Download 26・27ページ

Transcript
小学生を対象に集団生活の場を提供し、
健全な遊びを通して協調性と社会性を身に付け、
心身ともに健やかな子どもの育成を目指して活動しています。
6月 児童館の様子
『七夕工作』
短冊に願い事を書き、笹を自分たちで飾り付けました。折り紙で飾りを作ってモールでつないだり、
シールを貼ったりしてみんなで七夕工作を楽しみました!みんなの願い事がかないますように!
どんな願い事を書こうかな?
8月の
開館
完成!すてきな七夕飾りができました!
夏休み中
(7月24日∼8月23日)
の平日は毎日開館します!
(※休館日:土日祝日、お盆8/13∼15)
日程・内容は、学校を通して配っている
「もとだて児童館だより夏休み特集号」
を
読んでみてね。児童館で待ってまーす!
申し込み・問い合わせ●町福祉保健課 福祉班 ☎0187(84)4907(内線1505)
もとだて児童館 ☎0187(84)1004
みんな集まれ!
子育て支援の催し
事 業 名
なかよし園開放
ひまわり広場
わくわく園開放
あそびにおいで
すこやか園開放
子育て広場「ひだまり」
わんぱく
(ママさん)
広場
おばあちゃん広場
対 象 ・ 内 容
子育て支援・自由遊び
8月
期 日
場 所
水遊びを楽しもう
8月 2日(金)
8月 9日(金)
お誕生会
8月 23日(金)
スイカ割りをしよう
8月 30日(金)
なかよし園
(千畑幼稚園・保育園)
9:30 ∼ 11:30
毎週月∼金曜日
(平日のみ)
お水で遊ぼう
8月 2日(金)
お水に体をつけてみよう
8月 7日(水)
シャボン玉を追いかけよう
8月 21日(水)
お魚つりをしよう
8月 23日(金)
シールをペタペタ貼ろう
8月 28日(水)
8月生まれのお誕生会
8月 30日(金)
子育て相談・自由遊び
毎週月∼金曜日
(平日のみ)
水遊びをしよう
8月 7日(水)
8月の誕生会
8月 21日(水)
8月はお休みになります。
しゃぼん玉あそびをしよう!
時 間
毎週月∼金曜日
(平日のみ)
プールで水遊び
子育て支援・自由遊び
なかよし園 ☎0187
(85)
3115
わくわく園 ☎0187
(84)
0023
すこやか園 ☎0187
(83)
2100
問い合わせ
わくわく園
(六郷幼稚園・保育園)
すこやか園
(仙南幼稚園・保育園)
10:00 ∼ 12:00
9:30 ∼ 11:30
8月 28日(水)
広報美郷
2013.8
26
ぎょうれつ びび
すぎなみき
おもかげ
うしゅうかいどう
金沢西根 東海林甚平
金沢 北嶋 カネ
下畑屋 大久保キヨ
六郷 岩田 勇
六郷 岩田 貞
六郷 林 文子
六郷 籠谷 ミチ
金沢 伊藤 敏子
小荒川 齊藤 キミ
第一暁 小木田敏子
大坂 熊谷 京
善元寺 髙橋イツ子
一丈木 髙橋 冬樹
千屋 髙橋 重寿
新町 渡部 ウイ
絵 本
明坂 英二(文)
いとう みく(作)
大町 藤本 昇
カステラ、カステラ!
かあちゃん取扱説明書
児童書
森岡 浩(監修)
学友館から新刊図書のご案内
名字のひみつ 1∼4
エレノア・ルーズベルト
上前郷 後藤 美江
大坂 中村 亥一
一般図書
(集英社版・学習漫画 世界の伝記NEXT)よし まさこ(漫画)
ネット選挙のすべて
飯田 泰士(著)
余命1年のスタリオン
石田 衣良(著)
白い咆哮
長澤 幹(著)
美術館にもぐりこめ!
さがら あつこ(文)
わたしには夢がある
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(文)
今月の
おすすめ本
石津 ちひろ(文)
かこ さとし(作・絵)
軽部 武宏(作)
菊地 ひと美(作)
ケイト・クライス(文)
すいか!
からすのそばやさん
大接近!妖怪図鑑
江戸の子どもちょんまげのひみつ
おばあちゃんのひみつのあくしゅ
「育メン」
現象の社会学
石井クンツ昌子(著)
親と子の自由研究
太田 和良(著)
身近な薬用植物
指田 豊・木原 浩(著)
土の学校
木村 秋則・石川 拓治(著)
ふたつめの庭
大崎 梢(著)
クローズアップ
今野 敏(著)
(
「まんまこと」
シリーズ 4)
ときぐすり
畠中 恵(著)
聖なる怠け者の冒険
森見 登美彦(著)
珈琲店タレーランの事件簿 2
岡崎 琢磨(著)
問い合わせ●学友館 ☎0187
(84)
4040
文芸美 郷
さんきん
塚 澤 曙光
六郷 髙橋みつを
金沢西根 加藤 栄子
金沢西根 加藤 省市
六郷 西村 文子
六郷 高橋 ゆき
千屋 戸澤 陽子
六郷 塩寺 榮子
参勤の行列美美し杉並木 面影もなし羽州街道
みんよう
まつ かんしょう きょうど ぶんか
けいしょうねが
民謡のさなぶり祭り観賞し郷土文化の継承願ふ
やえ
しゃくやく しず
かお
いだ
ち
八重ざきの白い芍薬静やかに香りを抱きくずれ散りしむ
コトコトと近づく音は足音か息子か誰かと心おどらす
音もなく音する方へ走りゆくブルーの天使の動きかろやかで
なご
かた
なが
さんぽ
ふうふ
かげうつく
あさ
和やかに語らい乍ら散歩するご夫婦の影美しき朝
そつぎょう よくじつ ぎふ
い
こ
ことし
こき
こきょう
かえ
卒業の翌日岐阜え行った子
︵弟︶
が今年古希にて故郷え帰る
わか
あわ
う
つき
ふく
よ
よ
若みどり淡く浮かべる月の夜に
﹁ゴロスケホッホ﹂
と福を呼ぶ声
田植え終え安らぐ気持の昨日今日蛙の鳴き声いやにたかまる
鶴太郎の画きたる幻の花
﹁角館の櫻の舞﹂
にじっと見とれる
雪消しの夜嵐過ぎて朝空にまわたのような白き雲浮く
孫祝いの乾杯の言葉うまく出来娘は吾に笑顔で話す
湯あがりの窓を開ければわが肌に夜の隙間より風の漏れ来る
そ
丹念に育てし牡丹の咲き初めにたった一夜の雨にたたかれ
てん
もの
しょ
お
ばしょ
さ
あた
さだめ
う
物の書に
﹁置かれた場所で咲きなさい﹂
天が与えし定と受ける
敗戦の後を生き来て我老いぬ月の光にへちま水しぼる
下向きのくせ持ち50周年今朝も二人であついコーヒーを
すがた
賑やかに美しき薔薇咲き終えた哀れなる花片我が身の如し
つゆ
か
アジサイの色とりどりに梅雨の頃
そうぎょう のが
早暁を逃さぬうちに草を引く
朝露に濡れて色増すあじさいの花
楚楚と咲く八重ドクダミのガラス花器
もぐ
なつ
むしわず
すき
夏の虫僅かな隙を潜り来る
げこう
こしろ つめくさ
みちくさ
下校の子白詰草に道草す
新盆や水屋に立つる人の影
こわ
本堂城回 戸沢 夢人
中野 深澤 光二
上野荒町 鈴木 直保
六郷 高橋 茂
西高方町 入海小夜子
外川原 小林 大悟
土崎北部 出茂 和吉
坂本 和
和子さん(六郷)
短歌
俳句
川柳
道
︵高速︶
作り凍結剤
︵塩分︶
で壊れ欠け
耐用年数きれた夫婦の共稼ぎ
かけい
かえる
坪庭の筧で遊ぶ蛙たち
つま
もとな
かわ
かた
はじ
本生りは皮が固いと爪
︵妻︶
弾き
久しぶり去年の蛙にまた出会う
ふしょう ふずい
気がつけば婦唱夫随の風向きに
老いてこそ家族と交わすありがとう
いつ見てもホタルの光キレイだな
広報美郷
2013.8
27
「ミニ
「
ミニトマト・アイコ」
アイコ
作品には読み仮名を振っていただき、応募される方のお名前、住所、電話番号
を明記のうえ、8月9日㈮までご応募ください。応募は1点とし、応募者多数の場
合は掲載できないことがあります。内容が広報掲載上好ましくない作品について
は掲載しません。
応募先●役場総務課、六郷出張所、仙南出張所
町のメール [email protected]
作品
作品を募集します(短歌、俳句、川柳、イラストなど)