Download 広報きつき 平成23年6月号

Transcript
<表紙>今年は史上最多となる1,481人が
2011(平成23)年
出場。参加者同士で会話が広がり、経済効果
もあるなど、市民マラソンは、地域活性化の 6月1日発行
手段として全国的にも人気が高いようです。
(5月4日、日本一山香エビネマラソン大会)
「デジアナ変換」は、ケーブルテレビに加入いただいてい
NO.69
■機器の仕様により、
動作が異なる場合があ
ります。詳しくはお使
いの機器の取扱説明書
でご確認ください。
②データ放送や字幕放送、5.1chサラウンド放送はご利用できません。
③Gガイドなど電子番組表(EPG)はご利用できません。
④「1回だけ録画可能」なコピー制御がかかり、
DVD/HDDレコーダでの録画・ダビングに制限が加わります。
7月24日に地上アナログ放送は終了します!
までに、
7月 日 了を !
完
地デジ化
⇒CPRM非対応のDVD-R/+R/+RWには録画できません。
⇒内蔵ハードディスクからDVDディスクにはダビングできません。
⇒デジタル録画機器へはダビングできません。
27
で視聴や録画する人に重
要 なお知らせ
①映像の上下(または上下左右)に、黒帯が付きます。
■デジアナ変換とは、地上デジタル放送を、
従来のアナログ方式に変
換して送信するサービスです。
暫定的措置で、
平成 年3月末までに
終了します。︵※早期終了する場合もあります。
︶
デジアナ変換 による放送には、
次のような 機能上の制約 がありますので、ご注意ください。
上下左右パターン
平成22年度予算執行状況‥P6
震災に関連した税金(減免・控除)のご案内‥P8
お中元は「ふるさと便」で!‥P13
初心者狩猟講習会を開催します‥P16
みんなの広場‥P18∼19
【問い合わせ】杵築市ケーブルネットワークセンター(0978-64-0133
上下パターン
ゴールデンウィーク
スナップ写真
る世帯の、地デジ化による負担軽減のために行います。
ご家庭内でテレビを数台使っている場合、すべて買い替えるな
ど、地デジ化するのは大きな負担です。ケーブルセンターでデジ
アナ変換を行い、しばらくはアナログテレビでも視聴できるよう
にします。この間に、
テレビの買い換えなどの対応をお願いします。
経費節減のため、パンチ穴を開けておりません。皆様には、お手数をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
特集
デジアナ変換
ケーブルテレビに加入している人へ
?
?
て
っ
換
デジアナ変
7月1日よりデジアナ変換を開始します。
6月号
24
地デジの無人電話相談窓口を設置
▼地上デジタル放送をご覧いただく方法や、必要な準備について
の相談用に、デジサポ大分直通の電話を設置します。
▼無料で利用できますので、お気軽にご相談ください。また、地デ
ジに関する資料も置いています。ご自由にお持ち帰りください。
設置場所‥(杵築庁舎)1階エレベーター前
(山香庁舎)1階玄関受付窓口
設置期間‥6月27日∼8月26日(平日のみ)
実施時間‥終日設置しています。
問い合わせ‥総務省大分県テレビ受信者支援センター
(097-548-6010
編集・発行 大分県杵築市役所市長政策室 電話0978-62-3131 印刷 株式会社プリメディア
この広報紙は再生紙を使用しています。
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
20
ゴールデンウィーク
スナップ写真
スタートから7時間が経過
﹁元気がある地域は、
元気をわけよう!﹂
開会式での黙祷
クがやってきました。全
年もゴールデンウィー
︻
取材日誌︼
今
国 的 に 、震 災 に よ る 自 粛 ム ー
ド が 漂 う 中 、杵 築 市 で は 市 長
の﹁元気がある地域は、元気を
わけよう!﹂の声のもと、各イ
ベントを中止せず、
チャリティー
の 色 合 い 濃 く 開 催 さ れ ま し た。
ー ル・ド・国 東 ﹂は 、 回
目 の 記 念 大 会 。西 日 本
㎞までの4種
の大会のときだけに会
う と い う﹁ 大 会 仲 間 ﹂も
まが温泉エビネ祭り﹂
に移動しました。杵築市
内のほかに福岡県など
か ら も 、エ ビ ネ を 買 い
通 り 巡 る と 、最 後 は 杵
築に戻って
﹁ツール・ド・
て3日の日程は終了しました。
成 感 伝 わ っ て き ま す 。こ う し
か い 笑 み が こ ぼ れ 、完 走 の 達
ま し た が 、冷 え た 身 体 か ら 温
あ い に く 、途 中 か ら 雨 と な り
と選手がゴールしていました。
タ ー ト か ら 7 時 間 、ま だ 続 々
国東﹂のゴール地点へ。朝のス
一
その高さに驚いた様子でした。
をさせてもらった子どもたちは、
披 露 さ れ た り 、ス タ ン ツ 体 験
や ジ ャ ン プ 、力 強 い ダ ン ス が
ような高いスタンツ︵組体操︶
が り 。見 て い る 方 が 怖 く な る
部﹂の演技に、会場は大盛り上
本文理大学チアリーディング
か、この日の目玉イベント﹁日
などの芸能発表が催されたほ
も盛況。ステージでは、お神楽
き 肉 コ ー ナ ー を は じ め 、ど こ
には、特産品が並び、山香牛焼
い ま し た 。山 香 庁 舎 前 の 広 場
求 め て 、多 く の 来 場 者 で 賑 わ
県
のは中津市の池上博さん。
最優秀賞︵市長賞︶を受賞した
の花
﹁エビネ﹂
。
今年の品評会で、
﹁
や
ス タ ー ト を 見 送 る と 、す ぐ に
ス前の緊張を和らげていました。
に 会 話 を 弾 ま せ 、互 い に レ ー
多 い 様 子 で 、1 年 ぶ り の 再 会
こ
で 出 場 す る 参 加 者 も い ま し た。
指 す レ ー ス で す 。親 子 3 世 代
が ら 、制 限 時 間 内 の 完 走 を 目
と国東半島の風景を楽しみな
す。速さではなく、家族や友人
類のコースが用意されていま
160㎞から
9 1 人 が 出 場 し ま し た 。最 長
を 中 心 に 、全 国 各 地 か ら 2 5
﹁
ツ
30
ど∼んとテ
レビにイン
タビューさ
れた∼!
意気込み
を教えてく
ださい。
雨の中あり
がと∼!
20
2011 ツール・ド・国東
北九州市
から来てい
ます!
毎年ね!
もう 回
は出場して
いるベテラ
ンさ!
やまが温泉エビネ祭り
品評会最優秀賞︵市長賞︶は
中津市の池上博さん
花の大きさ、がくみ
の厚さ、花の間隔も、
見どころの1つだね。
たか∼い!
!
当します
司会を担
2日間、 の表紙ですか?
私が市報
ゴールは灘手港
気をつけて
いってらっしゃい!
文化体育館をスタート
02
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号特集:ゴールデンウィーク・スナップ写真
03
おいし∼!
賑わうエビネ展示即売会
お疲れ様でした∼♪
お帰りなさい!
20
▼今月号の特集は、毎年恒
例のゴールデンウィーク
(G・W)スナップ写真。今
年も、3・4・5日と、連日イベ
ント取材にうかがいました。
▼今回も、連休中に行われ
た4つのイベントを取材の
日程に沿って、いくつかご
紹介します!「ツール・ド・
国東」に始まり、山香の「エ
ビネ祭り」、
「エビネマラソ
ン」の後、
「きつきお城まつ
り」と、G・Wはイベント盛
りだくさん!
▼皆さんは、4つとも回る
ことができましたか???
完走できました!
花が内側に丸くなる「かぶ
り咲き」がいいんだよ。
眼福の次は「満腹」だ!山香牛の
焼き肉は、いつも楽しみ!
親子3世代で
がんばりま∼す!
やっぱり受賞
作品は違うな∼
シャッターチャンス
よっしゃ!
きつきお城まつり
花魁道中
4
日 の 取 材 は 、エ ビ ネ マ ラ
ソンから始まります。
回 目 と な る 今 年 は 、過 去 最 多
の1451人が出場。早朝から、
受付とウォーミングアップに
選 手 が 続 々 と 集 ま っ て き ま す。
それにあわせて、会場の売店・
特産品コーナーも開店するた
め 、レ ー ス 前 に 朝 食 を 摂 る こ
ともでき、
毎年好評のようです。
こ の 日 は 晴 天 に 恵 ま れ て 、選
手 の 皆 さ ん は 、沿 道 の 声 援 を
受 け な が ら 、快 調 に 春 の 山 香
部では、
1時間 分 秒で、
ーフマラソン一般男子の
路を駆け抜けていました。
ハ
トから
分
分 を 待 た ず し て 、選
中学生の3㎞の部では、
スター
が 見 事 優 勝 。小 学 生 の 2 ㎞ や
秒 で 、河 野 ま ゆ さ ん︵ 岐 阜 県 ︶
女 子 の 部 で は 、1 時 間
江 頭 徹 さ ん︵ 福 岡 県 ︶が 、一 般
15
つ き お 城 ま つ り ﹂へ 移 動
す る と 、J R 九 州 ウ ォ ー
家屋敷での茶席、
琴の演奏、
奏 、出 店 や ス テ ー ジ イ ベ
終 日 の 5 日 に は 、ユ ニ ー
クな衣装を身にまとい、
部と子どもの部、
あわせて チー
仮装レース﹂が行われ、一般の
優 勝 を 目 指 し て 走 る﹁ 籠 か き
最
中﹂
が妖艶にとり行われました。
ろ満載。夜には恒例の﹁花魁道
ントのほか、民舞踊と、見どこ
武
火縄銃に、
歓声があがりました。
演武﹂では、大きな音と珍しい
の 発 砲﹁ 荻 野 流 砲 術 流 儀 披 露
囲 気 に 包 ま れ ま し た 。火 縄 銃
ムスリップしたかのような雰
辺 り 一 帯 は 、江 戸 時 代 に タ イ
となって城下町を練り歩き、
奥女中に扮した皆さんが行列
好 の お 祭 り 日 和 の も と 、侍 や
賑 わ い を 見 せ て い ま し た 。絶
に大勢の観光客がつめかけ、
キ ン グ が 行 わ れ て お り 、す で
﹁
き
手たちがゴールしてきました。
10
山香エビネマラソン大会
イチバン!
能見邸
大原邸
14
14
31
31
築市を訪れるアマチュ
ア カ メ ラ マ ン も 、大 勢 い
催したいと考えています。
来年は﹁写真コンテスト﹂を開
らっしゃるようでしたので、
杵
きな拍手が送られていました。
すると、会場の皆さんから、大
ムが﹁賞金は義援金に﹂と発表
した。表彰式で、優勝したチー
ム が 参 加 、熱 戦 を 繰 り 広 げ ま
16
頑張ろう、日本!
籠かき仮装レース
優勝した杵築速見
消防組合チーム
あの有名な
はちろうさんだ!
いよーっ!
!!
!!
!!
2日間で、1万7千人
が訪れました。
2km小学生男子で優勝した
今村香月くん(熊本県)タイム:6分41秒
お祭りの
魅力は?
多くのご来場、ご参加、ご協力
ありがとうございました
投げるぞ∼
賞金は、すべて
義援金にします!
?
元気がある地域は、元気をわけよう!
!!
!!
江戸行列
押さな
いでね∼
がんばって∼
ご声援ありがとう
ございます!
路を
春の山香 ださい!
く
楽しんで
もちろん、
全部です!
?
?
04
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号特集:ゴールデンウィーク・スナップ写真
05
水風船割り
■期間中は、多数のご
来場や各種催しへの参
加のほか、交通規制等
のご協力をいただき、
ありがとうございました。
■来年も、どうぞよろ
しくお願いします。
まだ?
ちょっと
昨日はツール・ド・国東に出場、
今日はエビネマラソン!
過去最大の1,451人が出場
荻野流砲術流儀演武
と、見せかけて
ドーーンっ!
企画財政課からのお知らせ
杵築市マニフェスト 杵築力アップ88
平成22年4月1日∼平成23年3月31日
予算 執行 状況
「杵築市財政状況の公表に関する条例」
( 条例第46号)に基づき、杵築市の財政状況を公表します。
▼平成23年度分を決定
▼平成22年度分を自己評価
新たに追加されたマニフェスト(抜粋)
一般会計歳入予算
主要マニフェストとその評価
・課長マニフェストの公表 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・第2次行政改革の推進 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・庁舎問題検討委員会の設置 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ケーブルテレビ運営方法の見直し ・
・
・
・
・
・市有財産の利活用の推進 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・市税の収納率向上 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・地球環境の保全対策 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・人権啓発活動の推進 ・・・・・・・・・・・・・・・
・
・下水道事業の計画区域縮小 ・・・・・・・・・
・
・有害鳥獣被害防止対策事業 ・・・・・・・・・
・
・都市計画マスタープランの策定 ・・・・・
・
・放課後児童クラブの設置数の拡大 ・
・
・
・
・
・子育て支援策の体系化 ・・・・・・・・・・・・・
・
・介護給付費の上昇抑制 ・・・・・・・・・・・・・
・
・幼稚園適正規模検討委員会の設置 ・・・
・
・小学校適正配置の検討 ・・・・・・・・・・・・・
・
・図書館整備基本計画検討委員会の設置 ・
・
・
・
・
・
・
・
・総合型地域スポーツクラブの支援事業・
・
・地方公営企業法全部適用移行への取組・
・
・フットボールセンター整備事業 ・・・・・
・
●(市長政策室)市民満足度調査の実施
●(総務課)地域防災計画の見直し
●(生活環境課)環境基本計画の見直し
●(建設課)海浜公園(仮称)の整備
●(福祉事務所)ひとり暮らし高齢者等安心ネット
ワーク構築事業 ●(介護保険課)地域包括支援センターの増設
●(介護保険課)第5期介護保険事業計画・高齢者福
祉計画の策定
●(健康推進課)高齢者肺炎球菌予防接種費用助
成事業
●(健康推進課)ヒブ・子宮頸がん等ワクチン接種
支援事業
●(大田振興課)体験型農村交流拠点施設整備
●(管理課)杵築中学校改築事業
●(管理課)小・中学校施設耐震化事業
●(生涯学習課)山香中央公民館調理室整備事業
●(生涯学習課)図書館整備に向けての具体的な
検討の開始
●(生涯学習課)立石地区公民館移転改修事業
●(スポーツ振興課)市営サッカー場の利用促進
A
A
B
A
B
B
A
A
B
A
A
A
A
A
A
B
A
A
A
A
予算現額
収入済額
地方交付税
7,440,886千円 7,440,886千円
市税
2,936,477千円 3,532,807千円
市債
3,215,704千円
923,904千円
国庫支出金
2,210,372千円 1,585,787千円
県支出金
1,348,710千円
984,150千円
その他
2,549,328千円 2,159,974千円
※ 19,701,477千円 16,627,508千円
合計
予算現額
支出済額
一般会計歳出予算
民生費
5,001,334千円 4,213,380千円
教育費
2,158,281千円 1,439,806千円
衛生費
1,307,582千円
909,874千円
総務費
4,150,866千円 1,329,329千円
土木費
1,376,314千円
554,487千円
農林水産業費
1,202,084千円
847,746千円
公債費
2,377,636千円 2,292,366千円
その他
2,127,380千円 1,289,787千円
※ 19,701,477千円 12,876,775千円
合計
国民健康保険特別会計
予算現額‥4,113,653千円
▼平成22年度分自己評価の集計
老人保健特別会計
評価A(目標を100%達成した)
・・・・・・・・・47件
予算現額‥5,528千円
評価B(目標を一部達成した)
・・・・・・・・・・32件
公共下水道事業特別会計
評価C(後年度目標に向けて取組中)・・・・9件
評価D(未実施)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・0件
杵築市マニフェストに関するお問い合わせは、市役所((0978-62-3131)市長政策室・政策推進係まで
3,560,061千円
3,751,724千円
収入済額
支出済額
349,372千円
341,274千円
後期高齢者医療特別会計
予算現額‥353,412千円
『杵築市マニフェスト』は、市長の市政運営方針に基づ
き、市政の各部門の運営責任者である課等の長(課長等)
が、各年度の主な取り組み(事業等)について、課ごとに
明らかにしたものです。
『平成22年度杵築市マニフェストの達成状況』と『平
成23年度杵築市マニフェスト』
はホームページにて掲載、
また、各庁舎窓口と各地区公民館にて配布しています。
収入済額
支出済額
予算現額‥576,551千円
収入済額
支出済額
5,498千円
3,020千円
収入済額
支出済額
114,432千円
456,537千円
収入済額
支出済額
53,153千円
149,483千円
地域包括支援センター事業特別会計
になり
ませんか?
里 親 と は 、様 々 な 事 情
により家庭で生活を送る
ことができない子どもを
家 庭 に 迎 え 入 れ 、温 か い
雰囲気の中で豊かな愛情
を持って育ててくださる
人 た ち の こ と で 、特 別 な
資格は必要ありません。
実 際 に 、子 ど も を 里 親
に 委 託 す る 期 間 も 、数 日
から数年まで様々です。
児童養護施設等に入所し
ている子どもをお盆やお
正 月 に 預 か る﹁ ト ラ イ ア
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
ル里親﹂
も募集しています。
-
07
関 心 の あ る 人 は 、お 気
時 。杵 築
22
軽に里親制度説明会にお
分から
15
越しください。
時
30
●日時・場所︰6月 日
︵水︶
市役所︵2階大会議室︶
097
(
●問い合わせ︰大分県中
央児 童相 談所︵
5 4 4 2- 0 1 6・里 親 担
0
(
当︶または、杵築市福祉事
- 1-111︶
務 所 子 育 て 支 援 室︵
977
75
13
︿里親制度の説明会﹀
∼ 子 ど も た ち に 家 庭 の ぬ く も り を ∼
里
親
予算現額‥46,668千円
収入済額
支出済額
23,579千円
40,545千円
収入済額
支出済額
2,876,183千円
3,183,891千円
介護保険特別会計
予算現額‥3,497,538千円
予算現額‥549,175千円
収入済額
支出済額
313,219千円
415,588千円
農業集落排水事業特別会計
予算現額‥240,950千円
収入済額
支出済額
23,703千円
222,374千円
特定環境保全公共下水道事業特別会計
予算現額‥329,713千円
水道事業会計
収益
費用
収入
支出
収益的収支
資本的収支
工業用水道事業会計
収益
費用
収入
支出
収益的収支
資本的収支
市立山香病院会計
収益的収支
資本的収支
収入済額
支出済額
予算現額
408,380千円
393,966千円
17,915千円
203,665千円
予算現額
18,875千円
17,759千円
1千円
9,827千円
114,432千円
456,537千円
執行済額
413,082千円
221,240千円
22,262千円
186,572千円
執行済額
18,979千円
9,549千円
0千円
9,821千円
予算現額
執行済額
収益 2,784,450千円 2,713,164千円
費用 2,784,450千円 2,617,136千円
収入 149,701千円 127,300千円
支出 258,731千円 248,014千円
地方債の現在高(一般会計/平成23年3月31日現在)
簡易水道事業特別会計
予算現額‥168,603千円
ケーブルテレビ事業特別会計
※数値は千円未満を四捨五入しています。そのため合計
額等が一致しない場合があることをご了承ください。
財政融資資金
(旧)郵政公社資金
銀行等金融機関
地方公共団体金融機構
その他
合計
10,535,824千円
1,594,130千円
4,007,541千円
1,395,003千円
229,239千円
※ 17,761,737千円
市有財産の状況(平成23年3月31日現在)
14,821,326㎡
183,082㎡
192台
7,533,333千円
526,186千円
公有財産(土地)
公有財産(建物)
物品
基金
有価証券その他
市民一人当たりの負担状況(平成23年3月31日現在)
52,531円
48,459円
2,460円
5,505円
市民税
固定資産税
軽自動車税
市たばこ税
平成23年3月末日までの予算執行状況のため、決算額とは異なります。
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
06
市長
日記
VOL.56
杵築市長
02
I nfo
Fil e
●問い合わせ
山香中央公民館
TEL0977-75-0040
01
In fo
Fil e
●問い合わせ
杵築市役所税務課
TEL0978-62-3131
八坂 恭介
夢を見よう!大河ドラマ「大友宗麟」を
5月16日の大分合同新聞に「大友氏を大河ド
ラマ」に、顕彰会発足の記事。
「よし、この夢に乗
ろう」と決断し、その早朝の「課長会議」で“大友
氏と杵築(木付氏)”との絆について、教育委員
会に資料を揃えるよう指示しました。
さて、平成16年(2004)のNHK正月時代劇は、
〈大友宗麟∼心の王国を求めて∼原作:遠藤周
作「王の挽歌」〉、でした。大友宗麟(義鎮)の妻は
杵築市の八幡奈多宮の大宮司・奈多鑑基の娘で
奈多夫人ですが、ドラマでは矢乃になっていま
す。その役を大田出身の財前直見さんが演じま
した。当時私は、宇佐神宮でのロケに出向き、財
前直見さんやご両親ともお会いして、記念写真
を撮りました。つい、昨日のことのようで宗麟
に扮する松平健さんと矢乃に扮する財前直見
さんの結婚式の場面を目の当たりで拝見する
こともできました。
木付氏は大友氏の一族です。大友氏2代親秀
の六男親重は、建長2年(1250)、鎌倉幕府から
豊後国速見郡武者所として八坂郷木付荘に封
じられ、竹ノ尾(現・鴨川)の高台に竹ノ尾城を
築きました。そして、地名の木付を名字として
名乗ったのが木付氏の始まりです。4代頼直の
ときに居城を竹ノ尾から海と断崖に囲まれた
要害堅固の台地
(城山)
に移し、
応永元年
(1394)
に竣工、木付城(台山城・臥牛城とも)と呼ばれ
ました。
宗麟は享禄3年(1530)に府内(大分市)に生
まれ、
21歳で大友21代の当主となり、
豊後・豊前・
筑前国の守護に続き、九州探題に任命され、大
友氏の最盛期を築きました。その裏には、木付
氏の活躍があったものと思いますし、宗麟晩年
の天正14年(1586)、島津軍が豊後に乱入し、府
内の大友館を襲い、その余勢をかって木付鎮直
が守る木付城に攻め寄せました。木付城は天然
の要害であり、鎮直もよく兵を指揮して2か月
にわたって持ちこたえ、天正15年(1587)2月に
豊臣軍の到着により徹底的に島津勢をたたく
大勝利を得ました。以後、木付城は勝山城と呼
ばれるようになりました。宗麟はこの年、津久
見で昇天します。
私も早速、夢を見るためにNPO法人「大友氏
顕彰会」に入会手続きを取りました。
09
●問い合わせ
杵築市役所生活環境課
TEL0978-62-3131
生活お役立ち情報
03
In f o
Fi l e
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
120万人夏の夜の大作戦
キャンドルナイト!
パソコン教室(第2期)
受講生募集中!
市県民税の納税通知書
を発送します
ごみゼロおおいた作戦の一環として、6月22日(水)夏
至の日と、7月7日(木)クールアースデーに、午後8時から
午後10時までの2時間、省エネルギーに取り組みます。
その時間を最小限の灯りで過ごす、使わない電化製品
のコンセントを抜くなど、簡単な方法で自由に取り組む
ことができます。
詳しくは、大分県庁のホームページをご覧いただくか、
大分県地球環境対策課((097-506-3024)までお問い合
わせください。
山香中央公民館主催のパソコン教室の第2期
(7・8月度)
受講生を募集しています。教室は7月第2週より開講予定
で、各コース共に全6回の教室となります。応募方法等、
詳細については山香中央公民館にお尋ねください。
市県民税を納付書で納めていただく人(普通徴収)の、
納税通知書を6月中旬に発送します。
給与や公的年金から、
天引きにより納めていただく人
(特
別徴収)
は、
これまでどおりの方法で納めていただきます。
なお、納付期限は次のとおりです。
●家庭でできること。例えば‥?
外に出て星空観察
キャンドルの灯りを楽しみましょう
コンセントを抜いて待機電力を削減
※ロウソクの取扱いにはご注意ください
大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/13010/gomi0/
光化学オキシダント(光化学ス
モッグ)情報にご注意ください
光化学オキシダントとは自動車からの排気ガス
や工場からの煙に含まれる窒素酸化物や炭化水素
が、紫外線により光化学反応を起こして発生する
オゾンなどの酸化力の強い物質のことを言います。
杵築市では、注意報や警報、重大緊急警報が発令
された場合、広報車やケーブルテレビ、市役所ウェ
ブサイトでお知らせします。
光化学オキシダント(光化学スモッグ)予報や注
意報などが発令されたときには、外出を控えるな
ど注意しましょう。
注意報や警報はこちらでご確認いただけます。
●環境省大気汚染物質広域監視システム
「そらまめ君」http://soramame.taiki.go.jp/
●大分県庁携帯電話用ホームページ
http://mobile.pref.oita.jp/
コース名
中 級
応 用
初 級
初 級
応 用
中 級
曜 日
月
月
火
火
水
木
時 間 9:30∼11:30
19:00∼21:00
14:00∼16:00
19:00∼21:00
9:30∼11:30
19:00∼21:00
初級:パソコン操作の基本、ワード・エクセル等の基本
中級:ワード・エクセル等の基礎∼応用
応用:ワード・エクセル等の応用
受講料‥3,000円
※別途テキスト代が1,500円程度必要です。
定員‥各コース7名
募集締切‥6月17日(金)
申込み先‥(講師)きっこむねっと
(0978-62-5688(8:30∼18:00)
全4回
1期
2期
3期
4期
納付期限
平成23年6月30日
8月31日
10月31日
平成24年1月31日
【新たに公的年金からの特別徴収の対象となる人】
平成23年4月1日現在65歳以上で、新たに特別徴収の
対象になる人(老齢基礎年金等を受給されていて、公的
年金にかかる市県民税の納税義務のある人)
の納付方法は、
税額の2分の1を普通徴収(6月と8月の2回)し、残りを
支給される公的年金から3回に分けて特別徴収します。
ただし、老齢基礎年金等の受給額の年額が18万円未満
である場合や、当該年度の特別徴収額(介護保険料や国
民健康保険税等を含む)
が、
受給額の年額を超える場合は、
これまでどおり普通徴収となります。
なお、公的年金以外の所得(給与・事業・不動産等)にか
かる税額は、年金からではなく、現行と同様です。
震災に関連した「税金(減免・控除)」のご案内です
被災されたお知り合いにご案内を。
あなたの「ふるさと寄附金」が被災地支援に。
【東日本大震災の税金関係のお知らせ】
【義援金は税控除の対象になります】
今回の震災で被害を受けた人は、所得税の軽減・免
除が受けられ、税務署で手続を行うことで、所得税が
還付となる場合があります。そのほか、源泉所得税の
徴収猶予や還付、廃車となった自動車の自動車重量税
の還付などの特例があります。
詳しくは、お近くの税務署にお問い合わせいただく
か、国税庁ホームページ(www.nta.go.jp)をご覧くだ
さい。
また、地方税(住民税、固定資産税、自動車税等)の特
例もあります。地方税については、お住まいの都道府
県または市町村役場へお問い合わせください。
被災地の自治体への寄附金、自治体を通じての被災
者への義援金は「ふるさと寄附金」として、住民税・所
得税の控除が受けられます。日本赤十字社や中央共同
募金会等への義援金も「ふるさと寄附金」として控除
が受けられます。
詳しくは、総務省東日本大震災関連情報ホームペー
ジ(http://www.soumu.go.jp)をご覧いただくか、所
得税については別府税務署、市民税については杵築市
役所税務課へお問い合わせください。
●別府税務署(0977-23-2111
●杵築市役所(0978-62-3131
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
08
●問い合わせ
杵築市役所健康推進課
TEL0977-75-2400
健康標語大募集!
08
In f o
Fi l e
●問い合わせ
杵築市役所健康推進課
TEL0977-75-2400
子宮がん・乳がん検診の
がん検診手帳と、無料
クーポン券を配布します
9月3日(土)杵築市健康福祉センター(多目的ホール)
で「健康と介護を考えるつどい」を開催します。
今年度のテーマは「歯科保健」です。
一人でも多くの人に、健康な暮らしを続けてもらい、
杵築市に住民票のある女性(平成23年4月20日現在)
よりよい生活習慣の実践を応援するための健康標語を
のうち、該当年齢に達した女性(表1・表2参照)を対象に、
募集します。
「がん検診手帳」
と
「検診費用が無料になるクーポン券」
を、
募集内容‥『心も身体も元気で過ごすための、歯や口腔
6月初めに郵送します。
の健康』をテーマにしたもの。例:むし歯予防、歯周疾
該当者は、有効期間内に無料でがん検診を受けること
患の予防、口腔のケアに関することなど。
ができますので、クーポン券を使って、健康管理に活用
標語字数‥12∼31字
してください。
応募資格‥杵築市内に居住している人。
なお、クーポン券は杵築市が実施する検診のみ利用で
応募上の注意‥一人何作品でも応募できますが、自作の
きます。職場検診や医療保険を利用しての検診、社会保
未発表作品に限ります。
険から一部助成を受ける場合は、市が行う検診とはみな
応募方法‥①健康標語②住所③氏名④年齢⑤性別⑥電
されず、無料クーポン券の対象にはなりませんのでご注
話番号を記入して、はがき・封書・ファックス・または
意ください。
電子メールでご応募ください。
応募締切‥8月1日(月)
(表1)子宮がん検診(子宮頸部の細胞診)
応募・問い合わせ‥杵築市役所(山香庁舎)健康推進課
年齢
生年月日
〒879-1307 杵築市山香町大字野原1010番地2 20歳 平成2(1990)年4月2日∼平成3(1991)年4月1日
(0977-75-2400 FAX:0977-75-1314
25歳 昭和60(1985)年4月2日∼昭和61(1986)年4月1日
e-mail:[email protected]
30歳 昭和55(1980)年4月2日∼昭和56(1981)年4月1日
35歳 昭和50(1975)年4月2日∼昭和51(1976)年4月1日
40歳 昭和45(1970)年4月2日∼昭和46(1971)年4月1日
サマージャンボ宝くじの賞金は
3億円
1等前後賞あわせて
2等・1億円×26本 3等・500万円×260本
■1枚:300円
■発売期間:7月11日∼29日まで
※通信販売で買うこともできます
■抽選日:8月9日
『この宝くじの収益金は市町村の
明るいまちづくりに使われます。』
昨年の「サマージャンボ宝くじ」及び
「1000万サマー」の時効(平成23年8月15日)
が迫っています。お忘れなく!
11
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
(表2)乳がん検診(マンモグラフィ:乳房レントゲン撮影)
年齢
生年月日
40歳 昭和45(1970)年4月2日∼昭和46(1971)年4月1日
45歳 昭和40(1965)年4月2日∼昭和41(1966)年4月1日
50歳 昭和35(1960)年4月2日∼昭和36(1961)年4月1日
55歳 昭和30(1955)年4月2日∼昭和31(1956)年4月1日
60歳 昭和25(1950)年4月2日∼昭和26(1951)年4月1日
※年齢はいずれも平成23年4月1日時点のものです
■子宮頸がんは、20∼30歳代の若い女性に増えています。
初期には症状がほとんどありませんので、20歳から定
期的に健診を受け、早期に発見することが大切です。
■乳がんは、女性にできるがんの中で一番多く、日本で
は20人に1人が乳がんにかかるといわれています。40
歳代後半に最も多く発生しています。
■妊娠・出産・子育てを考える上でも、自分の健康を守る
ためにも、年に1回(少なくとも2年に1回)はがん検診
を受けましょう。市では、地域巡回健診でがん検診を
実施していますので、ぜひご利用ください。
( 日程は、
広報きつき4月号の折込をご覧ください。)
06
I nf o
F ile
●問い合わせ
杵築市役所建設課
TEL0978-62-3131
木造住宅耐震改修
補助事業のお知らせ
市内にある一戸建て木造住宅の耐震診断・耐震改修工
事を行う際、必要な費用の一部を補助しています。
補助の対象となる住宅‥昭和56年5月31日以前に着工
された2階建以下の在来工法や伝統工法の木造一戸建
て住宅(店舗等の用途を兼ねるもののうち店舗等の部
分の床面積が、全体の1/2未満のものを含む)。
補助戸数‥①耐震診断(8戸)②耐震改修工事(3戸)
補助金額‥①は補助対象住宅の診断に要する費用の2/3
以内の額(上限3万円)。②は対象住宅の耐震改修工事
に要した費用の1/2以内の額(上限60万円)
募集期間‥①平成24年1月6日まで。②平成23年12月22
日まで
注意事項‥補助対象となる住宅の要件等が、上記以外に
もあります。詳しくは着工前にお問い合わせください。
申込・問い合わせ‥建設課((0978-62-3131)住宅建築係
07
I nfo
Fil e
●問い合わせ
杵築市役所建設課
TEL0978-62-3131
アスベスト分析補助事業
を行います
市内にある民間の建築物で、吹付け建材のアスベスト
含有調査を行う際、必要な費用の全部または一部を補助
しています。
対象となる建築物‥市内の民間の建築物で、吹付けアス
ベストが施工されている可能性のある建物
対象者‥本補助事業をアスベストに関する専門分析機
関に委託し、かつ次のいずれかに該当する人。①建築
物の所有者、②建築物の管理者、③その他、市長が適当
と認める場合。
補助限度額‥1棟あたり25万円
募集戸数‥1戸
申込み締切‥6月30日(木)※応募多数の場合は抽選とな
りますが、応募がない場合は12月22日までの間で先着。
その他‥申請書の様式等、
詳しくはお問い合わせください。
申込・問い合わせ‥建設課((0978-62-3131)住宅建築係
04
I nfo
Fil e
●問い合わせ
大分県東部振興局
TEL0978-72-0156
原木しいたけ栽培の
担い手になりませんか?
しいたけ栽培研修生募集
大分県では、
原木しいたけ生産への就農を支援するため、
習熟に応じた2つの研修を開催します。
しいたけ栽培への就農を検討中の人、就農して間もな
い人など、多くの参加をお待ちしています。
①栽培基礎研修‥計4回開催する研修会(講義及び簡単
な実技)を通して、しいたけ栽培の基礎を学ぶ研修
開講日‥9月11日(日)※予定
研修場所‥農林水産指導研究センター林業研究部きの
こグループ(豊後大野市三重町)
募集人員‥40名
②生産現場通型研修‥最大12日間、研修生在住地の近隣
優良生産者の生産現場に通い、生産者から直接、技術
指導を受ける実践研修
募集人員‥8名
【共通事項】
受講申込‥杵築市役所農林水産課(各庁舎の農政係)、ま
たは東部振興局の林業・木材・椎茸班で、受講申込書に
記入し提出してください。
締め切り‥7月29日(金)※申込多数の場合は選考。
問い合わせ‥大分県東部振興局((0978-72-0156)
05
I nfo
Fil e
●問い合わせ
大分県東部保健所
TEL0977-67-7040
休日エイズ検査を
6月12日に開催します
日時‥6月12日(日)9:00∼16:00
場所‥大分県東部保健所(別府市・鶴見)
内容‥HIV抗体迅速検査(事前予約制)
予約申込先‥エイズ相談電話((0977-67-7040)
その他‥匿名。検査は無料です。
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
10
生活お役立ち情報
09
I nfo
Fi le
■6月の休館日︰︵杵築・山香︶ 日、 日/︵大田︶すべての日曜日、 日
▼ 誤 っ て 、図 書 館 で
借りた本を破いてし
ま い ま し た 。ど う し
たらよいですか?
▼修理可能なものは
図書館で修理します。
その旨をカウンター
で申し出てください。
▼なお、修理ができな
い場合は、弁償をお願
いすることがあります。
ご了承ください。
今月の新着本︵●は児童書︶
汚 染 の 危 険 性 ﹂武 田 邦 彦︵ 朝 日
︻ 杵 築 図 書 館 ︼●﹁ 原 発 事 故 残 留
﹂な す
新 聞 出 版 ︶●﹁ 忍 者 サ ノ ス ケ じ
いさんわくわく旅日記
だ み の る︵ ひ く ま の 出 版 ︶︻ 山 香
図 書 室 ︼●﹁ よ く わ か る 名 づ け ﹂
牧 野 恭 仁 雄︵ 主 婦 の 友 社 ︶●﹁ 原
発 崩 壊 ﹂明 石 昇 二 郎︵ 金 曜 日 ︶●
ス テ ッ ド︵ 東 京 創 元 社 ︶︻ 大 田 図
﹁ き み に 出 会 う と き ﹂レ ベ ッ カ・
書 室 ︼●﹁ じ ぃ じ 、ば ぁ ば の た め
の孫育ての教科書﹂
井上淳子
︵P
美雨︵双葉社︶ ・・・ほか多数。
HP 研究 所 ︶●﹁ 夫の 彼女 ﹂垣 谷
煙が大切です。
喘 息 治 療 は 、長 期 管 理 薬 と
発作治療薬に分けられます。
喘 息 は 、気 道 の 慢 性 の 炎 症 で
あ る た め 、炎 症 を 抑 え る 吸 入
ス テ ロ イ ド 長( 期 管 理 薬 が) 治
療の基本です。
重症度に応じて経口ステロ
イ ド 、長 時 間 作 動 型 β 2 刺 激
薬︵吸入薬・貼り薬︶、抗アレル
入ステロイドを使用しても発
ギ ー 薬 な ど を 併 用 し ま す 。吸
を 使 用 し ま す 。発 作 治 療 薬 に
作 が 起 こ っ た 際 、発 作 治 療 薬
たいと思います。
環 境 整 備 が 大 切 で す 。部 屋 掃
作 用︵ 高 血 圧 、肥 満 、骨 粗 し ょ
て 嗄 声 し( わ が れ 声 、口
) 腔真
ら れ て い ま す が 、吸 入 薬 と し
う症など︶は、殆どないと考え
吸入ステロイドの全身性副
さないといけません。
合 は 、吸 入 ス テ ロ イ ド を 見 直
り ま す 。発 作 が 頻 回 に あ る 場
ステロイド剤の点滴などがあ
は短時間作動型β2刺激薬、
器感染、タバコの煙、気象変化、
は、アレルゲン 室( 内塵、ダニ、
ペット、カビ、花粉など 、呼
) 吸
喘息が悪くなる原因として
悪 化 予 防・治 療 を 簡 単 に 述 べ
喘息って死ぬ病気?
は じ め ま し て 。山 香 病 院 内
科の米 津 で す 。
今回は気管支喘息について
お話し し た い と 思 い ま す 。
気 管 支 喘 息 と は 、気 道 の 慢
気管支喘息は世界的に増加し
ており、日本では成人で3%、
小児で6%と報告されており、 とりモップ ク(イックルワイパー
とよいでしょう。
はうがいをしっかりしてくだ
予 防 、真 菌 症 予 防 に も 吸 入 後
な ど を) し て 掃 除 機 を か け る
るとい わ れ て い ま す 。
た だ 、あ ま り に 神 経 質 に な
さい。
菌 症 カ( ビ が) あ り ま す 。感 染
気管支喘息の恐いところは、
らないようにしましょう。また、
はされなかったことが原因と
適 切 な 治 療 が 遅 れ た 、あ る い
率を増加させるといわれてい
親の喫煙は子どもの喘息発症
る方がいらっしゃいましたら、
あります。咳、喘鳴で困ってい
を発症・悪化させたり、特に母
最後に、喘鳴 ヒ( ューヒュー
の 効 果 を 失 わ せ ま す 。喫 煙 は
3000人前後が死亡してい
音 の) な い 咳 の み の 喘 息 咳( 喘
喘息の発症率を増加させます
ます。死亡者の約半数は、重症
息 や) 、心 不 全 に よ る 喘 鳴 心(
肺気腫 慢性閉塞性肺疾患
の発作を軽い発作と思い込み、 し、
(
)
臓喘息 な)ど咳や喘鳴でも色々
る こ と で あ り 、最 近 で は 年 間
重症の発作を起こすと死亡す
喫煙は後述の吸入ステロイド
250万人近い患者さんがい
図書館
除 の コ ツ と し て は 、乾 布 拭 い
過労、薬物などがあります。ア
めに発作性の咳、喘鳴 ぜ( んめ
い 、呼
) 吸困難を来す病気です。 レルゲンが分かっている人は
性の炎症で気道狭窄が起るた
杵築市立図書館 TEL0978-62-4362
山香図書室 TEL0977-75-1055
大田図書室 TEL0978-52-3111
[市立図書館携帯サイト]
是非ご相談ください。
﹁小さな親切﹂運動のご案内
年 以 上 続 く 、地 域 内 で の あ
﹁ 小 さ な 親 切 ﹂運 動 は 、
市支部﹂
へと名称を変更して、
昨年、山香町支部から﹁杵築
実践都市宣言を議会決議し、
できる親切をみんなでしよう
それが社会の習慣となるように
いさつ・声かけや、まちの美
会員から会費
︵年500円︶
化などの啓発活動です。
入会の方法︰各中央公民館
取り組んでいます。
い。※団体での入会は、事務
と 地 区 公 民 館 に 、窓 口 が あ
表彰なども行っています。
局 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い。
を募り、
地域の清掃や
﹁花いっ
杵築・大田地区では、組織
問い合わせ︰﹁小さな親切﹂
ります。用紙に記入し、会費
化 さ れ て い な か っ た﹁ 小 さ
運 動 杵 築 市 支 部︵ 山 香 中 央
ぱい運動﹂
の活動支援、﹁親切﹂
な親切﹂運動ですが、山香地
公民館内︶ 0977
とあわせて提出してくださ
区では長く続けられていま
0040︵事務局・豊田︶
作 文 な ど の 募 集 と 、善 行 の
し た 。合 併 後 に 小 さ な 親 切
- -
︻
﹁小さな親切﹂8か条︼
①朝夕のあいさつを必ずしましょう。
②はっきりした声で返事をしましょう。
③他人からの親切を心から受け入れ、﹁ありがとう﹂と
いいましょう。
④人から﹁ありがとう﹂と言われたら、﹁どういたしまし
て﹂といいましょう。
⑤紙くずなどをやたらに捨てないようにしましょう。
⑥電車やバスの中でお年寄りや、赤ちゃんをだいてい
るおかあさんには席をゆずりましょう。
⑦人が困っているのを見たら、手伝ってあげましょう。
⑧他人のめいわくになることはやめましょう。
送料・消費税込
※山香・大田の、各振興課でもお申し込みいただけます。※都合により品目が変更する場合がありますので、ご了承ください。
42
75
豊後山香牛(焼肉用)
※写真はイメージです。
5,000円
コース
http://www.library.city.kitsuki.lg.jp/m
山香病院だより vol.53
(
24
(河出書房新社)
「おじさんのかさ」
「だって
だってのおばあさん」
「100万回生きたねこ」
などで知られる、
絵本作家でエッセイスト・
佐野洋子さん。元夫・谷川俊太郎さんとの
対談などを含む追悼総特集です。あわせて
図書館内のコーナーに佐野さんの絵本や
著書を小特集!名作の数々にもう一度触
れてみてください。
[平成23年6月]
ま す 。喘 息 予 防 に は 周 囲 の 禁
ふるさときつきの特産品を知人・友人にお中元として発送しませんか?
杵築市産業振興センターでは、今年もお中元時期に、ふるさとの味と
香りを発送します。ぜひご利用ください。
価格は
どれでも一口
イノシシ肉の
ヘルシーセット
C
コース
D
【申込・問い合わせ先】
▼杵築ふるさと産業館
(0978-62-2000
▼杵築市産業振興センター
(市役所商工観光課内)
(0978-62-3131
図書館だより
12
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
13
いわれ て い ま す 。
不幸な喘息死をなくすよう
コース
B
A
内科医師
『佐野洋子 追悼総特集
100万回だってよみがえる』
話題の新刊から役立つ文献まで!
19
●「世界を変えた6つの飲み物」トム・スタンデージ/インターシフト
●「新米主婦のなっちゃんへ」山田ゆりか/文化出版局
●「旬を食べる和食薬膳のすすめ」武鈴子/家の光協会
●「日本FOOD紀」石田ゆかり/ダイヤモンド社 ほか
食べることの大切さ
子どもたちや大事な人に伝えたい事
遺したい味など・・・
この機会に考えてみませんか?
食べる事 について」
6月は食育月間! 今月の特集 「私たちの最も身近にある
40
お宝めしセット
コース
コース
E
ハウスミカン
特産品詰合せ
■申込期限:7月8日(金)
■発送予定:7月22日(金)
お中元は、
ふるさと便で。
24
米津 圭佑
図書館おはなし会 6月4日(土)7日(火)10時30分∼ 会費無料・自由参加
おはなしくらぶ 開講式 6月18日(土)10時30分∼ 会費無料・会員制
市営住宅等入居者募集
のお知らせ
▼入居資格、連帯保証人の
条件及び申し込みに必要
な書類等については、直接
お問い合わせください。
場所︰山香町大字内河野18
●上市住宅
駐車場︰1台のみ
募集戸数︰1部屋
︵単身者可︶
できる制度です。
動振替により納付することが
農協などの預貯金口座から自
こ れ は 、指 定 さ れ た 銀 行 や
じでしょうか。
開催日程・会場︰①宇佐市 7=
月 日︵金︶、②別府市 8月
=
日
︵金︶
、
③大分市 8=月 日
︵金︶、
例を交えながら紹介します。
分。
いずれも各商工会議所で
時
時
34番地1
分∼
問い合わせ︰富士通エフ・オー・
この﹁振替納税﹂を利用され
ま す と 、税 務 署 や 金 融 機 関 に
構 造 ︰ 木 造 2 階 建 て︵ 平 成
年度築︶
エ ム 株 式 会 社・セ ミ ナ ー 事 務
一度手続をしていただけれ
ますので、
是非ご利用ください。
5、洋4、K4︶ ・6㎡
※各住宅の併願はできません
必着
申込期限︰6月
※土日祝日を除く9時∼
り ま し た ら 、別 府 税 務 署 に お
うつ病で治療中の人のご家
仕 方 を 学 ぶ 場 と し て 、う つ 病
く か を 、ご 家 族 同 士 で 対 応 の
深 め 、ご 本 人 を ど う 支 え て い
族 が 、病 気 に つ い て の 理 解 を
0977 - 2-111︶※音声
家族教室を開催します。
日時︰︵2回コースで実施︶①
︵水︶
、
②7月 日
︵水︶、
6月 日
時∼受付、 時
時まで。。
いずれも
分∼
が必要です︶
参 加 料 ︰ 無 料︵ 事 前 に 申 込 み
内容︰講義、
家族の話し合い等。
受講料無料。﹁売れる仕組み
セ ミ ナ ー ﹂の ご 案 内 で す 。︵ 大
日︵月︶まで
097 5-41 5-27
6︶
こころの健康課
ター︵
ころとからだの相談支援セン
申 込・問 い 合 わ せ ︰ 大 分 県 こ
受付期間︰6月
ご家族
対象︰うつ病で治療中の人の
名
未満︶の経営者、または担当責
県 内 の 事 業 所︵ 従 業 員
活用サポート事業委託業務︶
分県雇用再生中小企業等IT
が増える!ホームページ導入
︻事業所対象︼売れる仕
組みが増える!ホーム
ページ導入セミナー
自動案内。
問 い 合 わ せ ︰ 別 府 税 務 署︵
気軽にお尋ねください。
精神保健
︵うつ病︶家族教室
時
出 向 く こ と な く 、振 替 日 に 自
洋4・5、
DK9︶ ・5㎡
家 賃 ︰ 3 7 , 8 4 0 円︵ C A
TV基本料込︶
520円
な お 、﹁ 振 替 納 税 ﹂の こ と で お
ば 、継 続 し て ご 利 用 い た だ け
募集戸数︰1部屋
︵単身者不可︶
万 3,
※ 単 身 者 不 可 で す が 、婚 姻 予
敷 金 ︰ 家 賃 3 か 月 分︵
便利で安全です。
間取り︰3LDK︵和6、洋6、
30
動的に納付ができますので、
16
ま せ ん 、勝 つ ま で は ﹂と 戦 前 、
私 た ち の 年 代 は﹁ 欲 し が り
戦 時 は も ち ろ ん 、戦 後 も 粗 食
レ ン ト ゲ ン 検 査 の 結 果 、胸
椎 の 八 番 目 が 骨 折 。骨 粗 鬆 症
病院まかせの日々だった。
若い技師さんも好感がもて、
看 護 師 さ ん 。リ ハ ビ リ 担 当 の
の 主 治 医 さ ん 。病 人 に 優 し い
入院患者に細かい心づかい
に落とし穴があった。
気 い っ ぱ い も 、思 わ ぬ と こ ろ
高 齢 者 と 呼 ば れ る い ま 、元
生活だった。
村 の 生 活 で は 、皆 無 に 近 い 食
乳 製 品 を 口 に す る な ど 、農
で過ごしてきた。
と診断されて、がっくりきた。
早 速 入 院 。三 週 間 を ベ ッ ド
の上で過ごした。
と こ ろ で 、入 院 中 に 気 付 い
たことがある。実のところ、私
だが、病院の食事は、けっこ
う 乳 製 品 が 多 い 。カ ル シ ウ ム
不 足 も 、病 の 原 因 の ひ と つ だ
と 知 っ て 、私 は 献 立 を メ モ す
の食生活とはまるで異なる。
牛乳、ヨーグルトなどと、私
ることにした。
成人/デイ・ナイト ジュニア/夕方
に広告を掲載してみませんか?
この大きさで月10,000円
1枠 縦45mm×横90mm
【特典】5か月続けて契約なら1か月分無料で掲載します!
●営業時間 11:00∼22:00 (不定休)
伊東 康子
メダカグループ会員 ぼつぼつ行こう。
はいかぬもの⋮⋮。
新 旧 の 交 替 劇 は 、一 気 に と
まだ捨てがたいものがある。
いる。自給自足の生活も、まだ
は風呂焚きにしようと思って
椎 茸 山 の 防 風 林 に 使 い 、雑 木
ところで、切り倒した竹は、
きく変化した。
乳 製 品 を 摂 取 し 、食 生 活 は 大
そ し て 今 は 、毎 日 き ま っ て
当
西
紀子 (1,327票)
当 阿部 長夫 (1,309.813票)
当 加來
喬 (1,147票)
当 中山田 昭德 (1,077票)
当 富 征一 (1,039票)
当 真砂 矩男 (1,024票)
当 西原 繁朝 (1,011票)
当 河野 正治 (1,004.098票)
当
堀
壽満 (936票)
当 藤本 治郎 (930票)
当 上野 辰治 (927票)
当 小春
稔 (885票)
当 鈴木 六朗 (870票)
当 阿部 直瑞 (848.174票)
当 岩尾 育郎 (843票)
当 有田 昭二 (823票)
当 井門 仙一 (758票)
当 渡邉 雄爾 (746票)
当 阿部 幸市 (731.012票)
当 河野 有二郎 (710.901票)
小野 義美 (702票)
に 活 用 す る た め の 手 法 を 、事
所得税や個人事業者の人の、
崖に梯子をかけて作業をす
る。高い所に登り、鉈や鎌を使
う が 、寒 さ も さ ほ ど 苦 に な ら
ず 、崖 が き れ い に な る の が 楽
健康だと自慢していた。
と こ ろ が 、崖 の 作 業 を 終 え
て、ほっとしていたところ、な
んだか体調がすぐれない。
働き過ぎで、
筋肉痛だと思っ
ていたが、痛みが続くので、市
内の病院に出向いた。
(
▼また、募集戸数について
22
局 0 1 2 0 4- 2 9 1- 0 5
13
17
は、東日本大震災の被災者
からの入居希望等の事情
により、増減する場合があ
●立石 住 宅
りますのでご了承ください。
場所︰山香町大字立石226
定 の 人 で 、8 月 末 ま で に 婚 姻
家 賃 ︰ 1 3 , 4 0 0 円 ∼︵ 世
選考方法︰書類審査のうえ申
分かりになりにくいことがあ
3番地 1
帯構成・世帯合計所得による︶
︻申込事項︼
駐車場︰2台可
し同居する場合は申込可。
年度築︶
構造︰コンクリートブロック
造2階建て︵昭和
間取り︰4K
︵和6×2、
洋4・
30
19
30
日︵月︶ 時
敷金︰ 決 定 家 賃 の 3 か 月 分
0
込者多数の場合は抽選
- 3-131︶
(
任 者 を 対 象 に 、戦 略 的 な ホ ー
﹁振替納税﹂のおすすめ
978
︻ 問 ︼建 設 課 住 宅 建 築 係︵
募集戸数︰1部屋︵単身者可︶
駐車場 ︰ 1 台 の み
●沓掛 第 1 団 地
場所︰杵築市大田沓掛151
6番地 1
構 造 ︰ 木 造 平 屋 建 て︵ 昭 和
間取り︰3DK︵和6×2、和
年度築 ︶
26
13
23
投票総数‥19,799票/投票率‥73.97%
有効票‥19,649票/無効票‥150票
者などとは考えたこともなく、 は乳製品がきらいだ。
八 十 五 歳 の 年 齢 だ が 、高 齢
しかった。
平成23年4月24日執行
杵築市議会議員選挙
杵築市総務課広報係 (0978-62-3131(内線204)
15
消費税及び地方消費税の便利
衞藤 明和
無投票当選
13
11
家 賃 ︰ 1 1 , 6 0 0 円 ∼︵ 世
平成23年4月10日執行
大分県議会議員選挙・杵築市選挙区
13
17
(
ム ペ ー ジ を 作 成 し 、ビ ジ ネ ス
三重野 昇(11,322票)
日が多かった。
県内総得票数‥64,646票
税 ﹂の 制 度 が あ る こ と を ご 存
当 広瀬 勝貞(10,701票)
29
64
20
な納税の方法として、﹁振替納
4・5、DK6︶ ・8㎡
62
帯構成・世帯合計所得による︶
今 年 か ら 、牛 の 飼 料 を 植 え
た 畑 は 、崖 の 高 さ が 四 メ ー ト
ル 。そ の 長 さ は 八 十 メ ー ト ル
で、竹や雑木が茂っている。
畑 の 下 は 国 道 だ か ら 、車 が
絶え間なく通る。
そ こ で 、車 の 通 り が 途 切 れ
る の を 見 計 ら っ て 、雑 木 な ど
を 伐 採 し 、事 故 の な い よ う に
と気を使った。
特に1月上旬は冷
え 込 ん で 、雪 の 舞 う
県内総得票数‥476,847票
20
60
16
58
敷金︰ 決 定 家 賃 の 3 か 月 分
投票総数‥12,150票/投票率‥45.35%
有効票‥12,023票/無効票‥124票
(
30
63
67
平成23年4月10日執行
大分県知事選挙・杵築市選挙区
ぼつぼつ行こう。
統一地方選挙投票結果
今昔
14
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
15
information
ふるさと
※得票順・敬称略
放送大学
お知らせ
月生募集の
都市計画道路の変更案
を縦覧できます
問い合わせ︰ 097 5-37 3125︵財︶大分県消防設備
▼ ま た 、退 職︵ 失 業 ︶を 理 由 と
した﹁特例免除制度﹂もありま
安全協会/〒870 0-023・
と な り 、失 業 さ れ た 人 の 所 得
0978
097
- 3- 1 3 1 ︶
-・昭
す。特例免除は、申請する年度
縦覧期間︰6月
を除外して免除の審査を行い
小学生対象﹁サイエンス
フェスタ﹂参加者募集
日︵水︶
※平日のみ。
係︵
週2回、約3か月を予定。
開催期間︰6月9日︵木︶から
弓道教室受講者募集
大分市長浜町二丁目
科学実験などを体験しなが
縦覧場所︰建設課
︵杵築庁舎︶
ます。
または前年度において退職
︵失
ら学ぶ﹁サイエンスフェスタ﹂
公聴会日時・場所︰7月 日
︵木︶
栄ビル4階︶
に参加する小学生を募集して
時∼杵築市役所2階大会議室
/ 別 府 年 金 事 務 所︵
業 ︶の 事 実 が あ る 場 合 に 対 象
います。
※縦覧期間に意見がない場合
日︵水︶∼
募集中 で す 。
日時︰ 7月 日︵日︶ 時∼ 時
は、
公聴会を中止します。
年度
▼放送大学はテレビ等の放送
場所︰大分県立社会教育総合
放 送 大 学 で は 、平 成
を利用して授業を行う通信制
センター
︵別府市︶
月入学︶の学生を
の大学 で す 。
問い合わせ︰建設課都市計画
第2学期︵
心理学・福祉・経済・歴史・文
参加対象︰小学3年生から小
時
開催曜日︰月曜日・木曜日
時∼
が9月4日︵日︶に行われます
平成
申 込 先 ︰ ス ポ ー ツ 振 興 課︵
申込期限︰6月9日︵木︶
学6年生
時間︰
▼ 国 民 年 金 に は 、経 済 的 な 理
0978 - 5-558︶
を学ぶ こ と が で き ま す 。
係
︵ 0978 - 3-131︶
場所︰市営杵築弓道場
ださい。※ホームぺージは﹁大
が、その受験者を対象に﹁消防
参加料︰無料
分県立社会教育総合センター﹂
由などで保険料を納めること
実 施 教 室 ︰ ホ ー ム ペ ー ジ 、ま
か ら 学 習 す る 選 科 履 修 生・科
▼
で検索。
が 困 難 な 場 合 、申 請 し て 承 認
します。
働きながら学んで大学を卒
対象者︰中学生以上
目履修生として入学できます。
申込方法︰必要事項を記入し
さ れ る と 、保 険 料 の 納 付 が 免
日時︰7月
業 し た い 、学 び を 楽 し み た い
消防設備士試験準備講
習実施のお知らせ
▼
て、電子メール、または往復ハ
除される﹁申請免除制度﹂があ
受講料︰3千円︵全日程︶
お 持 ち の 人 な ら 、無 試 験 で 全
ガキのいずれかの方法でお申
ります。
∼
時。
日︵日︶9時
0
分
設 備 士 試 験 準 備 講 習 ﹂を 実 施
科 履 修 生 と し て 入 学 で き 、4
し 込 み く だ さ い 。※ 申 込 み と
歳以上の大学入学資格を
年 以 上 在 学 し て 、1 2 4 単 位
会 場 ︰ 大 分 県 教 育 会 館︵ 大 分
を修得し卒業すると、学士︵教
と、保険料の一部を納付し、残
講習種別︰1類・4類・6類
︵各
申込期間︰6月
甲乙種︶
付します。
り の 保 険 料 が 免 除 さ れ る﹁ 一
受付期間︰6月
平成 年度初心者狩猟
講習会を開催します
日︵土︶②第一
種 別 及 び 期 日 ︰ ① 網 猟・わ な
猟︵1︶▼7月
日︵ 月 ︶▼ 8・9
種 銃 猟・第 二 種 銃 猟 ▼ 7 月
日︵ 日 ︶及 び
時間︰
︵林業係・農政係︶に掲示。
月開催分は杵築市役所各庁舎
場所︰いずれも大分県林業会
分
受講申込書の交付 ︰各消防本
館︵大分市古国府︶
時
部︵ 局 ︶、消 防 試 験 研 修 セ ン タ
講 習 内 容 ︰ 法 令 、狩 猟 鳥 獣 の
時∼
ー、当協会。※ホームページか
30
▼一つの分野を体系的に学び
︵月︶
まで。
月 日
部納付﹂があります。一部納付
月 日︵金︶
63
23
らもダウンロードできます。
17
元化は実現できるか﹂﹁子育
て環境の整備で住みやすい
町に﹂﹁子育ては家族が基本
だ﹂﹁農林水産業に対する市
政強化を﹂﹁そもそも市政は
市民の意見とかい離してい
る﹂﹁広報や刊行物は早くわ
第4回市民ワーキンググ
かりやすく﹂﹁合併時の理念
ル ー プ 会 議 は 、ゴ ー ル デ ン
を都度認識すべき﹂
などなど・
・
・。
ウ イ ー ク 明 け 、待 望 の 雨 降
予定していた時間はまた
る 5 月 日︵ 木 ︶午 後 、市 役
た く 間 に 過 ぎ 去 り 、活 発 な
所山香庁舎にて開催されま
議論は次回持ち越しとなり
した。
ま し た が 、総 じ て﹁ 自 治 ﹂の
前回までの学習会を受け、 課題や問題が浮き彫りとな
今回から、﹁自由討議①∼提
り ま し た 。今 後 も 協 議 を 重
案書の基礎をつくる﹂
と題し、 ね な が ら 、そ れ ら の 背 景 に
個別の意見を徹底的に発言
迫 り 、望 ま れ る 理 想 的 な 杵
する形式で進められました。 築市像を形作っていきます。
︵以下抜粋︶
﹁ 川 や 池 の 生 物 を 見 か け
なくなった﹂﹁生活排水の影
響か﹂﹁外来種のためではな
いか﹂﹁不法投棄もある﹂﹁東
日本大震災のような災害に
耐えうる防災対策が必要﹂﹁自
然が危うくなっているのは
高齢化の影響が大きい﹂﹁過
疎高齢化で空き家が目立つ﹂
﹁ 防 犯 上 問 題 だ ﹂﹁ 個 人 情 報
の壁で立ち入れない﹂﹁産業
廃棄物を拒む法整備は可能
か﹂﹁自転車や自動車運転の
--------------------------------------妨げとなる障害物の除去を﹂ ︻お問い合わせ︼杵築市役所
総務課行政係
︵電話0978 ﹁各巡回バスの接続を改良
3-131/内線234︶
して﹂﹁幼稚園と保育所の一
15
16
16
養︶の学位を取得できます。
申 込・問 い 合 わ せ ︰ 大 分 県 立
には、4分の1納付、半額納付、
おの
きたはま
大谷 克美 ︵小野 ︶
じょうどじ
藤岡 準一郎
︵北浜 ︶
あいわら
川野 通治 ︵浄土寺 ︶
ほうこく
髙澤 トシ ︵相原 ︶
ひがしおおうちやま
またい
にしなや
もりえ
矢野 ムツ子
︵西納屋 ︶
にしまたみず
宇都宮 壽子
︵守江 ︶
はちまる
三浦 九郎 ︵西俣水 ︶
うおまち
長野 一 ︵八丸 ︶
ひがしみぞい
首 清治 ︵魚町 ︶
しもいち
いわや
安倍 勇介 ︵下市 ︶
ひがしみぞい
鹿嶋 ケサオ
︵岩谷 ︶
※希望者のみ掲載
たい人には
﹁放送大学エキスパー
ト﹂を実施しています。
4分の3納付の3種類があり
日現在で、
皆様から杵築市に寄せられた
義援金は、
5月
きたはま
うちがわの
おおかたひら
すえば
ひがしみぞい
河野 正美 ︵据場 ︶
はるみなみ
荒 保雄 ︵東溝井 ︶
なかひら
志々目 美代子
︵原南 ︶
はちまる
中野 辰生 ︵中平 ︶
宮本 ツナ子
︵八丸 ︶
日︵金︶∼7
社 会 教 育 総 合 セ ン タ ー︵ 〒 8
宇都宮 忠雄
︵大片平 ︶
おおかたひら
本 正明 ︵柚ノ迫 ︶
ゆのさこ
※4月中受付分
︵行政区・享年︶
ご冥福をお祈りいたします
付が承認されます。
合 に 、全 額 免 除 ま た は 一 部 納
前 年 の 所 得 が 、一 定 以 下 の 場
ま す 。本 人・配 偶 者・世 帯 主 の
出願期間︰ 6月1日∼8月 日
東日本大震災に対する義援
義援金のお礼
ムページに記載しています。
ルアドレスは、
同センターのホー
問 い 合 わ せ︰ 放 送 大 学 大 分 学
7 4 0- 9 0 3 / 別 府 市 大 字
習センター︵ 097 5-49 - 別府字野口原3030 1- ︶
0 9 7 7 - 7- 7 6 3 ※ メ ー
6 6 1 2 ︶※ 資 料 を 無 料 で 差
し 上 げ て い ま す 。お 気 軽 に お
問い合 わ せ く だ さ い 。
判別、猟具の取扱い、実技
受講料 ︰ 7 千 円 ∼
受付期間︰7月1日︵金︶∼8
日︵ 金 ︶※ 申 込 み は 、居 住 地 の
4- 496︵杵築市猟友会事
務局・中野︶
と な り 、日 本 赤 十 字 社 及 び 共
■総額1105万0866円
▼大分県東部振興局において
同 募 金 会 を 通 じ て 随 時 、被 災
地へ送金しています。
二宮 ミツ子
︵大和 ︶
だいわ
みを受 け 付 け ま す 。
引 き 続 き 、福 祉 事 務 所 窓 口
井上 三生 ︵東大内山 ︶
大塚 フサヱ
︵報国 ︶
▼詳しくは、
広報きつき7月号、
で義援金の受付を行っていま
お誕生
ひがしげし
ひがしなや
みやじ
衞藤 まりな ︵竜一郎 守江︶ 清水 壯 ︵東溝井 ︶
もりえ
酒井 萌 ︵優 東納屋︶
もも
川野 季穂 ︵吉隆 東下司︶
きほ
4月中受付分
︵親 行政区︶
お願いします。
市役所ウェブサイトでご案内
します 。
福祉・介護の職場を体
験してみませんか?
福 祉・介 護 の 仕 事 に 関 心 の
あ る 人 で あ れ ば 、ど な た で も
阿南 ひより ︵和宏 宮司︶
おうすけ
むねちか
結構で す 。
植木 優菜 ︵康博 宗近︶
ゆな
体験期間︰6月1日︵水︶∼来
むねちか
後 倶子 ︵東溝井 ︶
髙森 櫻介 ︵麗 北浜︶
阿部 幸太郎
︵内河野 ︶
ももは
きたはま
なか
ふくばやし
きたはま
なだて
おおかたひら
井上 昭夫 ︵大片平 ︶
みやじ
髙木 梨愛 ︵浩和 宮司︶
佐藤 文明 ︵守江 ︶
もりえ
※希望者のみ掲載しています。
りあ
堀 晴道 ︵靖昭 灘手︶
はるみち
今村 心春 ︵俊介 北浜︶
こはる
久保 圭輝 ︵圭司 福林︶
よしてる
酒井 来菜 ︵崇行 中︶
らな
麻生 愛桜 ︵良樹 北浜︶
あいら
やべ
年2月
崎野 陽香 ︵将樹 野辺︶
はるか
3 日 か ら 5 日 間︵ ご 本 人 の 希
日︵ 水 ︶の う ち 、原 則
40 73 91 82 45 91 78 74 79 68 88 85 65 72 74 76 87 75 85
18
30
(
7
(
阿部 輝代人
︵又井 ︶
7月
日︵月︶から試験の申込
︻狩猟 免 許 試 験 に つ い て ︼
11
す。今後とも、ご協力よろしく
90
22
工藤 光雄 ︵大片平 ︶
体験場所︰県内の社会福祉施
望を尊 重 ︶
設
参加費 用 ︰ 無 料
福祉人材センター/ 097 -
申 込・問 い 合 わ せ 先 ︰ 大 分 県
応募締切︰体験希望の 日前
10
552 7- 000︵FAX=0
12
猟友会 支 部 ま で 。
84 100 92 77 68 78 93 77 91
31
しらきわら
申込・問い合わせ︰ 0978 - 金、
誠にありがとうございます。
岩尾 ナミ子
︵白木原 ︶
(
(
10
日︵月︶∼7
▼ 申 請 免 除 制 度 に は 、保 険 料
年度消防設備士試験
12
10
同 様 の 方 法 で 、決 定 通 知 を 送
国民年金保険料には
免除制度があります
62
14
の全額が免除される
﹁全額免除﹂
たは各小学校に配布している
19
市大字下郡496 - /
97 5-56 6-411︶
など、
様々な目的で幅広い世代、
15
ポ ス タ ー・チ ラ シ で ご 確 認 く
10
職業の 人 が 学 ん で い ま す 。
(
38
24
歳 以 上 の 人 な ら 、1 科 目
問 い 合 わ せ︰ 市 民 課 国 保 年 金
学・自然科学など、幅広い分野
29
7 - 5-111︶
23
(
21
10
大鍛治 李羽 ︵洋介 宗近︶
29
17
23
19
15
62
(
22
17
18
16
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
17
11
(
特設サイトURL = http://kihonlaw.jimdo.com ツイッターURL = http://twitter.com/kihonlaw
63
97 5-52 7-002︶
62
20
15
(
24
10
(
11
祝
information
催し物・イベント
日︵ 金 ︶ 時
分∼、
★﹁小さな親切﹂運動杵築市支
部総会
●6月
山香中央公民館3F多目的ホ
時、
ール。 0977 - 0-040
︵杵築 市 支 部 事 務 局 ︶
日︵ 土 ︶ 時 ∼
★きも の 感 謝 祭
●6月
杵 築 城 下 町 周 辺 。き も の レ ン
タル・無料着付け、写真撮影な
︵杵
ど。 0978 - 0-100
築市観 光 協 会 ︶
★杵築市消防団杵築方面隊夏
季訓練・操法錬成大会
● 7 月 2 日︵ 土 ︶ 時 ∼ 、健 康
福祉センターグラウンド。
0978 - 3-131
︵総務課︶
※7月上旬までの行事予定を
れ!
月 日
︵日︶
ビデオ上映会と紙芝居
■
時∼ 時 分
︽ 上 映 作 品 ︾ポ チ ャ ッ コ の に
んじん畑は大騒ぎ/ぞうの
ババール﹁みんなのたからも
の﹂
/あそぼトイちゃん
︽ 紙 芝 居 ︾に お う と ど っ こ い
時
分
/おばあちゃんありがとう
日︵金︶ 時∼
/ぼくにものせてよ
6月
健 康 福 祉 セ ン タ ー 。※ と も に
★ ・ か月児健診
分∼
対象は平成 年1・2月生まれ。
日︵水︶ 時
日︵木︶ 時∼
時
分
分 山 香 中 央 公 民 館 。②
●①6月
時
6月
健 康 福 祉 セ ン タ ー 。※ と も に
対象は平成 年7・8月生まれ。
分∼
月 日
︵日︶
親子工作教室
■
時∼ 時 分
︽工作内容︾
﹁葉っぱを使って虫を作ろう﹂
■持ってくるもの︰なし
︵バッタ、カタツムリほか︶
※原則として保護者同伴/
子どものみの参加も可/電
話等による予約の受付を行
います。
※問い合わせ︰杵築市児童
館
︵ 0978 - 6-250︶
★赤ちゃん広場
日︵ 水 ︶、対 象 は 平 成
年
年 7 ∼ 9 月 生 ま れ 、② 6
● ① 6 月 1 日︵ 水 ︶、対 象 は 平
月
成
年
∼
月生ま
時、場所
県弁護士会による法律相談
食の大切さを知ってもらい
うで、卒園式で﹁大好きなイチ
も 、強 く 印 象 に 残 っ て い る よ
ことのできない出荷前の
た い と 、東 幼 稚 園 で も 小 さ な
緑 の イ チ ゴ や 、イ チ ゴ の
ゴ、
甘くておいしかったよ。
﹂
たりしています。
花に、
園児たちは興味津津。
畑を作り、季節の野菜の栽培・
いろいろな体験をしていま
貴 重 な 体 験 は 、イ チ ゴ の
と思い出を語っていました。
す が 、中 で も 、近 所 の 農 家・佐
お い し さ と と も に 、大 き
収穫をしたり、月に1度、親子
藤 さ ん の ご 好 意 で 、今 年 2 年
ハウスの中で、普段見る
目 と な る イ チ ゴ 狩 り は 、園 児
出として残っていくこ
くなっても、き っ と思い
いる行事のひとつです。
とでしょう。
●入園を考えている人に、幼稚園の活動を紹介するコーナーです。
昨年度卒園した子どもたち
たちがもっとも楽しみにして
でクッキングサークルを開い
幼稚園 な び
︵火︶
、
1∼3月生まれ、
③6月 日
対象は平成
時∼
は、①③老人憩いの家、②大内
れ。※時間は
地 区 公 民 館 。︵ 初 回 参 加 の 際 、
ま た 前 回 欠 席 の ご 家 族 は 、事
前に健康推進課までご連絡く
ださい。︶
★ 離 乳 食 相 談︵ も ぐ も ぐ ぱ く
ぱく相談会︶
参加者募集
時
分受付。場所は杵築市児童館。
● 7 月 7 日︵ 木 ︶、 時 ∼
対象は離乳食開始後から完了
までのお子さん︵概ね生後5・
6か月頃∼1歳6か月頃︶。 ※母子手帳
と筆記用具
をお持ちく
ださい。
Vol.3:市立東幼
(電話)0978 稚園
-62-2062
募集締切‥6月27日
(月)
掲載し て い ま す 。
介護者のつどい
※ 初 め て 参 加 す る 人 は 、一 度
日︵火︶ 時
介護保険課までご連絡ください。
①杵築会場6月
日︵木︶ 時
時、きつき生涯学習館。
時、山香中央公民館。
②山香会場6月
∼
∼
日︵木︶ 時
申し込みください。
︶
日︵ 火 ︶ 時 ∼
★にこにこはいはい広場
●6月
分までに
お 越 し く だ さ い 。事 前 に 申 し
タッチケア※9時
の赤ちゃんと保護者。内容は、
山 香・大 田 地 域 の 6 か 月 未 満
山香中央公民館。対象は、主に
時、
は 、事 前 に 健 康 推 進 課 ま で お
歳以上の親子。︵初回参加の際
主 に 山 香・大 田 地 域 の 概 ね 1
内容﹁七夕飾り作り﹂。対象は、
時、
山香農村環境改善センター。
●6月
問 い 合 わ せ ︰ 0 9 7 7 - - ★わんぱくサークル
2 4 0 2︵ 介 護 保 険 課 / 地 域
包括支 援 セ ン タ ー ︶
こどもの健診・教室
●お問い合わせは
▼健康推進課
0977 - 2-400
▼杵築庁舎健康推進係
分∼
0978 - 3-131
日︵水︶ 時
▲大好きなイチゴにおおは
しゃぎ。お礼も忘れないでね。
■納期限は6月30日
上・下水道料‥6月請求分
市県民税(1期)
市職員の上着・ネクタイの未
着用、冷房温度28度にご理解
をお願いします。
★4・5か月児健診
6月の納税・納付
杵築で素敵な出会いを
を実施しています!
18
広報きつき <<< 平成23年6月号 <<<
>>> 広報きつき >>> 平成23年6月号
19
込みが必要です。
クール・ビズ
AM11:00
START
26
農地相談日
30
12
▲お料理のたいへんさを
感じてもらえたかな?
7/3
11
62
10
毎週金曜日、13:30∼16:00
杵築十王教育文化会館
※予約必要、原則30分5千円。
※多重債務相談は無料。
(097-536-1458
市役所では今年も‥
10
●毎週月曜日
13:00∼16:00
●まずは商工観光課まで。
(商工観光課(内線175)
▼イベントメニュー
11:00 受付
12:00∼パーティ
∼17:00館内見学
募集対象者‥独身男女各30人
参加費‥3,000円
会場‥大分農業文化公園・ホール
※発行後、変更になる場合があ
ります。各医療機関にご確認の
うえ、おでかけください。
分 山 香 中 央 公 民 館 。②
●いちみや医院
0978-62-1233
●サトウ医院
0977-75-0217
消費生活相談
ふれあいパーティ
●くりやまレディースクリニック
0978-66-1177
●杵築市立山香病院
0977-75-1234
杵築市結婚相談会主催 お問い合わせ:木元良男(電話0978-63-2018)
6
●6月10日(金)
・大田庁舎は9:30∼
・山香庁舎は13:30∼
●次回は7月8日(金)
●事前の予約が必要です。
(農業委員会(0978-64-0711)
10日(日)
12
23
11
●菅原内科
0978-63-5588
●友岡医院
0977-76-2310
13
行政相談委員相談日
6月
30
30
26日(日)
12 14
3日(日)
15
12
10
30
13
13
30
22
11
10
10
50
●杵築オレンジ病院
0978-63-5560
●小野医院
0977-75-0187
●①6月
時
19日(日)
●6月1日(水)10:00∼15:00
・杵築市健康福祉センター
・山香中央公民館
・大田庁舎(12:00まで)
◎次回は7月6日(水)
(総務課行政係(内線236)
ー 平成23年7月 ー
30
(
12
30
15
●みやうちウィメンズクリニック
0978-66-4103
●友岡医院
0977-76-2310
10
24
13
13
28
(
75
62
5日(日)
8 22
なあ
みん つま
6
●しおはま診療所
0978-66-1220
●山香理学診療科病院
0977-75-1255
15
ー 平成23年6月 ー
30
ひとの動き
12日(日)
(
(
45
日曜・祝日在宅当番医
※平成23年4月末日現在。
住民基本台帳による。
児
童
館
13
13
(
10
23
15
62
人口 32,306人(前月比−106)
男 15,587人(−45)
女 16,719人(−61)
世帯数 13,535世帯(−40)
・杵築地域 22,853人(−68)
・山香地域 7,843人(−35)
・大田地域 1,610人(−3)
22
10
11
15
10
75
23 45
18
75
10
63
18
28
30
10
3
(
(
12
12
13
みんな
の広場
13