Download 全ページダウンロードはこちら PDFファイル 6142KB

Transcript
新年あけまして
おめでとうございます
新年のごあいさつ P2
2011年はこんな年に P4
1
2011
No.75
新 年のごあいさつ
美郷町長
改めて一年の重さを実感するとともに、清々
にはいろんな出来事があった昨年を振り返り、
ジカル観劇の開催など、美郷での生活に充実
﹁水の郷シンポジウム﹂や子供たちのミュー
ク﹂の配布、C.W.ニコルさんを迎えた
の設置や緊急時に備えた﹁みさと安心パッ
めた健康対策など、皆さんに要望されている
年延長に向けた取り組み、ワクチン接種も含
す。さらに、道路などの整備や学童保育の学
地域活力の向上などにも力を注ぎたい考えで
ミット﹂の開催や大田区との交流拡大による
松 田
知
己
しい期待と決意をもって今年を展望されてい
を感じていただく施策などでも、一定の意義
施策にも取り組む所存です。
明けましておめでとうございます。皆さん
るものと存じます。私も、いろんな事柄を乗
を持つ年でした。
よわい
り越えて一つ齢を重ねたことを自信に、今年
などを実現したほか、﹁美郷町学校再編計
ーの統合や空いた役場庁舎の他団体への貸与
画﹂に基づく役場庁舎や公民館、保健センタ
解とご協力のもと、﹁美郷町公共施設再編計
にとっては大きな一年でした。皆さんのご理
さて昨年は皆さんご存知のとおり、美郷町
いてくる小・中学校の活用方途の明確化、そ
基づく美郷中学校の開校準備や統合により空
館の改修に着手したいほか、学校再編計画に
境の構築に向けた図書室の学友館統合と学友
施設再編計画に基づき、より充実した図書環
り施策を展開してまいりますが、まずは公共
続き﹁住み良さの実感﹂を求めて各般にわた
願いいたします。
りますので、皆さんにはご理解とご協力をお
力を全職員とともに発揮し、がんばってまい
美郷の発展に向けて、今年も持てる最大限の
まいります。こうした姿勢のもと、引き続き
の身の丈を意識した展開を基本に取り組んで
で、財政の将来も見据えた認識のもと、美郷
える財源をセットで考える必要がありますの
もちろん、こうした取り組みにはそれを支
画﹂に基づく六郷小学校と六郷東根小学校の
して町内に3ヶ所ある温泉の今後のあり方に
﹁ダイヤモンド・ダスト﹂。あの輝きは厳
年は、引き
統合など、行政基盤の根幹に係る体制整備を
ついても明確化してまいります。また、現在
しい冬しか見ることができません。﹁この環
こうした流れを踏まえた平成
推進した年でした。また、町づくり施策とし
の状況を踏まえて、農業や商業、工業それぞ
境だからこそ輝ける要素が美郷にもある﹂と
一年を展望しているところです。
年度から5 ヵ年間の町総合計画
れで元気の出る取り組みを推進したいほか、
ても、平成
﹁後期基本計画﹂をスタートさせ、5 つの戦
私は信じております。
あん どん
名水百選の地域が美郷町に集う﹁全国名水サ
23
略プロジェクトを中心に、地販地消﹁行灯﹂
22
2
広報美郷
平成23年1月
新 年のごあいさつ
美郷町議会議長
たいと思います。
髙 橋
猛
新年明けましておめでとうございます。気
していただいていることが物語っていると思
の方々が﹁満足、概ね満足している﹂と回答
であり、町民アンケートの中で、8割ぐらい
が、このことは一体となって取り組んだ結果
ードルを着実にクリアしてきているわけです
公共施設再編等、合併自治体に課せられたハ
ました。合併して7 年、町では財政健全化、
色々な立場の人から言われることが多くなり
﹁美郷町ええなぁ∼﹂そんな話を町内外の
増えており、出生率全国トップクラスという
いいます。若い後継者も育っていて、人口は
平均にすると2,500万円ぐらいになると
原野菜を栽培していて、その販売収入が一戸
0 人余りの村ですが、レタスを中心とした高
ますが、長野県の川上村という人口4,70
実現できました。ご存知の方も多いかと思い
いと思っていましたが、昨年、議会の研修で
的なこの記事を見たときに、ぜひ行ってみた
0 万円の農村﹄という記事を見ました。衝撃
すと少ない状況です。かつて旧三町村で農業
んでいる農家もありますが、町全体からしま
す。町内でも色々な所得の高い農業に取り組
所得を上げられる作物は他にたくさんありま
の所得換算にすると米は低いランクであり、
えていくことが肝要だと思います。反当たり
で、視点を代えて収益性のある作物に切り替
米︶。米価が激落し、転作がさらに増える中
大 き い こ と に あ り ま す ︵ 生 産 額 の 約8 割 は
持ちも新たに新春をお迎えのことと存じます。 ところで、ある書籍で﹃平均年収2,50
います。議会も色々な改革、取り組みをして
羨ましい村でした。
わが美郷町の農業生産額はというと、農水
た。農業従事者の高齢化、後継者難、社会情
生産額が130億円を超える時代がありまし
省の生産農業所得統計︵平成
増えていることもありますが、米の依存度が
のキーワードだと思います。
できるか﹂。そのことも地域活性化のひとつ
変わってきております。﹁農業をいかに再生
勢の変化など、農業を取り巻く環境はかなり
年︶によると
うらや
きましたが、中でも住民との交流、直接対話
ということで行っております﹁住民との懇談
会﹂は趣向を変えながら実施してきた結果、
億円で、一戸平均にすると240万円ぐ
らいのようであります。平成6年に比較する
約
﹁また来て欲しい﹂と言われることもあり、
と % の落ち込みであります。原因は転作が
出席者が回を重ねるごとに増えている状況で、
18
今後も会合の充実を図りながら、できるだけ
多くの会場に足を運べるよう継続してまいり
平成23年1月
3 広報美郷
73
45
2011年は
こんな年に
あけましておめでとうございます。
みなさまはどんな新年をお迎えでしょうか。
昨年、各方面でご活躍をなさった方々から
平成 23 年の抱負を語っていただきました。
ゆっくりのんびり
好きなことを
(塚)
武藤 陽子さん
う仕事は目立たない地味なものかもし
自信と誇りを持っています。和裁とい
マ イ ス タ ー の 試 験 を 受 け 、9 月 に は 認
れません。でも、私は和裁を通じて色
年6 月 に 和 裁 部 門 で 全 技 連
定式に出席させていただきました。秋
んな人との交流の輪を広げ、様々な世
﹁平成
田県でマイスターに認定されたのは私
んだなあ、間違っていなかったなあ﹄
と思いました。このことがとても印象
全技連マイスター
に残っています。
社団法人全国技能士会連合会が、実務経験20
年以上の特級・1級・単一等級技能士を“マイ
スター”として認定する制度。優れた技能を有
し、若者や後継者にその技を継承することにつ
いて高い志をもつ技能士を認定し、ひろく社会
的に活動してもらうことを目指しています。
また、マイスターの認定を受けたこ
技能士
とをきっかけに、たくさんの方と知り
合うこともできました。会場に向かう
電車の中で偶然に知り合った方との交
流も続いていて嬉しい限りです。
職人にとって一級技能士資格は大き
な目標です。一級技能士を目指したと
きは、﹃これからは免許を示すものが
必要な時代﹄だと思ったことも動機の
一つですが、自分の腕を試したかった
ということもありました。当時は家族
から全面的に協力してもらいました。
家族の助けを得て、頑張って取ったと
いう思いがあるからこそ、この資格に
職業能力開発促進法で定める技能検定の合格
者のこと。
17
4
広報美郷
平成23年1月
21
が 人目だそうです。縁あってマイス
界を見ることができました。
ターに認定していただきましたが、こ 今年は自分の身体を労りながら、ゆ
っくりのんびり仕事と向き合いたいと
のたびの試験を受ける機会を得ただけ
思っています。﹃作りたいな﹄と思う
でも大変栄誉なことだと思っています。
作品のアイデアがたくさんあるんです。
日ごろから〝お客さまがあってこそ
焦らずに、それらを形にしていきたい
自分の仕事がある〟ということを信念
です。
に仕事を続けてきました。誰かに話し
そして、仕事とバランスを取りなが
たことはありませんでしたが、マイス
ら、少しでも地域に貢献することがで
ター試験の講師の方が同じことをおっ
きれば、というのが理想です。実は和
服に関することで、みさぽーたーとし
しゃっていたのを聞き、﹃同じ考えな
て登録しているので、どこかで活動で
きればいいな、と思っています。﹂
全技連マイスター(職種名:和裁)
親方のような職人に
(大坂)
髙橋 雄大さん
千畑建設技能組合所属
(大曲地域職業訓練センター木造建築科卒)
﹁小さい頃からモノを作るのが好きで、 また、 月に行われた全県技能競技大
た。4月で6年目を迎えます。現在は住
高校を卒業後、現在の会社に就職しまし
した。この大会には﹃自分の腕を磨きた
会では青年の部で優勝することができま
就職してから5年連続で参加しています。
い、腕を試してみたい﹄という思いで、
昨年は自分にとって大きな出来事が起
親方からは﹃もっといい仕事ができるよ
宅のリフォーム現場で仕事をしています。
きた年でした。 月に神奈川県で行われ
た技能五輪全国大会の建築大工の部に秋
もらいました。
う、がんばれ﹄と厳しくも温かい言葉を
二つの大会に参加して、自分の不得意
田県の代表として出場することができま
した。大会では小屋組の製作が課題でし
﹁子どものころ、建築現場で働く大
な部分を知ることができたので、普段の
と仕様を元に課題を製作するわけですが、 ﹃一級技能士の資格を取って、親方の
工さんを見て﹃かっこいい﹄﹃自分も
た。小屋組みとは屋根を支えるために設
ような大工を目指したい﹄。それが今の
やってみたい﹄と思ったのが、この仕
仕事に活かしていければと思っています。
作業の中でもっとも気をつけたことが実
自分の目標です。そして、たくさんのお
ける骨組みのことです。与えられた材料
物大の図面︵現寸図︶の作成です。小屋
事に就くきっかけです。始めたばかり
技能五輪全国大会
全県技能競技大会
県建設技能組合連合会が技術継承と人材育成
を目的に開催している建築技術を競う大会。
2010年の第47回大会には県内の若手技術者31
名が参加しました。
昨年
月、髙橋雄大さんと同じく全
かりませんでした。
なかったし、上手くできない原因も分
歯をどのくらい出せばいいのか分から
客さまに喜んでもらえる仕事をしていき
(大曲地域職業訓練センター建築科卒)
組みは部材同士を様々な角度で組まなけ
(大仙市)
加藤 浩司さん
の頃は、カンナの扱い一つとっても、
千畑建設技能組合所属
11
たいと思っています。﹂
※髙橋さんと加藤さんは、それぞれ町内の建築会社
に勤めています。
ればならないため、原寸図の作成は、よ
初心を忘れず
心を忘れずに仕事に取り組んでいきた
で、体調管理には十分に気を付け、初
なんといっても体が資本の仕事なの
たりしました。とても感謝しています。
せてもらったり、アドバイスをもらっ
場の先輩方には仕事の合間に練習をさ
いるのではないかと思っています。職
ではありますが、技術が上達してきて
優勝することができました。少しずつ
県技能競技大会の壮年の部に出場し、
11
いと思います。﹂
平成23年1月
5 広報美郷
10
り正確に行わなければいけません。
建築大工や洋裁、日本料理など40種目で青
年技術者の技能レベルを競う全国大会。各県の
予選を勝ち抜いた参加者は制限時間内に与えら
れた課題を製作します。
2011年は
こんな年に
用できる奉仕です。ただ、自己満足に
を点字に訳すボランティアのことで、
﹁点訳奉仕者とは、あらゆる出版物
料理のレシピの点訳を始めました。さ
か、目の見えない方々の希望を伺い、
会﹂を結成し、個人ごとの奉仕のほ
なり、徐々に少なくなってしまいまし
なければ遊べません。会員は皆高齢に
でもできますが、カルタは、お相手が
6
広報美郷
平成23年1月
ならないように、利用者のことを考
え、その人たちとの交流を大切にして
きたつもりです。おかげさまで昨秋は
秋田県社会福祉事業団の理事長表彰も
いただきました。
点字図書館で行う養成講座を受けて資
ほかに、小・中・高校などからの要
います。﹂
たが、できる限りは続けたいと思って
障がい者︶の希望を受けて、取り扱い
望を受けて点字指導を行うなど、点訳
ら﹁太陽福祉文化賞﹂をいただきまし
プライベートサービス
電化製品の取扱説明書など日常生活に必要な
資料の点訳・音訳資料を作ります。
複製サービス
個人のための蔵書、資料等を複製します。
ら に 、 料 理 教 室 を 開 い て 、 春 ・ 秋2 回
説明書や電話帳など日常生活に必要な
奉仕を通じて、たくさんの方々と交流
や編み物、裁縫などをして暮らしてい
た。全国の点訳・音訳者の第一号との
秋田市土崎港南3丁目2番58号
☎018-845-0031 FAX018-845-7772
年間続けました。
活字の点訳など、プライベートサービ
を持つことができました。そして、昨
ましたが、何かもの足りない思いが
ことで驚くと同時に、誰かのお役に
年は全国盲老人福祉施設連絡協議会か
スも行います。
年前、教職を退職後、園芸
あって、世の中のお役に立つことがで
立ってこられたことを大変嬉しく思い
今から
きないかと考えているとき、テレビ
ます。
何事も好きでなければ長続きしませ
ん。点訳は自分の好みでない本もたく
すぐに問い合わせをしました。
奉仕者に認定されてから、県南の旧
さん読まされますし、自宅で余暇を利
身体障害者福祉法により、目の見えない方々
に点字・録音図書などで情報を提供している図
書館。点字・録音図書の貸出のほか次のような
サービスを提供しています。
格が与えられます。点字図書館が選書
楽しみのひとつです。点訳奉仕は一人
また、月に一回の百人一首の集いも
りました。
書き、昨年﹁児童文学﹂で奨励賞に入
立ち、自分の体験にもとづいた童話を
した。県の芸術祭に応募しようと思い
一昨年前からは新しいことを始めま
秋田県点字図書館 点訳奉仕者
ずつ
髙橋 禮子さん(天神堂)
髙橋 子さん
する図書の点訳のほか、利用者︵視覚
長続きの秘けつ
3 郡市の同志が集まり、﹁ほたる火の
秋田県点字図書館
25
で、点訳講座が開かれることを知り、
30
美郷フェスタで見かける、とても大きなうさぎ。
年ま では、秋
さまざまな場所で育てられています。
しかし、残念ながら現在は飼養者数が減り、一
部の熱心な飼養者の手によって畑屋地区での種の
保存がなされているのが現状です。﹁このまま
では約100年をかけて作られてきた大型ウサ
ギが姿を消すのも時間の問題﹂と指摘する声も
あります。
美郷町では、毎年ラベンダーまつりの期間中
に畑屋兎に直接触れることのできるコーナーを
設けています。先人たちが努力を重ねて現在に
もらたしてくれた畑屋兎に触れ、これまでの歩
ました。
います。畑屋兎についてお話を伺い
羽の日本白色秋田改良種を育てて
髙橋清一さん︵外川原︶は、現在
じます。
とに寂しさを感
ってしまったこ
離れた存在にな
衛生的です。エサも家にある野菜で
他の動物に比べて虫が寄りにくく、
ぱく源として貴重でした。うさぎは
た食品が多かったので、新鮮なたん
が違い、肉でも野菜でも塩で保存し
ったものでした。現在とは食料事情
っています。
屋兎もこれらに並ぶ価値があると思
えるくらいではないでしょうか。畑
りません。秋田犬や比内鶏など、数
が付いているものは、そう多くはあ
前に土地の名前
ても、動物の名
ずっと在り続けてほしい。私は、出
年々飼養者が減っています。地元の
来る限り長く飼養を続けるつもりで
童謡にもうさぎの登場するものが多
最近は生活環境が変わり、うさぎ
すが、このまま若い世代の飼養者が
人々が苦労して改良し、現在まで受
を飼う家庭が減りました。以前は学
いなければ、そう遠くないうちに畑
く、いかに人間との関わりの深い動
校でうさぎの飼育を薦めたこともあ
屋兎が無くなってしまうのではない
け継がれてきたのですから、今後も
りましたが、今はありません。生活
願っています。﹂
浴びる日が来ることを
とつとして再び脚光を
美郷町の観光資源のひ
す。歴史ある畑屋兎が、
らいたいと思っていま
ことをもっと知っても
美郷町のみなさんには、畑屋兎の
かと危機感すら覚えています。
に密着した動物だったはずが、遠く
物だったかが分かります。
すく飼いやすいものでした。童話や しかし、この伝統ある畑屋兎も
足りるので、子どもでも世話がしや
﹁昔はどこの家庭でもうさぎを飼 県内を見渡し
20
あの白くて大きなうさぎが通称﹁畑屋兎﹂、日本
白色秋田改良種です。在来種に改良を重ねて大型
化し、日本白色秋田改良種と命名したのは畑屋村
農業会︵後の千畑町農業協同組合︶を中心とした
人々でした。
年。食料用・衣料用として飼養が盛んにな
秋田県仙北地域でうさぎの飼養が始まったのは
明治
り、飼養者が増えるにつれて全県規模の品評会が
開催されるようになりました。品評会では、大型
のものや体型の美しいものが評価され、畑屋地区
年から昭和和
和
では毛並みが美しく大型のうさぎの改良に力が入
れられました。昭和和
和
その後は、全国の
評価を受けました。
てたうさぎは高い
地域の飼養者が育
ぎが加わり、畑屋
正式出品物にうさ
田県種苗交換会の
39
愛好者からの買い付けが相次ぎ、畑屋兎は国内の
14
みに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
平成23年1月
7 広報美郷
24
畑屋兎
郷土の財産
過食
運動不足に
気を付ける
食物繊維を
十分にとる
食塩を
控える
食塩のとり過ぎは高血圧などの生
食
食塩のとり過ぎは高血圧などの生
活習慣病の原因の一つです。子ども
活習
習慣病 原因
す 子ども
のころから「薄味」に慣れさせまし
ょう。
脂肪分は
とり過ぎに
注意
甘いものや脂肪分の多いものをと
甘いものや脂肪分の多いものをと
り過ぎると血中コレステロールが高
り
くなるなど、生活習慣病の予備軍と
くな
なるなど 生活習慣病の予備軍と
なってしまいます。質と量のバラン
スを考え、いろいろな食品を上手に
組み合わせて食べましょう。
食べ過ぎや運動不足、朝食を抜く
ことは太りやすい体をつくる原因の
一つです。生活習慣病を予防するた
め、食事の量と運動量に気を付けま
けま
しょう。
食物繊維は便秘を防ぐだけでなく、
腸に善玉菌を増やし、食中毒などか
ら体を守ります。また、コレステロ
ールや中性脂肪を下げるため、肥満
肥満
や生活習慣病の予防にも効果的です。
す。
ちづくり戦略プロジェクトの一つである﹁子ども
育成プロジェクト﹂では、すべての子どもたちが
将来に夢を持ち、その夢に向かって生き生きと成長で
きるように豊かな感性を育てることを目指しています。
今回は、子どもたちの心と体の健全な育成を目指し
て実施している〝食育〟教育の取り組みについてご紹
介します。
10
57
美郷町食生活改善
推進協議会の取り組み
美郷町食生活改善推進協議会は町民の皆さん
の食を通じた健康づくりを推進するために作ら
れました。現在の会員数は 名で、町の食生活
を改善するための普及活動や健康全般に関する
活動を続けています。昨年 月下旬に行われた
美郷フェスタの食育コーナーも普及活動の一つ
です。来場した皆さんに糖尿病予防食の試食を
してもらい、食生活の大切さをPRしました。
また、美郷町食生活推進協議会では、子ども
たちに食の大切さを考える機会を持ってもらう
ため、﹁子どもの食育教室﹂を実施しています。
お父さん、お母さんの中には仕事で忙しく、出
来合いのお惣菜や加工食品を利用して短時間で
食事の支度を済ませる方も多いのではないでし
ょうか。
子どもたちの健やかな成長のために、ご家庭
でも〝食育〟に取り組んでみませんか。
普段からの食生活が大切です。
子どもの食生活を見直してみよう
〝食育〟教育
子ども育成
プロジェクト
ま
8
広報美郷
平成23年1月
レッツ!チャレンジ
健やかクッキング教室
12月1日に仙南東小学校で「レッツ!チャレンジ健やかク
ッキング教室」が行われ、同校の4年生29人が食育クイズや
調理実習を体験しました。調理実習では美郷町食生活改善推
進協議会の皆さんから作り方を教えてもらいながら、混ぜご
飯やコーンスープ、フルーツヨーグルトを作りました。
美郷町食生活改善推進協議会では、その他の各小学校でも
児童や保護者を対象に「子どもの食育教室」を行うなど、家
庭での食育の推進に取り組んでいます。
かきたまコーンスープ
●作り方
●材料
(4人分)
①鍋に水、コンソメスープの
クリームコーン缶……… 1/2缶
もと、クリームコーンを入
コンソメスープのもと…1個
水…………………………3カップ れて煮立てる。
②ボウルに卵を割り入れ、よ
卵…………………………2個
くかき混ぜる。煮立った①
しょうゆ………………… 少々
に一気にいれて混ぜる。
塩………………………… 少々
③しょうゆ、塩、こしょうで
こしょう………………… 少々
味を調えて盛り付け、青の
青のり…………………… 少々
りをふる。
フルーツ
ヨーグルト
●材料
(4人分)
りんご
(ふじ)
………… 1/6個
みかんの缶詰………… 1/3缶
バナナ…………………1本
さくらんぼ
(缶詰)
……4粒
砂糖…………………… 少々
プレーンヨーグルト… 200g
9 広報美郷
平成23年1月
●作り方
①みかんの缶詰をザルにあける。シロップ
はボウルにとっておく。
②りんごは洗って皮をむかずに芯をとる。
いちょう切りにしたら塩水に通しておく。
③バナナの皮をむき、1㎝くらいの輪切り
にしたら、①のみかんの缶詰のシロップ
に入れ、ザルにあけておく。
④大きめのボウルにヨーグルト、砂糖、①
∼③の果物を入れて軽くかき混ぜる。
⑤盛り付けたら、さくらんぼを飾る。
お父さん・お母さんと一緒に挑戦しよう!
●材料
(4人分)
【ご飯】
米…………………4合
水…………………4合
【 具 】
牛ひき肉………… 50g
ごぼう…………… 20g
たけのこ水煮缶… 30g
油揚げ…………… 1/3枚
たまねぎ…………
30g
A
●作り方
にんじん………… 30g
①Aの材料の下ごしらえをする。ごぼうはささがきに切り、
生しいたけ……… 1/2個
たけのこは斜めに薄切りにする。油揚げは熱湯をかけて
しめじ…………… 20g
おく。ごぼう、たけのこ以外はみじん切りにする。
サラダ油………………… 少々
②フライパンにサラダ油を入れて、肉とAの野菜を炒める。
生姜
(すりおろし)
…… 小さじ1/2
生姜のすりおろしと酒、めんつゆ、昆布を入れて煮詰め
酒……………………… 小さじ1
る(水分が足りないときは水を少し足す)。具が柔らか
めんつゆ………… 大さじ1と1/2
くなったら、火を止める。
昆布………………………5㎝
③昆布を取り出してから、炊きたてのご飯に混ぜる。盛り
万能ねぎ…………………少々
付けるときに、白いりごまと万能ねぎをのせる。
白いりごま………………小さじ1
仙南東小学校で行われたクッキング教室の料理レシピを紹介します。
冬休み期間中の今、皆さんもご家庭でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
美郷の味つけ混ぜまんま
99
22
15
20
22
12
13
16
12
10
18
32
︻行政報告︼
月1日現在の米の出荷状況は、町
案どおり可決されました。
全体で昨年より2万5,902俵少な
い、 万8,360俵にとどまるとと
今年度中にデザインの決定ができるよう
もに、1等米比率は昨年より . ポ
︵一
一部
部抜
抜粋
粋お
およ
よび
び編
編集
集︶
︶
︵
作業を進めることとしております。統合
イント下り . %で、米の概算金下
中学校の管理棟、校舎等の工事の進捗率
落などを合わせると、減収試算額は9
公共施設再編および学校再編
は 月末現在、約 %となっております。 億600万円の見込みとなっておりま
千畑地区、仙南地区の統合小学校につ
す。
空き施設等の活用方針案 年内に答申
いては、学校名、校章、校歌の選定方法
水田利活用自給力向上事業ならびに
学校再編に伴う空き施設等の活用方針
について引き続き協議しており、学校名
米戸別所得補償モデル事業に対する国
の検討については、平成 年5月に設置
については、できるだけ早い時期に決定
からの交付金が 月 日に直接、各農
した住民検討委員会で、これまでに7回
したい考えであります。
家等に交付され、総額は 億3,30
の会議や先進事例の視察を実施しており、
0万円となっております。
遊休町有地の売り払いについて
活用方針案の年内の答申に向け順調に推
また、町の激減緩和対策助成は 月
移しております。︵関連記事 ページ︶
日に600万円余りを交付するとと
計
6
件
を
売
却
学校再編について、統合中学校関係で
もに、県の緊急支援対策助成は 月
は、校章を平成 年1月 日まで公募し
遊休町有地の売り払いを7月 日と
日、1,400万円余りが交付されて
ており、町内の児童生徒をはじめ町民お
9月 日に実施し、千畑地区2件、六
おります。
よび町出身者から多くの作品の応募を期
郷地区3件、仙南地区1件の計6件を
なお、今年度の生産数量目標面積3
待しております。
売り払い、総額は824万1,430
93,877a に対し、主食用生産面
また、制服や体育着については、統合
円
と
な
っ
て
お
り
ま
す
。
今
後
も
引
き
続
き
、
積394,804.7a が作付けされ、
後の制服を着用することとなる小学生の
遊休地の売り払いを実施してまいりま
転作達成率は .8%となっておりま
保護者も含めた制服検討委員会を設置し、 す。
す。
転作達成率は .
8%
農業施策関連
美郷町一般会計補正予算
など 議案を可決
20
平成 年第 9回町議会定例会が 月 日から 日まで
の4日間開会されました。
今回の定例会では平成 年度美郷町一般会計補正予算
第 6号など の議案について審議が行われ、いずれも原
定町第
例議 9
会会回
23
22
17
13
29
11
32
28
26
79
10
11
12
18
11
99
12
19
広報美郷 10
平成23年1月
保健衛生施策関連
子宮頸がん予防接種
接種率は .6%
60
10
13
89
90
65
10
10
10
可決された案件
日までとしました。また、美郷町アク
ティセンターおよび美郷町堆肥セン
ターの指定管理者を株式会社美郷の大
地に、指定期間を平成 年4月1日か
ら平成 年3月 日までとしました。
■平成 年度美郷町一般会計補正予算
第6号
ヒブワクチンおよび小児用肺炎球菌
ワクチン接種の委託に要する経費︵2
41万3千円︶などを新たに追加する
ほか、インフルエンザ予防接種および
子宮頸がんワクチン接種に要する経費
︵501万5千円︶の増額など、歳入
歳出それぞれ1億1,419万3千円
を追加し、予算の総額を116億2,
897万円としました。
■平成 年度美郷町国民健康保険
特別会計補正予算第3号
■平成 年度美郷町簡易水道事業
特別会計補正予算第4号
■平成 年度美郷町後期高齢者医療 特別会計補正予算第2号
ワクチン﹂に加えて﹁ヒブワクチン﹂
および﹁小児用肺炎球菌ワクチン﹂に
つきましても、医学的な見識などを踏
まえつつ接種対象者の範囲、ワクチン
の供給見込み、活用する国庫補助の内
容など必要な情報の収集に努め、接種
対象となる子どもの保護者への周知な
どの準備を進め、国庫補助が開始され
た後、早期に対応できるよう、必要な
費用を今定例会の補正予算に計上して
おります。
▲統合に向けて増築工事が進む現六郷中学校校舎
90
22
今シーズンの新型および季節性イン
フルエンザ予防接種について、全町民
を対象とした助成事業を 月1日から
実施しておりますが、 月末現在で約
960人が接種を受け、うち 歳未満
が189人、 歳以上が432人とな
っております。ワクチン接種から抗体
が出来るまでには2週間程度かかるこ
とから、町では早めに予防接種を受け
ていただくよう引き続き周知してまい
ります。
日本脳炎予防接種については、本年
7月から標準3歳に対する第1期接種
を再開し、 月からは過去に接種の機
会を逃した方々を対象に、接種を再開
しております。第1期初回接種につい
ては 月末現在で、対象者 人のうち
人が接種しております。
子宮頸がん予防接種については、本
年8月より実施し、 月末現在で対象
者27 7 人 の う ち25 1 人 ︵ .6
%︶が接種しており、うち175人に
ついては2回目の接種をするなど順調
に推移しております。
なお、国の補正予算により平成 年
度、 年度の2カ年の事業として、
﹁子宮頸がん予防ワクチン﹂﹁ヒブワ
クチン﹂﹁小児用肺炎球菌ワクチン﹂
の予防接種事業に2分の1を補助する
国庫補助事業が創設されることとなり
ました。町としては﹁子宮頸がん予防
平成23年1月
11 広報美郷
10
23
22 26
22
31
23
次の5つの意見書が議員発議により
提出され、全会一致で可決されました。
■大幅増員と夜勤改善で安全・安心の
医療・介護を求める意見書の提出に
ついて
■雇用と生活をまもる施策強化を求め
る意見書の提出について
■高齢者の生活実態に見合う年金引き
上げを求める意見書について
■後期高齢者医療制度の廃止に関する
意見書の提出について
■最低保障年金制度の制定を求める意
見書の提出について
31
22
22
後松 順之助 氏
■美郷町議会議員の政治倫理に関する
条例の制定について
美郷町議会議員の政治倫理の基本と
なる事項を定める条例が議員発議によ
り提出され、可決されました。
■美郷町教育委員会委員の任命につい
て 任期満了に伴い、現教育長の後松順
之助氏︵本堂東部︶を再任しました。
28
■美郷町固定資産評価審査委員会委員
の選任ついて
︵3件︶
委員の任期満了に伴い、次の方々を
新任ならびに再任しました。
新任 深田 秋彦 氏︵下畑屋︶
再任 小西 弘蔵 氏︵米町︶
再任 藤田 智 氏︵上野荒町︶
■人権擁護委員の推薦について
︵2件︶
委員の任期満了に伴い、次の方々を
推薦しました。
中村しげ子 氏︵元本堂北部︶
吉水 是眞 氏︵東高方町︶
■字の区域の変更について ■指定管理者の指定について
︵3件︶
美郷町サンワーク六郷の指定管理者
を社会福祉法人慈泉会に、指定期間を
平成 年4月1日から平成 年3月
23
年度美郷町一般会計補正予算第
年度美郷町簡易水道事業特別会
年度美郷町下水道事業特別会計
年度美郷町農業集落排水事業特
社会教育委員の皆さんを
紹介します
ᖺ
᭶㸯᪥࠿ࡽᖹᡂ
㸷 ྡ ࡢ ᪉ࠎ ࡀ ᪂ ௵ ࡞ ࡽ ࡧ ࡟ ෌ ௵ ࡉࢀ ࡲ ࡋ
ࠉ ♫఍ᩍ⫱ጤဨࡢ௵ᮇ‶஢࡟క࠸䣍ḟࡢ
ࡓ䣎௵ᮇࡣᖹᡂ
ᖺ ᭶ ᪥ࡲ࡛ࡢ㸰ᖺ㛫࡛ࡍ䣎
⪅ 䣍Ꮫ ㆑ ⤒ 㦂 ࡢ ࠶ ࡿ ᪉ ࡞ ࡝ ࡟ ᩍ ⫱ ጤ ဨ ఍
ࡍ 䣎 ጤ ဨ ࡣ Ꮫ ᰯ 㛵 ಀ ⪅ࡸ ♫ ఍ ᩍ ⫱ ࡢ 㛵 ಀ
఍ ᩍ ⫱ ⾜ ᨻ ࡟ ࡘ ࠸࡚ ຓ ゝ ࡍ ࡿ ㅎ ၥ ᶵ 㛵࡛
ࠉ ♫఍ᩍ⫱ጤဨ఍ࡣᩍ⫱ጤဨ఍ࡀ⾜࠺♫
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 小原 靖ࡉࢇ䥹᪫⏫䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ᪂௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 森元 憲美ࡉࢇ䥹ሯ䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 中村 裕子ࡉࢇ䥹ᚚ๓䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 石田 靖子ࡉࢇ䥹ᮏᇽ୰㒊䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 熊谷 文善ࡉࢇ䥹ᅵᓮ໭㒊䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 佐藤 俊子ࡉࢇ䥹᪫⏫䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ࠉ ࠌ
ࠉࠉ 鈴木 宏之ࡉࢇ䥹᪫⏫䥺
ࠉ
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵
ጤ
ࠉ ဨ
ࠉ 橘 正幸ࡉࢇ䥹እᕝཎ䥺
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ ෌௵䣍ጤဨ㛗䥽᪂௵
ጤဨ㛗
ࠉ 加藤 昭ࡉࢇ䥹ᚚ๓䥺
ࡀጤკࡋࡲࡍ䣎
‫ڸ‬
■平成
補正予算第3号 ■平成
計補正予算第3号 ■平成
5号
■平成
例の一部改正について
■美郷町一般職の職員の給与に関する条
いて
務時間等に関する条例の一部改正につ
■美郷町教育委員会教育長の給与及び勤
に関する条例の一部改正について
■美郷町町長及び副町長の給与及び旅費
償等に関する条例の一部改正について
■美郷町議会議員の議員報酬及び費用弁
可決された案件
࠸ࡎࢀࡶཎ᱌࡝࠾ࡾྍỴࡋࡲࡋࡓ䣎
⟬ ࡞ ࡝ 㸶 ௳ ࡢ ㆟ ᱌ ࡟ ࡘ ࠸࡚ ᑂ ㆟ ࡀ ⾜ࢃ ࢀ 䣍
別会計補正予算第3号
‫ڸ‬
ࠉ ᖹᡂ ᖺ⨾㒓⏫㆟఍⮫᫬఍ࡀ ᭶ ᪥࡟
㛤࠿ࢀ䣍ᖹᡂ ᖺᗘ⨾㒓⏫୍⯡఍ィ⿵ṇண
22
22
22
22
ࠉ⨾㒓⏫ᅵᓮฟ㌟ࡢ᯽㇂ࡉࢇࡣࠕ⏕ࡲࢀ⫱ࡗࡓ࡜ࡇ
ࢁ࡟ᜠ㏉ࡋࡀࡋࡓ࠸࡜࠸࠺Ẽᣢࡕࢆࡎࡗ࡜ᣢࡗ࡚࠸
ࡓࠋࢫ࣏࣮ࢶ࡟ບࡴᚋ㍮ࡓࡕ࡟ᙺ❧࡚࡚ࡶࡽ࠼ࢀࡤ
Ꮀࡋ࠸ࠖ࡜ㄒࡗ࡚ࡃࢀࡲࡋࡓࠋ᯽㇂ࡉࢇࠊ࠶ࡾࡀ࡜
࠺ࡈࡊ࠸ࡲࡋࡓࠋ
ࠉᐤ㉗ࡋ࡚࠸ࡓࡔ࠸ࡓ࣋ࣥࢳࡣ኱ྎ㔝ᗈሙ㸦⨾㒓⏫
ࣛ࣋ࣥࢲ࣮ᅬ㸧࡟タ⨨ࡋࠊ฼⏝⪅ࡢⓙࡉࢇࡢఇ᠁ሙ
ᡤ࡜ࡋ࡚ά⏝ࡉࡏ࡚࠸ࡓࡔࡁࡲࡍࠋ࠶ࡾࡀ࡜࠺ࡈࡊ
࠸ࡲࡋࡓࠋ
臨町第
時議 8
会会回
東北郵便局長会からベンチを
寄贈していただきました
株式会社ビー・エス・サイトー
から寄付をいただきました
ࠉࡇࡢࡓࡧࠊᮾ໭㒑౽ᒁ㛗఍࠿ࡽ࣋ࣥࢳ㸳ྎࢆᐤ㉗
ࡋ࡚࠸ࡓࡔࡁࡲࡋࡓࠋ᭶㸶᪥࡟▮㔝௝༡㒑౽ᒁ
㛗ࠊ㕥ᮌභ㒓㒑౽ᒁ㛗ࠊబࠎᮌ⏿ᒇ㒑౽ᒁ㛗࠿ࡽ
బࠎᮌ๪⏫㛗࡟┠㘓ࡀᡭΏࡉࢀࡲࡋࡓࠋ
ࠉࡇࡢࡓࡧࠊᰴᘧ఍♫ࣅ࣮࣭࢚ࢫ࣭ࢧ࢖ࢺ࣮㸦⛅⏣
ᕷ㸧࠿ࡽࠊ⏫ෆᑠ୰Ꮫᰯࡢࢫ࣏࣮ࢶ᣺⯆࡟ᙺ❧࡚࡚
࡯ࡋ࠸࡜ࠊ⌧㔠୓෇ࡢᐤ௜ࢆ࠸ࡓࡔࡃࡇ࡜࡟࡞
ࡾࠊ᭶᪥࡟᯽㇂຾⨾௦⾲ྲྀ⥾ᙺ♫㛗࠿ࡽᯇ⏣⏫
㛗࡟ᐤ௜⏦㎸᭩ࡀᡭΏࡉࢀࡲࡋࡓࠋ
෗┿ᕥ࠿ࡽ▮㔝
ᒁ㛗ࠊబࠎᮌ๪
⏫㛗ࠊ㕥ᮌᒁ㛗ࠊ
బࠎᮌᒁ㛗
ᯇ⏣⏫㛗࡟ᐤ௜
⏦㎸᭩ࢆᡭΏࡍ
᯽㇂ࡉࢇ㸦෗┿
ᕥ㸧
広報美郷 12
平成23年1月
学校再編による
空き施設等の
(案)
を取りまとめました
活用方針
∼宿泊交流、
企業支援、
民俗資料等の展示収蔵、
屋内球技場、
集会・防災施設等へ∼
‫ڦ‬ᯇ⏣⏫㛗࡟⟅⏦᭩ࢆᡭΏࡍ㏆⸨ጤဨ㛗
㸦෗┿୰ኸ㸧
࡜
ࠉబ⸨๪ጤဨ㛗
㸦෗┿ᕥ㸧
ࠉࠉࠉᖹᡂᖺ᭶᪥
学校再編による空き施設等の活用方針(案)
1.対象施設
ࠉ༓⏿୰Ꮫᰯ࣭༓⏿༡ᑠᏛᰯ࣭ᪧභ㒓ᮾ᰿ᑠᏛᰯ
ࠉ௝༡ᮾᑠᏛᰯ࣭௝༡すᑠᏛᰯ࣭㔠ἑᑠᏛᰯ
3.財産処分等の案
ά⏝᪉㔪ࡢලయ໬࡜ྠ᫬࡟ࠊ㞠⏝ࡢᣑ኱➼ࡢᆅᇦάᛶ
໬ࡢほⅬ࠿ࡽࠊẸ㛫௻ᴗ➼࡬ࡢㆡΏࡸ㈚௜➼࡟ࡘ࠸᳨࡚
ウࢆ⾜࠸ࡲࡍࠋ
2.活用方針
①交流人口の拡大等の観点からの
『宿泊交流施設』
②雇用の拡大や起業支援の観点からの
『企業用施設』
③歴史文化資料等の適正な保存の観点からの
『民俗資料等の展示収蔵施設』
④社会体育の振興の観点からの
『屋内球技場(クレーコート等)』
⑤地域コミュニティ振興の観点からの
『集会施設や防災施設等』
ࠉ༢୍⏝㏵࡛ࡢ฼ά⏝ࡀ㞴ࡋ࠸ሙྜࡣࠊ」ྜ᪋タࡢྍ⬟
ᛶࡶ᳨ウࡋࡲࡍࠋ
4.留意すべき点
୍ᐃᮇ㛫ࡀ⤒㐣ࡋ࡚ࡶẸ㛫௻ᴗ➼ࡢά⏝ࡀᡂ❧ࡋ࡞࠸
ሙྜࡸࠊά⏝࡟࠶ࡓࡗ࡚᪋タࡢ୍㒊ࡀ฼ά⏝࡛ࡁ࡞࠸ሙ
ྜࡣࠊ⥔ᣢ⟶⌮࡟࠿࠿ࡿ㈝⏝ࢆ๐ῶࡍࡿࡓࡵࠊࡑࡢ᪋タ
ࡢ඲㒊ࡲࡓࡣ୍㒊ࡢゎయࢆ᳨ウࡋࡲࡍࠋ
ご意見をお寄せください
学校再編による空き施設等活用方針
(案)
について、
ご意見をお寄せください。
今月の広報に折り込みの
ご意見はがきや、
町ホームページのトップページに
ある町への ご意見・ご要望はこちら をご利用くだ
さい。
締切は1月25日㈫とします。
活用方針(案)取りまとめまでの経緯
ࠉᏊ࡝ࡶࡓࡕ࡟࡜ࡗ࡚ᮃࡲࡋ࠸⎔ቃࢆᩚഛࡋࠊ㐺ṇ࡞
Ꮫᰯつᶍࡢᐇ⌧ࢆ┠ᣦࡍࠕᏛᰯ෌⦅ィ⏬ࠖ࡟ࡼࡾࠊᖹ
ᡂᖺᗘࡲ࡛࡟㸴ࡘࡢᰯ⯋㸦᫖ᖺ㸲᭶࡟⤫ྜࡋࡓᪧභ
㒓ᮾ᰿ᑠᏛᰯࢆྵࡴ㸧ࡀ✵ࡁ᪋タ࡟࡞ࡾࡲࡍࠋ
ࠉ⏫࡛ࡣ✵ࡁ᪋タ࡜࡞ࡿᰯ⯋ࡸయ⫱㤋࡞࡝ࡢά⏝⟇ࢆ
᳨ウࡍࡿࡓࡵࠊᖹᡂᖺ㸳᭶࡟ࠕᏛᰯ෌⦅࡟ࡼࡿ✵ࡁ
᪋タ➼ά⏝ఫẸ᳨ウጤဨ఍㸦ጤဨ㛗㸸㏆⸨㐨ဴ⏫ၟᕤ
఍㛗㸧ࠖࢆタ⨨ࡋࡲࡋࡓࠋά⏝⟇࡟ᆅᇦࡢኌࢆ཯ᫎࡉ
ࡏࡿࡓࡵࠊጤဨ࡟ࡣ⏫ෆࡢྛᅋయࡢ௦⾲⪅ࡸ✵ࡁ᪋タ
࡜࡞ࡿᏛᰯࡢ㹎㹒㸿ࡢⓙࡉࢇྡࢆጤკࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
✵ࡁ᪋タ࡜࡞ࡿᰯ⯋ࡸඛ㐍஦౛ࡢどᐹ࡞࡝ࢆྵࡵࠊࡇ
ࢀࡲ࡛࡟ィ㸶ᅇࡢ᳨ウ఍㆟ࢆ⾜ࡗ࡚ࡁࡲࡋࡓࠋ
ࠉࡲࡓࠊ⏫㆟఍࡜ࡣ✵ࡁ᪋タ࡜࡞ࡿᰯ⯋ࡸඛ㐍஦౛ࡢ
どᐹࡢ࡯࠿ࠊ㸳ᅇࡢពぢ஺᥮ࢆ⾜࠸ࡲࡋࡓࠋࡉࡽ࡟ࠊ
ᗂ⛶ᅬ࣭ಖ⫱ᅬࡸᑠᏛᰯࡢ㹎㹒㸿ࡢⓙࡉࢇ࡜ࡢពぢ஺
᥮఍ࡢ୰࡛ࡶࡈពぢࢆ࠸ࡓࡔ࠸࡚࠸ࡲࡍࠋ
ࠉఫẸ᳨ウጤဨ఍࡛ࡣࠊ⏫㆟఍ࢆࡣࡌࡵ࡜ࡋࡓⰍࠎ࡞
ពぢࢆཧ⪃࡟ࡋ࡞ࡀࡽ᳨ウࢆ㔜ࡡࠊ᭶᪥࡟ά⏝᪉
㔪࡟ࡘ࠸࡚⏫㛗࡟⟅⏦᭩ࢆᥦฟࡋࡲࡋࡓࠋ
ࠉᏛᰯ෌⦅࡟ࡼࡿ✵ࡁ᪋タ➼ά⏝᪉㔪
㸦᱌㸧ࡣࠊఫẸ᳨ウ
ጤဨ఍ࡢ⟅⏦ࢆ㋃ࡲ࠼࡚⏫ࡀྲྀࡾࡲ࡜ࡵࡓࡶࡢ࡛ࡍࠋ௒
ᚋࡣά⏝᪉㔪ࡢ㸳ࡘࡢほⅬ࠿ࡽࠊලయࡢά⏝ィ⏬ࡢ⟇ᐃ
࡟ྥࡅ᳨࡚ウࢆ㐍ࡵ࡚࠸ࡁࡲࡍࠋ
‫ࡁ✵ڸ‬᪋タ࡜࡞ࡿᰯ⯋ࢆどᐹࡍࡿఫẸ᳨ウጤဨ఍ࡢⓙࡉࢇ
ࠉ㸦ᖹᡂᖺ᭶᪥ࠉ༓⏿༡ᑠᏛᰯ㸧
13 広報美郷
平成23年1月
第 10 回
【御台所清水】
(六郷地区 本道町)
名水市場湧太郎から観光情報センターに向かってユウ
ちゃんロードを歩いていくと、ハタチや清水、久米清水
を通り、その先に御台所清水が見えてきます。
えことば
ふくべ
「月の出羽路」の絵詞に「瓠清水即御台所清水也」と
あり、形がふくべ(ひょうたんの実で作った器)に似て
いることから名づけられたようです。また、佐竹藩21代
いることから名づけられたようです。また、久保田藩2
藩主佐竹義隆が炊事やお茶の水に使用したことから「御
代藩主佐竹義隆が炊事やお茶の水に使用したことから
台所清水」とも呼ばれるようになったと伝えられ、現在
「御台所清水」とも呼ばれるようになったと伝えられ、
では「御台所清水」の呼び名で親しまれています。
現在では「御台所清水」の呼び名で親しまれています。
「御台所」という名のとおり水量も豊富で、古くから
周辺住民の炊事場として地域の生活を支え、人々の憩い
の場として多くの恵みを与え続けています。
御台所清水の清らかな水面は、春の芝桜、初夏の新
緑、雪景色など、季節により様々な色彩を映し出し、一
たの
年を通じて訪れる人々を愉(たの)しませてくれます。
年を通じて訪れる人々を愉しませてくれます。
御台所清水の前を通り抜け、ユウちゃんロードをさら
に進んで行くと、キャペコ清水、御伊勢堂川、諏訪清
水、藤清水と続き、この地がいかに水に恵まれているか
を感じることができます。
恵まれた水に感謝しつつ、この恵みを絶やさずに後世
に伝えていきたいものです。
≪清水は、地域みんなのものです。
保存・保全に地域みなさんのご協力を≫
問い合わせ●町商工観光交流課 観光班 ☎0187-84-4909
あきたふるさと手作りCM大賞2010
11月23日に秋田市で行われたスタジオ収録
美郷町が最優秀賞を受賞
このほど秋田朝日放送主催の「あきたふるさと手作りC
M大賞2010」で、町と町観光協会の若手有志が合同で制
作したCMが最優秀賞を受賞しました。
町の財産である清水をテーマに、タイトルを「清水で、
ワク涌く美郷町」として制作されたCMは、ニテコ清水
や藤清水、清水祭りなどの映像を交えながら、町内27ヶ
所の清水の名前をメロディーにのせて紹介しています。
CM制作に携わった高橋成人さん(千屋北部)は、独特
のメロディーについて「制作過程でいろいろな人に調査
した結果、メロディーが耳に残ると言ってもらったので、
自信を持っていた」と語っていました。
12月16日には秋田朝日放送の荻原力営業局長ら3名が
役場庁舎を訪れ、松田町長やCM制作に携わった皆さん
にトロフィーを手渡しました。
CMは秋田朝日放送で東北6県を含め年間365回放送
されます。1月のCM放送時間の予定は右のとおりです。
1月のCM放送予定時間
13:20ごろ
(1/17)
5:22ごろ
(12/29、
1/25、
1/27)
14:50ごろ
(1/10、
1/11)
5:50ごろ
(1/3)
14:55ごろ
(1/4)
6:00ごろ
(1/16)
15:00ごろ
(1/13)
10:00ごろ
(1/19)
16:23ごろ
(1/31、
1/28)
10:30ごろ
(1/5、
1/14)
(1/23)
10:35ごろ
(1/7、
1/12、
1/20、
1/24) 18:00ごろ
19:54 ∼ 20:51
(1/29)
13:05ごろ
(1/6、
1/18、
1/26)
平成23年1月
広報美郷 14
千葉 好子さん
(百目木)
おめでとう
ございます
照井冨士男さん
(元村)
照井 恒夫さん
(駅前)
全国民生委員児童委員
連合会長表彰
田口 梅夫さん
(雀柳)
辻 奈美子さん
(荒町)
髙橋久美子さん
(下畑屋)
6名の方々が、長年にわたり民生児童委
員として尽力した功績が認められ、全国民
生委員児童委員連合会長表彰を受けました。
社会福祉功労者
知事表彰
11月25日に秋田市で行われた秋田県社会
福祉大会において、3名の方々が、長年に
わたり民生児童委員として尽力した功績が
認められ、県知事の表彰を受けました。
高橋 久美子さん
(赤城)
畠山カヅ子さん
(四ツ屋)
塙 常観さん
(東高方町)
明るい選挙啓発ポスターコンクール 「税についての作文」
コンクール
財団法人明るい選挙推進協会と都道府県選挙管理委員会連
合会が主催する「明るい選挙啓発ポスター」コンクールの入
賞者がこのほど発表されました。コンクールには小・中・高
校の3つの部門に全国9,064校から136,895の作品が寄せら
れ、千畑中学校2年の藤井美久さんが佳作を受賞しました。
▲藤井さんの作品
15 広報美郷
平成23年1月
藤井 美久さん
(千畑中学校2年)
国税庁と全国納税貯蓄組合連合会が主催する「税につい
ての作文」コンクールの入賞者がこのほど発表されました。
このコンクールは将来を担う中学生の子どもたちに、税に
ついて感心を持ち、正しい理解を深めてもらおうと行われ
ています。今年度は全国7,345校から543,736の作文が寄
せられ、本町の中学生6名が入賞しました。
【仙台国税局長賞】
富樫 苑子さん(六郷中学校2年)
【仙北地域納税貯蓄組合連合会長賞】
佐々木海都さん(千畑中学校3年)
坂本 優紀さん(六郷中学校3年)
【仙北地域納税貯蓄組合連合会長特別賞】
高橋 優奈さん(六郷中学校3年)
西野 鮎加さん(六郷中学校3年)
髙橋 悠さん(六郷中学校3年)
新施設が完成
町の話題
後三年鴻声の里竣工式
「後三年鴻声の里」の移転改築工事が完了し、12月7日に新しい
施設で竣工式が行われました。
式には利用者や職員、工事関係者など約250名が出席し、施設の
完成を祝いました。施設を運営する社会福祉法人水交会の高井慶藏
理事長は式辞で「地域福祉の拠点として、利用者の視点に立ったサ
ービスを提供していきたい」と述べました。
完成した施設は鉄筋コンクリート平屋建て床面積2,520㎡で、内装
に杉材を使うなど、ぬくもりを感じさせる作りとなっています。
子育て支援クリスマス楽しみ会
美郷町にもサンタさんがやってきました
12月15日に美郷町公民館で子育て支援クリスマス楽しみ会が開
かれ、入園前の子どもたちと保護者ら約200名が参加しました。毎
年恒例のクリスマス楽しみ会は、子どもたちの交流の場のほかに、
保護者の方々が情報交換をする機会にもなっています。
会ではエレクトーンの演奏や町内3つの幼稚園・保育園の先生方
による歌や演劇のほか、「赤鼻のトナカイ」や「あわてんぼうのサ
ンタクロース」などのクリスマスソングをみんなで歌いました。
また、サンタクロースが登場し、子どもたち一人ひとりにクリス
マスプレゼントを手渡しました。
生涯学習スポット講座
新そばを使って そば打ちに挑戦しました
地域経済の
さらなる発展を目指して
12月18日に美郷町南ふれあい館で生涯学習スポット講座「そば打ち教
室」が開かれ、申し込みをした10組がそば打ち体験を行いました。
この日は伊藤芳美さん(南町)と川村継美さん(鶴水)を講師に招き、
手ほどきを受けながら挑戦しました。そば粉と水を少ずつ混ぜ合わせてい
く「水まわし」という作業では、慎重に水の量を調節しながら丁寧に混ぜ
合わせていました。また、薄くのばした生地を重ねて包丁で切る作業では、
講師の先生に「手に力を入れないで、包丁の重さで切るような感覚で」と
アドバイスをもらいながら挑戦していました。先生方のように同じ太さに
切るのは難しそうでしたが、悪戦苦闘しながらもゆっくりと丁寧に作業を
進めていました。
出来上がったそばをパックに入れて持ち帰った参加者の皆さん。ご家族
と一緒に手作りならではのおいしさを味わえたのではないでしょうか。
美郷町商工会「商工会員交流の集い」
11月19日に美郷町商工会(近藤道哲会長)の商工会員交流の集
いが開かれ、関係者約70名が出席しました。近藤会長は、あいさつ
で「平成22年度は商工会事務所の一本化や旧会館の起業支援室等へ
の活用ができた。今後も会員の協力を得ながら地域経済を支えてい
きたい」と述べました。続いて出席者全員で大会決議を採択しまし
た。また、会員企業に勤める14名の方々が優良従業員として表彰さ
れました。
大会終了後には秋田大学産学官連携推進機構の浜田文男教授によ
る記念講演や町内の3企業による新技術の紹介などが行われました。
平成23年1月
広報美郷 16
MISATO TOPICS
「第4回美郷いきいき大学」
で男女共同参画出前講座
性差別をなくして、
夢や希望を実現できる社会に
11月10日に美郷町公民館で美郷いきいき大学が開催され、美郷町男女共同参
画住民懇話会が出前講座を行いました。
講座はマンドリン奏者の荻田ヒサ子さんによる演奏とトークの第1部と朗読
劇『美郷昔っこ 今どきの桃太郎』の第2部に分けて開催。荻田ヒサ子さんは
「こんにちは赤ちゃん」や「ここに幸あり」など長く親しまれている曲を中心
に演奏し、演奏の合間に、日ごろ自身が体験したことや感じたことなどを基に
して理想の男女共同参画社会像について語りました。参加者は荻田さんの話に
頷きながら耳を傾けていました。
引き続き行われた朗読劇には美郷町男女共同参画住民懇話会会員がおじいさ
んやおばあさん、主人公「桃子」などに扮して登場。昔ばなしの「桃太郎」に、
おじいさんとおばあさんがお互いの家事分担を交換する場面などを加えた独自
の朗読劇を上演しました。参加者は、登場人物の方言による軽妙なやりとりに
笑いを誘われながらも、男女共同参画について理解を深めた様子でした。
ふん
心と体のセルフメンテナンス∼ 10歳若返る健康づくり∼
筋膜マッサージで
毎日をいきいきと過ごしましょう
11月21日に美郷町公民館で健康づくり活動を推進するための
研修会「心と体のセルフンテナンス∼10歳若返る健康づくり
∼」が開催され、町民の皆さん約150名が参加しました。講師
にフィットネスインストラクターの水科江利子さんを迎え、講
話を交えながら筋膜運動を行いました。
筋膜とは人間の筋肉についている薄い膜のことで、筋膜をほ
ぐすことで人間が本来持っている体の機能を回復したり、活性
化する効果が期待できます。参加した皆さんは水科さんからマ
ッサージの仕方を教わると、隣に座った人同士で話をしながら、
お互いの体や自分の体にマッサージを施しました。
活躍
(敬称略)
◆第6回町民バスケットボール大会
◆第33回秋田県スポーツ少年団卓球大会
(12月5日 美郷総合体育館リリオス)
15チーム、約180名が参加し、熱戦を繰り広げま
した。
(11月3日 秋田県立体育館)
【女子団体の部】
優 勝 県南卓球道場チーム(嶋津 葵)
【女子シングルス 5・6年の部】
準優勝 嶋津 葵(千屋小学校5年)
▲
試合の様子
17 広報美郷
平成23年1月
▲
Aブロック 優 勝 みさとマーク
Bブロック 優 勝 SKB69
Cブロック 優 勝 フランスのTチーム
Dブロック 優 勝 千畑ウィザーズ
Eブロック 優 勝 フランスのAチーム
嶋津 葵さん
(写真中央)
嶋津さんは3月25日に島根県で行われる全国ホー
プス選手権大会に秋田県選抜チームの一員として出
場します。
お住まいの地域の
民生児童委員
委員を紹
紹介しま
介します
す
ࠉẸ⏕ጤဨࡣẸ⏕ጤဨἲ࡟ᇶ࡙ࡁࠊ┴▱஦ࡢ
᥎⸀࡟ࡼࡾཌ⏕ປാ኱⮧࠿ࡽጤკࡉࢀࠊඣ❺
⚟♴ἲ࡟ᇶ࡙ࡃඣ❺ጤဨࡶවࡡ࡚࠸ࡲࡍࠋࡲ
ࡓࠊඣ❺⚟♴ࡢၥ㢟ࢆᑓ㛛ⓗ࡟ᢸᙜࡍࡿ୺௵
ඣ❺ጤဨࡶタ⨨ࡉࢀ࡚࠸ࡲࡍࠋ
ࠉẸ⏕ඣ❺ጤဨࡣ᪥ࠎࡢᬽࡽࡋࡢ୰࡛ᅔࡗࡓ
ࡾᝎࢇࡔࡾࡋࡓࡇ࡜ࢆ┦ㄯ࡛ࡁࡿ┦ᡭࡢࡦ࡜
ࡾ࡛ࡍࠋⓙࡉࢇ࡜୍⥴ࡢᆅᇦ࡟⏕άࡋ࡞ࡀࡽࠊ
ⓙࡉࢇࡢ❧ሙ࡟❧ࡗ࡚ᚰ㓄ࡈ࡜ࡸᅔࡾࡈ࡜ࢆ
ゎỴࡍࡿ࠾ᡭఏ࠸ࢆࡋࡲࡍࠋ
生児童委員の全国一斉改選に伴う委嘱状交付式が12月
4日に役場庁舎で行われ、新任、再任合わせて68人に
厚生労働大臣からの委嘱状が交付されました。民生児童委員
の任期は平成25年11月末までの3年間です。
民
‫῭⤒ە‬ⓗ࡞ᝎࡳ
‫ە‬㧗㱋⪅ࡢ⚟♴࡟㛵ࡍࡿࡇ࡜
‫ە‬ᚰ㌟࡟㞀ࡀ࠸ࡢ࠶ࡿ᪉ࡢ⚟♴࡟㛵ࡍࡿࡇ࡜
‫ە‬ඣ❺ࡢ⚟♴ࡸᏊ⫱࡚ᨭ᥼࡟㛵ࡍࡿࡇ࡜
ࠉࡑࡢ௚ࠊ⏕άୖࡢᝎࡳࡸᚰ㓄ࡈ࡜ࡀࡈࡊ࠸
ࡲࡋࡓࡽࠊ࠾㏆ࡃࡢẸ⏕ඣ❺ጤဨ࡟Ẽ㍍࡟ኌ
ࢆ࠿ࡅ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ┦ㄯࡢ⛎ᐦࡣᚲࡎᏲࡽࢀ
ࡲࡍࡢ࡛ࠊࡈᏳᚰࡃࡔࡉ࠸ࠋ
進藤 敏美
元本堂北部・南部
中村しげ子
黒沢
髙階 春男
大坂、
善知鳥
鈴木タキ子
氏 名
一丈木
伊藤アケ子
第一暁、
第二暁
今川 和子
上畑屋
斉藤 嘉伺
下畑屋、
羽貫谷地
髙橋久美子
塚
田口アツ子
安城寺
嶋田 敬勇
中野、
大柳
冨樫 誠子
大畑
髙橋のり子
湯竹、
善元寺
深澤 誠
外川原
橘 臣子
千畑地区全域
(主任児童委員)
渡邉トシ子
鈴木タキ子
本堂西部
渡邉トシ子
● 鈴木 絹子
髙階
春男
杉澤美保子
本堂中部
橘
臣子
本堂東部
中村しげ子
照井 勝巳
深澤
誠
土崎北部
進藤
敏美
● 播間美知子
担当区域
電話番号
(0187)
85-3908
85-2032
85-4048
85-3483
85-2055
85-4164
85-2967
85-3247
85-3819
85-3034
85-2435
髙橋のり子
福島 要子
土崎南部
鈴木
絹子
小荒川
冨樫
誠子
今川 毅輔
嶋田
敬勇
照井 律
千屋南部
杉澤美保子
千屋北部・中部
照井
勝巳
播間美知子
福島
要子
今川
毅輔
氏 名
田口アツ子
髙橋久美子
斉藤
嘉伺
今川
和子
伊藤アケ子
照井
律
担当区域
千畑地区(敬称略)
電話番号
(0187)
85-3021
85-2519
84-3283
84-3436
84-0136
84-3422
84-3474
84-2494
84-2591
84-2565
84-1673
●は新任
平成23年1月
広報美郷 18
戸澤 靖幸 ● 吉水 暁子
塙 常観
● 村田 薫
旭町
中村 耕三
琴平
担当区域
岩田 隆則
右谷 幹雄
村田
薫
西高方町
熊谷 弘子
後藤 貴子
塙
常観
中村 耕三
米町、
馬町
84-1553
84-1501
84-0291
84-1666
84-0319
84-1944
84-1332
84-1910
84-1949
84-4059
藤岡 芳信
新町、
熊野住宅
旭町、
東高方町、
上鑓田
吉水
暁子
● 高橋スミ子
東高方町
藤原 一男
電話番号
(0187)
辻 奈美子 古町、
赤城
戸澤
靖幸
氏 名
● 坂本喜代介
荒町、
小安門住宅
立原 朋子
右谷
幹雄
後藤 貴子
高橋スミ子
辻
奈美子 坂本喜代介
担当区域
大町、
上町
田口 弘子
畑山 逸子
蛭川久二雄
北小路陽子
中野美保子
六郷地区(敬称略)
氏 名
本道町、
宝門町
● 岩田 隆則
上鑓田
● 北小路陽子
中・下鑓田
蛭川久二雄
本館、
大荒田、
浮池、
遠槻
中野美保子
野中、
作山
畑山 逸子
細田、
雀柳、
北雀柳、
筑後屋敷、
関田 ● 田口 弘子
押切、
紀の国
立原 朋子
中村、田の尻、一ツ屋、四天地、明田地
藤原 一男
妻の神、
荒川、
七滝、
四ツ屋
● 藤岡 芳信
六郷地区全域
(主任児童委員)
熊谷 弘子
電話番号
(0187)
84-2050
84-2183
84-4567
84-1822
84-2637
84-1368
84-4222
84-3362
84-3119
84-0842
●は新任
山本一・二
小町田、
川原、
谷地川
● 小貫三枝子
藤田 常美
藤原、
中島、
北飯詰、
橋本
照井 章
水上、
鶴田、
下鶴田、
披
鶴谷 三雄
佐野
髙橋 世紀
上天神堂、
耳取、
松ノ木
高橋 英喜
扇田、
南町、
北広田、
都野
佐藤トヨ子
上深井東・西
髙橋 六郎
駅前上・中・下
照井 恒夫
川原保、
中関、
谷地中
(金沢)
後藤 廣子
森先、
上・中・下前郷
村田 定夫
米ノ口、
茨島、
長岡森
石神、
寺田、
新道
佐々木義己
● 加藤堅之助
上・下野荒町、
籠林
木村富美子
上・中・下野際、
明田地
仁坂 牧子
仙南地区全域
(主任児童委員)
山田 重悦
加藤堅之助
澁谷 久一
佐々木 誠
小貫三枝子
鶴谷志津子
糠渕、
上・下菻沢
氏 名
上・下中野町
照井
恒夫
上・下千間谷地、
町田
澁谷 久一
千葉 好子
髙橋
六郎
今泉、
切上、
百目木
鶴谷志津子
小野寺悦子
山田
重悦
大久保、
万願寺、
釜蓋
佐藤トヨ子
継田タツエ
千葉 好子
笹巻、
谷地中
(金沢西根)
仁坂
牧子
佐々木正直
● 吉方 昭子
担当区域
電話番号
(0187)
83-2043
83-2366
83-2886
83-2494
83-2588
83-2687
82-1428
83-2285
82-1039
83-2584
83-2036
83-2307
82-1518
髙橋
英喜
熊堂、
八卦、
石町、
二ツ柳
小野寺悦子
本田、
下タ堰、
菅谷地
髙橋
世紀
照井冨士男
木村富美子
元村、
四ッ谷、
新田
継田タツエ
佐藤 恭一
佐々木義己
吉方 昭子
佐々木正直
照井冨士男
氏 名
安本、
後三年
佐々木
誠
村田
定夫
鶴谷
三雄
照井
章
藤田
常美
佐藤 恭一
担当区域
後藤
廣子
仙南地区(敬称略)
電話番号
(0187)
82-1326
82-1862
82-1134
82-1480
82-1445
82-1547
0182-37-3323
0182-37-3201
0182-37-3143
0182-37-3367
0182-37-2455
0182-37-3457
0182-37-3515
●は新任
19 広報美郷
平成23年1月
六郷地区の「びん・缶」「ペットボトル」の収集量が少ない
考えられる要因
・資源ごみを収集するエコバック集積所が旧行政区に1ヵ所(六
郷地区で計40ヵ所)と少ない。
・エコバック集積所に遠い人が不燃ごみに混入して搬出している。
・店舗回収により事業系ごみとして搬出されている。
広報美郷 20
平成23年1月
年4月から
資料 各地区の不燃ごみ・資源ごみの収集量
(平成21年度)
平成
23
再資源化率の向上に期待
0
ア
100
燃ごみと同様に近くのごみ集積所に搬出できるようになります。千畑
140.0
地区、仙南地区の方は収集方法等に変更はありませんが、これまで以
18.4
6.8 10.3
上の資源ごみの分別収集にご協力をお願いします。
63.8
62.2
ྂ⣬㢮
䝨䝑䝖䝪䝖䝹
䜃䜣䞉⨁ྜィ
୙⇞䛤䜏
41.6
39.2
50
116.0 115.0
109.7
161.6
௝༡ᆅ༊
༓⏿ᆅ༊
භ㒓ᆅ༊
150
指定袋による
収集方式に全町統一
現在、資源ごみは地区によって二つの方式で収
集されています。六郷地区では資源ごみ専用のエ
コバック集積所に持ち寄り、アルミ缶、スチール
缶、びん類、ペットボトルと、それぞれのエコバ
ックに入れて分別する〝エコバック方式〟を採用
しています。また、千畑地区、仙南地区では資源
ごみを町指定袋に入れて近くのごみ集積所に搬出
する〝指定袋収集方式〟を採用しています。
町では、資源ごみの収集方式を町内で統一する
ため、町廃棄物減量等推進審議会、町議会政策等
意見交換会、六郷地区の廃棄物減量等推進員会議
にて協議・検討を行い、〝指定袋収集方式〟への
統一という方向性を得ました。
䠄䝖䞁䠅
〝エコバック方式〟で資源ごみを収集している
六郷地区では、千畑地区、仙南地区と比べて﹁び
ん・缶﹂﹁ペットボトル﹂の収集量が少ない傾向
にあります︵左資料︶。
〝指定袋収集方式〟への統一により、六郷地区
の方も千畑地区、仙南地区と同様に﹁びん・缶
類﹂﹁ペットボトル﹂に分別することになるので、
ルミ缶、スチール缶、びん類、ペットボトルの収集を徹底し、資
今までよりも分別が楽になります。また、これま
源ごみの再資源化率の向上と、ごみの減量化を図るため、平成
ではエコバック集積所に搬出していましたが、4
年4月から資源ごみの収集方式を〝指定袋収集方式〟に統一します。
月からは可燃ごみと同様に、お近くのごみ集積所
に搬出できるようになります。このような利点か
これにより、六郷地区の方は資源ごみを市販の町指定袋に入れて、可
ら、六郷地区の資源ごみの回収量が増え、再資源
化率が向上するものと考えられます。
町の資源ごみの
収集方式を統一します
23
六郷
地区
これまでは
【搬出場所】
エコバック集積所
【収集回数】
月2回
(1月∼3月は月1回)
平成23年4月からは
びん・缶類
ペットボトル
ビン類
アルミ缶
スチール缶
4月からは
﹁びん・缶類﹂﹁ペットボトル﹂
を
町指定袋に入れて近くのごみ集積所へ
資源ごみをエコバック集積所に持ち寄り、アルミ缶、ス
チール缶、びん類、ペットボトルと、それぞれに分別し搬
出していました。
びん類・缶類はキャップを取り、
中を水で洗ってまとめて「びん・
缶専用袋」へ
びん・缶類はまとめて「びん・缶専
用袋」に、ペットボトルは「ペットボ
トル専用袋」に入れて、可燃ごみと同
じごみ集積所へ搬出します。びん・缶
類は大仙美郷クリーンセンターで自動
選別されます。
キャップを取り、中を水で洗ってペットボトル
専用袋へ(ラベルは、はがさなくてもいい)
可燃ごみと同様に近くの
ごみ集積所へ搬出
【排出場所】
可燃ごみと同じごみ集積所
【収集回数】
月2回
(1月∼3月の間も月2回搬出できます)
このような利点があります
古紙類
ひも等で十字に縛り、これ
までどおり、地域の古紙収集
拠点に搬出してください。
【収集回数】古紙類 月1回
(1月∼3月を除く)
※1月∼3月の間に古紙類を出す場合は、お近くの
古紙収集ステーション(下記)をご利用ください。
●資源ごみを可燃ごみと同様に近くのごみ集積所に搬出する
ことができます。
●アルミ缶、スチール缶、びん類を分ける必要がなくなるた
め、分別が楽になります。
●びん・缶・ペットボトルは1月∼3月の間も月2回搬出で
きるようになります。
●資源ごみの分別が徹底され、回収量の増加につながります。
ごみ収集に関するお知らせ
■家庭ごみ
12月30日㈭∼1月3日㈪は収集しません。
■し尿のくみ取り
年末年始は、し尿のくみ取り業者が休みとなります。
作業依頼をする場合は、お早めにお申し込みください。
集積所にごみを出さないでください。
■1月から3月は古紙類を収集しません。
1月から3月は古紙類(新聞紙・雑誌・ダンボール等)を
収集しません。古紙類を処分したい場合は下記の「古紙収集
専用ステーション」に持ち込んでください。
・美郷町千畑交流センター西側
・塚トイレパーク駐車場内
・美郷町南行政センター(旧役場仙南庁舎)前
ごみ集積所周辺の除排雪にご協力ください
冬期間は積雪のために、ごみ集積所の周辺が狭くなり、
ごみの搬出や収集作業に支障を来すことがあります。安
全な搬出や収集作業ができるように、集積所周辺の除排
雪にご協力をお願いします。
問い合わせ●町住民生活課 環境安全班 ☎0187-84-4903
21 広報美郷
平成23年1月
⌧ᅾࠊ⨾㒓⏫࡟ఫᡤࡀ࠶ࡿ᪉࡛ࠊᖹᡂᖺ㸯᭶㸯᪥࠿ࡽ᭶᪥ࡲ
࡛ࡢᡤᚓࡀᑐ㇟࡜࡞ࡾࡲࡍࠋ
行政区ごとに指定された期日、会場にお越しください。
期 間●2月1日(火)∼3月15日(火)
日 程●左のページの日程表をご覧ください。
時 間●午前の部:午前9時∼正午 / 午後の部:午後1時∼4時
会 場●[千畑地区] 美郷町役場 3階大会議室
[六郷地区] 美郷町中央ふれあい館(旧清水苑)1階第1会議室
※六郷地区は昨年と会場が違いますので、ご注意ください。
[仙南地区] 美郷町南ふれあい館(旧仙南交流センター)
1階学習室
2月1日㈫から3月 日㈫まで
所得税と
町県民税の
申告相談が
始まります
平 ᡂᖺศᡤᚓ⛯ࡢ☜ᐃ⏦࿌࡜ᖹᡂᖺᗘศ⏫┴Ẹ⛯ࡢ⏦࿌┦
ㄯࡀḟࡢ᪥⛬࡛ጞࡲࡾࡲࡍࠋ௒ᅇࡢ⏦࿌ࡣᖹᡂᖺ㸯᭶㸯᪥
15
所得税について
町県民税について
■確定申告が必要な方
ࠉ࣭㎰ᴗࡸႠᴗ࡞࡝ࡢ஦ᴗࢆႠࢇ࡛࠸ࡿ᪉
ࠉ࣭ᆅ௦ࡸᐙ㈤཰ධ࡞࡝ࡢ୙ື⏘཰ධࡀ࠶ࡿ᪉
ࠉ࣭⤥୚ࢆ㸰࢝ᡤ௨ୖ࠿ࡽࡶࡽࡗ࡚࠸࡚ࠊᖺᮎㄪᩚࢆࡋ
ࠉࠉ࡚࠸࡞࠸᪉
ࠉ࣭ᖺᮎㄪᩚࢆࡋࡓ⤥୚௨እࡢᡤᚓࡀ୓෇ࢆ㉸࠼ࡿ᪉
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ࡞࡝
■還付申告ができる方
ࠉᡤᚓ⛯ࢆ※Ἠᚩ཰ࡉࢀ࡚࠸ࡿ᪉ࡀᑐ㇟࡛ࡍࠋࡲࡓࠊ㑏
௜⏦࿌࡟ࡣ㡸㔠ཱྀᗙ␒ྕ࡜※Ἠᚩ཰⚊ࡢ࡯࠿ࠊḟࡢ᭩㢮
ࡀᚲせ࡛ࡍࠋ
‫ە‬ᖹᡂᖺ୰࡟࣐࢖࣮࣒࣍ࢆ࣮࡛ࣟࣥྲྀᚓࡋࡓ᪉
ࠉ࣭㔠⼥ᶵ㛵ࡢᖺᮎṧ㧗ド᫂ࠉࠉ࣭ዎ⣙᭩➼
‫ە‬㧗㢠ࡢ་⒪㈝ࢆᨭᡶࡗࡓ᪉
ࠉ࣭ᖹᡂᖺ୰࡟ᨭᡶࡗࡓ་⒪㈝ࡢᨭᡶ῭㡿཰᭩㸦་⒪ᶵ
ࠉࠉ㛵ࠊཷデ⪅ࠊ᭶ู࡞࡝࡟ศࡅ࡚ィ⟬ࡋ࡚ࡁ࡚ࡃࡔࡉ࠸㸧
ࠉ࣭㧗㢠⒪㣴㈝ࡸ⏕࿨ಖ㝤࡞࡝࠿ࡽ⿵࡚ࢇࡉࢀࡓ㔠㢠ࡀ
ࠉࠉグ㍕ࡉࢀࡓド᫂᭩➼
‫⅏ە‬ᐖࡸ┐㞴࡟࠶ࡗࡓ᪉ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉ࡞࡝
■申告が必要な方
ࠉ下記の①②以外の方は町県民税の申告が必要です。
ձ⤥୚ᡤᚓࡢࡳ࡛ࠊ໅ົඛ࠿ࡽᙺሙ࡬ࠕ⤥୚ᨭᡶሗ࿌᭩ࠖ
ࠉࡀᥦฟࡉࢀ࡚࠸ࡿ᪉
ղᡤᚓ⛯ࡢ☜ᐃ⏦࿌ࢆࡋࡓ᪉
ࠉᡤᚓ⛯ࡢ☜ᐃ⏦࿌ࢆࡋࡓ᪉ࡣ⏫┴Ẹ⛯ࡢ⏦࿌ࡶࡋࡓ
࡜ࡳ࡞ࡉࢀࡲࡍࠋ
所得税の確定申告は大曲税務署(☎0187-62-2191)で
も随時受け付けています。また、自宅で簡単にできる電子
申告「e-Tax(イータックス)」が大変便利です。役場
税務課内に「e-Tax」が利用できる専用のパソコン(カ
ードリーダ付き)を設置しますので、ぜひご利用ください。
申告に必要なもの
印鑑を必ずお持ちください
‫⤥ڦ‬୚ᡤᚓ࣭ᖺ㔠ᡤᚓࡀ࠶ࡿ᪉
ࠉ࣭ᨭᡶඛ࠿ࡽࡢ※Ἠᚩ཰⚊
ࠉ࣭᥍㝖ࢆཷࡅࡿࡓࡵࡢド᫂᭩ࡲࡓࡣ㡿཰᭩
‫ڦ‬஦ᴗᡤᚓ㸦Ⴀᴗ࣭㎰ᴗ࣭୙ື⏘㸧ࡀ࠶ࡿ᪉
ࠉ࣭཰ᨭィ⟬ෆヂ᭩ࡲࡓࡣᖒ⡙࡞࡝
ࠉ࣭ൾ༷㈨⏘ࢆ㉎ධࡋࡓሙྜࡣࠊࡑࡢ㡿཰᭩➼
ࠉ࣭㎰⏘≀ࡢฟⲴド᫂᭩➼
ࠉ࣭ᚲせ⤒㈝࡜ࡋ࡚ィୖࡍࡿᨭᡶド᫂᭩➼
ࠉ࣭᥍㝖ࢆཷࡅࡿࡓࡵࡢド᫂᭩ࡲࡓࡣ㡿཰᭩
ͤࠕ㎰ᴗ⏝཰ᨭィ⟬ࣀ࣮ࢺࠖࡣࠊ࠾㏆ࡃࡢ㹈㸿➼࡛㉎ධ
ࠉࡋ࡚࠸ࡓࡔࡃ࠿ࠊ⏫࣮࣒࣮࣍࣌ࢪ࠿ࡽࢲ࣮࢘ࣥࣟࢻࡋ
ࠉ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ㸦ᙺሙࠊฟᙇᡤ࡛ࡣ㓄ᕸࡋ࡚࠸ࡲࡏࢇ㸧
そのほか次の点にご注意ください
ձ町県民税の申告が必要と思われる方には申告書を送付し
ますࡢ࡛ࠊ㏦௜ࡉࢀࡓ᭩㢮ࢆ☜ㄆࡋ⏦࿌ࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
ࠉ㏦௜ࡋࡓ⏦࿌᭩ࡣ๓ᅇࡢ⏦࿌ෆᐜ➼࠿ࡽุ᩿ࡋ࡚࠸ࡲࡍ
ࠉࡢ࡛ࠊ௒ᅇ⏦࿌᭩ࡀ㏦௜ࡉࢀ࡞࠸᪉࡟ࡘ࠸࡚ࡶࠊ཰ධࡢ
ࠉ≧ἣ࡟ࡼࡗ࡚ࡣ⏦࿌ࡀᚲせ࡜࡞ࡿሙྜࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ
ղ税務署から申告書が送られる方には町県民税の申告書は
送付しませんࡢ࡛ࠊ᪥⛬⾲ࢆ☜ㄆࡋ࡚఍ሙ࡟࠾㉺ࡋ࡟࡞
ࠉࡿ࠿ࠊ⛯ົ⨫࡛⏦࿌ࢆࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋࡲࡓࠊ๓ᅇࠕ㹣
ࠉ㹒D[ࠖࢆ฼⏝ࡉࢀࡓ᪉࡟ࡣ⛯ົ⨫࠿ࡽ⏦࿌᭩ࡀ㏦௜ࡉࢀ
ࠉࡲࡏࢇࡢ࡛ࠊᘬࡁ⥆ࡁࠕ㹣㹒D[ࠖࢆࡈ฼⏝ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
ճ཰ධࡀ㑇᪘ᖺ㔠ࠊ㞀ᐖᖺ㔠ࡸ㞠⏝ಖ㝤࡞࡝ࡢ㠀ㄢ⛯ᡤᚓ
ࠉࡢࡳࡢ᪉࡛ࡶࠊ国民健康保険に加入している場合は必ず
申告してください。㸦ᅜẸ೺ᗣಖ㝤⛯࡞࡝࡟ᙳ㡪ࡋࡲࡍ㸧
մ⏦࿌᭩ࡀ㏦௜ࡉࢀ࡞ࡃ࡚ࡶࠊ་⒪㈝᥍㝖࡞࡝ྛ✀᥍㝖ࢆ
ࠉཷࡅࡿࡓࡵࡢ⏦࿌ࡣ࡛ࡁࡲࡍࡢ࡛ࠊᚲせ࡞᭩㢮ࢆᣢཧࡋ
ࠉ࡚఍ሙ࡬࠾㉺ࡋࡃࡔࡉ࠸ࠋ
問い合わせ●町税務課 課税班 ☎0187-84-4902(内線1302・1304)
平成23年1月
広報美郷 22
■申告相談は指定された日時にお越しください
ࠉ⏦࿌┦ㄯࡣཎ๎࡜ࡋ࡚⾜ᨻ༊ࡈ࡜࡟ᣦᐃࡉࢀ
ࡓᮇ᪥ࠊ఍ሙ࡟࠾㉺ࡋࡃࡔࡉ࠸ࠋᣦᐃࡉࢀࡓᮇ
᪥ࠊ఍ሙ௨እ࡛ࡶ⏦࿌┦ㄯࢆཷࡅ௜ࡅࡲࡍࡀࠊ
休日相談日と六郷会場の3月の相談日は毎年
大変混み合います。᪩ࡵࡢ⏦࿌ࢆ࠾່ࡵࡋࡲ
ࡍࠋ
■平日に都合のつかない方は休日相談へ
ࠉఇ᪥┦ㄯ᪥ࢆタࡅ࡚࠸ࡲࡍࠋ
2月20日㈰
2月27日㈰
六郷会場 美郷町中央ふれあい館
仙南会場 美郷町南ふれあい館
千畑会場 美郷町役場
■申告相談の受付について
ࠉ⏦࿌┦ㄯࡢཷ௜ࡣ␒ྕᮐ࡟ࡼࡿ㡰␒ไ࡛⾜࠸ࡲࡍࠋྛ఍ሙ࡟⏝
ពࡋ࡚࠸ࡿ␒ྕᮐࢆ㸯ே㸯ᯛ࠾ྲྀࡾ࡟࡞ࡗ࡚ࠊᢸᙜࡍࡿ⫋ဨࡀ࠾
࿧ࡧࡍࡿࡲ࡛᥍ᐊ࡛࠾ᚅࡕࡃࡔࡉ࠸ࠋྛ᪥ࡢཷ௜ணᐃேᩘࡣ༗๓
ࡢ㒊ࡀே㸦ࡲࡓࡣே㸧ࠊ༗ᚋࡢ㒊ࡀ༗ᚋ᫬ࡲ࡛࡟␒ྕᮐࢆ
࠾ྲྀࡾ࡟࡞ࡗࡓ᪉ࡲ࡛࡜࡞ࡾࡲࡍࠋࡑࡢ᪥ࡢΰࡳලྜ࡟ࡼࡗ࡚ࡣ
༗๓୰࡟࠾㉺ࡋ࠸ࡓࡔ࠸ࡓ᪉࡛ࡶ༗ᚋࡢ␒ྕᮐࡋ࠿ṧࡗ࡚࠸࡞࠸
ሙྜࡶ࠶ࡾࡲࡍࠋࡲࡓࠊ␒ྕᮐ࡟ࡼࡿேᩘไ㝈ࢆࡉࡏ࡚࠸ࡓࡔࡃ
ࡇ࡜ࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ࠾ᚅࡕ࠸ࡓࡔࡃ᫬㛫ࡀ㛗ࡃࠊࡈ㏞ᝨࢆ࠾࠿ࡅࡍ
ࡿሙྜࡀ࠶ࡿࡇ࡜ࢆ࠶ࡽ࠿ࡌࡵࡈ஢ᢎࡃࡔࡉ࠸ࠋ࡞࠾ࠊྛ఍ሙࡢ
␒ྕᮐࡢ஺௜㛤ጞ᫬㛫࡜ሙᡤࡣୗグࡢ࡜࠾ࡾ࡛ࡍࠋ
【各会場の番号札交付開始時間と交付場所】
会 場
■2月21日㈪は通常業務日とするため、申告
相談は行いません。
■3月15日㈫は申告書整理日です。
ࠉ⛯ົ⨫࡬⏦࿌᭩ࢆ㏦௜ࡍࡿࡓࡵࡢᩚ⌮᪥࡜࡞
ࡾࡲࡍࡀࠊ⏦࿌┦ㄯࡣ༓⏿఍ሙ࡛ཷࡅ௜ࡅࡲࡍࠋ
時 間
千畑会場
六郷会場
仙南会場
7:30 ∼
※
8:30 ∼
※
8:30 ∼
場 所
美郷町役場正面玄関ホール
(8:00以降は庁舎3階申告会場入り口)
美郷町中央ふれあい館
正面玄関ホール
美郷町南ふれあい館
正面玄関ホール
※交付開始時間が昨年と変更になっています。
日 程 表
曜日
千畑地区(美郷町役場)
六郷地区(美郷町中央ふれあい館)
仙南地区(美郷町南ふれあい館)
2月 1日
火
一丈木、下畑屋
千畑会場へお越しください
千畑会場へお越しください
2日
水
上畑屋
〃
〃
3日
木
千屋北部、千屋南部
他会場へお越しください
後三年、新田
4日
金
千屋中部、中野
〃
元村、四ツ谷、下タ堰、菅谷地、笹巻
7日
月
小荒川、湯竹
〃
本田、八掛・熊堂、石柳
8日
火
土崎南部、大坂
〃
今泉、大久保
9日
水
大柳、大畑、善元寺
〃
百目木、上千間谷地、下千間谷地、釜蓋
10日
木
土崎北部
〃
町田、鶴水、上菻沢、下菻沢
14日
月
本堂東部
〃
山本、谷地川
15日
火
本堂中部、本堂西部
〃
中島・藤原、橋本
16日
水
黒沢
〃
御前、万願寺
17日
木
他会場へお越しください
押切紀の国、細筑、荒川、七滝
上中野町、下中野町、佐野
18日
金
〃
雀柳、北雀柳、中通り、野中
天神堂、扇田
20日
日
〃
【六郷地区で平日に来られない方】
【仙南地区で平日に来られない方】
22日
火
〃
関田、四ツ屋、明田地、中村
上深井、都野
23日
水
〃
大町、荒町
駅前
24日
木
〃
上町、古町、東高方町
南町、川原保、金沢谷地中
25日
金
〃
新町
中関、上前郷、中前郷、下前郷
27日
日
【全地区で平日に来られない方】
千畑会場へお越しください
千畑会場へお越しください
月日
28日
月
仙南会場へお越しください
仙南会場へお越しください
石神、森先
3月 1日
火
他会場へお越しください
西高方町、琴平
野際
2日
水
〃
本館、大荒田、浮池、遠槻
上野荒町、下野荒町
3日
木
〃
赤城、馬町
米ノ口、茨島、明田地、長岡森
4日
金
〃
米町、中鑓田、下鑓田
籠林、寺田
7日
月
元本堂南部
千畑会場へお越しください
千畑会場へお越しください
8日
火
元本堂北部
旭町、小安門住宅
他会場へお越しください
9日
水
塚
本道町、宝門町、作山
〃
10日
木
善知鳥、外川原
上鑓田
〃
11日
金
安城寺上、安城寺下、羽貫谷地
千畑会場へお越しください
千畑会場へお越しください
14日
月
第一暁、第二暁
〃
〃
15日
火
申告書整理日
〃
〃
23 広報美郷
平成23年1月
行政知っ
情報
税 務 課
1月31日㈪は国民健康保険税(7期)の
納期限(口座振替日)です
■納め忘れがないかご確認ください。
科目等
納期限
(口座振替日)
■口座振替を希望される方は次の取扱い金融機関
でお申し込みください。⏦ࡋ㎸ࡳࡢ㝿ࡣ㏻ᖒ࡜
ࠉ㔠⼥ᶵ㛵࡬ᒆฟࡋ࡚࠸ࡿ༳㚷ࡀᚲせ࡛ࡍࠋ
࠙ྲྀᢅ࠸㔠⼥ᶵ㛵ࠚ
1月31日㈪
7期
国民健康保険税(普通徴収)
■税の納付がどうしても困難なときは、お早めに
ご相談ください。
○秋田銀行 ○羽後信用金庫 ○秋田おばこ農協
○北都銀行 ○ゆうちょ銀行 ○秋田ふるさと農協
申告はお済ですか?
償却資産(固定資産税)の申告は1月31日㈪まで
ࠉᖹᡂᖺ㸯᭶㸯᪥⌧ᅾ࡛⨾㒓⏫ෆ࡟ൾ༷㈨⏘ࢆᡤ
᭷ࡋ࡚࠸ࡿ᪉㸦ᡤ᭷⪅ࡀุ᫂ࡋ࡞࠸㈨⏘࡟ࡘ࠸࡚ࡣ
౑⏝ࡋ࡚࠸ࡿ᪉㸧ࡣࠊᖹᡂᖺᗘൾ༷㈨⏘࡜ࡋ࡚⏦
࿌ࡍࡿᚲせࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ
ࠉᖹᡂᖺᗘ࡟⏦࿌ࡉࢀࡓ᪉࠾ࡼࡧㄢ⛯ࡉࢀࡓ᪉࡟
ࡣ⏦࿌᭩ࢆ㏦௜ࡋ࡚࠸ࡲࡍࡀࠊ㏦௜ࡉࢀ࡞࠸᪉࡛ࡶ
ൾ༷㈨⏘ࢆᡤ᭷ࡋ࡚࠸ࡿሙྜࡣ⏦࿌ࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
Q.1 償却資産ってなんですか?
A.1 償却資産とは農業や工業、商業などを営んでいる
方が、その事業のために用いることができる土地、
家屋以外の事業用資産(構造物・機械・器具・備
品等)です。ただし、次のものは償却資産(固定
資産税)に含みません。
①対応年数が1年未満の資産
②取得価格が10万円未満の少額減価償却資産
③取得価格が20万円未満の一括償却資産
④自動車税や軽自動車税の課税対象となるもの
差押不動産を公売します
ࠉ⏫⛯ࡢ⣡ฎศ࡜ࡋ࡚ᕪᢲࡋࡓ୙ື⏘ࢆධᮐ࡟ࡼ
ࡾ኎༷ࡋࡲࡍࠋヲࡋࡃࡣ⏫⛯ົㄢࡲ࡛࠾ၥ࠸ྜࢃࡏ
ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
‫ڦ‬බ኎୙ື⏘
土地①
所在
申告用紙配布
申請場所
ͤᖹᡂᖺᗘࡢ⛯ไᨵṇ࡛ࠕῶ౯ൾ༷㈨⏘ࡢ⪏⏝ᖺ
ࠉᩘ➼࡟㛵ࡍࡿ┬௧ࠖࡀᨵṇࡉࢀࠊᶵᲔ࠾ࡼࡧ⿦⨨
ࠉࢆ୰ᚰ࡟ࠊ㈨⏘༊ศࡢぢ┤ࡋࠊ⪏⏝ᖺᩘࡢኚ᭦ࡀ
ࠉ⾜ࢃࢀ࡚࠸ࡲࡍࡢ࡛ࠊࡈὀពࡃࡔࡉ࠸ࠋ
Q.2 使っていない資産も申告の対象になりますか?
A.2 まだ使用していない、または現在使用していなく
ても稼動可能な資産は申告の対象となります。簿
外資産、償却済資産(減価償却の終わった資産)
も事業に使用できる状態で所有していれば申告の
対象となります。
Q.3 償却資産が少ないのですが申告が必要ですか?
A.3 償却資産の所有者は法令により申告する義務があ
ります。資産の多少にかかわらず申告しなければ
なりません。
入札日時‫ە‬㸯᭶᪥ऍࠉࠉࠉࠉࠉᅵᆅձ༗๓᫬
ࠉࠉࠉࠉࠉᅵᆅղ༗๓᫬ศࠉᅵᆅճ༗๓᫬
入札場所‫⨾ە‬㒓⏫ᙺሙᗇ⯋㸰㝵ࠉ➨㸰఍㆟ᐊ
入札資格‫⨾ە‬㒓⏫⛯࡟⣡ࡢ࡞࠸᪉࡞࡝
ࠉࠉࠉࠉࠉᅵᆅղ࡜ᅵᆅճࡣ㎰ᆅἲࡢࠕ㈙ཷ㐺᱁ド
ࠉࠉࠉࠉࠉ᫂ࠖࢆ᭷ࡍࡿ᪉
土地②
美郷町野中字宮崎79番3、79番9
・役場税務課 ・六郷出張所
・仙南出張所
土地③
美郷町天神堂字耳取196番
美郷町金沢字吉ケ沢32番、
33番1、34番、37番
公簿地籍
334.12 ㎡(合計)
1,539 ㎡
2,989 ㎡(合計)
地目
宅地、雑種地
田
田
最低売却価格
公売保証金
2,900,000円
605,000円
1,168,000円
290,000円
61,000円
117,000円
問い合わせ●町税務課 ☎0187-84-4902
平成23年1月
広報美郷 24
行政知っ
情報
住民生活課
住宅用火災警報器の設置はお済みですか
購入費用に補助金を交付しています
■交付の基準
ࠉḟࡢձ࠿ࡽճࡍ࡭࡚࡟ヱᙜࡍࡿࡇ࡜ࠋ
ࠉձ⏫ෆ࡟ఫᡤࢆ᭷ࡋࠊᖹᡂᖺ᭶᪥௨๓࡟ᘓ⠏
ࠉࠉࡉࢀࡓ⮬ࡽᡤ᭷ࡍࡿఫᏯ࡟ఫࢇ࡛࠸ࡿ᪉ࠋ
ࠉղ㚷ᐃྜ᱁ド㸦㹌㹑࣐࣮ࢡ㸧ࡀ௜࠸࡚࠸ࡿఫᏯ⏝
ࠉࠉⅆ⅏㆙ሗჾ࡛࠶ࡿࡇ࡜ࠋ
ࠉճ⏫ෆࡢ㈍኎ᗑ࡛㉎ධࡋࡓఫᏯ⏝ⅆ⅏㆙ሗᶵ࡛࠶
ࠉࠉࡿࡇ࡜ࠋ
■補助金の額
ࠉ㉎ධ㈝⏝ࡢ㸰ศࡢ㸯㸦ୖ㝈෇㸧
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉͤ㸯ୡᖏ࡟ࡘࡁ㸯ᅇ㝈ࡾ
■手続きの方法
ࠉ㉎ධᚋ࡟ḟࡢ᭩㢮ࢆ࠾ᣢࡕࡢ࠺࠼ࠊ⏫ఫẸ⏕άㄢ
⎔ቃᏳ඲⌜ࡲࡓࡣභ㒓ฟᙇᡤࠊ௝༡ฟᙇᡤ࡟⏦ㄳࡋ
࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
ࠉձఫᏯ⏝ⅆ⅏㆙ሗჾ㉎ධ㈝⿵ຓ㔠஺௜⏦ㄳ᭩
ࠉղၟရࡢ㡿཰᭩㸦ࣞࢩ࣮ࢺ୙ྍ㸧
ࠉճ〇ရ࢝ࢱࣟࢢ➼ࡢ෗ࡋ
ࠉࠉͤ㡿཰᭩ࡣ㉎ධ⪅ࡢẶྡࡀ᭩࠿ࢀࡓࡶࡢࢆ࠾ᣢ
ࠉࠉࠉࡕࡃࡔࡉ࠸ࠋ
■その他
ࠉ⏦ㄳ᭩ࡣ⏫ఫẸ⏕άㄢࠊྛฟᙇᡤ࡟ഛ࠼௜ࡅ࡚࠸ࡲ
ࡍࠋࡲࡓࠊ⏫࣮࣒࣮࣍࣌ࢪ࠿ࡽࢲ࣮࢘ࣥࣟࢻ࡛ࡁࡲࡍࠋ
平成23年5月31日まで必ず設置しましょう。
設置場所は寝室と階段室です。
水難救済活動支援に役立てられます
「青い羽根募金」
へのご協力
ありがとうございました
ࠉࠕ㟷࠸⩚᰿ເ㔠ࠖࡣỈ㞴஦ᨾࡢ᰿⤯࡜஦ᨾ㜵Ṇ஦
ᴗࡢ㈨㔠࡜ࡋ࡚ά⏝ࡉࢀ࡚࠸ࡲࡍࠋ⨾㒓⏫ࡢᖹᡂᖺ
ᗘࡢເ㔠⥲㢠࡜ෆヂࠊ౑㏵ࡣྑ㸦⾲㸯㸧ࡢ࡜࠾ࡾ࡛
ࡍࠋࡲࡓࠊ⛅⏣┴Ỉ㞴ᩆ῭఍࡛ࡣྛᕷ⏫ᮧ࠿ࡽ⣡௜
ࡉࢀࡓເ㔠ࢆୗグ㸦⾲㸰㸧ࡢ࡜࠾ࡾά⏝ࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
࠙⾲㸯⨾㒓⏫ࡢᖹᡂᖺᗘࡢເ㔠⥲㢠࡜ෆヂࠊ
౑㏵ࠚ
募金総額
募金の内訳 各団体から
291,710円
291,710円
水難事故防止普及活動
救済活動等
募金の使途 募金協力団体への還元金
※還元金は水難救済に関する地域
安全活動等に活用されています。
195,310円
96,400円
࠙⾲㸰ࠉᖹᡂᖺᗘ⛅⏣┴Ỉ㞴ᩆ῭఍࡟࠾ࡅࡿເ㔠ᐇ⦼࡜౑㏵ࠚ
募金実績
募金の使途
市町村水難救済活動等支援
水難事故防止普及啓発ポスター配布等
募集資材、
広報活動等
救難所救助活動支援
救助訓練、
表彰等
11,497,903円
3,825,815円(33%)
3,579,283円(31%)
2,059,356円(18%)
1,264,551円(11%)
768,898円( 7 %)
問い合わせ●町住民生活課 環境安全班 ☎0187-84-4903
農 政 課
農業簿記研修会・申告相談会を開催します
期 日
場 所
千畑地区
美郷町千畑交流センター
仙南地区
1月27日
(木)
美郷町公民館
六郷地区
1月28日
(金)
美郷町中央ふれあい館
(旧清水苑)
1月26日
(水)
ͤྛ఍ሙ࡜ࡶ࡟午後2時から約2時間程度㛤ദ
対 象‫ە‬ㄆᐃ㎰ᴗ⪅࣭㞟ⴠႠ㎰⤌⧊
定 員‫ྛە‬఍ሙ࡜ࡶ࡟ྡ
ࠉࠉࠉࠉࠉͤᐃဨ࡟࡞ࡾḟ➨⥾ࡵษࡾࡲࡍࠋ
研修内容‫ە‬㟷Ⰽ⏦࿌࡟ྥࡅࡓ㎰ᴗ⡙グ࡟ࡘ࠸࡚
ࠉࠉࠉࠉࠉ⛯ົ⏦࿌ࡢ‽ഛ࡟ࡘ࠸࡚
講 師‫ە‬㕥ᮌ⛯⌮ኈ஦ົᡤ
申込方法‫ە‬ୗグࡲ࡛㟁ヰ࡛࠾⏦ࡋ㎸ࡳࡃࡔࡉ࠸ࠋ
申込期限‫ە‬㸯᭶᪥ऐ
問い合わせ・申し込み●町農政課 農業振興班 ☎0187-84-4908
25 広報美郷
平成23年1月
行政知っ
情報
幼児教育課
放課後児童クラブの利用申し込みを受け付けます
ࠉᖹᡂᖺ㸲᭶࠿ࡽᨺㄢᚋඣ❺ࢡࣛࣈࢆ฼⏝ࡋࡓ࠸
᪉ࡢ⏦ࡋ㎸ࡳࢆཷࡅ௜ࡅࡲࡍࠋ
対 象 者‫ە‬原則として小学校の1年生から3年生で、
放課後児童クラブ設置目的に該当する児童
利用時間‫࠙ە‬᭶᭙᪥㹼㔠᭙᪥ࠚ
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉᏛᰯ⤊ᴗ᫬㹼༗ᚋ㸴᫬ศ
ࠉࠉࠉࠉࠉ࠙ᅵ᭙᪥ࠊ㛗ᮇఇᴗ᪥ࠚ
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉ༗๓㸵᫬ศ㹼༗ᚋ㸴᫬ศ
休 業 日‫ە‬᪥᭙᪥ࠊᅜẸࡢ⚃᪥ࠊ
ࠉࠉࠉࠉࠉᖺᮎᖺጞ㸦᭶᪥㹼㸯᭶㸱᪥㸧
利 用 料‫ە‬᭶㢠෇
ࠉࠉࠉࠉࠉ㸦࠾ࡸࡘ௦ࠊඣ❺ࢡࣛࣈඹ῭᥃㔠ྵࡴ㸧
放課後児童クラブ設置目的
小学校低学年児童の「鍵っ子」対策として、放
課後や学校の長期休業日に父母や祖父母等が仕事
をしているなどの理由で日中家庭に大人がいない
児童に、適切な遊びと生活の場を提供し、健全な
育成を図ることを目的に設置しています。
申込方法‫ە‬ಖㆤ⪅ࡢᑵປド᫂᭩ࢆῧ࠼࡚ࠊྛᆅ༊ࡢ
ࠉࠉࠉࠉࠉᗂ⛶ᅬ࣭ಖ⫱ᅬ࡟⏦㎸᭩ࢆᥦฟࡋ࡚ࡃࡔ
ࠉࠉࠉࠉࠉࡉ࠸ࠋ⏦㎸᭩ࡣྛᅬ࡟ഛ࠼௜ࡅ࡚࠸ࡲࡍࠋ
申込期限‫ە‬㸰᭶᪥ए
ク ラ ブ 名
申し込み・問い合せ先
千畑地区 めだか児童クラブ
(千屋小学校そば)
千畑幼稚園・保育園
(なかよし園)
☎0187-85-3115
六郷地区 わくわく児童クラブ
(六郷小学校そば)
六郷幼稚園・保育園
(わくわく園)
☎0187-84-0023
仙南地区 仙南っ子児童クラブ
(金沢西根コミュニティセンター内) 仙南幼稚園・保育園
(すこやか園)
☎0187-83-2100
ͤ⮬Ⴀᴗ㸦ၟᗑࠊ㎰ᴗ➼㸧ࡢ᪉ࡣᏊ࡝ࡶࡢᖐࡿ᫬㛫ᖏ࡟ྜࢃࡏ࡚ᅾᏯ࡛ࡁࡿ࡜⪃࠼ࡽࢀࡲࡍࡢ࡛ࠊ
ࠉཎ๎࡜ࡋ࡚฼⏝࡛ࡁࡲࡏࢇࠋࣃ࣮ࢺ➼௙஦ࡢ᫬㛫ᖏ࡟ࡼࡗ࡚ࡣࠊࡈ฼⏝ࢆ࠾᩿ࡾࡍࡿሙྜࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ
問い合わせ●お近くの幼稚園・保育園または町幼児教育課 ☎0187-84-1112
学 友 館
秋田県美術展覧会(県展)
第8回仙北地域展を開催します
ࠉ⛅⏣┴⨾⾡ᒎぴ఍ࡣ᪥ᮏ⏬ࠊὒ⏬ࠊ᙮้ࠊᕤⱁࠊ
᭩㐨ࠊ෗┿ࠊࢹࢨ࢖ࣥࡢྛసရࡀฟရࡉࢀࡿ┴ෆ᭱
኱ࡢබເᒎ࡛ࡍࠋᏛ཭㤋࡛ࡣᒎぴ఍࡛ධ㈹࣭ධ㑅ࡋ
ࡓసရࡢ࠺ࡕࠊ⨾㒓⏫࣭኱௝ᕷ࣭௝໭ᕷࡢฟရ⪅ࡢ
సရ⣙Ⅼࢆࡑࢁ࠼ࠊ௝໭ᆅᇦᒎ࡜ࡋ࡚ᒎ♧ࡋࡲࡍࠋ
௒ᖺ࡛㸶ᅇ┠ࢆ㏄࠼ࡿ௝໭ᆅᇦᒎࡣᆅᇦࡢⓙࡉࡲ࡟
ࡶᜏ౛ࡢᒎぴ఍࡜ࡋ࡚ᾐ㏱ࡋ࡚ࡁ࡚࠾ࡾࠊసရ࡟ࡣ
ฟရ⪅ࡢ๰స࡬ࡢ᝟⇕ࠊ⾲⌧ࡍࡿࡇ࡜ࡢ႐ࡧࡀ⁄ࢀ
࡚࠸ࡲࡍࠋⓙࡉࡲࡢࡈ᮶㤋ࢆ࠾ᚅࡕࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
会 期●1月22日㈯∼3月13日㈰
会 場●美郷町学友館(常設展示室、
特別展示室)
入 館 料●一般300円 高校生以下無料
開館時間●午前9時∼午後7時
※入場は午後6時30分まで
休 館 日●毎週月曜日
主 催●秋田県美術展覧会委員会
美郷町教育委員会
学 友 館
OPAC
(図書検索端末)
をご利用ください
ࠉࡩࢀ࠶࠸ࢭࣥࢱ࣮ࠊᏛ཭㤋ࠊබẸ㤋࡟タ⨨ࡋ࡚࠸
ࡿ㹍㹎㸿㹁㸦ᅗ᭩᳨⣴➃ᮎ㸧࡛ࠊ⏫ෆࡢᅗ᭩㤋
㸦ᐊ㸧ࡀᡤⶶࡍࡿ㈨ᩱࢆ᳨⣴ࡍࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡲࡍࠋ
㹍㹎㸿㹁ࢆ౑ࡗ࡚ࡢᅗ᭩ࡢ㈚ฟண⣙࡜㈚ฟ≧ἣࡢ☜
ㄆ࡟ࡣࣃࢫ࣮࣡ࢻࡀᚲせ࡛ࡍࠋヲ⣽ࡣᅗ᭩㤋ࢫࢱࢵ
ࣇ࡟࠾ၥ࠸ྜࢃࡏࡃࡔࡉ࠸ࠋ
キーワード検索や著
者名検索、詳細検索な
ど、便利な検索機能が
ご利用いただけます。
問い合わせ●美郷町学友館 ☎0187-84-4040
平成23年1月
広報美郷 26
行政知っ
情報
建 設 課
太陽光発電システムの設置、
住宅の耐震診断・
耐震改修にかかる費用を助成しています
ࠉヲࡋࡃࡣ⏫ࡢ࣮࣒࣮࣍࣌ࢪࢆࡈぴ࡟࡞ࡿ࠿ࠊ⏫ᘓタㄢᘓタ⟶⌮⌜࡬࠾ၥ࠸ྜࢃࡏࡃࡔࡉ࠸ࠋ
事 業 名
美郷町太陽光発電システム
設置費補助事業
補助対象
⮬ࡽᒃఫࡍࡿ⏫ෆࡢఫᏯ࡟ኴ㝧ගⓎ㟁ࢩ
ࢫࢸ࣒ࢆタ⨨ࡍࡿ᪉
補助概要
㸯NZ࠶ࡓࡾ㸳୓෇
㸦ୖ㝈㸲NZ㸸᭱኱୓෇㸧
ͤᅜࡸ┴ࡢ⿵ຓࠊ⛅⏣┴ఫᏯࣜࣇ࢛࣮࣒
ࠉ⥭ᛴᨭ᥼஦ᴗ࡜ࡢే⏝ཷ⤥ࡀྍ⬟࡛ࡍࠋ
美郷町耐震診断補助事業
(木造住宅)
美郷町耐震改修補助事業
(木造住宅)
᫛࿴ᖺ㸳᭶᪥௨๓࡟ᘓ⠏ࡉࢀࠊ
ᒃఫࡢ⏝࡟౪ࡋ࡚࠸ࡿᮌ㐀ᡞᘓ࡚ఫᏯ
⪏㟈デ᩿ኈࡢᡤᒓࡍࡿ⏫ෆ
ࡢᴗ⪅࡜ዎ⣙ࡀ࡛ࡁࡿ᪉
⪏㟈デ᩿࡟せࡍࡿ㈝⏝
㸦ୖ㝈㸳୓෇㸧
⏫ෆࡢᴗ⪅࡜ዎ⣙ࡀ࡛ࡁࡿ᪉
⪏㟈ᨵಟ࡟せࡍࡿ㈝⏝
㸦ୖ㝈୓෇㸧
ͤ⛅⏣┴ఫᏯࣜࣇ࢛࣮࣒⥭ᛴᨭ
ࠉ᥼஦ᴗ࡜ࡢే⏝ཷ⤥ࡀྍ⬟࡛ࡍࠋ
࠙⪏㟈デ᩿ኈࡢᡤᒓࡍࡿ⏫ෆᴗ⪅㸦⛅⏣┴බ⾲㸧ࠚࠉࠉ㹌㹀タィᐊࠊ⇃㇂஧⣭ᘓ⠏ኈ஦ົᡤࠊᩧ⸨ᘓ⠏タィ୍⣭ᘓ⠏ኈ
஦ົᡤࠊ୰㔝ᕤົᗑࠊᯘᕤົᗑओࠊ᳃ᕝ஧⣭ᘓ⠏ኈ஦ົᡤࠊओࡉ࠸࡜࠺ᘓタ஧⣭ᘓ⠏タィ஦ົᡤࠊओࢩ࣮ࣔ࣡࢜࢝ࢲࢹ
ࢨ࢖ࣥࠊऔ㧗ᶫᘓ⠏ᕤᴗࠊऔ‖ᘓタ୍⣭ᘓ⠏ኈ஦ົᡤ
問い合わせ●町建設課 建設管理班 ☎0187-84-4910
農 政 課
臨時職員を募集します
募集内容‫⯡୍ە‬஦ົ⿵ຓࠉࠉ募集人数‫ە‬㸯ྡ
勤務内容‫ە‬㈨ᩱసᡂ࠾ࡼࡧࢹ࣮ࢱධຊసᴗ
雇用期間‫ە‬ᖹᡂᖺ㸰᭶㸯᪥㹼ᖹᡂᖺ㸱᭶᪥
勤務時間‫ە‬༗๓㸶᫬ศ㹼༗ᚋ㸳᫬ศ
ࠉࠉࠉࠉࠉ㐌㸳᪥໅ົࠊᅵ᪥⚃᪥ఇࡳ
勤務場所‫⨾ە‬㒓⏫ᙺሙ㎰ᨻㄢ㸦⨾㒓⏫ᙺሙ➨஧ᗇ⯋㸧
時給‫෇ە‬
㸦ࡑࡢ௚ᡭᙜ࡞ࡋ㸧加入保険‫ە‬㞠⏝ಖ㝤
申込方法‫ە‬ᛂເࡣࣁ࣮࣮ࣟ࣡ࢡ㸦‫܄‬㸧
ࠉࠉࠉࠉࠉࢆ㏻ࡌ࡚⾜ࡗ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
申込期限‫ە‬㸯᭶᪥ऐ
問い合わせ●町農政課 農村整備班 ☎0187-84-4908
2月2日
(水)
、
3日
(木)
は
農業用軽油の免税証交付申請受付
ࠉ㎰ᴗ⏝ᶵᲔ࡟㍍Ἔࢆ౑⏝ࡍࡿሙྜࡣච⛯ド࡜ᘬࡁ᥮࠼࡟
㍍Ἔࢆᘬࡁྲྀࡿࡇ࡜࡛ࠊ㍍Ἔᘬྲྀ⛯ࡀච⛯ࡉࢀࡲࡍࠋච⛯
ドࡢ஺௜࡟ࡣ⏦ㄳࡀᚲせ࡛ࡍࠋᕼᮃࡍࡿ᪉ࡣᚲせ᭩㢮ࢆᣢ
ཧࡋࠊྛ఍ሙ࡛⏦ㄳᡭ⥆ࡁࢆࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
【申請受付日程】
対象地区
日 時
会 場
六郷
仙南
2月2日
(水)
午前10時∼午後3時
美郷町役場
2階会議室
六郷
千畑
2月3日
(木)
午前10時∼午後3時
美郷町役場
2階会議室
ࠉୖグࡢ఍ሙ࡛⏦ㄳ࡛ࡁ࡞࠿ࡗࡓ᪉ࡣ௝໭ᆅᇦ᣺⯆ᒁ❆ཱྀ
࡛㸰᭶᪥ऎ௨㝆࡟⏦ㄳࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
問●仙北地域振興局 県税課 ☎0187-63-5222
27 広報美郷
平成23年1月
【準備するもの
(個人申請の場合)
】
ࠉඹྠ⏦ㄳࡢሙྜࡣ⏦ㄳ⪅඲ဨࡢ༳㚷࡜⪔సド᫂᭩ࡀᚲせ
࡛ࡍࠋ
初めて 使用者証の有効期限が
申請 平成23年 平成24年
する方 中の方
中の方
免税軽油使用者証
×
○
○
印鑑
○
○
○
耕作証明書
(農業委員会発行)
○
○
○
×
○
○
×
○
○
○
○
×
○
○ ※1
○ ※1
○ ※2
○ ※2
○ ※2
平成22年中に購入した
免税軽油の納品書
平成22年中の免税軽油の
引取に係る報告書
秋田県証紙
(400円)
農業用機械の購入証明書
農業生産施設の図面
※1 機械に変更、
追加がある場合
※2 農業用機械で農業用生産施設
(ビニルハウス、
畜舎等)
の除
雪を行う場合
響きあい 共に育つ 「人づくり」
まなび
ふるさと学習講座
生涯学習
ࠉᆅᇦࡢṔྐࡸᩥ໬ࢆ୰ᚰ࡜ࡋࡓᏛ⩦ࢆ㐍ࡵࠊ㒓ᅵ⌮ゎ
ᆅᇦࡢṔྐࡸᩥ໬ࢆ୰ᚰ࡜ࡋࡓᏛ⩦ࢆ㐍ࡵ 㒓ᅵ⌮ゎ マスコット
マナビィ
ࢆ῝ࡵࡿࡇ࡜ࢆ┠ⓗ࡟ᖺ㛫㸴ᅇࡢㅮᗙࢆ㛤ദࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
ࠉ௒ᚋࡢㅮᗙࡣࠊ࣐࢝ࢡࣛ⾜஦ࡢᏛ⩦ࡸṔྐㅮ₇࡞࡝ࠊ㸱ᅇࢆணᐃࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
࠶࡞ࡓࡶ⏫ࡢṔྐ࡟ゐࢀ࡚ࡳࡲࡏࢇ࠿㸽
∼社会教育のまど∼
★今年度の様子★
りんしょういん
おすみやぐら
7月『鱗勝院と久保田城御隅櫓』
9月『美郷の3城跡めぐり』
භ㒓ᇛ࡟ධᇛࡋࡓబ➉⩏㔜බࡺ࠿ࡾ ᮏᇽᇛ㊧ࠊභ㒓ᇛ㊧ࠊ㣤ワᇛ㊧ࡢぢ
ࡢᑎ♫࡬ࠋఫ⫋ࡢㄝ᫂ࡣභ㒓࡜ࡢ㛵ࢃ Ꮫ࡬ࠋཧຍ⪅ࡢ㛵ᚰࡣ㠀ᖖ࡟㧗ࡃࠊࡓ
ࡾ࡞࡝኱ኚ⯆࿡῝࠸ࡶࡢ࡛ࡋࡓࠋ
ࡃࡉࢇࡢ㉁ၥࡀฟࡿ࡞࡝᭷ព⩏࡞◊ಟ
࡜࡞ࡾࡲࡋࡓࠋ
11月『町内移動学習』
ࠕ⨾㒓⏫ྡᮌ࣭ྂᮌ࣐ࢵࣉࠖࡢ୰࠿
ࡽ㸲࢝ᡤࢆぢᏛࠋᶞᮌࡢ⏤᮶ࡸᜠᜨࢆ
⪺࠸࡚ࠊᨵࡵ࡚⏫ࡢṔྐ࡟ゐࢀࡿᶵ఍
࡜࡞ࡾࡲࡋࡓࠋ
*****第4回美郷町芸術文化賞授与式が行われます*****
長年にわたり地域の芸術文化の向上に貢献された方や団体を表彰します。
日時●㸯᭶᪥ऒ༗๓᫬㹼 会場●⨾㒓⏫බẸ㤋ࠉ࣮࣍ࣝ
申し込み
問い合わせ
町教育委員会 社会教育課 生涯学習班 ☎0187(84)4915
六郷出張所・仙南出張所のご案内
出張所ではこのような
業務を行っています
下記の証明書の発行
出張所 年末年始と1月の休業日
12/
29 木30 金31
水
1/
土
1
日
2
月
3
11 月17 月24 月31
火
年末年始にあたるため休業します。
出張所の業務時間
午前 9 時∼午後 7 時
通常の休業日
毎週月曜日
※国民の祝日にあたる場合は翌日
次の届出は出張所では取り扱っておりません
住所に
関する届出
・転入届 ・転出届
・転居届 ・世帯主変更届
戸籍に
関する届出
・出生届 ・婚姻届
・入籍届 ・離婚届
・転籍届 ・養子縁組届 等
役場住民生活課に届出してください。
役場住民生活課に届出してください。
※土日祝祭日または夜間にあたる場合は役場日直また
は宿直に届出してください。
●戸籍関係証明書
(戸籍抄本・戸籍謄本など)
●住民票
●印鑑証明書
●所得証明書
●課税証明書
●非課税証明書
●納税証明書
●軽自動車税納税証明書
●土地建物その他の証明
(資産証明書等)
●外国人登録証明書
●身分証明書
●合併証明書
税や使用料の収納
●町税の収納
●町営住宅使用料の収納
●保育料の収納
●上下水道使用料の収納
そ の 他
六郷出張所(美郷町学友館)
仙南出張所(美郷町公民館)
住所 美郷町六郷字安楽寺122番地
☎0187-84-4904 ☎0187-84-4040
FAX 0187-84-3763
住所 美郷町飯詰字北中島37番地1
☎0187-84-4915 ☎0187-83-2280
FAX 0187-83-2451
●死亡届・死産届の受理
●埋火葬に関する手続き
●町税や各種使用料の
納付書の再発行
●国民健康保険証等の再発行
●各課への文書等の取次ぎ
平成23年1月
広報美郷 28
国民年金からのお知らせ
年金のお問い合わせ・ご相談はこちらまで
50歳になったら年金の見込み額を
試算することができます
インターネットで個人の年金情報の
確認や申請等ができます
50歳以上の国民年金、
厚生年金の加入者は電話または
インターネットでお申し込みください。
申・問●大曲年金事務所 ☎0187-63-2295
http://www.nenkin.go.jp/
ご利用には申し込みが必要です。
年金個人情報の提供
国民年金と厚生年金の加入記録等を閲覧できます。
問●日本年金機構記録提供グループ☎0422-76-1155
(平日9:00 ∼ 17:15
土日祝日および年末年始の休日を除く)
年金に関するご相談は
年金ダイヤル ☎0570-05-1165
IP電話・PHSからは ☎03-6700-1165
(平日8:30 ∼ 17:15 第2土曜日9:30 ∼ 16:00)
電子申請
年金定期便のお問い合わせは
申請・届出等の手続きができます。
問●日本年金機構ヘルプデスク☎0570-000-381
(平日8:30 ∼ 17:15)
年金定期便専用ダイヤル ☎0570-058-555
IP電話・PHSからは ☎03-6700-1144
(平日9:00 ∼ 20:00 第2土曜日9:00 ∼ 17:00)
詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。
http://www.nenkin.go.jp/
※祝日および年末年始の休日は利用できません。
No.
合併処理浄化槽を設置している方へ
52 水質検査費補助金を交付します
ࠉྜేฎ⌮ί໬ᵴࡢ㐺ṇ࡞⥔ᣢ⟶⌮࡜Ỉ㉁⎔ቃಖ඲ࢆ
ᅗࡿࡓࡵࠊྜేฎ⌮ί໬ᵴࡢἲᐃ᳨ᰝࢆཷࡅࡓ᪉㸦ᆅ
ᇦࡢ఍㤋➼ࢆྵࡴ㸧ࢆᑐ㇟࡟ࠕί໬ᵴỈ㉁⎔ቃಖ඲㈝
⿵ຓ㔠ࠖࢆ஺௜ࡋࡲࡍࠋただし、次に該当する方には
補助金を交付できませんので、ご注意ください。
①トイレのみを処理する単独処理浄化槽を設置して
いる方
②下水道認可区域および農業集落排水整備区域で浄
化槽を設置している方
③平成22年度に合併処理浄化槽を設置した方
④町の税金、
各使用料および各資金貸付金の償還を
滞納している方
ࠉᑐ㇟ᆅ༊ࡢ᪉࡟ࡣ᭶୰᪪࡟⏦ㄳ⏝⣬➼ࢆᅇぴࡋࡲ
ࡍࡢ࡛ࠊࡈ฼⏝ࡃࡔࡉ࠸ࠋ⏦ㄳ⏝⣬ࡣᙺሙ➨஧ᗇ⯋ᘓ
タㄢࠊභ㒓ฟᙇᡤࠊ௝༡ฟᙇᡤ࡟ࡶഛ࠼௜ࡅ࡚࠸ࡲࡍࠋ
ࡲࡓࠊ⏫ࡢ࣮࣒࣮࣍࣌ࢪ࠿ࡽࢲ࣮࢘ࣥࣟࢻࡶ࡛ࡁࡲࡍࠋ
問い合わせ
1
月
補助金額‫෇ە‬
提出書類‫⿵࣭ە‬ຓ㔠஺௜⏦ㄳ᭩ࠉࠉ࣭ㄳồ᭩
ࠉ
᳨࣭ᰝ⤖ᯝ᭩㸦ί໬ᵴἲ➨᮲㸧ࡢ෗ࡋࠊ
࣭᣺㎸ཱྀᗙ㏻ᖒࡢ෗ࡋཱྀᗙ␒ྕࠊྡ⩏➼
ࠉࡀ☜ㄆ࡛ࡁࡿ㒊ศࠋࡓࡔࡋࠊ᫖ᖺᗘ࡜ྠ
ࠉࡌཱྀᗙࡢሙྜࡣ୙せ㸧ࠉࠉྛ㸯㒊
ࠉͤᖹᡂᖺᗘ࡟タ⨨ࡋࡓ᪉ࡣ᳨ᰝ⤖ᯝ᭩㸦ί໬ᵴ
ࠉࠉἲ➨᮲㸧ࡢ෗ࡋࠉ㸯㒊
ࠉ※検査結果書の判定項目がロ、ハの「改善の指摘」
を受けた方は検査月日以降に保守点検業者が作
成した「浄化槽保守点検カード」を一緒に持参
してください。
提出期間‫ە‬᭶᪥ऍ㹼᭶᪥ऐ
提 出 先‫ᙺ࣭ە‬ሙ➨஧ᗇ⯋㸦ᪧ༓⏿ಖ೺ࢭࣥࢱ࣮㸧
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉᘓタㄢୖୗỈ㐨⌜
ࠉࠉࠉࠉࠉ࣭භ㒓ฟᙇᡤࠉ࣭௝༡ฟᙇᡤ
各出張所は月曜日が休業日です
町建設課 上下水道班 ☎0187-84-4910(内線2802・2803)
の健診カレンダー
内 容
会場/美郷町保健センター(旧六郷保健センター)
問/町福祉保健課 健康対策班(美郷町保健センター内) ☎0187(84)4900
日 時
対 象
4ヶ月児健診
1月28日(金)
受付/ 12:30 ∼ 12:45
平成22年 9 月生まれ
7ヶ月児健診
1月21日(金)
受付/ 12:30 ∼ 12:45
平成22年 6 月生まれ
10 ヶ月児健診
1月28日(金)
受付/ 12:45 ∼ 13:00
2歳6カ月児歯科健診
1月19日(水)
受付/ 12:30 ∼ 13:00
平成22年 3 月生まれ
平成20年 5 月∼平成20年 6 月生まれ
3歳児健診
1月12日(水)
受付/ 12:30 ∼ 13:00
平成19年 5 月
母子手帳交付
29 広報美郷
平成23年1月
毎週火曜日(祝祭日を除く) 受付/ 9:30 ∼ 11:30 ※交付希望の方は事前に健康対策班にご連絡ください。
߽ߣߛߡఽ┬㙚߳߅޿ߢࠃ㧋
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
11月
児童館の
様子
自分たちで初挑戦!!苦戦しながらも上手に焼けたよ。 『お好み焼きを作ってみよう!』 お好みのトッピングをして出来上がり♪
時 間
内 容
申込み必要
5日
(水)
10:00 ∼ 15:00
自由にあそぼう!
×
6日
(木)
10:00 ∼ 15:00
からくりなわとびウサギ
○
7日
(金)
10:00 ∼ 15:00
おやきを作ろう!
○
11日
(火)
10:00 ∼ 15:00
ねんどであそぼう!
○
12日
(水)
10:00 ∼ 15:00
自由にあそぼう!
×
13日
(木)
10:00 ∼ 15:00
ジャンボカルタ大会
○
29日
(土)
10:00 ∼ 15:00
節分工作
○
日にち
1月
の開館
冬休み期間は
1月5日∼ 13日
まで平日毎日開
館しています。
必要なもの
バンダナ・エプロン・ふきん
担当●町福祉保健課 福祉班 ☎0187(84)4907(内線1504)
・もとだて児童館 ☎0187(84)1004
みんな集まれ!
子育て支援の催し 1月
子育て支援の
事 業 名
なかよし園開放
ひまわり広場
対 象 ・ 内 容
子育て支援・自由遊び
あそびにおいで
1月 7日(金)
0∼3歳児「昔語りを聞こう・誕生会」
1月14日(金)
2∼3歳児「鬼の面を作ろう」
1月21日(金)
子育て相談
子育て広場「ひだまり」
母親サークル
わんぱく
(ママさん)広場
おばあちゃん広場
時 間
なかよし園
9:30 ∼ 11:30
わくわく園
10:00 ∼ 12:00
すこやか園
9:30 ∼ 11:30
1月28日(金)
1月 7日(金)
お正月あそびを楽しもう
1月12日(水)
作ってあそぼう
1月14日(金)
シールであそぼう
1月17日(月)
1月生まれのお誕生会
1月19日(水)
ぬりえをしよう
1月21日(金)
踊ってあそぼう
1月24日(月)
お話をきこう
1月26日(水)
おにのお面を作ろう
1月28日(金)
子育て相談・自由遊び
場 所
毎週月∼金曜日(平日のみ)
あけましておめでとう!
うたってあそぼう
子育て相談室開放
期 日
なかよし園 TEL.85-3115
わくわく園 TEL.84-0023
すこやか園 TEL.83-2100
毎週月∼金曜日(平日のみ)
0∼3歳児「昔の遊びを楽しもう」
0∼1歳児「鬼の面を作ろう」
子育て相談
問い合わせ
1月31日(月)
毎週月∼金曜日(平日のみ)
1月のお誕生会
1月19日(水)
ママと手作りおやつを作ろう!
1月12日(水)
おばぁちゃんの手作りおやつはなぁに!
1月26日(水)
平成23年1月
広報美郷 30
文文芸美郷
文
ࡇࡶ
北嶋 カネ
東海林甚平
岩田 貞
小野寺龍治
髙橋 一實
林 文子
田沢 正義
斎藤 静子
高橋 リツ
倉田 衣江
高野栄美子
斉藤 キミ
籠谷 ミチ
武田 敏男
ᅵᶫࠉṇ
ụ⏣ࠉΎᙪ
・仕事にすぐ効く魔法の文房具
・オスは生きてるムダなのか
ධỤࠉྜྷṇ
➲ᮏࠉ㐨Ꮚ
今月のお薦め本
ᒣᓮࠉᣅᕭ
ΎỈࠉඞ⾨
髙橋 重寿
伊藤 敏子
一般図書
絵本
ᒣᮏࠉ࿘஬㑻
⏣㎶ࠉ⪷Ꮚ
⸨ἑࠉ࿘ᖹ
❺㛛ࠉ෤஧
問い合わせ●学友館 ☎0187(84)4040
学友館から新刊図書のご案内
ᒸ⏣ࠉዲᘯ
ඵᮌࠉ❶ዲ
℈㔝ࠉிᏊ
秋田県立図書館の
「大活字本」
を2月5日まで貸出します。
金沢西根 ඖ᪦࡟⊂ࡾ⡲ࡾ࡚ࢳ䣺ࣉࣜࣥࡢࣅࢹ࢜࡟኱➗ ᚋࡢ౧ࡋࡉ
ࡉࢇ ࡁ
金沢 ᒣ㔛ࡢᒣẼ࡞ࡀࡿࡿዟᆅࡼࡾ ࡲࡤࡽ࡟ࡢࡏ࡚ᅬඣࣂࢫࡺࡃ
࠾ࡕ ࡰ
ࡤ
ࡉ࡜
金沢西根 㬆ࡁྜ࠸࡚ส⏣࡟㞟ࡩⓑ㫽ࡢⴠ✑ࡘ࠸㣗ࡴ㒓ࡢኤᬽࢀ
ࡳ࡝ࡾࡈ
ࡋࡌࡲ
六郷 ᪂᫓ࢆᑑࡄࡈ࡜ࡃᎾඣࡢ⏘ኌ㧘ࡃ㟼ᐢ㈏ࡠࡃ
࡯ࡢ
千屋 䣓⚄Ჴ࡟ᒆࡃ䣔
࡜Ꮮࡢ⫼୔࡟ࡶ㉺ࡉࢀࡋ⪁࡟෤᪥௎࠿࡟
ࢃ࡟
仙北市 ⱝࡁࢃࢀ ࢺࣝἙΏࡿክぬࡵ࡚㪭࡟㏣ࢃࢀࡋ ࠶ࡢ᪥ᛀࢀࡎ
六郷 ࠶ࡿ᫬ࡣ୪ࢇ࡛ἲヰ ⪺ࡁࡋ᪉ ௒ᮅࡢክ࡛ࡣ➗ࡳ࡚ㄒࡽࡎ
࡜ ࡋ
金沢 ୐ᗘ┠ࡢᐥᖺࡶ࠶࡜ᑡࡋ⅏࠸ࡶ࡞ࡃ ࡋ࠶ࢃࡏ࡞୍ᖺ
大畑 㐲ࡁ᪥࡟ኵ࡜௮ࡂࡋᒾᮌᒣࡢ㯄ࢆ෌ࡧ཭➼࡜ࡵࡄࡿ
一丈木 ‫‮‬㇋⭉ࡢ‫‮‬Ẽࡢࡴࡇ࠺࡟ࣅ䤀ࣝ㣧ࡴኵᒃࡾ࡯࠿࡟ఱࡶᕼࡲࡎ
ᬕࢀࡢ᪥࡟ࢃࡀே⏕ࡢᲴ࠾ࢁࡋࡏࡡࡤ࡜ࡲࢃࡾࢆ࠿ࡓ࡙ࡅ࡚࠸ࡿ 東京都 小荒川 ⲁࡉࡍสࡾ⏣ᗈࡀࡿࡑࡕࡇࡕ࡟ⓑ㫽⩌ࢀ࡚ⴠࡕ✑ࡘ࠸ࡤࡴ
羽貫谷地 ᢪ㏉ࡾࡢ㇂㛫ࡢ⣚ⴥ㝧࡟ᫎ࠼࡚Ώࢀࡤᦂࡿࡿ㛗࠸ྞࡾᶫ
ࡲ
六郷 ே⏕ࡢኤᬽࢀ㏆ࡁ㌟࡟࡞ࢀ࡝᫓ဏࡃⰼࢆክぢ✀
䥹⌫᰿䥺
ⵗࡃ
ࡇ
千屋 ᝮࡅࡲ࠸࡜⮬ᕫ‶㊊ࡢ㊃࿡࡟จࡿ⚾⪃ヨࡳ✀✀࠶ࢀࡇࢀ࡜
䥹㔠ἑ㝕㤋䥺
金沢 㟖᭶࡟ෆ⪥㕲㘠ฟᅵࡋྂ஦᮶Ṕ࡟ᚰࡶ࡝ࢀࡾ
畑屋 髙橋 作太太太太太太
太
千屋 戸澤 陽子子子子子子子子子子子子
子
児童書
特別貸出図書
ࡡࡂࡋࢀ࠸ࡇ
・おせちのしょうがつ
・だいこん だんめん れんこん ざんねん ࠿ࡇࡉ࡜ࡋ
▼஭ࠉ⪷ᓅ
・ワニあなぼこほる
・
「ひとり会議」
の教科書
・本屋さんがくれた奇跡
・ギネス世界記録2011
・早期発見
「シグナル」
を見逃すな!
・キャンドル・レッスン
六郷東根 煙山 善吉吉吉吉吉吉吉吉
吉
金沢西根 加藤 省市市市市市市市市市
市
六郷 西村 文子子子子子子子子子子子子
子
金沢西根 加藤 栄子子子子子子子子子子
子
六郷 塩寺 榮子子子子子子子子子子子子
子
本堂城回 杉山 信一一
一
六郷 髙橋 ゆき
戸沢 夢人
高橋 茂
深澤 勇光
熊谷 順子
平成23年1月
31 広報美郷
࣍ࣀࣝࣝ࡜ูࢀࡢᮅ࡟⹿஧ࡘ
୙ᛮ㆟࡞ࡿ㟼ࡅࡉ࡟࠶ࡅ㞷ࡢ㛛
╬ࡲࡌࡃᯞࢃࡓࡾ࠶࠺ึ㞛
ࡳ
࠾ࡔࡸ࠿ࡸᶓᡭ┅ᆅࡢึᚚ✵
ึᬒⰍ 㫽ᾏᒣࡢ㞝ጼ࠿࡞
࠼ ࢇ
බᅬᮌ❧ࡕᏊ➼ࡢኌ↓ࡁ෤ࡈࡶࡾ
ඖᮅࡢ㞼ࡖࡤࡢ✵࠿ࡽὶࢀࡃࡿ
኱᰿ࡢₕࡅ㎸ࡳ࠾࠼࡚෤௙ᗘ
ᖺ㈡≧ ཭ࡢ➹㊧ ⾶࠼ࡠ
⚽㯇ࡢ┿䣬㉥ࡀᰁࡵࡿึ᪥ࡢฟ
本堂城回 ே⏕ࡢᩋ⪅᚟ά࡞࠸࠿࡞࠶
六郷 ࡀᡓத඙ࡋ㉥⣬䥹ྊ㞟௧≧䥺
ࡶ
ࡇࡢᫍ䥹ᆅ⌫䥺
畑屋 ࠺ࡩࡩࡩࡩ ࠾࡞ࡽࡶ➗࠺⚟➗࠸
六郷 作
品
・あたらしいみかんのむきかた
・まんがで学ぶ故事成語
・アギーの祈り
・町奉行日記
・王朝懶夢譚
・三屋清左衛門残日録
・幕末の尼将軍−篤姫
作品には読み仮名をおふりいただき、応募される方のお名前、住所、電話番号を明記
のうえ、1月14日㈮までご応募ください。応募は1点とし、応募者多数の場合は掲載で
きないことがあります。内容が広報掲載上好ましくない作品については掲載しません。
応募先●役場総務課、六郷出張所、仙南出張所
町のメール [email protected]
ᆏᮏ࿴Ꮚࡉࢇ
「 お正月」
(六郷)
短 歌
俳 句
川柳
作品
(短歌、
俳句、
川柳、
イラスト)
を募集します
介護保険事務所からのお知らせ
介護保険料を滞納すると…
護保険料を滞納すると
ࠉ⅏ᐖࡸࡑࡢ௚≉ูࡢ஦᝟ࡀ࡞ࡃ௓ㆤಖ㝤ᩱࢆ⣡
ᮇ㝈ࢆ㐣ࡂ࡚⣡ࡵ࡞࠸㸦⣡㸧࡛࠸ࡿ࡜ࠊ⣡ࡋ
࡚࠸ࡿᮇ㛫࡟ᛂࡌ࡚ྑࡢࡼ࠺࡞ᥐ⨨ࡀㅮࡌࡽࢀࡲ
ࡍࠋᛀࢀࡎ࡟࠾⣡ࡵࡃࡔࡉ࠸ࠋ
‫‶ە‬ṓ࡟࡞ࡗࡓ᪉ࡢಖ㝤ᩱࡣࠊᖺ㔠࠿ࡽࡍࡄ࡟
ࠉࡣ≉ูᚩ཰㸦ኳᘬࡁ㸧࡛ࡁࡲࡏࢇࠋᙜศࡢ㛫ࡣ
ࠉ⣡௜᭩࡛⣡ࡵ࡚࠸ࡓࡔࡁࡲࡍࠋ
‫ە‬⣡ࡵᛀࢀࢆ㜵ࡄࡓࡵࠊ౽฼࡞ࠕཱྀᗙ᣺᭰ࠖࢆࡈ
ࠉ฼⏝ࡃࡔࡉ࠸ࠋᡭ⥆ࡁࡣྛ㔠⼥ᶵ㛵㸦⛅⏣ࡩࡿ
ࠉࡉ࡜㎰༠㔠ἑᨭᗑࢆྵࡴ㸧࡛࡛ࡁࡲࡍࠋ
一人ひとりの保険料は介護保険(老後の安心を
ささえるみんなの制度)の大切な財源です。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ
①1年以上滞納している場合(償還払い化)
ࠉ௓ㆤಖ㝤ࢧ࣮ࣅࢫࢆཷࡅࡓ࡜ࡁࡢ⮬ᕫ㈇ᢸࡀ㏻ᖖ
㸯๭ࡢ࡜ࡇࢁࠊ࠸ࡗࡓࢇࢧ࣮ࣅࢫ஦ᴗ⪅࡟๭㸦඲
㢠㸧ࢆᨭᡶ࠸ࠊᚋ᪥ಖ㝤⪅࡬ࡢㄳồ࡟ࡼࡾ㸷๭┦ᙜ
ศࡢᡶ࠸ᡠࡋࢆཷࡅࡲࡍࠋ
②1年6ヶ月以上滞納している場合(一時差止)
ࠉձ࡛ᡶ࠸ᡠࡋࡉࢀࡿࡇ࡜࡟࡞ࡗ࡚࠸ࡿ㈝⏝ࡀ୍᫬
ᕪࡋṆࡵࡽࢀࡲࡍࠋࡲࡓࠊఫᏯᨵಟ㈝ࡸ⚟♴⏝ල㉎
ධ㈝࡟ಀࡿ⤥௜㈝ࡶ୍᫬ᕪࡋṆࡵ࡟࡞ࡾࡲࡍࠋࡉࡽ
࡟⣡ࡀ⥆ࡃ࡜ࠊᕪࡋṆࡵࡽࢀࡓ⤥௜㈝࠿ࡽ⣡ಖ
㝤ᩱࡀ᥍㝖ࡉࢀࡿࡇ࡜ࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ
③2年以上滞納している場合(給付額減額)
ࠉ⣡ࡋ࡚࠸ࡿᮇ㛫ࡢ㛗ࡉ࡟ᛂࡌ࡚ࠊ⮬ᕫ㈇ᢸࡀ㸱
๭࡟ᘬࡁୖࡆࡽࢀࡿ࡯࠿ࠊ㧗㢠௓ㆤࢧ࣮ࣅࢫ㈝ࡢᨭ
⤥ࡀཷࡅࡽࢀ࡞ࡃ࡞ࡿࡇ࡜ࡀ࠶ࡾࡲࡍࠋ
介護保険事務所 保険指導班 ☎0187-86-3911
∼美郷交番からのお知らせ∼
新年を みんなで誓おう 交通安全
ࠉ᪂ᖺ࠾ࡵ࡛࡜࠺ࡈࡊ࠸ࡲࡍࠋⓙࡉࡲ࡟ࡣࡈᐙ᪘ࡑ
ࢁࡗ࡚ᕼᮃ࡟‶ࡕ࠶ࡩࢀࡓ᪂ᖺࢆ㏄࠼ࡽࢀࡓࡇ࡜ࢆ
ᚰ࠿ࡽ࠾៞ࡧ⏦ࡋୖࡆࡲࡍࠋ
ࠉࡉ࡚ࠊ୍ᖺࡢィࡣඖ᪦࡟࠶ࡾ࡜ゝࢃࢀ࡚࠸ࡿࡼ࠺
࡟ࠊⓙࡉࡲࡶ᪂ࡓ࡞Ẽᣢࡕ࡛ࠕ஺㏻஦ᨾ㜵Ṇࠖࡢㄋ
࠸ࢆࡉࢀࡓࡇ࡜࡜ᛮ࠸ࡲࡍࠋ≉࡟᫖ᖺࡣ㧗㱋⪅ࡢṚ
ஸ஦ᨾࡀከⓎഴྥ࡟࠶ࡾࡲࡋࡓࠋ஺㏻஦ᨾࡢ࡞࠸Ᏻ
඲࡛Ᏻᚰ࡞⏕άࡣ┴Ẹࡍ࡭࡚ࡢ㢪࠸࡛ࡍࠋ
ࠉᐙ᪘ࡳࢇ࡞ࡀࠕ஺㏻஦ᨾ࡟࠶ࢃ࡞࠸ࠊ஺㏻஦ᨾࢆ
㉳ࡇࡉ࡞࠸ࠖࡓࡵ࡟ヰࡋྜ࠸ࠊⓙࡉࡲࡢᆅᇦ࡛ࡶ㣧
㓇㐠㌿᧞⁛࡟୍ᒙດࡵࠊ஺㏻Ᏻ඲ព㆑ࡢၨⓎάືࢆ
✚ᴟⓗ࡟ᒎ㛤ࡋ࡚࠸ࡓࡔࡁࡲ
ࡍࡼ࠺ࠊ࠾㢪࠸⏦ࡋୖࡆࡲࡍࠋ
問い合わせ
交通マナーアップ5つの実践
運転者編
①子どもやお年寄りを見たらスピードを落とし、
人に優しい運転をします。
②交差点では 見る 待つ ゆずる の思いやり
運転をします。
③後部座席の同乗者にもシートベルトを着用さ
せ、チャイルドシートを正しく使用します。
④運転中は携帯電話をドライブモードにするか、
電源を切ります。
⑤余裕を持った計画を立て、ゆとりのある運転
をします。
歩行者・自転車編
①人も自転車も交通ルールを守り、安全な行動
を心がけます。
②道路を横断するときは左右を見て安全を確認
します。
③周囲が暗くなったら反射材を付け、明るい服
装で自分の身を守ります。
④交差点では、しっかり止まって、はっきり確
認します。
⑤自転車での飲酒運転、無灯火、携帯電話使用
など、危険な運転はしません。
大 仙 警 察 署 ☎0187(63)3355
美 郷 交 番 ☎0187(84)2004
美郷北駐在所 ☎0187(85)3110
美郷南駐在所 ☎0187(82)1100
平成23年1月
広報美郷 32
情 報 ひろば
Misato town
INFORMATION
町民フットサル大会の参加者を募集します
日 時●1月22日㈯、23日㈰ 午前9時∼
会 場●美郷総合体育館リリオス
参加資格●町民または町内に勤務している者
試合方法●5人制によるリーグ戦およびトーナメント
参 加 料●無料 申込期限●1月16日㈰
組合せ抽選会●1月18日㈫ 午後7時∼
南ふれあい館(旧仙南交流センター)1階和室
申 ・ 問●町サッカー協会
髙橋伸光 ☎・FAX 0187-83-2071
金子 正 ☎・FAX 0187-83-3063
町民スキー大会の参加者を募集します
日 時●1月30日㈰ 受付:午前9時∼9時30分
会 場●後三年スキー場
参加資格●町民または町内で活動する団体に所属する者
(未成年者は保護者の同意を得た者)
試合方法●種目は回転競技、距離競技の2種目。小学生
の部(低、中、高学年)、中学生の部、高校・
一般の部で、それぞれ男女別に行う。
参 加 料●無料
申込方法●トレーニングセンターみさとに備え付けの用
紙でお申し込みください。当日、会場での申
し込みも可能です。
申込期限●1月26日㈬
申 ・ 問●仙南スキークラブ 加藤 ☎0182-37-3367
一斉除排雪活動事業ボランティアを募集します
町内のひとり暮らし高齢者世帯等を対象とした町民一
斉除雪を次のとおり実施します。活動にご協力いただけ
る方は、みさと福祉センターまでご連絡ください。
【千畑地区(千畑中学校生徒と一緒)】
1月16日㈰ 午前10時∼
2月4日㈮ 午後2時∼
【六郷地区(六郷高校、六郷中学校生徒と一緒)】
1月28日㈮ 午後2時∼
2月3日㈭ 午後2時∼
【仙南地区(仙南中学校生徒と一緒)】
1月25日㈫ 午後2時∼
2月22日㈫ 午後2時∼
申込締切●開催日の1週間前までお申し込みください。
詳細は後日連絡します。
申 ・ 問●町社会福祉協議会 みさと福祉センター
☎0187-85-2294 FAX 0187-85-2291
して
明けま う
と
おめで す
ま
ござい
簡単な体操と食事で転倒を予防しましょう!
場所はいずれもロートピア仙南です。申し込みは必要
ありませんので、ぜひご参加ください。
【転倒予防体操】足やお腹に筋肉がつく体操をします。
日時●1月5日㈬ 午前10時∼11時
1月19日㈬ 午前10時∼11時
【骨を強くするための食事(カルシウム貯金で骨粗しょ
う症を防ぐ)】食事についての説明と簡単なメニューの
紹介、おやつ作りを実習します。
日時●1月21日㈮ 午前10時∼11時30分
問●在宅介護支援センター仙南(小西・高橋)
☎0187-87-8011
六郷東根小学校を語る会 参加者を募集します
閉校した六郷東根小学校を懐かしみ、地域の方々が語
り合う会です。六郷東根小学校に関わりのあった方であ
れば、どなたでも参加できます。
日 時●1月23日㈰ 午後1時30分受付 2時開会
会 費●2,500円(料理・年会費分。飲物代は別途徴収)
申込方法●氏名、住所、電話番号を記入のうえ、はがき、
FAX、Eメールでお申し込みください。
申込期限●1月15日㈯必着
申 ・ 問●六郷東根小学校を語る会 事務局
美郷町六郷東根字上関田172-2 畠山 正
FAX 0187-84-1425
E-mail [email protected]
名水市場
「湧太郎」
のテナントを募集しています
名水市場「湧太郎」内の貸店舗2店のテナントを募集
しています。詳しくは下記までお問い合わせください。
募集テナント●貸店舗A(1階)50.60㎡物品販売用途
貸店舗B(2階)101.48㎡多目的用途
問●六郷まちづくり株式会社 テナント募集係
☎0187-84-0020 FAX 0187-84-0030
E-mail [email protected]
【お 詫 び】
広報美郷お知らせ版12月15日発行の3ページ中央右側『名
水市場 湧太郎 新春もちつきを行います』の開催日が記載され
ていませんでした。次のとおり訂正してお詫び申し上げます。
名水市場 湧太郎 新春もちつき(2回実施)
日時●1月2日(火)午前11時∼、午後2時∼
法務局からのお知らせ
1月1日から帰化、国籍取得などの国籍に関する事務
は秋田地方法務局戸籍課で取り扱います。詳しくは下記
までお問い合わせください。
問●秋田地方法務局 ☎018-862-6531
冬なのに楽しくなっちゃう道の駅!!
限定スイーツ
ぼぬーる登場!!
がっこ市場
開設!!
ラ∼ンチ
復活!!
∼おいしい しあわせ∼ を あなたに
きっと見つかる!
ばあちゃんの味
その時のこだわり
食材でランチが復活
おとうさん!
すぐに食べなきゃ(^_-)-☆
650円でがんばりま∼す!!
個数限定です
あの菓子工房
「ぼぬーる」
が限定だけど食べられる
その日だけのご褒美 道の駅でちょっと一息
しかも名水百選で入れた
「こだわりコーヒー」
冬期間は9:00∼18:00の営業となります
33 広報美郷
平成23年1月
美郷町住民活動センター「みさぽーと」からのお知らせ
みさぽーとプレス
わくわく園(六郷幼稚園・保育園)で
絵本補修のボランティアが行われました!
12月2日、わくわく園で、お昼寝の時間に合わ
せて「絵本補修ボランティア」が行われました。
参加した保護者の皆さん約20名は子どもたちが繰
り返し読み、壊れてしまった絵本を1冊ずつ丁寧
に補修しました。
実は、この作業の1週間前、補修ボランティア
に参加する保護者の数名に“みさぽーたー”の木
村とも子さん(下野荒町)から『補修のコツ』、
『本を長持ちさせるコツ』を伝授していただきま
した。本の劣化のもとになるため、セロハンテー
プは使用しない方が良いこと、製本のりで貼り合
わせたら重しをかけることなど注意する点を教え
ていただきました。この『コツ』をもとに行われ
た当日は、慎重ながらも手早く進み、1時間ほど
で作業が終了しました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
第2回みさぽーと講座
「ミニ門松作り講座」
開催しました!
12月16日、悪天候のな
か28名の方々に参加してい
ただきました。
竹、わら、ござ、稲穂を
組み合わせて、お正月にピ
ッタリな「ミニ門松」を作
りました。参加者同士で協
力しながら作業を行い、そ
れぞれ個性的な「ミニ門
松」が完成しました。
第3回「みさぽーと講座」のお知らせ
お子さんやお孫さんが入園・入学するとき、また
は進級するときに必要なバッグ・袋。今ではちょう
ど良いサイズもたくさん売っていますが、せっかく
のこの機会に『手作り』してみませんか??
手芸などを特技とする“みさぽーたー”をアドバ
イザーとして迎え、似た境遇の方同士、楽しくまっ
たりとバッグや袋作りを楽しむ講座を2月下旬に予
定しています。日程等の詳細は次号掲載します。興
味のある方は「みさぽーと」までお気軽にお問い合
わせください。
昨年は多くの
“みさぽーたー”
にご協力をいただき、
ありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします!!
問い合わせ/美郷町住民活動センター「みさぽーと」 ☎0187(84)4922
平成23年1月
広報美郷 34
戸籍の窓
美郷の赤ちゃん
美郷の赤ちゃ
●11月届出順
りょう
高橋 涼
すこやかに
赤ちゃん
ちゃん
(本堂東部/靖博さん・舞子さん)
お父さん・お母さん
「パッチリお目めがパパそっ
くり♡元気で優しい子に育
ってね♡」
行政区
かえで
髙橋 楓
ちゃん
(千屋南部/雅樹さん・美晴さん)
「お姉ちゃんと一緒に元気に
育ってください」
じん
た
髙橋 仁太
ちゃん
(上千間谷地/準さん・絵理子さん)
「他人の気持ちの分かる優し
い人になってください」
おしあわせに
新郎・新婦
行政区等
新郎・新婦
行政区等
「美郷の赤ちゃん」
を募集します
平成22年12月生まれの赤ちゃんが写っている写真
(1枚)
の裏面に赤
ちゃんのお名前と生年月日、
ご両親のお名前、
住所、
電話番号を記入し、
メッセージ
(30字以内)
を添えて1月14日㈮までご応募ください。
応募先●町総務課、
六郷出張所、
仙南出張所
やすらかに
亡くなった方
年齢
行政区
亡くなった方
歯 科 休 日 当 番 医 診察時間●午前9時∼午後2時
年齢
行政区
診察日
1/ 1 ㈯
2 ㈰
3 ㈪
9 ㈰
16 ㈰
23 ㈰
30 ㈰
電話番号
(0187)
当 番 医
生和堂医院歯科(大仙市刈和野)
岡田歯科医院(美郷町六郷)
くぼた歯科医院(仙北市田沢湖)
ながさか歯科医院(大仙市長野)
こまい歯科医院(大仙市上栄町)
たかはし歯科医院(美郷町境田)
カワラダ歯科医院(仙北市角館町)
87-3000
84-4108
43-2233
56-2255
62-4189
82-1118
55-1188
在 宅 外 科 当 番 医 診察時間●午前10時∼午後4時
当 番 医
電話番号
(0187)
大曲中通病院
仙北組合総合病院 整形
仙北組合総合病院 外科
仙北組合総合病院 整形
大曲中通病院
大曲中通病院
仙北組合総合病院 外科
仙北組合総合病院 整形
63-2131
63-2111
63-2111
63-2111
63-2131
63-2131
63-2111
63-2111
診察日
ͤᗈሗ࡟ᥖ㍕ࡋ࡚࡯ࡋࡃ࡞࠸ሙྜࡣࠊ
ᒆࡅฟࡢ࡜ࡁ࡟ᡞ⡠❆ཱྀ࡟࠾⏦ࡋฟࡃࡔࡉ࠸ࠋ
人のう ご き
11月末現在・
( )
内は前月比
35 広報美郷
平成23年1月
人 口 22,232人(−13)
10,533人(−3)
男
女
11,699人(−10)
世帯数 6,768世帯(+5)
1/ 1 ㈯
2 ㈰
3 ㈪
9 ㈰
10 ㈪
16 ㈰
23 ㈰
30 ㈰
休日救急医療
連携事業
(日曜日・祝日および年末年始)
診療場所
診療科目
診療時間
電話番号
仙北組合総合病院
内科・小児科
午前9時∼午後3時
0187−63−2111
18
月 町のカレンダー 19
20
21
1
22
2
23
3
4
24
5
25
6
26
7
27
8
28
9
29
10
30
11
31
2/1
12
13
2
14
3
15
4
16
5
17
土
土
1/1●∼2/5●
1
土
元日
●美郷町役場閉庁
(∼ 3日)
●六郷出張所・仙南出張所休業日
(∼3日)
ご利用ください!湯とぴあ雁の里
1月1日から3日は通常営業です
日
営業時間●午前8時30分∼午後9時
月
火
●消防出初式
(公民館15:00 ∼)
水
●くるみの会機能訓練
(保健センター 10:00 ∼ 15:00)
火
●差押不動産公売
(美郷町役場10:00 ∼)
→ P24
水
●コーヒーサロンてとて
(南ふれあい館10:00∼14:00)
木
●初心者トレーニング講習会
(トレセンみさと19:00 ∼)
金
土
日
月
水
●くるみの会機能訓練
(保健センター 10:00 ∼ 15:00)
●農業簿記研修会・申告相談会→ P25
(千畑交流センター 14:00 ∼ 16:00)
木
●農業簿記研修会・申告相談会→ P25
(公民館14:00 ∼ 16:00)
●初心者トレーニング講習会
(トレセンみさと19:00 ∼)
●巡回児童相談
(仙北地域振興局 事前申込み要)
※申込みは町福祉保健課福祉班へ
(☎84-4907)
金
●農業簿記研修会・申告相談会→ P25
(中央ふれあい館14:00 ∼ 16:00)
金
土
日
月
火
●父子チャレンジ教室
(保健センター 9:30 ∼ 13:00)
成人の日
●平成23・24年度入札参加資格申請書受付期間
(∼2月28日)
●湯とぴあ雁の里 定休日
●六郷出張所・仙南出張所 休業日
水
木
●初心者トレーニング講習会
(トレセンみさと19:00 ∼)
●巡回児童相談
(仙北地域振興局 事前申込み要)
※申込みは町福祉保健課福祉班へ
(☎84-4907)
金
土
日
月
●ひまわり会(保健センター 9:30 ∼ 11:30)
●メンタルヘルスサポーター養成講座
(保健センター 13:30 ∼ 15:30)
●湯とぴあ雁の里 定休日
●六郷出張所・仙南出張所 休業日
火
木
●新春囲碁・将棋大会
(中央ふれあい館9:00 ∼)
●新春書き初め大会
(リリオス9:30 ∼)
●おはなしの会
「しゃぼんだま」
(千畑交流センター 10:00 ∼ 11:00)
●わくわくおはなし
「夢ふうせん」
(学友館10:30 ∼ 11:00)
●第8回仙北地域展(∼ 3月13日)→ P26
(学友館9:00 ∼ 19:00)
●町民フットサル大会
(∼23日)
(リリオス9:00 ∼)
→ P33
●図書館ボランティア
「紙ひこうき」
(南ふれあい館14:00 ∼ 15:00)
土
日
●町民スキー大会(後三年スキー場9:00 ∼)→ P33
月
●湯とぴあ雁の里 定休日
●六郷出張所・仙南出張所 休業日
火
水
木
●申告相談(∼ 3月15日)→ P22
●農業用軽油免税証交付申請
(∼ 3日)
→ P27
●くるみの会機能訓練
(保健センター 10:00 ∼ 15:00)
金
●美郷町芸術文化賞授与式
(公民館10:00 ∼)
→ P28
●操体法実技(保健センター 10:00 ∼ 11:30)
●メンタルヘルスサポーター養成講座
(保健センター 13:30 ∼ 15:30)
●湯とぴあ雁の里 定休日
●六郷出張所・仙南出張所 休業日
土
●わくわくおはなし
「夢ふうせん」
(学友館10:30 ∼ 11:00)
1/31は
広報美郷 2月号は
2月1日●
火
No.75
平成22年12月28日
発行予定です。
発行/美郷町役場 編集/総務課 秘書広報班
〒019-1541 秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙170番地10
TEL.0187-84-1111(代表) FAX.0187-85-2107
美郷町ホームページ http://www.town.misato.akita.jp
美郷町メールアドレス [email protected]
印刷/㈱仙北印刷所
植物油インキを
使用しています。
あけましておめでとうございます。平成23
年最初の広報は4名の方から今年の抱負を語
っていただきました。皆さんはどんな抱負を
お持ちですか?私の抱負を四文字熟語で表す
と「胆大心小」です。若い世代から高齢者の
方まで、よりたくさんの皆さまに広報を読ん
でいただくため、大胆かつ細心の注意を払い
ながら取材や編集にあたります。今年も広報
山
美郷をよろしくお願いします。○
国民健康保険税第7期
の納期限です
あけましておめでとうございます。本年も
広報美郷をどうぞよろしくお願いいたします。
表紙の写真は7ページでご紹介した髙橋清一
さんが飼養している畑屋兎の「美郷錦号」で
す。平成22年2月に生まれたばかりなのです
が、体重はすでに7キロ超!立派な体格です
が性格はいたって温厚で、長時間の撮影にも
じっと耐えてくれました。髙橋さんの飼養棟
では間もなく子兎が生まれる予定だそうです。
卯年に生まれてくる子兎たちの成長を楽しみ
西
にしています。○
平成23年1月
広報美郷 36