Download 1 - 津幡町役場

Transcript
2013
1
2013(平成 25 年)
No.105
る
まこと
い
大沢 誠くん
池島 瑠衣ちゃん
(太 田)
(潟 端)
お誕生日おめでとう
元気いっぱいに育って
くれてありがとう!
み
食いしん坊で怪獣な誠
これからもいっぱい食
べて大きくなってね
と
板村 海音くん
(津 幡)
1
みとちゃん 1 歳おめで
とう♪海音の笑顔にい
つも癒されているよ
No.105
しゅうせい
覚知 柊成くん
(太
吉本玖二郎くん
(横 浜)
笑顔が素敵な玖ちゃん
優しい男になりますよ
うに 大好きだよ!
津幡町役場総務部企画財政課
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地
☎ 076-288-2158
平成 25 年1月 5 日発行(毎月1回 5 日発行)
URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp
[email protected]
じょう し ゃ ひ っ す い
盛 者必衰
もの
おごれる人も久しからず
月
恐竜が地上に君臨した時代も
シグナス 日撮影
15
時とともに過ぎ去った へび
「辰(竜)年」去って「巳年」へ
細く長く 良い年になりますように
12
田)
柊 成1歳 お め で と う。
元気にすくすく育って
ね。
きゅうじろう
1 月生まれ
こう へい
金田 光平くん
ひ
ま
り
(横 浜)
幡)
1月26日が誕生日
最近は、ヨイショ、ヨ
イショと歩きます
矢鋪陽真莉ちゃん
(津
食べる♪遊ぶ♪お兄ち
ゃん達大好き な陽真
元気に大きくなってね
【イラスト】なゆたん (NAYU-TAN)
津幡在住のママさん作家。
かほく市 HAND AND HAND 展
2012 にゲスト出展 !
さ つき
杉井 咲月ちゃん
(杉 瀬)
ここ ね
前川 心音ちゃん
咲月の笑顔が大好き
すくすく元気に育って
ね。1 歳おめでとう !!
(太 田)
みんなのアイドルここ
ねちゃん1歳おめでと
う 大・大・大好き
ゆう き
高橋 侑己くん
(能 瀬)
る
か
府中 琉冴くん
食いしん坊な侑己 元
気にたくましく育って
ね 一歳おめでとう♪
(加賀爪)
なな み
高橋 七実ちゃん
1歳おめでとう
琉冴は府中家の王子様
元気に育ってね!
応募・問合先
〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地
津幡町役場企画財政課 ☎288-2158
[email protected]
(坂 戸)
なな1歳おめでとう!!
明るく元気に心の優し
い子に育ってね
1歳になるお子さまの写真を募集しています。お子さまの写真(データ推奨)に
お名前(ふりがな)
・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内)
・電話番号・
町ホームページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。
次号は2月生まれです。受付は1月15日㈯まで。
(応募多数の場合は抽選)
【注意】メールで応募される場合、絵文字は(ハート)
、(星)、
(音符)
、(笑顔)で表記してください
「広報つばた」1 月号の印刷費は一部あたり 25 円です。
携帯用 URL
記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。
また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。
12
放課後こども教室「萩野っ子げんき塾」
3
12
文部科学大臣表彰
優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる
文部科学大臣表彰の表彰式が 12 月 3 日に文部科学
省で行われ、
萩野台校区の放課後子ども教室「萩野っ
子げんき塾」が受賞しました。
萩野っ子げんき塾は、平成 21 年から地域住民や
保護者などの協力により運営され、子どもたちの放
課後の居場所づくりに貢献しています。
地域に伝わる「旗源平」で遊んだり、裏山から切
り出した竹を使って「流しそうめん」を行うなど、地
域住民が積極的に子どもを育て、見守っている点が
高い評価を受け、今回の受賞につながりました。
15
11
23
11
30
KOUHOU TSUBATA 2013.1
05 津幡町 10 大ニュース
シグナス音楽祭 Vol.5
06 津幡町人事行政
08 くらしの情報
17 つばたまいもんウォーク 2013
18 移動講座「まいぶん出リ張リ」
科学のまちとしての土壌を育むことを
目的に、科学のまち・つばたスペシャル
イベントが 12 月 15 日・16 日の両日、文
化会館シグナスで行われました。
今回は福井県立恐竜博物館の協力によ
る恐竜骨格模型のほか、町内小中学生に
よる夏休み科学研究物の優秀作品が展示
されました。小学生を対象に古代貝アン
モナイトの化石を型にした消しゴムづく
りも開催され、約 100 人の子ども達が世
界に一つの消しゴムを手にしました。
16 日には 5 人の小中学生による夏休
み科学研究物最優秀作品の発表に続き、
脳科学者 茂木健一郎さんの講演会が開
催されました。茂木さんはノーベル賞の
ために勉強するのではなく、科学の歓び
を追及することが結果的にノーベル賞に
繋がるということを、来場者に熱く語り
かけていました。
19 衆議院議員総選挙 結果
20 図書館へおいでよ
21 友だちリレー・CookDo どう?
22 ケーブルテレビ番組表
23 つばた空港・文芸
24 まちかど・QUIZ
25 慶弔だより
27 こどもの広場
29 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか
31 イベントカレンダー
今月の表紙
谷内さん家の体にやさしいごはん
となりの晩ごはん③
町民大学講座の料理教室「となりの晩ごはん」が
11 月 30 日にシグナスで開催されました。
シリーズ 3 回目となる今回は、谷内のぶこさんを
講師に迎え、中華おこわ、つくね串、山芋と小海老
のスープ、かぼちゃの味噌味蒸しパンを作りました。
谷内さんは、普段から低農薬の野菜を選んでいる
ほか、添加物が入っている調味料をなるべく使わな
いなど、体にやさしい食事作りを心がけています。
今回も昆布と干し椎茸でダシを取るなど、体にや
さしい味に仕上がり、参加者は感心していました。
この様子は町ケーブルテレビでも放送予定です。
3
1
04 新年のあいさつ
多彩な音楽を楽しむ 3 日間
イルミネーション点灯
毎年恒例、年末年始のイルミネーションが12 月17
日、シグナス通りに面する津幡中央公園で点灯を開
始しました。
このイルミネーションは、元気な町をアピールす
るとともに、寒空のなか町民の皆さまの心を温めよ
うと、平成 18 年から続けられているものです。
今年は、4 本の樹木に 5 本のチェーンライトを等
間隔で横張りすることで楽譜に見立て、クリスマス
にちなんだオブジェで音符を表現しました。
このイルミネーションは1月31日までの間、毎日
17 時から 22 時まで点灯します。
広報
02 まちの NEWS
今年のテーマは「光のメロディ」
17
目指せ!未来のノーベル賞
CONTENTS
「シグナス音楽祭~秋~Vol.5」が 11 月 23 日から
25 日の 3 日間にかけてシグナスホールで開催され、
3 日間でのべ約 1,000 人が来場しました。
「芸術の秋、多彩な音楽を楽しむ 3 日間」のサブ
タイトルのとおり、多彩で上質な音楽を気軽に楽し
めるイベントとして企画され、地元音楽家が中心と
なって出演しました。
吹奏楽団「シグナス・ウインド・オーケストラ」の
コンサートには、シグナス少年少女合唱団のほか、ダ
ンスサークルのプティ・エンジェルも共演するなど、
来場者に心躍るひとときを提供していました。
12
~科学のまち・つばた~スペシャルイベント
フクイラプトル・キタダニエンシス
フクイラプトルは、アロサウルス上科
に属すると考えられる肉食恐竜です。
大腿骨から全長 4.2m と推定されてい
ます。原始的なアロサウルス類としては、
中国新疆ウイグル自治区から発掘された、
シンラプトルがいます。
フクイラプトルは、進化型のアロサウ
ルス類であるメガラプトル類に属してい
るという説も近年発表されました。メガ
ラプトル類の特徴は大きな手の爪や走行
に適した長い後肢だと考えられています。
福井県立恐竜博物館ホームページより
2013.1 KOUHOU TSUBATA
2
新年あけましておめでとうご
ざいます。
今後も、地域社会の強い絆を守
りつつ、町民の安全・安心を最優
線も本年3月に完成いたします。
が可能となるデジタル防災行政無
業展」が初開催されるなど、町の
し、津幡町商工会主催による「工
石川県森林公園では「森のレス
トラン」がリニューアルオープン
大賞を受賞しました。
と思っております。
ラマの誘致活動の機運を高めたい
ゆかりの地を紹介した倶利伽羅観
しましたが、幸いにも人的被害
圧による暴風災害が町内で発生
てまいりました。子どもたちには
生を対象に科学教室を、保育園や
ちづくり事業については、小中学
「科学のまち」としての土壌を
育むことを目的とした、科学のま
の農産物や地産食材を生かした特
産品などの開発・販路の拡大も視
野に入れながら、基本計画を策定
活性化が益々図られるものと期待
むことが可能となり、地域経済の
は、首都圏から多くの人を呼び込
の約2時間
て正式に協定を結びました。
中学校は、昨年8月に姉妹校とし
ビーチス校と津幡中学校・津幡南
ア・タウンズビル市のノーザン・
中学生海外派遣交流事業で毎年
交流を深めてきた、オーストラリ
したいと考えております。
しております。
そのノーザン・ビーチス校の生
徒たちが、本年9月下旬に津幡町
平成 年春には、いよいよ北陸
新幹線が金沢駅まで開業いたしま
この北陸新幹線の開業を機に交
流人口を増やすためには、地域の
を訪問し、交流することになりま
分で結ばれること
魅力を発信することが重要であり
す。金沢・東京間が乗り換えなし
光ガイドマップを作成し、大河ド
町民の皆様には、お健やかに
新しい年を迎えられましたこと
先 に、
「住んでよかったと実感で
り努力をして参りたいと思ってお
を心からお慶び申し上げます。
昨年を振り返って
はなく、安堵いたしました。
身の周りの不思議を発見していた
ります。
東日本大震災の教訓を生か
し、3月に福岡県岡垣町と、
だき、科学を身近に感じてもらえ
昨年2月に瓜生区の土砂災
害、4月及び 月には爆弾低気
月には和歌山県上富田町と、遠
るような活動をしております。
幼稚園では科学遊びなどを実施し
隔地災害時相互応援協定を結び
ました。
だと考えています。
子どもたちが生まれながらに持
つ“科学の芽”は、発見と感動を
つ優先的に供給して頂く支援協
大災害に備えるため、 月に
避難所における段ボール製の
定 を、 民 間 会 社 と 締 結 し ま し
将来、我が町からノーベル賞受
賞者が輩出されることを願いなが
繰り返すことで成長していくもの
た。民間組織との災害時支援協
ら、土壌をさらに豊かにしていく
ベッドや間仕切り製品を迅速か
件目とな
定は、今回をもって
ための事業の推進を図っていきた
ます。
す。
した。地域も含めてさらなる国際
駐輪場の整備も進めていきたいと
語り合えるような、そんな1年に
しいばかりでなく、少しでも夢を
自治体を取り巻く財政状況は大
変厳しいものではありますが、厳
交流に弾みがつくと考えていま
新年度には、町の玄関口であり
ます津幡駅のバリアフリー化に着
考えています。また、ふれあい広
手するとともに、併せて津幡駅前
場を「科学のこみち」として再整
次点 町職員が大河ドラマ誘致ポロシャツを一斉着用、河北中央病院のリハビリ施設を改装
10 大ニュース応募当選者発表は、発送をもって代えさせていただきます。
し て い き た い と 考 え て お り ま す。
299 件の応募をもって本年は受付終了。25 年度にも再度助成します。
備することも考えております。
第 10 位 経済効果は4億9千万円 住宅リフォームに町助成 町民の皆様のご理解とご協力の
ほどよろしくお願い申し上げ、新
ドラム缶でできた高さ 11 メートルのロボが見守る中、町内企業が製造する製品が紹介されました。
町の貴重な観光資源であります
石 川 県 森 林 公 園 で は、「 森 林 セ ラ
第 9 位 夢を乗せた巨大ロボがそびえ立つ 津幡町商工会 工業展が初開催 土砂災害
年のごあいさつとさせていただき
道路が寸断されましたが、ケガ人もなく、電気や水道も数日で復旧しました。
ピー基地・ロード」としての認定
第 7 位 早期復旧で住民安堵 瓜生地区の土砂崩れで17世帯が一時孤立
ます。
観光がテーマ。森林公園を舞台に、
森林浴の気持ち良さを体で表現しました。
いと思います。
30
第 6 位 石川ふるさとCM大賞 津幡町が3度目の大賞
ります。
強化されます。
を目指しております。また、源平
玄田紗也果選手(能瀬)
、川井梨紗子選手(緑が丘)、津幡南中学校ボート部
原子力災害に備えるため、4
が原則できなくなるなど、議会のチェック機能が
27
第 5 位 目指せ五輪! テニス、レスリング、ボート競技 若い力で全国制覇
「住宅リフォーム助成制度」は、
月から町内5か所において毎週 放射線量の測定を行っています。 予想以上に好評で、町内に約4億
行政側が議会の議決を経ずに決定する「専決処分」
9千万円の経済効果をもたらすこ
応を協議するなど、柔軟な対応が可能となるほか、
緊急時や大災害時に固定電話や
生した場合に、速やかに議長が本会議を開いて対
とが出来ました。また、
「石川ふる
これにより、災害時や緊急の行政課題などが発
携帯電話などの通信手段が途絶
会議を開会することができるようになりました。
さとCM大賞」では3度目となる
ト津幡
10
年間となり、この間は「議長」が必要に応じて本
新年度の展望
農 業 公 園 に つ い て は、「 五 感 を
楽しむ農業公園」として、四季折々
さらなる交流の促進により、世界に通用する人材の育成が期待されます。
魅力をさらに高めて頂きました。
第 2 位 津幡中・津幡南中 豪州ノーザン・ビーチス校と姉妹校提携
きる町」の実現に向け、出来る限
津幡町長 矢田 富郎
そのほか、デジタル防災無線の着工など、有事に備えて整備を進めています。
11
たが、通年議会の導入により議会の開催期間が 1
えた場合でも、正確な情報伝達
第 8 位 育て!科学の芽 シグナス科学クラブ開講、宇宙と恐竜の特別展示
2 月に小惑星探査機はやぶさ、12 月に恐竜骨格の模型が展示されました。
断。瓜生
土砂で寸
が
生活道路
スカウ
ボーイ
到着。
門前に
団発足 50 周年を記念し、若者 8 人が自転車で金沢・東京間を走破しました。
東大赤
第 4 位 氷室の氷を東京へ ボーイスカウト津幡が氷室行脚
11
これまでは、「町長」が議会を招集してきまし
4
2013.1 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2013.1
5
新年のあいさつ
第 3 位 安全安心のまちづくり 遠隔地との災害協定、段ボールベッド供給協定
12
第 1 位 北陸初
津幡町議会で通年議会を開催
津幡町
10大ニュース
2012年を振り返る
津幡町
津幡町人事行政
初任給 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
大学卒
一般行政職
津幡町
石川県
国
歳出額
人件費
人件費率
前年率
172,200 円
同左
同左
12,760,557 千円
2,173,562 千円
17.0%
13.6%
同左
同左
137,200 円
125,400 円
-
140,100 円
高校卒
高校卒
技能労務職
人件費 ( 平成 23 年度 特別職の給料・報酬を含む )
129,200 円
中学卒
113,000 円
職員給与費 ( 平成 23 年度 公営企業等会計部門職員の給与を除く )
-
給与費
職員数
一般行政職 学歴・経験別 平均給料月額 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
経験年数 10 年
経験年数 15 年
経験年数 20 年
大学卒
243,766 円
296,000 円
該当者なし
高校卒
222,966 円
一般職 職員数 ( 各年 4 月 1 日現在 )
平成 23 年 平成 24 年
保健・福祉
一般行政
部門
商工・労働
農林・土木
小
計
特別行政
部門
消防部門
計
院
上下水道
公営企業等
会計部門
その他
小
計
99 人 △ 2 人
5人 △1人
22 人
-
-
44 人 44 人
85 人 86 人 41 人 64 人 16 人 12 人 92 人 42 人 合
9人
4人
5.0 倍
5人 3人
1人
5.0 倍
14 人 2人 5人
9人
0人
100 人 38 人
計
2人
5.0 倍
4人
3.5 倍
0人
-
14 人
-
13 人 1人
-
一般行政職 級別職員数 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
14 人 △ 2 人
おもな職務内容
職員数
7級
部長
6級
部長、課長
課長、統括課長補佐 5級
4級
課長補佐
勤務成績の評定
3級
係長、主査
職員の能力に基づいて勤務成績を決定するとともに、その
能力や実績をもとに、適材適所の人事配置を行っています。
2級
主事、技師
1級
主事、技師
合
6人
0人
21 人
20 人
46 人
36 人
23 人
152 人
計
構成比
3.9%
-
13.8%
13.2%
30.3%
23.7%
職員数
構成比
未満
20 ~
23 歳
24 ~
27 歳
4人
22 人
23 人
1.0%
6.0%
6.3%
28 ~
31 歳
42 人
11.4%
-
32 ~
35 歳
39 人
10.6%
36 ~
39 歳
45 人
12.2%
40 ~
43 歳
47 人
12.8%
44 ~
47 歳
40 人
10.9%
48 ~
51 歳
44 人
12.0%
52 ~
55 歳
56 ~
59 歳
39 人
22 人
10.6%
6.0%
60 歳
以上
1人
0.2%
計
368 人
100%
主な研修内容
指定研修
コーチング研修、人事評価実務者研修ほか
148 人
派遣研修
7
受講者数
初任者研修、新任係長研修ほか
専門研修
税務研修、保育士研修ほか
異業種交流研修、救急救命士研修ほか
KOUHOU TSUBATA 2013.1
平均年齢
平均給料
38.3 歳
280,189 円
47.0 歳
205,551 円
42.4 歳
325,721 円
50.2 歳
330,407 円
一般行政職 ラスパイレス指数 ( 各年 4 月 1 日現在 )
平成 19 年
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
津幡町
88.6
89.5
90.9
91.5
90.5
石川県
100.9
100.7
100.3
100.0
100.0
期末・勤勉手当 ( 平成 23 年度 ( ) は再任用職員 )
平均支給額
期末手当
勤勉手当
役職加算
管理職加算
津幡町
石川県
1,196 千円
1,580 千円
2.60 月分(1.45 月分 )
1.35 月分
同左
(0.65 月分 )
同左
3 ~ 15%
5 ~ 20%
-
15 ~ 25%
特別職の報酬など ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
町 長
副町長
議 長
副議長
議 員
給料・報酬
841,000 円
682,000 円
344,000 円
302,000 円
279,000 円
期末手当
2.95 月分
自己都合
基本研修
財務事務研修、法制執務研修ほか
平均給料
退職手当 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 平均支給額は平成 23 年度実績 )
職員研修 ( 平成 23 年度 延べ人数 )
選択研修
津幡町
石川県
技能労務職
平均年齢
15.1%
年齢別職員構成 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
20 歳
4,587 千円
1人
1人
373 人 368 人 △ 5 人
合計
幼稚園教諭
20 人 10 人 保育士
1人
65 人 92 人
保健師
196 人 190 人 △ 6 人
初級 消防士
293,585 千円 1,289,170 千円
21 人
11 人
17 人
323 人
特別職…………
一般職…………
一般行政職……
技能労務職……
町長・副町長・議会議員
特別職を除く町職員
一般職のうち、消防士や保育士
など専門性の高い職を除く一般
的な事務職員
運転手や調理師など
勤続 20 年
勤続 25 年
勤続 35 年
最高限度額
平均支給額
勧奨・定年
津幡町
石川県
津幡町
石川県
23.50 月分
同左
30.55 月分
同左
47.50 月分
同左
59.28 月分
同左
33.50 月分
59.28 月分
3,781 千円
同左
同左
41.34 月分
59.28 月分
同左
町職員の給与や手当などは、国家公務員や他の地方公務
員、民間事業所とのバランスを考慮し、条例や規則などで
定めています。人事行政の公正性と透明性を高めるため、
次のとおり公表します。
問合先 総務課 ☎288ー2120
小
病
101 人 6人 22 人 一般事務
64 人 △ 3 人
141,963 千円
平均給与費
計
人
事行政
教育部門
67 人 853,622 千円
期末 ・ 勤勉手当
一般行政職
一次試験 二次試験 最終倍率
合格者
合格者
49 人 12 人 3 人 16.3 倍
上級 職員手当
平均年齢・平均給料月額 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 )
受験者数
前年比
料
322,950 円
職員採用候補者試験 ( 平成 23 年度 )
職員数
総務・企画など 271,933 円
281 人
給
同左
13,599 千円 24,360 千円 27,562 千円
2013.1 KOUHOU TSUBATA
6
町・県民税の課税資料となります
農業所得がある方は早めのご準備を
給与支払報告書の提出
金沢税務署
今年はルールを守って!
レコ
津幡町関連施設
年末年始の休業
農業所得の申告相談会
確定申告会場 2 月 1 日開設
つばた Reco 年末年始閉鎖
農業所得に関する収支内訳書の作
金沢税務署では、2 月 1 日から確
昨年度の年末年始にかけて、閉鎖
成と申告相談を実施します。
定申告の相談会場を設けます。
中のつばた Reco に大量のごみや資
開設前でも受け付けはできますが、
源物などが持ち込まれました。
お待ちいただく場合があります。
この施設は資源物の回収施設であ
開設日 2 月 1 日㈮~
り、ごみの集積所ではありません。
受付 平日 9 時~16 時
また、閉鎖中は集積した資源物を
※混雑状況により、早期に受付を
適切に管理・保管できないため、風
による飛散や不審火が起こる恐れも
年末年始は次のとおり休業します
あります。
ので、ご了承ください。
※青色申告は除く
日程(予定)
2 月 6 日㈬
7 日㈭
8 日㈮
12 日㈫
13 日㈬
14 日㈭
平成 25 年 1 月 1 日現在に津幡町
に居住している人に対し、平成 24 年
対象地区
井上
中条
津幡、英田
河合谷、種谷
笠谷
倶利伽羅
終了する場合があります。
時間 9 時~12 時、13 時~16 時
日曜日も申告OK!
右記の閉鎖期間中は、決して資源
津幡町役場
場所 役場町民ふれあいコーナー
次の2日間に限り、日曜日でも
物を持ち込まないでください。
12 月 29 日㈯~1 月 3 日㈭
さい。
必要な物
申告に関する相談を受け付けます。
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
シグナス ( 図書館・児童センター)
提出には、便利な電子申告サービ
・農協や税務署から送られてきた
2 月 24 日㈰、3 月 3 日㈰
ス(エルタックス)も利用できます。
資料や申告書
ご利用の際は、エルタックスホーム
・必要経費の領収書や帳簿
場所・問合先 金沢税務署
ページをご覧ください。
・源泉徴収票
☎ 261-3221
受付 1 月 31 日㈭まで
・保険料などの証明書
提出・問合先 税務課 ☎288-2123
・朱肉印、口座番号のわかるもの
中に給与や報酬を支払った場合は、
「給与支払報告書」を提出してくだ
固定資産税の課税資料となります
償却資産申告書の提出
問合先 税務課 ☎ 288-2123
税金が安くなる場合があります
確定申告にご利用ください
あらっ、水が出ない…
水道管の凍結に注意!
12 月 28 日㈮~1 月 4 日㈮
※教育委員会 12 月 29 日㈯~1 月 3 日㈭
河北中央病院
気温が- 4℃以下になると、凍結
12 月 29 日㈯~1 月 3 日㈭
による破損事故が急増します。
津幡運動公園
社会保険料控除のお知らせ
凍結した場合は、蛇口を開けてタ
12 月 28 日㈮~1 月 4 日㈮
・町県民税
オルなどをかぶせた上から、ゆっく
※総合体育館は 3 月末まで休館
・国民健康保険税
確定申告に必要な「社会保険料控
りとぬるま湯をかけてください。熱
サンライフ津幡
除のお知らせ」を 1 月下旬に発送し
湯を直接かけると、水道管が破損す
12 月 29 日㈯~1 月 3 日㈭
事業主の方は、事業用の機械や設
障害者控除対象者認定証
ます。
るおそれがあります。
ウェルピア倉見
備などの資産状況について、毎年申
65歳以上の要介護認定者で、一定
平成 24 年中に納められた次の保
水道管が破損した場合は、元栓を
12 月 29 日㈯~1 月 3 日㈭
告する必要があります。
要件に該当する方は、確定申告時に
険税・料が記載されていますので、申
閉めて町指定の工事業者に修理を依
倶利伽羅塾
12 月中旬に「償却資産申告書」を
障害者控除を受けることができます。
告時まで大切に保管してください。
頼してください。
年末年始無休
郵送しましたが、資産状況に増減が
控除を受けるには、町発行の「障
・国民健康保険税
なくても、その旨を備考欄に記入し、
害者控除対象者認定証」が必要です
・後期高齢者医療保険料
積雪などで水道の検針ができない
親子サロン
提出してください。
ので、申請してください。
・介護保険料
場合は、過去 1 年間の平均水量を
12 月 22 日㈯~1 月 3 日㈭
なお、平成 24 年中に事業を廃止・
必要な物 ・朱肉印
なお、年金から天引きされた保険
もとにした「暫定料金」で請求し
つばたRec o
解散した場合も、忘れずに提出して
・介護保険被保険者証
税・料については、年金の源泉徴収
ます。雪解け後に精算しますので、
12月28日㈮16時~1月4日㈮10時
ください。
申請・問合先 保険年金課
票に記載されています。
ご了承ください。
クリーンセンター・リサイクルプラザ
受付 1 月 31 日㈭まで
☎ 288-7924
問合先 保険年金課 ☎ 288-7924
提出・問合先 税務課 ☎288-2123
有料広告欄
今月の納税 1 月 31 日㈭
第 4 期分
第 10 期分
納税は安心便利な口座振替を!
※源平茶屋は 12 月 29 日㈯~31 日㈪休み
レ コ
12月29日㈯15時~1月3日㈭
問合先 上下水道課 ☎ 288-6138
町税・料金の支払いには、満点になっ
たドレミファカードも利用できます。
有料広告欄
広報つばた ( 町内全域 発行部数 13,000 部 )
広告 を
掲載しませんか
縦 50㎜ × 横 85㎜ 月 10,000 円
縦 50㎜ × 横 175㎜ 月 20,000 円
詳しくは町ホームページまたは
企画財政課まで ☎ 288-2158
9
KOUHOU TSUBATA 2013.1
2013.1 KOUHOU TSUBATA
8
やまびこ 障害児福祉サービス
津幡町共同募金委員会
放課後デイサービス パート募集
運営委員・審査委員 募集
看護師・看護補助者 募集
4 月 1 日採用予定
誰からも愛されるペットに…
入札参加希望の事業者の方へ
津幡町臨時・嘱託職員 募集
犬は正しく飼いましょう
競争入札参加資格審査申請
昭和 23 年 4 月 2 日以降生まれの
犬は生活に安らぎを与えてくれる
平成 25・26 年度中に町が発注す
生活支援員・保育士 若干人
赤い羽根・歳末たすけあい募金事
職種・人数
資格 普通自動車運転免許、
業の公平さと透明さを確保するため、
①看護師 ( 正規 )
方を募集します。
反面、一定のルールを守らないとト
る工事や業務などの入札に参加を希
保育士 ( あれば望ましい )
建設的な提案をいただける委員を募
②看護師 ( 嘱託・臨時 ) 1 人
校務員 ( 嘱託 ) 1 人
ラブルの原因にもなります。 望する事業者は、事前の申請が必要
時間 平日
集します。
③看護補助者 ( 嘱託 )
勤務先 町内小中学校
近年は散歩中のマナーに関する苦
です。
土曜日 8 時~17 時
募集数 ・運営委員 2 人
資格
勤務時間 平日 7 時 30 分~16 時
情が急増しています。飼い主として
申請書や必要な添付書類は、1 月
※長期休暇時期 は 8 時~17 時
・審査委員 1 人
①昭和 37 年 4 月 2 日以降生まれ
賃金 月額 146,700 円
の責務を果たしましょう。
中に町ホームページに掲載します。
※出務時間・日数は応相談
任期 4 月 1 日から 2 年間
で看護師免許を有し
(見込含む)
、
資格 公務で使用する自家用車
・きちんと散歩をさせる
受付 2 月 1 日㈮~28 日㈭
受付 随時面接
会議 平日に年 4 回程度開催予定
三交代勤務が可能な方
の任意保険が対人対物無
・犬の放し飼いは県条例で禁止
※土・日・祝日を除く
申込・問合先 (福)やまびこ
資格 町内に引き続き 1 年以上住
②昭和 27 年 4 月 2 日以降生まれ
制限であること
・散歩中にしたフンは持ち帰る
申請・問合先 監理課
☎ 289-2277
所があり、平成 25 年 4 月
で、看護師免許を有する方(見
調理員 ( 嘱託 ) 2 人
・散歩中にマーキングはさせない
☎ 288-2121
13 時~18 時 30 分
2人
1人
1 日現在で満 20 歳以上 70
込含む)
勤務先 町内小中学校
※マーキングした場合は必ず水で流す
歳未満の方
③昭和 37 年 4 月 2 日以降生まれ
勤務時間 平日 8 時~16 時 30 分
・他人の所有地に入らない
※公務員、地方議会議員は不可
で、遅出勤務が可能な方
※ 8 月を除く
・避妊・去勢処置を考える
土地や家屋の保有状況などを調査
受付 2 月 11 日㈷までに必着
受付 1 月 31 日㈭まで
賃金 月額 151,200 円
・清潔にし、臭いを発生させない
高額医療・高額介護合算制度とは、
し、住生活に関する施策の基礎資料
※申込書は協議会窓口、ホームペー
※申込書は病院事務課で交付
資格 調理師免許
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
1 年間の医療費と介護サービス費の
とする「平成 25 年住宅・土地統計
選考 2 月 15 日㈮
幼稚園教諭 ( 嘱託 ) 1 人
調査」の標語を募集します。
申込・問合先
①作文・面接、②③面接
勤務先 つばた幼稚園
入賞者には、表彰状と記念品を進
津幡町社会福祉協議会
採用 4 月 1 日㈪から
勤務時間 平日8時 30 分~17時15 分
呈します。
☎ 288-6276
申込・問合先 河北中央病院
賃金 月額 184,200 円
平成24 年中に瓜生・中須加・太田
制度の加入者で、この制度に該当す
☎ 289-2117
資格 幼稚園教諭免許
地区の集会場を新・改築しました。
る方には申請書を郵送しましたので、
一般事務員 ( 嘱託 ) 2 人程度
各集会所は、部屋の段差をなくす
申請してください。
見えてくる日本の暮らし住まいから
住宅土地統計調査 標語募集
資格 総務省職員は不可
要件 1 人 1 点
※自作で未発表のもの
応募方法
ジで交付
お店に貼って 大河ドラマ誘致!
ステッカー貼付事業者 募集
健康づくり推進協議会
地区コミュニティ活動の新拠点
3地区の集会場 新・改築
医療・介護利用世帯の負担を軽減
高額医療・高額介護合算制度
合計額が基準額を超えた分を払い戻
す制度です。
町国民健康保険と後期高齢者医療
勤務先 町役場
など、バリアフリー対応となってい
なお、協会けんぽなどの健康保険
勤務時間 平日8時 30 分~17時15 分
ます。
にご加入の方は、各健康保険まで直
①作品②氏名③性別④年齢⑤
協議会委員 募集
住所⑥電話番号⑦職業 ( 小中
生活習慣病の発症・重症化予防、
賃金 月額 158,700 円
接お問い合わせください。
高生は学校名と学年 ) を明記
年代に応じた健康づくりを推進して
資格 特になし
申請・問合先 保険年金課
して、下記まで応募
いくため、町民の視点でご提案いた
生きがい活動援助員 ( 臨時 ) 1人
☎ 288-7924
受付 2 月 7 日㈭まで必着
だく協議会委員を募集します。
勤務先 健康福祉課
応募・問合先 〒 162-8668 募集数 2 人
勤務時間 月・木曜日 9 時~16 時
総務省統計局 住宅土地広報担当
資格 町内に1年以上住所を有し、
賃金 時給 820 円
期間内に申請してください
▲ 瓜生集会所
不妊・不育症治療の助成
☎ 03-5273-1005
大河ドラマ誘致推進の一環として、
応募時の年齢が満 20 歳以
資格 保健師、看護師、介護福
不育症治療
事業所や店舗向けの応援ステッカー
上 70 歳未満の方
祉士、ヘルパー1・2 級、
受付 治療終了後 3 か月以内
を制作しました。
※公務員、地方議会議員は不可
作業療法士、理学療法士
助成額 年度 30 万円限度
両面に推進キャラクターが印刷さ
任期 4 月 1 日から 2 年間
のいずれか
一般不妊治療
れており、出入り口やショーウイン
会議 平日に年 2 回開催予定
特別支援教育支援員 ( 臨時 ) 3 人
受付 治療開始月の翌月から 2
津幡町消防関係表彰式
ドウなどのガラス面に貼って、PR
報酬 町規定による
勤務先 町内小学校、つばた幼稚園
日時 1 月 4 日㈮ 9 時 30 分~
していただきます。
受付 2 月 8 日㈮まで必着
勤務時間 平日 8 時 30 分~15 時
助成額 年 5 万円限度
場所 福祉センター大ホール
この活動にご協力いただける事業
※申込書は健康福祉課窓口、町ホー
※学校の長期休業中を除く
※自己負担額の 1/2 以内
河北郡市消防団連合会 出初式
主の方は、ご連絡ください。
賃金 時給 820 円
期間 連続 2 年間
日時 1 月 4 日㈮ 11 時~
直径は 20 センチ、色は青・ピン
応募・問合先 〒 929 - 0393
資格 特になし
特定不妊治療
場所 内灘町文化会館
ク組と、オレンジ・緑組の 2 パター
津幡町役場健康福祉課
雇用期間 嘱託 26 年 3 月 31 日まで
ンがあります。
☎ 288-7926 FAX 288-7935
[email protected]
消防の仕事はじめ
消防団連合会 出初式
ムページで交付
▲ 中須加会館
※タイミング療法など
年以内
※体外受精など
受付 治療終了日の属する年度
末までで、石川県の承認
決定通知書受領後
臨時 9 月 30 日まで
▲ 太田会館
式典後、内灘町の河北潟放水路で
申込・問合先 交流経済課
選考 1月29日㈫ 適性検査・面接
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
一斉放水を行います。
☎ 288-2129
受付 1月22日㈫ 17時まで
助成額 年 5 万円限度
※申込書は総務課で交付
期間 通算 5 年(連続・隔年可)
※資格証明のコピーを添付
申請・問合先 健康福祉課
問合先 総務課 ☎ 288-2120
☎ 288-7926
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
11
河北中央病院 職員採用候補者試験
KOUHOU TSUBATA 2013.1
2013.1 KOUHOU TSUBATA
10
お肌ツルツル すてきな温泉
ウェルピア倉見 情報
九折いきいきサロン作品展
年金納付の相談や各種申請
消費生活講演会(町民大学講座)
地域スポーツ指導者講習会
国民年金保険料 納付相談会
おもろく生きよう!
スポーツや日々の健康づくりに必
金沢北年金事務所職員による、出
長い人生、お金に振り回されるこ
町民大学講座 天から送られた手紙 雪と宇吉郎
健康祈願の 6 キロ
初詣 神社めぐりウオーク
清水八幡神社や白鳥神社など、津
期間 1 月 10 日㈭~2 月 28 日㈭
要な医学的知識を学びます。
張納付相談会です。
とも多々あります。
中谷宇吉郎
いきいき・ゆるゆる太極拳教室
日時 2 月 10 日㈰ 13 時 30 分~
日時 1 月 30 日㈬ 10 時~16 時
備えあれば憂いなし。笑って学ん
(1900-1962)
完歩後は、参加者全員で温かいぜ
日時 毎週土曜日 13 時~15 時
場所 役場大会議室
場所 福祉センター保養室
で、楽しい人生を過ごしましょう。
物理学者、随筆家
んざいをいただきます。
参加費 500 円
講師 北山クリニック
必要な物 日時 1 月 23 日㈬ 10 時 30 分~
※初回無料。1 月 12 日㈯休み
院長 北山 吉明さん
・基礎年金番号がわかるもの
場所 役場大会議室
雪の結晶の研究に取り組み、世界
場所 福祉センター前
一丸先生のレクリエーション
参加費 無料 / 単位数 5
・朱肉印
講師 生活経済ジャーナリスト
で初めて人工雪の製作に成功した、
参加費 一般 500 円
※小中学生 250 円
日時 1 月 7 日㈪ 10 時 30 分~
問合先 生涯教育課 ☎ 289-3161
※代理人の場合は、委任状と身分証明
いちのせ かつみさん
加賀市出身の中谷宇吉郎についてお
会員 200 円
※小中学生 50 円
問合先 金沢北年金事務所国民年金課
参加費 無料 / 単位数 5
話いただきます。
※会員の方は年会費(一般 2,000
☎ 233-2021
問合先 交流経済課 ☎ 288-2129
日時 1 月 17 日㈭ 14 時~
円、小中学生 1,000 円)も徴収
場所 シグナス多目的室
問合先 津幡町健康ウオーク会
講師 中谷宇吉郎雪の科学館
☎ 090-5172-6335( 池田 )
パビス CLUB 軽体操
日時 1月11日㈮ 10時 30 分~
新蔵富美男一座歌謡・舞踊ショー
まちづくりの基礎となります
測量士・測量士補 試験
日時 1 月 14 日㈷ 12 時~
試験日 5 月 19 日㈰
認知症出張相談
測量士 10 時~
日時 1 月 15 日㈫ 10 時~
河北潟手作り教室
町民大学講座
幡地区の 5 つの神社を巡ります。
日時 1 月 5 日㈯ 9 時 10 分受付
ヨシのすだれ作り教室
腎臓病予防 講演会
測量士補 13 時 30 分~
河北潟に自生するヨシの役割を学
体内の老廃物を排出する機能が低
参加費 無料 / 単位数 5
たのしい書道教室
受付 1 月 7 日㈪~2 月 8 日㈮
びながら、
「すだれ」を作ります。
下する「腎不全」
。初期症状がほと
問合先 生涯学習センター
日時 1 月 17 日㈭・18 日㈮
※願書は北陸地方測量部で交付
日時 2 月 2 日㈯ 10 時~
んどなく、自覚症状が出た頃には人
☎ 288-2125
10 時 30 分~
申込・問合先 国土地理院
場所 かほく市役所 工透析が必要となるケースも少なく
参加費 300 円
☎ 029-864-8214
対象 小学校 3 年生以上の方
ありません。
定員 先着 6 人程度
脳卒中や心筋梗塞なども誘発する
ボランティア基礎講座
参加費 無料 / 持ち物 はさみ
この病気について、町内の専門医か
災害時の避難所生活で求められる
日時 1 月 18 日㈮ 13 時 30 分~
ボランティアの役割などについてお
場所 シグナス和室
桜吹雪歌謡ショー
日時 1 月 21 日㈪ 12 時~
介護者交流会
まずは電話でご相談ください
シルバー人材センター
館長 神田 健三さん
あなたにもできることがある
年齢を問わず 楽しく体力づくり
シニアゆるゆるスポーツ
やさしいストレッチ
日時 1 月 11 日㈮ 13 時 30 分~
場所 シグナス多目的室
英会話でレクリエーション
受付 1 月 25 日㈮まで
ら予防法を学びます。
日時 1月 25 日㈮ 14 時~
話しします。
ふれあいレクリエーション
場所 役場大会議室
日時 1 月 19 日㈯ 10 時~
日時 1 月 25 日㈮ 13 時 30 分~
講師 みずほ病院
場所 福祉センター大ホール
場所 シグナス多目的室
医師 越野 慶隆さん
講師 日本赤十字社石川県支部
スポーツ吹矢 体験
参加費 無料 / 単位数 5
防災ボランティアリーダー
日時 2 月 8 日㈮ 13 時 30 分~
日時 1 月 24 日㈭ 10 時~
次の仕事をお引き受けします
申込・問合先 生活環境課
ゆざや市
除雪作業 ( 屋根雪は除く )
☎ 288-6701
日時 1月24日㈭
障子・ふすま・網戸の張り替え
10時30分~13時
屋内外清掃 チラシ配付
東氏のわくわくレクリエーション
軽補修工事 宛名・賞状書き 日時 1月24日㈭ 12時30分~
その他軽作業
介護疲れをとる体操や腰痛などの
受付 1 月 23 日㈬まで
北村 裕一さん
場所 シグナス多目的室
ワンツー兄弟とエアロビクス
入会説明会(要事前連絡)
予防策についてお話しします。
申込・問合先 健康福祉課
参加費 無料
※車椅子の方も参加できます
日時 1月29日㈫ 10時30分~
日時 1 月 25 日㈮ 13 時 30 分~
日時 2 月 2 日㈯ 13 時 30 分~
☎ 288-7926
問合先 津幡町社会福祉協議会
参加費 1 回 200 円
問合先 ウェルピア倉見
場所 サンライフ津幡
場所 みずほ病院 ( 潟端 )
☎ 288-6276
問合先 生涯教育課 ☎ 289-3161
☎ 288-2100
ご協力ありがとうございました
ボーイスカウト津幡 街頭募金
皆さまから寄せられた善意は、ユ
ニセフに送りました。
募金総額 105,653 円
13
町民大学講座
KOUHOU TSUBATA 2013.1
体も気持ちも楽になる
介護教室④
資格 町内在住で 60 歳以上の方
参加費 無料
申込・問合先
申込・問合先 津幡町シルバー人材センター
地域包括支援センター ☎288-7952
国際交流サロン
お餅とカルタで新年会
親子クッキング
津幡二胡愛好会
カルタや羽根突きで遊び、お餅を
ケーキ屋さんとクレープ作り
二胡 体験レッスン
焼いて食べる。日本の伝統的な正月
町のケーキ屋さんから、クレープ
中国の伝統楽器「二胡」に興味の
の風習を楽しみながら、いろいろな
の作り方を教わります。
ある方や演奏してみたい方は、お気
国の人たちと交流しませんか。
日時 1 月 20 日㈰ 9 時 45 分集合
軽にご参加ください。
節分の豆まき体験と、体の芯から
日時 1 月 27 日㈰ 13 時 30 分~
場所 児童センター
日時 1 月 16 日㈬ 18 時 30 分~
親子そば打ち体験
温まる生姜湯をご賞味いただけます。
場所 シグナス多目的室
対象 小学生親子
場所 井上コミュニティプラザ
日時 1 月 20 日㈰ 10 時~
日時 2 月 3 日㈰ 13 時 30 分
定員 先着 20 人
定員 先着 16 組
参加費 無料
場所 インフォメーションセンター
場所 津幡地域交流センター
参加費 100 円
参加費 無料
問合先 津幡二胡愛好会
定員 親子 15 組 / 費用 600 円
※車での来場はご遠慮ください
受付 1 月 17 日㈭~25 日㈮
持ち物 エプロン・手拭きタオル・
☎ 288-8998(桑江)
受付 12 月 23 日㈷~1 月 6 日㈰
講師 波自加彌神社
申込・問合先 生涯教育課
三角巾・マスク
申込・問合先 県森林公園
宮司 田近 章嗣さん
☎ 288-2125
講師 フランス料理とケーキの店
☎ 288-6449
参加費 無料
「マロニエ」
北 輝美さん
問合先 津幡町健康ウオーク会
申込・問合先 児童センター
☎ 090-5172-6335( 池田 )
☎ 288-3019(保護者申込)
☎ 288-4462
津幡町のセントラルパーク
石川県森林公園 情報
津幡町健康ウオーク会 講演会
しきたり再発見
※児童は保護者同伴
※楽器はお貸しします
2013.1 KOUHOU TSUBATA
12
第 62 回石川県勤労者美術展 ( つづき )
洋画の部
県労働者福祉協議会理事長賞 つばた
復活 ☆ 新・食い倒れマラソン
開催日 2013 年
よしなかくん
15
3 月 10 日 日
KOUHOU TSUBATA 2013.1
第 24回北信越地区空手道選手権大会
エコみらい体験教室
とんぼ玉作り
日時 1月26日㈯、2月16日㈯
参加費 1,000 円
芦原 里美 (井上の荘)
オリジナルコップ作り ( 吹きガラス )
入選 菅田多美子 ( 清 水 )
日時 1 月 19 日㈯、2 月 2 日㈯
橋本 倫子 ( 太 田 )
参加費 2,000 円
3 位 林 愛菜
ガラスに絵を描こう ( すりガラス )
榊原 俊男 ( 緑が丘)
高校女子組手
奥野喜美子 ( 津 幡 )
中学 1 年女子形 3 位 小山 麗
日時 1月27日㈰、2月23日㈯
招待出品 岡田 博 ( 南中条 )
第 35 回河北郡市空手道選手権大会
参加費 500 円
※ガラス製品持参
平成 24 年度 税についての作品
ガラスモザイクアート
作文の部
日時 1 月 12 日㈯、2 月 9 日㈯
石川県知事賞
参加費 500 円
笹山 涼香 ( 津幡中 3 年 )
申込・問合先 エコみらい河北 石川県金沢県税事務所長賞
☎ 288-4545
中嶋 梨乃 ( 津幡南中 2 年 )
※2~30日前に要予約。小学生以下は保護者同伴
金沢地区納税貯蓄組合連合会長賞
形 小学 1・2 年男女の部
西川 英吾中川 茉優 政木 七海
優勝 山口 幸優
松本 竜明山本 彩佳 庭田 大輝
小学 3・4 年女子の部
( 津幡南中 2 年 )
優勝 山口 優和
第 4 回川北町サッカー協会長杯ジュ
ポスターの部
小学 3・4 年男子の部
ニアフットサル大会(U-11)
優勝
石川県知事賞 2 位 堀井 駿登
新井 彩耶 ( 津幡小 6 年 )
小学 5・6 年女子の部
金沢税務署長賞
3 位 鈴木 佑唯
西田 光佑 ( 津幡小 6 年 )
中学女子の部
河北郡市会長賞
優勝 小山 麗
中井 彩未 ( 中条小 6 年 )
3 位 山口 美優
県納税貯蓄組合連合会長賞
組手 小学 1・2 年男女の部
板坂 梨央 ( 条南小 6 年 )
2 位 山口 幸優
書道の部
3 位 長山 心音
金沢地区納税貯蓄組合連合会長賞
小学 3・4 年女子の部
第 2 回木曳野カップミニバスケット
上端彩朱伽( 津幡小 6 年 )
2 位 山口 優和
ボール大会 優勝
穴田 菜緒 ( 井上小 6 年 )
3 位 山下和香菜
第 41 回町子ども会作品展
小学 3・4 年男子の部
書写の部(再掲)
2 位 長山 心
1 年生 特選 高 暖奈 ( 津幡小 )
3 位 堀井 駿登
中学女子の部
金賞 森 亮介 ( 条南小 )
金賞 小松 錦葵 ( 中条小 )
3 年生 特選 中川 雄翔 ( 津幡小 )
ともえちゃん
日本空手協会津幡支部 大会成績
連合石川会長賞 主催 / 津幡町商工会 後援 / 津幡町 津幡町観光協会
気分は工芸作家!
?
倉 千佳子 ( 川 尻 )
2 年生 特選 水野 歩夢 ( 英田小 )
まいもんウォーク
がんばりました
金賞 岩見 紗耶 ( 英田小 )
がんばりました
太白台 FC 大会成績
がんばりました
津幡オーサンズ 大会成績
優勝 山口 美優
おめでとうございます
入賞・入選 一覧
がんばりました
津幡田賀空手道場 大会成績
4 年生 特選 高山 利輝 (萩野台小)
第 62 回 石川県勤労者美術展
第 3 回富山県空手交流大会
書道の部
小学4年男子の部
5 年生 特選 下野 祭 (太白台小)
入選 青木 成徳 ( 庄 )
優勝 辻森佑之介(中条小)
金賞 道畑 歩美 (太白台小)
岡本 宗和 ( 庄 )
6 年生 特選 松下 実夢 (太白台小)
橋 栄子 ( 潟 端 )
招待出品 小泉 紫雲 ( 横 浜 )
金賞 宮本 貫太 ( 英田小 )
金賞 北村 侑己 ( 津幡小 )
2013.1 KOUHOU TSUBATA
14
つばた
復活☆新・食い倒れマラソン
まいもんウォーク
つばた
復活 ☆ 新・食い倒れマラソン
義仲コース
まいもんウォーク
3.4 ㎞
よしなかくん
開催日 2013 年
3 月 10 日 日
AM 11:00
火牛のモーちゃん
3.3 ㎞
津幡町福祉センター START !
ともえちゃん
出場選手は AM10:00 ~ AM10:40 に受付
先着 500 人
申込締切
2013 年 2 月 20 日 ( 水 ) 必着
参 加 費
個人 2,000 円 団体 8,000 円(4 人 1 チーム)
問 合 先
津幡町商工会 つばたまいもんウォーク事務局
☎ 076-288-2131 FAX 076-288-2134
加賀藩たかくら→美満寿→八講屋→久世酒造店→おやどの会→
カジマート→大竹→大鵬→おまん小豆の会→もみの木カフェ→
鮨正→寿し長さん→勝崎館
あきない屋→カフェ樹々→風の街→マロニエ→寿したまや→
和→倶利迦羅そば普及会→平村本店→小泉菓子舗→麦や→
びっくばーど→舟田商店→平和堂アルプラザ
参加コースは主催者側で振り分けさせていただきます。なお、
参加店舗は変更になる場合がありますのでご了承ください。
当イベントで提供する飲食物には、アルコール類はございません。
つばたまいもんウォークは、津幡町を『知って!感じて!味わって!伝えていく』を
スローガンに、津幡町の魅力ある飲食店の料理を食べ歩くイベントです。
そして、
「義仲と巴」NHK 大河ドラマ化を目指す誘致推進も展開しています。
募集定員
つばたまいもんウォーク公式 HP
http://www.tsubata-seinenbu.jp/
巴コース
主催 / 津幡町商工会 後援 / 津幡町 津幡町観光協会
火牛のカーくん
目立ちたい人はおもしろい仮装で参加を! 義仲と巴にちなんだ仮装も大歓迎です。
参加資格
・健康で完歩能力のある方
・現在または過去に心臓病 ・ 高血圧 ・ 呼吸器系疾患のあ
る方、アレルギーのある方は参加できません。
・未成年者のみで参加できるのは中学生以上とし、申し
込みの際には保護者の同意を必要とします。
・小学生以下は保護者と同行いただけますが、メンバー
には含めず、飲食物の提供もいたしません。
競技規定
・参加選手は必ず歩道を歩いてください。
・車両を用いての参加は認めません。違反者は失格とし
ます。
・イベントに著しく支障をきたすとスタッフが判断した
参加者は、競技を中止させる場合があります。
個人情報の同意
・お申し込みいただいたお客様の個人情報は、主催者にお
いて適切に管理し、お申し込み内容の確認や連絡、参
加通知書などの送付に利用させていただきます。
※ボランティアスタッフも随時大募集! いっしょに津幡町を盛り上げましょう!
イベント注意事項
・事前申込者以外の参加受付はいたしません。
・参加資格は入金時に発生しますが、定員に達した後に入金があった場合
は、手数料を差し引いたうえで返金いたします。
・入金後のキャンセルはできません。
・荒天などによりイベントが中止になった場合、参加費は返金いたしませ
んが、記念品を後日送付いたします。
・団体代表者は、団体構成員の一切の代表権を有しているとみなします。
・団体代表者は、団体構成員への情報周知をお願いします。
・個人参加者または団体代表者あてに「参加者通知書」を送付いたします
ので、内容をご確認のうえ、当日の受付にご提出ください。参加通知書
と引き換えに、
「通過チェックカード」をお渡しします。
・イベントでの注意事項を説明いたしますので、開会式には必ずご参加く
ださい。
・スタート 10 分前には、スタート地点に集合してください。
・イベント参加中のケガや事故については、主催者側で応急処置のみを行
います。
・参加者が他に損害を与えた場合は、主催者側は責任を負いません。
・体調を十分に整えて参加してください。なお、イベント参加中に体調に
異常を感じた場合は、速やかに係員にお申し出ください。
・ごみは各自でお持ち帰りください。
・駐車場に限りがございますので、乗り合わせのうえご来場ください。
✂ きりとり線
参加部門
申込方法
津幡町商工会
〒 929-0326 津幡町清水チ 326-3
17
KOUHOU TSUBATA 2013.1
つばた
復活☆新・食い倒れマラソン
まいもんウォーク
参加申込書
右の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、
参加費を添えて津幡町商工会または津幡町
役場交流経済課まで直接お持ちいただくか、
現金書留で下記までご郵送ください。
○をつける
氏 名
個人 ・ 団体
フリガナ
( 団体代表者 )
電話番号
☎ - フリガナ
団体参加者
フリガナ
氏 名
※代表者除く
フリガナ
性別
チーム名
住 所
〒
○をつける
年齢
男・女
歳
男・女
歳
男・女
歳
男・女
歳
携帯電話 ☎ - 住 所
住 所
住 所
〒
〒
〒
未成年者のみで参加される場合は、保護者の同意が必要です
保護者氏名
フリガナ
住 所
〒
☎ - -
参加に同意します
印
2013.1 KOUHOU TSUBATA
16
ケーブルテレビにご加入の世帯へ
平成 24 年 12 月 16 日執行
そのデジタルテレビ、
11 チャン映りますか?
第 46 回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 結果
投票率は
62.52 %
デジタルテレビをご利用の場合は、テレビのリモコンボタン「11」を押してください。
チャンネルが切り替わらない場合は、下記の設定が必要となります。なお、機種によって操作方法が異
なる場合がありますので、詳しくはテレビ取扱説明書の「チャンネル設定」のページをご覧ください。
-前回を 13.05 ポイント下回る-
衆議院解散に伴う第 46 回衆議院議員総
選挙が同年 12 月 4 日に公示され、12 月 16
日に投開票されました。
津幡町開票区での投票率は前回を 13.0
5 ポイント下回る 62.52%となりました。
町開票区の選挙結果と、同時に行われ
た最高裁判所裁判官の国民審査の結果は
次のとおりです。 ( 届出順。敬称略 )
投票状況(衆議院小選挙区選出議員選挙)
投票区
投票所
当日有権者
投票者
1
津幡町役場
5,093
2,628
2
津幡中学校
4,550
2,222
3
津幡南中学校
3,599
1,795
衆議院小選挙区選出議員選挙
4
条南コミュニティプラザ
5,476
2,665
投票総数
有効投票
5
井上コミュニティプラザ
2,773
1,510
6
笠井会館
534
279
7
笠野公民館
1,036
564
8
英田公民館
3,297
1,549
9
種保育園
439
243
10
河合谷ふれあいセンター
355
208
11
刈安コミュニティプラザ
811
449
12
萩野台コミュニティプラザ
1,262
627
13
成光会館
137
91
29,362
14,830
10
1
18,363 票
17,653 票
渡辺 裕子
北村 茂男
近藤 和也
1,702 票
9,885 票
6,066 票
衆議院比例代表選出議員選挙
投票総数
有効投票
18,364 票
17,779 票
社会民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
幸福実現党
公明党
日本共産党
自由民主党
日本未来の党
457 票
3,964 票
2,570 票
1,180 票
176 票
1,444 票
619 票
6,511 票
858 票
最高裁判所裁判官国民審査
山浦 善樹
岡部喜代子
須藤 正彦
横田 尤孝
大橋 正春
千葉 勝美
寺田 逸郎
白木 勇
大谷 剛彦
小貫 芳信
19
罷免可
1,127
1,200
1,128
1,145
1,108
1,115
1,083
1,104
1,082
1,046
KOUHOU TSUBATA 2013.1
罷免不可
16,330
16,257
16,329
16,312
16,349
16,342
16,374
16,353
16,375
16,411
小 計
在外投票
11
不在者投票
123
期日前投票
3,410
合 計
29,372
18,364
前回 ( 平成 21 年 8 月 30 日)
28,894
21,836
シャープ アクオス
1.リモコンの [ 地上 D] ボタンを押す
2.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
3.[ 視聴準備 ] を選択
4.[ テレビ放送設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 地上デジタル-自動 ] [ する ] を選択
パナソニック ビエラ
1.リモコンの [ メニュー ] ボタンを押す
2.[ 設定する ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 設置設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル放送 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
ソニー ブラビア
1.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
2.[ 設定 ] を選択
3.[ 放送受信設定 ] を選択
4.[ デジタル放送地域設定 ] を選択
5.[ デジタル放送受信設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル:自動チャンネル設定 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
日立 ウー
1.リモコンの [( 字幕 ) メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 各種設定 ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 受信設定 ] を選択
5.[ 受信設定 ( 地上デジタル )] を選択
6.[CH 合せ ( 地域名 )] [ 地域名 ] を選択
7.[CATV 受信 ][ する ] を選択
8.[ 初期スキャン ] [ 開始する ] を選択
東芝 レグザ
1.リモコンの [ 設定メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 初期設定 ] を選択
3.[ チャンネル設定 ] を選択
4.[ 地上デジタル自動設定 ] を選択
5.[ 再スキャン ] を選択
石川県埋蔵文化財センター
三菱 リアル
1.リモコンの [ メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 設定・管理 ] を選択
3.[ 放送関連の設定 ] を選択
4.[ 放送設置 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
デ
バ
移動講座「まいぶん出リ張リ」
県内各地での発掘調査成果を、地域に出向いて分かりやすく報告するとともに、
加茂遺跡をはじめとした原始・古代遺跡を中心に、発掘調査の成果を解説します。
講座が終わってから、出土品などの展
示解説をおこないます。間近で出土品を
じっくり見ることのできる機会です。
日時 2 月 10 日㈰ 13 時 30 分~
場所 シグナス多目的室
参加費 無料 ※申込不要
問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125
2013.1 KOUHOU TSUBATA
18
石井 優子さん ( 七 野)からのご紹介!
柳井 由美さん ( 能 瀬)
津幡は第二の故郷
関西人の私。3年前、主人の転勤で引っ越してきました。
親切なご近所の方々や良い友達に恵まれ、津幡での暮らしを満喫中。いつか転勤で去ることになっても、津
幡は私の第二の故郷となることでしょう。
写真という趣味を通じて「つばたママ☆作家くらぶ」という団体に参加。世界旅行(秘境 ?!)に出掛けては、
写真を撮っています。 なかなか目にすることが出来ないような美しい風景や懸命に生きる野生動物の写真を
個展などで発表していくことが私の夢です。
190
今 月のカレンダー
日
月
火
水
木
今月の行事
金
1
2
3
4
5
1月10日㈭ 13 時 30 分
万葉集を読誦する会
1 月 11 日㈮ 2 月 1 日㈮ 14 時
19
1 月 16 日㈬ 2 月 6 日㈬ 11 時
チェルシーと英語で話そうfor kids
1 月 16 日㈬ 16 時 30 分
古典をたのしむ
1 月 17 日㈭ 13 時 30 分
町史を読む
1 月 19 日㈯ 15 時
のまひょうしぎ in 津幡
1 月 19 日㈯ 14 時
人生・本・談
1 月 24 日㈭ 14 時
おはなし会
1 月 26 日㈯ 16 時
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2/1
2
休館日
イベント
)
にて(本人左
ン国立公園
ローストー
エ
イ
の
カ
アメリ
展 示
・2013 年は巳年です
・みんなであそぼうお正月の遊び
・若い人に贈る読書のすすめ
新たな一歩を踏み出すあなたへ
・アイザック・ニュートン生誕 370 年(1 月 4 日)
万有引力の法則などを発見し、
自然科学の発展に大きな影響
をあたえました。
今年もみんなで新年かるた会
日時 1 月 12 日㈯ 11 時~
場所 児童センター
毎年恒例の新年かるた
大会です。
みんなで作っ
た「手づくりとしょか
んかるた」で、いっしょ
に楽しみましょう!
「手づくり絵本教室」終了しました
43
先の見通しが良くなる縁起物です!
れんこんの甘辛炒め【2 人分】
1 人分栄養価
エネルギー
たんぱく質
74kcal
1.4g
【材料 2 人分】
れんこん・・・・・・・・・・・・・・ 100 g
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 g
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
塩分塩分0.5g
脂質
2.6g
① れんこんは皮をむいて 1㎝幅の半月切り、ねぎは小口切りにする。
② れんこんに片栗粉をまぶし、油を熱したフライパンで両面を焼く。
③ ②にAの調味料を加えて煮からめ、ねぎと白ごまをまぶせば完成!
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
白ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
あわせ調味料
サラダ油 ・・・・・・・・・ 大さじ 1/2
砂糖・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
酢・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1
しょうゆ・・・・・・・・・ 小さじ 1
水・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ 1
(A)
21
KOUHOU TSUBATA 2013.1
多くのお問い合わせをいただいた「手づくり絵本
教室」。5月に始まった「絵画造形教室」で画材の使
い方を学び、9月からの「マイ絵本」ではそれぞれ 1
冊ずつ絵本を仕上げました。
今年度は、完成した絵本を
展示・発表する場を設け、多
くの方に見ていただくことが
できました。来年度も実施予
定ですので、お楽しみに!
【作り方】
ちょっと一言
冬が旬のれんこんの主な栄養素は糖質で、体内で熱となって体
を温めます。高カロリーなので食べすぎには気をつけましょう。
れんこんに含まれるビタミンCは熱に強いため、風邪の予防や
老化防止、食物繊維も豊富なため、便秘予防も期待できます。
湿らせた新聞紙に包んでポリ袋に入れておくと、冷蔵庫で 1 週
間ほど保存できます。
日 時
詩をたのしむ
えほんのじかん
6
開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時
土 ・ 日 ・ 祝 日 10 時〜18 時
行 事
土
ベストリクエスト(11 月 16 日~12 月 15 日)
1
2
3
4
5
位『旅猫リポート』
有川 浩/文芸春秋
位『ブルーマーダー』
誉田哲也/光文社
位『母性』
湊 かなえ/新潮社
位『禁断の魔術』
東野圭吾/文芸春秋
『けさくしゃ』
畠中 恵/新潮社
『64』
横山秀夫/文芸春秋
『神去なあなあ夜話』
三浦しをん/徳間書店
位『シルバー川柳』 全国有料老人ホーム協会/ポプラ社
『七つの会議』
池井戸 潤/日本経済新聞出版社
今 月 の 新 着 図 書
『沈黙のひと』
小池 真理子 著
パーキンソン病を患い、沈黙のうちに亡くなった父。遺
された文書と手紙には、絶望に直面してもなお、家族や恋
人への愛、短歌への情熱と共に生きた、揺るぎない足跡が
刻まれていた…。
『カジュアル・ベイカンシー』
J.K. ローリング 著
イギリス郊外の小さな町、パグフォード。一見のどかな
この町で、ある男が 40 代の若さで死んだ。その死をきっか
けに、立て続けに起こる事件の連鎖。やがて人々の内面が
次々と暴かれてゆき…。小さな町の大きな物語。
『「古事記」がよくわかる事典』
所 功 監修
1300 年前に編纂された日本最古の書物「古事記」を、あ
らすじとポイントを押さえた解説でビジュアルに紹介。古
事記の神話・伝説と深く関わる出雲大社と伊勢神宮につい
ても取り上げる。見返しに系図つき。
『どっかんだいこん』
いわさ ゆうこ さく
北から南まで、日本全国のだいこんが、どっかんどっか
ん集まってきた ! みうらだいこん、さくらじまだいこん、ね
りまだいこん、はつかだいこん…。いろんなだいこんが登場。
おいしい野菜の絵本。
2013.1 KOUHOU TSUBATA
20
平 日
氏名 チェルシ-・ロビンソン
生年月日 1988 年 6月30日
出身 アメリカ カリフォルニア州
趣味 ハイキング・写真・料理・民俗学
E-mail [email protected]
ちゃんが笑っていました。
「あら、食事の時間だわ!」とウーナは赤ちゃんのフリ
読んでから、ずっと行ってみたいと思っていました。今
をするフィンにホットケーキを食べさせました。嬉しそ
回は、たくさんある中から私が最も好きだった「巨人の
うに食べる赤ちゃんを見て、お腹を空かせたカクレンは
「俺にもくれないか?」とウーナに頼みました。
むかしむかし、アイルランドにフィン・マックールと
カクレンは大きな口でホットケーキを頬張ると、なか
いう力自慢の巨人がいました。
に入っていた石で歯を折ってしまいました。負けず嫌い
ある日、隣の島国スコットランドに住む巨人、カクレ
のカクレンは無言で食べ続け、同じホットケーキをパク
ンが、海の向こうから大声でフィンの悪口を叫びました。
パクと食べ続ける赤ちゃんを見て、こう考えました。
これを聞いたフィンは腹を立て、スコットランドに向かっ
「こんなに硬いホットケーキをうまそうに食べるなん
て大きな石を投げつけました。それから互いに石を投げ
て、恐ろしい赤ん坊だ。父親のフィンはもっと凄いやつ
あうようになり、一週間経った頃には 2 つの島の間に橋
に違いない。
」カクレンはスコットランドに逃げ帰り、すぐ
  7時
ホットライン C
ホットライン C
特別番組 A
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン F
特別番組 B
おはようラモーダ
ができてしまいました。
に石でできた橋を壊してしまいました。
「よし、決着をつけてやる!」カクレンは橋を渡ってア
レンタル番組
レンタル番組
11 時
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
12 時
ホットライン F
北國新聞ニュース
ホットライン F
特別番組 C
13 時
特別番組 A
ホットライン A
特別番組 A
ホットライン A
14 時
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
15 時
特別番組 B
ホットライン D
特別番組 B
ホットライン D
16 時
ホットライン E
特別番組 C
ホットライン E
特別番組 C
17 時
ホットライン F
ホットライン F
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン D
ホットライン E
18 時
まちスタ 530
19 時
ホットライン D
20 時
ホットライン E
レンタル番組
レンタル番組
21 時
ホットライン F
特別番組 A
ホットライン F
特別番組 A
22 時
北國新聞ニュース
ホットライン A
特別番組 B
ホットライン A
23 時
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
24 時
北國新聞ニュース
ホットライン D
特別番組 C
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
その橋の跡は「ジャ
3時
ホットライン C
ホットライン D
ホットライン C
ホットライン D
4時
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン E
ホットライン F
イルランドに乗り込んできました。戦う気のないフィン
イアンツ・コーズウェイ
5時
は急いで家に戻り、妻のウーナと二人で良い策はないか
(巨人の石道)
」と呼ば
と考えました。フィンはひらひらのついた帽子を被って
れ、多くの人が訪れる
ゆりかごにもぐり込み、ウーナはホットケーキを焼いて、
観光地となっています。
そのなかのひとつに石を入れました。
(1986年 世界遺産認定 )
番組
©code poet
A
B
ぜ
ホットライン
か
俳句「風邪」
・うつし世の道草多しはやり風邪
C
D
E
F
新
特別番組
・風邪ぎみの農婦に休むいとまなく ・寝る程もなく老いにけりはやり風邪 ・風邪の子の下校に重きランドセル ・独り居のラジオと親し流行り風邪 川柳「日」
・毎日が日曜同志立ち話
・日日にラブレター待つポスト前 ・手術の日決まり心を落ちつかせ し
・子が増えぬ日本の未来揺ぎ出し ・今日流す汗は明日への糧となる 短歌
緊急事態に備え、24 時間放送しています
そのデジタルテレビ、
11 チャン 映りますか?
ケーブルテレビにご加入の世帯で、
見られない場合は、P18 をご覧ください。
レンタル番組
12 月 29 日㈯から 1 月 6 日㈰の期間は、土・日の番組表を
ご覧ください。
1/10 - 1/19
・飛べ!まこも めざせ日本一
11/20 号 ・健康まつり 2012
・津幡中吹奏楽部定期演奏会③
・不良娘の真剣社長業
12/1 号 ・シグナス芸能祭①
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会③
・しきたり再発見
12/10 号 ・シグナス芸能祭②
・津幡中吹奏楽部定期演奏会④
・ござっさい祭り
12/20 号 ・シグナス芸能祭③
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会④
・町、教育委員会表彰
1/1 号 ・シグナス芸能祭④
・津幡中吹奏楽部定期演奏会⑤
・津幡町商工会 工業展
1/10 号 ・シグナス芸能祭⑤
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会⑤
A みてあるき井上編
B 混ぜればごみ①
横
田
浜
C アニメ「あさひ将軍 木曽義仲」
レンタル番組
太
田
日向 菊野
太
田
徳田 恵子
前山優美子
太
幡
中川 時司
小蕎 照子
津
瀬
本田 一豊
能
橋
村田 由枝
竹
崎
福田 貞子
岩
橋
吉田 順子
舟
加 賀 爪 吉田志満子
しゃっこう
槇子
髙田
・夕映えに染む瀬戸の海雲間より息のむばかり赤光放つ
幡
寺本 芳子
横
浜 大田 孝子
・山畑に寒々と柿の成りいしが採る人もなく赤く熟れをり
津
あかね
幡
3
津
投句先
俳句と川柳
0393
〒 929
津幡町字加賀爪ニ 番地
企画財政課広報統計係
短歌
〒 929 0326
番地
津幡町字清水リ
津幡地域交流センター
-
・やうやくに晴れたる夕べ白山の冠雪の嶺茜に染むる
1月の課題
俳句「お年玉」
15
川柳「本」
締切日 月 日㈫必着
選者
俳句 藤江 紫虹氏
松生富喜子氏
1
レンタル番組
年末年始の番組
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
ホットライン E
ホットライン A
3
23
ホットライン B
1時
川柳 石本よし一氏
短歌
123
30 分~
ホットライン A
2時
カクレンは勇んで家に押し入ってきましたが、そこに
-
00 分~
ホットライン B
10 時
に行ってきます。子どもの頃にこの地にまつわる昔話を
フィン」のお話をご紹介します。
30 分~
ホットライン A
  8時
ません。ゆりかごの中を覗くと、とても大きくて醜い赤
クリスマスに、イギリスの隣にある島国アイルランド
00 分~
  6時
  9時
はフィンの妻とゆりかごで寝ている赤ん坊の姿しか見え
フィン・マックールの伝説
土・日曜日
1/20 - 1/31
・不良娘の真剣社長業
12/1 号 ・シグナス芸能祭①
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会③
・しきたり再発見
12/10 号 ・シグナス芸能祭②
・津幡中吹奏楽部定期演奏会④
・ござっさい祭り
12/20 号 ・シグナス芸能祭③
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会④
・町、教育委員会表彰
1/1 号 ・シグナス芸能祭④
・津幡中吹奏楽部定期演奏会⑤
・津幡町商工会 工業展
1/10 号 ・シグナス芸能祭⑤
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会⑤
・井上地区 認知症捜索訓練
1/20 号 ・シグナス芸能祭⑥
・津幡中吹奏楽部定期演奏会⑥
2/1 - 2/9
・しきたり再発見
12/10 号 ・シグナス芸能祭②
・津幡中吹奏楽部定期演奏会④
・ござっさい祭り
12/20 号 ・シグナス芸能祭③
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会④
・町、教育委員会表彰
1/1 号 ・シグナス芸能祭④
・津幡中吹奏楽部定期演奏会⑤
・津幡町商工会 工業展
1/10 号 ・シグナス芸能祭⑤
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会⑤
・井上地区 認知症捜索訓練
1/20 号 ・シグナス芸能祭⑥
・津幡中吹奏楽部定期演奏会⑥
・体にやさしい料理、実生保育園
2/1 号 ・シグナス芸能祭⑦
・津幡南中吹奏楽部定期演奏会⑥
みてあるき英田編
みてあるき笠谷編
みんなで守る!私たちのまち
つばた Reco、混ぜればごみ②
新 科学のまち「石川高専電気工学科」
大河誘致ドキュメンタリー
NHK 大河ドラマ「利家とまつ」
~加賀百万石物語~
放送時間 毎日 5 時、10 時、20 時に放送
(毎週月曜日更新)
ⓒ NHK
KOUHOU TSUBATA 2013.1
都合により番組内容を一部変更する場合があります
12/31~
1/ 7 ~
1/14 ~
1/21 ~
1/28 ~
2/ 4 ~
14 話 比叡山の赤ん坊
15 話 良之、三方ヶ原に死す
16 話 おねの子、豪姫
17 話 利家、大名出世
18 話 越前府中入城
19 話 秘密同盟
2013.1 KOUHOU TSUBATA
22
想定と準備
ふだん食べているものでも屋外で食べるとうまく感じるものがある。
山形県内の「いも煮」は秋を楽しむ屋外レクリエーションで、職場やグループ単位で河原や広場
でやるそうである。一定の期間に地域全体が同じ行動をするというのは珍しいものである。ぜひ、
そういうものを創り出していけたらと思う。
しかし、冬場はもちろん、秋といえどもベストな天候になるのは厳しい。秋空は3・ 日に一度
だろうか。いや、もっと少ないかもしれない。遠くの山がすっきり見える景色のいい日はさらに少
ない。考えてばかりでは行動できないので、日を決めてやるしかない。
月に鳥取へ行って、 代から 代の男性グループにこんなことをやってみたらと提案したとこ
ろ、具体的な日が決まり、準備が始まった。 月 日の昼、鳥取市を流れる千代川河口に近い河
川敷で、釣ったハゼを天ぷらにするというものである。ハゼ釣りを通じて川の環境を見直すという
「お題目」である。刻々と準備の様子が写真付きのメールで配信されてきた。釣りも天ぷらもした
ことのない男たちが、場所探しや試し釣り、家族の助けを借りながら天ぷらも習っているという。
幡
寺口
結 吉
三盃 菜実 清
岡﨑
登 潟 端
)潟
二口 令子 金 沢 市
端
貴
)津
美
端
りょう や
祐
菜
雄
)潟
沙
油 野 智 一 かほく市
) かほく市
川本 恵理 川 尻
龍矢
れ おん 勝
中山 蓮音
里
久
)南 中 条
紀
ご寄附ありがとう
山口 和也 富 山 県
)富 山 県
木上 咲子 横 浜
講師 県立高松病院医員 関 奈緒子さん
問合先 地域包括支援センター
あん 克
宗藤
杏
有
紐野 大佑 金 沢 市
)金 沢 市
八 田 宜 子 井上の荘
瀬
村井 岩男 金 沢 市
)金 沢 市
井波 幸子 舟 橋
瀬
たい せい 吉
信
)能
岡田 大生
亜矢香
田
◎津幡町 地域づくり推進事業基金へ
西森 弘公(東京都)
一、金1万円
◎津幡町 人材育成基金へ
FC 津幡中条
一、金1千円
◎津幡町 高齢者福祉基金へ
㈲アップスタート
一、金1千円
◎津幡町教育委員会(刈安小学校)へ
㈱島製作所
一、金 万円
◎津幡町社会福祉協議会へ
匿名(能 瀬)
一、金1,447円
浅田
一、金5千円
匿名
一、金1千円
津幡町健康クラブ
一、タオル 本
匿名( 庄 )
一、玩具
高本 治(津 幡)
一、金 万円
◎石川県共同募金会津幡町分会
庄住吉町会
一、金12,100円
◎日本赤十字社石川県支部津幡分区へ
勝泉とき子
( 庄 )
一、金 万円
前川 小助(浅 谷)
一、金5万円
谷川 信二(中 橋)
一、金8,051円
◎日本赤十字社東日本大震災義援金
一、金3万円
匿名(北中条)
※津幡町分区 東日本大震災義援金総額
17,190,069円( 月 日現在)
◎津幡町福祉会へ
種目 G・スラローム競技 受付 2 月 1 日㈮まで
安多
こう き 秀
祥
)東 荒 屋
岡島 光紀
佳世子
品川 賢治 富 山 県
)能
笹﨑 恵美 潟 端
倉
)加 賀 市
水
かけ る 翔 太 郎
)南 中 条
南
翔琉
真 来
二
)太
織
め い
英
香
庄
) アメリカ
船越 芽生
たけ る
木越 彩子
アメリカ
水
アロン
司
)清
加
仁
里
クイン
中島 丈瑠
瀧能 功介 金 沢 市
)茨 城 県
松井美由紀 山 北
幡
講演会「認知症の治療とケアについて」
③県埋蔵文化財センターによる移動講座「まいぶん○○○○」
匿名
一、金4,131円
英田公民館
一、金60,000円
上大田えんがわグループ
一、ウエス1箱
一、新タオル 366 本
津幡地区女性会
一、古タオル 484 本
一、新タオル 本
一、古タオル9本
仲江 雪枝(津 幡)
一、古バスタオル 本
瀬戸すみ子
(津 幡)
一、新タオル 本
一、新タオル 本
一、古タオル 本
笠井婦人会
一、古バスタオル6本
◎やまびこへ
市姫 澄子(潟 端)
一、金1万円
※小中学生・シニア 2,000 円
雨だと中止になるが、想定ではやや雲が多いが風もあまりなく、比較的暖かいということだった。
)北 中 条
水
瀬
場所 福祉センター大ホール
割き、天ぷらの準備にとりかかる。風が強く、工事現場の建築資材で風除けを作り、ガスコンロに
幸
庄
津
橋
上大田
清
倉
端
郡市選手権 3,000 円 ( リフト券付 )
©Seotaro
実際には冬型の気圧配置で海は波が高く、
その影響で河口も水が冷たい。
喰いつきが悪く、
しかし、
なかなかハゼは釣れなかったが、ポイントを替えてようやく 数匹釣り上げることができた。腹を
悟
田
庄
田
竹
幡
能
内
日時 2 月 16 日㈯ 13 時 30 分~
天ぷら鍋が配置された。塩と天ぷら油は「ケチらずによい物を」とアドバイスしたのだが、効きす
美
二
)太
里
瀬
岸 祐次郎 太 田
)太
川 畑 美 佳 宝達志水町
端
吉
潟
井上の荘
津
谷
の立場から意見を交わします。
※ 18 歳未満はオープン参加
4
ぎたのか塩はモンゴルの岩塩そのもので、削り出すのに往生した。アツアツを家族で食べている姿
なお き
直樹
祐
真
)能
本多 康介 太 田
)
関 谷 実 保 かほく市
有田 健治 潟 端
)潟
大村 真紀 金 沢 市
端
加藤 大樹 津 幡
) かほく市
中 井 利 衣 子 かほく市
奥村 恵虎 潟 端
)潟
谷本佳菜子 白 山 市
塩谷 米子
森山 松子
得能
司
清水
豊
山田 建義
川幡
幸
梅川 笑子
小泉 花子
下出
優
村田勝三郎
キャッチボール ( あとがき)
参加料 町総合体育大会 無料
4
岩本 昌昭 白 山 市
)白 山 市
大熊千賀子 清 水
倉
加賀爪
吉
のか、家族や専門職がそれぞれ
11
を見て、
「よかった…」と、かなり長い帰路に着いた。
ゆう せい
勇惺
央
橋
橋
浜
尻
水
石山れい子
石田 善之
吉村ハツヱ
資格 町内在住・勤務者で小学生以上
30
富永 文洋 南 中 条
)北 中 条
中 井 亜 希 子 かほく市
家で暮らすにはどうすればよい
谷本 亙 ( たにもと わたる )
彼らに何が残ったのかはまだわからないが、何かをする時の想定と実際の状況はなかなか一致し
ないということはわかったのではないか。
沼田
慶
)清
瀬
先日、ある方からショックな情報が。
「広報が届くのが遅く、2 か月分一緒
に届いたときもある」とのこと。広報の配付は各区に委託していますが、
「区
→班→各家庭」と送られるのが一般的です。各区へ毎月 5 日前後に発送し
ていますので、遅延がひどい場合は企画財政課までご連絡ください。( 金尾)
※申込書はシグナスで配付
☎ 288-7952
申込・問合先 生涯教育課 ☎ 289-3161
鈴木
ゆい
東原
唯
菜
生
)中
美
ゆう と
優翔
健
優
一
)竹
美
村上
こう が 賢
小林 紅雅
有
り り 貴
裕
)横
山口 莉理
理恵子
勉
子
あさ ひ 真
也
)川
中川 朝日
みゆき
み
あおい
る
博 晃
)杉
あずさ
場所 白弓スキー場 ( 岐阜県 )
答えは広報紙の中に必ず
出 て います。住 所・氏 名・
答え・感想を書いて、ハガ
キ か 電 子 メ ー ル・FAX で
送ってください。
全問正解者から抽選で 3
人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ
ファお買物券を進呈します。
認知症になっても住み慣れた
②第 46 回衆議院議員総選挙 津幡町投票率は「○○ .52%」
12
津幡町潟端在住。金沢星稜大
学非常勤講師、財団法人地域振
興研究所客員研究員。
伝統的工芸品産地プロデュー
サー、食農連携コーディネーター、
日 本 酒 で 乾 杯 推 進 会 議 100 人
委員会委員などを務める。
観光施設、酒蔵活性化、食品
加工、伝統産業、コンベンショ
ンなどについて各種事業、委員
会などで提案を行ってきた。
10
受付 1 月 31 日㈭まで
応募先 929-0393 津幡町役場企画財政課
FAX 288-6358
日時 2 月 11 日㈷ 開会式 9 時~
⑤ 10 大ニュース 1 位 北陸初 津幡町議会で「○○議会が開催」
認知症フォーラム
スキー競技参加者 募集
10
1
10
④世界で初めて人工雪を作った物理学者「○○宇吉郎」
一緒に考えてみませんか?
町総合体育大会(郡市選手権)
① 3 月 10 日、名前を変えて復活!「つばた○○○○ウォーク」
12
20
24
2013.1 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2013.1
10
105
11 月
受付分
12 月号の解答 2月号に掲載します。なお、問 4 は出題に不備があったため正誤は問いません。
11月号の当選者 川本 玉重様(太田)
、清水 愛沙様(加賀爪)
、池田 周子様(加賀爪)
応募総数 40 通
25
田矢
葵
雅
な
山本菜琉美
93 93 81 93 65 84 87 93 93 63 67 85 88
28
24
43 32 60
8
慶
弔
だ
よ
り
こどもの
親子のための室内遊技場
広場
子育て支援者向け研修事業「情熱育児」
親子サロン 情報
①子育て支援って何?
ママのための骨盤調整ヨガタイム
日時 1 月 16 日㈬ 10 時 30 分~
場所 役場庁議室
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
子育て支援センター
定員 12 組限定
受付 1 月 9 日㈬ 9 時~
ママのボディケアタイム
日時 1月17日㈭10時~、13時~
井上保育園 情報
あかちゃん広場
ふれあい遊びを楽しみましょう。
日時 1 月 10 日㈭ 10 時~
親子で集まれ「出前保育」
羽根つきやこま回しで遊びます。
日時 1 月 16 日㈬ 10 時~
場所 条南公民館
サークル ※登録は随時受付
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 8 組限定
受付 1 月 10 日㈭ 9 時~
親子でハッピー♡ふれあいタイム
大型紙芝居やパネルシアター、ふれ
あい遊びなどで楽しみます。
日時 1 月 18 日㈮ 10 時 45 分~
参加費 無料
ハンドマッサージでいやされよう
日時 1 月 23 日㈬ 10 時~12 時
参加費 無料
わいわいお茶会 お正月 ver.
子どもも大人もお友達になろう。
日時 1 月 25 日㈮ 10 時 30 分~
参加費 1 家族 100 円
定員 先着 20 組
受付 1 月 11 日㈮ 9 時~
お母さん同士で話し合い、活動して
います。今月は「雪遊び」です。
日時 1 月 22 日㈫ 9 時~
親子リズム教室
日時 1 月 24 日㈭ 10 時~
クッキング
季節の野菜を使った簡単クッキング
を行います。
日時 2 月 5 日㈫ 10 時~
問合先 井上保育園 ☎ 289-3314
日時 1 月 29 日㈫ 10 時~
場所 役場庁議室
講師 伊藤えり子さん
②子育て支援にホスピタリティを
日時 2 月 5 日㈫ 10 時~
場所 役場庁議室
講師 山田 裕美さん
対象 子育て支援者など
参加費 無料
託児 先着 20 人 ( 無料 )
受付 1 月 15 日㈫ 9 時~
体のゆがみリセットタイム
日時 1 月 30 日㈬ 10 時~
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 8 組限定
対象 産後 2 か月以上の方
受付 1 月 23 日㈬ 9 時~
申込・問合先 親子サロン
☎ 288-6276
平日 9 時~16 時 ( 火曜休 )
※ 1 月 3 日㈭までお休みします。
・流産・死産・新生児死の親の会
・不登校の親の会
・発達障害児の親の会
開催日程は、P28 をご覧ください。
保育園
実生
実施日
1月9日㈬、2月6日㈬
太白台
1月11日㈮
こどもの健康・相談
項
目
対
象
実 施 日
3 か月児健診
平成 24 年 9 月生
1 月2 2 日㈫
1 歳 6 か月児健診
平成 23 年 6 月生
1 月 15 日㈫
3 歳児健診
平成 21 年 8 月生
1 月 29 日㈫
マタニティサロン
妊婦さん
1 月 24 日㈭
ほのぼのサロン
平成 24 年 5 月生
1 月 15 日㈫
なかよしサロン
赤ちゃん・子ども相談
幼児こころと
言葉の発達相談
平成 22 年 7 月生
平成 22 年 8 月生
どなたでも
1 月 22 日㈫
1 月 29 日㈫
どなたでも
1 月 10 日㈭
(予約:1 日 2 組) 2 月 14 日㈭
受付時間
会
場
問 合 先
13 時~13 時 30 分
13 時~13 時 45 分
9 時 30 分~9 時 45 分
福祉センター
健康福祉課
☎ 288-7926
9 時 30 分~10 時 30 分
① 9 時 15 分~ 9 時 30 分
② 10 時 30 分~10 時 45 分
3 歳児健診 11 月調べ
(31 人中 24 人 77%)
27
KOUHOU TSUBATA 2013.1
琉馬 荻野さくら 川村 紗衣 北村
尚子 紺谷 知花 坂口 晴子 清水
肇 中本 寧々 西川 純令 西村
聡介 宮根 そら 矢野きらら 山本
1月9日㈬
☎289-2348
☎288-3232
9時~11時
未就園児
笠谷
1月11日㈮
井上
毎週火・木曜日 ※ 1 月 1 日・3 日休み
☎289-3314
能瀬
1月11日㈮
☎289-2508
☎288-1240
萩坂
1月11日㈮
☎288-1648
寺尾
1月23日㈬
☎288-1033
第2火・金曜日
ちいろば
マイ保育園の赤ちゃん
第1・3・4火・金曜日
1~3歳 ( 登録制)
毎週月曜日
第2月・木曜日
住吉
第1・3・4月・木曜日
さくら
( 予約制 )
幼稚園
つばた
津幡とくの
( 予約制 100円 )
未就園児
10時~11時30分
1~3歳 ( 登録制)
未就園児
毎週木曜日
赤ちゃん
毎週水・金曜日
未就園児
実施日
1月11日㈮ おはなし会
時 間
15時30分~
1月18日㈮
10時~
1月17日㈭
10時30分~
☎289-2336
☎289-5050
対 象
どなたでも
問合先
☎289-3308
未就園児
1歳6か月未満
☎289-7788
※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています
会員制教室の日程
活
☎289-6841
マイ保育園の赤ちゃん
第1~4水・金曜日
時間 9 時〜17 時
休館日 12 月 28 日㈮~1 月 4 日㈮、1 月 7 日㈪・
13 日㈰・14 日㈪・15 日㈫・21 日㈪・
27 日㈰・28 日㈪、2 月 4 日㈪・10 日㈰
申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019
動
日 程
1月19日㈯、2 月2日㈯
14時 30 分~ ※1月 5 日㈯はお休み
ヒップホップ
1月12 日㈯、2 月 9 日㈯
15 時~
バドミントン
1月19 日㈯、2 月2 日㈯
16 時~ ※1月 5 日㈯はお休み
フレッシュテニス
1月 26 日㈯ 13 時 30 分~
バスケットボール
1月 20 日㈰、2 月 3 日㈰
16 時~ ※1月 6 日㈰はお休み
運動遊び
実悠 九野 凪斗
翔太 正元 望士
成葉 濵﨑くるみ
にこ 脇田 惇平
☎288-4466
1月11日㈮
囲 碁
荒木 海斗 大西
黑森 結麻 甲部
谷口 歩 中村
細川祥大朗 堀内
問合先
☎289-2256
中条東
卓 球
13 時~13 時 40 分
対 象
中条南
シグナス内
石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、
毎月 19 日を「県民育児の日」としています。
この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミアム
事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。
問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543
時 間
1月12 日㈯、2 月 9 日㈯
14 時~
毎週土曜日 13 時 30 分~
※1月 5 日㈯はお休み
将 棋
1月19日㈯、2 月2日㈯
13時 30 分~ ※1月 5 日㈯はお休み
絵手紙
1月12 日㈯、2 月 9 日㈯
10 時~
自由参加イベント・おしらせ
親子クッキング「ケーキ屋さんとクレープ作り」
日時 1月 20 日㈰ 9 時 45 分集合
対象 小学生親子 / 参加費 無料 ※予約受付中
募集要項は、P12「くらしの情報」をご覧ください。
乳幼児教室
ちびっこサロン(未就園児対象)
英語で遊ぼう!
日時 1月 9 日㈬ 10 時 30 分~
いっしょにあ~そぼ!
日時 1月16 日㈬、30 日㈬、2 月 6 日㈬
各日10 時 30 分~
親子でヨガ
日時 1月 23 日㈬ 10 時 30 分~
つくって遊ぼう!
日時 1月 30 日㈬ 10 時 30 分~
ちいさなおはなし会(未就園児対象)
日時 1月11日㈮、2 月 8 日㈮ 10 時 30 分~
ふれ愛サロン(予約制 ※電話申込可)
ママとベビーのエアロビクス(7 か月頃までの乳児対象)
日時 1月18 日㈮ 14 時~ ※予約受付中
ふれあい遊びと栄養・食事相談
町管理栄養士が指導をします。
日時 2 月 8 日㈮ 14 時~
受付 1月 22 日㈫ 9 時~
2013.1 KOUHOU TSUBATA
26
年
平成 25
河北郡市リサイクルプラザ前で実施している
1月
古紙類・古着回収は 1・2 月はお休みします。
問合先 河北郡市広域事務組合 ☎ 288-4545
(12/27 現在)
収集地域
リサイクルエコステーション
つばた Reco
レ
コ
・容器包装プラスチック類
・空き缶 ・ビン類 ・紙パック
・ペットボトル、キャップ
・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯
・体温計 ・かがみ
・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール)
・古着類 ( 洗濯済みのもの)
A −①地区
清水・庄・
加賀爪・横浜
笠谷地区
※大熊・八ノ谷除く
A −②地区
津幡・緑が丘
倶利伽羅地区
B −①地区
中条地区
場所 役場北口駐車場
時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業
休日当番医・当番薬局
診療時間 9 時~ 17 時 30 分
当番薬局は 9 時~翌朝 8 時
( ☎ 090-4328-5404: 共通)。
最新情報は新聞などでご確認ください。
夜間小児救急電話相談
毎日 18 時~翌朝 8 時
☎# 8000 ☎ 238-0099
休日夜間急患センター
金沢総合健康センター ( 内・小 )
診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099
( 金沢市大手町 )
B −②地区
井上地区
英田地区
河合谷地区
大熊・八ノ谷
12/30
㈰
12/31
㈪
1/1
㈷
1/2
㈬
1/3
㈭
1/6
㈰
1/13
㈰
1/14
㈷
1/20
㈰
1/27
㈰
2/3
㈰
29
津幡町の人口
KOUHOU TSUBATA 2013.1
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
はせがわクリニック( 内・小・外)
石倉クリニック( 形成外科・皮 )
今村薬局
望月眼科医院
宇野気医院 ( 内・小)
源薬局
かねだ医院 ( 内・神経内 )
政岡医院 ( 内・小 )
イオン薬局かほく店
上島クリニック ( 婦・産・内 )
カセノ内科医院
クオール薬局かほく店
沖野クリニック ( 小・内 )
みずほ病院 ( 内 )
かほくワタキュー薬局
かわむら整形外科医院
なかお医院 ( 内)
きくのや薬局
わかまつ皮フ科クリニック
一林医院 ( 内・小)
クスリのアオキ七塚薬局
藤田整形外科クリニック
さかきばら内科医院 ( 内・小)
みやざき薬局
中田内科病院
二宮内科医院 ( 内・小 )
かほくまこと薬局
さいとうクリニック( 皮・形成 )
角田医院 ( 内・小 )
ナカヤ薬局
木島脳神経外科クリニック
村田医院 ( 内・小 )
にわ薬局
月
木
金
水
水
月
木
金
水
水
火
金
土
水
水
火
金
土
水
水
1月
7・14・21・28
10・17・24・31
18
9
23
7・14・21・28
10・17・24・31
25
9
23
8・15・22・29
4・11・18・25
5
16
30
8・15・22・29
4・11・18・25
12
16
30
かほく市内日角 4 丁目 12
津幡町北中条 6 丁目 73
かほく市宇野気チ 76
内灘町旭ヶ丘 142
かほく市宇野気チ 33 の 16
かほく市宇野気リ 220
かほく市高松ヲ 2-6
内灘町鶴ヶ丘 4 丁目 1-265
かほく市内日角タ 25
津幡町清水ア 25
かほく市木津ニ 140-4
かほく市内日角 4 丁目 13-1
かほく市高松ノ 1-11
津幡町潟端 422-1
津幡町潟端 421-17
津幡町横浜へ 36-3
かほく市七窪ハ 17-6
かほく市外日角ニ 71-1
かほく市宇野気リ 212-3
津幡町庄ウ 3
かほく市白尾ロ 52-1
かほく市内日角 4 丁目 1
津幡町庄ト 1-15
かほく市浜北イ 1-8
かほく市内日角 6 丁目 35-1
津幡町潟端ト 70-8
かほく市遠塚ロ 54-9
津幡町潟端 371-1
かほく市高松ナ 15-1
かほく市内高松コ 41-2
津幡町北中条 2 丁目 33
内灘町鶴ヶ丘 2 丁目 8-15
かほく市高松六軒ク 27-2
2月
4・11・18・25
7・14・21・28
15
6
20
4・11・18・25
7・14・21・28
22
6
20
5・12・19・26
1・8・15・22
2
13
27
5・12・19・26
1・8・15・22
9
13
27
☎ 283-6611
☎ 289-7767
☎ 239-1515
☎ 283-0103
☎ 281-1164
☎ 286-1766
☎ 289-2233
☎ 285-0008
☎ 281-0500
☎ 255-3008
☎ 288-2555
☎ 283-6655
☎ 283-1211
☎ 289-2002
☎ 283-7177
☎ 288-7770
☎ 283-1121
☎ 288-3188
☎ 288-4540
☎ 281-0012
☎ 289-7430
☎ 286-0300
人 口
世帯数
男
女
総数
津幡地区
4,162 ( - 3 )
5,792 ( - 3 )
6,099 ( - 4 ) 11,891 ( - 7 )
中条地区
4,282 ( + 7 )
6,106 ( + 6 )
6,401 ( + 8 ) 12,507 ( + 1 4 )
笠谷地区
609 ( ± 0 )
878 ( + 1 )
952 ( - 1 )
1,830 ( ± 0 )
井上地区
1,186 ( + 2 )
1,863 ( - 1 )
1,939 ( - 2 )
3,802 ( - 3 )
英田地区
1,547 ( + 1 )
2,281 ( + 1 )
2,356 ( ± 0 )
4,637 ( + 1 )
河合谷地区
180 ( ± 0 )
170 ( ± 0 )
200 ( + 1 )
370 ( + 1 )
倶利伽羅地区
932 ( + 6 )
1,288 ( + 7 )
1,301 ( - 4 )
2,589 ( + 3 )
準世帯
108 ( ± 0 )
23 ( - 2 )
85 ( + 2 )
108 ( ± 0 )
合 計
津幡町
面 積 110.44㎢
範 囲 東西 14.2㎞
南北 17.1㎞
集落数 87 集落
13,006 ( + 1 3 ) 18,401 ( + 9 ) 19,333 ( ± 0 ) 37,734 ( + 9 )
※住民基本台帳 平成 24 年 11 月 30 日現在 ( ) は先月比
(11 月末日現在)
11 月末日現在
対前年比
火災件数
5件
-2 件
救急件数
896 件
-1 件
救助件数
12 件
-2 件
石川県
※平成 24 年 1 月 1 日からの累計
項 目
相 談 員
4,581 件
-377 件
74 件
-24 件
39 件
-3 件
2件
0件
負傷者件数
5,434 件
-545 件
84 件
-34 件
※平成 24 年 1 月 1 日からの累計
実 施 日
時 間
こころの健康相談
(要予約)
専門医
1 月 22 日㈫
14 時~16 時
保健師
1 月 21 日㈪
(受付:1月18日まで)
  9 時〜11 時
弁護士
( 金沢弁護士会)
心配ごと相談
民生児童委員
行政相談委員
人権擁護委員
児童なんでも相談
主任児童委員
随
時
  9 時~17 時
1 月 17 日㈭
2 月 21 日㈭
毎週水曜日
行政:第1・3
人権:第2・4・5
1 月 8 日㈫
2 月 12 日㈫
-
2 月 4 日㈪
ランチ交流会
不登校の親の会
-
1 月 28 日㈪
発達障害児の親の会
クローバー
-
1 月 25 日㈮
自死(自殺)遺族交流会
-
1 月 12 日㈯
(受付:1月7日まで)
流産・死産・新生児死親の会
小さな天使のママの会
ホットミルク
対前年比
事故件数
消費生活相談員
無料法律相談 ( 要予約)
津幡町
死者件数
消費生活相談
( 多重債務含む)
エイズ、性感染症、
肝炎 相談・検査
対前年比
項 目
場 所
問 合 先
津幡町役場
交流経済課
☎ 288-2104
河北地域センター
河北地域センター
☎ 289-2177
福祉センター
社会福祉協議会
☎ 288-6276
個別対応
こころの健康センター
☎238-5761
13 時 30 分〜
15 時 30 分
※行政相談は
1 月 2 日休み
10 時~
14 時~
日 時
電 話
ヤングテレホン ( 青少年の相談)
平日
9 時~17 時 45 分
☎ 0120-497-556
女性の人権ホットライン
平日
8 時 30 分~17 時 15 分
不妊相談
月~土 9 時 30 分~12 時 30 分
火
18 時~21 時
☎ 0570-070-810
☎ 292-7803
常設人権相談所
こころの相談ダイヤル
( 自殺・アルコール依存・ひきこもりなど)
平日
8 時 30 分~17 時 15 分
警察安全相談
24 時間対応
行政苦情 110 番
平日 8 時 30 分~17 時 30 分
24 時間いじめ相談ダイヤル
24 時間対応
☎ 237-1871
☎ 0570-003-110
☎ 292-7808
☎ 238-5761
☎♯ 9110
☎ 225-9110
☎ 0570-090-110
☎ 264-1100
☎ 0570-0-78310
☎ 298-1699
2013.1 KOUHOU TSUBATA
28
津幡町メール配信サービス
平成 25 年 (2013)
1月
町では防災情報や避難情報を無料配信しています。
携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに
件名や本文を入力せずにメール送信してください。
送信後に返信メールが送られてきますので、指示
に従って手続きしてください。
【 】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。
電話番号一覧
津幡町役場内
総務課………………………… ☎ 288-2120
企画財政課…………………… ☎ 288-2158
税務課………………………… ☎ 288-2123
納税推進室…………………… ☎ 288-3081
監理課………………………… ☎ 288-2121
町民児童課…………………… ☎ 288-2124
保険年金課…………………… ☎ 288-7924
健康福祉課…………………… ☎ 288-7926
地域包括支援センター……… ☎ 288-7952
都市建設課…………………… ☎ 288-6703
建築営繕室…………………… ☎ 288-6702
農林振興課…………………… ☎ 288-6704
交流経済課…………………… ☎ 288-2129
消費生活相談室……………… ☎ 288-2104
議会事務局…………………… ☎ 288-6410
監査委員事務局……………… ☎ 288-2797
会計課………………………… ☎ 288-2122
生活環境課…………………… ☎ 288-6701
上下水道課…………………… ☎ 288-6238
文化会館「シグナス」内
教育総務課…………………… ☎ 288-8508
学校教育課…………………… ☎ 288-6700
生涯教育課…………………… ☎ 288-2125
文化会館「シグナス」
… ……… ☎ 288-8526
町立図書館…………………… ☎ 288-2126
児童センター………………… ☎ 288-3019
町内公民館
津幡公民館…………………… ☎ 289-2266
中条公民館…………………… ☎ 288-4685
条南公民館…………………… ☎ 288-3115
笠井公民館…………………… ☎ 288-5756
笠野公民館…………………… ☎ 288-0760
井上公民館…………………… ☎ 289-2436
英田公民館…………………… ☎ 288-5995
河合谷公民館………………… ☎ 287-1001
刈安公民館…………………… ☎ 288-1801
萩野台公民館………………… ☎ 288-1514
その他町関連施設
津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000
河北中央病院………………… ☎ 289-2117
津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276
サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516
ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100
倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668
総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161
津幡運動公園………………… ☎ 288-7201
河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545
火災発生情報
テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789
災害時の避難情報
FM かほく 周波数 FM78.7MHz
31
KOUHOU TSUBATA 2013.1
1月
1
㈷
3㈭
5㈯
【中条】新春書き初め大会 中条公民館 9:00
町消防関係表彰式 福祉センター 9:30
郡市消防団連合会出初式 内灘町文化会館 11:00
初詣神社めぐりウオーク 福祉センター 9:30
6㈰
7㈪
一丸先生のレクリエーション ウェルピア 10:30
8㈫
9㈬
10
㈭
11
㈮
12
㈯
13
㈰
14
㈷
15
㈫
2㈬
4㈮
問合先 総務課 ☎ 288-2120
英語で遊ぼう! 児童センター 10:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
あかちゃん広場 井上保育園 10:00
詩をたのしむ 図書館 13:30
新春子ども書き初め展(~2/8) 井上公民館
ちいさなおはなし会 児童センター 10:30
パビスCLUB軽体操 ウェルピア 10:30
シニアゆるゆる「やさしいストレッチ」 シグナス 13:30
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
新年かるた会 児童センター 11:00
【笠野】新年互礼会 笠野公民館 12:00
16
㈬
17
㈭
18
㈮
19
㈯
20
㈰
21
㈪
22
㈫
23
㈬
24
㈭
25
㈮
26
㈯
①登録用
②変更用
[email protected] [email protected]
【萩野台】地区新年会 萩野台公民館 11:00
新蔵富美男一座歌謡・舞踊ショー ウェルピア 12:00
認知症出張相談 ウェルピア 10:00
【河合谷】からだ楽らく体操③ 河合谷公民館 15:00
親子で集まれ「出前保育」 条南公民館 10:00
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
骨盤調整ヨガタイム 町役場 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
チェルシーと英語で話そうfor kids! 図書館 16:30
二胡体験レッスン 井上公民館 18:30
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
古典をたのしむ 図書館 13:30
天から送られた手紙 雪と宇吉郎 シグナス 14:00
ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00,13:00
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
親子でハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45
シニアゆるゆる「英会話でレク」 シグナス 13:30
ママとベビーのエアロビクス 児童センター 14:00
英語スピーチコンテスト シグナス 9:30
ボランティア基礎講座 福祉センター 10:00
のまひょうしぎ in津幡 図書館 14:00
町史を読む 図書館 15:00
【刈安】研修講演会 刈安公民館 15:00
ジュニアのびのび教室 「科学実験」 条南小 9:30
ケーキ屋さんとクレープを作ろう! 児童センター 9:45
親子そば打ち体験 森林公園 10:00
桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00
サークル 井上保育園 9:00
ハンドマッサージでいやされよう 親子サロン 10:00
親子でヨガ 児童センター 10:30
消費生活講演会「おもろく生きよう!」 町役場 10:30
絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
親子リズム教室 井上保育園 10:00
介護者交流会 ウェルピア 10:00
ゆざや市 ウェルピア 10:30
東氏のわくわくレクリエーション ウェルピア 12:30
人生・本・談 図書館 14:00
わいわいお茶会・お正月バージョン 親子サロン 10:30
シニアゆるゆる「レクリェーション」 シグナス 13:30
腎臓病予防講演会 町役場 14:00
【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00
【刈安】公民館囲碁将棋大会 刈安公民館 9:30
【条南】笹寿司づくり 条南公民館 10:00
オペラ「カルメン」 シグナス 14:00
刈安小学校・PTA・公民館講演会 刈安小学校 15:00
おはなし会 図書館 16:00
③解除用
[email protected]
27
㈰
【井上】いのうえ新春玉入れ大会 井上小学校 9:00
【中条】新春囲碁大会 中条公民館 13:00
【河合谷】男の料理教室 河合谷公民館 13:00
お餅とかるたで国際交流 シグナス 13:30
29
㈫
子育て支援者向け研修事業① 町役場 10:00
ワンツー兄弟とエアロビクス ウェルピア 10:30
【刈安】かりやす元気塾 刈安公民館 13:30
【河合谷】からだ楽らく体操④ 河合谷公民館 15:00
28
㈪
30
㈬
体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00
国民年金保険料納付相談会 福祉センター 10:00
つくって遊ぼう! 児童センター 10:30
【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00
31
㈭
2月
1
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
㈮
2㈯
3㈰
【河合谷】友愛宅配弁当 河合谷公民館 8:30
ヨシのすだれ作り教室 かほく市役所 10:00
介護教室④ みずほ病院 13:30
【河合谷】地区囲碁麻雀大会 河合谷公民館 9:00
ジュニアのびのび教室 「メンコ・閉講式」 シグナス 9:30
しきたり再発見 津幡公民館 13:30
4㈪
5㈫
6㈬
広報つばた2月号発刊日
クッキング 井上保育園 10:00
子育て支援者向け研修事業② 町役場 10:00
【中条】中条熟年大学講座⑤ 中条公民館 13:30
えほんのじかん 図書館 11:00
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
7㈭
8㈮
シニアゆるゆる 「スポーツ吹矢」 シグナス 13:30
ふれあい遊びと栄養・食事相談 児童センター 14:00
2013.1 KOUHOU TSUBATA
30