Download 2014年宇宙の旅

Transcript
2014(平成 26 年)
No.117
ゆう ま
ゆ り あ
石塚 悠 真くん
小森侑莉愛ちゃん
あり さ
(能 瀬)
(潟 端)
越野 有咲ちゃん
いつも元気な悠真
大好き
1歳おめでとう♪
いつも可愛い笑顔に癒さ
れてるよ これからも元
気に育ってね!
(北中条)
1
ありさは我が家の宝物。
かわいい笑顔に癒やされ
ます。
はる き
小川 陽生くん
(川 尻)
はるちゃんのニコニコ
笑顔が大好き
元気に大きくなってね
No.117
2014年宇宙の旅
2014年、海外民間企業が
「宇宙旅行」を提供するそうだ
津幡中央公園イルミネーション
月 日撮影
16
その価格二千五百万円也
星降る空を見上げ 白い溜め息…
12
1
2014
1 月生まれ
ぜんすけ
か ほ
作田 花歩ちゃん
(北中条)
横山 善 亮くん
いつも可愛い笑顔をいっ
ぱいありがと!優しい女
の子になってね
津幡町役場総務部企画財政課
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地
☎ 076-288-2158
(浅 田)
お姉ちゃんの持つ物
食べる物に興味津々!
ずっと仲良く元気でね
【イラスト】なゆたん
(NAYU-TAN)
津幡在住のママさん作家。かほく市 HAND AND
HAND 展にゲスト出展。似顔絵と手作り雑貨のミ
ニイベント
「いいがいね」を 4 月 6 日に金沢駅もてな
しドーム地下広場で開催!
り お
滝谷 理桜ちゃん
(横 浜)
1歳 お誕生日おめ
いつも明るい
でとう
笑顔をありがとう
しん じ
三上 眞 史くん
(能 瀬)
1歳おめでとう 元気に
すくすく育ってね
平成 26 年1月 5 日発行(毎月1回 5 日発行)
URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp
[email protected]
はる ま
西村 遥 真くん
(潟 端)
笑顔が可愛い我が家の
やんちゃ坊主 元気に
大きくなってね♪
しゅう わ
田中 柊 羽くん
(緑が丘)
お兄ちゃんのことが
大好きな柊羽。元気に
のびのび大きくなぁれ。
けい と
田中 彗 翔くん
(横 浜)
毎日元気イッパイ!
人見知り知らずの
ワンパク坊主です
応募・問合先
〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地
津幡町役場企画財政課 ☎288-2158
[email protected]
1歳になるお子さまの写真を募集します。お子さまの写真(データ推奨)にお名前
(ふりがな)
・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内)
・電話番号・町ホー
ムページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。
次号は2月生まれです。受付は1月15日㈬まで。
(応募多数の場合は抽選)
【注意】メールで応募される場合、絵文字は(ハート)
、(星)、
(音符)
、(笑顔)で表記してください
「広報つばた」1 月号の印刷費は一部あたり 21.4 円です。
携帯用 URL
記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。
また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。
11
27
おめでとうございます!
12
中嶋トメコさん 百寿
11 月 22 日に 100 歳の誕生日を迎えた中嶋トメコ
さん(舟橋)のもとを 27 日に矢田町長が訪問し、長
寿を祝福するとともに記念品を進呈しました。
集まった家族や親族が見守る中、中嶋さんは手を
合わせて「私は幸せ者。うれしい、ありがとう。
」としっ
かりとした口調で答え、祝福を受けました。
毎日、感謝の気持ちを忘れないよう心がけていると
いう中嶋さんは、身の回りのことも自立しており、大
変お元気なご様子。長寿の秘訣を尋ねると、規則正
しい生活と好き嫌いなく食べることだと教えてくれ
ました。これからもお元気でお過ごしください。
3
11
10
子どもの心をくみ取る
1
11
24
04 新年のあいさつ
津幡町 PTA 大会
ロビーコンサートVol.5
KOUHOU TSUBATA 2014.1
広報
02 まちの NEWS
生演奏のコンサートを身近に!
町民の皆さんに気軽に“生演奏”を楽しんでいた
だくための催し「ロビーコンサート Vol.5」が11月
30日にシグナスで開催されました。
今回は「歌声あふれる秋のコンサート」と題し、ソ
プラノ歌手の北方亜左子さんのほか、町内で活動中
の「コーラスかざぐるま」と「混声合唱団アルビレ
オ」が出演し、昔懐かしい歌から近年の流行歌まで、
バラエティ豊かな名曲が組み入れられたプログラム
が演奏されました。
優しい音色や明るく楽しい歌声に、来場した方は
次々と足を止めて聴き入り、演奏後には惜しみない
拍手を送っていました。
「おもしーげん」全国Vを報告
CONTENTS
津幡町 PTA 大会が 11 月10 日にシグナスで開催さ
れ、会員など約 500 人が参加しました。
青少年の健全育成に貢献された25 人に功労者表彰
が贈られた後、ラジオ「テレフォン人生相談」でお
なじみの早稲田大学名誉教授で作家の加藤諦三さん
を講師に迎えた記念講演が行われました。
加藤さんは、子どもの本当に伝えたいことを見抜
く力を養うことと、表面で起きている事象にとらわ
れすぎないことの重要性について、話されました。
この講演は、町民大学講座としても実施され、普
段ラジオで耳にする先生を一目見たいと、一般の聴
講者も多数訪れていました。※功労者は 15 ページ参照
11
30
5
小学生キンボールチーム
05 2013 年 津幡町 10 大ニュース
06 津幡町人事行政
08 くらしの情報
17 あなたの地区の民生委員
左手前から飯田康介さん、東 来未さん、竹本 真さん、野島龍星さん、加藤真之さん
津幡町の小学生キンボールチーム「おもしーげん」の選手が、12
月 5 日に役場を訪問し、富山市での全国大会「第 14 回ジャパンオー
プン・フレンドリーカップ」で優勝した喜びを町長に報告しました。
キンボールとは、4 人 1 組の 3 チームが同一コートに入り、直径
122㎝・重さ約 1㎏のボールを用いてサーブとレシーブを繰り返す
競技。国際ルールを適用するチャンピオンの部ジュニアで念願の初
優勝を果たしたメンバー内の 6 年生は、
「4・5 年生には来年の北海
道大会で V2 を目指してもらいたい。
」と後進にエールを送るととも
に、中学生になってもキンボールを続けたいと抱負を述べました。
津幡町キンボール教室「スーパーおもしーげん」では、キンボー
ルを楽しむメンバーを募集しています。
(見学自由)
毎週水曜日 19 時 30 分~ 太白台小学校体育館
毎週木曜日 19 時 30 分~ 条南小学校体育館
19 オーケストラ ・ アンサンブル金沢
20 図書館へおいでよ
21 友だちリレー・CookDo どう?
22 ケーブルテレビ番組表
23 つばた空港・文芸
24 まちかど・QUIZ
25 慶弔だより
27 こどもの広場
29 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか
31 イベントカレンダー
今月の表紙
町民による町民のためのコンサート
シグナス音楽祭~秋~
津幡町の音楽家たちによるクラシックコンサート
「シグナス音楽祭~秋~Vol.6」が 11 月 24 日にシグ
ナスで催され、多くの音楽愛好家が鑑賞しました。
町在住や出身者など、津幡町に縁のある 8 人の演
奏家とシグナス少年少女合唱団が出演し、町の音楽
文化振興に一役買いました。
声楽や合唱、ピアノ、ハープ、打楽器、管楽器と、
バラエティ豊かで個々のレベル高い演奏が披露され
た後、出演者全員による「ふるさと」が合同演奏さ
れました。
熱意ある地元演奏家たちに、観衆から惜しみない
拍手が送られました。
津幡中央公園イルミネーション
イルミネーションが 12 月 16 日か
ら津幡中央公園で点灯しました。
今年は「スターライトシンフォニー
〜星の煌き〜」と題し、白を基調とし
たライトを施して、夜空に映える星を
イメージしたそうです。
期間 1 月 31 日㈮まで
毎日 17 時~ 21 時
このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、
町の話題をお伝えしていきます。
イルミネーションの木の下からカメラを
上に向け、ズームしながら撮影しました。
2014 年開始の宇宙旅行にちなんで「SF
映画」っぽく表現してみました。( 金尾 )
2014.1 KOUHOU TSUBATA
2
と心からお慶び申し上げます。
町民の皆様には、お健やかに
新しい年を迎えられましたこと
新年あけましておめでとうご
ざいます。
安全・安心を最優先に努力して参
社会の強い絆を守りつつ、町民の
配布いたしました。今後も、地域
協力を得て作製し、町内全世帯に
ドブック2013」を民間企業の
も浸透し、国際的視野がさらに広
す。この交流事業が地域の皆様に
継続していきたいと思っておりま
これらのご意見を今後に活かして
りを推進するため、住宅の取得者
人 口の 減 少 に 速 や かに 対 応 し、
地域の活性化と活力あるまちづく
ります。
苦 労 さ れ た と 伺 って お り ま す が、 し、実施設計の着手を予定してお
した。昨年4月1日から、防災
られる未曾有の大災害でありま
の重要性をより真剣に考えさせ
思っております。
込み以上の経済効果があったかと
億9,000万円の受注があり、見
新年度の展望
地域経済の活性化が益々図られる
ものと期待しております。
定住促進支援制度では、空き家バ
ンク利用制度と併せて、地域の魅
力を発信し、
定住人口の拡大を図っ
ていきたいと考えております。
せ、津幡駅のバリアフリー化も完
駅前広場と駐輪場の改修工事に併
本年中には町の玄関口となる津幡
変化も精査したうえで、平成
取り巻く諸情勢や社会経済情勢の
十分に検討するとともに、本町を
います。新年度からはその成果を
年
了いたします。
ろ2か年となり、現在、計画の達
津幡駅をご利用の皆様には大変
なご迷惑をおかけしておりますが、 成度を調査しているところでござ
第4次津幡町総合計画が残すとこ
「人を活かし、心が安らぐまち」
の人を呼び込むことが可能となり、 を基本理念に進めてまいりました
平成 年春に、北陸新幹線金沢
開業となります。首都圏から多く
婦などを対象に創設いたしました
や雇用を拡大した事業者、新婚夫
行政無線の運用を開始いたしま
石川県森林公園は、森の魅力を
五感で楽しむことで、心も体もリ
ございます。
がることを期待しているところで
津幡町長 矢田 富郎
りたいと思っております。
ム助成事業を展開いたしました。
昨年を振り返って
東日本大震災の発生から3年
を迎えようとしております。自
町内事業者が契約ベースで、約
緊急経済対策として、2年間限
定ではありましたが住宅リフォー
然災害の脅威を感じ、防災対策
を震源とする震度4の地震が発
したが、直後の4日に津幡町内
れ ま し た。
「MISIAの森」プロ
いや
基地」に、県内では初めて認定さ
こで」発生してもおかしくない
ジェクトも併せ、森の持つ豊かさ
「まさか…」の一言。幸いにも人的被害がなく、胸をなでおろしました。
フレッシュできる「森林セラピー
ことを改めて知らされる出来事
や魅力を継続的に発信する拠点と
第 3 位 忘れた頃に… 町内を震源に震度 4 の揺れ、夏には集中豪雨
生しました。災害は「いつ」
・
「ど
でありました。
なるよう、
今後もしっかりとサポー
トしたいと考えております。
業公園の基本計画を進めてまいり
この北陸新幹線開業を機に、観
光客の交流人口を増やすため、農
ております。
の基本構想に取り組みたいと考え
と す る「 第 5 次 津 幡 町 総 合 計 画 」
度を目標年次にまちづくりの指針
ます。また、次世代を担う小学生
来に明るく飛躍できるよう、今 後
自治体を取り巻く財政環境は大
豊かな感性と思いやりの心を養い、 変厳しいものではありますが、未
が、集団生活や団体行動を通じて
将来的には地域社会の発展に貢献
次点 津幡高校野球部 北信越県大会で秋季初優勝、ミニボートピア津幡開業 環境整備基金を創設
本町では、非常災害時に地域
住民の避難場所としての役割も
第 2 位 初出場で金賞 津幡南中吹奏楽部が全日本コンクールで快挙
まいりたいと考えております。
津幡の特産品を使った新名物「つ~バーガー」も誕生しました。
果たす学校施設の耐震化を進め
派遣・受入事業は今後も実施予定で、姉妹校と
も安全・安心なまちづくり、住ん
結婚や町内居住を促し、将来的な人口の増加を目指します。
オーストラリアのノーザンビー
チス校の生徒が、姉妹校交流事業
の絆がさらに深まっていくことが期待されます。
できる人材となるよう、小学生国
第 8 位 津幡に住もう! 空き家バンク・定住促進支援制度がスタート
てまいりましたが、目標の平成
の派遣事業参加者など約 100 人が参加し、訪問団
でよかったと実感できるまちづく
中能登町(相互応援)
、ゼンリン(防災啓発本)
、コープいしかわ(生活物資)
、
北陸コカ・コーラボトリング(飲料水)
として初めて当町を訪問いたしま
との最後の時間を楽しみました。
内研修派遣事業を実施したいと考
年度完成を目指
27
第 7 位 災害時に救いの手 自治体・民間企業との協定が進む
した。その子どもたちのホームス
最終日には、ホストファミリーをはじめ、過去
えております。歴史資料館(仮称) りを目指しながら、町政を進めて
町内小学校の 6 年生が町運動公園に集い、集団演技や陸上競技に挑みました。
年度を前倒しし、昨年2月に
ト漕ぎなどを体験しました。
27
第 6 位 町歌にあわせて集団演技! 小学校体育大会が初開催
完了することが出来ました。
を受けたほか、町内の視察や稲刈りや餅つき、ボー
テイを快く引き受けていただいた
ノーザンビーチス校の生徒は、各中学校で授業
37
松嶋詔子 様(清 水)、嶋 雅康 様( 庄 )、坂井安和 様(加賀爪)、大村昭夫 様(北中条)、山口和子 様(北中条)、戸田賢治 様(太 田)、矢田和代 様(太 田)
飯田寿美 様(倉 見)、川淵基良 様(倉 見)、西川 勝 様(川 尻)、槙矢奈津子 様(中須加)、五十嵐成子 様(井上の荘)、吉田侑平 様(井上の荘)、竹本節子 様(上矢田)
中村 靖 様(中 山)、稲山大翼 様( 種 )、田川伸一 様( 種 )、大澤文枝 様(上河合)、吉田淳子 様(富 田)、長谷川修 様( 原 ) 応募総数242通
抽選結果(1,000 円分のドレミファお買物券を進呈)
食い
刈安小学校を最後に、全小中学校の耐震性を確保しました。
線」
ホストファミリーの皆 様には、心
ました。
の建設は、平成
第 10 位 商工会青年部がまちおこし まいもんウォーク・森林浴リレーマラソン
ォーク」
いもんウ
ソンが
倒れマラ
復活「ま
第 9 位 安全な学び舎に 町内小中学校の耐震化が完了
行政無
町内 75 か所のスピーカーを通じて緊急情報を発信するほか、各地区と無線
通話が可能になりました。
ル防災
デジタ
送信「
に一斉
緊急時
第 5 位 緊急時の通信を確保 デジタル防災行政無線が開局
災害時に食料品や飲料水など
の支援供給を受けるため、民間
このほか、津幡中学校・南中学校の多くの生徒が全国で活躍しました。
11
から感謝を申し上げる次第でござ
ホームステイしながら津幡の自然と文化に親しみ
企業2社と支援協力協定を結ぶ
問団計 12 人が、9 月 24 日から 5 泊 6 日の日程で
います。初めての経験で、特に食
昨年 8 月に津幡・津幡南両中学校と姉妹校締結
とともに、防災情報を地図上に
した、オーストラリアのノーザンビーチス校の訪
文化の異なる生徒の受け入れにご
ノーザンビーチス校生が初来町
表示した冊子「津幡町防災ハン
第 1 位 豪州姉妹校と日本で交流
津幡町
10大ニュース
4
2014.1 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2014.1
5
新年のあいさつ
第 4 位 癒しの森へようこそ 県森林公園が森林セラピー基地に認定
科学的に癒し効果が認められました。今後はウオーキングコースの整備が
進められます。
27
2013年を振り返る
津幡町
津幡町人事行政
初任給 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
大学卒
一般行政職
津幡町
石川県
国
歳出額
人件費
人件費率
前年率
172,200 円
同左
同左
13,487,385 千円
1,897,028 千円
14.1%
17.0%
同左
同左
137,200 円
125,400 円
-
140,100 円
高校卒
高校卒
技能労務職
人件費 ( 平成 24 年度 特別職の給料・報酬を含む )
129,200 円
中学卒
113,000 円
-
職員給与費 ( 平成 24 年度 公営企業等会計部門職員の給与を除く )
一般行政職 学歴・経験別 平均給料月額 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
経験年数 10 年
経験年数 15 年
経験年数 20 年
大学卒
231,925 円
279,525 円
335,820 円
高校卒
該当者なし
同左
同左
給与費
職員数
279 人
給
料
職員手当
825,905 千円
期末 ・ 勤勉手当
142,459 千円
285,554 千円 1,253,918 千円
職員採用候補者試験 ( 平成 24 年度 )
職員数
平成 24 年 平成 25 年
総務・企画など 保健・福祉
一般行政
部門
商工・労働
農林・土木
小
計
消防部門
計
院
上下水道
公営企業等
会計部門
その他
小
計
99 人 102 人 5人 22 人 7人 23 人 190 人 196 人 44 人 46 人 86 人 89 人 42 人 65 人 14 人 13 人 92 人 43 人 3人
2人
1人
初級 消防士
合
2人
4人
2人
6.0 倍
9人 4人
2人
4.5 倍
5人 保育士
6人
12 人 社会福祉士
9人 計
2人
6人
88 人 24 人
1人
5.0 倍
3人
3.0 倍
10 人
-
3人
一般行政職 級別職員数 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
14 人
-
14 人 1人
91 人 △ 1 人
おもな職務内容
8人
職員数
7級
部長
6級
部長、課長
課長、統括課長補佐 5級
4級
課長補佐
勤務成績の評定
3級
係長、主査
職員の能力に基づいて勤務成績を決定するとともに、その
能力や実績をもとに、適材適所の人事配置を行っています。
2級
主事、技師
1級
主事、技師
合
6人
2人
21 人
21 人
52 人
36 人
26 人
164 人
計
構成比
3.7%
1.2%
12.8%
12.8%
31.7%
21.9%
職員数
構成比
未満
20 ~
23 歳
24 ~
27 歳
28 ~
31 歳
3人
22 人
25 人
36 人
0.8%
5.9%
6.6%
9.6%
32 ~
35 歳
46 人
12.2%
100.0%
36 ~
39 歳
43 人
11.4%
40 ~
43 歳
44 ~
47 歳
49 人
33 人
13.0%
8.8%
48 ~
51 歳
42 人
11.2%
52 ~
55 歳
56 ~
59 歳
51 人
26 人
13.6%
6.9%
60 歳
以上
0人
0.0%
計
376 人
100.0%
主な研修内容
指定研修
メンタルヘルス研修、普通救命講習Ⅰほか
371 人
派遣研修
7
受講者数
初任者研修、新任係長研修ほか
専門研修
税務研修、保育士研修ほか
異業種交流研修、救急救命士研修ほか
KOUHOU TSUBATA 2014.1
205,300 円
42.3 歳
323,501 円
50.3 歳
329,621 円
一般行政職 ラスパイレス指数 ( 各年 4 月 1 日現在 )
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
津幡町
89.5
90.9
91.5
90.5
99.5(91.9)
石川県
100.7
100.3
100.0
100.0
107.7(99.6)
期末・勤勉手当 ( 平成 24 年度 ( ) は再任用職員 )
平均支給額
期末手当
勤勉手当
役職加算
管理職加算
津幡町
石川県
1,159 千円
1,554 千円
1.45 月分 (0.65 月分 )
同左
2.60 月分(1.35 月分 )
同左
3 ~ 15%
5 ~ 20%
-
15 ~ 25%
特別職の報酬など ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
町 長
副町長
議 長
副議長
議 員
給料・報酬
841,000 円
682,000 円
344,000 円
302,000 円
279,000 円
期末手当
2.95 月分
自己都合
基本研修
財務事務研修、法制執務研修ほか
平均給料
46.8 歳
退職手当 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 平均支給額は平成 24 年度実績 )
職員研修 ( 平成 24 年度 延べ人数 )
選択研修
平均年齢
288,900 円
15.9%
年齢別職員構成 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
20 歳
平均給料
40.0 歳
※ 国家公務員の俸給月額を 100 として計算した指数。
( ) 内は国家公務員の時限的給与改定特例法による措置がない場合の数値
1人
63 人 △ 2 人
368 人 376 人 合計
一般事務
-
石川県
平均年齢
24 人
19 人
9人
247 人
特別職…………
一般職…………
一般行政職……
技能労務職……
町長・副町長・議会議員
特別職を除く町職員
一般職のうち、消防士や保育士
など専門性の高い職を除く一般
的な事務職員
運転手や調理師など
勤続 20 年
勤続 25 年
勤続 35 年
最高限度額
平均支給額
定年
津幡町
石川県
津幡町
石川県
23.03 月分
同左
28.7875 月分
同左
46.55 月分
同左
55.86 月分
同左
32.83 月分
55.86 月分
3,626 千円
同左
同左
14,590 千円
38.955 月分
55.86 月分
-
同左
町職員の給与や手当などは、国家公務員や他の地方公務
員、民間事業所とのバランスを考慮し、条例や規則などで
定めています。人事行政の公正性と透明性を高めるため、
次のとおり公表します。
問合先 総務課 ☎288ー2120
小
病
64 人
上級 津幡町
技能労務職
人
事行政
教育部門
特別行政
部門
64 人 一次試験 二次試験 最終倍率
合格者
合格者
53 人 8 人 2 人 26.5 倍
受験者数
前年比
4,494 千円
平均年齢・平均給料月額 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 )
一般行政職
一般職 職員数 ( 各年 4 月 1 日現在 )
平均給与費
計
同左
25,991 千円
2014.1 KOUHOU TSUBATA
6
安心をつなぐ架け橋 110 番
河北中央病院
医療・介護利用世帯の負担を軽減
1 月 10 日は「110 番の日」
病院代もクレジットカードで
高額医療・高額介護合算制度
つばた Reco 年末年始閉鎖
犯罪被害や事故などにあわれた方、
河北中央病院の診療費がクレジッ
高額医療・高額介護合算制度とは、
Reco は資源物を回収する施設で
目撃された方は、次のポイントを押
トカード払いにも対応できるように
1 年間の医療費と介護サービス費の
あり、ごみの集積所ではありません。
12 月 28 日㈯~1 月 5 日㈰
さえて、110 番通報してください。
なりました。
合計額が基準額を超えた分を払い戻
閉鎖期間中は集積した資源物を適
シグナス ( 図書館・児童センター)
1. 何があった
対象 入院、外来に係る診療費
す制度です。
切に管理できないため、風による飛
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
どんな犯罪・事故
※時間外の預かり金は利用不可
国民健康保険と後期高齢者医療制
散や不審火の恐れもあります。
※教育委員会 12 月 28 日㈯~1 月 5 日㈰
2. どこであった
取扱社 VISA、MasterCard、JCB、
度の加入者で、この制度に該当する
閉鎖期間中は、決して資源物を持
河北中央病院
住所や目印となる建物や交差点
AMEX、Diners Club
方には申請書を発送しましたので、
ち込まないでください。
12 月 29 日㈰~1 月 3 日㈮
3. いつあった
支払 1 回払いのみ
申請してください。
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
総合体育館
何分ぐらい前の出来事
問合先 河北中央病院
なお、協会けんぽなどの健康保険
4. 犯人の特徴や逃げた方向など
☎ 289-2117
にご加入の方は、各健康保険まで直
身長や年齢、車のナンバー
5. 今の様子
被害・事故の様子
6. あなたの住所、名前、電話番号
接お問い合わせください。
期間内に申請してください
不妊・不育症治療への助成
不育症治療
警察へのご相談は、相談ダイヤル
「# 9110」または 225-9110 へ
問合先 津幡警察署 ☎ 289-0110
デジアナ変換サービスが終了
確定申告にご利用ください
社会保険料控除のお知らせ
津幡町の関連施設
年末年始休業について
津幡町役場
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
津幡運動公園
12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯
申請・問合先 保険年金課
「社会保険料控除のお知らせ」を1
サンライフ津幡
☎ 288-7924
月下旬に発送します。
12 月 29 日㈰~1 月 3 日㈮
平成25年中に納められた次の保険
ウェルピア倉見
税・料が記載されていますので、確
12 月 28 日㈯~1 月 3 日㈮
定申告時まで大切に保管ください。
倶利伽羅塾
あらっ、水が出ない…
受付 治療終了後 3 か月以内
今年はルール、マナーを守って!
水道管の凍結に注意!
助成額 年度 30 万円限度
一般不妊治療
気温が -4℃以下になると、凍結に
・国民健康保険税
年末年始無休
タイミング療法や薬物療法など
よる破損事故が急増します。屋外に
・後期高齢者医療保険料
親子サロン
・町県民税
受付 治療開始月の翌月から
ある蛇口や露出した水道管は、布な
・介護保険料
12 月 27 日㈮~1 月 5 日㈰
・国民健康保険税
2 年以内
どを巻きつけて防寒しましょう。
なお、年金から天引きされた保険
つばた Reco(レコ)
助成 年 5 万円限度
凍結した場合は蛇口を開け、タオ
税・料は、年金の源泉徴収票に記載
12月27日㈮16時~1月6日㈪9時
※自己負担額の 1/2 以内
ルなどをかぶせた上から、ゆっくり
されています。
クリーンセンター・リサイクルセンター
ケーブルテレビにご加入の世帯で、
期間 連続 2 年間
とぬるま湯をかけてください。熱湯
問合先 保険年金課 ☎ 288-7924
12 月 30 日㈪ 12 時~1 月 3 日㈮
寝室などでアナログテレビを使用し
特定不妊治療
を直接かけると、水道管が破損する
ている方はいませんか。
体外受精や顕微授精
おそれがあります。
1 月以降、現在ご視聴のテレビ画
受付 治療終了日の属する年度
水道管が破裂した場合は、元栓を
障害者控除対象者認定証
住民票・戸籍証明書の発行
面右上に「デジアナ変換」と表示さ
末までで、石川県の承認
閉めて、町指定の工事業者に修理を
65 歳以上の要介護認定者で、一
年末の閉庁時、次の日程で証明書
れるものは、平成 27 年 4 月から視
決定通知書を受領後
依頼してください。
定要件に該当する方は、申告時に障
を発行します。
聴できなくなります。
助成 年 5 万円限度
害者控除を受けることができます。
日時 12 月 30 日㈪ 9 時~15 時
地上デジタルチューナーを別途接
期間 通算 5 年(連続・隔年可)
積雪などで水道メーターの検針
該当する方には、1 月下旬に「障
場所 役場町民児童課
続するなど、早期のデジタル化対応
申請・問合先 健康福祉課
ができない場合は、過去 1 年間の
害者控除対象者認定書」を発送しま
証明書 ・住民票
をお願いします。
☎ 288-7926
平均水量をもとに「暫定料金」で
すので、確定申告時まで大切に保管
・戸籍関係の証明書
請求し、雪解け後に精算します。
ください。
・印鑑証明書(登録不可)
問合先 保険年金課 ☎ 288-7924
問合先 町民児童課 ☎ 288-2124
寝室などのテレビもデジタル化
今月の納税 1 月 31 日㈮
問合先 北陸総合通信局
☎ 233-4490
税金が安くなる場合があります
年末でも大丈夫!
第 4 期分
第 10 期分
納税は安心便利な口座振替を!
町税・料金の支払いには、満点になっ
たドレミファカードも利用できます。
問合先 上下水道課 ☎ 288-6138
有料広告欄
有料広告欄
代行運転 おまかせください
水まわりの修理・リフォーム・オール電化
すまいの困りごとを解決します!
株式会社
津幡町加賀爪ホ 24 番地 2
☎080-6369-0070
PM7:00 ∼ AM4:00
9
KOUHOU TSUBATA 2014.1
津幡工業
河北郡津幡町清水ア 9 番地
0120-320542
知事許可(般 -23)第 10002 号
㈲ サ サ ダ
津幡リ 6-2 代表取締役 笹田秀明
屋根のふきかえ
外壁リフォーム
雨といの取りかえ
内装リフォーム
☎289-2729 FAX 289-4892
住宅の困りごとは、なんでもご相談ください。
2014.1 KOUHOU TSUBATA
8
子どもたちのために働いてみませんか
昭和 24 年 4 月 2 日以降生まれの方
保育園職員(嘱託)募集
町職員 募集 ( つづき )
昭和 24 年 4 月 2 日以降生まれの方
町職員(嘱託・臨時)募集
コミュニティ助成事業
LED バルーン投光機購入
確定申告はお早めに!
町・県民税の課税資料となります
申告相談会場 2 月 3 日開設
給与支払報告書の提出
職種・募集数
学校・調理員 2 人
一般事務員 ( 嘱託 ) 5 人
税務署では、贈与税や所得税の確
①保育士 4 人
①嘱託 1 人 ②臨時 1 人
勤務先 役場など
定申告などを受け付ける「申告相談
②看護師 1 人
勤務先 町立小中学校
資格 特になし
会場」を次のとおり設置します。
③保健師 1 人
資格 調理師免許
時間 平日8時30分~17時15分
受付 2 月 3 日㈪~3 月 17 日㈪
勤務先 町立保育園
時間 ①平日 8 時~16 時 30 分
賃金 月額 158,700 円
平日 9 時~16 時
資 格 昭 和 24 年 4 月 2 日 以 降 生
②平日 8 時 30 分~15 時
保健師 ( 嘱託 ) 1 人
※混雑状況により、早めに受付を
まれで、①保育士、②看護
※学校の長期休業中を除く
勤務先 役場
師、③保健師の各資格を有
賃金 ①月額 151,200 円
資格 保健師
する方
②時給 790 円
時間 平日8時30分~17時15分
け、LED バルーン投光機を1基購入
時間 平日8時 30 分~17時15 分
保育園・調理員 ( 嘱託 ) 2 人
賃金 月額 188,800 円
しました。
土曜8時30分~12時30分
勤務先 町立保育園
教育委員会一般事務員 ( 嘱託 ) 2 人
この投光機は消防団本部に配備さ
※面談のうえ、応相談
資格 調理師免許
勤務先 ①文化会館
れ、災害活動などの際に照明機器と
JA 石川かほくと合同で、農業所得
提出には、便利な電子申告サービ
賃金 ①月額 180,900 円
時間 平日8時30分~17時15分
②運動公園体育館
して使用されます。
に関する収支内訳書の作成と申告相
ス ( エルタックス ) も利用できます。
②月額 182,400 円
土曜8時30分~12時30分
資格 特になし
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
談を実施します。※青色申告は除く
なお、事前に所定の手続きが必要
③月額 188,800 円
※シフト勤務制
時間 ①火~日曜日
提出物 履歴書、資格証のコピー
賃金 月額 151,200 円
②木~火曜日
受付 1 月 21 日㈫まで
特別支援教育支援員 ( 臨時 ) 3 人程度
8 時 30 分~21 時 45 分
選考 1 月 28 日㈫ 面接
勤務先 町立小中学校・幼稚園
※シフト勤務制
リサイクルプラザ前で古着・古紙
採用日 4 月 1 日㈫予定
資格 特になし
賃金 月額 158,700 円
類の回収を実施していますが、1・2
問合先 町民児童課 ☎ 288-6726
時間 平日 8 時 30 分~15 時
用務員 ( 嘱託 ) 1 人
月は回収を休止します。
※学校の長期休業中を除く
勤務先 運動公園体育館
問合先 河北郡市広域事務組合
時間 9 時~12 時、13 時~16 時
賃金 時給 820 円
資格 特になし
☎ 288-4545
場所 役場町民ふれあいコーナー
事業主の方は、事業用の機械や設
必要物
備などの資産状況について、毎年申
・農協や税務署から送られてきた
告する必要があります。
資料や申告書
12 月中旬に「償却資産申告書」を
中高年の野球好き 集まれ!
「津幡スターズ」メンバー募集
時間 木~火曜日
町では宝くじの収益を財源とする
「コミュニティ助成事業」の助成を受
河北郡市リサイクルプラザ
古着・古紙類回収 冬季休止
河北中央病院
終了する場合もあります
問合先 金沢税務署 ☎ 261-3221
農業所得がある方は早めの準備を
農業所得の申告相談会
日程(予定)
2 月 5 日㈬
6 日㈭
7 日㈮
10 日㈪
12 日㈬
13 日㈭
対象地区
井上
中条
津幡、英田
河合谷、種谷
笠谷
倶利伽羅
平成 26 年1月1日現在で津幡町に
居住している方に対し、平成 25 年中
に給与や報酬を支払った方は、給与
支払報告書を提出してください。
となりますので、詳しくはエルタッ
クスホームページをご覧ください。
受付 1 月 31 日㈮まで
提出・問合先 税務課 ☎288-2123
固定資産税の課税資料となります
償却資産申告書の提出
中高年の軟式野球チーム「津幡ス
受付 1 月 21 日㈫ 17 時まで
8 時 30 分~21 時 45 分
ターズ」では、新しい仲間を募集し
※申込書は総務課で交付
※シフト勤務制
ています。
※資格証のコピーを添付
賃金 月額 146,700 円
募集数 1 人
・必要経費となる領収書、請求書、
郵送しましたが、資産状況に増減が
練習日 3~10 月の毎週土曜日
選考 1 月 28 日㈫
校務員 ( 嘱託 ) 3 人
資格 昭和 48 年 4 月 2 日以降生
帳簿など
なくても、その旨を備考欄に記入し
6 時~
適性検査・面接
勤務先 町立小中学校
まれで、作業療法士の免許
・源泉徴収票
て提出してください。
場所 県簡易グラウンド
期 間 嘱 託 は 4 月 1 日 ~ 平 成 27
資格 公務使用する自家用車の
を有する方
・社会保険料などの証明書
なお、平成 25 年中に事業を廃止・
資格 41 歳以上
年 3 月 31 日、臨時は 4 月 1
任意保険が、対人・対物
受付 1 月 28 日㈫まで
・印鑑(朱肉印)
解散した場合も、忘れずに提出して
入会金 2,000 円
日~9 月 30 日
無制限であること
※申込書は病院事務課で配付
・口座番号のわかるもの
ください。
時間 平日 7 時 30 分~16 時
選考 2 月 4 日㈫ 作文・面接
問合先 税務課 ☎ 288-2123
受付 1 月 31 日㈮まで
※学校により異なります
採用日 4 月 1 日㈫予定
賃金 月額 146,700 円
問合先 河北中央病院
※初回申込時のみ
年会費 8,000 円
問合先 総務課 ☎ 288-2120
申込・問合先 津幡スターズ
☎ 090-4687-3785( 飯田 )
作業療法士 ( 正規 ) 募集
提出・問合先 税務課 ☎288-2123
☎ 289-2117
有料広告欄
有料広告欄
● 石川営業所完成につき 2次募集開始 ●
一部上場企業「日機装」の運送を専門に扱う、創業 40 年の安定企業です。
■
■
■
■
配送範囲は全国になります。仕事をしながら、様々な土地を見て回ることができます !
完成したばかりのキレイな職場で働けるチャンスです !
運送業界では異例の「物流事故ゼロ」を達成!
研修は静岡にて行います。宿泊施設や食費補填などもありますので、ご安心ください !
最大
株式会社 榛南自動車 ( はいなんじどうしゃ )
勤務地 石川営業所 / 石川県河北郡津幡町字舟橋 212-1
本社 〒421-0414 静岡県牧之原市勝俣 1956 番地 1
お問い合わせはこちらまで ☎(0548)22-0363 担当 / 大石
11
KOUHOU TSUBATA 2014.1
今回もドライバーの募集です。
平成 26 年度には女性事務員も募集する予定です。
デジタル複合機 ・ デジタルカラー複合機
デジタル印刷機 ・ 移動棚 ・オフィス家具 各種事務用機器 ・ 測量機器 測量用品
県内
一斉
遺言・相続登記
無料法律相談会開催
相続に関する
ご相談は
司法書士に!
平成26年2月2日(日)
株式会社 ヤマシナ商事
〒921‐8151 金沢市窪6丁目233番地1
(金沢錦丘高校前)
TEL 076‐241‐4485
FAX 076‐241‐4481
津幡町福祉センターなど県内15会場にて開催!
会場は当会ホームページでご確認下さい。
○面接相談:午後1時~午後4時
(司法書士会館では午前10時~午後4時)
○当日電話相談:午前10時~午後4時
専用ダイヤル 076-291-0099
秘密厳守
相談無料
〒921-8013
金沢市新神田4-10-18
℡:076-291-7070
石川県司法書士会
キャラクター「シホーマン」
www.ishikawa-shiho.or.jp/
2014.1 KOUHOU TSUBATA
10
津幡町健康ウオーク会
児童の放課後を見守ります
発表会「挑戦する若者たち」
石川の空にトキが戻る日を夢見て活
4 月からの入所を検討される方を
「オムライスの郷」として地域おこ
対象に、説明会を開催します。
しを図る宝達志水町から指導員を招
場所 福祉センター大ホール
場所 総合体育館
施設やボランティア団体を対象に、
井上校区「虹のいえ」
・
「レインボー」
き、オムライスを作ります。
講師 日本赤十字石川県支部
参加費 1 回 200 円
その活動費を助成します。
日時 1 月 31 日㈮ 20 時~
大切な人にケチャップでメッセー
北村 裕一さん
場所 井上コミュニティプラザ
ジを添えて、届けてみませんか。
参加費 無料
1 月 10 日 ゲーム遊び
る審査委員会でプレゼンテーション
☎ 288-7680(虹のいえ)
※町民大学講座対象
問合先 津幡町社会福祉協議会
1 月 17 日 3B 体操
を行っていただきます。
日時 1 月 25 日㈯ 10 時~
☎ 288-6276
1 月 24 日 やさしいストレッチ
助成額 1 団体あたり 10 万円まで
1 月 31 日 ピロポロ
※総額は 30 万円
2 月 7 日
交付日 5 月下旬
その他学童保育施設の説明会は、
場所 シグナス調理実習室
広報 2 月号でお知らせします。
対象 小学生以上と保護者
※大人のみの参加も可
問合先 町民児童課 ☎ 288-6726
津幡町ボランティア専門講座
先進的・開拓的な活動を応援
日時 1 月 11 日㈯ 9 時 30 分~
シニアゆるゆるスポーツ
赤い羽根共同募金 助成金
日時 毎週金曜日 13 時 30 分~
町内で 1 年以上活動している福祉
希望する団体には、3 月に行われ
町民大学講座
仏像鑑賞入門
運動と栄養の話
受付 2 月 14 日㈮まで
※ 1 月 3 日はお休み
申請・問合先
参加費 400 円 仏像のスライドを見ながら、わか
持ち物 エプロン、三角巾、手拭き
りやすく解説します。
定員 先着 10 組 / 単位数 5
日時 1 月 23 日㈭ 19 時 30 分~
受付 1 月 7 日㈫ 9 時~
場所 シグナス多目的室
問合先 津幡町健康ウオーク会
申込・問合先 生涯教育課
講師 大久保 浩二さん
☎ 090-5172-6335( 池田 )
☎ 288-2125
参加費 無料 / 単位数 5
清水八幡神社や白鳥神社など、津
問合先 生涯学習センター
幡地区の 5 つの神社を巡ります。
町消防関係表彰式
☎ 288-2125
ウオーク後は、参加者全員で温か
日時 1 月 4 日㈯ 8 時 30 分~
い「ぜんざい」をいただきます。
場所 福祉センター大ホール
( 約 6 キロ )
郡市消防団連合会出初式
日時 1 月 11 日㈯ 9 時 20 分
日時 1 月 4 日㈯ 10 時 30 分~
場所 アクロス高松(かほく市)
日時 2 月 9 日㈰ 13 時 30 分~
場所 津幡地域交流センター
石川県警察音楽隊 定期演奏会
ふれあいコンサート 2014
参加費 無料 ※駐車場に限りあり
地域スポーツ指導者養成講習会
介護がつらいと感じたら…
指導者に必要な医学的知識
介護者教室④ 腰痛予防
スポーツや日々の健康づくりに必
ちょっとした対応のコツで自立を
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
トーク+ウオーク =「健康」
初詣五社めぐりウオーク
河北潟に自生する「ヨシ」を知る
ヨシのすだれ作り教室
津幡町社会福祉協議会
☎ 288-6276
消防の仕事はじめ
消防団連合会 出初式
要な医学的知識を学びます。
県民と警察を結ぶ「音のかけ橋」
促し、介護者自身の体も気持ちも楽
※町民大学講座対象
として創設された音楽隊による定期
になる介護方法を紹介します。
日時 1 月 25 日㈯ 10 時~
津幡地域交流センター集合
日時 2 月 9 日㈰ 13 時 30 分~
演奏会です。
日時 1 月 25 日㈯ 13 時 30 分~
場所 かほく市役所 ※当日 9 時 40 分までに受付
場所 シグナス多目的室
日時 2 月 2 日㈰ 13 時 30 分開演
※終了後、15 時から交流会を予定
対象 小学 3 年生以上の方
参加費 一般 500 円
※小中学生 250 円
式典後、かほく市内日角の宇ノ気
講師 北山クリニック
場所 本多の森ホール ( 金沢市 )
場所 みずほ病院 ( 潟端 )
定員 先着 6 人程度
会員 200 円
※小中学生 50 円
川、新開橋付近(イオンかほく店
院長 北山 吉明さん
入場料 無料
参加費 無料
参加費 無料 / 持ち物 はさみ
※会員の方は年会費も集めます
受講料 無料 / 単位数 5
問合先 県警察本部 ☎ 225-0110
申込・問合先
受付 1 月 23 日㈭まで
(2,000 円、小中学生 1,000 円)
地域包括支援センター
申込・問合先 生活環境課
問合先 津幡町健康ウオーク会
☎ 288-7952
☎ 288-6701
☎ 090-5172-6335( 池田 )
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
NHK BS プレミアム (BS 放送 )
世は、ご当地グルメブーム
※希望者は送迎あり
新しい「ご当地グルメ」を開発しようとする人たちを応援する番組。
その土地ならではの食材を活かすにはどうしたらいいのか。各界の
異才がアイデアを出し合い、試食などを繰り広げ、熱い思いをカタ
チにする。果たして明日のグルメスターは生まれるのか。
出演 細川茂樹、小林千恵アナウンサーほか
放送日時 1月 30 日㈭ 21 時~
KOUHOU TSUBATA 2014.1
南側)で一斉放水を行います。
問合先 消防本部 ☎ 288-3000
4 月から町機構を一部改編します
町民の皆さまにわかりやすくするとともに、業務効率化のため、町民福祉部を次のとおり改編します。
このほか、県森林公園を中心に森と緑のまちづくりを推進するため、農林振興課内に「森と緑の推進室」
、
科学のまちづくりを推進するため、教育総務課内に「科学のまち推進室」を新設します。
詳しくは広報つばた 3 月号でお知らせする予定です。
問合先 総務課 ☎ 288-2120
町民福祉部
「つ~バーガー」
津幡町商工会青年部
13
年齢を問わず、楽しく体力づくり
宝達志水オムライス
動を続ける「津幡高校朱鷺サポート
隊」からお話を伺います。
地域防災の取り組みを知ろう!
学童保育 入所ガイダンス
東京まで氷室の氷を送り届けた
「ボーイスカウト津幡第一団」と、
石川グルメ・おやこ食育発見隊!
町民課
戸籍や住民登録、印鑑登録・証明のほか、国民健康保険や国民年金、後期高齢
者医療に関する窓口です。
長寿介護課
介護保険や高齢者福祉に関する窓口です。
高齢者の介護・生活相談や介護予防、高齢者虐待防止などに関する業務を行う
「地域包括支援センター」はこちらです。
社会福祉課
障害がある方の医療費助成やサービス利用、虐待防止などに関する窓口です。
生活保護や成年後見など、福祉に関する総合相談窓口もこちらです。
健康こども課
各種検診、健康診査、予防接種、母子手帳、健康相談などの窓口です。
保育園、学童保育、子ども医療費助成、児童虐待防止など、児童福祉や子育て
支援に関する窓口もこちらです。
2014.1 KOUHOU TSUBATA
12
がんばりました
津幡どんぐり 成績
消防活動の取り組みと課題をスピーチ
町消防関係者に優秀賞
青少年の健全育成に貢献
PTA 功労者表彰
お肌ツルツル すてきな温泉
エコみらい体験教室
児童センター 親子クッキング
ウェルピア倉見 情報
花寿司をつくりましょう
一丸先生のレクリエーション
見て楽しい、食べておいしい、お
第 22 回選抜学童野球津幡大会兼
第 32 回県消防職員意見発表会
津幡町教育委員会表彰
ガラスモザイクアート
第 15 回津幡町長杯争奪大会
優秀賞 田中 潤也(消防本部)
西田 憲治(井上小 PTA)
日時 1月11日㈯、2月8日㈯
日時 1月6日㈪ 10時30分~
花の模様が入った飾り寿司を作って
本多 輝男(刈安小 PTA)
参加費 500 円
桜吹雪歌謡ショー
みませんか。
河内 茂昭(刈安小 PTA)
オリジナルコップ作り ( 吹きガラス )
日時 1月10日㈮ 12時~
日時 2 月 16 日㈰ 9 時 45 分
又多裕一郎(津幡小 PTA)
日時 1月18日㈯、2月1日㈯
認知症出張相談
場所 児童センター集合
畑 昌美(津幡小 PTA)
参加費 2,000 円
日時 1月14日㈫ 10時~
対象 小学生以上と保護者
田中 正隆(つばた幼PTA)
とんぼ玉作り
たのしい書道教室
定員 先着 16 組
猊倉不二子(津幡中育友会)
日時 1月19日㈰、
日時 1月16日㈭・17日㈮
講師 美満寿 金森 幸男さん
原田 聡(津幡南中PTA)
2月2日㈰・16日㈰
10 時 30 分~
参加費 200 円
土橋 裕美(津幡南中PTA)
参加費 1,000 円
参加費 300 円
持ち物 エプロン、三角巾、手拭き、
第 11 回県消防団活動発表会
津幡町 PTA 連絡協議会長表彰
ガラスに絵を描こう ( すりガラス )
パビス CLUB 軽体操
優秀賞 村上 敏徳(井上分団)
林 幸一(笠野小 PTA)
日時 1月25日㈯、2月22日㈯
日時 1月17日㈮ 10時30分~
受付 1 月 25 日㈯ 9 時~
堀田 雅子(中条小 PTA)
参加費 500 円
新蔵富美男一座 歌謡・舞踊ショー
申込・問合先 児童センター
第 2 回金沢ひかりライオンズクラブ
村田 悟(太白台小PTA)
申込・問合先 エコみらい河北
日時 1月20日㈪ 12時~
☎ 288-3019
杯少年サッカー大会
平田 学(太白台小PTA)
☎ 288-4545
介護者交流会
U-12 3 位
北村 雅則(英田小 PTA)
※2~30日前に要予約。小学生以下は保護者同伴
日時 1月23日㈭ 10時~
第8回七尾市 Jサッカーフェスティバル
田川 路子(英田小 PTA)
U-12 優勝
松本 茂樹(英田小 PTA)
優勝
※ 4 月開催の東近畿大会へ出場決定
がんばりました
太白台 FC 成績
最優秀選手賞 中村 勇介
がんばりました
今村 由美(萩野台小PTA)
※ガラス製品持参
まずは電話でご相談ください
シルバー人材センター
ゆざや市
※道具不要
※野菜売場のボランティアを募集
マスク
※保護者電話申込可
町総合体育大会(郡市選手権)
スキー競技参加者 募集
日時 1月23日㈭ 10時~13時
日時 2 月 11 日㈷ 開会式 9 時~
東氏のわくわくレクリエーション
場所 白弓スキー場 ( 岐阜県 )
松本 智彦(津幡小 PTA)
次の仕事をお引き受けします
日時 1月23日㈭ 12時30分~
資格 小学生以上
三上 理恵(条南小 PTA)
ふすま・障子・網戸の張り替え
問合先 ウェルピア倉見
参加費 町総合体育大会 無料
作文の部
宮本百合子(条南小 PTA)
駐車場除雪
☎ 288-2100
郡市選手権 3,000 円 全国法人会総連合会長賞
松本 真吾(つばた幼PTA)
宛名・賞状書き 屋内外清掃
※ 1 月 4 日㈯から営業します。
※小中学生・シニア 2,000 円
鈴木浩太朗(津幡南中1年)
横山 敏徳(つばた幼PTA)
軽改装・補修
金沢税務署長賞
若狭 正美(津幡南中PTA)
入会説明会(要予約)
第 1 回根上カップ
中條屋美羽(津幡南中1年)
石塚 勝二(津幡南中PTA)
日時 1 月 24 日㈮ 13 時 30 分~
U-11 3 位
重松 孔毅(津幡南中1年)
竹嶋 歩(津幡南中PTA)
場所 サンライフ津幡
絵手紙 山ぼうしの会
平成 25 年全能登少年サッカー大会
河北郡市会長賞
資格 町内在住で 60 歳以上の方
日時 1月23日㈭ 13時30分~
U-11 3 位
辻本宗一郎(津幡中 3 年)
申込・問合先
参加費 無料
第 3 回サイバーステーションカップ
堂上紗都乃(津幡南中1年)
津幡町シルバー人材センター
持ち物 ハガキ・道具・手本
試験日 5 月 25 日㈰
最優秀選手賞 丸井 健太郎
金沢地区納税貯蓄組合連合会長賞
津幡町消防団に家族 3 人が所属す
☎ 288-4462
陶芸教室(随時入会可)
測量士 10 時~
鷹尾 亜夢(津幡中 3 年)
るなど、地域防災活動に多大に貢献
日時 火・土曜日 9 時 30 分~
測量士補 13 時 30 分~
倉田 雅也(津幡中 3 年)
していることが評価されました。
参加費 11,000 円 (10 回 )
受付 1 月 7 日㈫~2 月 7 日㈮
※道具代 2,500 円別途
問合先 国土地理院
☎ 029-864-8214
税についての作品入選者
日本消防協会会長表彰
得能さん(下河合)が全国表彰
田中 優輝(津幡中 3 年)
15
気分は工芸作家!
?
チラシ配付
その他軽作業
平成 25 年度 津幡町教育委員会表彰
教育奨励賞(再掲)
道の駅 くりから源平の郷
倶利伽羅塾 情報
受付 2 月 5 日㈬まで
申込・問合先 総合体育館
☎ 289-3161
まちづくりの基礎となります
測量士・測量士補試験
黒田 陽太(津幡南中1年)
相撲 森田 祥梧(井上の荘)
申込・問合先 倶利伽羅塾
高森 健太(津幡南中1年)
坂林 欣紀(横 浜)
☎ 288-8668
中井 彩未(津幡南中1年)
徳田 航介(能 瀬)
平成 25 年太白台 FC 交流戦
伊戸川綾奈(津幡南中1年)
喜綿 大也(加賀爪)
U-10 優勝
若崎裕希也(津幡南中1年)
谷場 凌太(横 浜)
ポスターの部
竹原 慶(横 浜)
冬の森散策コースガイドウォーク
個別指導で、はじめての方も安心
KOUHOU TSUBATA 2014.1
津幡町のセントラルパーク
石川県森林公園 情報
サンサンいきいき 笑顔輝く
サンライフ津幡 情報
パソコン初心者コース ( 要予約 )
北陸納税貯蓄組合総連合会長賞
消防団員家族表彰
深沢 成矢(上矢田)
日時 2 月 9 日㈰ 10 時~
して学べます。
松本裕由里(条南小 5 年)
得能 久義(下河合)
柔道 山本 千陽(能 瀬)
場所 わくわく森林ハウス
日時 火~金曜日
得能 人美(下河合)
大岡 賢八(北中条)
対象 小学生以上親子、大人
10 時 30 分~16 時 30 分
得能 基希(下河合)
松永蓮太郎(清 水)
参加費 無料
受講料 2 時間 2,000 円
石野 旦陽(東荒屋)
受付 当日 9 時 30 分
申込・問合先 花パソコン教室
石野 姫菜(東荒屋)
問合先 森林公園 ☎ 288-6449
☎ 090-9764-3474
2014.1 KOUHOU TSUBATA
14
平成 25 年 12 月 1 日現在
頼れる相談相手
あなたの地区の民生委員
民生委員・児童委員とは
民生委員とは、社会福祉増進のために地域の実態や福祉需要を把握し、地域住民の生活上の悩みや問題を解決する
ための支援、福祉サービスを利用するにあたっては適切なアドバイスを行う、民間の奉仕者です。
また、地域の子どもが元気に暮らせるよう見守るほか、子育て中や妊娠中の方の心配ごとに対して相談や支援を行
う「児童委員」の職も兼ねており、児童福祉を専門に担当する「主任児童委員」とともに、児童の健全育成のために
活動します。
民生委員・児童委員、主任児童委員とも任期は3年間で、無報酬で活動します。
民生委員・児童委員(平成 25 年 12 月 1 日~ 28 年 11 月 30 日)
氏 名
林 澄子
電話番号
289-3457
小林 憲一
289-2295
加茂 英子
中村 雅實
289-2601
289-2829
田中 一二
松永 初美
288-2378
289-2781
木村 誠
中井 邦夫
佃田 芳子
288-4800
288-2059
289-3708
泉 美恵子
中村 純子
中川 孝子
中谷 昭代
高倉 律子
出見世裕子
飯田 恭彦
289-3251
289-3032
288-4705
288-7034
288-2290
288-5583
289-3680
担当区域
津幡1~6、
16~18、21、
45~49、
69、
70班
津幡7~15、
19、23~26、28、
66、
67班
津幡22、27、30~39、
68班
津幡20、
41~43班
津幡50~65班(野山)
清水1~4、8、
10~14、
16班
清水5~7、
9、
15、
17~19班
庄1~8班
(本町)
庄9~16班
(本町)雇用促進住宅
庄24-1・2、25~28-1・2・3班(中町)
庄17~23班
(中町)
庄29、31、37~44班
(住吉)
庄30、32~36、
45~47班
(住吉)
加賀爪1~11、26班
加賀爪12~25、27、28班
横浜1~6、
10班
家田百合子
金田 信市
289-4567
289-4792
源田 恵理
289-4137
緑が丘2丁目 4丁目
加藤 節雄
288-3422
田川 惠子
高田 益子
坂井 佳子
加藤 明子
288-2400
289-5921
289-5627
289-4379
北中条1~5、
15班
北中条6~10班
太田 淳一
早川はる美
長田 善三
小川 順子
289-0243
288-2271
289-2369
288-2831
小蕎 洋子
288-4542
筑波 豊二
288-2336
山岸眞由美
西川 恵子
柴 昌子
本田 外志
横浜7~9、
11班
横浜12~15班
氏 名
水本 清志
288-5483
戸田 睦子
288-3508
細江 淑惠
山﨑 達夫
赤坂 久子
岩本美恵子
稲葉 光雄
廣瀬 眞一
山﨑 祐子
滝川 勝次
橋本 礼子
宮﨑百合子
289-2150
289-2817
288-1957
288-0717
288-1572
287-1771
287-1485
289-3284
289-3642
289-2807
道下 彰
288-3907
徳光ゆり子
葭田 弘美
池田 義明
辻本 好江
南中条1、5~8、
11、
14班
南中条2~4、
9、
10、
12、
13、
15~17班
奥野喜美子
太田5-1・2、
6~7-1・2・3・4・5・6・7班
288-2827
水野 道代
松本 公江
緑が丘1丁目 3丁目
北中条11~14班
北中条16-1・2・3班(信開マンション)
北中条17~30班
太田1-1・2、2-1・2・3、3-1・2・3・4、
4-1・2、
15班
電話番号
岡田 穗波
溪内 典子
英 直樹
山本みゆき
松島 仁司
本田 寛美
岡田 幸司
大澤 文枝
杉瀬
倉見
田屋 岩崎
七黒 鳥越 山北 蓮花寺 宮田
鳥屋尾 籠月 大畠 莇谷 笠池ヶ原 彦太郎畠
吉倉 市谷
八ノ谷 大熊
川尻1~10班
川尻11~20班
中橋 五反田
中須加
288-5897
井上の荘2丁目 4丁目 5丁目
289-3451
288-5057
288-5308
井上の荘1丁目 3丁目
舟橋 加茂
能瀬1、2、4班
能瀬3、8、9班
能瀬6、7班
289-2933
領家 谷内 御門 御門出町
288-5278
288-3162
287-1528
287-1646
287-1153
287-1141
下矢田 上矢田 中山
種 菩提寺 平野
小熊 池ヶ原
興津
上大田
上河合 下河合
287-1336
瓜生
竹橋
太田8-1・2・3・4・5・6・7・8・9、
17班
、
、
太田9-1・2 20~22-1・2 23班
坂尻 僚平
287-1072
越坂 良恵
288-0630
289-3346
太田11-1・2・3、24-1・2・3、25-1・2・4班 ベルム太田
掃部 忠勝
288-1518
太田10-1・2・3、
12-1・2・3・4・5・6・7・8、
13、
14班
小谷 年春
太田16-1・2、
18-1・2・3、
19-1・2・3、25-3班
山﨑 欣子
288-0023
小山 洋子
288-1407
288-1148
牛首 木窪
富田 刈安 越中坂 原
坂戸 上野
河内 九折 倶利伽羅 山森
細山 悦子
288-2859
太田26-1・2・3・4・5、27-1・2・3・4班
西村八重子
篠塚 節子
288-2752
潟端9~13、
15、23~25班
寺井 修司 090-5681-7578 大坪 別所 下藤又 仮生 材木 朝日畑
山本すみ子
288-3261
兼保 純一
松本 義輝
288-2713
289-7197
潟端新1、
1~8、
19~22班
潟端26~31、
42~46班
潟端40、
41、
47~56班
川畑ひとみ
林 久信
288-1626
288-1600
288-0243
七野 明神 井野河内 旭山
東荒屋
氏 名
担当区域
288-3665
町内全域
加藤 大学
288-5746
小泉 孝二
17
電話番号
288-2046
KOUHOU TSUBATA 2014.1
氏 名
武田 裕一
田中美喜子
日向美智子
電話番号
担当区域
288-5432
町内全域
289-2495
289-4079
日本空手協会津幡支部 成績
日本空手協会津幡支部 成績
NST 杯空手道交流試合
第66回河北郡市体育祭空手道競技兼
第66回河北郡市体育祭空手道競技兼
小学 4 年男子の部
第36回河北郡市空手道選手権大会
第36回河北郡市空手道選手権大会
優勝 松田 涼兵(英田小)
中学女子
第 11 回石川県市町対抗ふるさと駅伝
津幡町駅伝チーム 成績
形の部 優勝 小山 麗
組手の部 3 位 小山 麗
第 25回北信越地区空手道選手権大会
市町対抗部門
中学 2 年女子
5 位 津幡町
形の部 3 位 小山 麗
時間 1 時間 33 分 19 秒
1 区 小笠原朱里
小学 1・2 年男女
ご協力ありがとうございました
ボーイスカウトが街頭募金
形の部 優勝 山本 果凛
2 位 堀井 琴乃
3 区 鍋本 知江
ボーイスカウト津幡第一団の隊員
組手の部 優勝 長山 心音
4 区 川崎 鉄太
や指導者約 90 人が、12 月 1 日に街
2 位 堀井 琴乃
5 区 谷口 美咲
頭募金を行いました。
小学 3・4 年男子
6 区 池上 義輝
皆さまから寄せられた善意は、ユ
形の部 優勝 堀井 駿登
ふるさと部門
ニセフに送りました。
2 位 嶋田 龍人
2 位 1・2・SUN つばた
募金総額 82,051 円
組手の部 2 位 野坂 珀斗
時間 1 時間 35 分 32 秒
3 位 堀井 駿登
1 区 谷口 舞
小学 3・4 年女子
2 区 森永 祐生
形の部 優勝 山口 優和
3 区 北本 妃南
2 位 山口 幸優
4 区 中本 和希
組手の部 2 位 山下和香菜
5 区 北川 千夏
3 位 山口 優和
6 区 東 工真
小学 5・6 年女子
6月 30 日まで
津幡駅前ロータリー 一般車両通行制限
津幡駅前ロータリーは、駐輪場や駅バリアフリー工事のため、道路幅が狭くなっています。
現在、町営バスやタクシー専用レーンを除き、一般車両が通行できるのは一車線のみとなっ
ていますが、朝夕は送迎車両で混雑してバスやタクシーが乗り入れできないほか、周辺道路
が渋滞するなど、交通安全上の問題も発生しています。
つきましては、特別な事情がある場合を除き、一般車両の駅前ロータリーへの乗り入れを
次のとおり制限しますので、ご理解とご協力をお願いします。
期間 6 月 30 日までの終日(予定)
問合先 交流経済課 ☎ 288-2129
JR 津幡駅
町営バス、タクシー専用レーン
下中 大窪 上藤又
相窪 南横根 北横根 常徳 舟尾
主任児童委員
(平成 25 年 12 月 1 日~ 28 年 11 月 30 日)
三谷 幸夫
がんばりました
組手の部 2 位 鈴木 佑唯
能瀬10、11班
橋爪 信義
がんばりました
形の部 3 位 鈴木 佑唯
289-3466
288-5109
津幡田賀空手道場 成績
2 区 吉田 侑平
浅谷
288-2414
288-4669
289-3121
288-2310
潟端69~78班
浅田
担当区域
がんばりました
駐車場・駐輪場
工事中(6 月 30 日まで)
2014.1 KOUHOU TSUBATA
16
ケーブルテレビにご加入の世帯へ
そのデジタルテレビ、
11 チャン映りますか?
津幡町コミュニティチャンネル「チャンネルつばた」は、平成 24 年 10 月からデジタル
本放送を開始しています。美しい画面で地域の情報をお楽しみいただけるほか、火事や警
報などが発令された際は、24 時間対応でいち早く皆さまに情報をお伝えします。
デジタルテレビをご利用の場合は、テレビのリモ
コンボタン「11」を押してください。
チャンネルが切り替わらない場合は、設定が必要
となります。
なお、機種によって操作方法が異なる場合があり
ますので、テレビ取扱説明書の「チャンネル設定」
のページをご覧いただくか、お取り引きのある家電
販売店などにご相談ください。
11
津幡町ケーブルテレビでは、従来のアナログテレビでも地上デジタル放送が視聴できる「デジアナ
変換サービス」を実施中ですが、これは平成 27 年 3 月末までの暫定措置となっています。
ケーブルテレビ加入世帯で、デジタル化未対応のテレビがありましたら、早めの対応をお願いします。
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
今年はこの人気作をお届けします!
チャンネルつばた
1 月 27 日㈪スタート
放送日時 毎日 5 時、10 時、20 時(毎週月曜日更新)
連続テレビ小説
Ⓒ NHK
島根県安来市で生まれ育った布美枝に、東京調布で漫画を描いている茂との縁談が舞い込む。そして、なんと出会っ
て 5 日で結婚。夫の住む東京・調布へやってきたものの、家はぼろぼろで収入は不安定。しかし、布美枝はひたむき
に夫を支え、貧しくとも明るさを失わずに生きていく。
「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画家・水木しげるの妻・武良布枝の自伝を原案に描く、昭和の青春物語。
出演 : 松下奈緒、向井理、大杉漣、古手川祐子、有森也実、風間杜夫、竹下景子、松坂慶子、村上弘明ほか
ゲ・ゲ・ゲ! 今なら最大 21,000 円の補助
津幡町では新たにケーブルテレビに加入される世帯に、工事費の補助を行っています。
申請書は工事時にお渡しし、審査・決定後、補助金を差し引いた金額で工事費を請求します。
対象・補助額 65 歳以上で構成される町民税非課税または生活保護世帯 14,000 円~21,000 円
その他一般世帯
10,000 円
申込・問合先 金沢ケーブルテレビネット㈱ ☎ 0120-751-114(9 時~18 時 30 分 年中無休)
2014.1 KOUHOU TSUBATA
18
阿部 慶治さん ( 南中条)からのご紹介 !
小泉 孝宏さん ( 庄 )
充実の日々
仕事、卓球、地域の活動と毎日充実した日を過ごすことが
できております。これも家族を始め、練習を頑張っている選手、
コーチ陣、父兄の方々、また、地域の方々のおかげで、感謝
の気持ちでいっぱいです。
津幡町から全国で活躍する卓球選手を育てたいという思い
で14 年前からジュニア選手の指導に携わり、多くの卒業生を
輩出しました。OBの面々がちびっこの練習相手に体育館に
来て顔を見せてくれること、選手が試合に勝って喜んでいる
顔を見ると、とても嬉しいです。
202
今 月のカレンダー
日
月
火
水
木
今月の行事
休館日
金
1
2
3
4
日 時
詩をたのしむ
1月9日㈭ 13 時 30 分
万葉集を読誦する会
1 月 10 日㈮ 14 時
18
えほんのじかん
1 月 15 日 ・2 月 5 日㈬ 11 時
トールと英語で話そうfor kids!
1 月 15 日㈬ 16 時 30 分
古典をたのしむ
1 月 16 日㈭ 13 時 30 分
町史をよむ
1 月 18 日㈯ 10 時 30 分
のまひょうしぎ in 津幡 &
つばた昔むかし 「石の枕」
1 月 18 日㈯ 14 時
人生・本・談
1 月 23 日㈭ 13 時
おやこでハッピーおはなしタイム
1 月 24 日㈮ 11 時
おはなし会
1 月 25 日㈯ 16 時
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2/1
2
3
4
5
6
7
8
開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時
土 ・ 日 ・ 祝 日 10 時〜18 時
行 事
土
イベント
の写真です。
ク卓球大会で
東日本ブロッ
(写真右端)
全国ホープス
展 示
児童センター&図書館「お楽しみ新年会」
日時 1 月 19 日㈰ 10 時 30 分~
場所 児童センター
対象 小学生以上 / 定員 先着 20 人 ( 受付中 )
申込先 児童センター ☎ 288-3019 ※保護者電話可
お年玉あみだくじや金沢に伝わるお正月ゲーム「旗
源平」
、かるた大会など、お楽しみがいっぱいです!
かるた大会では、
“本・図書館”をテーマに、みんな
で読み札と絵を考えて作った「2014 年手づくりとしょ
かんかるた」を使います。
かるた大会はどなたでも参加できます(11 時 20 分~)
地元野菜を使った「根菜カレー」
エネルギー
297kcal
7.1g
脂質
塩分
ベストリクエスト(11 月 16 日~12 月 15 日)
1 位『疾風ロンド』
2 位『まほろ駅前狂騒曲』
『村上海賊の娘』
3 位『だから荒野』
4 位『女子漂流』
『天使の柩』
『はなとゆめ』
5 位『団塊の秋』
『グリード』
55
1 人分栄養価 たんぱく質
うま
・2014 年は午年です
・みんなであそぼうお正月の遊び
かるたやコマなど、日本伝統の遊びにふれてみよう
・大河ドラマを楽しむ
黒田官兵衛が駆け抜けた戦国時代
・若い人に贈る読書のすすめ
新たな一歩を踏み出すあなたへ
・季節の本(編み物、節分など)
19.2g
2.4g
東野圭吾/実業之日本社
三浦しをん/文芸春秋
和田 竜/新潮社
桐野夏生/毎日新聞社
中村うさぎ/毎日新聞社
村山由佳/集英社
冲方 丁/ KADOKAWA
堺屋太一/祥伝社
真山 仁/講談社
【作り方】
【材料 2 人分】
レンコン・・・・・・・・・・・・・・・・60 g
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 g
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・60 g
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・60 g
豚肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80 g
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
カレールウ・・・・・・・・・・・・・・40 g
21
KOUHOU TSUBATA 2014.1
① 野菜はそれぞれ下処理をして一口大に、豚肉は食べやすい大きさに切る。
② 鍋に油を熱し、①を炒める。
③ ②に材料が浸るくらい水を入れて煮込み、アクが出たらていねいに取り除く。
④ 材料が煮えたら弱火にし、カレールウを入れて煮溶かせば完成!
町管理栄養士の
一口メモ
河北潟などで収穫されるレンコンは、11 月から 4 月にか
けて収穫される、ビタミン C や食物繊維が豊富な食材です。
煮物やきんぴら、天ぷらにすることが多い食材ですが、今
回はいつものカレーに加えてみました。煮くずれしないので、
輪切りや、さいの目切りなど切り方をアレンジし、食感を楽
しんでみてはいかがでしょうか。だ液の分泌が促され、食べ
過ぎの防止や歯の健康維持にもつながります。
※糖質が多いので、血糖値が気になる方は量を調整してください
今 月 の 新 着 図 書
『切り紙でつくる雪の結晶』
V.V. セロワ共著,V.J. セロフ共著
切り紙で、魔法のように美しい「雪の結晶」を作りましょう。
世界的に有名なロシアの切り紙・折り紙アーティストである
V.V. セロワ夫妻による、オリジナリティあふれる「雪の結晶」
のパターンを 100 点以上収録。
『ノボさん』
伊集院 静 著
明治 20 年、べーすぼーるに夢中の青年、正岡子規は、東
大予備門で夏目漱石と運命的な出逢いを果たす。生命をかけ
た文学への挑戦、友への愛…。夢の中を走り続けた 2 人の
姿を描いた青春小説。
『官兵衛、駆ける。
』
吉橋 通夫 著
信長・秀吉・家康に重用され、生涯の戦で一度も負けな
かった黒田官兵衛。天下一の軍師と呼ばれた官兵衛の戦略は
「戦わずして勝つ」
。その原点はどこにあるのか ? 戦乱の世の
中を駆けぬけた、若き官兵衛を鮮烈に描く。
『ひとつのねがい』
はまだ ひろすけ 作
がい灯は、いつもだまって道をてらしています。年をとっ
た一本のがい灯は、長いあいだ、ひとつのねがいをもちつづ
けていました。さて、そのねがいは、かなうのでしょうか ?
日本人の心に響くしられざる名作の初の絵本化。
2014.1 KOUHOU TSUBATA
20
平 日
The Mighty
THO R
マイティ・トール
氏名 トール・チュンピン
生年月日 1984 年 3月8日
出身 シンガポール
趣味 ハイキング・スノーボード・
スキューバダイビング E-mail [email protected]
違う、違う「ソー」じゃない…
顔写真
いうこともよくあります ( 笑 )。
シンガポールで春節に必ず食べる料理といえば、
「魚生
皆さん、明けましておめでとうございます!
30 分~
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン C
特別番組①
ホットライン C
  8時
ホットラインD
ホットライン E
  9時
ホットライン F
特別番組②
日本では新暦の 1 月 1 日がお正月として定着していま
(イーサン)
」でしょう。野菜やクラゲ、海藻などの上に
すが、多民族国家であるシンガポールでは、これから「お
生魚やピーナッツを乗せ、甘ずっぱいソースなどをかけ
正月シーズン」の本番を迎えます。
て食べる海鮮サラダですが、そのグチャグチャな食べ方
新暦の元日をはじめ、中華系の春節(旧正月)
、マレー
が外国人を驚かせます。テーブルが汚れても構わずに、
系のハリ・ラヤ・ハジ(メッカ巡礼祭・犠牲祭)
、インド
お箸でできるだけ高く持ち上げて大胆に混ぜ、大声で縁
系のディーパバリ(ヒンドゥー教のお正月)と、各民族
起のよい願いごとを叫びながら食べます。ちなみに、こ
でお正月行事を盛大に祝います。今回は、中華系の私が
の魚生は、中華圏でもシンガポールとマレーシアでしか
シンガポールならではの「南国風の春節」について紹介
食べられません。しかも、春節の時期にしかメニューに
したいと思います。
載らず、普段は食べられません。
国民の 7 割を中華系が占めるシンガポールでは、新暦
この珍しい魚生を試してみたい方、また、日本のお正
の元日ではなく「春節」がお正月だと言っても過言では
月とは一味違う、賑やかな南国の春節を体験したい方は、
ありません。今年の春節は 1 月 31 日ですが、1 月上旬か
旧正月シーズンにシンガポールへ行ってみませんか。
週末エンタ 90
ホットライン F
レンタル番組
特別番組②
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
12 時
ホットライン F
北國新聞ニュース
ホットライン F
特別番組①
13 時
特別番組③
ホットライン A
特別番組③
ホットライン A
14 時
ホットライン B
ホットライン C
ホットライン B
ホットライン C
15 時
特別番組①
ホットライン D
特別番組①
ホットライン D
16 時
ホットライン E
特別番組B
ホットライン E
特別番組B
17 時
ホットライン F
18 時
19 時
ホットライン D
週末エンタ 90
ホットライン E
ホットライン D
レンタル番組
ホットライン E
レンタル番組
21 時
ホットライン F
特別番組③
ホットライン F
特別番組③
22 時
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
23 時
北國新聞ニュース
ホットライン C
特別番組①
ホットライン C
24 時
ホットライン D
ホットライン E
ホットライン D
ホットライン E
1時
ホットライン F
特別番組②
ホットライン F
特別番組②
2時
ホットライン A
ホットライン B
ホットライン A
ホットライン B
ら春節の飾り付けが始まります。この時期は街中が派手
3時
ホットライン C
ホットライン D
ホットライン C
ホットライン D
4時
ホットライン E
ホットライン F
ホットライン E
ホットライン F
な赤色や金色に包まれ、クリスマスのライトアップとは
5時
レンタル番組
わ
いしか
使
観光特
1 月 1 日~
1 月 15 日~
毎日 7 時 30 分、15 時ほか
俳句「初雪」
◎12月28日~、1月18日~
1. 三琴会
2. 大正琴 新生華流
3. 白鳥吟詠会
4. 健康ダンス スワン
5. コーラスかざぐるま
6. つばた能楽親交会
7. 長唄 こより会
◎1月4日~、1月25日~
1. コールあじさい
2. 民舞 憲蓉会
3. 津幡カラオケサークル
4. 健康ダンス スウィンズ
5. 日本舞踊 宗家藤間流藤三会
6. 混声合唱団 アルビレオ
7. ソリッドダンス サークル
◎1月11日~、2月1日~
1. 大正琴 スワン&シャープ
2. K BALLET STUDIO
3. 津幡刈安歌謡教室
4. 花柳流つばた舞踊教室
5. ジャズダンスクラブ
6. 津幡歌謡研究会
7. ほんまにジャズ
8. ナレイ・プアラニ・フラスタジオ
EXILE にも曲を提供する北中条出身の表 誠治さんが、町内を散策します。
番組
ホットライン
・初雪や能登路の旅を濃きものに ・初雪や喜々と踏み行く通学路 ・初雪や山ふところに夢二の湯 ・初雪や夜はやわらかに柚子の風呂 ・初雪も初夢も見る八十路かな 川柳「森」
・熊さんは森の寒さに冬籠り ・賑やかに森林浴に来た園児 ・動物と人が分け合う森の恩 ・渡り鳥馴染みの森で羽休め ひこばえ
・石段を登らせ神は森の奥 短歌
1/1 - 1/14
1/15 - 1/31
都合により番組内容を変更する場合があります
2/1 - 2/14
・ミスつばた白鳥姫認証式
11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
A 10/15 号
・寺西さん家の「源平おにぎり」
・トールの地球人講座
11/1 号
B
・サイバー犯罪の現状と対策
・元気はつらつ大会
・ミスつばた白鳥姫認証式
11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
・2013 環境フェア つばた
12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
・ミスつばた白鳥姫認証式
C 11/15 号 ・津幡特産クッキング
・まこもたけ収穫体験
・2013 環境フェア つばた
12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
12/15 号
・2013 環境フェア つばた
D 12/1 号 ・健康まつり / まこも投げ
・JA 石川かほく新ゆるキャラ
12/15 号
11/1 号
E 12/15 号
横
太
太
太
竹
竹
能
川
太
おごそ
舟
F
新
特別番組
1/1 号
・サイバー犯罪の現状と対策
・元気はつらつ大会
・津幡町表彰式
・笠野伝統文化継承祭
・津幡町表彰式
・笠野伝統文化継承祭
1/1 号
・科学のまち プレ・イベント
・食事と運動のお話
・科学のまち スペシャルイベント
・脂質異常症のお話
・津幡町表彰式
・笠野伝統文化継承祭
1/1 号
・科学のまち プレ・イベント
・食事と運動のお話
1/15 号
・科学のまち プレ・イベント
・食事と運動のお話
1/15 号
・科学のまち スペシャルイベント
・脂質異常症のお話
・英田公民館 門松教室
2/1 号 ・萩野台公民館 まこもしめ飾り
・出初式
① 新 おじゃましまぁす「太白台」
新 おじゃましまぁす「笠野」
おじゃましまぁす「河合谷」
② おじゃましまぁす「倶利伽羅」
おじゃましまぁす「太白台」
おじゃましまぁす「笠野」
③ みてあるき 倶利伽羅
おじゃましまぁす「倶利伽羅」
おじゃましまぁす「太白台」
レンタル
番組
浜 浅田 君子
田 小蕎 照子
田 前山優美子
田 本田 一豊
橋 村田 由枝
橋 村田 武信
瀬 専能 専父
尻 洞庭
泰
田 洞庭 撰従
ど
橋 吉田 順子
・蘖の伸びし広田のその向ふ冠雪の白山厳かに見ゆ
あん
津
幡 小泉
緑
・わが部屋に緊急通知の装置つきひとり居われは安堵したりき
KOUHOU TSUBATA 2014.1
は
3
幡 寺本 芳子
3
津
投句先
俳句と川柳
0393
〒 929
津幡町字加賀爪ニ 番地
企画財政課広報統計係
短歌
〒 929 0326
津幡町字清水リ 番地
津幡地域交流センター
-
舟
橋 吉田 芳枝
・孫のため母の植ゑゐし柿の実を食めば老われの活力となる
月の課題
俳句「福梅」
15
蘖…切った根株から出た芽
川柳「動」
締切日 月 日㈬必着
選者
俳句 藤江 紫虹氏
川柳 石本よし一氏
短歌 松生富喜子氏
1
津幡
おじゃましまぁす
第 3 弾 太白台編
第 4 弾 笠野編
赤い袋に入れて渡します。通常、既婚者から未婚者へ渡
2
レンタル番組
表誠治の
(アンパオ)
」といい、縁起が良いとされる偶数の金額を
週末エンタ 90「シグナス芸能祭」
ホットライン E
ホットライン F
まちスタ 530
20 時
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
レンタル番組
11 時
慣があります。シンガポールではお年玉のことを「紅包
23
00 分~
  6時
日本と同じように、シンガポールにもお年玉を渡す習
123
30 分~
  7時
また違った雰囲気で楽しめます。
-
00 分~
10 時
すものとされていますので、年下の後輩からいただくと
シンガポールの「春節」
土・日・祝日
NHK「サラリーマン NEO」
Season1
12/30 ~ Season1-18 1/6 ~
1/13 ~ Season1-20 1/20 ~
Season1-19
Season1-21(最終回)
2014.1 KOUHOU TSUBATA
22
バーチャルとリア リ テ ィ ー
Dプリンター」がある。三次元で立体造形モデルができる。多品種少量
2
ふすま
中期の絵師、円山応挙を中心に子息と弟子などが襖絵を描いたことで知られる兵庫県の日本海側、
か江す戸
み
香住にある大乗寺に行った。実は 度目の訪問である。先回は襖絵の再生画に「本物が少ないな」と憤
まるやまおうきょ
生産には好適で、究極は個別特注の人工臓器である。これまで仮想 バ( ーチャル で) あったものが一気に
現実感 リ( アリティー を) 帯びてくる。 次元では表現しにくい、質感や存在感が一気に増してくる。
注目を集めているものに「
津 幡 町 潟 端 在 住。 ま ち & む
ら研究所代表。伝統工芸品産地
プロデューサー、伝統的工芸品
産地プロデューサー、食農連携
コーディネーター、日本酒で乾杯
推 進 会 議 100 人 委 員 会 委 員 な
どを務める。
観光施設、酒蔵活性化、食品
加工、伝統産業、コンベンショ
ンなどについて各種事業、委員
会などで提案を行ってきた。
※洛中洛外図…京都の市街と郊外の景観や風俗を描いた屏風絵。国宝・重要文化財に指定。 世紀初頭から江戸時代にかけて制作され
になる。
文化財の本物は国の宝で、それはできる限り保存する。そのため、本物を見る機会は限られるが、一
方で本物の質感を表現する映像、描写はどんどん進化する。先進の技術は、見えないものも見えるよう
映像だ。四季を通じこれらを体感するためのお金と時間を考えると、瞬時に便益をもたらしてくれる。
し、微細な線をも見せてくれる。このほか、時の経過を感じさせる映像もあった。龍安寺石庭の四季の
面の拡大投影は圧巻だった。コンピュータグラフィックスを含めた映像は屏風絵全体を大画面で映し出
上野の国立博物館で「京都・洛中洛外図と障壁画の美」展を見た。洛中洛外図の本物は屏風絵で、戦
国期の京都の風景が詳細に描きこまれている。ガラス越しに見たが、やはり限界がある。ここでも大画
※らくちゅうらくがいず
物」とは何かを考えさせられた。
ジを見る者に伝える。また、寺のホームページでもデジタルミュージアムとして補完してくれる。逆に「本
してデジタル再生画の襖絵が据えられるが、それが描かれた時の状態を再現し、一連の襖絵のメッセー
は劣化は免れない。経年変化と云えるが、修復は必要である。また、火災や窃盗の危険もある。代替と
慨したが、今回は積極的な評価に変わった。というのは、美術品である実物は室内とは云え、寺の中で
3
なる き
成樹
なお こ
尚子
し もん
士文
しゅう じ
修司
あか り
朱里
地
)清
里
水
東
れい か
怜花
隼
佳
人
)緑 が 丘
小田 隼人 珠 洲 市
)緑 が 丘
木村 有希 内 灘 町
庄
庄
田
下 謙太郎 白 山 市
)白 山 市
久保 江里 太 田
)
麗一郎
)太
沙 吏
田
川下 拓也 潟 端
)潟
三好 朝海 金 沢 市
橋元
信 能美市
)能 美 市
木綿あゆ美 清 水
津
ご寄附ありがとう
吉江 寛子(横 浜)
一、金 千円
浅田
一、金 千円
匿名
◎日本赤十字社石川県支部津幡町分区へ
一、リハビリパンツ 228 枚 匿名(富 田)
一、レゴ・積み木・ままごとセット
◎津幡町社会福祉協議会へ
坂倉 幸子(太 田)
一、金 100 万円
◎津幡町 高齢者福祉基金へ
②シンガポールのお年玉「○包」
葉名 太八(刈 安)
一、金 万円
◎日本赤十字社東日本大震災義援金
一、金 21,385 円
第 回輝け!シグナス芸能祭実行委員会
※津幡分区 東日本大震災義援金総額
17,452,562 円( 月 日現在)
箱
◎津幡町福祉会へ
一、ウエス
津幡地区女性会
倉見婦人会
上大田えんがわグループ
一、ウエス 箱、
本
一、タオル
一、新品タオル 326 本、
一、古タオル 457 本、
一、おむつ 枚、
一、新品下着 枚
月号「わたしは1歳」に誤りがありました。
【正】冨田 蘭ちゃん(井上の荘)
【誤】冨田 蘭ちゃん(五反田)
訂正いたしますとともに深くお詫び申し上げます。
広報
田
谷
太
熊
浅
野
興
水
小
幡
清
野
田
上
幡
折
上
見
上大田
倉
北中条
太
水
北中条
清
津
下矢田
津
文子
善憲
政惠
亮一
秀雄
九
奥村
大 潟 端
)金 沢 市
高井 沙織 金 沢 市
浜
松 本 寛 志 かほく市
)横
田上奈々子 金 沢 市
中能登町
彦
)太
子
端
中農 哲哉
高木 万里
政
舞
平
)潟
絵
浜
一
雅
白井 康次 金 沢 市
)横
中川 麻紀 富 山 県
杉原
毅 富山県
)富 山 県
村井 友里 太 田
)
渡辺 竜馬 北 中 条
)北 中 条
河上麻里江 加 賀 市
勇
春
瀬
千
史
)能
子
端
① 1 月 27 日からチャンネルつばたで放送「○○○の女房」
直
咲
り お な 大
長 莉愛那
彩
田中
長田
細川
門
宮一
庄
村
学 太 田
)
池本多美代 金 沢 市
之
)南 中 条
奈
村 上 友 朗 笠池ヶ原
)金 沢 市
柏木 陽子 金 沢 市
田
寛
玲
清水 庸市 大 阪 府
)金 沢 市
北村
望 中 橋
希
笹﨑 利亨 鳥 屋 尾
)鳥 屋 尾
島﨑 沙織 大 坪
夏
端
こう き 一
平
)浅
境田 光希
麻衣子
あい の
藍乃
はる た
温大
かな と
奏音
)潟
田
遼
竜 司
)太
加耶子
早川
大根
也
)南 中 条
美
芝田
の
幡
浜
中島 幹太 横 浜
)横
諸江あす香 金 沢 市
憲
)津
いづみ
勲
愛
)北 中 条
井波 雄太 太 田
)緑 が 丘
大山
葵 愛媛県
端
峰
)潟
子
れ
髙田 玲乃
せい
晟
正理
進
岡田 勘一
西本 德一
宮本 善守
山名 良榮
野村 三郎
松本 貞子
西尾 ツギ
嶋 外志男
飯田きよ子
寺山 悦子
道下テツ子
池本
西嶋
上田
森田
山名
敏
絢
庄
たもので、風物や行事が多数描かれているほか、数千人もの人物が描かれており、その職業や生活の様子などは研究対象となっている。
りょう
凌
祥 吾
)南 中 条
ゆきみ
瀬
畠山 拓也 清 水
)太
喜多佐江子 金 沢 市
田
田
典
)能
美
田
)浅
崎
前田 英己 金 沢 市
)金 沢 市
和田森絵理 上 野
奥泉
き
境田 一平 浅
山本麻衣子 岩
浜
勝
)横
八千代
浜
ほ
尻
ず
み そら 宏
北原 美空
恵
ち
岩本千寿歩
さ
坂尻 吉憲 牛 首
)金 沢 市
嶋 祐美子 金 沢 市
橋
田
瀬
)中
端
哲 也
)太
美彩子
紀
美
川端 昭徳 能
小村 恵里 潟
ゆう すけ 佳
史
)東 荒 屋
宮城 裕輔
摩奈美
み
美咲希
ゆう が
勇雅
浜
田
彦
)横
加
畑
寺田
キャッチボール ( あとがき)
12
谷本 亙 ( たにもと わたる )
3
生
)北 中 条
庄
12
かん すけ 克
源
勘介
麻
と
れい あ
さ
莉愛
ま
春
輔
)
理
)仮
史
)太
穂
子
章
)横
央
唯
隆
奈
真佐人
中本
川上
詠
西田
慶
司
)川
乃
あき
陽
智
愛
ろ い 憲
侶韻
幸
坂本
ゆい と
結仁
りん か 豪
佐野 梨花
志
大
絵
⑤ BS 放送で津幡町のつ~バーガーが紹介「めざせ!○○○スター」
40 1 1
82
2
12 月号の解答 2 月号に掲載します
11月号の当選者 山本 昭夫 様(北中条)
、折橋良志子 様(倉見)
、岸 一也 様(津幡)
応募総数 32 通
津幡駅前ロータリーは、駐輪場や駅バリアフリー工事のため、特別な事情がある場合を除き、一般車両の乗り入れを
制限しています。ご理解とご協力をお願いします。 問合先 交流経済課 ☎ 288-2129
「消費税が上がるので家計が心配…」とのお便りいただきました。4 月から
8%、そして 2015 年 10 月には 10%になるとのこと。パッと計算ができな
いから「10%でいいや…」と言いたくなるのも、国は織り込み済みなので
しょうか。懐に厳しいのは事実。どう使われるのか注目しましょう。
(金尾)
津幡駅前ロータリー 一般車両通行制限
④地域住民の悩みや問題の解決支援を行う民間の奉仕者「○○委員」
1 5
5
8
16
受付 1 月 31 日㈮まで
応募先 929-0393 加賀爪ニ 3 津幡町役場企画財政課
FAX 288-6358
答えは広報紙の中に必ず
出 て います。住 所・氏 名・
答え・感想を書いて、ハガ
キ か 電 子 メ ー ル・FAX で
送ってください。
全問正解者から抽選で 3
人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ
ファお買物券を進呈します。
6月 30 日まで
③宝達志水町から指導員を招いて作ります「○○ライス」
12
11 月
受付分
24
2014.1 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2014.1
25
酒井
上田しいな
71 78 69 91 95 87 69 94 64 96 89 89 75 63 79 82 87
117
慶
弔
だ
よ
り
こどもの
広場
親子のための室内遊技場
体のゆがみリセットタイム ( カイロ )
親子サロン 情報
日時 1 月 22 日㈬ 9 時 30 分~
ママのための骨盤調整ヨガタイム
日時 1月15日㈬ 10 時 30 分~
場所 役場庁議室
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
子育て支援センター
井上保育園 情報
定員 12 組
受付 1 月 8 日㈬ 9 時~
ママのボディケアタイム
日時 1月16日㈭
10時~、13時~
あかちゃん広場
ふれあい遊びをします。
日時 1 月 9 日㈭ 10 時~
親子で集まれ!(出前保育)
お父さんも一緒
お正月の遊びを楽しみます。
日時 1 月 15 日㈬ 10 時~
場所 条南公民館
親子リズム教室
日時 1 月 16 日㈭ 10 時~
サークル ※登録は随時受付
お母さん同士で話し合い、活動しま
す。今月は「雪遊び」の予定です。
日時 1 月 21 日㈫ 10 時~
親子体操教室
日時 1 月 28 日㈫ 10 時~
クッキング
旬の野菜を使ったクッキングです。
日時 2 月 6 日㈭ 10 時~
問合先 井上保育園 ☎ 289-3314
子育て中の方を応援します
子ども未来支援ネットワーク
みんなおいでよ
ホットシェア
場所 親子サロン
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 8 組
受付 1 月 9 日㈭ 9 時~
親子でハッピー♡ふれあいタイム
大型紙芝居やパネルシアター、ふれ
あい遊びなど、毎月異なる催しで楽
しみましょう。
日時 1 月 17 日㈮ 10 時 45 分~
場所 親子サロン
癒しのリフレクソロジー
(脚マッサージ)
日時 1月20日㈪
10時~、13時~
場所 親子サロン
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 先着 8 組
受付 1 月 14 日㈫ 9 時~
場所 親子サロン
対象 産後 2 か月以上の方
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 8 組
受付 1 月 15 日㈬ 9 時~
みえ先生の音楽であそんじゃおう♪
日時 1月23日㈭ 10 時 30 分~
場所 親子サロン
わいわいお茶会 ver. 節分
日時 1 月 31 日㈮ 10 時 30 分~
場所 親子サロン
参加費 1 家族 100 円
定員 先着 20 組
受付 1 月 17 日㈮ 9 時~
小さな天使のママの会
講演会&交流会
日時 2 月 1 日㈯ 10 時~14 時
※ランチ交流会
場所 シグナス和室 2
講師 福井県金剛院
住職 諏訪 ふげんさん
資格 流産、死産、新生児死で
子どもを見送った親
※子連れ不可(応相談)
申込・問合先
親子サロン ☎ 288-6276
平日 9 時~16 時 ( 火曜休 )
※ 1 月 5 日㈰までお休み
“ホットシェア”とは暖かい場所に集まることで、節電につなげる運動です。
快適な空間で楽しいひとときを過ごしましょう。
期間 1 月 14 日㈫~2 月 24 日㈪
対象 未就園児と保護者
施設 井上保育園、つばた幼稚園、津幡とくの幼稚園、ちいろば保育園、
さくら保育園、住吉保育園、実生保育園、児童センター、
親子サロン
実施日時
1月10日㈮、2月7日㈮
中条東
1月8日㈬、2月12日㈬
中条南
1月10日㈮、2月14日㈮
☎288-3232
笠
谷
1 月 8 日㈬、2 月 5 日㈬
☎288-1240
井
上
平日 ※ 1 月 7 日㈫までお休み
能
瀬
1月15日㈬
☎289-2508
萩
坂
1月24日㈮
☎288-1648
寺
尾
1 月 22 日㈬
☎288-1033
赤ちゃん
ちいろば
住 吉
実 生
( 予約制 )
つばた
津幡とくの
( 予約制 )
未就園児
毎週月 ・ 水曜日
赤ちゃん
第2月 ・ 木曜日
目
対
実 施 日
3か月児健診
平成25年9月生
1月21日㈫
1歳6か月児健診
平成24年 6月生
1月14日㈫
3歳児健診
平成22年 8 月生 1月28日㈫
新米パパ・ママ教室
妊婦及び配偶者
1月25日㈯
ほのぼのサロン
平成25年5月生
1月14日㈫
なかよしサロン
赤ちゃん・子ども相談
幼児こころと
言葉の発達相談
平成23年7月生
平成23年8月生
どなたでも
1月21日㈫
1月28日㈫
どなたでも
1月 9日㈭
(予約:1日2組) 2月13日㈭
受付時間
会
場
問 合 先
13時~13時30分
13時~13時40分
9時45分~10時
福祉センター
9時30分~9時45分
健康福祉課
☎288-7926
9時30分~10時30分
①9時15分~9時30分
②10時30分~10時45分
毎週水曜日
未就園児
毎週木 ・ 金曜日
赤ちゃん
毎週水曜日
未就園児
毎週月 ・ 火曜日
幼稚園
どなたでも
未就園児
1歳6か月未満
3 歳児健診 11 月調べ
(33 人中 29 人 88%)
27
KOUHOU TSUBATA 2014.1
海音 磯貝
陸人 神島
祐海 東賀
茉央 平林
智理 森屋
蒼佳 一林滉一郎 井上
道真 上谷内 丈 小泉
千怜 中川 彪梧 中西
咲良 廣井 愛莉 松田
魁心 安田 彩夏 山下
泰地 岩脇
葵 酒井
晃大 中村
萌絵 水上
優心 山村
楓真 氏家正太郎
遥人 高森 実怜
碧利 詠 創太郎
汐音 水越 蒼介
唯涼
☎289-3314
10時~11時30分
☎289-6841
9時30分~11時30分
☎289-2336
1月17日㈮
10時~11時30分
実施日
1月15日㈬
1月16日㈭、2月6日㈭
1歳6か月~
1月14日㈫
入園検討児
1月21日㈫、2月4日㈫
☎289-5050
☎289-2256
時 間
15時30分~
問合先
☎289-3308
10時~
10時15分~11時15分
☎289-7788
10時~11時30分
※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、実生、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています
シグナス内
開館時間 9 時〜17 時
休館日 12 月 28 日㈯~1 月 4 日㈯、1 月 6 日㈪・
1月12 日㈰・13 日㈷・14 日㈫・20 日㈪・
1 月 26 日㈰・27 日㈪、2 月 3 日㈪
申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019
図書館&児童センター「お楽しみ新年会」
お年玉あみだくじや金沢伝統の正月遊び「旗源平」、
「としょかんかるた」を使ったかるた大会など、楽し
いことがいっぱいの新年会です。
日時 1 月 19 日㈰ 10 時 30 分~
対象 小学生以上
参加費 無料 / 定員 20 人
受付 受付中 ※保護者電話申込可
親子クッキング「花寿司をつくりましょう!」
日時 2 月 16 日㈰ 10 時~
対象 小学生以上親子
定員 16 組
※詳しくは 14 ページを
ご覧ください。
池田
沖野
高森
野崎
道下
9時~11時
毎週水 ・ 金曜日
赤ちゃん
お知らせ
象
☎289-2348
1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5月 ・ 木曜日
こどもの健康・相談
項
第2火 ・ 金曜日
1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5火 ・ 金曜日
未就園児
さくら
( 予約制 )
未就園児を対象に、保育園を開放しています。
時 間
問合先
☎288-4466
保育園
太白台
乳幼児教室
ちびっこサロン ( 各日 10 時 30 分~ 幼児対象 )
・英語で遊ぼう!
1 月 8 日㈬
・作って遊ぼう!
1 月 22 日㈬
・いっしょにあ~そぼ! 1 月 15 日㈬
1 月 29 日㈬「ヨガ」
2 月 4 日㈫「運動遊び」
ちいさなおはなし会
日時 1 月 10 日㈮ 10 時 30 分~
対象 乳幼児
よちよちサロン「みんなで遊ぼう!」
日時 1 月 10 日㈮ 14 時~
対象 8 か月~1 歳 6 か月までの乳幼児
てけてけぷーの「音とリズムで遊ぼう!」
日時 1 月 28 日㈫ 10 時 30 分~ ※ 10 分前集合
対象 乳幼児
赤ちゃんサロン「ベビーヨガ」
日時 1 月 31 日㈮ 14 時~
対象 7 か月頃までの首が据わった乳児
定員 15 組 / 受付 1 月 9 日㈭ 9 時~
赤ちゃんサロン「ふれあい遊びと栄養・食事相談」
日時 2 月 14 日㈮ 14 時~
対象 乳幼児
定員 10 組 / 受付 1 月 21 日㈫ 9 時~
赤ちゃんサロン「ママとベビーのエアロビクス」
日時 2 月 21 日㈮ 14 時~
対象 7 か月頃までの首が据わった乳児
定員 15 組 / 受付 1 月 30 日㈭ 9 時~
2014.1 KOUHOU TSUBATA
26
年
平成 26
1月
(12/26 現在)
地区別世帯・人口数
平成 25 年 11 月末
※住民基本台帳(外国人含む)
前月比
総 数
37,797 人
男 性
女 性
世帯数
前年同月比
+20
+63
18,413 人
+3
+12
19,384 人
+17
+51
13,186 世帯
+16
+180
11 月末日現在
対前年比
火災件数
7件
+2 件
救急件数
896 件
0件
10 件
-2 件
救助件数
11 月中の人口動態
出生
27 人
死亡
18 人
転入
74 人
転出
64 人
その他増
1人
その他減
0人
人 口
津幡地区
4,216
11,908
中条地区
4,371
12,638
笠谷地区
619
1,803
井上地区
1,204
3,848
英田地区
1,560
4,604
河合谷地区
181
366
倶利伽羅地区
933
2,528
準世帯
102
102
合 計
13,186
37,797
11 月末日現在
石川県
事故件数
4,139 件
-437 件
84 件
10 件
死者件数
53 件
15 件
2件
0件
負傷者件数
4,938 件
-494 件
104 件
20 件
※平成 25 年 1 月 1 日からの累計
つばた Reco
レ
世帯数
津幡町の人口
収集地域
リサイクルエコステーション
対前年比
津幡町
コ
・容器包装プラスチック類
・空き缶 ・ビン類 ・紙パック
・ペットボトル、キャップ
・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯
・体温計 ・かがみ
・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール)
・古着類 ( 洗濯済みのもの)
A −①地区
清水・庄・
加賀爪・横浜
笠谷地区
※大熊・八ノ谷除く
A −②地区
津幡・緑が丘
倶利伽羅地区
B −①地区
中条地区
対前年比
場所 役場北口駐車場
時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業
B −②地区
井上地区
英田地区
河合谷地区
大熊・八ノ谷
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
月
1月
6・13・20・27
木
9・16・23・30
水
8
金
水
月
木
金
水
水
火
金
土
水
水
火
金
土
水
水
24
22
6・13・20・27
9・16・23・30
31
8
22
7・14・21・28
10・17・24・31
4
15
29
7・14・21・28
10・17・24・31
11
15
29
2月
3・10・17・24
6・13・20・27
21
5
19
3・10・17・24
6・13・20・27
28
5
19
4・11・18・25
7・14・21・28
1
12
26
4・11・18・25
7・14・21・28
8
12
26
※平成 25 年 1 月 1 日からの累計
(11 月分)
項 目
消費生活相談
(多重債務含む)
エイズ、性感染症、
肝炎 相談・検査
こころの健康相談
(要予約)
相 談 員
消費生活相談員
実 施 日
随
時
9 時~17 時
保健師
1月20 日㈪
(受付 :1月17日まで)
9 時〜11時
専門医師
2 月25日㈫
14 時~16 時
-
1月18 日㈯
14 時~16 時
手話通訳士
1月9 日㈭
1月23 日㈭
10 時~12 時
弁護士
( 金沢弁護士会)
民生児童委員
行政相談委員
人権擁護委員
自死
(自殺)遺族交流会
聴覚障害がある人の
生活相談
児童なんでも相談
主任児童委員
1月16日㈭
2 月20 日㈭
毎週水曜日
行政 : 第1・3
人権 : 第 2・4・5
1月14日㈫
知的障害児・者家族の会
知的障害児・者
相談員
1月9 日㈭
1月23 日㈭
13 時〜15 時
-
1月27日㈪
10 時〜12 時
発達障害児の親の会
-
1月30 日㈭
10 時〜12 時
流産・死産・新生児死親の会
-
2 月1日㈯
ランチ交流会
10 時〜14 時
無料法律相談 ( 要予約)
心配ごと相談
手をつなぐ育成会
不登校の親の会
ホットミルク
クローバー
小さな天使のママの会
日 時
平日
不妊相談
月~土 9 時 30 分~12 時 30 分
火
18 時~21時
こころの相談ダイヤル
平日
8 時 30 分~17 時15 分
9 時~16 時
警察安全相談
24 時間対応
行政苦情110 番
平日
24 時間いじめ相談ダイヤル
24 時間対応
KOUHOU TSUBATA 2014.1
問 合 先
交流経済課
津幡町役場
☎ 288-2104
河北地域センター
☎ 289-2177
河北地域センター
中央保健福祉センター
☎ 275-2250
こころの健康センター
こころの健康センター
☎ 238-5750
健康福祉課
津幡町役場
☎ 288-7952
FAX288-4354
福祉センター
女性の人権ホットライン
常設人権相談所
場 所
8 時 30 分~17 時 30 分
河北郡市リサイクルプラザで実施している
古紙類・古着類回収は 1・2 月はお休みし
ます。
問合先 河北郡市広域事務組合
☎ 288-4545
社会福祉協議会
☎ 288-6276
シグナス和室 2
電 話
☎ 0570-070-810
☎ 292-7803
☎ 237-1871
☎ 0570-003-110
☎ 292-7808
☎ 237-2700
☎♯9110
☎ 225-9110
☎ 0570-090-110
☎ 264-1100
☎ 0570-0-78310
☎ 298-1699
資
源
物
もえるごみ
町民一人あたり
容器包装・資源ごみ
古紙類
古着類
ペットボトルキャップ
25 年度
24 年度
前年度比
652.24トン
17.27 キロ
41.04トン
53.30トン
6.20トン
221.8 キロ
668.87トン
17.73 キロ
35.96トン
45.99トン
5.57トン
76.5 キロ
-16.63トン
-0.46 キロ
+5.08トン
+7.31トン
+0.63トン
+145.3 キロ
増減率
-2.49%
-2.59%
+14.13%
+15.89%
+11.31%
+189.93%
※数量は計画収集+直接持込+つばた Reco の合計値。人口は各年度とも 10 月末時点
休日当番医・当番薬局
診療時間 9 時~ 17 時 30 分
当番薬局は 9 時~翌朝 8 時
( ☎ 090-4328-5404: 共通)。
最新情報は新聞などでご確認ください。
13 時 30 分〜
15 時 30 分
※2 月はお休み
項 目
29
時 間
夜間小児救急電話相談
毎日 18 時~翌朝 8 時
☎# 8000 ☎ 238-0099
休日夜間急患センター
金沢総合健康センター ( 内・小 )
診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099
( 金沢市大手町 )
1/1
㈷
1/2
㈭
1/3
㈮
1/5
㈰
1/12
㈰
1/13
㈷
1/19
㈰
1/26
㈰
2/2
㈰
2/9
㈰
サンクリニックやまだ(小・内)
金原皮膚科医院
西島薬局
一林医院(内・小)
はせがわクリニック(内・消・外)
クオール薬局かほく店
宮崎耳鼻咽喉科医院
中田内科病院
中森かいてきハマナス薬局
二宮内科医院(内・小)
らいふクリニック ( 内 )
クスリのアオキ津幡薬局
かわむら整形外科クリニック
なかお医院 ( 内 )
さくら薬局河北内灘店
望月眼科医院
おおたクリニック(内・小)
中村栄安堂薬局
かねだ医院(内・神経内)
宗平内科医院(内・循・神内)
今村薬局
きた眼科クリニック
由雄クリニック(内・循)
イオン薬局かほく店
山田耳鼻咽喉科医院
カセノ内科医院
源薬局
わかまつ皮フ科クリニック
みずほ病院(内)
フロンティア津幡薬局
津幡町潟端 461-10
内灘町アカシア 1 丁目 48
津幡町加賀爪ホ 60
津幡町庄ウ 3
かほく市内日角 4 丁目 12
かほく市内日角 4 丁目 13-1
内灘町ハマナス 2 丁目 7
かほく市内日角 6 丁目 35-1
内灘町ハマナス 2 丁目 41
津幡町潟端ト 70-8
かほく市白尾ロ 32-1
津幡町横浜へ 31-1
津幡町横浜ヘ 35-3
かほく市七窪ハ 17-6
内灘町大学 1 丁目 1-6
内灘町旭ヶ丘 142
津幡町太田は 112
津幡町清水イ 139
かほく市高松ヲ 2-6
津幡町井上の荘 2 丁目 1-1
かほく市宇野気チ 76
かほく市白尾イ 50-1
津幡町横浜は 50-6
かほく市内日角タ 25
津幡町津幡ロ 5-10
かほく市木津ニ 140-4
かほく市宇野気リ 220
かほく市宇野気リ 212-3
津幡町潟端 422-1
津幡町潟端 421-17
☎ 289-3929
☎ 237-7950
☎ 289-2002
☎ 283-6611
☎ 286-3387
☎ 283-1121
☎ 288-3188
☎ 283-6200
☎ 288-2555
☎ 283-6655
☎ 239-1515
☎ 288-6000
☎ 281-1164
☎ 288-7600
☎ 283-1515
☎ 288-8584
☎ 288-2084
☎ 285-0008
☎ 283-1211
☎ 255-3008
2014.1 KOUHOU TSUBATA
28
津幡町メール配信サービス
平成 26 年 (2014)
1月
町では防災情報や避難情報を無料配信しています。
携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに
件名や本文を入力せずにメール送信してください。
送信後に返信メールが送られてきますので、指示
に従って手続きしてください。
問合先 総務課 ☎ 288-2120
【 】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。
電話番号一覧
津幡町役場内
総務課………………………… ☎ 288-2120
企画財政課…………………… ☎ 288-2158
税務課………………………… ☎ 288-2123
納税推進室…………………… ☎ 288-3081
監理課………………………… ☎ 288-2121
町民児童課…………………… ☎ 288-2124
保険年金課…………………… ☎ 288-7924
健康福祉課…………………… ☎ 288-7926
地域包括支援センター……… ☎ 288-7952
都市建設課…………………… ☎ 288-6703
建築営繕室…………………… ☎ 288-6702
農林振興課…………………… ☎ 288-6704
交流経済課…………………… ☎ 288-2129
消費生活相談室……………… ☎ 288-2104
議会事務局…………………… ☎ 288-6410
監査委員事務局……………… ☎ 288-2797
会計課………………………… ☎ 288-2122
生活環境課…………………… ☎ 288-6701
上下水道課…………………… ☎ 288-6238
文化会館「シグナス」内
教育総務課…………………… ☎ 288-8508
学校教育課…………………… ☎ 288-6700
生涯教育課…………………… ☎ 288-2125
文化会館「シグナス」
… ……… ☎ 288-8526
町立図書館…………………… ☎ 288-2126
児童センター………………… ☎ 288-3019
町内公民館
津幡公民館…………………… ☎ 289-2266
中条公民館…………………… ☎ 288-4685
条南公民館…………………… ☎ 288-3115
笠井公民館…………………… ☎ 288-5756
笠野公民館…………………… ☎ 288-0760
井上公民館…………………… ☎ 289-2436
英田公民館…………………… ☎ 288-5995
河合谷公民館………………… ☎ 287-1001
刈安公民館…………………… ☎ 288-1801
萩野台公民館………………… ☎ 288-1514
その他町関連施設
津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000
河北中央病院………………… ☎ 289-2117
津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276
サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516
ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100
倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668
総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161
津幡運動公園………………… ☎ 288-7201
河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545
火災発生情報
テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789
災害時の避難情報
FM かほく 周波数 FM78.7MHz
31
KOUHOU TSUBATA 2014.1
1月
1㈷
2㈭
15
㈬
3㈮
4㈯
5㈰
6㈪
津幡町消防関係表彰式 福祉センター 8:30
河北郡市消防団連合会出初式 アクロス高松 10:30
ピヨピヨキッズテニス① 運動公園 16:50
【中条】新春書初め大会 中条公民館 9:00
レクリエーション ウェルピア 10:30
9㈭
10
㈮
11
㈯
12
㈰
13
㈷
16
㈭
17
㈮
18
㈯
19
㈰
7㈫
8㈬
14
㈫
英語で遊ぼう! 児童センター10:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
あかちゃん広場 井上保育園 10:00
詩をたのしむ 図書館 13:30
ちいさなおはなし会 児童センター 10:30
桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00
シニアゆるゆる「ゲーム遊び」 総合体育館 13:30
よちよちサロン 児童センター 14:00
万葉集を読誦する会 図書館 14:00
【井上】新春子ども書き初め展(~2/7) 井上公民館
初詣五社めぐりウオーク 津幡公民館 9:20
津幡町ボランティア専門講座 福祉センター 9:30
ジュニアスポーツ教室 「カローリング」 総合体育館 9:30
親子そば打ち体験 森林公園 10:00
【萩野台】地区新年会 萩野台公民館 11:00
【笠野】新春懇談会 笠野公民館 12:00
20
㈪
21
㈫
22
㈬
23
㈭
24
㈮
25
㈯
①登録用
②変更用
[email protected] [email protected]
認知症出張相談 ウェルピア 10:00
【河合谷】からだ楽らく教室③ 河合谷公民館 15:00
親子で集まれ! ( 出前保育 ) 条南公民館 10:00
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
ママのための骨盤調整ヨガタイム 町役場 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
【井上】ゆったり体操 井上公民館 13:30
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
【笠野】放課後子ども教室 笠野公民館 15:00
トールと英語で話そう for kids! 図書館 16:30
親子リズム教室 井上保育園 10:00
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
古典をたのしむ 図書館 13:30
ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00、13:00
たのしい書道教室 ウェルピア 10:30
パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30
親子でハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45
シニアゆるゆる「3B 体操」 総合体育館 13:30
ベビーマッサージ 児童センター 14:00
【英田】放課後子ども教室 英田公民館 14:30
英語スピーチコンテスト シグナス 9:30
町史をよむ 図書館 10:30
のまひょうしぎ in 津幡 & つばた昔むかし 図書館 14:00
鷹の松墓地公園 永代使用権販売抽選会 町役場 9:00
お楽しみ新年会 児童センター 10:30
にほんごカフェ「新年会」 シグナス 13:30
新蔵富美男一座 歌謡・舞踊ショー ウェルピア 12:00
癒しのリフレクソロジー 親子サロン 10:00、13:00
サークル 井上保育園 10:00
自己肯定感フォローアップ研修 シグナス 10:00
体のゆがみリセットタイム 親子サロン 9:30
つくって遊ぼう! 児童センター 10:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
介護者交流会 ウェルピア 10:00
ゆざや市 ウェルピア 10:00
みえ先生の音楽であそんじゃおう♪ 親子サロン 10:30
わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30
人生 ・ 本 ・ 談 図書館 13:00
絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30
仏像鑑賞入門 シグナス 19:30
おやこでハッピーおはなしタイム 図書館 11:00
シニアゆるゆる「ストレッチ」 総合体育館 13:30
【英田】放課後子ども教室 英田公民館 14:30
ジュニアのびのび教室 「タグラグビー」 総合体育館 9:30
ヨシのすだれ作り教室 かほく市役所 10:00
宝達志水オムライス シグナス 10:00
介護者教室④ みずほ病院 13:30
【刈安】丹羽俊夫氏教育講演会 刈安公民館 15:00
おはなし会 図書館 16:00
【刈安】公民館新年会 刈安公民館 17:30
26
㈰
③解除用
[email protected]
【井上】第 6 回新春玉入れ大会 井上小学校 9:00
【河合谷】ぼたん ( 猪 ) 雪祭り 河合谷グラウンド 11:00
シグナス「舞台裏講座」 シグナス 13:00
27
㈪
28
㈫
29
㈬
親子体操教室 井上保育園 10:00
自己肯定感フォローアップ研修 町役場 10:00
音とリズムで遊ぼう 児童センター 10:30
【河合谷】からだ楽らく教室④ 河合谷公民館 15:00
親子でヨガ! 児童センター 10:30
【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00
30
㈭
31
㈮
2月
1㈯
2㈰
わいわいお茶会 ver. 節分 親子サロン 10:30
シニアゆるゆる「ピロポロ」 総合体育館 13:30
学童保育入所ガイダンス 井上公民館 20:00
【河合谷】友愛宅配弁当 河合谷公民館 9:00
【井上】加賀料理教室 井上公民館 10:00
小さな天使のママの会 シグナス 10:00
【河合谷】囲碁・麻雀大会 河合谷公民館 9:00
ふれあいコンサート 2014 本多の森ホール 13:30
ピヨピヨキッズテニス② 運動公園 16:50
3㈪
4㈫
5㈬
6㈭
広報つばた 2 月号発刊日
いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30
えほんのじかん 図書館 11:00
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
【中条】中条熟年大学講座 中条公民館 13:30
7㈮
2014.1 KOUHOU TSUBATA
30