Download 取扱説明書

Transcript
パワーブラシのお手入れ
1
お手入れの目安
お掃除ごと
回転ブラシのみ
水洗いできます。
回転ブラシをはずす
必ず伸縮パイプからはずしてください。
①つまみをマイナスドライバー等でスライドさせ、ブラシカバー(左・右)をはずす
②回転ブラシを持ち上げ、ギアをベルトからはずす
ブラシカバー
(左・右)
②
①
ギア
三菱掃除機
TC-ZXD20P
早わかりガイド
この「早わかりガイド」では、本機のゴミすてかた・お手入れのしかたについて説明しています。
くわしい操作については、取扱説明書に記載されているそれぞれのページをご覧ください。
ご使用の前に取扱説明書に記載の「安全のために必ずお守りください」を必ずお読みください。
つまみ
ゴミすてラインを超える前に
ゴミをすててください。
ベルト
2
ゴミを取り除く
回転ブラシ・ギアにからんだ糸くずなどを
ハサミで切り、吸い取る
3
(イラストのように本体を横置きにした状態)
回転ブラシ
溝にそって
ハサミを入れる
ギア
●お掃除ごとのゴミすてをおすすめします。
回転ブラシを取りつける
●ゴミすてラインを超える前にゴミを
すてると、お手入れが軽減できます。
①ギアをベルトにセットする
②軸受(左)を溝に押し込む
③軸受(右)を溝に押し込む
④ブラシカバーのツメを凹部にかけて、つまみを確実に戻す
①
ギア
ゴミすてのポイント
「ゴミのすてかた」
「お手入れのしかた」については
次のページへ
④
運転モードについて
ツメ
凹部
ベルトにセットした
状態
②
軸受(左)
つまみ
節電モード
パワーを自動でコントロールし、ムダな消費電力を抑えます。
センサーが手元パイプの動きを検知して、お掃除を中断・再開したとき
などに自動的にパワーをコントロールします。また、お掃除を中断した
まま約30秒経過すると、自動的に運転が止まります。
③
軸受(右)
スマートオフ
スマートセーブ
自動的にパワーアップ
自動的にパワーダウン
取扱説明書 P.16∼17
お掃除を
中断する
このガイドや別冊の取扱説明書を読んでも使いかたがわからないときや故障かな?と思ったときは…
パワーダウン 後 、
約30秒経過する
と、自 動 的に運 転
が止まります。
お掃除を
始める
パワーダウン時はパワーブラシ
の回転が止まります。
標準モード
ZT791Z053H12
押すごとに吸込力が切換ります。 標準 強
標準 弱
ゴミすての目安
ゴミのすてかた
使い終わったら
電源プラグを抜く
お掃除ごと
1 ササイクロンボックスをはずす 4
サイクロンボックスのお手入れ
サイクロンボックス
の部品はすべて
水洗い可 水洗いできます。
①レバーを引きながら
カバーをはずす
押しながら
②コーンメッシュを
はずす
カバー
5
ゴミすて
ボタン
2 お手入れブラシでゴミを落とし、水洗いする
①付属のお手入れブラシでゴミを落とす
(付属のブラシ以外は使わない)
カチッ
図のように
合わせる
6
お手入れブラシ
②流水で洗い、陰干しで充分乾燥させる
乾燥が不充分だと、故障やにおいの
原因になります
( )
サイクロンボックスを
確実に取りつける
①サイクロンボックスの底部を
本体の突部に差し込む
トン
3
旋回部
押しながら
レバー
ダスト
カップ
トン
トン
サイクロンボックスの
内壁についたホコリが
落ちます。
トン
コーンメッシュ
旋回部
①表面を軽くたたく
②サイクロンボックスを
持って軽くたたく
③ゴミすてボタンを押しながら
旋回部をはずす
ダストカップにカバー・
旋回部を確実に取りつける
カバー
2 サイクロンボックスを軽くたたく
2カ月に1回程度
1 各各部に分ける
ゴミをすてる
取りはずしボタンを押しながら、はずす
取りはずし
ボタン
お手入れの目安
3 組組み立てる
ゴ
ゴミすてボタンを押しながら、
カバー・旋回部をはずす
カ
底部
突部
①旋回部をダストカップに
取りつける
押しながら
カバー
②コーンメッシュを
取りつける
③カバーを取りつける
カバー
コーンメッシュ
旋回部
②「カチッ」
と音がするまで押し込む
お手入れブラシ
を取りつける
カチッ
カチッ
ゴミすて
ボタン
カチッ
図のように
合わせる
旋回部
ツメをかける
ダストカップ
取扱説明書 P.12∼13
組み立てるときは、指をはさまないようにご注意ください。
取扱説明書 P.14∼15