Download 取扱説明書(754KB)

Transcript
エンジン稼働率表⽰機能付きタコメーター PT6-HX
(PT6-HX 2010 年 10 ⽉現在 No.4)
PT6HX
取扱説明 書
EG Operation Rate & Tachometer
この度は PIVOT PT6-HX ハイブリッド⾞専⽤モデルをお買い上げ頂きありがとうございます。
お取り付け、ご使⽤の前には必ず本説明書をお読み頂き、装着後も⼤切に保管してください。
なお、説明書の再発⾏は有償となります。
警告 下記内容を無視して誤った取り扱いをすると、
⼈が死亡または重傷を負う可能性があります。
●換気の悪い場所で作業しない
⼈が傷害を負う
注意 下記内容を無視して誤った取り扱いをすると、
可能性と製品その他に物質的損害が発⽣する可能性があります。
●エレクトロタップは使⽤しない
●コードの被ふくを傷付けない
排気ガス中毒や引⽕等で⼈体へ
の危険があります。
●製品は安全な場所へ確実に
固定する
シートレール、ドア等でコードの被
ふくが傷付くと、ショート、接触不
良等による⽕災の危険があります。
配線は付属のカットギボシまたは
半⽥付けで⾏い、配線部は絶縁テー
プで確実に絶縁し、芯線等が突き出
ていないかをお確かめください。
●運転中に操作をしない
●DC12V ⾞で使⽤する
運転中の製品操作や表⽰確認は事
故の原因となりますので、安全に⼗
分配慮してご使⽤ください。
使⽤中に製品が外れブレーキな
どに挟まると運転操作が⾏えず
⼤変危険です。
本製品は DC12V ⾞⽤でそれ以外
の電圧には装着できません。
●配線はテープなどで収納する
●バッテリーの ­ 側を外して
作業する
ショートなどによる⽕災、破損
事故の恐れがあります。
for Hybrid Car
●装着直後は製品に強い⼒を
加えない
使⽤中に各配線が絡まると運転操
作に⽀障を来し、無理に引っ張ると
ショート等の原因となり、⼤変危険
です。
●配線に不安がある場合は
専⾨ショップへ依頼する
●お⼿⼊れは
乾いたやわらかい布
製品装着には専⾨知識を必要と (めがね拭き)で拭い
し ま す の で、不 安 な ⽅ は 専 ⾨ てください
ショップ等にご依頼ください。
●アルコール・ベンジン
などは使わない
●⾼温となる場所や⽔の
かかる場所へ 装着しない
プラスチックが割れたり
塗装⾯を傷めます。
故障の原因となります。
●ネジ・部品は元の状態に戻す
両⾯テープによる製品固定は装
着 初 期 は、はげやすくなっていま
すのでご注意ください。
●眩しく感じる場所へ装着し
ない
●加⼯・分解および改造
をしない
内容物をご確認ください
⽬次
…………………………………………………………… 1
警告・注意・セット内容
……………………………………………………………
1
PT6HX
ハイブリッド⾞専⽤モデルの特⻑
…………………………………………………………… 2
配線接続⽅法
メーター本体
…………………………………………………………… 3
製品の固定
バンドホルダー
両⾯テープ
×2
ヘキサコレンチ
クッション
テープ
カットギボシ
×4
…………………………………………………………… 3
各部の名称とはたらき
…………………………………………………………… 3
各種設定
…………………………………………………………… 4
基本動作・基本操作⽅法
OBD2 コネクター・
シガライタープラグ付
4P コード
…………………………………………………………… 4
故障と思われるまえに
延⻑⽤
⽩コード
オスギボシ
カバー ×3
アース端⼦
インシュロック
バンド
取扱説明書
PT6HX ハイブリッド⾞専⽤モデルの特⻑
PT6HX は TOYOTA ハイブリッド⾞専⽤タコメーターで、始動後のエンジン動作時間累計を経過時間に応じて「エンジン稼働率」として
も表⽰し、エンジン⾛⾏を少なくするエコ運転の指針になります。
2 種類切換表⽰
エンジン稼働率表⽰
燃費が悪い (稼働率⼤)
燃費が良い (稼働率⼩)
= 点灯
エンジン稼働率 45% 表⽰例
タコメーター 3400rpm 表⽰例
PROGAUGE
60
X100rpm & %
60
%
30
80100
for
HYBRID
20
表⽰(%) 0
25
17
40
20% 表⽰例
38
50
42
43
50
44
%
50
80
100
40
X100rpm & %
X100rpm & %
30
for
HYBRID
30
40
80
100
%
PROGAUGE
PROGAUGE
ON
OFF
50
10
40
80% 表⽰例
60
0
= 消灯
0
ECO & 警告ランプ機能
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
経過時間(分)
エンジン稼働率 = エンジン動作時間累計/経過時間
●エンジン稼働率とは始動後のエンジン動作時間累計と経過時間の⽐率です。
●図は説明⽤に 1 分ごと表記していますが実際はリアルタイム表⽰です。
※稼働率はハイブリッドシステム停⽌でリセットされます。
※エンジン稼働率表⽰は特許出願中。
クィック回転表⽰
POWER
“ パワー ” スイッチ押す
ハイブリッドシステム
始動
オープニングデモ
※1
(回転表⽰)
オープニングせず
スムーズに回転表⽰
P T6-H X
(ハイブリッド⾞⽤モデル)
AUTO
STOP
AUTO
START
エンジン⾃動停⽌
モーターのみの
運転へ
エンジン⾃動始動
エンジン+
モーターの運転へ
オープニングデモ
(回転表⽰)
PT- 6
(通常モデル)
※1 オープニングデモの針の動きはマイナス⽅向に⼩刻みに複数回動き、その後最⼤値を指し、
回転表⽰に移⾏します。
設定回転未満は ECO ランプが点灯、
% ECO
設定回転以上は警告ランプが点滅。
(エンジン作動中のみ)
ECO ランプ
(緑⾊ LED)
警告ランプ
(⾚⾊ LED)
カプラーオンの
簡単接続
トヨタハイブリッド⾞は故障診断コネクターと
シガライターソケットに差し込むだけの配線不要。
※新型プリウス(ZVW30)は除く
⾒やすい
LED 透過照明
コントラストに優れた
⾼輝度ホワイト LED イルミネーション。
同時装着可能
PIVOT 製故障診断コネクター接続品(3-DRIVE・
X シリーズメーターなど)との併⽤が可能。
他社品も直接配線で可能。
ワンボディ
⼀体構造で複数のユニット設置などは⼀切不要。
ステッピング
駆動
ギヤなしのステッピングモーターで
静⾳、⾼速な⾼精度表⽰。
1
配線接続⽅法
基本配線
【資料】故障診断コネクター位置図
配線コード説明
故障診断コネクターへ
詳 細
コード⾊
接続場所
⾚
ACC/IGN
⿊
GND
OBD2 コネクター
メーター
裏側
シガライタープラグ
②
シガライター
ソケットへ
4 P カプラー
⽩
オレンジ
①運転席⾜元右側 ②運転席⾜元左側
(①・②はフタ付の場合あり)
※使⽤しません
新型プリウス(ZVW30)の場合
1
3
OBD2
コネクター
使⽤しません。
根元で
カット
グローブボックス奥の PMC から TA 信号を取り、シガライタープラグを接続する。
シガライタープラグ
シガライター
ソケットへ
メーター
裏側
⽩
4 P カプラー
グローブボックスを
外す。
PMC
オレンジ
外す
31P
TA (上から 2 段⽬・左から 2 列⽬)
=カットギボシ(またはハンダ付け)
※1
⽩コードの⻑さが⾜りない
場合は、付属の⽩コードで
延⻑してご使⽤ください。
OBD2 コネクターまたはシガライターソケットを使わない場合
OBD2 コネクター・シガライターソケットを使⽤せず配線を直接⾏う場合は、
下記図を参考に各コードをカットして配線してください。
1
⾚
【参考 2】ギボシの使い⽅ 参照
ACC / IGN
(常時電源は不可)
2
シガライタープラグ
⿊
⽩
オレンジ
※使⽤しません
根元でカット
⽩
4 P カプラー
こんなときは
3-drive や PIVOT 製 OBD2 装着製品(※2)と併⽤する場合
その他の製品(他社品を含む)や複数の PIVOT 製品と併⽤する場合は
別売の OBD2 配線キット(OBD-EH \3,360)を使⽤すると簡単に取付可能です。
詳しくは http://pivotjp.com/information/obd_conjunction.html をご確認ください。
⾚ ※3
この場合のコネクター差し込みは誤作動防⽌のため、
PT6-HX と上記製品を併⽤する
場合は、それぞれの対応⾞に該当
する⾞種のみとなります。
エンジン始動中に⾏ってください。
また、バッテリー端⼦を外した場合も⼀度コネクター
を抜き、差し込み直してください。
OBD2 コネクター
⿊
⿊
⿊
緑
3-drive
←メーターへ
⾚
=故障診断信号
※3
⾚ ※3
シガライター
ソケットへ
③ シースがあるものは切断位置から 5mm
ほどシースをむき、⿊・⽩・⾚コード以
外を切断し、シースの根元を絶縁する。
(図 1・2 参照)
④ 各コードにギボシを確実に接続する。
⽩
※2 の製品
⾚
シガライター
ソケットへ
シガライタープラグ
図1
併⽤する製品の準備
② PT6-HX と併⽤する製品の OBD2
コネクターのケーブルを適当な位置
で切断する。
TA (下段左端)
差し込みはエンジン始動中に⾏う
シガライタープラグ
① ⾞輌側の故障診断コネクターから
OBD2 コネクターを抜く。
TA
※1
故障診断
コネクターへ
緑 ×使⽤しません。
←メーターへ
メスコネクターを
端⼦側から⾒た図
PIVOT 製 OBD2 装着製品(※2)と併⽤する場合
OBD2 コネクター
⿊
※3
アース
※2 に該当する製品
X2・X3シリーズ、
RM-07、WTM
3-drive シリーズと併⽤する場合
故障診断
コネクターへ
=カットギボシ(またはハンダ付け)
故障診断
コネクター
⾚
⿊
メーター
裏側
OBD2 コネクター
絶縁テープで
確実に絶縁
延⻑⽤
カットギボシ ⽩コード
カット
2
35P
PMC を正⾯から
⾒た図
こんなときは
⾚と緑の絶縁キャップ
は抜いてオスギボシを
差し込んでください。
TA
※使⽤しません
35P
グローブボックス
4 P カプラー
PMC
※1
34P
右記に従い配線を
⾏ってください。
エンジン回転信号
TA
オレンジ
2
パワーマネジメント
コントロール
コンピューター
アースが確実に
取れるネジなど
⽩コードをグローブボックス奥の PMC へ直接配線します。
⽩
OBD2 コネクターの
4 P カプラー
⽩コードをカットする。
①
ACC またはキー ON で
12V がでる場所
(常時電源は不可)
OBD2
コネクター
図2
10 cm
5 cm
絶縁テープ
など
シース
※2 の製品
カット
⿊・⽩・
⾚コード
ギボシ接続
【参考1】OBD2 コネクターの取扱注意
凸部が握れない場合
注意
⾞種により、コネクター
が奥まで⼊り凸部が握れ
ない場合があります。
差し込み時/抜き取り時は
この凸部を持って⾏う。
抜き取り時にコードを持って引
き抜くと断線の恐れがあります
ので絶対に⾏わないでください。
インシュロックの
輪の部分を持って
引き抜く。
【参考 2】ギボシの使い⽅
カットギボシの使い⽅
1
2
接続するコードの被ふく 接続したいコードの被ふく
を 10mm 位むく。
の先端を 10mm 位むく。
3
4
被ふくをむいた箇所を
しっかりからめる。
【参考 3】
付属アース端⼦の使い⽅
オスギボシの使い⽅
※ かしめには圧着⼯具を使
⽤し、⼯具がない場合は
ペンチ等で折りたたむよ
うにしっかりかしめて半
⽥付けしてください。
※ かしめ後はビニールテー
プ等で確実に絶縁をして
ください。
確実にかしめる。
製品の固定
1
2
3
4
5
6
※ オス・メスギボシは接続後
オスカバーがメスカバーの
外側の圧着部を被ふく
内側へ⼊り込むようにしっ
の上からかしめる。
かりネジ込んでください。
内側の圧着部と芯線
を確実にかしめる。
バンド
ホルダー
③
②
ネジを多少ゆるめ、
メーターをバンド
ホルダーへ装着。
④
パネル等
汚れ・油分を
キレイにする
六⾓⽳付
ネジ
両⾯テープで固定。
(貼り付け部の
油分や汚れはキレイにする。)
⾒やすい⾓度に合わせて
からネジを固定。
装着⾯
装着⾯の形状に合わせて
スタンドを曲げる。
メーターフード上
両⾯テープで様々な
場所に取り付き、取付
後の⾸振り調整も可
能です。
B パネルなどに埋め込む
両⾯テープ
(付属)
スタンド
六⾓⽳付
ネジ
様々な場所に取付
可能
かしめる
⾞内の⾒やすい場所へ取り付けます。
A バンドホルダーを使⽤する 強度のある場所へ両⾯テープを使⽤して固定します。
①
1. ⿊コードをアース端⼦に
差し込む。
2. アース端⼦をかしめる。
3. アースの取れるネジへ。
コードの先端を かしめるコードの芯線を
圧着部にコードを
カバーを通しておく。
10mm 位むく。 折りたたむように太くする。
セットする。
メーター⼨法
(mm)
A ピラー
※ 別売のメーターフードをご使⽤になれば、A ピラー
やコラムカバーなどに純正⾵に取付できます。
(A ピラー装着には⽳あけが必要です。
)
15 30
純正⾵メーターフード φ60 ⽤
MH6-U(汎⽤タイプ)・MH6-C(加⼯⽤キット)
各¥3,129(本体¥2,980)
ø60
ø65
クッションテープ
メーターの根本にクッションテープを巻き、
直径 60mm の⽳に圧⼊状態で差し込みます。
コラムカバー上
メーターフード
各部の名称とはたらき
1 スイッチ
3 ECO ランプ(緑)
表⽰モード切り換えや
各設定⽤。
2 エンジン稼働率
ランプ(緑)
エンジン稼働率表⽰
時に点灯。
5 針
設定回転未満で点灯。
(エンジン作動中のみ)
4 警告ランプ(⾚)
A
3
【資料】設定気筒数⼀覧
5
スイッチを
はなし 5 秒
6
オープニングデモ
7
(出荷時は 4 気筒に設定されています)
4 気筒
6
針は設定されている
ECO 警告ポイントを表⽰
1
8
1
B
スイッチ
3 秒⻑押し
3
=消灯
気筒数 点灯パターン
H15.7 〜
ATH10W
4
H18.6 〜
AHR20W
4
H13.6 〜
AHR10W
4
クラウンハイブリッド
H20.5 〜
GWS204
6
クルーガーハイブリッド
H17.3 〜
MHU28W
6
ハリアーハイブリッド
H17.3 〜
MHU38W
6
プリウス
H21.5 〜
ZVW30
1
H15.9 〜
NHW20
4
H12.5 〜
NHW11
4
H9.12 〜
NHW10
4
H21.12 〜
AZK10
4
H21.4 〜
GYL10/15W
6
レクサス RX450h
ECO 警告ポイント設定
型 式
エスティマハイブリッド
SAI
ECO ランプ・警告ランプの発光回転数を設定(設定範囲=1000〜8000rpm) ⻑押し 3 秒
スイッチを押すごと設定回転が 200rpm 上が
り、8000rpm で 1000rpm に戻ります。
スイッチを押す
60
エンジン回転表⽰中にスイッチを 3 秒⻑押しします。
2
10
アルファードハイブリッド
エンジン回転/
稼働率表⽰
スイッチを押すごとに点灯パターンが切り換わり、
取り付けるクルマの気筒数に合わせます。
設定
1
5
0
=点灯
年 式
⾞ 名
警告ランプ
⾚⾊点滅
気筒数表⽰
4
HYBRID
取り付ける⾞の気筒数をご確認ください。
POWER
オープニングデモ
スイッチを
1 回押す
X100rpm & %
for
クルマごとの気筒数を設定します。気筒数はランプ部の点灯パターンで設定します。
メーター消灯(ACC オフ)時、
スイッチを押しながら “パワー” スイッチを押し、
ハイブリッドシステムを始動させます。
2
PROGAUGE
30
20
気筒数設定
100
ECO
40
7
表⽰中イルミは常時点灯。
準備
スイッチを
押す
%
2
3
4
80
50
0〜6000rpm の必要域
を拡⼤して⾒やすくして
あります。
6 イルミ(夜間照明)
設定回転以上で点滅。
(エンジン作動中のみ)
メーター消灯時(ACC オフ)
1
7 ワイドスケール表⽰
エンジン回転と稼働率表⽰・
ECO 警告ポイント設定表⽰。
各種設定
設定
60
スイッチを押し、設定回転数を切り換えます。
50
%
ECO
80
100
※スイッチを押し続けると針は連続して動きま
す。
針は設定されている ECO 警告ポイントを表⽰
警告ランプ
⾚⾊点滅
4
スイッチを
はなし 5 秒
5
タコメーター表⽰
3
基本動作
1
PT6-HX の始動から停⽌までのメーターの基本的な動きです。
2
READY
“ パワー ” スイッチ押し、
ハイブリッドシステム始動
POWER
3
オープニング
デモ
設定した
ECO 警告ポイント
表⽰
READY インジケーター点灯
エンジン稼働率
4
モーター
+
エンジン回転/
稼働率 表⽰
エンジン
モーター
5
6
⾛⾏停⽌
基本操作⽅法
エンジン+モーターの
運転中
稼働率
上がる
現在の
回転表⽰
モーターのみの
運転中
稼働率
下がる
0 を表⽰
“ パワー ” スイッチ押し、
ハイブリッドシステム停⽌
POWER
エンジン回転
7
0
オープニングせず
スムーズに表⽰。
メーター OFF
10
0
特性上、針は OFF 時の位置で
⽌まり、0 には戻りません。
PT6-HX の基本的な操作の流れです。設定に関しては 3 ページ「各種設定」をご参照ください。
“パワー” スイッチ押し、ハイブリッドシステム始動
メーター消灯時(ACC オフ)
---READY インジケーター点灯 ---
スイッチ押しながら
“ パワー ” スイッチ押し、
ハイブリッドシステム始動
オープニングデモ
---READY インジケーター点灯 ---
ECO 警告ポイント表⽰
エンジン回転/稼働率 表⽰
スイッチ
押す
表⽰モード切換
(エンジン稼働率 ⇔ エンジン回転)
オープニングデモ
エンジン回転 表⽰
スイッチ
3 秒⻑押し
設定
B
ECO 警告ポイント設定
P3へ
スイッチを
はなし 5 秒
設定
A
気筒数設定
P3へ
スイッチを
はなし 5 秒
設定完了
故障と思われるまえに
症 状
原 因
対 策
エンジン作動状態でタコメーターが動作しない
または稼働率が上がらない。
OBD2 コネクターまたは⽩コードの接触不良。
OBD2 コネクターまたは⽩コードの
接触状態をご確認ください。
ハイブリッドシステム始動時に
オープニングデモが始まらない。
4P カプラーコード、シガライタープラグの接触不良。
4P カプラーコード、シガライタープラグの
接続場所及び接触状態をご確認ください。
警告ランプが発光しない。
ECO 警告ポイント設定をした回転数に
達していない。
3 ページ「各種設定 B」をご参照の上、
設定した回転数をご確認ください。
キー OFF にしてもイルミが消灯しない。
電源が常時電源(キー OFF でも 12V)に接続されている。
電源を IGN または ACC に切り換える。
キー OFF 時、針が 0 で⽌まらない。
ムーブメント上の特性で故障ではありません。
パワーウィンドウのオート機能や
各電⼦機器がリセットされる。
バッテリーマイナス端⼦を外したことによる。
4
株式会社
バッテリーマイナス端⼦を戻し、
各説明書に従って再設定してください。
〒390-0313 長野県松本市岡田下岡田 87-3 TEL0263-46-5901(代) http://pivotjp.com/