Download 最強のO&Mサービスが誕生

Transcript
PR
巻頭特集
保守・監視を重視せよ!
イオンディライト、再生可能エネルギーメンテナンス事業を展開
最強の O&M サービスが誕生
総合 FMS(ファシリティマネジメントサービス)の提供により、イオングループ内外で約 1 万件の商業施設やビルなど
「イオンディライト」がこのほど、太陽光発電システムの運転管理・保守点検(O&M)
の建物 / 施設の管理・運営を行う
太陽光発電設備 モニタリング・クラウドシステム
WEB ログイン画面
(WEB 画面例)
設備情報
各機器類仕様等
添付機能
マニュアル、
図面等添付可能
故障履歴
故障内容・対応結果など
お客さまWEBサイト
※ヘッダーカラー、ロゴなど
お客さまのデザインに変更可
事業に乗り出した。同社のワンストップサービスに早くも注目が高まっている。
発電量チェック
全国に 400 を上回るサービス拠点
1000 名を超える電気主任技術者
気主任技術者(第一種、第二種、第三
きな課題となる。
固定価格買取制度(FIT)を受けて、
日間、
月間、
年間、
20 年間
理論値、
実測値、
前年値 等
これらの市場ニーズを踏まえ、同社が
種合計1,081名※1)や技術スタッフを配
新たに手掛けたのは、40 年以上にわた
置することで、幅広い領域でトータルソ
り建物管理の経験で培ってきた技術と
リューションを提供している。
再生可能エネルギーメンテナンス事業推進部長
仲宗根 満 氏
◆発電量・発電性能等を
「見える化」
◆蓄積データーを基に、発電性能を
分析し保守メンテに反映。
がらみがなく、それぞれの機器の特性を
異業種から太陽光発電事業に新規参入
信頼、豊富な人材やサービス拠点数と
また、昨年には静岡県にて、他社と
するケースが相 次いでいる。 こうした
いったリソースをフルに活用したO&M
の共同出資による太陽光発電の管理・
いった情報から、取扱説明書や設備の
され、適切なタイミングでコールセンタ
中、最近急速に関心を集めているのが
事業である。イオングループという強力
運 用専門会社の設 立により、売電事
図面、マニュアルなどのサービスガイド
ーから管理現場及びお客さまに情報提
環境や設備構成などによって若干前
太陽光発電システムの運転管理や保守
なバックボーンのもと、全国に400を上
業にも参 画。採 石場 跡 地に設 営され
まで、すべてクラウドの中に格納が出来
供を行うなどのサービスを盛り込んだ。
後するが、同社はこの3つの主要サービ
点 検といったいわゆるO&M 業 務だ。
回るサービス拠点を持つ同社は、設備
る16.9MWのメガソーラー 発 電 所の
て、見たい時にいつでも閲覧できるシス
O&Mサービスの三つ目の特徴は、手
スを取り入れたO&M費用を、1MW当
特に、発電事業の知見を持たない新規
管理のノウハウや豊富なアライアンスネ
O&Mも同社が行う。太陽光発電所の
テムです。たとえば、設備の担当者が20
厚い定期点検である。太陽電池に障害
たり年間約300万円(税別)
に設定する
プレーヤーにとっては、事業を継続する
ットワークを武器に、顧客のライフサイ
O&Mも含めて、エネルギー分野におけ
年間の間に何人も変わる場合、取扱説
物が載っていたり、日陰になったりして
※2
上で、公的資格や技術、ノウハウが必要
クルコストの最小化に努めてきた。その
るノウハウの蓄積を図っている。
明書などの重要書類が紛失したり、破損
いないか、ボルトが緩んでいないかとい
心は高く、すでに多くの引き合いが来て
なO&Mのアウトソーシング化は今後大
各拠点に豊富な知識と経験を有する電
したりするリスクが増えます。しかし、ク
った点検に加え、天災や火災、窃盗、い
いる状況だ。
ラウド化することでそうしたリスクを回
たずら、野生動物の侵入など日常のさま
「当社は建物も太陽光発電設備の管
避できる上、簡便性が大幅に向上しま
ざまな事象に対して、技術者が現地に
理も一括してでき、総合FMS提案も可
す」
と開発の狙いを語る。
急行し対処するサービスを展開する。
能です。お客さまのライフサイクルコス
同社が新たに展開するO&Mサービ
太陽光発電設備 モニタリングクラウドサービス イメージ
太陽光発電設備 現地
パワー
コンディショナー
接続箱
スの特徴は、大きく次の3つだ。一つ目
電力会社へ
変電設備
売電
オプション
ストリング計測
PLC
警報メールを受信
現地タブレット端末
監視
36
2014.SP
また、顧客とメールで情報のやり取
ライアンスの強化)
に伴う運営支援サー
りをするコミュニケーションツールも活
ビス。
用。履歴が残るので、設備管理台帳の
ニタリングクラウドシステム」
だ。開発に
無線通信
(携帯電話回線)
【常駐現場・巡回現場】
現地調査し、情報をコールセンターへ報告。
異常があれば対応。
発電機会のロスの最小化。
は、発電事業における法令遵守
(コンプ
二つ目は、発電量を見える化する「モ
発電
気象センサー
O&M サービス3つの特徴
監視・分析
異常検知時は現地へ連絡
コールセンター
各発電所の発電データ
から、発電妥当性分析、
故 障 検 知メール 発 報・
メンテナンス履歴
客観的に評価・分析し、お客さまに正確
ように過去をさかのぼってチェックする
ことが可能になる。
長年の建築物管理ノウハウを
フル活用。正確・最適な情報提供
「全国各地のサービス拠点で、有資格
者の技術スタッフが長年、建物等を管
携わった同社再生可能エネルギーメン
さらにこのモニタリングクラウドシス
理してきたリソースをそのままフル活用
テナンス事業推進部長の仲宗根 満氏
テムには見守りサービス
(監視サービス)
できるのが我々の強みです。今回開発
は、
「発電事業を開始するに当たり、電気
が付 加されているのが大きな特 徴で、
したモニタリングクラウドシステムによ
供給者は20 年間のメンテナンス体制を
24時間365日運営のコールセンターと
り、遠隔監視からモニタリング、さらに
担保することが法律で義務付けられて
連動し専門スタッフが対応するなど、バ
は現場復旧やメンテナンス履歴・ノウハ
機器
データ
います。それをしっかり見守る機能を盛
ックアップ体制が万全だ。部品などの交
ウの蓄積までをワンストップで提供でき
り込んだのがこのクラウドシステム。操
換修理や定期的な取り替えといったス
ます。また、当社はメーカーではないた
データセンター
作手順や管理手法、連絡体制の一覧と
ケジュールについてもシステム上で管理
め、設備のハード面に関しては、何らし
気象
データ
発電
データ
※1 2013 年 8月31日現在、
グループ連結 ※2 技術スタッフの現地急行サービスは別途オプション
かつ最適な情報をご提供できます」
。
。市場ニーズに即した新サービスの関
トを低 減することでお役に立ちたいと
考えています。何なりとご相談いただき
たくご連絡お待ち申し上げます」
。
●
お問い合わせ
営業本部
7 0120
8 01 891
東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー8F
ホームページより、当社事業の動画をご覧いただけます。
(動画の内容を変更または終了する場合があります)
http://www.aeondelight.co.jp/
business/movie.html
2014.SP
37
Related documents
"取扱説明書"
"取扱説明書"