熊本県後期高齢者医
▼後期高齢者医療特別会計
国・県からの支出金などです。
歳以上の人が納める介護保険料や
40
4千円増︶
を計上しました。
▼目的別経費
各費目の詳細は次のページに
掲載しています。
議会費・民生費・衛生費・農
林水産業費・土木費・教育費は
増加しています。総務費・労働
費・商工費・消防費・災害復旧
費・公債費は減少しています。
74
75
町たばこ税
2億8,738万9千円
(5.1%)
財産収入
繰入金・繰越金など
16億2,660万8千円 1億383万4千円
(0.8%)
(11.9%)
地方譲与税
1億6,180万4千円
(1.2%)
普通建設事業費等
23億1,306万円
(16.9%)
物件費
21億1,033万円
(15.4%)
固定資産税[償却資産] 9億8,931万4千円
(17.4%)
投資的経費
23億1,306万円
(16.9%)
維持補修費
4,095万8千円
(0.3%)
26
軽自動車税 8,693万3千円
(1.5%)
分担金・負担金
使用料・手数料
5億2,935万円
(3.8%)
地方交付税
6億3,000万円
(4.6%)
固定資産税[土地・家屋など]
20億8,372万9千円
(36.7%)
依存財源
57億6,717万8千円 自主財源
(42.1%) 79億3,282万2千円
国庫支出金
(57.9%)
県支出金
10億6,336万8千円
(7.8%)
扶助費
19億163万4千円
(13.9%)
義務的経費
52億807万円
(38.0%)
17億7,103万1千円
(12.9%)
公債費
12億326万8千円
(8.8%)
法人町民税
3億9,479万6千円
(7.0%)
町税
56億7,303万円
(41.4%)
その他の経費
61億7,887万円
(45.1%)
57
個人町民税
18億3,086万9千円
(32.3%)
人件費
21億316万8千円
(15.3%)
繰出金など
12億3,613万9千円
(9.0%)
57
79
42
15
歳入全体の41.4% を占める町税の内訳
町債
15億5,580万円
(11.4%)
各種交付金
5億8,517万5千円
(4.2%)
補助費等
27億9,144万3千円
(20.4%)
一般会計歳入 137億円
一般会計歳出 137億円
56
4
2015. 4
広報
2015. 4 広報
00
5
1億7,200万7千円
土地取得特別会計
26
財政課 財政係 ☎(232)2111
3.0%
23
230億805万 7 千円
137億円
一般会計
61
平成27年度菊陽町予算(案)総額
予算額
会計名称
52
「人・緑 未来輝く生活都市 きくよう」を目指して
前年度比
平成27年度菊陽町予算(案)を3月3日開催の平成27年第
1回菊陽町議会定例会へ上程しました。
予算額は、一般会計が137億円で前年度比4億円増(3.0%
増)、特別会計は69億1,400万7千円で前年度比6億26万5
千円増(9.5%増)、下水道事業会計は、23億9,405万円で前
年度比1億2,011万5千円増(5.3%増)となりました。
菊陽町の予算総額は230億805万7千円で前年度比11億
2,038万円増(5.1%増)となりました。
予算の規模
目的別経費の内容
︵同 1 億 4,0 7 0 万 4 千 円
防接種や検診、ごみ処理、環
億1,235万7千円
︵同3,
11
境保全関係などの経費として
民生費
減︶を計上しました。
議会費
障害者福祉、子育て支援、
労働費
消防費
消防負担金や消防団、消防
円減︶を計上しました。
教育費
施設などの経費として3億7,
議会運営に必要な経費とし
児童手当、保育所運営などの
億3,010万
8 4 2 万 3 千 円 増︶を 計 上 し
て1億4,229万8千円︵前
経費として
﹁勤労青少年ホーム﹂や﹁働
億
小中学校や生涯学習、図書
館運営などの経費として
8 8 5 万 4 千 円 減︶を 計 上 し
7,3 3 5 万 円︵同 1 億 2,
3 8 7 万 6 千 円︵同 4 2 9 万
年 度 比 7 6 8 万 3 千 円 増︶を
9 千 円︵同 2 億 9,4 7 8 万
49
ました。
計上しました。
く婦人の家﹂の運営に必要な
経費として358万3千円
万6千円減︶を計上しま
21
1千円増︶を計上しました。
待機児童の解消を図るため、
した。
︵同
42
本年度から政務活動費を計
上しています。
新たに私立保育所2園が開所
します。
下水道事業会計予算
下水道事業
(公共下水道事業と農業集落排水事業)
は
地方公営企業法を適用した会計処理を行っています。
公営企業会計は、収益的収支と資本的収支に分けて会
計処理を行います。
▼
収益的収支 下水道事業を運営するための経営活動
に必要な経費とそのための財源です。
資本的収支 下水道施設の建設や改良などに必要な
▼
※資本的収支の不足額は、収益的収支の事業費用のうち現金の支出を
必要としない減価償却費などで補てんします。
総務費
10億3,018万2千円
ました。今年度から、武蔵ヶ
資本的
支出
人件費や自治会運営、交通
13億6,386万8千円
丘中学校施設整備事業を開始
事業
支出
農林水産業費
6億7,251万1千円
衛生費
資本的
収入
します。
13億8,878万9千円
公債費
事業
収益
農業や畜産、林業などの経
千 円︵同 1 億 2,6 2 6 万 9
資本的収支
費として3億5,450万3
町の借金である町債の返済
3億1,080万円
708万円
千円増︶を計上しました。
後期高齢者医療広域連合納付金
健康保持増進事業
12
億326万8千
21億6,076万円
9,209万円
収益的収支
費用として
保険給付費
地域支援事業費
▲工事が進む鼻ぐり井手公園。今秋完成予定
円︵同208万3千円減︶を計
23億5,460万円
2,144万円
400万円
年度末
保険給付費
特定健康診査等事業
保健指導事業
後期高齢者医療特別会計
1,277万円
1,122万円
4,274万円
3,074万円
337万円
26
国民健康保険特別会計
商工費
1億7,072万円
上しました。
1,135万円
商工振興や企業誘致、観光
土地取得特別会計
(仮称)菊陽町光の森
多目的広場管理事業
公債費(元金・利子)
町債残高は、平成
■特別会計予算内容
で約157億円の見込みです。
10億3,183万円
1億7,144万円
介護保険特別会計
358万円
14
などの経費として1億5,2
8億7,693万円
2億3,606万円
7,679万円
1億5,235万円
8,374万円
2,666万円
4 9 万 5 千 円︵同 1 億 8 8 7
8,438万円
万4千円減︶を計上しました。
公債費
元金
利子
469万円
1,095万円
1,993万円
土木費
中学生海外派遣事業
外国青年招致事業(2人)
各小中学校関係備品購入
特別支援指導助手他各種非常
勤講師等の活用
武蔵ヶ丘中学校施設整備事業
学校体育館非構造部材対策事業
私立幼稚園費
生涯学習の推進(施設の運営含む)
図書館の運営(ホール運営含む)
体育施設・スポーツ振興費
道路や公園、土地区画整理、
2015. 4 広報
▲3月30日にオープンした光の森町民センター「キャロッピア」
教育費
町営住宅の整備や 維持管理な
00
7
農業振興費
畜産振興費
土地改良事業(農道の整備など)
農業集落排水事業への補助
町有林の管理
1,356万円
億4,07
勤労青少年ホーム、働く婦人
の家運営費
4,243万円
どの経費として
労働費・災害復旧費
4,261万6千円 (0.3%)
2,371万円
労働費
農林水産業費
公債費
12億326万8千円 (8.8%)
924万円
2億9,865万円
2千円増︶を計上しました。
教育費
21億7,335万円 (15.9%)
2億 144万円
6,369万円
1億9,512万円
7,490万円
542万円
2億1,436万円
3,262万円
600万円
7,694万円
菊池広域連合負担金(消防費)
非常備消防費
(消防団員関係費など)
消防防災施設整備事業
0 万 7 千 円︵同 1 億 7 3 9 万
子ども医療費助成(中3まで)
妊産婦・乳児健康診査事業
商工費
予防接種事業(インフルエンザ他)
1億5,249万5千円 各種健康診断事業
(1.1%)
むし歯予防対策事業
土木費
菊池環境保全組合負担金(ごみ処理)
14億4,070万7千円 菊池広域連合負担金(し尿処理費)
(10.5%)
菊池広域連合負担金(火葬場費)
ごみ収集運搬業務委託料
消防費
3億7,387万6千円 リサイクル奨励金等 (2.7%)
他計4補助事業
太陽熱温水器、雨水浸透桝他
設置補助事業
消防費
9,681万円
2億3,076万円
7,520万円
4億1,251万円
8,401万円
1,025万円
2,680万円
4億2,561万円
今年度は、鼻ぐり井手公園
衛生費
4,756万円
7億4,878万円
2,459万円
5,717万円
4,670万円
9億2,961万円
2,772万円
6億1,734万円
7億6,142万円
1億7,092万円
1億 865万円
1,200万円
3億2,141万円
3億2,832万円
7,456万円
2億9,036万円
土木費
鼻ぐり井手公園拡張整備事業
道路の新設改良
道路の維持管理
土地区画整理事業
公園の維持管理
町営住宅の維持管理
町営古閑原団地建設
公共下水道事業への負担など
3,038万円
1億1,099万円
197万円
拡張整備が完了する予定です。
臨時福祉給付金給付事業
障害者福祉費(総合支援費他)
高齢者福祉費
放課後児童健全育成事業
民生費
49億3,010万9千円 学童保育施設整備事業
(36.0%)
児童手当
子育て世帯臨時特例給付金事業
保育所運営費(公立8園)
私立保育所運営費負担金(7園)
新設保育所施設整備補助事業
地域型保育事業
地域子育て支援センター事業
国民健康保険特別会計繰出金
介護保険特別会計繰出金
後期高齢者医療特別会計繰出金
衛生費
県後期高齢者医療広域連合負担金
11億1,235万7千円 (8.1%)
商工費
子ども医療費助成、各種予
民生費
333万円
5,722万円
839万円
408万円
1,294万円
1,195万円
4,904万円
1億5,978万円
4,534万円
120万円
3,539万円
1億7,185万円
1億円
商工振興費
企業誘致対策事業
観光費
安全対策、支所などの経費と
総務費
1億4,230万円
17
億7,442万1千円
議会費
議会運営に係る費用
合併60周年記念事業
自治会関係事業
議会費
文書広報費(広報きくよう発行など)
1億4,229万8千円 スクールパトロール事業
(1.0%)
交通安全対策事業
防犯灯設置事業
総務費
地域公共交通事業(町内巡回バスなど)
17億7,442万1千円 電子計算システムの運用管理
(13.0%)
役場庁舎管理費
消費者行政活性化事業
光の森町民センター運営管理費
土地取得特別会計繰出金
総合スポーツ施設整備基金
農林水産業費
3億5,450万3千円 (2.6%)
して
目的別経費
のグラフ
平成27年度の主な事業
※分かりやすいように万円単位で記載しています。
下水道課 業務係 ☎(232)
2164
経費とそのための財源です。
広報
2015. 4
6
緑のカーテン講座を行います
13:30 ∼15:30
☎(232)
3803
緑のカーテンでエコライフ
緑のカーテンへの理解を深め、各
家庭での取り組みを学び、実践する
講座です。参加者にはゴーヤの苗と
5/11㈪
環境生活課
環境係
☎︵232︶2114
肥 料 を 配 布 し ま す︵数 に 限 り が あ り
ま す︶。参 加 を 希 望 す る 人 は ご 連 絡
ください。皆さんの参加をお待ちし
東部町民センター
緑のカーテンは、ゴーヤなどの植物で直射日光を遮り、室温を下げる地
球にやさしい自然のカーテンです。
ことしの夏は、緑のカーテンで涼しい夏を過ごしませんか。
ています。
■定員
各施設 人程度
☎(233)
1080
みの減量化につながる
9:30 ∼11:30
緑のカーテンは、太陽からの熱を
5/11㈪
■申込先
各施設または環境生活課
ふれあいの森 研修センター
○話題性があり、人との触れ合いが
☎(338)
3443
遮り、葉からの水分の蒸発・冷却作
13:30 ∼15:30
広がる
■昨年も立派なゴーヤが実りました
5/9㈯
用で窓辺などに涼しい空間を作り出
せてくれます。実際に室温も下がり、
ボランティアの皆さんが提供した
西部町民センター
します。見た目でも涼しさを感じさ
エ ア コ ン な ど の 使 用 量 が 減 る た め、
ゴーヤの苗と堆肥で、役場庁舎など
の公共施設に緑のカーテンの取り組
地球温暖化の原因とされる二酸化炭
素の排出量を減らすことができます。
で葉は青々と茂り、涼しい夏を過ご
みを続けています。ほぼ全ての施設
緑のカーテンでこんな効果が!
すことができています。昨年、役場
弁当が高齢者宅へ届けられました。
福祉協議会へ提供し、ゴーヤ入りの
庁舎に実った立派なゴーヤは町社会
○冷房の温度設定を高くでき、体が
冷えすぎず、健康的
○電気代が節約できて、家計にもや
さしい
○二酸化炭素の削減
○子どもの環境問題に対する教育に
も大きく役立つ
○窓やカーテンを開けたときのプラ
イバシーが確保される
○ゴーヤなどが収穫でき、おいしく
体に良い
○生ごみの堆肥でゴーヤを育て、ご
学校体育館・武道場の天井などの
耐震対策工事を行います
学務課
施設係
☎︵232︶4918
生涯学習課
体育振興係
☎︵232︶4917
環境生活課 ごみ減量推進係
決定し、お知らせします。
ご迷惑をお掛けしますが、児童、
生徒、施設利用者の安全確保のため、
ててみませんか。
印鑑(認印可)
工事中、対象施設は使えません
■期間
約5カ月程度
■対象施設
ご理解とご協力をお願いします。
できました。
の集
武2町内
☎(232)2114
町内全ての小学校の体育館
武蔵ヶ丘中学校の体育館、武道場
■内容
文部科学省からの通知に基
います。皆さんも緑のカーテンを育
■申し込み・問い合わせ
生ごみ
処理容器
(例)
構造・機能が確認できるもの(取扱説明書)
電動式生ごみ
処理機(例)
づく、天井材や内装材、照明器具、
地域の皆さんのおかげだと感謝して
いましたし、ゴーヤがたくさん収穫
保証書(写し)
☎(232)
5536
(武2町内)
ました。涼しさも電気代もだいぶ違
領収書(写し)
9:30 ∼11:30
上村 勝秋 さん どが必要です。お世話をしてくれる
補助金申請書(申請者は購入者)
会所
ゴーヤは、肥料や毎日の水やりな
側の窓にプランターを用意して植え
☎(232)5525
シーも確保できました。2年目は東
■指定店 ハンズマン菊陽店
もたちや参加者に分けたりしました。
ます)、委任申請してください。
使ったり、ラジオ体操に訪れた子ど
るかどうかを環境生活課で確認し
(開庁時間内に限り
1年目は西側の窓に植え、プライバ
指定店に印鑑
(認印可)を持参してください。申請でき
で緑のカーテン作りを始めました。
をしてください。
や老人会などでいろいろな料理に
■申請方法
収穫したゴーヤは自治会のサロン
■申請方法 購入後、6カ月以内に申請手続き
射を遮断できないかと考え、ゴーヤ
■必要書類 体育施設︵バスケットゴール︶など
日㈪が交
INTERVIEW 緑のカーテンを育ててみませんか
(購入後5年を経過した買い換えは可)
(購入後5年を経過した買い換えは可)
の耐震対策工事
■開始時期
各学校と打ち合わせて
申
※請から交付までにかかる日数は、
土・日・祝日、年末年始を除きます。
町民課
町民係
☎︵232︶4914
パスポートの申請から交付までにかかる
日数が短くなります
申請から交付まで9日に
4月1日から、パスポートの申請
日㈫に申請した場合は4月
■注意事項
3月
㈬に申請した場合は4月
でご注意ください。
1世帯当たり2基。耐用年数は5年以上
1世帯当たり1台。耐用年数は5年以上
5/9㈯
1基につき限度額5千円(100円未満切り捨て)
三里木町民センター
限度額:3万円
(100円未満切り捨て)
☎(292)
3200
購入代金(消費税込み)の2分の1
13:30 ∼15:30
購入代金(消費税込み)の2分の1
5/8㈮
■補助金額
南部町民センター
生ごみ処理容器設置事業補助金
電話番号
時間
実施日
施設
集会所に布カーテンではなく、日
申請者名義の口座が確認できるもの
■対象要件
■対象要件
30
☎(232)
2116
町は電動式生ごみ処理機や生ごみ処理容器を購入した人に補助をしています。
9:30 ∼11:30
生ごみ処理機の購入に補助をしています
5/8㈮
■補助金額 ■講座実施施設と日程
リサイクルで快適エコ生活
中央公民館
電動式生ごみ処理機設置事業補助金
大きく実ったゴーヤ
▲このような被害が起こら
ないよう、耐震対策工事
を行います
日㈫が交付予定日です。4月1日
31
から交付までにかかる日数が短くな
日㈫までの申請
日︵現行どおり︶
14
付予定日です。1日早くなりますの
13
ります。
■3月
交付まで
交付まで9日︵改正︶
■4月1日㈬以降の申請
11
8
2015. 4
広報
2015. 4 広報
00
9
31
午前9時∼午後 5時
健康・保険課
木曜日
午前9時∼午前11時
光の森町民センター
■期間 4月∼12月末
■対象者 平成27年度に40歳、50歳、
60歳、70歳になる人
(4月中旬に対象
■母子健康手帳とは 母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康
■場所 町内の委託医療機関(要予約)
応じて書き入れてもらいましょう。進学や就職で必要な場合もあ
■料金 700円
りますので、大切に保管してください。
■内容 歯と歯周の検診
■万が一紛失したら 健康・保険課で再交付ができます。
■問い合わせ
■再交付に必要なもの 印鑑、身分証明書、再交付申請書(健康・
健康・保険課 保健予防係
保険課にあります)
■申し込み・問い合わせ
健康・保険課 保健予防係 ☎(232)4912
11
00
者に通知します)
記録として大切です。健診や診察、予防接種時は持参し、必要に
2015. 4 広報
☎(232)4912
第1期
麻しん・
接種期間
1歳∼2歳に達するまで
通年
費用
接種場所
平成27年度予防
接種だよりに掲載
小学校入学前の1年間
風しん混合
(MR)
対象者
第2期
(平成21年4月2日∼
平成22年4月1日生
まれ)
二種混合
小学6年生
平成27年
4月1日∼
無料
対象者には、4月
上旬に予診票と指
平成28年
定医療機関一覧表
3月31日
をお送りします
(平成27年度)
麻しん・風しん混合︵MR︶、
二種混合の予防接種を受けましょう
水曜日
けてみませんか。
種類
健康・保険課
保健予防係
☎︵232︶4912
時間
■予防接種の内容
麻しん︵はしか︶・風しんは、春から夏にかけて流行します。できるだけ
早く免疫力を高めるため、4月∼6月に予防接種を受けることが大切で
す。小学6年生は二種混合ワクチンを接種しましょう。
場所
曜日
麻しん・風しん混合ワクチン
いしく食べるために、この機会に検診を受
■麻しん︵はしか︶
■日時・場所 ※予約が必要です。
感染力が強く、かかると千人に1
につながります。いつまでも自分の歯でお
人程度の割合で脳炎を発症すること
疾患を予防することは、全身の病気の予防
を持ってお越しください。
があります。ワクチンを接種するこ
適・安全に過ごすための説明をします。時間に余裕
95
%以上の人が麻しんウイル
医療機関で歯周疾患検診を行います。歯周
とで、
康手帳を受け取りましょう。交付時に妊娠期間を快
スに対する免疫を得ることができる
40歳からの節目の年齢を対象に、指定
といわれています。
医療機関で妊娠の診断を受けたら、早めに母子健
■風しん
歯周疾患検診を行います
感染力は麻しんほどは強くありま
母子健康手帳を交付しています
いつまでも自分の歯で!
せんが、脳炎や髄膜炎などの合併症
お母さんと赤ちゃんの健康のために
を発症することがあります。特に妊
大正4年4月2日∼大正5年4月1日生まれ
娠早期にかかると胎児に感染し、心
100歳
臓病や難聴などを引き起こすことが
大正9年4月2日∼大正10年4月1日生まれ
あります。
95歳
二種混合︵ジフテリア・破傷風︶
大正14年4月2日∼大正15年4月1日生まれ
二種混合予防接種は、乳幼児期に
90歳
1回
受けた4回の三種混合︵ジフテリア・
昭和5年4月2日∼昭和6年4月1日生まれ
百 日 せ き・破 傷 風︶予 防 接 種 の 追 加
85歳
接種です。追加接種を行うことで、
昭和10年4月2日∼昭和11年4月1日生まれ
免疫力を高めることができます。
80歳
成人用肺炎球菌の予防接種が
受けられます
昭和15年4月2日∼昭和16年4月1日生まれ
健康・保険課
保健予防係
☎︵232︶4912
75歳
10
月から、成人用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になりました。
昭和20年4月2日∼昭和21年4月1日生まれ
昨年
70歳
■注意事項
昭和25年4月2日∼昭和26年4月1日生まれ
肺炎球菌とは
65歳
すでに肺炎球菌ワクチンの接種を
ワクチン
回数
肺炎球菌は、主に気道の分泌物に
肺炎球菌
生年月日
受けたことがある人は対象外です。
成人用
対象年齢
含まれる細菌です。だ液などから飛
予防接種名
沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症
■平成27年度の対象者
などを引き起こすことがあります。
肺炎は日本の死亡原因の第3位です
が、細 菌 で 生 じ る 肺 炎 の う ち、約
30
%は肺炎球菌が原因と考えられて
います。
■自己負担額
3千円
■接種場所
指定医療機関
❶の対象者には4月中旬に通知し
※
ます。町ホームページにも掲載し
歳、
70
ます。
65
年度の対象者
歳、
95
27
年 4月 1日 ∼
歳、
85 31
90
■平成
28 27 27
年 度︵平 成
歳、
80
❶平 成
75
歳、
歳未満で、心臓、腎臓、
100歳になる人︵下表参照︶
歳以上
65
平成 年3月 日︶
に、 歳、 歳、
❷
呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイ
ルスによる免疫の機能に、日常生
活 がほとんど不可能な程度の障が
いがある人
60
生活習慣病を早期に予防
ヘルスアップセミナーを行いました
町の特定健診を受けて血圧や脂質、血糖値などが気になり始めた人を
対象に、ヘルスアップセミナーを5回シリーズで行いました。これは、
生活習慣病を早期に予防することを目的に毎年開催しています。
セミナーでは、保健師や栄養士の講話や調理実習、
運動指導などで生活習慣病に対する知識や予防方法
を学ぶことができます。
平成26年度は23人がセミナーに参加。2月26
日・27日に行われた修了式では、開講時に決めた
目標に向けての取り組みを振り返り、今後の生活へ
の抱負を話しました。
参加者の声
毎回楽しく参加できた。
自分の体について知ることができて良かった。
わが家の味付けを見直せた。
▲修了証を受け取った受講者の皆さん
調理や食事のときに意識するようになった。
■問い合わせ
今までのセミナーの効果をあらめて確認でき、
健康・保険課 保健予防係
これからずっと続ける決意をした。 など
☎(232)
4912
広報
2015. 4
10
■申込期限
6月1日㈪
健康・保険課
国民健康保険係
☎︵232︶4912
人間ドック健診の補助と
はり・きゅう券の交付を行います
人間ドック健診
健
※診コースによっては定員になり
次第受け付けを終了します。早め
国民健康保険または後期高齢者医
療の被保険者で保険料の未納がない
に申し込んでください。
☎(232)
4912
人を対象に、町を通して人間ドック
なり、体に悪い影響を与える心配もあります。
はり・きゅう券
療の被保険者で保険料の未納がない
国民健康保険係
を申し込むと、町が一律2万5千円
この機会に人間ドックを受けて、
人と、はり・きゅう療養費の支給を
国民健康保険または後期高齢者医
自分の健康状態を確認しませんか。
受けていない人は、はり・きゅう券
を補助します。
■受診機関
の交付申請をすると、一回の施術に
つき千円を町が負担します。
日本赤十字社熊本健康管理セン
ター
■交付枚数
枚まで
枚まで
☎︵232︶2166
緒方鍼灸あんま治療院︵辛川︶
☎︵232︶4883
渡辺はり・マッサージ︵津久礼︶
所
■はり・きゅう券が利用できる施術
印鑑と保険証
■持参物
健康・保険課または西部支所
■申請場所
一人につき年間
後期高齢者医療加入者
一世帯につき年間
国民健康保険加入者
済生会熊本病院予防医療センター
熊本県総合保健センター
■健診コース
標準コース、消化器コースなど
コ ー ス 程 度 を 準 備 し て い ま す︵コ ー
スで個人負担額が異なります︶。
■申込書
❶国民健康保険被保険者
3月末頃に送付された新年度の被
保険者証に同封されています。
❷後期高齢者医療被保険者
3月中旬頃に送付された集団健診
の案内に同封されています。健康・
保険課と西部支所にある申込書に
記入して提出することもできます。
避難支援をするために名簿情報提供の
同意の確認をしています
福祉課
地域福祉係
☎︵232︶4913
介護保険課
介護予防係
☎︵232︶2366
名簿情報の提供に同意する対象者には、町作成の﹁避難行動要支援者名
簿﹂を地域へ提供し、避難の支援や安否確認を行います。
❻療育手帳A・Bを持つ人
❼精神障がいのある人︵1∼2級︶
■避難行動要支援者名簿とは
名簿には氏名や生年月日、住所な
❽内部障がいのある人
︵心臓・腎臓・
❾難病患者
呼吸器機能障害︶
どを載せています。名簿情報を地域
の民生委員・児童委員、区・自治会、
自主防災組織、社会福祉協議会へ提
本人が希望し、町が避難行動要支
四輪
は、検査・処置・注射・薬などを初めから行うことに
税務課 住民税係
3,800円
供し、できる限りの避難支援や安否
5,000円
援者と認める人
対象者
社会福祉協議会、
民生委員・児童委
員、区・自治会、
同意書の提出
自主防災組織へ名
︵同意する人のみ︶
簿情報を提供する
ことに同意するか
の確認
福祉課・介護保険課
4,000円
確認をお願いしています。
歳以上のみの世帯の人
同意した人には具体的な避難支援
方法などを定めた個別計画をつく
ります。
自家用
名簿の情報提供には本人の同意が
必要なため、確認を進めています。
※歳以上で一人暮らしの人や 歳
以上の人だけの世帯の人には、地
域の民生委員・児童委員にも同意
の確認の協力をお願いしています。
■対象者
災害時、自分で安全な場所に避難
歳以上の一人暮らしの人
することが難しい人です。
❶
❷
❸要介護3∼5の認定者
❹認知症や体力に衰えのある高齢者
❺肢 体 不 自 由・視 覚・聴 覚 1 ∼ 2
級の人
■問い合わせ ❸重複受診は体に悪い影響を与える心配も
6,900円
12
2015. 4
広報
2015. 4 広報
13
00
健康・保険課 ☎(232)4911
同じ病気で複数の医療機関を受診する「重複受診」
3,000円
剤師に伝えると的確な治療の助けとなります。
5,500円
貨物
用
営業用
高くなります。
営業用
軽自動車税の
納期限は
6月1日㈪です
おくすり手帳を活用し、処方されている薬を医師や薬
乗用
■問い合わせ
日数・使用法などを記録する健康づくりの力強い味方。
の患者の対応が遅れてしまうだけではなく、医療費も
10,800円
※5月上旬ごろ納付書をお送りします。
時間内に受診しましょう。休日や夜間の受診は、重症
7,200円
自家用
→税額の変更はありません。
出ることもあります。おくすり手帳は薬の名前・量・
❹原動機付自転車・二輪車・小型特殊自動車
体調がすぐれない場合は、軽い症状でも昼間の診療
3,900円
→平成27年度の課税はありません。
3,100円
三輪
❺おくすり手帳の活用で安心
複数の薬を使う場合は、飲み合わせで副作用が強く
❷時間外・深夜・休日の診療は医療費も高くなり
ます
❸平成27年4月2日以降登録の軽自動車
ましょう。
平成27年4月
1日以降の
登録車の税額
→税額が引き上げられます(イ)。
早めに相談してください。
平成27年3月
31日以前の
登録車の税額
用
といいます。希望する場合は医療機関や薬局に相談し
❷平成27年4月1日登録の三輪・四輪乗用・四輪貨物
を身近に見つけましょう。気になることがあったら、
改正後(イ)
→税額の変更はありません(ア)。
も安く済む薬を「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」
貨物用
最初に作られた薬と同等の効能・効果を持ち、費用
改正前(ア)
時間外の受診が増えて重症な患者の治療に支障をきたしています。みんなが安心して医
療を受けられるように「適正な受診」について考えてみませんか。
軽自動車税は毎年4月1日時点で軽自動車を所有している人に課税され
ます。税制改正で平成27年4月1日以降に登録した三輪・四輪乗用・
四輪貨物用の軽自動車税の税額が引き上げられます。
について分かりやすく説明してくれる「かかりつけ医」
❶平成27年3月31日以前登録の三輪・四輪乗用・四輪
次の表のとおり税額が引き上げられます。
❹ジェネリック医薬品をお勧めします
❶分かりやすく説明してくれる「かかりつけ医」
平成27年度の軽自動車税
三輪・四輪乗用・四輪貨物用
安心して医療を受けるための「お医者さんのかかり方」
軽自動車税の税額が引き上げられます
60
30
20
75
患者の話をよく聞いて、病気や治療の方法、薬など
車種
65
75 65
Kikuyo Town Topics
まち の わだい
◉身近な情報をお寄せください。
総合政策課 総合政策係 ☎
(232)
2112
こんなときは、こんな届け出を
楽しい時間の共有
地域の力、講座の成果
第29回西部町民センター祭が2月22日、西部町民
菊陽町公民館大会が2月14日・15日、菊陽町図書
センターで開催され、大勢の地域住民が訪れました。
館ホールで行われました。同大会は馬場楠獅子舞保存
会場には多くの展示物が飾られ、やさしい雰囲気が
会による獅子舞演舞で開幕。活動発表では、馬場楠区
漂っていました。ステージ発表では児童館に通う子ど
長の高田孝章さんが伝統ある「馬場楠の獅子舞」の継
もたちのダンスや勤労青少年の吹奏楽演奏、こども空
承と区をあげて取り組んだ「お法使祭」について発表
手道の演舞などが披露され、来場者の拍手がやみませ
しました。ステージではフラダンスや気功など9講座
んでした。リサイクルバザーや焼き芋などのバザー会
が日ごろの学習の成果を発表しました。図書館ホール
場も大盛況。最後にはお楽しみ抽選会があり、とても
ホワイエには、書道や洋裁、押し花、パッチワークなど
盛り上がったセンター祭になりました。
の作品が展示され、たくさんの人が鑑賞していました。
第29回西部町民センター祭
菊陽町公民館大会
▲
伝統ある「馬場楠の
獅子舞」の活動発表
を行う高田孝章さん
町民課 年金係 ☎(232)
4914
熊本西年金事務所 ☎(355)
3261
就職や転職、結婚、退職などで国民年金の加入の仕方が変わります。内容で届け出先が異なりますので
ご注意ください。必要書類は、それぞれの届け出先にお問い合わせください。
こんなとき
20歳になったとき
会社を退職したとき
▲
生き生き!健康づくり
ルで開催されました。健康チェック体験コーナーやき
くよう健康チャレンジャー表彰、からだ引き締めセミ
ナー講演会を行い、約180人が参加。「継続したい」
国民年金に加入の手続きをする
(被扶養配偶者も同様の手続き)
引き続き第3号被保険者となる手続き
年金手帳をなくしたとき
再交付の手続きをする
口座振替を開始・停止・変更するとき
口座振替納付(変更)申出書を提出する
納付書を紛失したとき
納付書の再発行を申し出る
年金事務所
保険料を納めるのが困難なとき
保険料免除の申請をする
市区町村・年金事務所
若年者納付猶予の申請をする
市区町村・年金事務所
学生で保険料を納めるのが困難なとき
学生納付特例の申請をする
市区町村・年金事務所
65歳になったとき
老齢基礎年金の受給手続きをする
の種別変更の手続きをする
をする
障がいになったとき
む「きくよう健康チャレンジャー」を募集すると8団
くちゃん体操には武蔵ヶ丘7町内の70∼80歳代の23
加入中に死亡したとき
人とボランティア10人が参加。約10年前から週1回、
45分間いすに座ったまま体操を行っています。参加
定額以上の保険料を納めたいとき
者は「体を動かすきっかけ」「転ばなくなった」
「楽し
く会話することができる」と健康づくりに前向きです。
好会、8町内歩こう会、菊陽町ノルディックウォーキ
ングクラブ、ハンズマン菊陽店バレーボールクラブ、
菊陽町社会福祉協議会ミニバレーチーム
15
2015. 4 広報
市区町村・年金事務所
配偶者の新しい勤務先
第1号被保険者→市区町村・年金事務所
第3号被保険者→配偶者の勤務先
銀行・郵便局など取扱金融機関・年金事務
所・市区町村
第1号被保険者期間のみ→市区町・年金事務所
第3号被保険者期間を含む→年金事務所
障害基礎年金の受給手続きをする
初診日に第3号被保険者→年金事務所
20歳前に障がいになったとき→市区町村
体から応募がありました。優秀賞を受賞した7町内き
美保さんご夫妻、森田和子さん、向陽台ラジオ体操同
配偶者の勤務先
初診日に第1号被保険者→市区町村
昨年11月、自主的・継続的に健康づくりに取り組
【優秀賞】7町内きくちゃん体操【努力賞】岩下裕・
市区町村
配偶者(第2号被保険者)が会社を変
をする
「正しいやり方を学べた」などの声がありました。
きくよう健康チャレンジャー受賞団体
を返送する
第3号被保険者から第1号被保険者へ
なとき
菊陽町健康フェアが2月21日、菊陽町図書館ホー
誕生日の前月に年金事務所から届いた書類
年金に加入の手続きをする
配偶者
(第2号被保険者)
の扶養からは
30歳未満で保険料を納めるのが困難
菊陽町健康フェア
厚生年金・共済組合加入者以外は国民
第3号被保険者への種別変更の手続き
者)の扶養になったとき
わったとき
▲ストリートジャズダンスを元気よく踊る講座生
届け出先
結婚や退職等で配偶者(第2号被保険
ずれたとき
歌手・北原謙二さんの
歌謡曲「若いふたり」 に合わせて踊る講座生 こうする
都竹茂樹先生による
「スロー
筋トレ」
実演 優秀賞を受賞し
た7町内きくちゃん体操 き
くちゃん体操では、ストレッ
チをした後、ボールやゴムを
使って体操を行う きくよう
健康チャレンジャー表彰式
受給資格期間(原則として25年)
を満
たしていない、満額に近づけたい、海
外に在住しているとき
国民年金加入中→遺族基礎年金・寡婦
年金・死亡一時金の請求
市区町村・年金事務所
付加保険料の手続きをする
市区町村・年金事務所
国民年金基金に加入する
国民年金基金 ☎0120
(65)
4192
任意加入の手続きをする
市区町村・年金事務所
※第1号被保険者 自営業、農林漁業、アルバイト、無職の人、学生などで20歳以上60歳未満の人
※第2号被保険者 厚生年金・共済組合に加入している会社員・公務員などで原則65歳未満の人
※第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者
広報
2015. 4
14
Kikuyo Town Topics
◉身近な情報をお寄せください。 総合政策課 総合政策係 ☎(232)2112
見事な力走
とっても楽しいひなまつり
菊陽町子ども会駅伝大会が3月8日、菊陽杉並木公
園ふれあい広場で開催されました。各地区の子ども会
第38回菊陽町子ども会駅伝大会
科学技術で環境を守る
たすきでつなぐ思い
武蔵ヶ丘中学校がドローンで理科学習
武蔵ヶ丘中学校2年立志式「駅伝大会」
さくら園のひなまつり会が3月3日、同園で行われ
武蔵ヶ丘中学校3年生の理科学習の総まとめが2月
武蔵ヶ丘中学校2年生の立志式「駅伝大会」が2月
ました。保護者40人が同園を訪れ、園児133人とひ
25日、同校で行われました。講師は総合地球環境学
23日、菊陽杉並木公園一帯で行われました。
から総勢15チームが参加し公園内を周回するコース
なまつりを楽しみました。 研究所プロジェクト研究員・渡辺一生さん。渡辺さん
立志式とは数え年の15歳を祝い、将来の目標や決
で競いました。会場には息を切らしながらも一生懸命
ひなまつりは子どもたちの健やかな成長と幸せを祈
は東南アジア沿岸域で地域資源について日々研究して
意などの志を立てる行事。駅伝では「応援も全力」
「仲
走る子どもたちに力強い声援が送られていました。
る節句の年中行事。この日は園児による劇「森のおふ
います。この日は小型の無人飛行機・ドローンを使っ
間も自分も信じよう」などの思いや名前を書いた手作
【規 定】優勝 火の鳥沖野 準優勝 緑陽台Greens
ろ」や、ももいろクローバーの楽曲「ももいろパンチ」
て、上空から同校を撮影した後、環境についての講演
りのたすきをつなぎました。準備・運営をした体育委
のダンス、先生たちによる人形劇などがありました。
を行いました。生徒は「先生の話や教科書だけでなく、
員は「楽しかった。クラスの団結が深まった」と晴れ
最後には童謡「うれしいひなまつり」を先生と園児み
実際に環境について研究している渡辺さんの話が聞け
やかな表情を浮かべました。大会後、生徒は将来の目
んなで歌い、健やかな成長を願いました。
て、勉強になりました」と話していました。
標や決意などを色紙に書き、志を新たにしました。
第3位 緑ヶ丘子ども会A
【オープン】優勝 上津久礼子ども会 準優勝 大堀木
子ども会 第3位 南方子ども会
▲声援の中、元気よくスタートする選手たち
さくら園「ひなまつり会」
▲先生たちによる人形劇に夢中になる子どもたち
▲ドローンを使って上空からの映像を見る生徒たち
「いのち」輝く生き方を
菊陽町防災訓練
第5回認知症をもっと知ろう!in菊陽が3月7日、
菊陽町防災訓練が3月1日、久保田地区、上津久礼
菊陽町図書館ホールで開催され、280人の参加があり
地区、下津久礼地区を対象に菊陽中部小学校で実施さ
ました。
れました。
町は認知症の啓発に力を入れていて、講演会を5年
訓練は町や消防、警察署、各種団体と住民が一体に
前から毎年開催しています。今から10年後、認知症
なり、相互に連携することで、災害時の対策を迅速・
の人の数は全国で700万人を超えるといわれています。
的確に行うことが目的。この日は大雨による白川の増
これは高齢者の5人に1人に当たります。
水を想定し、約400人が訓練を行いました。
今回は日本赤十字社熊本健康管理センター名誉所長
の小山和作先生が「いのち『輝いて』生きる∼身も心
▲ユーモアたっぷりの講演をした小山先生
町は災害情報を収集し、災害対策本部を設置。地域
や消防本部、町消防団と連携を取りながら、災害状況
も脳も魂も∼」をテーマに講演。小山先生は予防医学
の調査、確認、報告の訓練を行いました。消防団第2・
の第一線で活躍しています。認知症とはどういう病気
第3分団は災害情報を集めて伝達し、想定した危険箇
なのか、心と体がいつまでも健康でいるためのこつに
所の交通規制を実施。住民は防災行政無線からの避難
ついて話しました。
勧告をもとに、各地区の公民館や中部小体育館へ避難
ユーモアたっぷりの分かりやすい講演に会場中に笑
しました。避難所では、避難所台帳の作成や町保健師
いが起きていました。参加者は「認知症だけではなく
による避難者の健康調査の訓練が行われました。
健康寿命を延ばすための秘けつを学ぶことができた」
その他、体育館では南消防署の職員がAEDを使っ
「いろいろなことに興味をもって脳も体も動かし、健
た心肺蘇生方法などを住民に説明。関係団体による車
康寿命を延ばすように日々過ごしたい」と健康への意
いすの操作説明やカレーの炊き出しも行われ、参加者
識を高めていました。
2015. 4 広報
▲寒空の下、全力で駆け抜ける生徒たち
災害に備える
第5回認知症をもっと知ろう!in菊陽
17
まち の わだい
▲大勢の来場者が講演会に訪れました
全員が真剣な表情で訓練に参加していました。
災害対策本部を設置し、危
険箇所の確認をする町職員。
本番さながらの緊張感が漂う
避難所の受付で氏名と住所
を記入 町保健師による健康
調査 南消防署職員によるA
EDの操作方法を真剣に聞く
広報
2015. 4
16
▼問い合わせ
かった場合はすぐにご連絡くだ
す。鯉 の ぼ り な ど が 電 線 に か
日から児童ポル
ノ 単 純 所 持 罪 が 適 用 さ れ ま す。
ことし7月
罰せられます
児童ポルノの単純所持が
☎0120
︵986︶602
九州電力株式会社大津営業所
▼問い合わせ
さい。
︻児童扶養手 当 ︼
☎︵232︶2202
子育て支援 課
子育て支援係
祉手当、特 別 障 害 者 手 当 ︼
︻特 別 児 童 扶 養 手 当 、 障 害 児 福
福祉課
障がい福祉係
☎︵232︶4913
土地価格や家屋価格などの
帳簿を公表します
な た で も 見 る こ と が で き ま す。
1年以下の懲役または100万
で 児 童 ポ ル ノ を 所 持 し た 場 合、
自己の性的好奇心を満たす目的
土地︵家屋︶
だけの納税者は家屋
円以下の罰金が科せられます。
ミツバチに対する
農薬危害防止
☎
︵333︶2294
県くらしの安全推進課
▼問い合わせ
方法で廃棄をお願いします。
に触れることがないよう適切な
どを廃棄する場合は、少年の目
少年に有害な雑誌・DVDな
︵土地︶
の縦覧 は で き ま せ ん 。
㈪土・日・ 祝 日 を 除 く
▼日 時
4月 1日 ㈬ ∼ 6月 1日
分∼午後5時 分
▼場所
税務 課
午前8時
▼内容
︻土地︼所在・地番・地目・地積・
評価額
︻家屋︼所在・家屋番号・種類・
構造・床面 積 ・ 評 価 額
これからカンキツ類の開花が
▼持参物
印鑑・本人確認書類
※代 理 人 の 場 合 は 委 任 状 ・ 代 理
農薬を散布する時は、ミツバチ
事前に情報交換を行いましょう。
家と巣箱の位置や防除計画など
への危害が生じないよう、養蜂
求めて飛び立ちます。ミツバチ
始まり、ミツバチが蜜や花粉を
書類をご持 参 く だ さ い 。
人 の 印 鑑・ 代 理 人 の 本 人 確 認
▼問い合わせ
☎︵232︶4911
や巣箱に農薬がかからないよう
▼問い合わせ
注意しましょう。
感 電 事 故 防 止 の た め、電 線 付
県農業技術課
感電事故防止の
お願い
近で鯉のぼりの掲揚や魚釣りは
☎︵333︶2381
日㈫・
回︶
日 ㈫ ∼ 8月 4日
時∼正午︵5月
㈫毎週火曜日︵全
▼日時
5月
午前
6月2日㈫は休み︶
育館
▼場所
光の森町民センター体
勤務の人
▼対象者
町内在住の人、町内
含む︶
人程度︵多数の場合、
▼費 用
2,2 0 0 円︵保 険 料
抽選︶
▼定員
日㈭
防災備蓄倉庫 駐輪場
三里木
町民センター
入口
駐車場
ふれあいの森
研修センター
お花見広場
公園
←
町営グラウンド
←
手書きかパソコンのどちらか
を電話で申し込んでください。
▼申し込み・問い合わせ
ンター
☎
︵383︶
5595
熊本県聴覚障害者情報提供セ
季節を味わう
スポーツ∼春∼
▼日時
5月 日㈫
▼集合場所
中央公民館
午前9時∼午後4時
▼内容
鞍岳ハイキング
▼対象者
町内在住の人、町内
勤務の人
人
︵多数の場合、抽選︶
▼費用
500円
︵保険料含む︶
▼定員
▼申込期限
5月8日㈮
▼申込期限
4月
▼申し込み・問い合わせ
▼場所
南部町民センター
午後2時∼午後4時
駐輪場
←武蔵ヶ丘北小学校
武蔵ヶ丘中学校
駐車場
→
ココ
入口
武蔵ヶ丘
コミュニティセンター
→
南小学校
駐車場
駐車場
入口
南部町民センター
駐輪場
↑ココ
→
日㈬・
分
第1回中高齢者の
元気塾
絶対に行わないようお願いしま
日 ㈬・
ノルディック
ウオーキング
日㈬
▼期 間
5月
午前 時∼ 午 前 時
▼場 所
菊陽杉並木公園ふれあ
い広場
▼対 象 者
町 内 在 住 の 人、町 内
はノルディックポールを貸し
勤 務 の 人︵持 っ て い な い 人 に
出します︶
▼費用
700円︵保険料含む︶
人程度︵多数の場合、
日㈪
▼申し込み・問い合わせ
▼日時
5月 日㈫
ウェルネスチェック!
介護予防健診
☎
︵232︶4917
生涯学習課
体育振興係
生涯学習課
体育振興係
☎︵232︶4917
日
人
︵先着順︶
▼
年4月分から各種手当
引き上げられました
児童扶養手当などの額が
● お知らせ ●
▼
▼
▼
平成
の 額 が 引 き 上 げ られました。
▼場所
中 央 公 民館大会議室
歳以上2千円
抽選 ︶
▼定 員
▼申込期限
4月
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
生涯学習課
体育振興係
☎︵232︶4917
月
ンを使用した筋量・体力測定、
▼内容
高精度筋量計フィジオ
歳以上の人
健康運動指導士のアドバイス
▼対象者
▼定員
▼持参物
老眼鏡
︵必要な人︶
、
室内シューズ
駐車場
多目的ホール
町の固定資産税納税者は、ど
税務課
固定資産税係
年
さわやかスポーツ
●募
集 ●
4%の引き上げとなりました。
※平成 年度の手当額から、2・
日 ㈭ 毎 週木曜日
▼日 時
5 月 7日 ㈭ ∼ 平 成
3月
午前9時 分∼午前 時 分
歳以下2,850円
勤務の人
▼対 象 者
町 内 在 住 の 人、町 内
▼費用
人程度
※ ど ち ら も 保 険 料を含みます。
▼定員
▼申込期限
4月 日㈪
▼ 申 し 込 み ・ 問 い合わせ
生涯学習課
体育振興係
▼
▼
☎
︵232︶4917
要約筆記者
養成講座
障がい者に筆記とパソコンで伝
日本語の文字情報を望む聴覚
日㈭∼
える要約筆記者を養成します。
▼日時
5月
回︶
時 ∼ 午 後 3 時︵8 月
㈭毎週木曜日︵計
午前
日㈭・ 日㈭・ 日㈭は休み︶
▼場所
熊本県身体障がい者福
人︵先着順︶、
祉センター︵熊本市東区︶
▼定員
❶手書き
人︵先着順︶
▼申込期限
5月 日㈮
❷パソコン
▼費用
3千円程度︵テキスト代︶
介護保険課
介護予防係
☎
︵232︶2366
入口
※ロービジョンフットサルとは視覚障がいの弱視の選手が行
家庭から出る使用済みのサラダ油や賞味・消費期限切れの古い食用油を次の施設で回収します。
▼申し込み・問い合わせ
の学力がある人
日㈭までに
正
入口
誤
ブラインドサッカーの日本代表監督・齋藤友規さん
サラダ油などの廃食用油を回収します
▼受講資格
高等学校卒業以上
▼申込方法
4月
正しておわびいたします。
問い合わせ 環境生活課 ごみ減量推進係 ☎(232)2114
森川 優良さん
ココ
↓
西部町民センター
東部町民センター
白菊園
正
日本ブラインドサッカー協会ロービジョンフットサル部
門の日本代表監督・齋藤友規さん
森川 響太さん
正
誤
弱視体験ゴーグル アイマスク
屋外
西部町民センター
武蔵ヶ丘コミュニティセンター 屋外
の森川響太さんと優良さんの写真が逆になっていました。訂
役場(本庁舎)
屋内
南部町民センター
屋外
「広報きくよう」3月号24ページ「ぼくのわたしの誕生日」
休憩所
駐輪場 ゴミ
テニスコート
入口
入口
駐車場
中央公民館
↓
入口
おわびと訂正
東部町民センター
「広報きくよう」3月号12ページ下「まちのわだい」に一
部間違いがありました。訂正しておわびいたします。
ココ
↓
駐車場
ココ
↓
別館
光の森町民センター
←ココ
屋外
三里木町民センター
ふれあいの森研修センター 屋外
屋外
光の森町民センター
ココ
↓
光の森多目的広場
←武蔵ヶ丘中学校
15
19
18
2015. 4
広報
2015. 4 広報
19
00
13
20
30
↑
ココ
うフットサル。選手は残された視力・視野を生かしてプレ
イします。
29
11
20
26
10
13
屋外
30
20
ᖺ
᭶
ḟ䛾䠍䛛
᪥
䜙䠑䛾䛔
䛪䜜䛛
䚷䜰
䛻䕿䜢
㻝 䚷䜶 䚷௙஦䚷䚷䜲䚷Ꮫ
௜䛧䛶䛟䛰
䚷ᮏ
ᴗ䚷䚷
䛥䛔䚹
䚷䜸䚷䛭 ேཪ䛿ぶ᪘䛾 䜴䚷ᆅᇦ⾜
஦䛾ᙺ
䛾௚䚷䠄
ෙ
ဨ
䚷䚷䚷䚷䚷䚷 ፧ⴿ⚍
㻞 䚷䠍
䚷䚷䚷䚷䚷䚷
௨እ䛾
䚷䚷䚷䠅䛻
⏝஦➼
ᚑ஦
䛾䛯䜑
ᢞ⚊༊
㻟 䚷䜰䚷⑌⑓䚸㈇
እ䛻እ
ฟ䞉᪑⾜
യ䚸ฟ⏘
䚷䜲䚷ฮ
䞉ᅾ
஦᪋タ
➼䛻཰ 䚸㌟య㞀ᐖ➼
ᐜ
䛾䛯䜑
㻠 䚷஺
Ṍ⾜ᅔ
㏻⮳㞴
㞴
䛾ᓥ ➼
䠄䚷
䚷䚷
㻡 䚷ఫ
䚷䚷䚷䚷䚷䚷
ᡤ⛣㌿
䚷䠅䛻ᒃ
䛻䜘䜚䚸
ఫ
௚䛾ᕷ
⏫ᮧ䛻
ᒃఫ
䛆஦⏤䛇䚷
᪥
᭶䕿 䕿
䕿ᖺ䕿
ᖹᡂ䕿
10
30
10
27
᫂἞䞉኱
᫛࿴䞉ᖹ ṇ
ᡂ
28
30
役場(本庁舎)
22
620円増
᪥
26
26,620円
Ặ䚷䚷ྡ
26
在宅で重い障がいのある大人
⚊⏝⣬
⚾䛿䚸㑅
ㄳồ᭩
වᐉㄋ
௨ୖ䚸஦ ᣲ䛾ᙜ᪥䚸ḟ
᭩
䛾
ᐇ䛻┦
㐪䛺䛔 ஦⏤䛻ヱᙜ䛩
䛣䛸䜢ㄋ
䜛
䛔䚸ᢞ⚊ ぢ㎸䜏䛷䛩
䚹
㑅ᣲ⟶
⏝⣬䛾
⌮
䛆ㄳồ⪅
஺௜䜢
ጤဨ఍
ㄳồ䛧䜎
ጤဨ㛗
䛇
䚷ᵝ
䛩䚹
230円∼980円増
30
詳しくは「広報きくよう」3月号や町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
65
特別障害者手当
⳥㝧⏫
25
340円増
20
▲選挙のめいすいくん
30
22
27
20
20
14,480円
⏕ᖺ᭶
14
20
800円増
在宅で重い障がいのある子ども
菊陽町議会議員一般選挙
日時 4月26日㈰
䚷䕿 䕿 䚷
䚷䕿䕿
午前7時∼午後7時
䕿䕿
䕿䕿
期日前投票
䕿䕿
㈯
4月22日㈬∼4月25日㈯
時
午前8時30分∼午後8時
室
菊陽町役場2階大会議室
問い合わせ
菊陽町選挙管理委員会
☎(232)2111
▲はがきに記入した後で期日前投票に
一部支給 41,990円∼9,910円
65 64
40
10
34,030円
障害児福祉手当
11
ᮇ᪥๓
ᢞ
䚷ᢞ⚊᪥ ⚊
䛩䚹䛣䛾 䛻௙஦䛺䛹䛷
ᢞ
ධ
䈜 ௨ୗ ሙๆ䜢ᣢཧ䛧䛶⚊ᡤ䛻⾜䛡䛺
䛾
䛔᪉
䛟䛰䛥䛔
䈜 ᢞ⚊ ᵝᘧ䛻Ặྡ
䚹ሙᡤ 䛿䚸ᮇ᪥๓
䞉⏕
᪥䠄䠐᭶
䠍䠎᪥䠅䛻 ᖺ᭶᪥䞉஦⏤ 䚸᫬㛫➼䛿ḟ ᢞ⚊䛜䛷䛝䜎
䛾䛸䛚䜚䛷
䜢グ
ᢞ⚊䛥䜜
䖃䚷ሙᡤ
䛩䚹
䜛᪉䛿 ධ䛾ୖ䚸ᣢཧ
グධ䛾
⳥㝧⏫
䖃䚷ᮇ㛫
ᚲせ䛿 䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹
ᙺሙ䚷䠎
䛒䜚䜎䛫
䠐᭶䠐᪥
㝵
䖃䚷᫬㛫
䜣䚹
䠄ᅵ䠅䡚 䚷኱఍㆟ᐊ
༗๓䠔᫬
䠐᭶
䠏䠌ศ䡚 䠍䠍᪥䠄ᅵ䠅
༗ᚋ䠔᫬
20
10
20
1,200円増
自宅で障がいのある子どもを 1級
育てている親など
2級
ᢞ⚊ᢞ
980円増
31
熊本県議会議員一般選挙
日時 4月12日㈰
午前7時∼午後7時
期日前投票
㈯
4月4日㈯∼4月11日㈯
時
午前8時30分∼午後8時
室
菊陽町役場2階大会議室
15
来場すると受付がスムーズです
51,100円
特別児童扶養
手当
ᮇ᪥๓
27
全部支給 42,000円
母子・父子家庭
26 児童扶養手当
平成27年4月からの支給額(月額)
支給対象
名称
統一地方選挙が行われます
情 報 掲 示 板
※費用が掲載されていないものは無料となっています。
I N F O R M A T I O N
※費用が掲載されていないものは無料となっています。
I N F O R M A T I O N
菊陽町会 長 杯 争 奪
ミニバレ ー ボ ー ル 大 会
▼日時
5 月 日㈰
10
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
社会福祉法人
熊本いのちの
電話
☎︵354︶4343
障がい者委託訓練
▼訓練期間
原則3カ月
コース
生活保護相談会
経済的な事情で困っている人
のために生活保護に関する無料
日㈰
相談会を開催します。
▼日時
4月
時∼午後4時
▼相談方法
午前
12
午前9時開会
中体育館
のための
▼内 容
仕事に必要な技能習得
❶面接
熊本県司法書士会館
❷電話
10
▼場 所
菊 陽 町 民 体 育 館、菊 陽
年度登録料200円
知 的、精 神、発 達、難 病、高
▼対象者 障がいのある人
︵身体、
25
▼費用
1チーム2千円
▼申込日時・場所
4月 日㈮・ 日㈯
25
0120
︵139︶800
︵364︶0800
幹部候補生
有料
500円
受験資格
22歳以上26歳未満の人
・20歳以上22歳未満の人は
大卒(見込み含む)
・修士課程修了者など(見込
み含む)は28歳未満
平成27年11月分のホール使用の調整会議(抽選会)を、平成27年5月
10日㈰の午前9時30分から図書館ホールで行います。希望者は認め
印を持参し、時間までに集まってください。
医科・歯科幹部
技術海上幹部
技術航空幹部
技術海曹
技術空曹
5月1日㈮まで
5月1日㈮まで
1次:5月16日㈯
2次:6月16日㈫∼6月19日㈮
❶4月24日㈮まで
❷10月 1 日㈭∼10月30日㈮
❶5月15日㈮
❷11 月27日㈮
4月24日㈮∼5月15日㈮
6月29日㈪
4月24日㈮∼5月15日㈮
6月26日㈮
む)で、20歳以上28歳未満の人
専門の大卒(見込み含む)
20歳以上30歳未満の人
薬剤科
(薬剤は20歳以上28歳未満の人)
医師・歯科医師の免許取得者
(海)大卒38歳未満の人
(空)大卒45歳未満の人
20歳以上の人で国家免許資格取得
者など
試験日
1次:5月16日㈯・17日㈰
(17日㈰は飛行要員のみ)
2次:6月16日㈫∼6月19日㈮
3次(海・空飛行要員のみ):
(海)7月13日㈪∼7月17日㈮
(空)7月18日㈯∼8月6日㈭
修士課程修了者など(見込み含
歯科・
どなたでも
受付期間(締切日必着)
※概要を掲載しています。詳しくはお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 自衛隊熊本地方協力本部 菊池分駐所 ☎0968
(24)
2772
▼
鈴木さん ☎090(4517)8619
24
次脳機能障がい︶
ピアノ発表会
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
13:00 13:30 16:00
午後7時∼午後8時
26
中央公民館1階ロビー
第13回さん陽舞の会舞踊祭
▼問い合わせ
16:30
司法書士
髙橋愛子
9:30
☎ 096 8
︵24︶8625
9:00
関係者のみ
無料
︻求職者︼
ハローワーク菊池
25
外村歌謡教室ひ・ふ・み会
外村さん ☎(232-1920)
さん陽舞の会 瀬戸山さん ☎(232)4270
▼監督会・抽選会
第4回ナツメロ歌謡彩
∼昭和時代の心に残る想い出の曲∼
4月 日㈭午後8時∼
16:30
☎
︵381︶8777
9:30
☎︵378︶0121
9:00
︻在職者︼
県立高等技術専門校
19
▼ 申 し 込 み ・ 問 い合わせ
第26回春のおどり
中央公民館2階視聴覚会議室
10:00 16:00
妊娠とこころの
相談
9:30
●相
談 ●
12
SAN 企画
坂本さん ☎090(3075)9456
☎︵232︶3049
20周年記念萌桜流発表会
菊陽町体育協会
12:00 13:00 16:00
けない妊娠などで悩んだらお電
11
妊 娠に つ い て の 不 安 や 思 い が
津久礼ヶ丘保育園 ☎(288)6591
一般
院卒者試験
津久礼ヶ丘保育園入園式
年金出張相談所
どなたでも
10:15 11:00 12:00
話ください。
▼日 時
月 曜 日 ∼ 土 曜 日︵祝 日
無料
6
熊本いのちの電話
相談員養成講座
本 人 確 認 を 行 い、相 談 を 受 け
対象者
山本ピアノ教室 ☎090(5930)5103
生 き る こ と へ の 葛 藤 を 抱 え、
▼問い合わせ
☎
︵381︶4340
熊本県女性相談センター
は除く︶午前9時∼午後8時
日
間 に 及 ぶ こ と が 予 想 さ れ ま す。
日 ㈬、5 月
必ず予約をし て く だ さ い 。
日㈬
付 け て い ま す。待 ち 時 間 が 長 時
日㈫∼
㈬、6月
▼日 時
4月
苦 し ん で い る 人 を支えるために、
5月
日㈫
電 話 相 談 員 の 養 成を行います。
▼日 時
前期
月
入場方法
ピアノ発表会
2015. 4 広報
月 6 日 ㈫、後 期
主催者
0404 図書館ホール☎(232)
7756 ht
tp
://www.
k
i
kuyo-l
i
b.
jp/hp/
■問い合わせ 図書館☎(232)
21
00
∼平成 年3月 日㈫
募集種目
12:45 13:00 16:00
30
27
自衛官を募集しています
〈平成27年2月25日現在予定分〉
5
☆主催者の都合で内容が変更する場合があります。
☆図書館駐車場が満車の時は、隣接する公園の駐車場を
ご利用ください。
☆練習・リハーサルなどは掲載していません。
15
20
大卒程度試験
催し物
17
10
■問い合わせ 菊陽町図書館 ☎(232)0404
菊陽町図書館ホール 4月の催し
日 曜 開場 開演 終演
10
出産・養育に
ついての相談
■日時 4月29日㈬㈷ 午前11時∼、正午∼、午後1時∼、
午後2時∼、午後3時∼
30
10 12
20
30
▼場所
大津 町 役 場
いつでもおはなし会
■期間 4月1日㈬∼5月11日㈪
■場所 菊陽町図書館内
ある人はご相談ください。
ロアッソ熊本 歴代ユニホーム展
■日時 4月19日㈰ 午後2時∼
分∼
英語のおはなし会
子どもの出産・養育で不安の
きくよう・来・ぶらり2015
15
分
らい
午後5時
● 図書館からのお知らせ ●
☎︵381︶5010
春の図書館祭り
武田双雲/著
▼日時
平日
午 前 8時
(6カ月∼1歳未満児対象)
森岡浩/著
中島智章/監修
▼問い合わせ
あなたの知らない九州・沖縄地方の名字の秘密
世界で一番美しい宮殿
書く力
❷午前11時∼午前11時30分
県中央児童相談所
(6カ月未満児対象)
29
午前 時∼午後3時
❶午前10時30分∼午前11時
28
分
4月22日㈬
30
毎週火曜日
★あかちゃんと楽しむわらべうた(図書館職員)
午後6時 分∼午後8時
「化学」を通したさまざまな「人類の夢をかなえる
最新研究15」について書かれています。
あります。
化学で「透明人間」になれますか? 佐藤健太郎/著
午後2時∼午後2時30分
※熊 本 市 や 菊 池 市 に も 開 設 所 が
4月12日㈰・26日㈰、5月10日㈰・24日㈰
新町︶
★日曜のおはなし会
(おはなしの森さんさん)
☎︵293︶3112
午後5時∼午後5時30分
☎︵232︶4914
これから社会に出て行く青年たちに私たちは何がで
きるのか。青年心理学の視点から考え、青年の自立
を明らかにしていきます。
4月2日㈭・9日㈭・16日㈭・23日㈭・30日㈭
▼場 所
熊 本 Y MCA
︵熊 本 市
★夕方のおはなし会
(図書館職員)
▼申し込み・ 問 い 合 わ せ
社会への出かた 白井利明/著
午前11時∼午前11時30分
大津町役場
住民課
4月1日㈬・8日㈬、5月6日㈬
菊陽町役場
町民課
★朝のおはなし会(おはなしの森さんさん)
23
歳 以上の人
場所:おはなしのへや
▼対象者
昭和11年∼17年に「見る雑誌」として刊行された
豪華な絵本の世界と戦時下の生活が描かれています。
▼費用︻前期︼1万5千円
30
「講談社の絵本」の時代 永峯清成/著
みんなで楽しむ おはなし会
40
人
新しく届いた本
▼定員
ほん の 森
︻後期︼1万5千円
開館時間 月・水・金・土・日/午前10時∼午後 時
木/午前10時∼午後 時
休 館 日 毎週火曜日・毎月第 水曜日(館内整理日)
年末年始(12月28日∼ 月 日)
特別整理期間(年 回)
▼申込期限
4月 日㈭
菊陽町図書館だより
情 報 掲 示 板
広報
2015. 4
20
4月
子育てひろば
菊陽町武蔵ヶ丘児童館
西部町民センター内 ☎
(338)
3443
乳幼児
(保護者同伴)
∼小学生まで無料で遊べます。開館時間は、
月∼土曜日の午前8時30分∼午後5時です
(祝日を除く)
。
リトルシダーズクラブ 午前10時∼午前11時30分
「2歳以上の幼児とその保護者」が対象です。登録が必要です。
日にち
8日㈬
プログラム
【説明会】興味のある人は、どなたでも
子どもたちと一緒にご参加ください。
10日㈮ 【児童館で遊ぼう!】
13日㈪
15日㈬
【こねこね粘土遊び】
準備:手拭きタオル、汚れてもいい服、水筒
【お絵描き遊び】
準備:手拭きタオル、汚れてもいい服、水筒
17日㈮ 【避難訓練】だんごむしにな∼れ!
20日㈪ 【こいのぼり作り】
22日㈬ 準備:手拭きタオル、汚れてもいい服、水筒
24日㈮ 【誕生会&身体測定】おめでとう!
♥リトルシダーズクラブ参加者募集中です
★選挙会場のため休館します
4/10㈮の午後1時∼4/11㈯、4/24㈮の午後1時∼4/25㈯
ひよこ活動 午前10時∼午前11時30分
「0歳∼入学前の乳幼児とその保護者」リトルシダーズ参加者以
外の人が対象です。どなたでもどうぞ。参加費は無料です。
日にち
プログラム
9日㈭ 【ふれあい遊び】準備:手拭きタオル、水筒
16日㈭ 【お絵描き遊び】準備:手拭きタオル、水筒
23日㈭ 【こいのぼり作り】準備:手拭きタオル、水筒
菊陽町地域子育て支援センター
菊陽町地域子育て支援センター
(288)
5808
元気の森ラビット保育園内 ☎
(233)
0098
光の森キャロット保育園内 ☎
歳∼就学前の子どもと保護者対象。親子で楽しむ体
験活動や子育て相談など、参加費は無料です。
歳∼就学前の子どもと保護者対象。親子で楽しむ体
験活動や子育て相談など、参加費は無料です。
ラビットくらぶ
ベビー 午前 時∼午後 時 元気の森ラビット保育園
※1歳未満の活動です。マタニティーもどうぞ♪ 日にち
8日㈬
15日㈬
30日㈭
5/13 ㈬
みんなでほっとしましょう。小学生も保護者もどうぞ。
つどいの広場ぴーす
ふれあい交流・福祉支援センター ☎
(337)
6830
おおむね3歳未満の児童と保護者が対象です。いつでも好きな時
間に利用できます。子どもと一緒に遊んだり、お母さん同士で情
報交換したりしてご利用ください。
●利用時間 月・水・金曜日(祝日を除く)
午前10時∼午後4時
●利 用 料 一家族 100円
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせでお越しください。
※毎週月曜日は、絵本の読み聞かせを行っています。
4月のプログラム
8日㈬ 身体測定
15日㈬ 誕生会
20日㈪ 講習会「バッグにデコレーションしよう」
(要予約20組) 材料費500円
※予約は4月3日㈮から受け付けます(電話予約不可)。
23
2015. 4 広報
【初めまして♥おしゃべりタイム】
【ゆっくり♥タイム】
【わいわい♥ベビータイム】
おもちゃでゆっくり遊んじゃおっ♪園見学も出来ます♪
【おしゃべり♥タイム】
ベビーマッサージの後はおしゃべり♪楽しんじゃおっ♪
23日㈭
5/7㈭
日にち
10日㈮
5/8㈮
日にち
・ 歳
歳以上
14日㈫
16日㈭
【もうすぐこどもの日!ルンルン製作遊び】
21日㈫
23日㈭
【4月生まれのお誕生会&ビンゴでよろしく♪】
28日㈫
30日㈭
のり・はさみ・クレヨン持参で遊びに来てね!
誕生会の後は、なかよしビンゴゲームでお友達
作っちゃお♪
【お散歩にLet’
s Go!】
元気の森公園に午前10時集合!雨天中止です。
※どの活動も20組限定になりますので、電話予約をお願いし
ます。
※お誕生会に参加する誕生月の人は、15・16日に誕生カード
作りをしますので、予約して参加してくださいね。
ママの休日 午前10時∼正午
お茶の準備をしています。マイコップをご持参ください。
日にち・場所
プログラム
17日㈮
【ママの休日】手作りクラブ
武蔵ヶ丘 クリップピン作っちゃお♥
コミュニティセンター 材料費100円をご準備ください。
園庭開放
350ミリリットルか500ミリリットルの
ペットボトル、はさみ、のり、クレヨン
をご準備ください。
午前 時∼午後 時 光の森キャロット保育園
【春を先取り★お散歩に Let’
s Go!】
元気の森公園に午前10時集合!雨天中止です。
ふれあい遊びをして楽しみましょう♪
ミニキャロット
9日㈭
プログラム
プログラム
【初めまして☆ベビーちゃん】
【音のなるおもちゃづくり♪】
7日㈫
日にち
16日㈭
午前 時∼午後 時 光の森キャロット保育園
どのおもちゃがお気に入りかな?ベビーマッサージあり
午前 時∼午後 時 元気の森ラビット保育園
9日㈭
ベビーキャロット
春は出会いの季節♥ラビットでお友達作っちゃおっ♪
ベビーマッサージもありますよ♪園見学もできます♪
ラビット
5/7㈭ 【母の日プレゼント作り】
おしゃべり相談 開館時間内
プログラム
ミニキャロットくらぶ
5/7㈭
プログラム
【初めまして!遊びましょう☆】
お友達とたくさん遊びましょうね♪
【こいのぼり作り】
子育て支援課 子育て支援係 ☎
(232)
2202
菊陽町地域子育て支援センター
町立保育所白鈴園で行われていた子育て支援の活動
は3月末で終了しました。今後、新たな子育て支援の
活動が光の森町民センター内で行われる予定です。現
在、開所に向けた準備を進めています。詳しくは「広
報きくよう」と町ホームページでお知らせします。
園庭開放
町立保育所8園の園庭で遊べます。
けががないようにおうちの人とどうぞ。
月∼金曜日
(園行事開催日や祝日を除く)
午前9時30分∼正午
育児相談
町立保育所各園で行っています。
気軽にご相談ください。
月∼金曜日
(園行事開催日や祝日を除く)
午前10時∼午後5時
のり・はさみ・クレヨンをご準備ください。
【4月生まれのお誕生会&歌遊び】20組
お誕生会の後に、みんなで楽しく遊ぼう!
【コーナー遊び&大型絵本を見よう】
いろんな遊具で遊んだ後はみんなで大型絵
本を見て楽しみましょうね♪
【公園遊びをしよう】
ひかりのもり公園に午前10時集合!雨天中止です。
※どの活動も30組限定になりますので、電話予約をお願いし
ます。
※お誕生会に参加する誕生月の人は、誕生カード作りがありま
す。どの活動日でも作れますので、声を掛けてください。
キャロットランド 午前10時∼正午
お茶の準備をしています。マイコップをご持参ください。
日にち・場所
町の子育て支援事業
プログラム
15日㈬
【みんなでゲーム遊び&
菊陽杉並木公園さんさん しゃぼん玉をしよう!】
(雨天時は管理棟)
動きやすい服装でお越しください!
園庭開放
保育室や園庭で遊べます。事前にご連絡ください。
月∼土曜日(園行事開催日や祝日を除く)
午前9時∼午後2時
保育室や園庭で遊べます。事前にご連絡ください。
月∼土曜日(園行事開催日や祝日を除く)
午前9時∼午後2時
育児相談
育児相談
一人で悩まないで、気軽にご相談ください。
月∼金曜日(園行事開催日や祝日を除く)
午前10時∼午後4時
一人で悩まないで、気軽にご相談ください。
月∼金曜日(園行事開催日や祝日を除く)
午前10時∼午後4時
ファミリー・サポート・センター
菊陽町社会福祉協議会ボランティアセンター
☎
(232)
4824
地域で子育てを援助するために、育児の援助を受け
たい人(利用会員)
と育児の援助を行いたい人
(協力会
員)
が会員登録をし、有償で相互援助活動を行う会員
組織です。
●こんなときにご相談ください
・保育施設などの開始前、終了後の児童の預かり
・保育施設などまでの送迎
・保育施設などが休みのときの児童の預かり
・冠婚葬祭、学校行事、外出などの場合の児童の
預かり など
●利用するには
菊陽町社会福祉協議会ボランティアセンターでの
会員登録が必要です。
●協力会員を募集しています
地域の子育て支援に興味がありませんか。一緒に
子育てに協力してもらえる人を募集しています。気
軽にお問い合わせください。
広報
2015. 4
22
子
声
みんなのリーダー
こつこつやり続けること
から逃げないこと
原田
翔輝
しょうき
菊陽北小学校
4年
を全部直していこうと思いました。決心
なくて、あと少しでやっちゃえと思う心
とって、このくらいいいやと思うんじゃ
心できるし、ほっとします。
ることを相談できる友だちがいると、安
はないかと思いました。もやもやしてい
そ ん な 友 だ ち を た く さ ん 作 る た め に、
付 い て、
﹁悪 い こ と は 悪 い と 注 意 し て
◇友達に強い態度を取っていた自分に気
顔になってうれしい気持ちになりました。
手もにっこり笑ってくれたし、ぼくも笑
合いっこをしました。目があったら、相
します。
くれるとうれしい﹂とすっきりした顔
だからぼくたちは、これからだれにでも
クラスのみんなで目を合わせて、見つめ
で言える友達とのつながりができてい
もやもやしていることを相談できる仲の
他の人
︵アザーズ︶も大事な存在だという
大 事 な 存 在 だ と いう こ と に 気 が 付 け ば、
という気持ちを伝えていますか。自分が
思 っ て い る よ。ち ゃ ん と 認 め て い る よ﹂
友達や家族など、身近な人に﹁大事に
を尊重することにつながります。
です。相手を認め尊敬することが、人権
です。相手の人権を尊重するということ
ろを認め合うこと、それが﹁リスペクト﹂
身近な友達や家族など互いの良いとこ
﹁リスペクト
アザーズ﹂
やしましょうね。
ら、温かい﹁ほんとうの友だち﹂を増
◇これからも自分の行動を振り返りなが
いいクラスになりたいと思います。
ます。
﹁ほんとうの友だち﹂を
学習して
山本
一輝
いつ き
菊陽中部小学校
3年
﹁ほ ん と う の 友 だ ち﹂の 学 習 を し て、
そのような一人一人のつながりの積み
てもうれしかったです。悪いときは悪い
ち﹂って何だろう、ということを考えま
重ねが平和な世界をつくることにつな
ことが想像できます。
した。ぼくは、ほんとうの友だちはもや
がっていくのではないでしょうか。
いです。
ぼくは、これから人に文句を言わない
もやしていることを相談できる人なので
寒椿うすれし記憶たどる母
母愛でし水仙膨らむ忌明けかな
早番の出勤照らす春の月
力
幸子
原野レイ子
財津
早雪
井
子文
菊陽句会報
汐先に春の光の見えはじむ
寺尾千代子
しおさき
ふくまめます
だ
き
絵手紙に貰ふ福豆升一杯
髙橋
孝子
ふく
苗木植う赤子抱く日に思ひ馳せ
堀川
妙子
め
電線に音符のごとく寒すずめ
福田
貴子
にわたずみ
かれきわ
は
春の月うつりて澄める潦
まがき
佐藤
節
よ
な
火山灰降るや籬の草も枯極む
め
ぶ
吉野
早苗
とど
狭庭 にも日ざし届きて芽吹くもの
井上久美子
ゆう ば
梅一朶映 す湖水 の風甘く
さみどりの蕾華やぐ梅日和
初場所や見入る我が身のつい動き
豚汁の炊き出しもあり寒稽古
風すさぶ名のみの春を嘆きつつ
暦のみとは云え嬉し春はそこ
藤本
純子
村上
朋子
紫藤
祥子
曽我トモ子
曽我
育代
日髙
妙子
宮川ユキエ
だ うつ
かんげい こ
ふかねむ
今村
貞子
こ すい
なげ
裏山は人遠ざけて深眠り
吉田
幸子
た
マスクせる通学生に混む列車
木村
信子
じゅくせい
ぶたじる
塾生の雪と乗り込む豊肥線
佐藤
健
朝日射す切り株並ぶ前の田に霧立ち昇り地を這い流る
上野
陽子
わ
テスト前テレビで気付く春一番
佐藤
澄世
ゴムの木は四方交互に葉を広げ針葉まっすぐ天をめざして
梅田
國雄
み
少しだけ赤く熟れ初む大玉のトマトの下葉に病斑を見ぬ
河北
幸一
だいかん
つぼみはな
大寒の水湧く神社御くじ結ふ
いち早く春は来しかと掌にほのぼの香る蕗の薹あり
佐藤せい子
たけ
さ にわ
噴煙猛る夕映えたるを寒しとも
冬庭に餌を求めて飛ぶ鳥は花の蕾を散らしてゆきぬ
中村トシエ
とう
棘持ちし木瓜の花芽に色動き春待つ吾のこころ弾みぬ
松岡富紀子
ふき
外露地に席入りの時を待ちわびる手焙りの火の恋しき夜は
山川
カヅ
ぼ
け
菜を洗ふ寒さ寄り来る庭の辺に遠く聞こゆる鬼やらひの声
松本
東亜
とげ
暁の明らむ空に燃え尽きて流るる星は一瞬なりき
短 歌 会
うれ
で、ま わ り の 人 か ら 怖 が ら れ な い 行 動 を
ぼくたちのクラスでは﹁ほんとうの友だ
てくれました。ぼくは教えてもらってと
君が﹁悪口を言ったらだめだよ﹂と教え
くが他人の悪口を言っていたら、いたる
いと思っていたけど、4年生になってぼ
います。わけは、いたる君もぼくをこわ
ぼくはいたる君がとってもすごいと思
いにしないと思いました。
人もすっきりしないからいじめはぜった
自分でもすっきりしなくていじめられる
思いませんでした。でもいじめていたら
にしたりしていて、いじめはいけないと
ぼくは前に人をいじめたり仲間はずれ
自分に負けないようになりたいです。
ま っ た り す る 自 分 に 負 け て し ま う か ら、
り、あ と 少 し で や っ ち ゃ え と 言 っ て し
ぼくは今、このくらいいいやと思った
▲ぼくの決心
と注意してくれるから、とってもうれし
▲ほんとうの友だち
【№72】
ムードメーカー
将来の夢
水泳選手
自慢できること
人を笑わせること
今一番やりたいこと
海に行って泳ぎたい
1年 2 組のみんなに伝えたいこと
いつも遊んでくれてありがとう
将来の夢
飼育員
得意なこと
クイズを考えること
今一番行きたいところ
いろんな水族館に行きたい
1年2組の友達に伝えたいこと
ずっと元気でいてね
人権
作文シリーズ
人権のひろば
24
2015. 4
広報
2015. 4 広報
25
(7歳・三里木北)
(7歳・三里木北)
㻌
山本 将矢さん
山下 悠斗さん
㻌
まさ や
やまもと
掲載を希望する人は、はが
きか電子メールに「氏名」
「年齢」「住所」「連絡先(昼
間)
」を明記し、〒869 -1192
菊陽町役場総合政策課
[email protected].
lg.jp までお送りください。
注)掲載対象は、小学生以
上で菊陽町に居住している
人に限ります。親子、祖父
母と孫など2人1組での掲
載もできます。掲載が決ま
りましたら、こちらからご
連絡します。
ゆう と
の目、子どもの
ども
た
ゆ
問い合わせ
人権教育・啓発課
☎
(232)
2113
※作者の学年は前年度の在籍学年となります。
◇印からの文章は先生のコメントです。
◆人権啓発標語 「『苦手だな』そう思うのは知らないから
あらかわ
り お
たくさん話して 良いとこ知ろう」 菊陽南小学校 6年 荒川 理央
やました
む
く
ぐ
は
を
心
な
か
菊陽人
りさーち
おめでた
2/
愛
上津久礼
上津久礼
ひめ き
吉本
媛希
勇正
ち
い
北田
千依
八 久 保
し
き
浩志
善意の灯
菊陽町社会福祉協議会
■香典返し︵敬称略︶
■その他の寄付︵敬称略︶
第2回チャリティーショーによる寄付
菊陽町文化協会
広報
りゅうしん
津久礼ヶ丘
電話
☎
(232)
3592
以上のとおりご寄付いただきました。
事業所名
菊陽町社会福祉協議会居宅介護支援事業所
2
馬 場 楠
■ 介護相談 平日(午前 8 時30分∼午後 5 時15分)
月受け付け分︶
●問い合わせ/社会福祉協議会 ☎
(232)
3593
上村
君子︵故トシエ︶
ふれあい交流・福祉支援センター
野
9日㈭
ここに報告し厚くお礼申し上げます。
老人福祉センター
伊藤
心揮
伸彦
沖
沖
野
27日㈪
︵
ふれあい交流・福祉支援センター
あ らん
東
竜伸
譲治
古賀
直之︵故すい︶
井
口
老人福祉センター
21日㈫
ゆず な
德丸
愛蘭
にじの森
境
礼い子︵故完︶
ふれあい交流・福祉支援センター
13日㈪
行政区
博幸
あ
き さら
世戸
柚奈
曲
手
か
老人福祉センター
17日㈮
成
上津久礼
森田多美子︵故俊郎︶
阿 蘇 市
16日㈭
ご出生おめでとう︵2月届け出分︶
届出人
新
春菜
鉄砲小路
前田
稲造︵故輝子︶
馬
場
ゆ
井上
姫桜
晃久
杉 並 台
甲斐
孝利︵故長利︶
中
代
ち
本田
結愛
孝平
三里木北
藤本
良一︵故シゲミ︶
立
老人福祉センター
いつき
赤ちゃん
智之
下津久礼
まさ き
有山
樹
裕樹
上津久礼
今 知花
雅彦
にじの森
入 道 水
り ひと
永吉
理人
廣記
緑 陽 台
鹿子木
進︵故敎︶
たく み
村上
拓実
竜也
花
中
代
ひろ む
平山
裕陸
雄
上田
敬夫︵故カツエ︶
出
分
ち づる
酒井
千鶴
境 の 松
豊住
充彦︵故ミキノ︶
会 場
6日㈪
出生日
1/
吉川
雅貴
剛
三里木北
あや と
山下
彩人
俊治
津久礼ヶ丘
そ
の
岡
想乃
和之
緑 ヶ 丘
る
な
田代
瑠菜
康浩
緑 陽 台
せ
な
富松
青渚
康太
光 7町 内
あさ ひ
日髙
彩陽
大輔
ま
ゆ
菊川
真優
雄一
北 新 山
こ はる
松﨑
心花
貴光
ゆ
い
か
登 記 ・
法律相談
井
結依花
財産相続
下津久礼
税 金
窪田
実穂︵故ヤス子︶
法 律
実施日
26 22 21 21 20 20 18 18 18 18 17 17 17 16 16
おくやみ
■ 専門相談(午後 時∼午後 時)
宮 ノ 上
津久礼ヶ丘
会 場
老人福祉センター
博信
雄剛
三 里 木
実施日
み らい
■ 行政相談(午前10時∼正午)
11日㈯
あきひと
口
行政区
井
野
年齢
沖
ご冥福をお祈りします︵2月届け出分︶
ご芳名
歳
代
老人福祉センター ☎
(232)
3593
森
えん
2/3 吉川
凛
幸祐
大 堀 木
ご逝去
歳
中
代
25日㈯
ひばりヶ丘
4 東
実頼
譲太
三里木北
り
せ
野
歳
中
会 場
ふれあい交流・福祉支援センター ☎
(337)
6830
春美
4 亀割
暁仁
文浩
南 花 立
沖
1/
2/2 中 城
清正
歳
実施日
18日㈯
ゆ
ら
4 水野
吏晴
涼
な
な
きょうすけ
町
完
新
4 藤本シゲミ
境 雄史
南八久保
7 上田カツエ
■ 心配ごと相談(午前10時∼正午)
家入
優空
8 興梠
菜花
正博
9 富田
響心
広二
八 久 保
なお や
※毎週月曜日 さんふれあポイントカードポイント2倍
※バイキングは団体予約のみ
分
※なくなり次第終了。
※毎週金曜日は肉と豆腐の特売日。
出
(1,
200円以上
直売所 10・24日:さん彩感謝デー
お買い上げの人に野菜1品プレゼント)
歳
2日:回数券デー(回数券+1枚サービス)
9日:レディースデー
(女性半額)
16日:さんさんデー(半額・回数券+2枚サービス)
23日:メンズデー(男性半額)
30日:回数券デー(回数券+1枚サービス)
こと み
9 立川
陽
卓也
8 鎌田
博光
ふれあい総合相談 4 月
相談名
温泉
ひなた
石橋
直也
光 6町 内
問い合わせ ☎(232)
8690
健
7・14・21・28
ひさ し
12:30∼ さんふれあ舞の会
4月の休館日
久保田悠史
※受診するときは各医療機関へ電話でご確認ください。最新
情報は菊池郡市医師会テレホンサービス☎0968
(25)
3300で
ご確認ください
(歯科・薬局を除く)
。
※薬局は菊陽町内のみを掲載しています。
入 道 水
菊陽町 ☎ (282)7811
歳
光の森調剤薬局
鹿子木
敎
菊池市 ☎ 0968(24)5500
大 堀 木
かつき皮膚科医院
賢師
菊陽町 ☎ (232)7711
かける
光の森脳神経外科内科
江口
駈
合志市 ☎ (248)2155
分
宮川内科医院
出
合志市 ☎ (338)8960
歳
まつもとこどもクリニック
豊住ミキノ
菊陽町 ☎ (232)7541
鉄砲小路
南歯科医院
智治
菊池市 ☎ 0968(24)8101
けん ご
きくち宮本泌尿器科
松村
健吾
大津町 ☎ (293)2358
馬 場 楠
あらいクリニック
31
77 86 95 97 78 92 86 84 96 87 83 91
歳
菊池市 ☎ 0968(25)2851
二殿
政身
隈部医院
三 里 木
合志市 ☎ (242)6633
友紀
いけざわこどもクリニック
りょうたろう
大津町 ☎ (293)1387
中村遼太郎
金田歯科医院
武 6町 内
菊池市 ☎ 0968(23)6111
歳
まつもと耳鼻咽喉科医院
20 19 18 16 14 13 11
山口
スヤ
菊陽町 ☎ (349)2255
ひばりヶ丘
かとう整形外科光の森
憲幸
菊池市 ☎ 0968(25)2738
さ
ら
赤星医院
岡本
紗来
菊池市 ☎ 0968(25)2561
代
西山医院
中
合志市 ☎ (344)2385
歳
ながた歯科医院
橋本ハツモ
大津町 ☎ (293)2053
武 2町内
岩上眼科
紋佳
合志市 ☎ (242)3388
と
あ
庄嶋医院
岡部
永空
菊池市 ☎ 0968(37)2037
下津久礼
旭志石田医院
歳
合志市 ☎ (248)5800
窪田ヤス子
みやの小児科
緑 ヶ 丘
菊池市 ☎ 0968(25)4500
裕希
林秀樹歯科医院
る
い
と
菊陽町 ☎ (243)1100
藤田琉維斗
ちとせ眼科
30 30 30 29 28 27 26 25 24 21
りん
9 後藤
恭佑
合志市 ☎ (248)6161
場
2015. 4 広報
29日
昭和の日
三隅胃腸科内科外科医院
馬
13:00∼ 押し花教室
25日 17:00∼ 第45回ふれあ館コンサート
出 演:“シャンソン”歌&朗読 髙杉 稔
ピアノ 松野智佳子
入場料:500円(ドリンクバー付き)
27
26日
菊池市 ☎ 0968(26)9555
歳
15日
19日
七城木村クリニック
さんふれあ から
4月のイベント
8日 ・15日
12日
菊池市 ☎ 0968(25)2047
甲斐
長利
総合交流ターミナル
5日
宮本内科クリニック
15 14 14 14 13 12 12 10 10
けい
1水
2 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
3金
4土
5 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前 時∼午後 時(証明書発行のみ)
6月
7 火 消費生活相談(大津町役場2階相談室、午前10時∼午後4時) さん休 図書休
8 水 若年就職無料相談会(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
9 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
10 金
11 土
12 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前 時∼午後 時(証明書発行のみ)
13 月
14 火 消費生活相談(大津町役場2階相談室、午前10時∼午後4時) さん休 図書休
図書休
15 水
16 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
17 金
18 土
19 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前 時∼午後 時(証明書発行のみ)
20 月
21 火 消費生活相談(大津町役場2階相談室、午前10時∼午後4時) さん休 図書休
22 水 若年就職無料相談会(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
23 木 消費生活相談(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
24 金
25 土
26 日 日曜窓口開庁(町民課・税務課)午前 時∼午後 時(証明書発行のみ)
27 月
28 火 消費生活相談(大津町役場2階相談室、午前10時∼午後4時) さん休 図書休
29 水 昭和の日
(菊陽町役場1階相談室、午前10時∼午後 時)
30 木 消費生活相談
夜間納税相談(税務課)午後 時まで
病院・薬局(午前9時∼午後5時) 歯科(午前10時∼午後4時)
大 堀 木
図書休 図書館休館
志仁
さん休 さんふれあ休館
休日在宅当番医・薬局 4 月
安元
圭
きくようカレンダー 2015年 4 月
2015. 4
26