Download 播磨町総合防災マップを活用して台風や大雨に備えましょう

Transcript
(いわゆるゲリラ豪雨)が発生しやすい時期
であり、 台風 も日本列島に上陸するものが
多くなってきます。
いざという時のために、「播磨町総合
防災マップ」を活用して、ご家族や
地域で話し合ってみてはいかがでしょうか?
○避難場所を確認し、実際に
日頃から風水害へ備えま
しょう
ネットから情報を収集しま
○テレビ・ラジオ・インター
台風や大雨が迫ってきた
ら⋮
しょう
○不用・不急の外出は控え、
田畑の見回りなどは極力控
避難路を歩いてみましょう
方法や、待ち合わせ場所を
○家族がばらばらの時の連絡
決めておきましょう
えましょう
○被害が発生する前に、早め
○非常持ち出し品を確認した
り、置き場所や、持って出
の避難を心がけましょう
︵避難場所は、災害の種類
や状況によって変わること
がありますのでご注意くだ
さい︶
る人を決めておきましょう
台風や大雨の季節になっ
たら⋮
○浸水してしまって困るもの
水難事故にもご注意を
雨がやんでも、大雨の後し
は、2階以上へ置いておき
○窓や雨戸を補強したり、側
ばらくは、河川の増水が続い
ましょう
溝や排水溝は掃除しておき
ています。
河川敷でレジャーやイベン
トを行う場合は十分注意し、
不用意に近づかないようにし
ましょう。
ましょう︵強風時・大雨時
の作業は危険ですので避け
ましょう︶
固定したり、家の中にしま
○風で飛ばされそうなものは
いましょう
○情報収集の手段を複数確保
天気図を見てみましょう
なぜ夏場になると台風が日本の方に来るのでしょう?
これは太平洋の高気圧に大きく関係しています。
新聞では朝刊にも夕刊にも天気図が載っていますが、
注意してご覧になったことはありますか?天気図の中で
「高」と書いてあるのが高気圧、「低」と書いてあるの
出典:気象庁ホームページ
が低気圧です。「台」と書いてあるのは、台風です。
計画停電のお知らせについて
台風も低気圧の一種で、日本の南の太平洋高気圧に沿って進みます。テレビやラジ
関西電力の「でんき予報」が、97%を超過すると見込
まれる場合、および100%に達する見込みがある場合、
防災行政無線、防災安心ネットはりまによるメール配信
サービスなどを通じて、皆さんにお知らせをします。
節電にご協力をいただきますようお願いします。
▶計画停電に関する問い合わせ 関西電力お問い合わせ
専用ダイヤル ☎0120(911)777(通話料無料)
これからどれくらいこちらに近付くか、あるいは遠ざかっていくか。おおまかな予想
オでも台風の進路予想はされますが、台風と、太平洋高気圧との位置を見て、台風が
をすることは新聞天気図からでも充分にできるのです。
そういった目を養うこともご自身の防災力を高めることに
つながるのでは、と思います。
※このコラムは、気象予報士の吉田さん(播磨町在住)に執筆いた
だいています。
▼問合せ
危機管理グループ☎079︵435︶0991
コラム
﹁播磨町総合防災マップ﹂を活用して、台風や大雨に備えましょう
夏、初秋にかけては、 局地的な大雨
しましょう
細は、各通信会社の窓口また
災害時のメール配信サービスにご登録ください
はホームページにてご確認く
認をお願いします。
エリアメール、緊急速報メ
ださい。
播磨町防災行政無線自動応答
☎079︵435︶0524
ールは各通信会社︵NTTド
●エリアメール・緊急速報
対応携帯電話についての詳
防災行政無線による緊急放
コモ、KDDI、ソフトバン
メールのご利用注意事項
エリアメールと
緊急速報メール
送を聞き逃した場合に、電話
ク︶の携帯電話向けの災害情
・通話中、パケット通信中及
サービス電話番号
で確認をするための、自動応
報伝達手段で、播磨町内の携
播磨町防災行政無線について
緊急時のお知らせを皆さん
にいち早くお知らせするため
の放送設備が防災行政無線で
す。
防災行政無線の放送が開始
されたら、テレビやラジオの
帯 電 話 基 地 局 エ リアの範囲内
びその他の通信中並びに電波
答サービスがあります。
専用の電話番号にお電話い
に 滞 在 し て い る、受 信 機 能 を
24
音を消し、窓を開けたり、屋
時間以
ただくことにより、
広報はりま 24.8
9
状態が悪い場所では受信する
※QRコード読取機能がついたカメラ付携帯電話の場合
は、コードを接写するだけでアクセスできます。操作方
法は、携帯電話の取扱説明書をご覧ください。
持つ携帯電話に情報を配信す
●「防災安心ネットはりま」とは
皆さんの携帯電話やパソコンのメールア
ドレスを登録していただくと、災害時や地
域の不審者情報などの緊急情報をいち早く
メールにてお届けするシステムです。
また、平常時には、防災情報や休日の救
急当直医の情報を見ることができます。
●登録すると次の情報が受けられます
・播磨町からの災害時の情報や地域の不審
者情報などの緊急情報
・「ひょうご防災ネット」を通じて気象情
報、地震情報など
・避難所一覧
・休日の救急当直医情報
▶問合せ 危機管理グループ ☎079(435)0991
内に放送された緊急放送の内
防災安心ネットはりまQRコード
ことができません
これらのサービスは、対応
受信はできません
http://bosai.net/harima/
るシステムです。
携帯電話のみご利用いただけ
・詳細は各通信会社の窓口ま
「防災安心ネットはりま」に
登録しましょう
容を聞くことができます。
豪雨や強風などで、緊急放
ます。対応携帯電話でも事前
たはホームページにてご確認
※全国瞬時警報システムとは
大規模災害や武力攻撃事態が発生した際に、国民の保
護のために必要な情報を、通信衛星を利用して、瞬時に
地方公共団体に伝達すると共に、地域衛星通信ネットワ
ークに接続された防災行政無線を自動起動させ、住民へ
緊急情報を伝達するシステムのことです。
・受信できなかった場合、再
送が聞き取れなかった場合な
に受信設定が必要な機種があ
ください
どにご活用ください。
りますので、あらかじめご確
防災行政無線の放送が開始されたら、テ
レビやラジオの音を消し、窓を開けたり、
屋外に出るなど「聞き取るための行動」を
とっていただきますようお願いします。
▶実施日時 9月12日(水)
10:00、10:30
※2回実施します。
▶問合せ 危機管理グループ
☎079(435)0991
外に出るなど﹁聞き取るため
全国一斉自動放送等試験を
実施します
の行動﹂をとっていただきま
すようお願いします。
全国瞬時警報システム
通称J-ALERTの
広報はりま 24.8
8