Download 10月号No.542(PDF:2.55MB

Transcript
広報
平成26年
10
№ 542
声援をうけて元気に完走!
乙部小学校マラソン大会が9月18日に町道乙部漁港線で行われ、乙部町民体育館前を
スタートし、乙部漁港付近を折り返し地点として、1・2年生が1㎞、3・4年生が2㎞、
5・6年生2.5㎞のコースを走りました。
当日は、秋空のもと小学生らは、保護者や地域の方の声援を受けて元気に完走しました。
綱
関
脇
結
頭
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
宮
田
梅
佐
金
寺
笹
山
米
菅
三
仲
坪
増
羽
佐
田
森
井
岩 井
阿 部
和 賀
羽 原
土 谷
野 坂
佐々木
三 浦
石 山
笹 谷
工 藤
工 藤
由 利
石 中
石 中
名
ハ ナ
ユ キ
チ カ
ウ メ
イ ト
ト キ
キ ヨ
キ ノ
キ ヨ
キ ナ
藤 雄
タカヨ
さ い
ゆ う
はちよ
ミキヱ
トキヨ
ミツヱ
スツヱ
正 子
喜一郎
キ ヨ
吉三郎
ハ ル
タ ネ
ツ ヨ
ト ワ
きく江
シ ゲ
ユ キ
キ チ
ア ツ
ア イ
キ ク
年齢
103
101
98
97
97
97
96
96
96
95
95
95
94
94
94
94
93
93
93
93
92
92
92
92
92
92
92
92
91
91
91
91
91
91
長寿には笑顔が一番
横
大
関
小
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
前
西
氏
﨑
畑
川
野
澤
島
森
口
坂
野
上
尾
田
川
田
藤
畑
山
―各地域で敬老会開催―
付
らうため、お祝いのときには欠かせない、そ
うめんなどの手作り料理や歌、踊りなどの余
興でお年寄りをもてなしていました。
笑顔があふれる会場には、お互いの健康を
祝し合うなど、楽しく愉快な一日になってい
ました。
今後は、栄浜地区敬老会が十月十三日に開
催される予定です。
番
九月十五日の敬老の日にちなみ、九月中に
は町内各地区で敬老会が開催されました。
敬老会は、長寿を祝うともに、多年にわた
り社会につくしてきたお年寄りに感謝の気持
ちを込めて、自治会や女性会が中心となって
開催されているもので、お年寄りにとって楽
しみなイベントになっています。
各地域では、参加するお年寄りに喜んでも
年齢
105
102
99
97
97
97
96
96
96
96
95
95
94
94
94
94
93
93
93
93
92
92
92
92
92
92
92
92
92
91
91
91
91
91
※平成二十六年九月十五日(敬老の日)時点での年齢です。
名
小
乙 女
川
タ ミ
羽
ト モ
坂
かず子
大
キ ノ
笹
キヨヱ
館
ミサホ
幸 田 トミヱ
大久保 俊 郎
町 中 コハギ
新 川 キ ク
野々村 喜一郎
長 岡 賢次郎
中 村 イ ト
松 浦 フ サ
田 村 サ タ
萬 木 ツ ヤ
中村 千代太郎
小 川 フ ミ
新 岡 ツルエ
村 上 信 一
三 木 チ イ
櫻 井 ヨシエ
櫻 井 ミ ヨ
南 部 マチエ
寺 澤 テ ル
中 川 権之丞
小 田 ヤ エ
田 森 チ ヨ
佐 藤 り ゑ
花 谷 キミヱ
山 本 信 吉
中 野 ヤスミ
阿 部 誠 悦
慶 祝 長寿番付
東
氏
澤
嶋
原
本
瀧
谷
姫川・千岱野・
旭岱地区敬老会
姫川・千岱野・旭岱の三地区共催で9月7日、
姫川ふれあいセンターで開催され、75 歳以上
の 29 人が出席しました。
当日は、体調を崩し、外出を控えているお年
寄りも元気に出席していました。
また、今年も地域の皆さんの参加も多く、仮
装しての踊りやカラオケなどの余興が披露され
るとお年寄りらは、笑顔で楽しんでいました。
鳥山地区敬老会
鳥山地区では9月 14 日、鳥山ゆりの里活性化セン
ターで開催され、75 歳以上の 23 人が出席しました。
祝宴では、鳥山女性会の皆さんが用意した、そう
めんなどの手料理が振る舞われました。
余興では、舞踊やカラオケのほか、地域の小学生
らの歌や踊りが披露されると、参加したお年寄りは、
笑顔で拍手おくり、とても喜んでいました。
〔2〕
元和地区敬老会
三ツ谷地区敬老会
豊浜地区敬老会
本町地区敬老会
元町地区敬老会
〔3〕
元和地区では9月 15 日、元和交遊館で開催され、
70 歳以上の 47 人が出席しました。
余興では、寺島三姉妹による民謡メドレーが行わ
れたほか、歌に合せて地域の方が仮装して踊り、会
場内は笑いと拍手など明るい活気に包まれ、笑顔で
満ちあふれていました。
最後には、小学生の踊りやくじ引きに出席者は、
喜んでいました。
三ツ谷・潮見地区では9月 15 日、三ツ谷研修会館
で開催され、70 歳以上の 35 人が出席しました。
余興では、第 23 回江差追分全国大会優勝者の木
村正二さんと第 25 回同大会優勝者の菊池勲さんより
ソーラン節や青森の民謡のほか、師匠の共演による江
差追分の掛け合いに出席者らは、
聞き入っていました。
その後は、お互いにカラオケなどで盛り上がり、
笑顔で長寿と健康を祝いました。
豊浜地区では9月 16 日、とよはま地区センターで
開催され、75 歳以上の 60 人が出席しました。
お互いにカラオケを披露すると、飛び入りで踊る人
もいて会場を沸かせていました。
会場では、女性会の皆さんが用意したそうめんな
どの手料理も振る舞われ、出席者はお互いの長寿と
健康を喜んでいました。
滝瀬、緑町、館浦地区を対象とした、本町地区敬
老会は9月 19 日、町民会館で開催され、75 歳以上
の 112 人が出席しました。
余興では、つくし保育園の園児らによる踊りが披
露されると、参加したお年寄りも一緒に手拍子で音
頭をとり、笑顔で楽しんでいました。
また、各自治会ごとにも歌や踊りが行われ、会場
は笑い声や拍手に包まれていました。
元町地区では9月 21 日に生きがい交流センターで
開催され、70 歳以上の 47 人が出席しました。
お祭りの水引やちょうちんで飾られた会場では、
獅子舞が披露され、出席者全員が獅子に頭をかまれ、
厄払いを受けました。
余興では、カラオケや舞踊が始まると、会場から
たくさんの拍手が送られ、とても楽しんでいました。
秋の森林浴に心もからだもリフレッシュ
縁桂森林フェスティバルが
料 で 振 舞 わ れ た ほ か、 ジ ン ギ
歩行者天国で賑わうふれあい通り
むかしなつかしコーナーで
ス カ ン セ ッ ト を 購 入 し、 炭 火
もりもり
ふれあい通り産業&商工ま
九月二三日、縁桂森林公園で
また、毎年好評の富岡ブラ
香澄さんのミニライブやゲー
が流され、大きな被害に見舞
ン ド 農 産 物 の 直 売 で は、 富 岡
縁桂森林公園は平成二十五
コ ー ナ ー で 食 事 を し な が ら、
は、 米 ド ン や せ ん べ い 焼 き
ン」と音がなると子どもが笑
われましたが、昨年の災害後
地区の農家さんが丹精込めて
ムが行われ、周囲から拍手や
か ら 檜 山 森 林 管 理 署 に よ り、
作った野菜を格安で販売して
年八月一八日の記録的な大雨
復旧工事が進められ、同署の
いるもので、すぐに完売とな
歓声が上がっていました。
協力により、仮設復旧の状態
が始まり、いもとかぼちゃの
し、とても楽しんでいました。
一緒に秋の景色や味覚を堪能
参加者らは、家族や友人と
りました。
当 日 は、 天 候 に も 恵 ま れ、
きました。
で、イベントを行うことがで
により、遊歩道が崩落し、橋
開催されました。
つりが九月六日、道道乙部港
今年は緑町地内に特設ス
顔で駆け寄り、人気コーナー
( も ち ) が 振 る 舞 わ れ、「 ド
テージを設けて、秋晴れの涼
となっていました。
線内で行われました。
しい中、約四千三百人が参加
しました。
当日は、道道乙部港線内を
歩行者天国にして、函館大学
付属有斗高校によるブラスバ
ンドパレードから始まり、町
民 綱 引 き、 三 輪 車 早 こ ぎ リ
レー、景品券入りもちまきな
町民綱引き大会では、中学
秋晴れのなか約三百人が参加
どが行われました。
生から大人まで、同枠で参加
縁桂への散策では、仮設の
しました。
夜の部では、特設ステージ
し、道路中央で熱い真剣勝負
に声援が飛んでいました。
遊歩道のため、柔らかい泥の
塩煮やサンマの塩焼きが無
緑に囲まれた公園内で昼食会
散策のあとは、木々などの
でしょうか。
身ともに癒されたのではない
い汗を流しながらの散策に心
さえずりなどが迎え、心地よ
な渓流に水が流れる音や鳥の
路面もありましたが、きれい
で正木はじめさん、近江亜矢
さん、香澄さんの三名による
豪 華 な 歌 謡 シ ョ ー が 行 わ れ、
ス テ ー ジ か ら 降 り て、 歌 い
ながらの握手などのサービス
に来場者も大変喜んでいまし
た。
会場では、歌謡ショーが終
わっても用意されたテーブル
トに美味しい食べ物やビール
やイスが満席で、秋のイベン
で今年も大変にぎわいました。
ジャガイモ袋詰め 1kg 計量大会
縁日って楽しいね
乙部町生きがい交流セン
ターで八月二十八日、子育て
サークルのこども縁日が開催
されました。
親子同士の交流を深める子
育てサークルのすくすく広場
とひよこサークルが合同で毎
年開催しているもので、一歳
以上の幼児と保護者が参加
し、縁日を楽しみました。
縁 日 の 模 擬 店 で は、 お も
ちゃの金魚すくいやヨーヨー
釣り、輪投げなど各種ゲーム
が用意され、景品などをゲッ
トして大喜びでした。
最後には、親子でのフルー
ツバスケットが行われ、親子
一緒に夏祭りの雰囲気を満喫
していました。
〔4〕
わが家のアイドル
お母さん=
財政の健全性は確保されてお
はすべて基準を下回り、町の
報告されました。算定の結果
今年の指標が九月の町議会へ
全化に関する法律」に基づく
「地方公共団体の財政の健
発生しておりません。
したもので、当町では赤字が
としての赤字の程度を指標化
字額を合算し、地方公共団体
すべての会計の赤字額と黒
○連結実質赤字比率とは……
発生しておりません。
すべての判断指標で
財政の健全性を確保
ります。
した団体に対しては早期に健
り財政状況を把握して、悪化
ごうと、健全化判断比率によ
共団体の財政破綻を未然に防
一 パ ー セ ン ト と な っ て お り、
度を示すもので、当町では五・
きさを指標化し財政負担の程
やこれに乗じるものの額の大
借入金(公債費)の返済額
○実質公債費比率とは……
全化を促そうという法律で
早期健全化基準の二十五パー
財政健全化法とは、地方公
す。
セントを下回っています。
ると「財政健全化計画」や「財
準」があり、これらを超過す
ていく可能性のある負担等の
借入金(公債費)や将来支払っ
地方公共団体の一般会計の
○将来負担比率とは……
政再生計画」を策定し健全な
程度を指標化し、将来財政を
こ れ ら の 指 標 に は、「 早 期
健全化基準」と「財政再生基
財政運営を目指すことになり
かを示すもので、当町では将
圧迫する可能性が高いかどう
このほか、公営企業の経営
来負担が少ないため、発生し
ます。
健全化基準として「資金不足
ておりません。
りです。
乙部町の各指標は次のとお
比率」があります。
○実質赤字比率とは……
一般会計等の赤字の程度を
指標化したもので、当町では
〔5〕
経営健全化基準
20.0
資金不足比率
-
-
-
-
資金不足額・剰余額
269,287
1,487
3,719
2,282
特別会計名
国民健康保険病院事業会計
簡易水道事業特別会計
公共下水道事業特別会計
漁業集落排水事業特別会計
区 分
法 適 用
法非適用
法非適用
法非適用
(単位:千円・%)
公営企業会計に係る資金不足比率
●平成 25 年度
(花
将来負担比率
-
3 5 0 .0
実質公債費比率
5 .1
2 5 .0
3 5 .0
2,384,028 千円
磯)
季生
連結実質赤字比率
-
2 0 .0 0
3 0 .0 0
標準財政規模
ちゃん
新谷
(単位:%)
健全化判断比率
●平成 25 年度
川)
(姫
萌叶ちゃん
原田
も
い
き
わたしは
1歳4ヶ月の女の子です。
名前の由来=
親しみと呼び易い音をイ
メージして名づけました。
良好な季節の誕生に恩恵
し・・・。
両親の願い=
健全な身体と人の喜怒哀楽
を共感できる心をもって
「ありのままで♪」育んで
実質赤字比率
-
15. 0 0
20. 0 0
分
乙部町の比率
早期健全化基準
財政再生基準
区
明仁さん
新谷
か
江里子さん
わたしは
1歳4ケ月の女の子です。
名前の由来=
誰にでも名前を覚えてもら
えて、親しみも持ってもらえ
たらと思い名付けました。
「萌叶」は「芽生え叶える」
と意味があるので、前向きに
頑張れる人になってくれたら
と字画もみて決めました。
両親の願い=
どんな時でも明るく頑張れ
る強い心と思いやりの心を忘
れない人になって欲しいと思
います。
妙子さん
英人さん
お母さん=
原田
お父さん=
お父さん=
や家族、ボランティアなど約
荘夏祭りが開催され、入荘者
荘で、八月二十四日、おとべ
特別養護老人ホームおとべ
を思わせるような衣装での優
音楽にダンサーの笑顔と南国
れ、心が落ち着つく和やかな
の生演奏にフラダンスが行わ
当日は、ハワイアンバンド
夏祭りは
家族と一緒に楽しく
二百人が参加しました。
雅な踊りに、入荘者は自然と
また、縁日のような雰囲気
この夏祭りは、入荘者と家
のヨーヨー釣りやゲームコー
笑顔となり、フラダンスに見
間を楽しんでもらおうと行わ
ナーでは、家族と一緒に楽し
族のふれあいの場を設けるこ
れているもので、今年で十回
入っていました。
目となり、入荘者を初め家族
み、遠方にいることから、日
とで、家族らと一緒にいる時
らも毎年楽しみにしている行
頃面会の機会が少ない家族
も、お互いに元気な姿を見る
ことができたことを喜んでい
ました。
▶ 手作りのさかな釣りを家族と楽
しむ入荘者
事です。
▶ ワイアンバンドの生演奏に踊る
フラダンサース
「必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も」
北 海 道 最 低 賃 金
北海道内で事業を営む使用者及びその事業場で働くすべての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイ
ト等を含む)に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
時間額
(効力発生年月日
748 円
平成 26 年 10 月8日)
○最低賃金には、清皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金及び時間外等割増賃金は算入
されません。
○特定の産業(「処理牛乳・乳飲料、乳製品、糖類製造業」、「鉄鋼業」、「電子部品・デバイス・電子回路、
電気機械器具、情報通信機械器具製造業」
、
「船舶製造・修理業、船体ブロック製造業」)で働く者には北
海道の特定(産業別)最低賃金が適用されます。
10月20日~26日は行政相談週間です。
ー 国の行政等に関する相談をお寄せください ー
このような相談はありませんか。
☆道路がでこぼこになっていて通行に支障がある。 ☆道路標識がわかりづらい、見えづらい。
☆登記や社会保険について、聞きたいことがある。 ☆役所に相談したいがどこの窓口かわからない。
■行政相談員は、あなたと行政を結ぶパイプ役です。
・特設行政相談所の開設
行政相談委員が、住民の皆さんからの行政に対する苦情や意見・要望等の相談に応じます。相談は無
料で秘密は厳守いたします。
日 時:10 月 23 日(木) 13 時~ 15 時
場 所:元町 生きがい交流センター
乙部町の行政相談員は、今井琴音さん (住所/乙部町字緑町 703-2 電話 62-2727)
■函館行政評価分室でも常時相談を受け付けています。
「行政苦情 110 番」(電話 0570-090110)をご利用下さい。
〔6〕
大規模災害時における
連携協定を締結
緑町地区では、自治会が主体となっ
て、「 防 災 の 日 」 の 九 月 一 日 に 避 難 訓
練が実施されました。
今回の訓練は、日本海沿岸で地震が
発生し、津波が来ることを想定したも
ので、約九十人が参加しました。
地域の方々は、自宅から目的地の高
台に避難する途中の避難経路にお年
寄りの方がいた場合には、サポートす
るなど、地域の人たちでの共助を実践
し避難しました。
防 災・ 減 災 の 基 本 は、 事 前 に 備 え、
訓練するなどの行動が重要です。
家庭内でも、いざという時の避難場
所や連絡方法などの防災対策について
話し合いをしてはいかがでしょうか。
もしもに備え避難訓練
九月の「防災の日」にちなみ神奈川
県在住の今井将廣さんからLEDラ
ンプ十個の寄付がありました。
このLEDランプは、乾電池を使用
するものではなく、水空気マグネシュ
ウム電池という燃料電池の一種を電
源とするもので、本品と食塩水があれ
ば、約百二十時間点灯します。
また、一般的な乾電池には使用期限
がありますが、水空気マグネシュウム
電池は、未使用の状態では、二十年以
上でも保管が可能で、非常用電源とし
て注目されているものです。
今 井 さ ん か ら は、「 災 害 時 の 非 常 用
防災用品として役立ててください」と
のことでした。
防災用品の寄付に
感謝します。
〔7〕
九 月 十 六 日、 江 差 町 役 場 に お い て、
江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町
の檜山南部四町と陸上自衛隊第十一
旅 団 第 二 十 八 普 通 科 連 隊( 吉 原 和 宏
連 隊 長 ) と の 間 で「 大 規 模 災 害 時 等
における連携に関する協定書調印式」
が行われました。
この協定書には、普段の関係強化や
情報の共有化、災害が予想される場合
の情報収集や応急対策活動開始まで
の時間短縮対策など、災害時にはお互
いに連携を図り、協力することが記載
されています。
当日は、檜山南部四町の各町長と吉
原連隊長が協定書に調印し、協定書を
交換しました。
▲ アクバ ランプ 250
土砂災害に関連する情報を提供しています
■北海道建設部河川砂防課のホームページ
下記のURLから、土砂災害に関する情報(北海道土砂災害警戒情報システム、土砂災
害危険箇所)を提供しています。
URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kss/index.htm
インフルエンザ予防接種のご案内
※年齢により、申し込み先・接種方法・料金が違いますのでご注意ください。
65歳以上の方
実 施 期 間
10 月 20 日~ 12 月 26 日 ( 外来のある日 )
会
場
乙部町国民健康保険病院
受付時間
午前 8:30~11:00
人
金
1回接種
1,7 00円
生活保護世帯の方は申し込み時にお申し出下さい。
込
10 月 1 日(水)から受付
申込先 乙部町役場 町民課保健衛生係 電話
他
お申込み後、役場より
接種のご案内、問診票、注意事項をお送りします。
※他の医療機関・施設で接種をする場合は、個人負担額が変わります。
個
負
担
申
そ
の
午後
1:00~ 3:00
62-2311
生後6ヶ月~64歳以下の方
※
国保病院で接種を受ける方は、下記の通りです。
実 施 期 間
10 月 20 日~ 12 月 26 日 ( 外来のある日 ) ※予約制
ただし、期間後もワクチン対応可能な場合のみ受付します
会
場
乙部町国民健康保険病院
受付時間
午前 8:30~11:00
個
負
人
金
1回目 2, 700円 2回目 1, 900円
(生後6ヶ月~ 13 歳未満は2回接種が必要です。)
込
10月 1 日(水)から受付
申込先 乙部町国民健康保険病院 電話
他
お申込み時、接種日程を確認させていただきます。
※国保病院以外の医療機関で接種希望の場合は、接種料金・日時などが異なりますので、各医
療機関にお問い合わせください。
担
申
そ
の
午後
1:00~ 3:00
62-2331
※申込予約をしても、12 月 26 日までに接種されない方(ご連絡のない方)はキャンセルとなりますので、あ
らかじめご了承ください。
※65歳以上の方は、接種料金2,700円のうち、町より1,000円を助成してます。
乙部町役場 町民課保健衛生係
●ご不明な点等がありましたら、
乙部町国民健康保険病院
電話 62-2311
電話 62-2331
まで
カラダうれしい講座
★今年も始まります!★
筋肉を鍛えて、体脂肪が燃焼しやすいカラダをつくる!
『燃えろ!“ボクササイズ”と“コアトレーニング”
』
【場
【時
所】生きがい交流センター(元町)
間】午後7時~8時 30 分
10 月 30 日(木) 11 月5日(水) 11 月 19 日(水)11 月 27 日(木) 12 月3日(水)
【対 象】運動不足を解消したい方!子どもと一緒も OK !
男性の参加も増えてます!
【申込み】不要です。直接会場にお越しください。 ※内履き・タオル・水分 要持参
講師:フィットネススタジオ ジョイ インストラクター 蛯沢 亮太 氏
お問合せ 町民課保健衛生係
電話 62-2311
〔8〕
/28
₉
10 月のカレンダー
日
/29
₉
月
/30
₉
可燃ごみ収集
②地区
火
可燃ごみ収集
①地区
₁
水
不燃ごみ収集
①地区
₂
木
可燃ごみ収集
②地区
₃
金
可燃ごみ収集
①地区
₄
土
健診結果説明会 健診結果説明会 健診結果説明会 檜山管内スポーツ
(公民 午前 9 時〜)
(ゆ里 午前 9 時 30 分〜)
(公民 午前 9 時〜) 少年団剣道交流大会
(町館 午前 9 時~)
ヒブワクチン予防接種 健診結果説明会
(国保 午後 1 時 30 分~)(栄ふ 午後1時 30 分~)
不活化ポリオ予防接種 お達者ぴんしゃん教室
(国保 午後 1 時 30 分~)
(ケア 午前 10 時~)
₅
休日当番医
勤医協診療所
秋のクリーン作戦
(町内全域)
₆
₇
可燃ごみ収集
②地区
可燃ごみ収集
①地区
₈
不燃ごみ収集
②地区
₉
可燃ごみ収集
②地区
10
可燃ごみ収集
①地区
11
よい子の歯科検診 四種混合予防接種 男のためのお達者教室 町民歩け歩け大会
(町体 午前 10 時~)
(町館 午前 9 時~)(国保 午後1時 30 分~)(ケア 午後1時 30 分~)
三種混合予防接種
(国保 午後 1 時 30 分~)
秋の植物観察会
(公民 午前 9 時 30 分~)
12
13
14
体育の日
休日当番医
休日当番医
半澤医院
道立江差病院
第7回乙部カップミニ
バスケットボール大会
可燃ごみ収集
①地区
20
休日当番医
乙部町国保病院
学習発表会
17
可燃ごみ収集
①地区
18
21
可燃ごみ収集
①地区
22
不燃ごみ収集
②地区
23
可燃ごみ収集
②地区
24
可燃ごみ収集
①地区
25
みたい!よみたい!
赤ちゃん相談・健診 作って食べよう会・ ひよこサークル 健康相談
(三愛 午前 9 時~) 絵本とかみしばい
(ケア 午後 1 時~) サロン「とよはな」(交流 午前 10 時~)
(公民 午前 10 時~)
健康相談
女性の健康相談 (豊セ 午前 10 時~)
(三研 午前 9 時 40 分〜)
南部檜山清掃セン
ターは機械点検整
備のため休業とな
ります。
こころの健康相談
(江保 午後 3 時~)
27
可燃ごみ収集
②地区
(公民 午前 8 時 45 分〜)
会場・場所略称
〔9〕
可燃ごみ収集
②地区
(江保 午後 1 時~)
休日当番医
厚沢部町国保病院
つくし保育園
おゆうぎ会
ごみ収集の略称
16
(姫ふ 午前 10 時~)
可燃ごみ収集
②地区
乙小 午前8時 30 分〜
栄小 午前 9 時~
明小 午前 9 時~
26
不燃ごみ収集
①地区
MAMA FIT・
お達者ぴんしゃん教室
ミニひよこサークル(ケア 午前 10 時~)
(交流 午前 10 時~)健康相談
作って食べよう会 (ゆ里 午後 1 時 30 分~)
(町館 午前 9 時~)
19
15
28
可燃ごみ収集
①地区
29
不燃ごみ収集
①地区
肺炎球菌ワクチン予防接種 ぴよぴよ広場
30
可燃ごみ収集
②地区
カラダうれしい講座
(国保 午後 1 時 30 分~)
(ケア 午前 10 時~)
(ボクササイズ)
水痘ワクチン予防接種 作って食べよう会(交流 午後 7 時~)
31
可燃ごみ収集
①地区
/
11
₁
(国保 午後 1 時 30 分~)
(町館 午前 10 時~)
おしゃべりサロン
(姫ふ 午後 1 時 30 分~)
①地区・・・滝瀬、元町1、元町2、緑町1、緑町2
②地区・・・豊浜、花磯、潮見、三ツ谷、元和、栄浜、鳥山、館浦、温泉団地、富岡、千岱野、姫川、旭岱
( 江保 ) 江差保健所
( 国保 ) 国保病院
( 町館 ) 町民会館
( 町体 ) 町民体育館
( ケア ) ケアセンターおとべ
(栄ふ)栄浜ふれあいセンター
( つ保 ) つくし保育園
( ゆ里 ) ゆりの里活性化センター
(公民)公民館
( 三愛 ) 三ツ谷愛郷会館
(豊セ)とよはま地区センター
(交流)生きがい交流センター
( 三研 ) 三ツ谷研修会館
(姫ふ)姫川ふれあいセンター
教育委員会だより
乙中三年生とみごとな共演も
第四十回檜山管内
秒1
秒0
秒4
秒0
秒9
秒5
1分 秒9
秒3
秒9
秒5
秒5
上ノ国町
小中学生水泳大会
八月三十一日
※結果は三位まで
◯
新 は大会新
平泳ぎ二十五㍍
[男子の部]
小三
内海晃太朗
樹
平泳ぎ五十㍍
第一位
小五
井田
平泳ぎ五十㍍
第二位
小六
野口愛斗
平泳ぎ五十㍍
第三位
中三
荒木祥経
平泳ぎ百㍍
第一位
中全
荒木祥経
背泳ぎ二十五㍍
第一位
小四
佐々木悠椰
背泳ぎ五十㍍
第三位
中一
小林亮太
松原海里
背泳ぎ五十㍍
第一位
中二
第一位
自由形二十五㍍
内海晃太朗
小三
第二位
田中
佐々木悠椰
自由形二十五㍍
颯
第三位
小四
第二位
小六
自由形五十㍍
能代一太
自由形五十㍍
第二位
中一
小林亮太
自由形五十㍍
第二位
中二
松原海里
秒3
秒2
秒8
秒6
バタフライ二十五㍍
第一位
小全
能代一太
1分 秒0
メドレーリレー百㍍
第一位
小全
乙部町A
2分
秒1
秒3
秒8
1分0秒5
秒6
秒7
1分 秒9
2分
メドレーリレー二百㍍
第二位
中全
乙部町
リレー百㍍
第一位
小全
乙部町A
乙部町
リレー二百㍍
第二位
中全
第一位
平泳ぎ二十五㍍
[女子の部]
小四
牛谷内結衣
平泳ぎ五十㍍
第三位
小五
佐々木真生
平泳ぎ五十㍍
第二位
小六
西村芽依
平泳ぎ五十㍍
第一位
中三
奥村愛香
奥村愛香
平泳ぎ百㍍
第二位
中全
第一位
背泳ぎ二十五㍍
坪田星那
小四
第二位
石田
望
第三位
1分 秒4
秒9
秒9
小五
自由形五十㍍
佐藤愛弥
伊藤さくら
自由形五十㍍
第三位
中一
第一位
秒3
秒3
秒3
バタフライ二十五㍍
西村芽依
小全
第二位
佐藤愛弥
秒5
1分 秒4
メドレーリレー百㍍
第三位
小全
乙部町A
2分
秒4
1分 秒3
3分
メドレーリレー二百㍍
第三位
中全
乙部町
乙部町A
リレー百㍍
第一位
小全
第三位
リレー二百㍍
乙部町
秒4
乙部サッカー少年団
乙部サッカー少年団
おとべDigバレ
ーボールスポーツ少年団
準優勝
[女子の部]
八月三十一日(江差町)
バレー交流大会
優勝
[U―8の部]
優勝
[U― の部]
八月三十日(江差町運動公園)
サッカー交流大会
檜山管内スポーツ少年団
第一位
中全
43
38
25 22
29
13
19
44
京都大学交響楽団ふれあいコンサート
京都大学交響楽団ふれあい
コンサート(同楽団演奏会実
行委員会主催)が八月二十八
日、乙部中学校体育館で開催
されました。
京都大学交響楽団は毎年八
月に各地の自治体を巡りなが
ら演奏会を行っているという
ことですが、今年は北海道内
の六カ所で演奏を行い、乙部
町はそのうちの一カ所になり
ました。
演奏会ではハンガリー舞曲
第五番、ジブリメドレーなど
十 曲 を 演 奏。
「乙部中学校校
歌」を歌う乙部中学校三年生
との共演もあり、集まった町
民等五百人が楽しいひととき
を過ごしました。
演奏会に先立って「中学生
との交流会」も行われました。
各教室に京大生二人ずつが
入って大学とはどんな所かや
大 学 生 活 の こ と な ど、 中 学・
高校と大学の違いについて講
演。
学生たちは生徒からの質問
にも真剣に答えていました。
12
41
35
28
21
33
34
23
13
34
50
52
57
27 26
新
◯
28
57
59
43
34
26
44
33
28 25
20
第295号
〔10〕
甚一会長)主催のかかし作り
姫川地区水土里の会(原田
寄りそれぞれ特色のある十八
い出の服やシャツなどを持ち
児童達は自分たちが着た思
収穫祭がたのしみです 〜かかし作り〜
体験が八月二十八日、姫川ふ
体のかかしを製作。初めての
協力し合いそれぞれ表情豊か
れあいセンターで開催されま
な楽しいかかしができあが
体験に苦労しながらも友達と
これは、米作り農家の人た
り、早速田んぼに立てられま
意します。
第三十二回北海道小学生
陸上競技大会
七月二十日・二十一日
(網走市)
[小四 四百㍍リレー]
第一位 瀧澤七菜・
笹木・石田・佐藤
1分 秒
町民プールは 10 月 13 日(月)をもって閉館します。
来年のオープンは5月上旬を予定しています。
檜山管内スポーツフェスタ
パークゴルフ競技の部
八月三十一日(せたな町)
[男子個人の部]
第三位 原田成人
06
した。
ちの仕事を体験しながら、作
十二月には親子で餅つきを
物を育てる苦労や喜び、米の
いう田植え体験学習の一環で
し、参観日での体験発表会も
した。
乙部小学校四年生三十五人が
予定しているとのことです。
成長の様子などを調べようと
参加しました。
ウォーキングで健康づくり 〜十月十一日は歩け歩け大会〜
区 セ ン タ ー か ら 鮪 の 岬 ま で、
加し、姫川ふれあいセンター
今年のウォーキング講座は
五月二十二日に乙部地区で
から生命の泉(ひめかわの水)
姫川地区で八月二十一日に開
行われた同講座には二十一人
までそれぞれ約四キロメート
五月から八月まで町内各地区
が参加し、町民会館からくぐ
ルのコースをウォーキング
催された講座には十五人が参
り岩までをウォーキングしま
し、心地よい汗をながしてい
で四回開催されました。
した。六月十九日に開催され
ました。
十月十一日(土)午前十時
た鳥山地区の講座には二十人
から町民歩け歩け大会が開催
が参加し、ゆりの里活性化セ
ンターから生命の泉(こもな
加 し て く だ さ い。 詳 し く は、
健康・体力づくりにぜひ参
ロ、七キロ、九キロの三コー
折込チラシをご覧ください。
さ れ ま す。 コ ー ス は 四・八 キ
開催された豊浜地区の講座に
スがあり、昼食には汁物を用
いの水)まで、七月十七日に
は二十三人が参加し、豊浜地
〔11〕
00
【幼児・児童向け】
●アナと雪の女王
●オレ様キングダム 1 ~ 2
(村上 アンズ)
●ヒロシマの風 伝えたい、原爆のこと
●にじいろ☆プリズムガール
(村上 アンズ)
●小林が可愛すぎてツライっ!!
(村上 アンズ)
●夢みるアラフ
(バーバラ・J・ヒックス)
●びっくりはなび
(新井 洋行)
●らっこのラッキー
(いりやま さとし)
●いちごパフェエレベーター
(林木 林)
みたい!よみたい!絵本とかみしばい
とき 10 月 25 日(土)10 時~ ところ 公民館図書室(児童室)
協力 館浦婦人会読み聞かせの会
プールの閉館について
(海堂 尊)
(真保 裕一)
(畠中 恵)
(北村 薫)
(千早 茜)
(柳澤 英子)
(吉川 永里子)
(脇 雅世)
(渋谷 昌三)
9月1日から個人への図書の貸出期間が 14 日(以
前は7日)になりました。ぜひ、利用を !!
【一般向け】
●アクアマリンの神殿
●怪談
●ずえずえ
●八月の六日間
●男ともだち
●すごい!塩レモン使いこなしレシピ
●ラクするための片づけルール
●冷たいデザートレシピ
●見た目・口ぐせの心理学
図書室の利用について
図書室の新刊おすすめ紹介
45
分
45
10
10
7
2
10
運転免許証の更新
お 済 み で す か
1
月の運転免許更新時講習
の日程は、次のとおりです。
▽ 月 日(木)
上ノ国町総合福祉センター
優良運転者講習 午後1時
▽ 月 日(火)
江差町文化会館 小ホール
優良運転者講習 午後1時
23
一般運転者講習 午 後 1 時 分
違反運転者講習 午 後 時
初回運転者講習 午後3時
▽ 月 日(木)
江差町文化会館 小ホール
優良運転者講習 午後1時
10
お知らせ
「がんとともに生きる」講演会
無料調定相談のお知らせ
南檜山でがん患者さんの悩みや相談を受けたり、体験者に
よる情報交換などを行う「ほっこりの会」をたちあげ、2年
半経ちました。
この会を知っていただくために講演会を開催します。是非、
講演会に多数ご参加ください。
日
時: 平成 26 年 11 月 8 日(土曜日)
午後1時半から3時半
場
所: 江差町保健センター(役場内)電話:52-6718
講
演:「“がん”について、ちょっとだけ知りましょう」
講師 北海道立江差病院消化器内科医長 石上敬介
体験発表:「がんを経験して伝えたいこと
~本人からと家族から~ 」
報
告:ピアサポート「ほっこりの会」活動報告
北海道立江差病院 副看護師長 柴田由加利
参 加 費:無料
申込方法:事前申込みは不要です。
主
催:北海道立江差病院「ほっこりの会」
電
話:52-0036 内線 202
日
時
場
所:江差町文化会館会議室
午前 10 時から午後 3 時まで
*金銭、土地建物、サラ金、交通事故、離婚等家庭内
親族間の紛争について調停委員が相談に応じます。
(相
談内容の秘密は守られます。
)
*詳しいことは、江差簡易裁判所庶務課
(電話番号 52-0174)にお問合せ下さい。
動物駆逐用煙火(連続発射式)
による事故が多発しています!
動物駆逐用煙火(連続発射式)は、一般で販売されて
いるがん具煙火と異なり、大きな音を発生するため、威
力の強い火薬が用いられており、万一、製品の異常な破
裂等が発生した場合には、指や手の一部を欠損したり、
ひやま show がいウィーク 2014
飛散物や爆音により重篤な怪我をするおそれがあります。
消費者におかれましては、取扱説明書の使用方法を遵
檜山振興局では、障がい者福祉の周知を目的として次のと
守するとともに注意点などを厳守してご使用願います。
おりイベントを開催します。
期
平成 26 年 10 月 16 日(木)
また、次の商品は自主回収を行っているため、使用せず、
間:平成 26 年 10 月 6 日 ( 金 ) から
販売元に連絡すること。
10 月 10 日 ( 金 ) まで
時
間:10 時から 16 時まで
場
所:北海道檜山振興局内1階ロビー及び4階講堂
内
容:障がい者就労支援事業所による展示・販売など
①株式会社ライズが販売した動物駆逐用煙火(5 連発射)
、
製品名「駆除雷5発」
(2012 年 5 月中国製)
連絡先:086-295-1179)
連絡先:檜山郡江差町字陣屋町 336-3
②株式会社芳賀銃砲火薬店芳賀火工が販売した「閃光珠
檜山振興局保健環境部社会福祉課
5R」
☎ 52-6651
連絡先:022-262-1151)
担当:水島
午前 8:30〜11:00
午後 13:00〜15:00
日 金 奈良 野村 野村
日 木 村瀬 野村 奈良
日 水 村瀬 奈良 奈良
日 火 村瀬 野村 奈良
日 月 村瀬 野村 野村
日 日 厚沢部町国保病院
日 土
日 金 村瀬 野村 村瀬
日 木 村瀬 野村 村瀬
日 水 村瀬 野村 野村
日 火 村瀬 野村 村瀬
日 月 村瀬 野村 野村
日 日 乙部町国保病院
日 土
日 金 村瀬 野村 野村
日 木 村瀬 野村 村瀬
日 水 村瀬 野村 野村
日 火 村瀬 野村 村瀬
日 月 道立江差病院
日 日 半澤医院
日 土
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日 金 村瀬 奈良 村瀬
9日 木 村瀬 野村 奈良
8日 水 奈良 野村 奈良
7日 火 村瀬 野村 村瀬
6日 月 村瀬 野村 野村
5日 日 勤医協診療所
4日 土
3日 金 村瀬 野村 野村
午後
2日 木 村瀬 野村 村瀬
午前
1日 水 村瀬 野村 野村
乙部町国民健康保険病院 10月外来診療日程表 診療受付時間
※診療体制は変更になる場合があります。予め御了承ください。
※診療時間外・夜間等の受診は、救急医療体制を支えている医師の負担が増加します。地域の救急医療体制を維持するためにも、可能な
限り通常の診療時間内に受診いただきたくなど、適正受診にご協力お願いいたします。
〔12〕
ねんきんの窓
月々 400 円(付加年金)で増額しませんか
国民年金の上乗せ年金
国民年金第1号被保険者の方は、
月々の定額保険料(平
成 26 年度 15,250 円)を納付する際に、
付加保険料(400
円)を納付することで、老齢基礎年金(平成 26 年度満
額 772,800 円)に付加年金が上乗せされて受け取るこ
とができます。
【1年間に受け取る付加年金額】
200 円×付加保険料納付月数
☆例えば・・・付加保険料を 10 年間納めた場合
老齢基礎年金 付加年金
772,800 円+ 24,000 円= 796,800 円
納付 400 円× 120 月(10 年)= 48,000 円
受給 200 円× 120 月(10 年)= 24,000 円
①年金を受給してから2年間で納めた付加保険料と同額
となるため、お得です。
②保険料は申し出した月分からのお支払いとなります。
③支払った保険料は、全額社会保険料控除になります。
④受け取る付加年金は、定額のため物価などによってス
ライド(増額・減額)はしません。
⑤第3号被保険者の方、国民年金基金に加入中の方は、
付加年金のお申し込みはできません。
☆お申し込みは、役場町民課年金係(電話 62-2311)☆
国民年金基金
国民年金基金は、老後に受け取る国民年金(老齢基礎
年金)の不足分を補うための上乗せ年金として創設され
た公的な年金です。
国民年金基金に加入できるのは、いずれの条件も満た
している方です。
● 20 歳から 60 歳未満の方
●道内に住民票のある方
●国民年金保険料を納めている方(農業者年金加入者除く)
※平成 25 年 4 月から 60 歳以上 65 歳未満の方で、国民
年金に任意加入されている方も加入できるようになりま
した。
【こんなメリットがあります】
①掛金は全額社会保険料控除となり税金が軽減されます。
②加入したときの掛金や受け取る年金額は変わりません
ので、自分に合わせた年金設計ができます。
③保証付に加入した方が保証期間内に亡くなられた場合、
遺族の方に一時金が支給されます。
お問い合わせは、「北海道国民年金基金」
☆フリーダイヤル 0120-65-4192 まで☆
道 立 江 差 病 院 か ら お 知 ら せ
外来診療体制
10 月の診療予定です
循 環 器 内 科
午前
午後
月~金曜日
月・金曜日
消 化 器 内 科
午前
午後
月~金曜日
火・水曜日
呼 吸 器 内 科
午前
午後
金曜日
木曜日
外
整
形
小
外
児
泌
尿
器
科 午前
月~金曜日
科 午前
月~金曜日
科 午前
月~金曜日
午前
科
午後
月~金曜日
水曜日
午前
午後
月~金曜日
月曜日
科 午前
月~金曜日
神 経 精 神 科
産
婦
人
耳 鼻 咽 喉 科
午前 1日・8日・9日・14日・15日
23日・28日・29日
午後 8日・22日
眼
午前 2日・16日・30日
午後 1日・15日・22日
科
皮
膚
神
経
内
科 午前
火曜日
科
3日・17日・31日
診療日は予定であり変更になる場合もあります。
事前に病院にご確認の上、受診してください。
受 付 時 間 午前・・・ 8時00分~11時30分
(初診の方は、9時00分~)
午後・・・13時00分~14時30分
〔13〕
新任医師紹介(消化器内科)
ま さ き よしはる
柾木喜晴医師
4月より江差病院に赴任した消
化器内科の柾木です。3月までは
函館五稜郭病院に2年間勤務して
おりました。同じ道南の地での勤
務となるため、そのメリットを活
かした医療を提供できるのではと
考えております。
趣味は学生時代からやっている
バレーボールですが、最近機会がなくてあまり体を動かせ
ていません。今年こそは是非趣味も充実させたいと思いま
す。診療内容としては消化器疾患がメインではありますが、
それに限らず内科疾患全般を、さらには消化器癌以外の癌
患者さんにも広く緩和医療を提供していきたいと思います。
これまでに得た知識や経験、スキルを活かして、皆様方
のお役に立てるよう、精一杯頑張っていきたいと思います。
これからどうぞ宜しくお願い致します。
看護職員募集のお知らせ
現場復帰される方、新人の方も個別にしっかりサポートしま
す。通年募集しておりますので気軽にご連絡ください。(臨時
わたなべ
採用は面接のみ)電話 52-0036(内線 202)渡邊
あさひ
旭美
の が 溢 れ、 食 の 安 全 が 叫 ば れ
て い る 中 だ か ら こ そ、 北 海 道
乙部町産の野菜は安心という
ブランドが付加価値に成り得
ているのだと思います。
このような付加価値をより
高めていけるように日々気づ
きを増やし頑張っていきたい
と思います。
いじり
井尻
地域おこし協力隊
農業振興担当
善意に感謝します
▽ふるさと寄附として
福原夏子さん(大阪府)
三万円
編
集
後
北海道乙部町字緑町 388
あたたかいご寄付ありがと
〒 043-0103
うございました。
4,079(−11)
〈−31〉
よろこび
人
かなしみ
記
九月は各地区の敬老会に伺わ
せ て 頂 き ま し た が、 ど こ の 会 場
も笑顔があふれる敬老会に参加
したお年寄りも大変喜んでいま
した。
私も皆さんの笑顔を見ると何
気に幸せな気分となり、写真も
楽しく撮らせて頂きました。
こ れ か ら は、 秋 の 紅 葉 を 迎 え る
時期となります。
景 色 を 楽 し み な が ら、 乙 部 の
秋を感じる写真にも挑戦して行
きたいと思います。
乙部町総務課企画係
月 日〜 月 日
山
〈 〉内は 3 月末からの累計増減
こんにちは
緑町
ちゃん
( 信次郎・美穂・女の子)
よろしくね
はるの
けんた
堀之内遥乃
清三 さん( 歳)鳥
見
編 集・ 発 行
口
越石 健太 くん(哲央・洋子・男の子滝
) 瀬
おくやみ
山口
モト さん( 歳)潮
申し上げます
川瀬
※ こ の 欄 に 掲 載 を 希 望 し な い 方 は、
届出の際窓口へお申し出ください。
ふるさとにサンマをプレゼント
ふるさと会の根室乙友会会長の石中勇三郎さん
から、ふるさとのイベントなどに使ってください
と、旬のサンマが贈られました。
2,197(−8)
〈−29〉
〈+3〉
1,931(−3)
地域おこし協力隊だより
ということあり時間がかかっ
て い ま し た が、 最 近 で は や っ
と 慣 れ、 周 り の 人 の ス ピ ー ド
についていけるようになりま
した。
組合ではその名にある通り
契約販売という方式をとって
います。
一般の市場には出荷せずに
契約先の会社に全量出荷をし
て お り、 こ れ に よ り 市 場 の 価
格 変 動 に 影 響 さ れ ず、 安 定 収
入につながる販売方式をとっ
ています。
ま た、 安 心 安 全 な 野 菜 を 安
定的に仲卸会社に出荷するこ
とを目標として日々頑張って
います。
乙部町の耕地面積は十勝平
野などのように大きいわけで
は な く、 大 量 生 産 や 薄 利 多 売
に は 不 向 き な 土 地 な の で、 乙
部町の農業はいかにして生産
物に付加価値を付けることが
期待されてい る と 思 い ま す 。
組 合 で は そ の 点、 作 付 面 積
が 狭 小 で あ る た め、 き め 細 や
かな品質管理を行うことがで
き、 そ の 高 い 基 準 に よ り 安 心
安全なものを安定出荷するこ
とができるの だ と 思 い ま す 。
近 年 は、 安 価 な 外 国 産 の も
女
世帯数
14
契約栽培で
地域の農 業 再 生
農業振興担当として乙部町
契約野菜生産出荷組合で働い
いじりあさひ
ている、井尻旭美です 。
今年の七月からこの乙部町
に来て農業の分野から乙部町
の地域おこしをしていきたい
と考えています。
今、 私 が 働 い て い る こ の 組
合 は、 平 成 十 七 年 に 乙 部 町 が
農業再生プランという基幹産
業である農業を再生するため
の 方 策 と し て、 自 立 で き る 農
業を目指し農業者自らが組合
を組織したのが始まりでした。
組合ではブロッコリーやス
イ ー ト コ ー ン、 カ ボ チ ャ な ど
を 取 り 扱 っ て お り、 主 に 七 か
ら 十 月 に 収 穫 さ れ、 今 が 一 年
を通して一番の繁忙期です。
組合の仕事の中で一番体力
を 使 う の が 出 荷 作 業 で あ り、
ブロッコリーと氷を詰めた発
砲スチロールを運ぶことです。
氷を詰めることで発泡スチ
ロールの重さが一ケース約
十五㎏になりそれを一時間で
三百十ケース梱包します。
初めのうちは慣れない作業
= 8 月末現在 =
9
〔14〕
間伐で未来につなぐ北の森
( )内は前月との比較増減
ホームページ http//www.town.otobe.lg.jp
〈−2〉
1,882(−3)
平成 26 年 10 月 1 日発行(第 542 号)
15
97 83
男
(TEL)0139-62-2311(FAX)0139-62-2939
10月は《道町民税第3期・国民健康保険税第4期の納期限》です。
この用紙は、原材料の一部に道産間伐材を
使用しております。
間伐材使用
道産
町 の 人 口
広報
8
No.2