Download 広報 - つくばみらい市

Transcript
広報
つくばみらい
4
平成19年 卯月
●主な内容
・平成19年度主な事業・施策
・平成19年度市の予算 など
No.13
- 平成19年4月19日発行 -
今日は入所式です。新しい友だちがいっぱい増えました!(伊奈第3保育所)
平成 年度 主な施策・事業の概要
谷和原丘陵部地区内の面整備
業や、各種の健康診断事業の
域生活支援、自立支援給付事
業を引き続き展開します。
●「介護予防マネジメント」
、「介
な相談・支援」
、「被保険者に
護 保 険 外 の サ ー ビ ス を 含 む、
がい対策事業の一つとして市
対する虐待の防止、早期発見
●高齢者や障害者の日常生活に
充実を図ります。
きょ
を計画的に進めます。
部地区の管渠埋設工事を推進
民の自主的なボランティア活
高齢者や家族に対する総合的
ては、平成 年度に設計業務
し、平成 年度に一部供用を
等の権利擁護事業」
、「支援困
●農業集落排水事業では、豊南
を実施し、平成 年度の建設
動への援助を続けます。
●地域防災計画を策定するとと
替工事などの整備事業を進め
の地域において、石綿管布設
豊体、南太田地先のそれぞれ
稚園と保育所を兼ねた、一体
て支援事業や、民間による幼
放課後児童クラブによる子育
校の余裕教室などを活用した
ンター」を充実し、包括的支
に創設した「地域包括支援セ
きらくやますこやか福祉館内
機 能 を 担 う 中 核 機 関 と し て、
援専門員への支援」の4つの
るとともに、安全で安定した
●AED(自動体外式除細動器)
援事業を展開します。
を計画的に設置します。(平成
型の施設整備計画を伊奈・谷
●障害者自立支援法に基づく地
年度に市庁舎など5ヵ所)
④教育・文化・スポーツ
ら考え、自ら課題を解決する
●子どもたちが、自ら学び、自
︱ 学び合いのまちづくり ︱
和原丘陵部地区内に進めます。
とともに、収納率の向上に努
市民の健康づくりを推進する
医療費の削減につながるよう
●国民健康保険事業については、
実を図ります。
施しながら、障害者福祉の充
月 か ら の 統 一 に 向 け て、 域活動支援センター事業を実
︱ やすらぎのまちづくり ︱
③保健・医療・福祉の充実
します。
水道運営審議会について協議
年
れの水道料金体系を、平成
●伊奈地区、谷和原地区それぞ
水の供給に努めます。
●水道事業については、谷井田、 てることができるよう、小学
供用開始をする予定です。
難ケースへの対応など介護支
開始、平成 年 月には全域
②生活環境の整備
もに、防災行政無線の再構築
まちづくり ︱
︱ 安全で潤いのある
●小張バイパスの整備と、それ
事業を完了します。
●働く女性が安心して子供を育
を予定しています。
対しての、支援の充実と生き
を促進するなど管渠布設工事
●公共下水道事業では、伊奈・ た健康増進事業、介護予防事
~活力に満ちた
うるおいとやすらぎのまちづくり~
平成 年度に 実 施 す る 主 要 な 施 策 に つ い て 、 ま ち
づくり計画に定 め る 7 つ の 柱 に 沿 っ て 、 そ の 概 要 を
説明します。
①都市基盤の整 備
︱ 新市の骨格形成と
利便性向上 ︱
●豊体横町下宿線整備事業の用
地買収、東楢戸台線の地質調
査、用地測量、道路詳細設計
に繫がる市道175号線の拡
ります。
入し、地域消防力の強化を図
●第7分団の消防ポンプ車を購
幅工事にかかる測量業務を実
施します。
●みらい平駅を拠点に、市内を
循環するコミュニティバスの
●公共下水道および農業集落排
水については、計画的に整備
運行を開始します。
●青木古川整備事業として、旧
推進し、普及率の向上に努め
ます。また、未加入者の加入
河川の護岸工事を継続実施し
ます。
めます。
「活力に満ちた うるおいとやすらぎのまち」を目指すことにより、必ずや輝か
資質や能力を身に付ける「確
か、
多岐にわたる行政諸課題に積極的に対処し、真の地方分権が目指すところの「自
●介護保険事業については、地
19
の責務を果たして行かなければなりません。国と地方の関係が大きく変貌するな
促進をすることで、健全な運
●品目横断的経営安定対策事業
市民への意識啓発・普及に努
また、現在、国・地方を通じたさまざまな改革が進められております。つくば
●板橋地区に設置するコミュニ
実施設計業務を実施し、平成
が平成 年度から実施されま
めます。
の協働で推進してまいります。
●2つの保健センターを核とし
年度に完成の予定です。こ
すので、この制度を各農家に
政状況の中にはありますが、多種多様な課題にきめ細かく対応していくため、市民本位の個性的なまちづくりを市民と
営を図ります。
啓蒙普及を徹底するとともに、
⑦行財政運営
●行政評価制度を導入して、施
いかに維持し、拡充するかについて方向付けをするという意味において、大変重要な計画となります。極めて深刻な財
ティセンター整備事業につい
⑥コミュニティ 住・民自治
れにより市内の各小中学校の
認定農業者の育成と集落営農
い、農業に対する理解を深め
策・事務事業の見直しを行い、
心から40分という地理的な好条件や、豊かな自然環境をはじめとする多様性をいかし、将来に向けての可能性や活力を、
致などを支援します。
水田農業構造改革推進協議会
● 水 稲 の 生 産 調 整 に つ い て は、
●小・中学校の校舎や、屋内運
が再編され、平成 年度から
︱ 住民が主役のまちづくり ︱
主体とした新たな事業となり
屋内運動場についてはすべて
の推進をより一層図ります。
るとともに、既存の住民との
効率的な財政運営に努めます。
︱ 成果重視の行財政運営 ︱
交流を図るため、市民農園を
ます。この総合計画は、少子高齢化が進展し、人口減少が見込まれる21世紀にあって、つくばエクスプレス沿線で都
推進を図ります。
動場の耐震補強工事を継続的
は茨城みなみ農業協同組合を
●十和小学校の屋内運動場耐震
ます。市では、積極的な支援
に進めます。
補強工事や、豊小学校の屋内
耐震補強工事が終了します。
●伊奈・谷和原丘陵部の新しい
●市民団体 ボ・ランティア N・P
Oの育成や活動を支援します。
●各保育所、幼稚園、小中学校
市民の方々が、自然と触れ合
運 動 場 耐 震 診 断 業 務 お よ び、 をします。
の防犯対策として防犯カメラ
● 男 女 共 同 参 画 計 画 を 策 定 し、
を設置し、安全の向上を図り
●だれもが自ら学ぶことができ
開設します。
ます。
る環境や、生涯学習に関する
します。
●人事考課制度を実施するとと
情報提供などの各種サービス
もに、適正な定員管理を実施
化され、自治金融、振興金融
●商工会が平成
年 月に統一
の充実を図ります。
●2つの公民館、総合運動公園
●人件費の削減を図るため、特
職手当、旅費・日当の削減を
別職の給料の引き下げや管理
図るとともに、非常勤特別職
の活性化を図ります。
●つくばエクスプレス沿線の地
の報酬の見直しを実施します。
●各種団体に対する補助金の見
理的な利点を生かし、優良な
●観光部門では、市観光協会と
直しを行うなど、歳出の削減
企業の誘致を推進します。
連携を図りながら、福岡堰さ
そのため、つくばみらい市総合計画の基本構想および、前期5年の基本計画の策定を平成18年度から取り組んでい
かな学力」の定着を図るため
4
を図ります。
しい未来への道を切り開いていくことができるものと確信しております。
の支援をします。
19
20
くらまつりなどのイベントP
R活動を推進します。
●地元物産の販路拡大を推進し
●フイルムコミッション事業と
ます。
みらい市も、地方分権の時代にふさわしい簡素で効率的な自治体運営に努め、そ
20
20
19
4
を核として、幅広く教養講座、 事業などの助成による商工業
スポーツ教室などを開催しま
す。
⑤産業・経済
︱ 活力ある産業を育てる
まちづくり ︱
●水稲の生産調整に理解と協力
を得ながら、麦や大豆の生産
を奨励し、農産物の加工販売
ら考え、自ら行動する自立した自治体運営」を目指したいと考えております。
19
を実施します。
19
19
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
- 平成19年4月19日発行 -
19
して、映画やテレビのロケ誘
新年度は、これまでの実績を踏まえ、いよいよ本格的に新市の一体化に向けた取り組みを推進してまいります。
4
19
など収益性を考慮した農業の
つくばみらい市長 飯島 善
20
一般会計 歳出
104億 8,536万 3千円 + 6億 6,006万 8千円(+ 6.3%)
245億 723万 1千円
234億 5,440万 8千円 + 10億 5,282万 3千円(+ 4.5%)
水道事業会計
〈企業会計〉
水 道 事 業 収 益( 収 入 )
10億 3,138万 7千円
3,441万 7千円(- 3.2%)
10億 6,205万 9千円 -
6,288万 9千円(- 5.9%)
水 道 事 業 費 用( 支 出 )
9億 9,917万
資
本
的
収
入
3億 4,522万 8千円
5億 2,412万 4千円 - 1億 7,889万 6千円(-34.1%)
資
本
的
支
出
4億 8,959万 3千円
7億
- 平成19年4月19日発行 -
円
10億 6,580万 4千円 -
602万 8千円 - 2億 1,643万 5千円(-30.7%)
地方交付税
22億7,000万円
(17.0%)
依存財源
54億9,697万円
(41.1%)
市 債
11億380万円
(8.2%)
2
3月の平成 年第1回定例議会において、市の平成 年
111億 4,543万 1千円
度予算が議決されました。つくばみらい市となって 年目
総 額
133億
6,180万円
24万 6千円(- 0.4%)
3
の予算は、一般会計が133億6180万円、特別会計が
特 別 会 計 合 計
5,519万 3千円 -
10
111億4543万1千円、総額245億723万1千円
5,494万 7千円
4.5
となりました。前年度に比べると、 億5282万 千円
市営分譲住宅特別会計
4億 1,584万 3千円 - 1億 2,331万 1千円(-29.7%)
の増額( %の増額)となりました。
2億 9,253万 2千円
歳入
6,954万 7千円(+ 5.1%)
依然として厳しい財政状況ですが、限られた財源で最大
農業集落排水事業特別会計
円 +
の行政効果を発揮できるよう、市では、健全な市政運営を
13億 5,466万
図りながら、2~3ページに掲載した各種施策を行ってい
14億 2,420万 7千円
きます。
公共下水道事業特別会計
(●⇨歳入関係、○⇨歳出関係)
17億 6,610万 1千円 + 2億 2,684万 4千円(+12.8%)
☆財政用語の解説
19億 9,294万 5千円
一般会計⇨地方公共団体の会計の中心をなす会計で、行政運
介 護 保 険 特 別 会 計
自主財源
78億6,483万円
(58.9%)
営の基本的な経費全般を計上する会計
32億 3,623万 4千円 - 2億 4,973万 8千円(- 7.7%)
特別会計⇨特定の目的の歳入歳出について経理するために設
29億 8,649万 6千円
●自主財源⇨地方公共団体が自主的に収入できる財源
老 人 保 健 特 別 会 計
置された、一般会計とは別に独立した会計
36億 5,733万 2千円 + 7億 3,697万 2千円(+20.2%)
●依存財源⇨国や県の基準に基づいて交付されたり、割り当て
43億 9,430万 4千円
られたりする財源
国民健康保険特別会計
●繰入金⇨市の他の会計や基金(貯金)から繰り入れられるも
特
別
会
計
129億 6,904万 5千円 + 3億 9,275万 5千円(+ 3.0%)
の
対前年度比(増減率)
円
●諸収入⇨他の収入科目に含まれない収入をまとめたもの
133億 6,180万
●繰越金⇨前年度の決算上の余剰金
一 般 会 計
平成18年度予算額
●地方交付税⇨一定の基準により国が交付する税
平成19年度予算額
●市債⇨大規模な事業を行うために、市が国などから調達する
市 税
56億7,375万1千円
(42.5%)
〈一般会計・特別会計〉
会 計 区 分
長期的な借入金
●国庫支出金⇨国から市に対して交付されるもの(補助金など)
●県支出金⇨県から市に対して交付されるもの(補助金など)
●地方消費税交付金⇨地方消費税の一部を財源として、県が人
口と従業者数であん分し、市に対して交付するもの
○民生費⇨福祉や医療などの充実のための経費
○土木費⇨道路や公園などの施設整備のための経費
○教育費⇨小・中学校教育、生涯学習の充実やスポーツ振興の
○総務費⇨庁舎や財産の維持管理、戸籍管理、税金の徴収など
ための経費
のための経費
○公債費⇨市債の元金・利子や一時借入金の利子を支払うため
教育費
16億5,347万
6千円
(12.4%)
○衛生費⇨健康診査や予防接種、健康増進、また、ごみ処理な
総務費
15億8,415万3千円
(11.9%)
土木費
24億6,646万円
(18.5%)
の経費
133億
6,180万円
公債費
14億3,756万2千円
(10.8%)
どための経費
歳出
○消防費⇨消防や防災対策などのための経費
民生費
32億9,713万9千円
(24.7%)
○農林水産業費⇨農林水産業の振興のための経費
消防費
8億2,305万
1千円
(6.2%)
○議会費⇨市議会の運営のための経費
商工費
1億4,366万
1千円
その他(※3)
(1.1%) 2,510万3千円
(0.2%)
予備費
2,000万 円
諸支出金 510万2千円
災害復旧費
1千円
○商工費⇨商工業や観光の振興のための経費
議会費
1億9,270万
3千円
農林水産業費 (1.4%)
7億181万8千円
(5.3%)
衛生費
10億3,667万4千円
(7.8%)
平成19年度 市の予算
※3内訳
19
19
一般会計 歳入
繰入金
12億6,190万
諸収入
4千円
3億5,024万9千円
(9.4%)
(2.6%)
繰越金
3億円
(2.3%)
その他(※1)
2億7,892万6千円
その他(※2)
(2.1%)
6億9,651万5千円
(5.2%)
地方消費税交付金
3億7,607万4千円
(2.8%)
国庫支出金
県支出金
5億3,318万7千円 5億1,739万4千円
(4.0%)
(3.9%)
※1内訳
分担金および負担金
使用料および手数料
財産収入
寄附金
1億3,600万7千円
1億2,125万1千円
2,166万7千円
1千円
※2内訳
地方譲与税
2億8,200万 円
ゴルフ場利用税交付金 1億4,000万 円
自動車取得税交付金
1億2,200万 円
地方特例交付金
9,270万 円
株式等譲渡所得割交付金 2,065万2千円
利子割交付金
1,675万3千円
配当割交付金
1,491万 円
交通安全対策特別交付金
750万 円
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
ニ ュ - ス
つくばみらいNews!
副市長、
会計管理者
の設置
新 議長・副議長
が決定
②生涯学習課と文化振興課が統
合され「
、生涯学習課」 に
おさむ
域下水道組合派遣)
ぬまじり
●生活環境課
▽課長=沼尻
修(市民窓口課)
いいずみよしろう
●市民窓口課
▽課長=飯泉芳郎(介護保険課)
☆①、②とも谷和原庁舎内。
新設課の業務内容については、
平成 年第1回定例議会にお
◎保健福祉部
▽主任保育士=土田静枝(谷
し だ
さかえ
▽所長=飯野啓子(谷和原第
いい の けい こ
(○伊奈第4保育所)
奈第1保育所)
▽主任保育士=渡辺悦子(伊
わたなべえつ こ
(○伊奈第3保育所)
保育所)
▽所長=山田悦子(伊奈第4
やま だ えつ こ
(○伊奈第2保育所)
和原第1保育所)
日付で人事異動があっ
市の人事異動
つち だ しず え
(○伊奈第1保育所)
▽課長=成島辰夫
(商工観光課)
なるしまたつ お
●児童福祉課
ひとし
旧課の業務を合わせたものに
月
た者で、係長級以上の者のみ掲
載しています。(敬称略)
※(
)内は旧所属
●総務課
派遣)
課)
◎市民部
10:15
10:20
3
11:00
11:15
11:20
4
13 :00
13 :15
13 :20
5
14 :00
14:15
14 :20
6
15 :00
15 :15
15 :20
7
16 :00
16 :15
16 :20
わたなべとし え
(○谷和原第1保育所)
▽主任保育士=渡辺敏江(伊
奈第3保育所)
こばやしたか こ
(○谷和原第2保育所)
いいじまこう じ
▽所長=小林孝子(伊奈第2
保育所)
●介護保険課
▽課長補佐=飯島光二(生活環
ひさし
ひさし
2
10:30
10:35
10:45
3
11:30
11:35
11:45
4
13 :30
13 :35
13 :45
5
14 :30
14:35
14 :45
6
15 :30
15 :35
15 :45
7
16 :30
16 :35
16 :45
正
菊地
久(下島)
きく ち
誤
菊池
久(下島)
きく ち
します。
深くおわびし、訂正いた
た。
て、氏名の誤りがありまし
員一般選挙」の記事におい
くばみらい市農業委員会委
広報3月号3ページ、「つ
※おわびと訂正
▽課長=吉田邦恵(農政課)
よし だ くに え
●健康増進課
方広域下水道組合派遣)
なが の てつ お
●国保年金課
ゆうぞう
●税務課
つつみ
たけし
▽課長補佐=永野鉄雄(取手地
金課)
しげる
での市役所開庁日です。(土・日・ なお、みらい平駅の発着場所
▽係長=大山
茂(取手地方広
おおやま
▽課長補佐=染谷
武(国保年
そめ や
▽課長=堤
有三
(生活環境課)
▽部長=渡辺勝美
(保健福祉部) 境課)
わたなべかつ み
▽課長補佐=土信田
栄(税務
ど
(○取手地方広域下水道組合へ
●人事課
▽課長=湯元茂男(税務課)
ゆ もとしげ お
▽係長=齊藤正光
(茨城県職員) 2保育所)
さいとうまさみつ
●企画政策課
◎総務部
すず き
いて、新しい議長と副議長が決
▽部長=鈴木
等
(生涯学習課)
日から市の役職名が次
なります。
の 月
まりました。 敬(称略)
みつる
ただ お
年度
のように変更になりました。
ひろ せ
ほそ だ
◦副議長
細田
忠夫
組織機構の変更
平成
◦議
長
廣瀬
満
これまでの「助役」に代えて
「副市長」が置かれます。
副市長は、これまでの助役と
同様、市長の補佐役という立場
に加え、主に政策的・企画的な
重要案件の処理を担当します。
▪会計管理者の設置に
ついて
これまでの特別職の
「収入役」
は廃止され、
新たに一般職の「会
計管理者」が置かれます。
会計管理者は、これまでの収
独立した権限を持ち、公会計の
入役と同様、市の会計に関して
適正な執行を確保する役割を担
います。
組織機構の見直しにより、
月から一部の課に変更がありま
よって、会計管理者が市税な
どの収納者となり、市からの入
した。
合併時から運行している伊奈
みらい平駅を経由
シャトルバスが
合され「
、産業政策課」 に
①産業立地課と商工観光課が統
金も「つくばみらい市会計管理
をお願いします。
さいとう
はじめ
者」となりましたので、ご理解
◎産業振興部
●農政課
▽課長補佐=斉藤
一(伊奈学
ゆ はら あ き お
校給食センター )
▽係長=湯原章雄(建設課)
庁舎と谷和原庁舎を往復する
なかいずみつぎ お
●産業政策課
シャトルバスが、つくばエクス
や ぐち
つよし
▽課長=中 泉 次男
(産業立地課)
プレスのみらい平駅を経由して
かわ た け ん じ
います。
▽課長補佐=矢口
剛(商工観
光課)
▽主査=川田賢司
(産業立地課)
◎都市建設部
は、駅前ロータリーのバス乗り
祝祭日は運行していません。)
場です。
9:45
利用料金は今までどおり無料
9:35
▽主査=広瀬
実(下水道課)
☆道路状況などにより遅れる場
9:30
です。庁舎間の行き来や、みら
1
い平駅へアクセスする際にご利
伊奈庁舎
到着予定時刻
◎会計課
みらい平駅
発車時刻
▽参事兼課長兼会計管理者
谷和原庁舎
発車時刻
合がありますので、ご了承く
10:00
用ください。
2
ひさ し
9:20
とよ しま
伊奈庁舎 ➡ 谷和原庁舎
=豊島
久(会計課)
9:15
ださい。
9:00
◎教育委員会
1
ひとし
谷和原庁舎
到着予定時刻
なるしま
みらい平駅
発車時刻
●学校教育課
いいずみかず お
さいとう
やなぎ だ みつ こ
便
伊奈庁舎
発車時刻
▽係長=成嶋
均(農政課)
うめもとかずなり
(○伊奈学校給食センター)
▽所長=梅本和成(介護保険課)
き むら あ き お
●生涯学習課
いの せ た か し
▽課長=木村明夫
(文化振興課)
よう こ
おか の よしかず
ひろさわ み よ
こ
▽係長=猪瀬隆司
(文化振興課)
こう べ かず お
年度退職者
はにゅうよしひろ
※平成
おおさとしんいち
羽生恵洋、神戸一夫、
くさ ま けん じ
大里進一、飯泉和夫、
おおぬまていりょう
さか
大沼貞亮、草間健之、
さかもとみつ こ
坂
洋子、斉藤ミヨ、
い とう み ち こ
坂本光子、岡野芳和、
いのうえせつ こ
伊藤美智子、広沢美代子、
よし だ けい ご
井上節子、柳田光子、
吉田圭吾
便
ひろ せ
●建設課
さかもと か ず ひ こ
▪副市長の設置について
地方自治法の改正により、こ
19
▽係長=坂本和彦
(商工観光課) 運行日は月曜日から金曜日ま
1
19
谷和原庁舎 ➡ 伊奈庁舎
みのる
4
1
18
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
- 平成19年4月19日発行 -
4
4
市内の出来事
話題を提供してください!
市伊奈庁舎秘書広聴課
☎ 58 - 2111(内線1203)
~ つくばみらいのわだい ~
●「地域づくり総務大臣表彰」
(地域振興部門)に選ばれる
この賞は、魅力あふれる地域づくりを積極的に推進し、顕著な
功績のあった団体を表彰するものです。昭和58年度から実施し
ており今回で24回目となります。
つくばエクスプレスが開通したことにより、都市化の進むつく
ばみらい市において、自然を守り、地元の文化行事を復活させる
など、地域コミュニティの再生を試みている点が高く評価されま
した。
ふる せ
「古瀬の自然と文化を守る会」
書道で入賞を果たしました
(敬称略、学年は取材当時)
■第22回毎日学生書き初め展覧会
おりはら
つち だ
えつ
最優秀賞 小 絹 小6年 厳 悦
じゅ ね
なかむら
しゅういち
優 秀 賞 小 絹 小3年 中村 就一
〃
■第23回全国年賀はがきコンクール
あや
日本年賀はがき特別大賞 谷和原中1年 土田 綾
にしうら
(敬称略、学年は取材当時)
げん
文部科学大臣奨励賞 谷原小4年 折原 樹音
■第88回全国学校書初中央展
第21回茨城県読書感想画コンクール
あつ こ
読売新聞社賞 伊奈東中2年 西浦 敦子
いいずみ
れ
お
いしじま ひ
な
こ
寺畑地区内(古瀬)に今も残る昭和30年代の農村環境を
NPO法人
「古瀬の自然と文化を守る会」が
2つの賞を受賞
保全しながら、
都市住民と交流活動を行っているNPO法人。
米作りなどの農業体験を通じて、絹の台自治会や東京都葛飾
区教育委員会との交流を続けています。
また、葉の色の違う稲を使って田んぼに絵を描く、
「田んぼ
十 和 小5年 飯泉 麗央
アート」を毎年実施し、さらに活動の幅を広げています。
優 良 賞 谷井田小2年 石島日奈子
●「オーライ!ニッポン大賞」で「審査委員会長賞」を受賞!
4つのライオンズクラブに感謝状
「オーライ!ニッポン大賞」は、全国の都市と農山漁村の共生・
対流に関する優れた取り組みを表彰し、国民への新たなライフス
タイルの普及定着を図ることを目的として、オーライ!ニッポン
青年海外協力隊としてニジェールへ
会議、農林水産省ほかの主催で実施しているものです。
今回で第4回となりますが、審査の結果、
「古瀬の自然と文化を
守る会」の数々の取り組みが評価され、
「審査委員会長賞」を受賞
しました。
市民ウォークDAY
月
4
日に、市民ウォークDAY
が行われました。
約 1 5 0 人 ほ ど の 市 民 が 参 加 し、
谷和原公民館から福岡堰まで、全長
約7㎞の道のりをウォーキングしま
した。
途中、城山運動公園付近では、「城
- 平成19年4月19日発行 -
していくとのことです。
山を守る会」のみなさんによる、焼
今度もライオンズクラブでは、薬物乱用防止運動に協力を
き芋のサービスがありました。
体に気をつけてがんばってください!
ものです。4クラブが力を合わせた結果の表彰となりました。
ゴ ー ル の 福 岡 堰 さ く ら 公 園 で は、
遣されました。
「Sの悲劇」の作成に当たり、協賛金を寄付したことによる
食生活改善推進協議会のみなさんに
青年海外協力隊として西アフリカのニジェールに派
これは、警察署の呼びかけによる薬物乱用キャンペーン冊子
よる豚汁がふるまわれ、参加したみ
いの うえ かず ま
井上数馬さん(絹の台・写真左から2番目)が、
なさんからは「おいしい」と笑顔が
水海道、石下)が、常総警察署から感謝状を授与されました。
こぼれていました。
常総警察署館内の4つのライオンズクラブ(伊奈、やわら、
3
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
市伊奈庁舎秘書広聴課
防犯灯の寄贈
市内の美容室「クラウディッド」
(代表中島督人氏)
市内の交通事故・犯罪の防止に役立ててほしいと、
から社会福祉協議会に対してチャリティ金51,412円
東京電力(株)水海道営業センターから、市に対して
を寄付していただきました。このチャリティ金は、独
防犯灯20基が寄贈されました。
自で開催したチャリティ祭の売上金だということで
同社からは、安全・安心な地域社会のためにと、毎
す。
年防犯灯を寄贈していただいています。
中島氏は、
「毎年このようなチャリティ祭を開催した
善意の寄贈ありがとうございました。
なかじままさひと
した。
市民囲碁大会
開催されました。
3月4日、きらくやますこやか福祉館において、市民囲碁大会が
(敬称略)
い市のさらなる文化振興を誓いま
者が集まり三本締め。つくばみら
最後は、参加した舞踊部の代表
いました。
その完成された演技に魅了されて
訪 れ ま し た。 会 場 を 訪 れ た 方 は、
会が主催。延べ500人もの方が
今年は、つくばみらい市文化協
です。
つくばみらい市文化協会所属団体で指導されている先生方の発表会
芸能スペシャルが開催されました。きらくやま芸能スペシャルは、
2月 日に、きらくやま世代ふれあいの館において、きらくやま
きらくやま芸能スペシャル
チャリティ金の寄贈
人。
つくばみらい市囲碁同好会伊奈支部とやわら囲碁クラブが主催。
参加者は一般公募の
力を試していました。
結果は次のとおりです。
うえ の としかず
まつやまただよし
Aクラス
優
勝
上野敏一
おか だ かず ま
準優勝
松山忠義
お
の てるあき
第 位
岡田和馬
Bクラス
優
勝
小野輝明
ふじ い つね お
おくむらよしひろ
準優勝
藤井恒夫
第 位
奥村芳弘
消防設備の充実
つくばみらい市消防団、第7分団の「器具置場」と第10
分団の「消防ポンプ車」が新しくなりました。
ぞれ竣工式・納車式が行われました。
消防団は、火事や災害に備えて市内各地区で組織されてお
り、
市内には全部で11の分団があります。地域の防災のために、
日々努力を重ねています。
総務課では、消防団員を随時募集しています。興味のある方
ました。
よしもと
たつさき
イナッコは、吉本さん、龍崎
さ ん( 共 に 谷 井 田 小 学 校 出 身 )
地域の方々の活動を応援する
の2人が結成。
加。主な内容は「緑色を作ろ
話されました。
継続的な活動にしていきたいと
し、地域の活性化につなげたい、
と同時に自分達も一緒に活動
絵を描くというものです。
をおこう」は布キャンパスに
その後の「布に手と足で色
うです。
ならない貴重な色だからだそ
これから守っていかなければ
まだまだたくさんあり、また
らい市には自然の色、緑色が
くなってきたなか、つくばみ
んだそうです。人工の色が多
たとき、「緑」という色が浮か
が、「地域の色は何か」と考え
催の教室でも触れています
緑色にしたのは、第1回開
ものです。
に緑色を作ってもらうという
を作るところから教え、自由
と黄色の絵の具を混ぜて緑色
色々な緑色があります。青色
一言でいっても、人によって
の 作 り 方 か ら 指 導。 緑 色 と
「 緑 色 を 作 ろ う 」 で は、 色
う」の2つ。
う」
「布に手と足で色をおこ
小学生を中心に約 人が参
た。
という教室が開催されまし
に よ る「 大 き な 絵 を 描 こ う 」
具を付け、思うままに描いてい
さい。
子どもたちは、手や足に絵の
は、伊奈庁舎総務課(☎ 58 - 2111内線1212)までご連絡くだ
育館において、イナッコ主催
い」と意気込みを語ってくれました。
3月4日、谷井田小学校体
第2回INACCO(イナッコ)集まれ
これは老朽化に伴い交換されたもので、3月24日にそれ
20
25
幅広い年齢層の方が自分の実
30
~ つくばみらいのわだい ~
☎ 58 - 2111(内線1203)
10
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
- 平成19年4月19日発行 -
11
3
3
市内の出来事
話題を提供してください!
先着400人!
人間ドック
国保加入者の のお知らせ
脳ドック
市内の出来事
~ つくばみらいのわだい ~
先着150人!
市では、国民健康保険加入のみなさんに、疾病の早期発
見や生活習慣病の予防など、健康管理に努めていただくた
め、
人間ドック・脳ドック検診補助を次のとおり実施します。
込方法
ドックどちらか片方の助成申請
書 に、 必 要 事 項 を 記 入 の う え、
人間ドックと脳ドック助成申請
書を切り離してから提出してく
ださい。申請後、助成金受給者
証を郵送します。
☆注意事項☆
・ 他 の 世 帯 の 申 請 書 を 預 か り、
あ わ せ て 提 出 が あ っ た 場 合、
申
時
5
付日時
8 7
受
万 千円
万 千円
2 1
裏面の人間ドックまたは脳
分~午後
30
5月8日㈫~(※土・日・祝
成額
8
日は除く)
午前 時
助
・人間ドック=
・脳 ド ッ ク=
出先
預かり分は当日の最終受け付
提
けとなります。
年度に脳ドックの
・人間ドックと脳ドックの両方
・
を受けることはできません。
・平成
18
・伊奈庁舎国保年金課
象者
歳 以 上( 検 査 当 日 ) 助成を受けられた方は、
脳ドッ
クは受けられません。
17
・谷和原庁舎市民窓口課
対
満年齢
の国民健康保険加入者
ることができません。
伊奈庁舎国保年金課
☎ 58 - 2111
(内線1180 ~ 1187)
ただし、次の方は助成を受け
・老人保健に該当する方
・国民健康保険税を滞納してい
る方
○人間ドック=先着400人
○脳 ド ッ ク=先着150人
◆問い合わせ先
40
第1回つくばみらい市
新人ミニバスケットボール大会
●期日 3月3日㈯、4日㈰
●結果 男子 準優勝 小張ミニバス(写真右上)
女子 準優勝 小張MBCウイングス(写真左上)
第3位 谷井田ミニバス(写真左下)
○実施医療機関○
医 療 機 関 名
住 所
電話番号
牛久愛和総合病院
牛久市猪子町896
☎ 029 - 873 - 3111
霞ヶ浦成人病研究事業団健診センター
阿見町中央3 - 20 - 1
☎ 029 - 887 - 4563
総合守谷第一病院
守谷市松前台1 - 17
☎ 0297 - 45 - 5111
筑波学園病院
つくば市上横場2573 - 1
☎ 029 - 836 - 1355
筑波記念病院(つくばトータルヘルスプラザ)
つくば市要1187 - 299
☎ 029 - 864 - 3588
筑波メディカルセンター(つくば総合検診センター) つくば市天久保1 - 2
☎ 029 - 856 - 3500
取手協同病院
取手市本郷2 - 1 - 1
☎ 0297 - 74 - 5551
守谷慶友病院
守谷市立沢980 - 1
☎ 0297 - 45 - 3311
取手北相馬保健医療センター医師会病院
取手市野々井1926
☎ 0297 - 71 - 9500
きぬ医師会病院
常総市新井木町13 - 3
☎ 0297 - 23 - 1771
つくば白亜クリニック
つくば市真瀬918 - 1
☎ 029 - 837 - 0208
鳥越クリニック
牛久市女化町223 - 5
☎ 029 - 874 - 8823
藤代病院
取手市下萱場225
☎ 0297 - 83 - 7177
龍ヶ崎済生会病院
龍ヶ崎市中里1 - 1
☎ 0297 - 63 - 7111
備 考
第23回全日本ゲートボール
選手権大会茨城県予選
第56回茨城県小学生学年別
柔道選手権大会
(敬称略)
●期日 3月4日
●期日 3月4日
●結果 優 勝 伊奈グリーンズ
●結果 小学4年生女子の部 ふじおか の の
か
第2位 板橋小 藤岡野乃花 ※注
※注
※注
※注 人間ドックのみ。脳ドックは実施していません。
☆詳しい検査項目・本人負担額などは、各医療機関へご確認ください。
13
- 平成19年4月19日発行 -
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
12
つくばみらい市人間ドック検診料助成申請書
平成 年 月 日
つくばみらい市長 殿
申請者 住 所 つくばみらい市
氏 名 印
4月1日から児童手当制度が拡充されました
-児童手当制度の概要-
受付番号
とにより、家庭における生活の安定に貢献するとともに、次代
児童手当制度は、児童を養育している方に手当を支給するこ
の社会を担う児童の健全な育成および資質の向上に役立てるこ
特段の手続きを行う必要はあ
りません。なお、3歳未満の
❖支給時期
月に、それぞれ
10
児童手当は原則として、毎年
6
児童手当などの額は一律月額
の前月分までが支給されます。
15
2 月、 月、
ときは44万円)を加算した額
1万円となりましたが、3歳
どが老人控除対象配偶者または老人扶養親族である
記
記
号
住
〒
所 つくばみらい市
番
号
電話番号
フリガナ
氏
生年月日
年 月 日
フリガナ
氏
年 齢
男 ・ 女
名
生年月日
歳
年 齢
男 ・ 女
名
年 月 日
歳
1.牛久愛和総合病院 8.守谷慶友病院
希 望 す る 2.霞ヶ浦成人病研究事業団検診センター 9.取手北相馬保健医療センター医師会病院
医 療 機 関 の 3.総合守谷第一病院 10.きぬ医師会病院
番 号 に ○ 4.筑波学園病院 11.つくば白亜クリニック
を つ け て 5.筑波記念病院 12.鳥越クリニック
く だ さ い。 6.筑波メディカルセンター 13.藤代病院
7.取手協同病院 14.龍ヶ崎済生会病院
✂ キリトリ ✂
✂ キリトリ ✂
つくばみらい市脳ドック検診料助成申請書
平成 年 月 日
申請者 住 所 つくばみらい市
氏 名 印
下記のとおり脳ドックを利用したいので、承認し、助成くださるよう申請します。
記
受付番号
記
号
住
〒
所 つくばみらい市
み ら い
番
号
電話番号
フリガナ
氏
生年月日
男 ・ 女
名
フリガナ
氏
希 望 す る
医療機関の
番 号 に ○
を つ け て
年 齢
年 月 日
生年月日
男 ・ 女
名
く だ さ い。
- 平成19年4月19日発行 -
み ら い
つくばみらい市長 殿
到達後の翌月からは、第1子
伊奈庁舎児童福祉課
☎ 58 - 2111 (内線1162)
および第2子の手当額は5千
※注2
3
歳未満の乳幼児の養育
◆問い合わせ先
ら、
老人扶養親族1人につき6万円を加算した額
円となります。
ス)は、上表の額にその老人控除対象配偶者または
者に対する児童手当の額を、第
❖所得制限限度額
人扶養親族がある方についての限度額(所得額ベー
1子および第2子について倍増
し、出生順位にかかわらず一律
月1万円となりました。
所得制限限度額は、前年(
1
所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老
得額ベース)は、1人につき38万円(扶養親族な
とを目的にしています。
12
※注1
扶養親族などの数が6人以上の場合の限度額(所
❖ 支給対象
31
児童手当は、 歳到達後の最
初の 月 日までの間にある児
童(小学校修了前の児童)を養
なお、3歳以上の児童の児童
月までの月分について
は前々年)の所得額で判定しま
月から
5
育している方に支給されます。
5
手当の額、支給対象年齢および
722万円
所得制限限度額については、現
650万円
ま で の 月 分 の 手 当 に つ い て は、
5人
ただし、前年( 月から 月
684万円
す。また、所得には一定の控除
612万円
行どおりです。
4人
前々年)の所得が一定額以上の
646万円
があります。なお、所得制限限
574万円
度額は年によって変更されるこ
3人
場合には、児童手当は支給され
608万円
ません。
536万円
とがありますので、詳しくは伊
2人
奈庁舎児童福祉課(公務員の方
570万円
0歳以上3歳未満の児童の
養育者に対する児童手当
498万円
は勤務先)へお問い合わせくだ
1人
❖ 支給手続き
532万円
さい。
460万円
5
千円
0人
〈現
行〉
扶養親族
自営業者
サラリーマン
などの数 (国民年金加入者)(厚生年金等加入者)
・第1子、第2子=月額
・第 3 子 以 降=月額 万円
〈改
正〉
1
児童手当は、児童を養育する
家計の主な生計維持者が申請
し、住所地の市町村長(公務員
の方は勤務先)の認定を受ける
ことにより、申請した翌月分か
・第1子、第2子=月額1万円
1
(倍増)
・第 3 子 以 降=月額 万円
(現行どおり)
千円
3 歳 以 上( 現 行 ど お り )
・第1子、第2子=月額
・第 3 子 以 降=月額 万円
※今回の改正では、受給者から
5
ら支給されることになります。
今回の拡充の
ポイント
❖ 支給月額
ま え、 若 い 子 育 て 世 帯 な ど の
急速な少子化の進行などを踏
経済的負担の軽減を図る観点か
1
⇦
1
3
下記のとおり人間ドックを利用したいので、承認し、助成くださるよう申請します。
歳
年 齢
年 月 日
歳
1.牛久愛和総合病院 7.取手協同病院
2.霞ヶ浦成人病研究事業団検診センター 8.取手北相馬保健医療センター医師会病院
3.総合守谷第一病院 9.きぬ医師会病院
4.筑波学園病院 10.鳥越クリニック
5.筑波記念病院 11.藤代病院
6.筑波メディカルセンター
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
14
~知って安心 年金のはなし~
実施日
会 場
時 間
豊体中宿公民館
午前 9:00~ 9:15
青古新田公民館
午前 9:25~ 9:40
青木住宅公民館
午前 9:50~10:10
学生であっても、20歳になれば国民年金に加入しなければなりません。
狸渕公民館
午前10:20~10:35
納付が困難な学生の方には、学生本人の所得(平成18年中)が基準額以下の場合、申請し承認されると保険料の納付
弥柳第2公民館
午前10:45~11:00
山谷公民館
午前11:10~11:25
上平柳公民館
午前11:35~11:50
中平柳公民館
午後 1:15~ 1:30
下平柳公民館
午後 1:40~ 1:55
◆問い合わせ先
山王新田赤羽倉庫
午後 2:05~ 2:20
・社会保険庁ホームページ
http://www.sia.go.jp/
・ねんきんダイヤル(一般の年金相談)
☎ 0570 - 05 - 1165
・ねんきんダイヤル(年金受給者用)
☎ 0570 - 07 - 1165
・土浦社会保険事務所
☎ 029 - 824 - 7121
・伊奈庁舎国保年金課
☎ 58 - 2111(内線1181 ~ 1187)
山王新田本田機場(伊奈第1保育所) 午後 2:30~ 2:40
平成19年度学生納付特例の申請について
が猶予される学生納付特例があります。申請は毎年度必要です。
平成19年度(承認期間は平成19年4月から平成20年3月まで)の学生納付特例を希望する学生の方は、年金手帳・学
5月8日㈫
生証(有効期限に注意)
・印鑑をお持ちのうえ、伊奈庁舎国保年金課で申請をしてください。
●基準額(学生本人の平成18年中の所得)
=118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額など
●修業年限が1年未満や海外の学校など一部該当しない学校があ
ります。
●学生納付特例を受けた期間は、年金を受給するための受給資格
期間には含まれますが、年金額には反映しません。
●10年以内であれば追納することができます。ただし、承認を受
けた年度から起算して3年度目以降に追納する場合は、当時の
保険料に一定の加算額が加わります。
●申請をすると、承認または却下の通知が社会保険事務局から郵
送されます。申請中は納付書や催告書が送付される場合もあり
ますので、あらかじめご了承ください。
伊丹消防機具置場
午後 2:50~ 3:05
城中消防機具置場
午前 9:00~ 9:15
東小学校(校庭側)
午前 9:25~ 9:35
足高公民館
午前 9:45~ 9:55
根柄公民館
午前10:05~10:15
戸茂公民館
午前10:25~10:35
5月9日㈬ 久保公民館
午前10:45~10:55
上島公民館
午前11:05~11:20
すみれ幼稚園裏口
午前11:30~11:50
※かけ間違いのないよう、ご注意ください。
伊奈中央支店(旧Aコープ谷井田店前) 午後 1:15~ 1:45
伊奈地区
狂犬病集合予防注射
と登録を実施します
生後3か月以上の犬を飼っている方は、飼い主の登録
と狂犬病予防注射を受けなければなりません。
平成19年度集合予防注射と登録を左表の日程により行
いますので、都合の良い場所で受けてください。
なお、谷和原地区においては、4月に狂犬病予防注射
を実施しました。まだ実施されていない場合は、最寄り
の動物病院で狂犬病注射を受け、獣医師の指示に従い、
注意済票の交付の手続きを済ませてください。
●料金(1匹につき)
・予防注射のみの場合 3,300円
・登録と予防注射の場合 5,300円
ふれあい公園駐車場
午後 1:55~ 2:15
上谷井田公民館
午後 2:25~ 2:45
高岡公民館
午前 9:00~ 9:15
狸穴住宅自治会館
午前 9:25~ 9:45
狸穴公民館
午前 9:55~10:05
大和田ごみ集積所
午前10:15~10:25
野堀消防機具置場
午前10:35~10:45
神生公民館
午前10:55~11:10
受付開始日
平和台住宅公民館
午前11:20~11:40
出産予定日の1か月前から受付
わかくさ幼稚園駐車場
午後 1:15~ 1:35
申請手続き
板橋不動尊 午後 1:45~ 2:10
関場・五反田公民館
午後 2:20~ 2:40
がある場合は、
伊奈庁舎生活環境課に届け出てください。
勘兵衛新田5期広場
午前 9:00~ 9:20
○雨天の場合も実施します。
勘兵衛新田児童公園
午前 9:30~ 9:55
○集合予防注射を受けられない場合は、最寄りの開業獣
元勘兵衛新田公民館
午前10:05~10:30
高波公民館
午前10:40~11:10
愛宕バス停裏
午前11:20~11:30
国保の出産育児一時金受領委任払について
市の国民健康保険では、被保険者の出産後、申請により出産育児一時金35万円を支給しています。
4月から、被保険者からの申し出により、出産後に支払われる出産育児一時金を直接医療機関に支払い、被保険者が支
払う出産費用の一部に充てることができるようになりました。
5月10日㈭
1.出産前の手続き ➡ 受領委任払申請書に記入・押印、医療機関の同意を受け、国保年金課窓口に提出。
2.出産後の手続き ➡ 出産育児一時金請求書に、請求者と医療機関が記入・押印し、国保年金課窓口に提出。
支払い
出産育児一時金請求書の提出をうけ、医療機関に出産育児一時金を支払います。また、出産費用が出産育児一時金に満た
ないときは、その差額を請求者に支払います。
5月11日㈮ 愛宕公民館
◎次の方は申請できません。
・すでに出産育児一時金の請求の手続きをした方
・つくばみらい市国民健康保険以外の制度から出産育児一時金を受けられる方
・出産費資金貸付規則により貸付を受けている方
・国保税を滞納している方
・医療機関から受領委任払についての同意を得られない方
17
- 平成19年4月19日発行 -
◆問い合わせ先
伊奈庁舎国保年金課
☎ 58 - 2111 (内線1187)
午前11:40~11:55
小張上・中宿公民館
午後 1:15~ 1:35
みらい平駅自転車置場前
午後 1:40~ 2:00
谷口公民館
午後 2:10~ 2:20
芦戸公民館
午後 2:30~ 2:40
農協新町倉庫
午後 2:50~ 3:00
※料金の内訳
・登録手数料
2,000円
・注射料
2,900円
・注射済票交付手数料
400円
○すでに登録されている方には、はがきを郵送しますの
で、注射を受ける際に必ずご持参ください。
○飼い犬の体調に異常があるときは、必ず申し出てくだ
さい。
○犬の死亡、登録者や所在地の変更など飼育状況に変更
医で受けるようにしてください。この場合、注射料金
が異なる場合があります。
◎詳しくは、
お問い合わせください。
◆問い合わせ先
伊奈庁舎生活環境課
☎ 58 - 2111 (内線1123)
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
16
保存版
11月
10月
第3期
12 / 25
9月
8月
7月
6月
第2期
7/ 31
全 期
5/ 31
第6期
2/ 29
第3期
10 / 31
第5期
12 / 25
第4期
10 / 31
20
第4期
10 /1
第3期
8/ 31
第2期
7/2
第2期
8/ 31
第1期
7/2
第3期
8/ 31
第2期
7/2
種別
固定資産税
軽自動車税
第1期
5/1
国民健康
保険税
市県民税
第1期
5/1
介護保険料
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 25
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
保 育 料
(毎 月)
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
児童クラブ
(毎 月)
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
水道使用料
[伊 奈]
(毎 月)
小絹・十和 福岡・谷原 小絹・十和 福岡・谷原 小絹・十和 福岡・谷原
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
第4期
2/ 29
小 絹
3/ 31
3/ 31
谷原・小張
2/ 29
2/ 29
小絹・十和 福岡・谷原 小絹・十和 福岡・谷原 小絹・十和 福岡・谷原
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
第3期
11 / 30
小 絹
1/ 31
1/ 31
谷原・小張
12 / 28
12 / 28
小 絹
11 / 30
11 / 30
第2期
8/ 31
第1期
7/2
3/ 31
1/ 31
谷原・小張
10 / 31
小 絹
10 /1
谷原・小張
8/ 31
小 絹
7/ 31
谷原・小張
7/2
小 絹
5/ 31
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
10 /1
11 / 30
7/ 31
水道使用料
[谷和原]
下 水 道
受益者負担
福岡・小張 下水道使用料
(※1)
5/1
5/1
9
74
納付月
農業集落排水
[伊 奈]
(毎 月)
農業集落排水
[谷和原]
(隔 月)
5/ 31
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
コミュニティ
プラント
[伊 奈](毎 月)
3/ 31
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
5/1
住宅使用料
(毎 月)
5/1
地 代
[伊 奈]
(毎 月)
3/ 31
- 平成19年4月19日発行 -
2/ 29
1/ 31
12 / 28
11 / 30
10 / 31
10 /1
8/ 31
7/ 31
7/2
5/ 31
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
19
年度市税などの納期月および納期限一覧表
第4期
1/ 31
第5期
10 / 31
年3月)
第6期
11 / 30
月~平成
第7期
12 / 25
4月
第1期
5/1
10
第8期
1/ 31
5月
平成
第4期
2/ 29
12月
【上半期】
(4月~9月)
2月
平成20年
1月
【下半期】
(
3月
※1
谷原・小絹・小張(一部地域)地区以外の下水道区域は、取手地方広域下水道組合(☎02 7︲ ︲4125)の管轄になります。
◎市税などを口座振替により納付されている方は、指定された口座の残高をご確認ください。残高不足により引き落としができない場合は、口座振替による
ことなく納税者本人が直接納付することになります。残高不足解消後についても再引き落としはできませんのでご注意ください。
◎納期限は原則、納期月の最終営業日となりますが、納期月の最終日が土・日・祝日のときは、翌営業日になります。
☆納税は便利な「口座振替」をご利用ください。
19
保存版
18
伊奈公民館
講 座 名
ニイハオ!中国語講座
開催日時
6月~ 10月までの第2・第4日曜日(6月10日・24日、7月8日・22日、 開催場所
8月12日・26日、9月9日・23日、10月14日・28日)
費 用
午前9時~ 11時
内 容
発音の基礎から始め、日常会話を中心に中国語を学びます。初めての方も気軽にご参加ください。
まずは大きな声で「ニイハオ!」から始めましょう!
講 座 名
間宮 林蔵 歴史講座
開催日時
6月~ 10月までの第2・第4金曜日(6月8日・22日、7月13日・27日、 開催場所
8月10日・24日、9月14日・28日、10月12日・26日
費 用
午後1時30分~3時
内 容
定 員
定 員
20人
平成19年度 前期
生 涯 学 習
講座募集
公
民
館
伊奈公民館
無 料
20人
伊奈公民館
無 料
郷土が生んだ偉人・間宮林蔵。彼の偉業の歴史をひも解いていきましょう。
いざ、歴史の世界へ!(林蔵ゆかりの地を訪ねる校外学習も予定しています。費用は別にかかります。)
講 座 名
からだいきいき!ヘルス体操講座
開催日時
6月~ 10月までの第1・第3火曜日(6月5日・19日、7月3日・17日、
8月7日・21日、9月4日・18日、10月2日・16日)
午前10時~ 11時30分
内 容
茨城県立健康プラザ推奨の介護予防リハビリ体操です。
専門の指導士による無理のない体操なので、初めての方でも大丈夫!気軽にご参加ください。
講 座 名
銀粘土アクセサリー講座
開催日時
7月11日㈬・25日㈬ 午後1時~3時
内 容
粘土細工の感覚で、人工宝石を付けた本物の純銀リングを作ります。
初心者の方にもわかりやすく丁寧にご指導します!
講 座 名
知っておこう!裁判員制度講座
開催日時
6月6日㈬ 午前10時~ 11時30分
内 容
平成21年度から始まる裁判員制度。よく耳にするようになりましたが、みなさんはどんな制度かご存知ですか。
水戸地方検察庁の方が詳しく教えてくれます。この機会に裁判員制度をもっとよく知っておきましょう!
定 員
40人
開催場所
伊奈公民館
費 用
無 料
申し込みについて
受付期間 4月19日㈭~5月8日㈫ 午前9時~午後5時
受付場所 いずれの講座も次の3か所で受け付けします。
○生 涯 学 習 課 〒300 - 2492 つくばみらい市加藤237 ☎ 58 - 2111
月曜日~金曜日
○伊 奈 公 民 館 〒300 - 2395 つくばみらい市福田195 ☎ 58 - 5081
火曜日~日曜日
○谷和原公民館 〒300 - 2422 つくばみらい市古川1025 ☎ 52 - 2141
火曜日~日曜日
受講対象 原則として、市内在住・在勤・在学の方
申し込みの注意
①希望者は申込用紙に必要事項を記入のうえ、受付場所へご持参いただくか、郵送でお申し込みください。
定 員
10人
開催場所
伊奈公民館
費 用
3,800円
(※5月8日㈫必着)
②定員を超えた場合、5月11日㈮に谷和原庁舎において公開抽選会を行います。受講決定通知は別に送付します。
③定員に満たない場合は、講座を開設しないこともあります。
④諸事情において開催日時・場所が変更になる場合があります。
⑤公民館講座は、2講座まで選択できます。
⑥電話による受け付けはできません。
定 員
20人
開催場所
伊奈公民館
費 用
無 料
生涯学習課
講 座 名
わくわくチャレンジ講座
開催日時
6月16日㈯・30日㈯、7月14日㈯・25日㈬・26日㈭、
8月 1日㈬・21日㈫ 【全7回】
午前9時30分~ 11時30分 他
開催日時
内 容
講 座 名
はんにゃしんぎょう
般若心経を書く
5月30日㈬、6月6日㈬・13日㈬・20日㈬・27日㈬ 午後1時30分~
開催日時
6月5日㈫・19日㈫・26日㈫、7月3日㈫・17日㈫ 午後2時~
内 容
運動不足の今日このごろ、武術太極拳で運動不足やストレス解消を!
老若男女、運動不足の解消に・・・ 足腰の強化に・・・
21
- 平成19年4月19日発行 -
開催場所
谷和原公民館 他
費 用
教材費など
すいさん
内 容
定 員
20人
開催場所
谷和原公民館
費 用
3,000円
講 座 名
心の休憩時間を作りませんか。心静かに・・・毛筆(筆ペン)で般若心経を書いてみましょう。
太極拳
小学1年生~中学3年生
異年齢の集団で体験活動を行い、自主性・協調性・忍耐力を高め、互いに助け合う心・思いやる心を育てます。
谷和原公民館
講 座 名
対 象
定 員
20人
開催場所
谷和原公民館
費 用
無 料
内容:デコクレイクラフト・親子でプリザーブドフラワーのコサージュを作ろう・飯ごう炊爨・絵画教室・
茨城県警察本部見学・茨城県警備部機動隊体験など
※後日、学校に募集案内を配布した際にお申し込みください。なお、市外の学校に通学している方はお問い合
わせください。
あなたの子育て応援し隊
-みずから輝くために ボランティア養成講座-
18歳以上の方
対 象
※受講後、市の保育ボランティ
アとして活動できる方
開催場所
谷和原公民館 他
費 用
500円
開催日時
6月20日㈬、7月4日㈬・18日㈬、9月5日㈬・19日㈬、
10月3日㈬・17日㈬ 【全7回】
午前10時~ 11時30分
内 容
「保育ボランティア」ってご存知ですか。
「保育ボランティア」とは、小さな子どもを抱えるお父さんやお母さ
んたちが、安心して研修会や学習の機会に参加できるよう、子どもたちを預かり、ふれあいの場を提供する人
たちのことです。この講座では、保育ボランティアとしての基本的な心構えや子どもたちとの接し方、救命救
急などを楽しく学び、実践活動に生かしていくことを目的としています。
あなたも保育ボランティアになって、子どもたちの笑顔にふれてみませんか。
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
20
よつわ大学(伊奈会場・谷和原会場)
に通いませんか。
伊 奈 会 場
1.対
象
者
谷 和 原 会 場
市内在住の60歳以上の方
2.学 習 目 的
広く優しい心で、社会のために役立つ高齢者を目標としています。
3.学 習 内 容
講話・移動学習・映画鑑賞など
健康体操・歴史・園芸・カラオケ
4.ク
ラ
園芸・陶芸・パソコン・太極拳・カラオケ
ブ (参加は自由。申込時に選択。)
(クラブにより材料費が必要。材料費は
自己負担です。)
5.日
6月~翌年2月までの毎月第2水曜日
8月は休講
9月と1月は休講
時
6.会
7.入
5月~翌年2月までの毎月第3水曜日
6月9日㈯・23日㈯、7月14日㈯・28日㈯、8月11日㈯・25日㈯
午前10時~
内 容
簡単なあいさつから始まる韓国語講座と韓国料理をドッキングしました。
どなたでも気軽に参加できます。
講 座 名
短歌入門
開催日時
6月9日㈯・23日㈯、7月14日㈯・28日㈯、8月11日㈯
午後1時30分~
内 容
季節を感じて・・・季節を言葉に残してみませんか。日本の文化とともに・・・
講 座 名
がんばれ お母さん!!
開催日時
6月16日㈯・23日㈯・30日㈯
午前10時~
内 容
市内の小学1年生~中学3年生の保護者の方が対象です。教育に30年以上も携わった講師とともに、挫折に強
い子どもに育てるには・・・などのテーマのもと、親業を勉強します。
開催場所
谷和原公民館
費 用
3,000円
定 員
12人
開催場所
谷和原公民館
費 用
1,000円
定 員
15人
開催場所
谷和原公民館
費 用
資料代
講 座 名
なるほど・ウォーキング
伊奈公民館
谷和原公民館
開催日時
7月4日㈬・18日㈬、8月1日㈬・29日㈬、9月19日㈬
午前10時~
内 容
身体のバランスは保たれていますか。バランスが崩れていると「歩く」ことに現れます。
骨盤体操などを加え、バランスの取れた身体に変身してみましょう。講師は整体師さんです。
講 座 名
速習!!デジカメ
開催日時
7月18日㈬・25日㈬、8月1日㈬
午前10時~
内 容
デジカメ初心者の方へ・・・運動会・行楽シーズンを迎える前にデジカメをマスターしてみましょう。
デジカメをご持参ください。
講 座 名
覚えておきたい英会話
開催日時
9月5日㈬・12日㈬・19日㈬・26日㈬、10月3日㈬
午前10時~
内 容
覚えていると得する英会話!がキーワード。初めての方でも、抵抗なく英会話に取り組むことができますよ。
講 座 名
古布でつくるつるしかざり(つるしびな)
開催日時
9月5日㈬・19日㈬、10月3日㈬・17日㈬・31日㈬
午後1時30分~
内 容
今話題の、趣のある古布を使い「つるしかざり」を作ります。どんな飾りができるのか楽しみですね!
3,500円(昼食代を含む)
5月12日㈯
先 火~金曜日 午前9時~午後5時まで
※入会金を添えてお申し込みください。
伊奈公民館 ☎ 58 - 5081
※月曜日は、休館日です。
谷和原公民館(古川1025)
火~金曜日 午前9時~午後5時まで
※入会金を添えてお申し込みください。
谷和原公民館 ☎ 52 - 2141
※月曜日は、休館日です。
※伊奈会場または谷和原会場のどちらか一方にお申し込みください。
なお、会場へは各自でお集まりいただきます。あらかじめご了承ください。
❖申込用紙について❖
20 ~ 23ページの「生涯学習・公民館講座」「よつわ大学」の申込用紙は、裏面(24ページ)にあります。
ご面倒でも切り離してご利用ください。
23
15人
7回開催
金
10.問 い 合 わ せ 先
開催日時
定 員
午前10時~午後2時30分
伊奈公民館(福田195)
込
なるほど・ざ・韓国
9回開催
8.申 込 期 限
9.申
講 座 名
午前10時~午後2時30分
場
会
谷和原公民館
- 平成19年4月19日発行 -
定 員
20人
開催場所
谷和原公民館
費 用
無 料
定 員
15人
開催場所
谷和原公民館
費 用
1,000円
定 員
15人
開催場所
谷和原公民館
費 用
資料代
定 員
15人
開催場所
谷和原公民館
費 用
5,000円
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
22
➡
エ キ ス ト ラ の 会 だより
まき せ り ほ
●NHK木曜時代劇
「柳生十兵衛七 番 勝 負
~最後の 戦 い ~ 」
むらかみひろあき
日、
☆出演
村上弘明、牧瀬里穂、
日
2
ほか
日~
■撮影期日=3月1日~
■撮影場所=ワープステーショ
■エキストラ参加人数=延べ
ン江戸
人
96
24
▶真剣に話を聞く、エキストラ
かつらをかぶって・・・
○放送日
のみなさん
➡
毎週木曜日
午後8時~
NHK総合テレビ
絶賛放送中!
◎エキストラのできるまで
着物を着て・・・
23
生涯学習課 前期講座 参加申込書
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
電話番号
年齢
性別
電話番号
年齢
性別
〒300‐2
つくばみらい市
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
〒300‐2
つくばみらい市
✂ キリトリ ✂
✂ キリトリ ✂
伊奈公民館 前期講座 参加申込書
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
電話番号
年齢
性別
電話番号
年齢
性別
電話番号
年齢
性別
〒300‐2
つくばみらい市
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
〒300‐2
つくばみらい市
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
〒300‐2
つくばみらい市
✂ キリトリ ✂
✂ キリトリ ✂
谷和原公民館 前期講座 参加申込書
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
電話番号
年齢
性別
電話番号
年齢
性別
電話番号
年齢
性別
〒300‐2
つくばみらい市
はい、できあがり!
講 座 名
氏名(ふりがな)
住 所
〒300‐2
映画「あかね空」特別試写会
つくばみらい市
講 座 名
3月9日、きらくやまふれあいの丘世代ふれあいの館において、映画
氏名(ふりがな)
住 所
「あかね空」の特別試写会が行われました。
〒300‐2
この映画は、撮影の大半がワープステーション江戸で行われ、市エキ
つくばみらい市
ストラの会からも延べ350人ほどが参加しました。
✂ キリトリ ✂
✂ キリトリ ✂
平成19年度よつわ大学 参加申込書
※入会金3,500円を添えてお申し込みください。ご夫婦でもどうぞ!
試写会には、エキストラとして出演した方など、350人を超
会 場
える観客が足を運びました。上映が終わると、観客席からは大
(一方を○で囲む)
氏名(ふりがな)
きな拍手がわき、観客のみなさんの顔からは満足気な表情が見
伊
て取れました。
谷 和 原 会 場
しの だ まさひろ
はまもとまさ き
上映後は、企画・脚本の篠田正浩氏と監督の浜本正機氏によ
会
伊
奈
会
場
谷 和 原 会 場
25
- 平成19年4月19日発行 -
年齢
性別
年齢
性別
つくばみらい市
希望クラブ
氏名(ふりがな)
(一方を○で囲む)
電話番号
〒300‐2
場
講 座 名
るトークショーが行われました。お2人は師弟関係ということ
で、息の合った話のかけ合いとなりました。
奈
住 所
住 所
電話番号
〒300‐2
つくばみらい市
希望クラブ
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
24
図書館だより
うまく利用していただくために・その1
☆★読みたい本がないときは・・・★☆
読みたい本が棚にないときは、カウンターにお申し出ください。
読みたい本の有無や、場所をお調べします。もしも本がなかったら・・・
▪よ や く・・・調べた結果、ご希望の本が貸出中のときは予約ができます。
▪とりよせ・・・所蔵されていないときには、他館からお借りします。
▪すいせん・・・出版されたものについて、購入を検討します。
※「すいせん」のお取り扱いが変わりました。
「すいせん」をお申し出いただいた場合、
購入できないときは電話で、購入できたと
きははがきでお知らせします。
よやく・とりよせ・すいせんのお申し出は、
カウンターで受け付けしています。お気軽
にお問い合わせください。
保健だより
◆問い合わせ先
市健康増進課
(谷和原保健福祉センター内)
☎ 25 - 2100
■総合健診のお知らせ
健診日
会 場
申 込 期 間
5月25日㈮
伊奈保健センター
5月 7日㈪ ~9日㈬
定 員
健診当日受付時間
①午前6時30分~ 7時
各日200人(うち、腹部超音波健診:
②午前7時30分~ 8時
6月 2日㈯ 谷和原保健福祉センター 5月14日㈪ ~16日㈬ 各日110人)
③午前8時30分~ 9時
胃がん検診のみ受診定員:各日20人
④午前9時30分~ 10時
6月10日㈰
伊奈保健センター
5月21日㈪ ~23日㈬
※健診内容・負担額については、つくばみらい市健康管理予定表をご覧ください。
■子宮がん・乳がん検診のお知らせ
☆★一言ボックス、引越ししました★☆
4月は、入学式や入社式など、新しい場所で新しい生活を始める月でもあります。
図書館の一言ボックスも4月に入って、みなさんが見つけやすい場所に引越ししま
した。場所は、入り口のポスター掲示コーナー中央部です。
一言ボックスは、図書館に対するご意見・ご感想を投書していただくものです。
一言ボックスでいただいたご意見・ご要望については、差し支えない範囲で、一言
ボックスの場所に、その返答と一緒に掲示させていただきます。
ご意見をお待ちしています。
☆★4月23日㈪は「子ども読書の日」★☆
平成14年に、
「子ども読書活動推進法」のなかで
子どもの読書について考えてもらうため制定され
た日です。
子ども読書の日と関連して、子どもたちに良い
本や良い雑誌に親しむこと、読書の楽しみや喜び
図書館休館日
5月3日㈭、
4日㈮、
5日㈯、
7日㈪、
14日㈪、
21日㈪、
28日㈪、
31日㈭
うか。
6月15日㈮
谷和原保健福祉センター
5月28日㈪ ~6月1日㈮
7月30日㈪
伊奈保健センター
7月 9日㈪ ~ 13日㈮
検 診 内 容
けい
子宮がん検診:頸部細胞診
乳 が ん 検 診:超音波・マンモグラフィ
※年齢によって検診内容が変わります。
※乳房の痛み・しこりなどの自覚症状のある方は、直接医療機関で受診してください。
午後2時~
幼児~小学校低学年
読み聞かせ会(虹の会)
5月12日㈯
●医療機関検診
登録医療機関で子宮がん・乳がん検診を受けられる受診券を発行します。
※平成19年度から、筑波学園病院での子宮がん医療機関検診は、病院側の都合により実施できなくなりました。
午後2時~
★発行期間 平成19年4月2日㈪~平成20年2月29日㈮まで(土・日・祝日を除く)
午前8時30分~午後5時15分
小学生まで
★有効期間 発行日から平成20年2月29日㈮まで
★申込方法 登録医療機関に予約後、谷和原保健福祉センター・伊奈保健センター窓口へお越しください。
開館時間
午前10時~午後6時
☎ 58 - 3 7 1 0
り、本のことを話し合ってみたりしてはどうでしょ
申 込 期 間
※健診内容・負担額については、つくばみらい市健康管理予定表をご覧ください。
㈪~5月12日㈯)も設定されています。
この機会に、親子で『いっしょに』本を読んだ
会 場
5月26日㈯
図書館への問い合わせ
か』です。
検診日
おはなし会
を知ってもらうため、
「子ども読書週間」
(4月23日
今年の読書週間の標語は、『いっしょに、読もう
●集団検診
みんなのとしょかん
※検診内容・登録医療機関・負担金については、健康増進課へお問い合わせください。
◆総合健診、子宮がん・乳がん検診(集団検診)申込方法◆
申 込 方 法:①申込受付専用電話 ☎ 25 - 2983
②谷和原保健福祉センター・伊奈保健センター窓口
申込受付時間:午前9時~午後5時
※上記以外の方法による受け付けは一切行いません。また、同一世帯のご家族以外の申し込み受け付けはできません。
※受付開始30分は、電話が集中し、大変かかりにくくなっています。ご了承ください。
※申し込み受け付けの際、
「検診項目」
「氏名」
「住所」
「生年月日」
「電話番号」をお聞きします。
※申込期間中であっても、定員になり次第締め切らせていただきます。
図書館URL:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/library/ 「新聞記事に見るつくば
みらい市&TX」他 図書館E- mail:[email protected]
27
- 平成19年4月19日発行 -
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
26
谷和原庁舎への直通電話ではありません。
(最初に伊奈庁舎の電話
集
し
ま
す
出席できる方
▼応募方法=次の書類を直接持
市では、男女共同参画社会の
ムページからもダウンロード
市民窓口課に設置、
また市ホー
聴課および伊奈・谷和原庁舎
秘書広聴課へ提出
※応募書類は秘書広聴課に設置
県知事公室女性青少年課
☎029︲301︲2178
ご 参 加 く だ さ い
各種スポーツに参加
をお待ちしています
月の毎月第
日㈬
歳以下の部、
月
土
時
住・在勤者
▼参加チーム数
・混合チーム(男
= チーム
人・女
人)
人、参加者氏名に
・レディースチーム=8人
※1チーム
チーム名を添えて申し込んで
人800円(弁当
ください。
▼参加費=
▼申込期限=
月
日㈮
代含む・当日集金)
①、②、③ともスポーツ
︲4005
振興室(総合運動公園内)
☎
常総広域視聴覚ライブ
ラリービデオ撮影講座
ミリフィルム・ビデオ
常総広域視聴覚ライブラリー
では、
および映写機などの貸し出しを
無料で行っています。これらの
機材を有効に活用していただく
ため、次のとおり講習会を実施
月 日㈰
午前
時
します。ぜひご参加ください。
▼日時=
~午後 時
▼会場=常総地方広域市町村圏
事務組合
▼対象=常総広域圏内に在住・
人
在勤の方(学生を除く)
▼定員=
▼内容=ビデオカメラの基本的
な操作・撮影方法
▼受講料=無料
歳
以上の単身高齢者および高齢
・寝具の衛生管理が困難な
▼対象者
用品費・新入学児童生徒学用
校保険法により治療の指示を
寝たきりの状態にある 歳以
・老衰、疾病などの理由により、
・ 人槽=2基
受 け た 疾 病 に 限 る )・ 給 食 費
上の高齢者
者のみの世帯
○高度処理型浄化槽(窒素およ
などで教育委員会が定めた金
・重度の身体障害により、寝た
きりの状態にある身体障害者
してある所定の申請書および
▼事業の内容
▼申請方法=各小中学校に用意
額(国の基準に準ずる)
・7人槽=2基
収入申告書と、前年中の収入
・5人槽=2基
理型)
※市が指定する牛久沼流域につ
(児)
くなった方の仲介をします。
・寝具(原則的に掛布団、敷布
団および毛布の各 枚を一式
のわかる証明書などを添付し、
日㈭
担任の先生へ提出
月
※援助を受けたい方は、事前に
学校・教育委員会などにご相
談ください。
※申請されると、必要に応じて
地区民生委員が自宅調査に伺
いますのでご協力ください。
谷和原庁舎教育委員会学
☎
とする。)
の洗濯・乾燥・消毒
・ 利用は、年 回を限度とします。
伊奈庁舎社会福祉課
☎
︲2111
(内線1153、1154)
市町村中小企業金融
制度の連帯保証人変更
︲2111(内線8204) 市町村中小企業金融制度(自
校教育課
日か
治金融・振興金融)を申し込む
際の連帯保証人が、 月
ら法人代表者のみになりました。
書の連帯保証人の欄へは、法人
中小企業資金融資あっ旋申込
家庭において寝たきりの状態
寝具洗濯乾燥消毒
サービス事業
うえで、経済的に困っている保
でのお申し込みの際は、法人代
谷和原庁舎産業政策課
︲2111
(内線 140~8144)
☎
人は不要です。
個人で申し込む際の連帯保証
表者のみ記載してください。
にある方などに対し、寝具の洗
対象者は、次のいずれかに該
濯などを行います。
ています。援助を受けようとす
当する方です。希望される方は
食費などを援助する事業を行っ
ため市内の小中学校に通学する
▼申請期限=
いては、通常型・高度処理型
日㈮まで
年度工事完了のもの
︲3939
就学援助制度に
ついてのお知らせ
☎
ンター内)
下水道課(小絹水処理セ
に限ります。)
(平成
▼受付期間= 月
のみとします。
対象地域については、通常型
いずれかとし、その他の補助
日㈰
午後 時
ず事前に連絡してください。
▼日時= 月
▼場所=伊奈庁舎駐車場(常陽
~ 時
※雨天中止
占部
☎ ︲7168
うら べ
銀行ATM付近)
ご 利 用 く だ さ い
浄化槽設置事業費の
補助について
市では、生活排水による公共
浄化槽設置者に対する補助事業
用 水 域 の 水 質 汚 濁 防 止 の た め、 市では、お子様が義務教育の
を実施しています。
2
護者の方に対し、学用品費や給
る方は申請が必要となります。
日㈭までに申請してくだ
31
さい。
月
・農業集落排水事業認可区域
要保護)と教育委員会が認定
またはこれに準ずる世帯(準
▼対象=生活保護世帯
(要保護)
、
○次の区域以外の地域
▼補助対象
31
・コミュニティプラント事業整
備区域
○税金の滞納がないこと
8
5
28
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
市民窓口課は月曜日ならびに正午~午後1時までの時間帯が混雑します。他の曜日などをおすすめします。
募
参、郵送、電子メールのいず
れかの方法で提出してくださ
実現に向けて、市の目指す方向
い。(書類は、伊奈庁舎秘書広
を明らかにし、男女共同参画に
できます。)
市男女共同参画計画
策定委員の募集
関する取り組みを総合的かつ計
①ゲートボール初心者講習会
①応募用紙
▼期間=6~
せんか。お待ちしています。
生涯スポーツとして長く楽し
日㈬まで
︲2111(内線1203) 曜日
午前 時~正午
▼会場=きらくやまゲートボー
時
▼対象者=市内在住・在勤者(年
ル場
日㈬
齢は問いません)
月
▼受講料=無料
▼申込期限=
時開会式
日㈰
午前
②社会人剣道交流大会
▼日時= 月
分受け付け、
▼会場=総合運動公園研修道場
▼研修先=ノルウェー、ドイツ
▼部門=
上の部
▼申込期限=
日㈰
午前
歳以上の市内在
2
27
品費・修学旅行費・医療費(学
▼援助の内容=学用品費・通学
した世帯
▼参加資格=
▼場所=総合運動公園体育館
▼日時= 月
③ 市春季ソフトバレーボール大会
歳以
▼参加費=2000円(弁当代
日㈭(※このほか、3回の
▼派遣期間= 月
万円程度
日㈬
年
事前研修と1回の事後研修)
▼参加費=
▼募集期限= 月
▼応募資格=日本国籍を持つ
歳以上 歳未満であり、
以上県内に居住している女性
▼応募方法=申込書を伊奈庁舎
○通常型浄化槽
▼補助基数
・ 人槽= 基
4
1
4
びりん除去能力を持つ高度処
・ 人槽= 基
含む、当日集金)
日㈬~ 月
る視察、宿泊研修
▼内容=男女共同参画等に関す
ハーモニーフライト
いばらき2007
[email protected]
つくばみらい市福田195
〒300︲2395
☎
伊奈庁舎秘書広聴課
▼応募期限= 月
テーマ「つくばみらい市の男
②小論文(600~800字)
年
める競技です。一度やってみま
らい市男女共同参画計画」を策
月~平成
人
女共同参画推進について」
画的に推進するため、「つくばみ
定します。
計画の策定に当たっては、市
り現状に即した意見を計画に反
民の方々が参加することで、よ
映できるよう、「男女共同参画計
画策定委員」を募集します。
▼職務=市の男女共同参画計画
策定に関し、必要な調査およ
び審議を行い、意見を取りま
年
▼任期=計画策定が終わるまで
とめて計画を策定します。
(平成
月を予定)
▼委員会開催回数(予定)=任
期修了まで 回程度
▼報酬=委員会に出席した際に、
▼募集人数=男女各
市の規定により支給
歳以上の
▼応募資格=次のいずれにも該
当する方
①市内に住所がある
方(平成 年 月 日現在)
②市税などの滞納がない方
月 日㈪
③平日昼間に開催する委員会に
▼申込期限=
常総広域視聴覚ライブラ
リー事務局
☎ ︲2339
第 回犬・猫里親の
会のお知らせ
2
65
1
30
5
里親の会に参加する方は、必
里親の会は、犬や猫がほしい
16
申
問
申
問
1
1
4
11
5
・公共下水道事業認可区域
申
問
58
19
方と事情により犬や猫を飼えな
1
41
9
20
申
問
58
申
問
52
6
58
58
問
58
- 平成19年4月19日発行 -
架空請求にご注意ください。覚えのない請求はがきや手紙を受け取ったら消費生活センターにご相談を。
29
23
4 5
20
23
9
6
16
10 10
5
10
5
10
70
30
5
40
5
11
3
58
問
30
8
23
24
16
20
5
10
26
1
1 20
7
6
20
4
5
6
6
19
5
61
15 15
19
14
3
問 ・・・ 問い合わせ先
交換室につながり、その後各課に転送されます。)
情報
※旧谷和原村役場の番号
(☎ 52 - 3141)にかけてもつながりますが、
1
10 7 5
申
問
48
問
-Information -
お 知らせ
申 ・・・ 申し込み先
◇◆市役所代表番号◆◇
☎ 58 - 2111(伊奈庁舎・谷和原庁舎共通)
谷和原庁舎への直通電話ではありません。
(最初に伊奈庁舎の電話
ご 利 用 く だ さ い
ドシートを購入した方に補助金
を交付しています。なお、郵送
▼補助額=購入金額の2分の1
(ただし上限2万円)
※コンポストの場合は上限2千円
▼申請に必要なもの=申請書 、
▼期限=購入後速やかに
領収書(日 付・商品名入り)
、
☎
︲2111(内線1122)
市民が市内の施工業者によっ
住宅リフォーム資金
助成制度開始
③生ごみ処理機購入費の一部補助
を行う場合に、経費の一部を助
て、住宅の改良または改善工事
化を推進しています。
市では、ごみの減量化や資源
ください。なお、郵送での申請
制度があります。どうぞご利用
市から購入費の一部を補助する
ご み 処 理 機 を 購 入 さ れ た 場 合、
の金額が100万円以上の場
者によって工事を行う場合
において、市民が市内施工業
▼助成範囲=市の予算の範囲内
市内商工業の振興を図る制度です。
成し、市民の消費の促進および
▼申請書類=申請書、ハチの巣
も受け付けます。
その一環として、ご家庭で生
駆除前・駆除後の写真、業者
▼対象者=市内在住で、生ごみ
し、 設 計 書( 図 面 )
、その他
市長が必要と認める書類
☎
谷和原庁舎産業政策課
︲2111
(内線8140~8144)
お 知 ら せ し ま す
新生児の全戸訪問に
ついて
市では、赤ちゃんが生まれた
ご家庭すべてに、新生児訪問を
ら、健康増進課までご連絡くだ
行います。赤ちゃんが生まれた
さい。
▼訪問内容=赤ちゃんの発育状
況、 マ マ の 産 後 の 状 態 観 察、
育児に関する悩み、子育てに
健 康 増 進 課( 谷 和 原 保 健
関する情報提供
︲2100
福祉センター内)
☎
農業委員会からの
お知らせ
月の各種申請の受付期間
①農業委員会各種申請受付期間
は、次のとおりです。
▼ 受付期間= 月 日㈭~ 日㈪
市では、次の要領でチャイル
部補助
画計画の策定に向けての基礎資
※コンポストなら2基
▼補助台数=1家庭に1基
消 防 署 から 各 種 試 験
のお知らせ
項証明書、工事の見積書の写
資産評価証明書または登記事
▼申請書類=住民票抄本、固定
用途に転換することです。農地
置場・駐車場など、農地以外の
農地の転用とは、住宅・資材
② 農地の転用には許可が必要です
は、みなさんの食生活を支える
料として、また、今後の男女共
▼試験種類=甲種、乙種(第1
類~6類)、丙種
れるものです。
▼対象者
金または第 回特別給付金を
①前回受給者(第
回特別給付
のご苦労に対し、国から支給さ
を長年介護されてきた妻の方々
この特別給付金は、戦傷病者
戦傷病者の妻の方々
に特別給付金を支給
かけがえのない財産です。無断
同参画行政施策推進の参考資料
千人の方に、
①危険物取扱者試験
で転用することは、地域の農業
歳以上の男女
無作為抽出した市内在住の
として活用させていただきます。
ので、転用をする際には、事前
にご相談ください。
▼試験日=
日㈰
月中に調査票を郵送しますの
月
▼農地転用の種類
月 日
▼試験会場=下館工業高等学校
㈬~ 日㈫
▼受験願書受付期間=
で、対象となられた方はご協力
をお願いします。
○農地法 条転用=農地所有者
自らが農地を転用する場合
なお、調査内容を他に漏らす
②消防設備士試験
受給されていた戦傷病者の妻)
ことや、目的外に使用すること
類)
類~
▼試験日=
▼試験会場=茨城大学または鹿
島高等学校
類、丙種
▼受験願書受付期間=7月6日
③補足講習会
㈮~ 日㈮
▼種類=乙種第
︲0904
日~平
日の間に、夫が
③は、額面 万円(軽症者半
よ り 金 額 が 異 な り ま す。 ②、
▼支給内容=①は、継続回数に
た場合)
同期間内に戦傷病者と婚姻し
③戦傷病者と婚姻した妻(②と
た場合)
害年金などの受給権を取得し
傷病年金、特例傷病恩給、障
戦 傷 病 者 と し て、 増 加 恩 給、
成 年 月
の妻(平成 年 月
②新たに戦傷病者になられた方
い合わせください。
)
た方は、社会福祉課までお問
ます。(他市町村から転入され
以外の方が、農地所有者から
力いただいた方にご迷惑をかけ
︲2111(内線1203)
伊奈庁舎秘書広聴課
ることはありません。
☎
日
あなたの声を行政に
お届けします
春の行政相談週間( 月
日㈰
※前回受給者の方には、社会福
て転用をする場合
※ 市 街 化 区 域 内 の 農 地 転 用 は、
農業委員会へ届出をすれば許
可は必要ありませんが、転用
行為は必ず通知書が交付され
てから開始してください。
日
○ 許 可 申 請( 市 街 化 調 整 区 域 )
▼農地転用の受付期間
=毎月 ~
㈪~ 日㈰)が始まります。毎
日㈮
午前
日の暮らしのなかで、例えば「わ
時
※ただし、締切最終日が土・日・
▼試験会場=常総広域消防本部
人
時~午後
祝日の場合は変更になります。
かりづらい道路案内標識を改善
▼定員=
▼試験日時=5月
○届出(市街化区域)=随時
し て ほ し い 」「 施 設 を バ リ ア フ
水戸市笠原町978︲
〒310︲0852
☎029︲301︲1150
茨城支部
㈶消防試験研究センター
谷和原庁舎農業委員会事
※①、②について
︲2111
ありませんか。
いま
ていること、望んでいることは
リー化してほしい」など、困っ
☎
務局
(内線8120~8122)
あいじまひろし
川和宏さん、相島宏さん)にご
がわかずひろ
そんなときは行政相談員(今
相 談 く だ さ い。 皆 様 の 声 を 行
※③について
☎
1 13
額) 年償還です。
30
5
常総広域消防本部予防課
年 月
日
▼手続方法=詳細はお問い合わ
せください。
▼受付締切=平成
伊奈庁舎社会福祉課
☎
︲2111(内線1152)
30
政にお届けします。詳しくは
︲2111(内線1202)
4
2
9
25
15
月
祉課からご本人に別に通知し
○農地法 条転用=農地所有者
18
類 )、 乙 種( 第 1 種 ~
9
24
26
4
4
4
21
市民意識調査に
ご協力ください
ページをご覧ください。
☎
る市民意識調査」
を実施します。 伊奈庁舎秘書広聴課
市では、「男女共同参画に関す
この調査は、市の男女共同参
32
10
21
8
▼試験種類=甲種(特種、第1
22
35
25
5
7
9
申
問
申
問
23
27
20
問
30
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
市税の納付は便利で確実な「口座振替」がおすすめです ~詳しくは税務課または指定金融機関へ~
申
問
58
での申請も受け付けします。
のお子さんのために、チャイ
設 置 し た 状 態 の 写 真、 印 鑑、
▼対象者=市内在住の6歳未満
ルドシートを購入した市内在
補助金を受け取る際の銀行口
生活環境課から各種
補助のお知らせ
住の保護者の方で、世帯内に
①スズメバチの巣駆除に伴う巣
市税などの滞納のない方
①、②、③とも伊奈庁舎
活環境課にあります。
※①、②、③の申請書一式は生
は不可)
座番号のわかるもの(郵便局
駆除費の一部補助
▼補助額=購入金額の2分の1
申請
※子ども1人につき1回限りの
猛暑の年は、スズメバチの巣
が非常に増えます。
駆除を業者に依頼した場合、駆
今年度からスズメバチの巣の
領収書(日付・商品名入り)、
▼ 申 請 に 必 要 な も の = 申 請 書、 生活環境課
▼期限=購入日から1年以内
除 代 金 の 一 部 補 助 を 行 い ま す。 (ただし上限1万円)
駆除の補助金を希望する場合に
は、生活環境課へ申請してくだ
品質保証書(取扱説明書の裏
さい。なお、郵送での申請も受
け付けします。
万円)
件当たりスズメバ
側 )、 印 鑑、 補 助 金 を 受 け 取
▼補助額=
チ駆除業者に支払った費用の
分の1(※上限
▼対象者=市内に住居や土地を
もの(郵便局は不可)
る際の銀行口座番号のわかる
▼期限=スズメバチ巣駆除終了
後 か月以内
所有している個人(事業者は
からの領収書、振込先の口座
合は 万円、 万円以上100
除く)世帯内に市税などの滞
番号(郵便局は不可)
・印鑑
処理機を購入し、ごみの減量
納のない方
※市役所や消防署では、ハチの
万円未満の場合は、該当工事
▼助成額=助成金の額は、工事
巣駆除は直接行っていません。 化にご協力いただいている方
の金額の %
14
申
58
はありませんので、調査にご協
5
6
2
農地を買ったり、借りたりし
20
4 20
にとって大きな損失となります
のない方
※ 対象はスズメバチの巣のみです。 で、世帯内に市税などの滞納
10
1
②チャイルドシート購入費の一
5
10
問
申
問
58
14
58
申
問
58
- 平成19年4月19日発行
-
60品種2,000株の・・・「シャクヤクまつり」5月6日㈰~5月13日㈰ 茨城県フラワーパーク
31
10
25
2
問
10
5
1
4
5
10
問 ・・・ 問い合わせ先
交換室につながり、その後各課に転送されます。)
情報
※旧谷和原村役場の番号
(☎ 52 - 3141)にかけてもつながりますが、
1
申
問
58
-Information -
お 知らせ
申 ・・・ 申し込み先
◇◆市役所代表番号◆◇
☎ 58 - 2111(伊奈庁舎・谷和原庁舎共通)
ごみカレンダー(5月)
種類
地区
不燃ごみ
可燃ごみ
小張・豊
毎週月曜日 毎週
みらい平
(紫峰ヶ丘)
火・金曜日
板 橋
毎週木曜日
谷 井 田
毎週火曜日 毎週
毎週金曜日 月・木曜日
三島・東
休日当番病院
粗大ごみ
缶
ビ ン
(無色・茶・その他)
古紙・古布
有害ごみ
9日㈬
2日㈬、16日㈬
3日㈭、17日㈭
10日㈭、24日㈭
-
16日㈬
9日㈬、23日㈬
7日㈪、21日㈪
14日㈪、28日㈪
-
2日㈬
9日㈬、23日㈬
4日㈮、18日㈮
11日㈮、25日㈮
-
23日㈬
2日㈬、16日㈬
1日㈫、15日㈫
8日㈫、22日㈫
-
小 絹
谷 原
毎週
毎週月曜日
みらい平
(陽光台)
火・金曜日
23日㈬
23日㈬
10日㈭、24日㈭
3日㈭、17日㈭
10日㈭、24日㈭
病 院 名
所在地
連 絡 先
院
取手市
0297-85-8341
4日㈮ き ぬ 医 師 会 病 院
常総市
0297-23-1771
5日㈯ 総 合 守 谷 第 一 病 院
守谷市
0297-45-5111
6日㈰ 東
院
取手市
0297-74-3333
13日㈰ 総 合 守 谷 第 一 病 院
守谷市
0297-45-5111
20日㈰ き ぬ 医 師 会 病 院
常総市
0297-23-1771
27日㈰ 宗
取手市
0297-85-8341
5月3日㈭ 宗
16日㈬
9日㈬
絹 の 台
日
会
病
病
院
日
病 院 名
所在地
連 絡 先
16日㈬
23日㈬
毎週水曜日
総合守谷第一病院
守谷市
0297-45-5111
福 岡
2日㈬
23日㈬
水曜日以外
取 手 協 同 病 院
取手市
0297-74-5551
水道の故障、漏水修理などの場合は、次の市指定給水装置工事店が当番になっ
ていますので、直接ご連絡ください。
毎週水曜日は、伊奈・谷和原両庁舎
日
曜日
で窓口業務を午後7時まで延長してい
1
火
伊奈地区
谷和原地区
工事業者名
電話番号
工事業者名
電話番号
伊奈工業㈱
58 - 6168 常陸管工
52 - 5579
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
㈱赤塚土木興業
いなほ工業㈱
松本工業㈱
成島建設㈱
伊奈工業㈱
㈱秋田興業
いなほ工業㈱
松本工業㈱
成島建設㈱
中村建設㈱
㈱山田組
㈱赤塚土木興業
㈲坂本設備工業
原信田建設㈱
㈲大久保水道工業
伊奈工業㈱
㈱赤塚土木興業
㈱秋田興業
㈱秋田興業
いなほ工業㈱
松本工業㈱
成島建設㈱
中村建設㈱
㈱山田組
㈲坂本設備工業
いなほ工業㈱
原信田建設㈱
㈲大久保水道工業
伊奈工業㈱
㈱赤塚土木興業
ます。次の証明書の交付が受けられま
す。
●税務関係➡納税証明書、
所得証明書、
評価証明書、軽自動車車検用納税証
明書などの発行
●住民関係➡全部事項証明書(戸籍謄
本)
、個人事項証明書(戸籍抄本)
、
住民票謄・抄本、身分証明書、印鑑
登録及び印鑑証明書などの発行
●会計関係➡市税、各種使用料、手数
料など(納付書持参の場合のみ)の
収納
5月の納税など
自
保
動
車
育
税 全
期
料 5
月
分
ブ 5
月
分
水道使用料
(伊 奈) 5
月
分
童
ク
ラ
水道使用料
(谷和原) 小絹・十和
下 水 道 使 用 料 小
農 集 排( 伊 奈 )
5
絹
月
分
農 集 排( 谷 和 原 )
4・5月分
コ ミ プ ラ( 伊 奈 ) 5
月
分
住
料 5
月
分
地 代( 伊 奈 )
5
月
分
宅
使
用
☆納期限は5月31日㈭です。
33
仁
手
病
十 和
毎週水曜日は窓口を延長
児
取
会
小児科救急当番病院
16日㈬
水道漏水修理当番(5月)
軽
仁
- 平成19年4月19日発行 -
58 - 6213
58 - 0382
58 - 2187
58 - 1131
58 - 6168
58 - 7241
58 - 0382
58 - 2187
58 - 1131
58 - 1717
58 - 2351
58 - 6213
58 - 0070
58 - 0018
58 - 8177
58 - 6168
58 - 6213
58 - 7241
58 - 7241
58 - 0382
58 - 2187
58 - 1131
58 - 1717
58 - 2351
58 - 0070
58 - 0382
58 - 0018
58 - 8177
58 - 6168
58 - 6213
谷原建設㈱
谷口設備工業
常磐興業㈱
常総土木工業㈱
塚本建設工業㈱
㈱豊島産業
㈲福新設備工業
㈲川口商事
㈲片見設備工業
常陸管工
谷原建設㈱
谷口設備工業
常磐興業㈱
常総土木工業㈱
塚本建設工業㈱
㈱豊島産業
㈲福新設備工業
㈲川口商事
㈲片見設備工業
常陸管工
谷原建設㈱
谷口設備工業
常磐興業㈱
常総土木工業㈱
塚本建設工業㈱
㈱豊島産業
㈲福新設備工業
㈲川口商事
㈲片見設備工業
常陸管工
52 - 2298
52 - 2619
52 - 2203
52 - 5357
52 - 3681
52 - 3335
52 - 5011
52 - 3286
52 - 5804
52 - 5579
52 - 2298
52 - 2619
52 - 2203
52 - 5357
52 - 3681
52 - 3335
52 - 5011
52 - 3286
52 - 5804
52 - 5579
52 - 2298
52 - 2619
52 - 2203
52 - 5357
52 - 3681
52 - 3335
52 - 5011
52 - 3286
52 - 5804
52 - 5579
くみとり(5月)
つくばみらい市社会福祉協議会
心配ごと相談
日 程
5月1日㈫ 法律相談(弁)…保健福祉センター
8日㈫ 法律相談(弁)…すこやか福祉館
15日㈫ 法律相談(弁)…保健福祉センター
16日㈬ 心配ごと相談…すこやか福祉館
保健福祉センター
22日㈫ 法律相談(弁)…すこやか福祉館
法律相談(弁)
弁護士による相談(要予約)午後1時~4時
心配ごと相談
相談員による相談 午後1時~3時
予約・問合せ先
㈳つくばみらい市社会福祉協議会
(すこやか福祉館内)
☎ 57 - 0123
行政相談
1
収 集 区 域
関東商事
(株)
(株)
シイナクリーン
☎029-836-3007
☎58-3566
火 足高、戸茂、戸崎 東栗山、城中、伊丹、小張、高波
2
水 根柄、久保、鎌田 福原、上島、中島、下島、小張、高波
3
木 -
-
4
金 -
-
また、随時相談を受け付けています。
問合せ先 行政相談委員
5
土 -
-
今川和宏さん ☎ 52 - 2525 筒戸1749 - 1
6
日 -
-
相島 宏さん ☎ 58 - 0676 下平柳828 - 3
7
月 野堀、伊奈東
谷井田、
山王新田、
神住新田、
小張、
小島新田
8
火 野堀、伊奈東
谷井田、
山王新田、
神住新田、
小張、
小島新田
9
水 野堀、伊奈東
福田、小張、小島新田
10
木 狸穴、伊奈東
奉社、市野深、新戸、谷口、高岡
11
金 野堀、伊奈東
奉社、市野深、新戸、谷口
12
土 -
-
13
日 -
-
14
月 狸穴、伊奈東
奉社、市野深、新戸、谷口
15
火 狸穴、伊奈東
上平柳、中平柳、下平柳
16
水 大和田、伊奈東
弥柳、山谷、狸渕
17
木 大和田、伊奈東
弥柳、山谷、狸渕
18
金 大和田、伊奈東
長渡呂、長渡呂新田、青木
19
土 -
-
20
日 -
-
21
月 板橋、上街道
青古新田、豊体
22
火 板橋、上街道
-
23
水 板橋
-
24
木 板橋
-
25
金 南太田
-
26
土 -
-
27
日 -
-
28
月 南太田
-
29
火 南太田
-
30
水 南太田
-
31
木 南太田
日
曜
日
日 時 5月24日㈭
午後1時30分~4時30分
場 所 谷和原保健福祉センター会議室
いまがわかずひろ
あいじま
ひろし
教育相談
家庭教育や子育てに関すること・カウンセリ
ングなど何でも結構です。ご利用ください。
●伊奈公民館
日 時 毎週木曜日 午前9時~午後0時
の もと
ゆ
き
み たに
いさお
相談員 野本 有紀 先生(筑波大学大学院生
-臨床発達心理・発達障害などを専攻)
☎ 57 - 0983(相談室直通)
●小絹コミュニティセンター
日 時 毎週火曜日 午前9時~午後5時
相談員 三谷 功 先生(元つくば市立小野川
小・大穂中・豊里中・吉沼小校長)
☎ 52 - 7566(相談室直通)
飼えなくなった犬猫の引取日
やむを得ず飼えなくなった場合は、自らの責
任で新たな飼い主を探してください。どうして
も飼い主が見つからない場合は、引き取りを行
います。
日 時 5月1日㈫、29日㈫
午後1時~1時20分
場 所 伊奈庁舎前駐車場
問合せ先 市伊奈庁舎生活環境課
☎ 58 - 2111(内線1123)
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
32
市長3月の動静(3月1日~3月
日)
ここでは、市長の月間の動静を情報公開します。
日㈯=結婚式(職員)
日㈰=市民ウォークDAY、結婚式(職員)
日㈪=定例記者会見、地域防災計画・国民保護計画協議会
5 4 3
3月1日㈭=庁議、伊奈高等学校卒業式
日㈬=議会
日㈭=議会
日㈮=「あかね空」特別試写会
日㈯=首都圏中央連絡自動車道開通式
日㈰=市民対話集会(勘兵衛新田自治会)
、葬儀(川口
6日㈫=議会
日㈪=クラウディッドチャリティ金寄付
日㈫=伊奈東中学校卒業式
日㈬=わかくさ幼稚園卒園式
日㈭=谷和原幼稚園卒園式、年金者連盟伊奈分室総会
日㈮=東小学校卒業式、葬儀(職員関係)
三郎県議)
11 10 9 8 7
31
市役所の開庁時間
ガールスカウト第38団
月~金曜日
サマーキャンプ、ボランティア、
(土・日・祝日を除く)
募金活動などを行っています。現
午前8時30分~午後5時15分
在会員数は20人、元気で仲良く
※毎週水曜日は、窓口業務の一部
活動しています。年長さんから入
を午後7時まで延長しています。
会できます。
◆問い合わせ先
(33ページ参照)
●救急
3月分 19年分
交通事故
27件
64件
急 病
83件
214件
そ の 他 23件 154件
計
133件
432件
にわかわひろ こ
庭川弘子 ☎ 52 - 6210
Topics
※前月比
総 人 口 41,801 人 (+82 )
男
20,869 人 (+39 )
20,932 人 (+43 )
女
世
帯 13,836 世帯(+75 )
リウマチ友の会41周年大会
掲示板に書き込みを
●開催日時:5月27日㈰
市のホームページに、
「市
午後1時~4時
民交流掲示板」
を設置しています。
●会場:北守谷公民館
意見・情報の交換にどうぞご利用
●内容:講演、療養相談など
ください。利用の際は、ルールを
◆問い合わせ先
必ず守ってください。
日本リウマチ友の会茨城支部
まつもと
松本 ☎ 0280 - 22 - 7173
(平成19年4月1日現在)
担当からのお知らせ。
広 報 つ く ば み ら い で は、
市民の皆様からの情報をお
待ちしております。
伊奈庁舎秘書広聴課
︲2111内線
58
(☎
1203)までご連絡くだ
さい。
☆掲載スペースや締め切り
の都合上、投稿された情
報が必ずしも掲載できる
とは限りませんので、ご
了承ください。
広報を担当して丸5年
(旧谷和原村時代から数え
て)。ついに卒業です。
広報という仕事を通じ
て、いろいろな出会いがあ
りました。すべての出会い
に感謝して、次の部署でも
- 平成19年4月19日発行 -
がんばっていこうと思いま
す。また、どこかでお会い
しましょう。
(城好きT)
月から広報担当
Tさん、長い間お疲れ様
でした。
左も分からない状態です
が変わりました。今は右も
が、皆さんに親しまれる紙
面を作っていきたいと思い
ますのでよろしくお願いし
ます。
(温泉好きS)
35
日㈰=葬儀(職員関係)
19年分
5件
2件
1件
8件
4
3月分
2件
1件
0件
3件
日㈪=J ICA青年海外協力隊表敬訪問
日㈫=葬儀(職員関係)
日㈭=東京電力防犯灯寄付
日㈮=議会
分団)
、消防団器具置場竣
10
日㈯=伊奈第3保育所終了式、
谷和原第2保育所終了式、
24 23 22 20 19 18 16 15 14 13 12
つくばみらい市統計
●火災
建
物
車
両
そ の 他
計
消防団車両納車式(
日㈫=常総広域管理者会、常総広域処理場建替調印式、
27
工式(7分団)
、福岡地区区長会
日㈬=社会福祉協議会善意銀行委員会・理事会・評議委
28
谷和原西部地区県営圃場整備事業実施協議会
日㈭=取手下水道組合来訪
日㈮=辞令交付式
員会
30 29
5月保健カレンダー
1
火
2
3
水
木
4
金
5
6
7
25
金
土
26
27
28
土
日
月
日
月
29
火
30
水
31
木
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
13
14
15
日
月
火
16
水
17
木
18
金
19
20
21
土
日
月
22
火
23
水
24
移動健康相談 午前9時30分~
場所:谷和原公民館谷原分館
木
育児相談 午前9時~ 11時30分
場所:谷和原保健福祉センター
ひよこ広場 午前10時~ 11時30分
場所:谷和原公民館
対象:生後1~ 12か月の乳児と保護者
健康増進室利用講習会 午前9時30分~
移動健康相談 午前9時30分~ 11時30分
場所:中原集落センター
ミニ教室【肩こり・腰痛】
午前10時~
総合健診(予約制)
午前6時30分~
場所:伊奈保健センター
ミニ教室【チューブ運動】
午後7時30分~
離乳食教室(予約制)
①午前10時~ 10時50分
②午前11時~ 11時50分
場所:伊奈保健センター
ミニ教室【バランスボール】
午前11時~
マタニティ教室(予約制)
午前10時~正午
場所:伊奈保健センター
健康増進室利用講習会 午後1時30分~
マタニティ教室(予約制)
午前9時~正午
場所:谷和原保健福祉センター
健康増進室利用講習会 午後6時30分~
ミニ教室【肩こり・腰痛】
午前10時~
ミニ教室【チューブ運動】
午後7時30分~
婦人科検診(予約制)
午後0時~
場所:伊奈保健センター
ミニ教室【バランスボール】
午前11時~
健康増進室利用講習会 午後6時~
健康相談(予約制)
午前9時~ 10時30分
場所:伊奈保健センター
こころの健康相談(予約制)
午後1時30分~
場所:伊奈保健センター
3~4ヶ月児健診 午後1時~ 2時
場所:谷和原保健福祉センター
対象:平成19年1・2月出生児
ミニ教室【肩こり・腰痛】
午前10時~
健康増進室利用講習会 午後1時30分~
ミニ教室【チューブ運動】
午後7時30分~
総合健診(予約制) 午前6時30分~
場所:伊奈保健センター
ミニ教室【バランスボール】 午前11時~
健康増進室利用講習会 午前9時30分~
2歳児歯科健診 午後1時~ 2時
場所:谷和原保健福祉センター
対象:平成17年2・3・4月出生児
3~4ヶ月児健診 午後1時~ 2時
場所:伊奈保健センター
対象:平成19年1・2月出生児
<健康増進室利用について>
●場
所 谷和原保健福祉センター
●対 象 者 講習会を受講された方
●使 用 料 100円(免除制度あり)
※講習会について
「運動機器の取り扱い方や体力測定」などを行います。健
康増進室は、この講習会を受講された方のみご利用いただ
けます。
講習会に来られる方は、室内運動靴・運動しやすい服装・
汗ふきタオルなどをご持参ください。
●対 象 者 市内在住・在勤・在学者で16歳以上の方
●定
員 各日とも8人(予約制)
●申込方法 谷和原保健福祉センター内健康増進課まで、
電話または窓口で直接お申し込みください。
●申 込 日 月~金曜日(土・日・祝日を除く)の午前8
時30分~午後5時15分(4月23日㈪~)
※ミニ教室について
健康増進室利用講習会を受講された方のみ、ミニ教室の
予約ができます。
(申込方法・申込日は講習会と同じ)
●定
員 各日とも17人(予約制)
※定員になり次第締め切り
☆詳しくはお問い合わせください。
★健康増進室の利用時間
・火~土曜日:午前9時~午後9時
・日 曜 日:午前9時~午後8時
※月曜日は休室になります。
問い合わせ先
健 康 増 進 課
(谷和原保健福祉センター内)
☎ 25 - 2100
- 広報つくばみらい4月号(No.13)-
34
再
魅力 発見
市の花
市の木
市の鳥
なのはな
さくら
ひばり
つくばみらいの
3月
日㈮~4月8日㈰、福岡堰で「桜まつり」が行
われました。市内外からたくさんの花見客が訪れました。
30
桜まつり(福岡堰)
第13回
▲桜のピンクと菜の花の黄色の見事なコントラスト。
これで、
「ひばり」がいれば市の花・木・鳥がそろうところ
ですが・・・
◇編集・発行 茨城県つくばみらい市総務部秘書広聴課 〒300‐2395 茨城県つくばみらい市福田195番地 ☎0297‐
58 ‐ 2111 FAX0297‐58‐5611
- 広報つくばみらい4月号(No.13)
-
メールアドレス:[email protected] ホームページアドレス:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/
◇発行日 4月19日㈭ ~「広報つくばみらい」は毎月第3木曜日発行です~ 36