Download E3V3
Transcript
アンプ内蔵光電スイッチ(中型・耐振・防水) E3V3 7ページの 「正しくお使いください」をご覧ください。 種類/標準価格 (◎印の機種は標準在庫機種です。無印(受注生産機種)の納期についてはお取引き商社にお問い合わせください。) 本体 赤色光 検出方式 透過形 回帰反射形 拡散反射形 形状 接続方式 コード引き出し タイプ コネクタ中継 タイプ (M8) コード引き出し タイプ コネクタ中継 タイプ (M8) コード引き出し タイプ コネクタ中継 タイプ (M8) コード引き出し タイプ コネクタ中継 タイプ (M8) 形式 検出距離 NPN出力 PNP出力 赤外光 標準価格 (¥) ◎形E3V3-T61 形E3V3-T81 11,300 ◎形E3V3-T61-M3J 形E3V3-T81-M3J 13,000 ◎形E3V3-R61 形E3V3-R81 10,900 形E3V3-R81-M3J 11,800 形E3V3-D81 10,700 形E3V3-D81-M3J 11,600 形E3V3-D82 10,700 形E3V3-D82-M3J 11,600 7m 2m 〔100㎜〕* 形E3V3-R61-M3J ◎形E3V3-D61 5∼80㎜ 形E3V3-D61-M3J ◎形E3V3-D62 700㎜ 形E3V3-D62-M3J *センサと反射板間の距離は、〔 〕内の数値以上離して設定してください。 お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp 1 E3V3 アクセサリ (別売) スリット スリット幅 検出距離 φ0.5mm φ1mm φ2mm 25mm 100mm 400mm 最小検出物体 (代表例) φ0.5mm φ1mm φ2mm 形式 標準価格 (¥) 数量 ◎形E39-S7 490 投/受光器各1枚 (計6枚) 備考 〈シールタイプ丸形スリット〉 透過形 形E3V3-T□1に 使用できます。➜8ページ 反射板 名称 反射板 小型反射板 テープ形反射板 標準価格 (¥) 数量 ◎形E39-R1 630 1個 ◎形E39-R3 ◎形E39-RS1 ◎形E39-RS2 ◎形E39-RS3 790 400 600 950 1個 1枚 1枚 1枚 検出距離(代表例) 〔100mm〕* 2m (定格値) 〔50mm〕* 1m 〔150mm〕 * 650mm 〔150m〕* 1m 〔150mm〕* 1.3m 形式 備考 (-M3J)に付属されて 回帰反射形 形E3V3-R□1 います。 ―― ―― ―― ―― 注. 付属反射板以外をご使用の場合、検出距離は代表例の0.7倍程度を目安に設定してください。 内の数値以上離して設定してください。 *センサと反射板間の距離は、〔 〕 取りつけ金具 形式 標準価格 (¥) 数量 備考 ◎形E39-L104 325 1個 ―― ◎形E39-L43 440 1個 ―― ◎形E39-L44 410 1個 ―― ◎形E39-L98 700 1個 形状 タテ形用保護カバー金具 注. 透過形の場合は、投・受光器用に2個ご発注ください。 センサI/Oコネクタ(M8) コード仕様 形状 ストレート形 コードの種類 2m 5m 標準コード L形 2m 4線式 5m 2 お問い合わせ 0120-919-066 形式 標準価格(¥) ◎形XS3F-M421-402-A 970 ◎形XS3F-M421-405-A 1,380 ◎形XS3F-M422-402-A 970 ◎形XS3F-M422-405-A 1,380 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp E3V3 定格/性能 透過形 回帰反射形 (M.S.R.機能付) NPN出力 形E3V3-T61 (- M3J ) 形E3V3-R61 (- M3J ) PNP出力 形E3V3-T81 (- M3J ) 検出方式 形式 項目 形E3V3-R81 (- M3J ) 〔100mm〕* 2m (形E39-R1使用時) 検出距離 7m 標準検出物体 φ12mm以上の不透明体 応差 赤外発光ダイオード (880nm) 光源(発光波長) 形E3V3-D61 (- M3J ) 形E3V3-D82 (- M3J ) 700mm (白画用紙100×100mm)(白画用紙200×200mm) ―― 検出距離の20%以下 2∼10° 赤色発光ダイオード (660nm) 形E3V3-D62 (- M3J ) 形E3V3-D81 (- M3J ) 5∼80mm φ75mm以上の不透明体 ―― 投・受光器:各3∼15° 指向角 拡散反射形 ―― 赤外発光ダイオード(890nm) 電源電圧 DC12∼24V±10% リップル(p-p)10%以下 消費電流 投・受光器:各25mA 以下 制御出力 負荷電源電圧DC30V以下、負荷電流100mA以下(残留電圧1V以下) オープンコレクタ出力形(NPN/PNP出力 形式によって異なります) 入光時ON/しゃ光時ON コード接続切替式 保護回路 電源逆接続保護、 出力短絡保護 応答時間 動作・復帰:各1ms以下 感度調整 単回転ボリウム 使用周囲照度 受光面照度 白熱ランプ:3,000lx以下、太陽光:10,000lx以下 周囲温度 動作時:−25∼+55℃、保存時:−40∼+70℃(ただし、氷結、結露しないこと) 周囲湿度 動作時:35∼85%RH、保存時:35∼95%RH (ただし、結露しないこと) 絶縁抵抗 20MΩ以上(DC500Vメガにて) 耐電圧 AC1,000V 50/60Hz 1min 振動(耐久) 10∼55Hz 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h 衝撃(耐久) 500m/s2 X、Y、Z各方向 3回 保護構造 IEC規格 IP67 接続方式 コード引き出しタイプ (標準コード長2m)/ M8コネクタ中継タイプ(標準コード長300mm) コード引き 出しタイプ (2m) 質量 (梱包状態) M8コネクタ 中継タイプ (0.3m) 材質 電源逆接続保護、出力短絡保護、相互干渉防止機能 約120g 約90g 約80g 約80g 約60g 約50g ケース 耐熱ABS レンズ部 メタクリル樹脂 付属品 40mA以下 取扱説明書、反射板(回帰反射形のみ) 注.取りつけ金具は別売 *センサと反射板間の距離は、〔 〕内の数値以上離して設定してください。 お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp 3 E3V3 特性データ(代表例) 距離 ︵ ︶ 距離 ︵ ︶ 透過形 形E3V3-T□1 (-M3J) +形E39-S7 (別売スリット) 500 Y Y mm mm 250 60 スリットφ2.0 2 3 4 5 Y Y 40 X 25 Y 20 X 1 50 mm スリットφ1.0 Y 0 回帰反射形 形E3V3-R□1 (-M3J)+形E39-R1 (付属反射板) 距離 ︵ ︶ 平行移動特性 透過形 形E3V3-T□1 (-M3J) X 6 7 0 8 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 0 1.2 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 距離X(m) 距離X(m) 4 4.5 5 距離X(m) −20 −250 −40 −25 スリットφ0.5 −50 拡散反射形 形E3V3-D□2 (-M3J) 距離 ︵ ︶ 距離 ︵ ︶ 動作領域特性 拡散反射形 形E3V3-D□1 (-M3J) 40 形E39-R1 形E39-R3 −60 −500 検出物体:100×100mm Y Y 30 検出物体:白画用紙200×200mm Y Y 40 mm mm X 20 50 30 X 20 SUS(光沢有) 10 10 0 150 50 −10 0 200 距離X(mm) 100 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.8 0.9 0.7 1 距離X(m) −10 −20 −20 −30 黒カーボン −30 −40 白画用紙 −40 −50 100 70 50 100 70 検出物体:白画用紙100×100mm 50 100 70 反射板:形E39-R1 50 30 10 7 5 30 10 7 5 30 10 7 5 3 3 3 動作 レベル1 0.7 0.5 動作 レベル1 0.7 0.5 動作 レベル1 0.7 0.5 0.3 0.3 0.3 0.1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 0.1 0.1 0 1 2 距離(m) 4 拡散反射形 形E3V3-D□1(-M3J) 受光出力余裕度︵倍︶ 回帰反射形 形E3V3-R□1 (-M3J) +形E39-R1 (付属反射板) 受光出力余裕度︵倍︶ 受光出力余裕度︵倍︶ 受光出力−距離特性 透過形 形E3V3-T□1 (-M3J) 3 4 距離(m) お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 距離(mm) http://www.fa.omron.co.jp E3V3 検出物体の大きさ−距離特性 拡散反射形 形E3V3-D□1 (-M3J) 拡散反射形 形E3V3-D□2 (-M3J) 距離︵ ︶ 距離︵ ︶ 受光出力余裕度︵倍︶ 拡散反射形 形E3V3-D□2 (-M3J) 200 100 70 検出物体:白画用紙200×200mm 50 d mm 1 検出物体:白画用紙 m 30 d 150 d 0.8 SUS(光沢有) d 白画用紙 10 7 5 0.6 100 3 0.4 動作 レベル1 0.7 0.5 50 0.2 0.3 0.1 黒カーボン 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 0 1 50 100 150 200 250 0 50 100 検出物体の一辺の長さd(mm) 距離(m) 150 200 検出物体の一辺の長さd(mm) 入出力段回路図 NPN出力 形式 動作モード タイムチャート コード接続 出力回路 〈透過形の受光器〉〈回帰反射形〉〈反射形〉 1 入光時ON 入光時 しゃ光時 動作表示灯 点灯 (橙) 消灯 ON 出力 トランジスタ OFF 動作 負荷 (リレー等) 復帰 動作 表示灯 (橙) 桃色コード を茶色コー ドに短絡* 安定 表示灯 (緑) 4 光電 スイッチ 主回路 ZD 3 DC12∼24V 茶 黒 負荷 (リレー) 100mA 以下 青 0V 2 〔茶−黒間〕 桃 動作切替 コネクタ ピン配置 2 4 1 形E3V3-T61 (-M3J) 〈透過形の受光器〉〈回帰反射形〉〈反射形〉 1 形E3V3-R61 (-M3J) 形E3V3-D61 (-M3J) 形E3V3-D62 (-M3J) 3 しゃ光時ON 入光時 しゃ光時 動作表示灯 点灯 (橙) 消灯 桃色コード を青色コー ドに短絡 または桃色 コードを 開放* ON 出力 トランジスタ OFF 動作 負荷 (リレー等) 復帰 〔茶−黒間〕 動作 表示灯 (橙) 安定 表示灯 (緑) 4 光電 スイッチ 主回路 ZD 3 DC12∼24V 茶 黒 100mA 以下 負荷 (リレー) 青 0V 2 桃 動作切替 コネクタ ピン配置 2 1 〈透過形の投光器〉 1 電源 表示灯 (橙) 4 3 茶 コネクタピン配置 2 光電 スイッチ 主回路 DC 12∼24V 1 4 3 注. ② ④は空き端子。 3 青 *コネクタ中継タイプは桃コードが白コードになっています。 お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp 5 E3V3 PNP出力 形式 動作モード タイムチャート コード接続 出力回路 〈透過形の受光器〉〈回帰反射形〉〈反射形〉 1 動作 表示灯 (橙) 入光時 しゃ光時 入光時ON 桃色コード を茶色コー ドに短絡 * 動作表示灯 点灯 (橙) 消灯 ON 出力 トランジスタ OFF 動作 負荷 (リレー等) 復帰 安定 表示灯 (緑) DC12∼24V 茶 ZD 4 光電 スイッチ 主回路 3 黒 青 100mA 負荷 以下 (リレー) 0V 2 〔青−黒間〕 桃 動作切替 コネクタ ピン配置 2 4 1 形E3V3-T81 (-M3J) 〈透過形の受光器〉〈回帰反射形〉〈反射形〉 1 入光時 しゃ光時 形E3V3-R81 (-M3J) 形E3V3-D81 (-M3J) 形E3V3-D82 (-M3J) 3 しゃ光時ON 動作表示灯 点灯 (橙) 消灯 ON 出力 トランジスタ OFF 動作 負荷 (リレー等) 復帰 〔青−黒間〕 桃色コード を青色コー ドに短絡 または 桃色コード を開放 * 動作 表示灯 (橙) 安定 表示灯 (緑) DC12∼24V 茶 ZD 4 光電 スイッチ 主回路 3 黒 青 100mA 負荷 以下 (リレー) 0V 2 桃 動作切替 コネクタ ピン配置 2 1 〈透過形の投光器〉 1 電源 表示灯 (橙) 4 3 茶 コネクタピン配置 2 光電 スイッチ 主回路 DC 12∼24V 1 4 3 注. ② ④は空き端子。 3 青 *コネクタ中継タイプは桃コードが白コードになっています。 接続用コネクタ(センサI/Oコネクタ)について 4 3 2 1 コード 芯線外被色 茶 白 青 黒 1 2 3 4 形XS3□-M421-□ 6 区分 DC用 お問い合わせ 芯線 外被色 茶 接続ピン No. ① 白 ② 青 黒 ③ ④ 0120-919-066 適用 +V 動作モード 切替 0V 出力 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp E3V3 正しくお使いください ●取りつけ時 取りつけについて ねじはM3のものを使用してください。 警告 本製品は人体保護用の検出装置としては使用でき ません。 使用上の注意 定格を超える周囲雰囲気・環境では使用しないでください。 ●配線時 M8メタルコネクタについて ・コネクタの挿抜は必ず電源を切ってから行ってください。 ・コネクタの挿抜は必ずコネクタカバー部を持って行って ください。 ・固定具は必ず手で締めてください。プライヤなどを使用さ れますと破損の原因になります。 ・適正締めつけトルクは0.3 ∼0.4N・mです。締めつけが不 十分ですと保護構造が保てなかったり、振動でゆるむこと があります。 ●調整 感度調整(拡散反射形、入光時ONの場合)について 順序 感度調整 ボリウム 検出状態 背景物体 光電スイッチ ①目盛A 表示灯の状態 背景物体 光電スイッチ ②目盛B 消灯→点灯 安定表示灯 (緑) 検出物体を検出したい位置に置き感度ボリウムを右に回し (感度を上げる)動作表示灯(橙) が点灯するボリウム位置を ( ) とします。 A 動作表示灯 (橙) 点灯→消灯 検出物体を取り除き、感度ボリウムをさらに右に回し、背 景物体で動作表示灯(橙) が点灯するボリウム位置を(B)とし ます。(B)より感度ボリウムを左に回し(感度を下げる)動作 が消灯するボリウム位置を(C) とします。 動作表示灯 表示灯(橙) 背景物体のない場合は最大のボリウム位置を (C) とします。 (橙) 点灯→消灯 (C) (B) 安定表示灯 (緑) 点灯 検出 物体 (A) ③設定 点灯→消灯 (A) 検出 物体 (C) ―― 調整手順 (最適感度 点灯← →消灯 ボリウム位置(A)と(C)の中間位置に設定します。 設定)また、検出物体の有無のそれぞれの状態で安定表示灯 (緑)が点灯することを確認ください。 安定表示灯 動作表示灯 点灯しないときは余裕が少ないので検出方法を再検討くだ さい。 (緑) (橙) 注. 感度ボリウムを回しすぎると破損します。 (回転範囲240° ) CADデータ マークの商品は、 2次元CAD図面・3次元CADモデルのデータをご用意しています。 CADデータは、 オムロンIndustrial Webサイト(http://www.fa.omron.co.jp)からダウンロードができます。 外形寸法 (単位:mm) 本体 透過形 形E3V3-T□1 形E3V3-T□1-M3J 18 11.3 動作表示灯 (橙)* 安定表示灯 (緑)* CADデータ 中継コネクタ(-M3J)タイプ 4 10.4 感度ボリウム 3.95 ビニール絶縁丸形コード、 φ4、4芯 標準0.3m 15.7 光軸 レンズ 2 4 1 3 0.5 M8×1.0 9.6 ビニル絶縁丸形コード φ4、4芯(導体断面積:0.2mm2、絶縁体径: φ1.1mm)標準2m 37.5 35.5 25.4 18.3 投光器:形E3V3-T□1-L 受光器:形E3V3-T□1-D 3 7 *投光器の場合は電源表示灯のみ お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は 2-M3 茶:Vcc 青:0V 黒:出力 桃:モード切替 ただし、投光器は2芯 http://www.fa.omron.co.jp 端子番号 1 2 3 4 仕様 Vcc モード切替 0V 出力 7 E3V3 回帰反射形 形E3V3-R□1 形E3V3-R□1-M3J 18 11.3 動作表示灯(橙) 安定表示灯(緑) CADデータ 中継コネクタ(-M3J)タイプ 4 10.4 感度ボリウム 3.95 光軸 2 受光部 ビニール絶縁丸形コード、 φ4、4芯 標準0.3m 15.7 レンズ 2 4 1 3 0.5 M8×1.0 ビニル絶縁丸形コード φ4、4芯(導体断面積:0.2mm2、絶縁体径:φ1.1mm)標準2m 37.5 35.5 21 14.4 8 25.4 端子番号 1 2 3 4 17 投光部 3 6.4 拡散反射形 形E3V3-D□□ 形E3V3-D□□-M3J 茶:Vcc 青:0V 黒:出力 桃:モード切替 2-M3 モード切替 0V 出力 CADデータ * 18 11.3 動作表示灯(橙) 安定表示灯灯(緑) 仕様 Vcc 中継コネクタ(-M3J)タイプ 4 10.4 感度ボリウム 3.95 ビニール絶縁丸形コード、 φ4、4芯 標準0.3m 15.7 レンズ 光軸 2 4 1 3 0.5 M8×1.0 ビニル絶縁丸形コード φ4、4芯(導体断面積:0.2mm2、絶縁体径: φ1.1mm)標準2m 37.5 35.5 14.8 7.6 25.4 17 3 7 2-M3 茶:Vcc 青:0V 黒:出力 桃:モード切替 端子番号 1 2 3 4 仕様 Vcc モード切替 0V 出力 *D61/D81は18.4 アクセサリ (別売) シールタイプ丸形スリット(透過形用) 形E39-S7 A* 7.2 18.9 A 9.2 A寸法 0.5mm 1mm 2mm 材質 数量 ポリエステル フィルム 投/受光器各1枚 (計6枚) 反射板 取りつけ金具 8 お問い合わせ 0120-919-066 詳細情報は http://www.fa.omron.co.jp