Download 広報しまもと平成25年7月1日号9面(PDF:1.2MB)

Transcript
9
平成 25 年7月1日号
第 949 号
お知らせコーナー
町立体育館
(・962‐1331)
◆テニスコート抽選会(有料)
日時=7月7日午後6
時30分 から
(抽 選 の申 込 受 付
場所=町立
は4人1組から)
体育館利用日=8月中の土・
日曜日、祝日該当施設=東
大寺公園コート・二中コート
◆尺代テニスコート・グラウ
ンド開放
(有料)
日時=7月8日・18日
・28日
◆体育館無料開放の日
日時=7月7日午前9
時~午後5時
みんなのひろば
◆タロット占い&癒しの体験
ハートエナジーが開催
日時=7月7日午後
1時~9時場所=ふれあ
いセンター対象=女性
参加費=各500円内容=タ
ロットのおもしろさや神秘
の世界へ。癒しでリラックス
体 験 を  問 合 せ = 河 原( 
080‐4391‐4080)
◆第7回天王山ファーム&
フードマーケット
天王山ファーム&フード
マーケット実行委員会が開催
日時=7月15日(月・祝)
午前11時~午後3時場所
=JR山崎駅南側広場参
加費=無料問合せ=森
(・953‐1292)
◆世代間交流イベント
NPO法人ナルクが開催
日時=7月25日午後
2時~4時場所=ふれあ
いセンターケリヤホール
対象=子育て中のお母さん
とそのお子さん、子育てを見
守るシニアの方など参加
費 = 無 料( 保 育 サ ポ ー ト あ
り)内容=南京玉すだれ&
絵本朗読(かわいそうな象)
童謡メドレーなど後援=
島本町社会福祉協議会問
合せ=NPO法人ナルク(田
中:072‐662‐0769)
◆ベニーカントリー倶楽部
(島本デー)
優先利用
プレー日=8月10日
予約方法=7月2日午前8
時から、予約専用電話(962
‐3636・定員になり次第締切)
申込資格=町内在住・在勤
の方料金=1人13,550円
(税込・夏季特別料金、セルフ
プレー乗用カート使用)※支
払は全額当日払い問合せ=
ベニーカントリー倶楽部(
961‐2381)
◆親子でアート!一緒につ
くってあそぼう水族館
色彩アートセラピーボラ
ンティアグループ「なないろ
くらぶ」が開催
日時=7月25日午前
10時~11時30分場所=町
営緑地公園住宅集会所対
象=3歳~小学生の子ども
と保護者(2~3人1組)
参加費=1人500円(画材費
として)内容=えのぐ遊び
(親子共同作業で楽しみま
す)定員=15組30人(申込
先着順)持ち物=参加者に
連絡申込み=7月2日
から電話にて受付申込み・
問合せ=西田(961‐2369)
◆島本夏まつり盆おどり練習会
島本町商工会青年部が開催
日時=7月30日午後
7時~9時場所=島本町
商工会館2階研修室内容
=島本音頭などの練習問
合せ=島本町商工会青年部
(962‐5112・962‐0230)
◆竹で作ったオブジェなどを募集
島本竹工房が募集
内容=今年も8月24日
 に 恒 例 の「 か ぐ や 姫 の 夕
べ」を、楠公公園(史跡桜井駅
跡)で開催します。昨年同様、
竹で作ったオブジェや色んな
作品の展示を行いますので
奮って参加してください。参
加は、団体・個人いずれでも結
構ですその他=竹は必要な
方には支給します問合せ
=松浦(090‐1968‐2887)
◆「島本町シルバー人材セン
ター」が一般社団法人に!
活動日時=月~金曜日
の午前9時~午後5時※要
相談対象=町内在住の方
からの申し入れ活動内容
=植木の手入れ、草刈、除草、
軽作業いろいろ、屋内外清掃、
建物管理、チラシ配りなど
その他=ちょっとした仕事で
もシルバー人材センターの経
験豊かな会員が引き受けます。
みなさんのお役に立ちます。
くわしくは、お問い合わせく
ださい申込み・問合せ=島
本町シルバー人材センター事
務局(962‐2519)
◆バドミントン初級教室参
加者募集中
島本町バドミントン連盟
が募集
日時=毎週土曜日の正午
~午後3時場所=第三小学
校体育館対象=小学生以上
の方参加費=月額500円
内容=ラケットの持ち方から
始めて、簡単なゲームまで楽
しみましょう申込み・問合
せ=藤目(・961‐8008)
町・教育委員会の後援事業
◆島本音楽協会第161回例会
「第18回島本合唱フェスティバル」
島本音楽協会が開催
日時=7月21日午後2
時から(開場は午後1時30分)
場所=ふれあいセンター
ケリヤホール入場料=無
料出演合唱団=島本混声
合唱団、四小PTAコーラス
同好会“シャンテ”、三小PT
Aコーラス同好会、女声合唱
団JyoJyo、コールあんだんて、
ゆりの花コーラス、やまぶき
コーラス問合せ=ふけ川
(961‐2546)
◆「 M O A 美 術 館 児 童 作 品
展」作品を募集
町内の小学生が創作した未
発表の平面作品(絵画・書道・
版画でテーマは自由)を募集
作品企画=《絵画の部》◎
様式…水彩絵具・パステル・
クレヨンのいずれかを使用
◎大きさ…画用紙の四つ切
り(約38c m×54c m)以内《書写
の部》◎大きさ…半紙(約24cm
×33cm)に統一。四つ切りの台
紙(白画用紙)に貼付。
《版画の
部》◎大きさ…画用紙の四つ
切り賞=MOA美術館奨励
賞、町長賞、教育長賞ほか※そ
の他全員に参加賞あり募集
期間=9月10日までに各所
属の小学校、または実行委員
まで作品展示=11月28日
~30日にふれあいセンター
で展示問合せ=実行委員:
清水(961‐8165)、大西(
961‐3770)
公共団体からのお知らせ
◆府立北大阪高等職業技術
専門校10月入校生募集
募集科目=微細加工コ
ンピュータ制御科(機械系)
募集定員=26人対象=
18歳~34歳の求職者内容
=旋盤やフライス盤による
機械加工の基礎技術を学び
ます。また、コンピュータ制
御による工作機械のプログ
ラミングから精密加工技術
や微細加工に必要な実践的
な技術を習得します試験
日=9月3日申込み=
7月9日~8月9日に
居住地管轄のハローワーク
でお申し込み問合せ=大阪
府立北大阪高等職業技術専門
校(072‐808‐2151・072‐
808‐2152)
町立図書館
(962‐4364・962‐1051)
◆話題の新刊書
①一般図書( )は著者名など
○伝え方が9割(佐々木圭
一)○医療にたかるな(村上
智彦)○熊取六人組-反原発
を 貫 く 研 究 者 た ち -( 細 見
周 )○ プ ロ メ テ ウ ス の 罠 4
(朝日新聞特別報道部)○高
峰秀子旅の流儀(斎藤明美)
○ことばの魔術師井上ひさ
し(菅野昭正)○水の手紙-
群 読 の た め に -( 井 上 ひ さ
し)○ちっぽけな恋-珈琲屋
の人々-(池永陽)○余命1年
のスタリオン(石田衣良)○
グ ラ ン ド マ ン シ ョ ン( 折 原
一)○心(姜尚中)○遠野物語
r e m i x( 京極夏彦)○友罪(薬
丸岳)○花鳥の夢(山本兼一)
○愛に乱暴(吉田修一)○タ
マネギのひみつ。-黒柳さん
に聞いた徹子さんのこと-
( 黒 柳 徹 子 )○ 旅 の 窓( 沢 木
耕 太 郎 )○ ダ メ を み が く -
“女子”の呪いを解く方法-
(津村記久子)○みぞれふる
空-脊髄小脳変性症と家族
の2000日-(米本浩二)○シ
スターズ・ブラザーズ(パト
リック・デウィット)
図書館講座
②児童書
【よみもの】
○キツネにもらったたから
もの(西村豊)○まるごと海の
生きもの(木村義志)○世界を
変えた建物(クリスティーネ・
パクスマン)○図工のきほん
大図鑑(辻政博)○かあちゃん
取扱説明書(いとうみく)○カ
フェ・デ・キリコ(佐藤まどか)
○森をつくる(C・W・ニコル)
【えほん】
★あかちゃんぐまはなにみ
たの?(アシュリー・ウルフ)
★あめあめふれふれねずみく
ん(上野紀子)★カエルのおで
かけ(高畠那生)★くつがいく
(和歌山静子)★さかさまに
なっちゃうの(クレア・アレク
サンダー)★すいか!(村上康
成)★ずっとまもっているよ
(メアリー・アン・フレイザー)
★旅の絵本Ⅷ(安野光雅)
◆おはなしかい
日時=毎週土曜日の午
前11時~11時30分場所=
図書館内(幼児コーナー)
内容=えほん、おはなし、て
あそびほか参加費=無料
申込み=不要
◆わくわくかみしばい
日時=7月3日午後
3時30分~4時場所=図
書館内(幼児コーナー)参
加費=無料申込み=不要
参加費無料
科学あそびとブックトーク
~メビウスの輪と紙コプターであそぼう!~
日 時=7月27日 午後1時30分~2時30分
場 所=ふれあいセンター4階 展示室
対 象=小学生 ※同伴の保護者は見学可
講 師=北畑博子さん(ブックトーカー)
定 員=30人(申込先着順)
申込み=7月6日午前10時から電話または図書館カ
ウンターに直接お申し込みください
◆7月の図書館休館日
10面のカレンダーをご確認ください。
問合せ=町立図書館(962‐4364・962‐1051)
重度障害者のための住宅改造助成
★第2回募集期間は7月31日までです★
対 象=身体状況などにより住宅の改造を必要とする
次のいずれかに該当する対象者の属する世帯
①身体障害者手帳1・2級、または下肢・体幹機能障害で
3級の64歳以下の方
②療育手帳Aで64歳以下の方
※所得などによる利用制限あり
助成限度額=80万~100万円(生計中心者の前年分所得
税額により補助率が変わります)
申込み・問合せ=福祉保健課(962‐7460・962‐5652)
「広報しまもと」は、戸別宅配で全家庭にお届けしています。ご家庭に届かない場合は、宅配業者 ダイコク( 0120‐01‐3912)まで。